WO2023026572A1 - 光学部品 - Google Patents

光学部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2023026572A1
WO2023026572A1 PCT/JP2022/016584 JP2022016584W WO2023026572A1 WO 2023026572 A1 WO2023026572 A1 WO 2023026572A1 JP 2022016584 W JP2022016584 W JP 2022016584W WO 2023026572 A1 WO2023026572 A1 WO 2023026572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refractive index
block
buffer layer
light
absorbing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真己 永田
康弘 清水
直哉 森
一歩 嶋田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023543676A priority Critical patent/JPWO2023026572A1/ja
Priority to CN202280046374.XA priority patent/CN117581132A/zh
Publication of WO2023026572A1 publication Critical patent/WO2023026572A1/ja
Priority to US18/400,348 priority patent/US20240134174A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections

Definitions

  • the present invention is an optical component that changes the path of light.
  • An optical path conversion block described in Patent Document 1 is known as a conventional invention related to optical components.
  • the optical path changing block includes a block body, first reflecting grooves, second reflecting grooves, first lenses, and second lenses.
  • the block body has a cubic shape.
  • the first lens is provided on the front surface of the block body.
  • the second lens is provided on the rear surface of the block body.
  • the first reflecting groove and the second reflecting groove are provided inside the block body.
  • the first reflecting groove is located behind the first lens.
  • the second reflecting groove is positioned in front of the second lens.
  • the first reflecting groove is located above the second reflecting groove.
  • an object of the present invention is to provide an optical element capable of suppressing noise from being mixed into light used for optical communication.
  • An optical component includes a first block having a first refractive index, the first block having a first reflective surface; a first light absorbing member containing first metal ions that absorb light having a first specific wavelength, the first light absorbing member having a second refractive index different from the first refractive index; a first buffer layer having a third refractive index having a value between the first refractive index and the second refractive index; and
  • the first light absorbing member, the first buffer layer and the first block are arranged in this order in a first direction, the first buffer layer is in contact with the first light absorbing member and the first block;
  • the first block reflects light traveling in the first direction on the first reflecting surface in a second direction different from the first direction, or the first block reflects light in a direction opposite to the second direction. Light traveling in a certain third direction is reflected by the first reflecting surface in a fourth direction opposite to the first direction.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the optical component 10.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of the optical component 10 taken along line AA.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical component 10a.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the optical component 10b.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical component 10c.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the optical component 10d.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the optical component 10e.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the optical component 10f.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the optical component 10.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the optical component 10 taken along line AA. Note that the size of each member in FIGS. 1 to 8 is an example. Therefore, the actual size relationship of each member may differ from the illustrated size relationship.
  • directions are defined as follows.
  • the direction in which the first block 12a, the first buffer layer 14a, the first light absorbing member 16, the second buffer layer 14b, and the second block 12b are arranged is defined as the vertical direction.
  • the upward direction is defined as a first direction DIR1.
  • a downward direction is defined as a fourth direction DIR4.
  • the direction in which the first blocks 12a and the second blocks 12b are arranged when viewing the optical component 10 in the vertical direction is defined as the horizontal direction.
  • a left direction is defined as a third direction DIR3 and a sixth direction DIR6.
  • a right direction is defined as a second direction DIR2 and a fifth direction DIR5.
  • a direction orthogonal to the up-down direction and the left-right direction is defined as the front-rear direction.
  • the up-down direction, left-right direction, and front-rear direction in this specification are defined for convenience of explanation. Therefore, the up-down direction, left-right direction, and front-back direction in this specification do not have to correspond to the up-down direction, left-right direction, and front-back direction when the optical component 10 is actually used.
  • X and Y are parts or members of the optical component 10.
  • each part of X is defined as follows.
  • front of X is meant the front half of X.
  • Back of X means the back half of X.
  • the left part of X means the left half of X.
  • the right part of X means the right half of X.
  • Top of X means the top half of X.
  • the lower part of X means the lower half of X.
  • X is located above Y
  • X is located directly above Y. Therefore, X overlaps Y when viewed vertically. However, it is sufficient that at least a portion of X overlaps with Y when viewed in the vertical direction. This definition also applies to directions other than upward.
  • X is located above Y
  • X is located directly above Y or that X is located diagonally above Y. Therefore, X may or may not overlap Y when viewed in the vertical direction. This definition also applies to directions other than upward.
  • the optical component 10 is an element for changing the course of light.
  • the optical component 10 comprises a first block 12a, a second block 12b, a first buffer layer 14a, a second buffer layer 14b and a first light absorbing member 16.
  • the second block 12b, the second buffer layer 14b, the first light absorbing member 16, the first buffer layer 14a, and the first block 12a are arranged in this order in the upward direction (first direction DIR1).
  • the second block 12b, the left portion of the second buffer layer 14b, the left portion of the first light absorbing member 16, and the left portion of the first buffer layer 14a overlap each other when viewed in the vertical direction.
  • the right portion of the second buffer layer 14b, the right portion of the first light absorbing member 16, the right portion of the first buffer layer 14a, and the first blocks 12a overlap each other when viewed in the vertical direction. Also, the first buffer layer 14a is in contact with the first light absorbing member 16 and the first block 12a. The second buffer layer 14b is in contact with the first light absorbing member 16 and the second block 12b.
  • the first block 12a is a glass plate having an upper main surface and a lower main surface. Therefore, the material of the first block 12a is glass whose chemical composition is mainly composed of Si. This glass is, for example, quartz glass or borosilicate glass.
  • the glass in which the main element in the chemical composition is Si means the glass in which the element in the chemical composition with the highest percentage by mass is Si.
  • the first block 12a has a first refractive index n1.
  • the first block 12a has a first reflecting surface Sa.
  • the first reflecting surface Sa is the left side surface of the first block 12a.
  • the first reflecting surface Sa forms an angle of 45° with respect to the lower main surface of the first block 12a. Therefore, the normal line of the first reflecting surface Sa extends toward the upper left.
  • the first light absorbing member 16 is a glass plate having an upper main surface and a lower main surface. Therefore, the material of the first light absorbing member 16 is glass in which the main element in the chemical composition is Si. This glass is, for example, quartz glass or borosilicate glass. However, the first light absorbing member 16 contains first metal ions that absorb light having the first specific wavelength.
  • the first specific wavelength is, for example, 850 nm or more and 1675 nm or less.
  • a wavelength of 850 nm or more and 1675 nm or less is the wavelength of light used in general optical communication. In this embodiment, the first specific wavelength is 1250 nm and/or 1350 nm.
  • the first metal ion is, for example, a metal ion having an absorption spectrum in the visible light region, such as Ti 3+ , V 4+ , Cr 3+ , Mn 2+ , Fe 2+ , Fe 3+ , Ni 2+ , Cu 2+ .
  • a first light absorbing member 16 has a second refractive index n2 different from the first refractive index n1.
  • the second refractive index n2 is greater than the first refractive index n1. This is because the first metal ions have the effect of increasing the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 .
  • the thickness (size) of the first light absorbing member 16 in the vertical direction (first direction DIR1) as described above is determined by the thickness (size) of light traveling upward (first direction DIR1) or traveling downward (fourth direction DIR4). shorter than the wavelength of the light passing through the first light absorbing member 16.
  • the light passing through the first light absorbing member 16 in the light traveling upward (first direction DIR1) or the light traveling downward (fourth direction DIR4) is the light used for general optical communication. is the wavelength. As described above, the wavelength of light used in general optical communication is 850 nm or more and 1675 nm or less. Therefore, the vertical thickness of the first light absorbing member 16 is smaller than 200 nm, for example.
  • the vertical thickness of the first light absorbing member 16 is 10 nm or more. 10 nm is the minimum vertical thickness of the first light absorbing member 16 that can be manufactured.
  • the first buffer layer 14a is a glass plate having an upper main surface and a lower main surface. Therefore, the material of the first buffer layer 14a is glass in which the main element in the chemical composition is Si. This glass is, for example, quartz glass or borosilicate glass. However, the first buffer layer 14a contains the first metal ions. Such a first buffer layer 14a has a third refractive index n3 having a value between the first refractive index n1 and the second refractive index n2. Specifically, the third refractive index n3 is larger than the first refractive index n1 and smaller than the second refractive index n2.
  • the content of the first metal ions in the first buffer layer 14 a is lower than the content of the first metal ions in the first light absorbing member 16 .
  • the third refractive index n3 continuously decreases upward toward the first block 12a. Therefore, in the first buffer layer 14a, the concentration of the first metal ions decreases upward (in the first direction DIR1) toward the first block 12a. Also, the third refractive index n3 at the upper major surface of the first buffer layer 14a is equal to the first refractive index n1. The third refractive index n3 at the lower principal surface of the first buffer layer 14a is equal to the second refractive index n2.
  • the thickness (size) in the vertical direction (first direction DIR1) of the first buffer layer 14a as described above is longer than the first specific wavelength.
  • the first specific wavelength is included in the wavelength band of light used in general optical communications. Therefore, the first specific wavelength is, for example, 850 nm or more and 1675 nm or less. Therefore, the vertical thickness of the first buffer layer 14a is, for example, 850 nm or more.
  • the first buffer layer 14a is produced by immersing sheet glass in a molten metal ion salt to allow metal ions to penetrate into the glass.
  • the metal ion is the first metal ion.
  • the metal ion salt is brought into contact only with the lower main surface of the plate glass.
  • the third refractive index n3 continuously decreases upward as it approaches the first block 12a.
  • the second block 12b is a glass plate having an upper main surface and a lower main surface. Therefore, the material of the second block 12b is glass whose chemical composition is mainly composed of Si. This glass is, for example, quartz glass or borosilicate glass.
  • the second block 12b has a fourth refractive index n4 different from the second refractive index n2. In this embodiment, the fourth refractive index n4 is equal to the first refractive index n1.
  • the second block 12b has a second reflecting surface Sb.
  • the second reflecting surface Sb is the right side surface of the second block 12b.
  • the second reflecting surface Sb forms an angle of 45° with respect to the upper major surface of the second block 12b. Therefore, the normal to the second reflecting surface Sb extends downward to the right.
  • the second reflecting surface Sb overlaps the first reflecting surface Sa when viewed in the vertical direction.
  • the second buffer layer 14b is a glass plate having an upper main surface and a lower main surface. Therefore, the material of the second buffer layer 14b is glass in which the main element in the chemical composition is Si. This glass is, for example, quartz glass or borosilicate glass. However, the second buffer layer 14b contains the first metal ions.
  • Such a second buffer layer 14b has a fifth refractive index n5 having a value between the fourth refractive index n4 and the second refractive index n2. Specifically, the fifth refractive index n5 is larger than the fourth refractive index n4 and smaller than the second refractive index n2.
  • the content of the first metal ions in the second buffer layer 14 b is lower than the content of the first metal ions in the first light absorbing member 16 .
  • the fifth refractive index n5 continuously decreases downward toward the second block 12b. Therefore, in the second buffer layer 14b, the concentration of the first metal ions decreases downward (second direction DIR2) toward the second block 12b. Also, the fifth refractive index n5 at the lower principal surface of the second buffer layer 14b is equal to the fourth refractive index n4. The fifth refractive index n5 at the upper major surface of the second buffer layer 14b is equal to the second refractive index n2.
  • the thickness (size) in the vertical direction (first direction DIR1) of the second buffer layer 14b as described above is longer than the first specific wavelength. Therefore, the vertical thickness of the second buffer layer 14b is, for example, 850 nm or more.
  • the second buffer layer 14b is produced by immersing a plate glass in a molten metal ion salt to allow metal ions to penetrate into the glass.
  • the metal ion is the first metal ion.
  • the metal ion salt is brought into contact only with the upper main surface of the plate glass.
  • the fifth refractive index n5 continuously decreases downward as it approaches the second block 12b.
  • Glass included in the material of the first block 12a, glass included in the material of the second block 12b, glass included in the material of the first buffer layer 14a, glass included in the material of the second buffer layer 14b, and material of the first light absorbing member 16 contains glasses that have the same principal composition.
  • the optical paths used for optical communication in the optical component 10 include a first path L1 and a second path L2.
  • first path L1 light traveling in the right direction (fifth direction DIR5) enters the second block 12b via the left side surface of the second block 12b.
  • the second block 12b reflects light traveling rightward (fifth direction DIR5 different from first direction DIR1) upward (first direction DIR1) on the second reflecting surface Sb.
  • the light reflected by the second reflecting surface Sb travels upward, passes through the second buffer layer 14b, the first light absorbing member 16 and the first buffer layer 14a, and enters the first block 12a.
  • the first block 12a reflects light traveling upward (first direction DIR1) rightward (second direction DIR2 different from first direction DIR1) on the first reflecting surface Sa.
  • the light reflected by the first reflecting surface Sa travels rightward and exits the first block 12a through the right side surface of the first block 12a.
  • first block 12a In the second path L2, light traveling leftward (third direction DIR3) enters the first block 12a through the right side surface of the first block 12a.
  • the first block 12a directs light traveling leftward (third direction DIR3 opposite to second direction DIR2) to downward direction (fourth direction DIR4 opposite to first direction DIR1) on first reflecting surface Sa. ).
  • the light reflected by the first reflecting surface Sa travels downward, passes through the first buffer layer 14a, the first light absorbing member 16 and the second buffer layer 14b, and enters the second block 12b.
  • the second block 12b reflects light traveling downward (fourth direction DIR4) toward the left (sixth direction DIR6 opposite to fifth direction DIR5) on the second reflecting surface Sb.
  • the light reflected by the second reflecting surface Sb travels leftward and exits the second block 12b through the left side surface of the second block 12b.
  • the optical component 10 it is possible to suppress noise from being mixed into the light used for optical communication. More specifically, light that becomes noise enters the optical component 10 from the outside of the optical component 10 .
  • the wavelength of light that becomes noise is the wavelength of light used in general optical communication.
  • the wavelength of light used in general optical communication is, for example, 850 nm or more and 1675 nm or less.
  • the wavelength of light that becomes noise is, for example, 1250 nm and/or 1350 nm. Further, when the laser diode heats up due to use, the wavelength range of the light emitted from the laser diode expands.
  • the laser diode when a laser diode emits light with a wavelength of 1310 nm, the laser diode emits light with wavelengths other than 1310 nm in addition to light with a wavelength of 1310 nm.
  • Light with wavelengths other than 1310 nm is light that becomes noise.
  • the optical component 10 is provided with a first light absorbing member 16 in order to remove such noise light.
  • the first light absorbing member 16 contains first metal ions that absorb light having a first specific wavelength.
  • the first specific wavelength is 1250 nm or 1350 nm, which is the wavelength of light that becomes noise. Thereby, the first light absorbing member 16 absorbs light that becomes noise.
  • the optical component 10 it is possible to suppress noise from being mixed into the light used for optical communication.
  • the first metal ions have the effect of increasing the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 . Therefore, the first light absorbing member 16 has a second refractive index n2 different from the first refractive index n1.
  • the first light absorbing member 16 when the first light absorbing member 16 is in contact with the first block 12a, the light is irregularly reflected at the boundary between the first block 12a and the first light absorbing member 16.
  • FIG. The irregularly reflected light is repeatedly reflected in the first light absorbing member 16 and returns to the first path L1 or the second path L2.
  • diffusely reflected light is likely to return to the first path L1 or the second path L2. Diffuse reflected light becomes noise.
  • the optical component 10 comprises a first buffer layer 14a having a third refractive index n3 having a value between the first refractive index n1 and the second refractive index n2.
  • the first buffer layer 14a is in contact with the first light absorbing member 16 and the first blocks 12a.
  • the amount of change in the refractive index at the boundary between the first buffer layer 14a and the first light absorbing member 16 is n2-n3.
  • the difference between the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 and the first refractive index n1 of the first block 12a is n2-n1.
  • n1 is smaller than n3.
  • the amount of change in the refractive index at the boundary between the first buffer layer 14a and the first light absorbing member 16 is the difference between the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 and the first refractive index n1 of the first block 12a. less than the difference. Rapid changes in the refractive index on the first path L1 and on the second path L2 are suppressed. Therefore, irregular reflection is less likely to occur at the boundary between the first buffer layer 14 a and the first light absorbing member 16 .
  • the amount of change in refractive index at the boundary between the first buffer layer 14a and the first block 12a is n3-n1.
  • the difference between the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 and the first refractive index n1 of the first block 12a is n2-n1.
  • n2 is greater than n3. Therefore, the amount of change in the refractive index at the boundary between the first buffer layer 14a and the first block 12a is determined by the difference between the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 and the first refractive index n1 of the first block 12a. become smaller. Rapid changes in the refractive index on the first path L1 and on the second path L2 are suppressed.
  • irregular reflection is less likely to occur at the boundary between the first block 12a and the first buffer layer 14a and the boundary between the first light absorbing member 16 and the first buffer layer 14a. Since irregular reflection of light is suppressed, noise generation is suppressed. As described above, according to the optical component 10, it is possible to suppress noise from being mixed into the light used for optical communication.
  • the optical component 10 has a second buffer layer 14b. Accordingly, for the same reason as described above, it is possible to suppress noise from being mixed into the light used for optical communication.
  • the optical component 10 can further suppress noise from being mixed into the light used for optical communication for the following reasons.
  • the concentration of the first metal ions in the first buffer layer 14a decreases upward (in the first direction DIR1) toward the first block 12a.
  • the third refractive index n3 decreases upward as it approaches the first block 12a. Therefore, rapid changes in the refractive index on the first path L1 and on the second path L2 are suppressed. As a result, irregular reflection is less likely to occur at the boundary between the first block 12a and the first light absorbing member 16.
  • the thickness (size) of the first buffer layer 14a in the vertical direction (first direction DIR1) is longer than the first specific wavelength.
  • first specific wavelength the first specific wavelength.
  • light diffusely reflected in the first buffer layer 14a is reduced.
  • light diffusely reflected in the second buffer layer 14b is reduced. Therefore, in the first buffer layer 14a and the second buffer layer 14b, the probability that the diffusely reflected light returns to the first path L1 and the second path L2 is reduced.
  • the optical component 10 can suppress noise from being mixed into the light used for optical communication.
  • the thickness (size) of the first light absorbing member 16 in the up-down direction (first direction DIR1) is equal to the thickness (size) of light traveling upward (first direction DIR1) or downward (fourth direction DIR4). ) is shorter than the wavelength of the light passing through the first light absorbing member 16 .
  • the first refractive index n1 of the first block 12a is lower than the second refractive index n2 of the first light absorbing member 16 and the third refractive index n3 of the first buffer layer 14a.
  • the light diffusely reflected at the first block 12a on the first path L1 is reflected at the boundary between the first block 12a and the first buffer layer 14a and the boundary between the first buffer layer 14a and the first light absorbing member 16.
  • the light enters the first light absorbing member 16 without being exposed. This suppresses the light from returning to the laser diode and suppresses the unstable transmission of the laser diode.
  • 1 Glass contained in the material of the light absorbing member 16 has the same composition. Therefore, the optical component 10 has a vertically symmetrical structure. As a result, the mechanical strength of the optical component 10 is improved, and the heat resistance of the optical component 10 is improved.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical component 10a.
  • the optical component 10a differs from the optical component 10 in the structure of the second block 12b.
  • the second block 12b does not have the second reflecting surface Sb. That is, the second block 12b has a plate shape having an upper main surface and a lower main surface.
  • the rest of the structure of the optical component 10a is the same as that of the optical component 10, so the description is omitted.
  • the first path L1 and the second path L2 of the optical component 10a will be described below.
  • first direction DIR1 In the first path L1, light traveling upward (first direction DIR1) enters the second block 12b via the lower main surface of the second block 12b. Light traveling upward passes through the second buffer layer 14b, the first light absorbing member 16, and the first buffer layer 14a and enters the first block 12a.
  • the first block 12a reflects light traveling upward (first direction DIR1) rightward (second direction DIR2 different from first direction DIR1) on the first reflecting surface Sa.
  • the light reflected by the first reflecting surface Sa travels rightward and exits the first block 12a through the right side surface of the first block 12a.
  • first block 12a In the second path L2, light traveling leftward (third direction DIR3) enters the first block 12a through the right side surface of the first block 12a.
  • the first block 12a directs light traveling leftward (third direction DIR3 opposite to second direction DIR2) to downward direction (fourth direction DIR4 opposite to first direction DIR1) on first reflecting surface Sa. ).
  • the light reflected by the first reflecting surface Sa travels downward, passes through the first buffer layer 14a, the first light absorbing member 16, the second buffer layer 14b, the second block 12b, and reaches the second block. 12b.
  • optical component 10a As described above, the same effects as those of the optical component 10 can be obtained.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the optical component 10b.
  • the optical component 10b differs from the optical component 10 in that it does not include the second buffer layer 14b.
  • the rest of the structure of the optical component 10b is the same as that of the optical component 10, so the description is omitted.
  • the optical component 10b can have the same effect as the optical component 10. FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical component 10c.
  • the optical component 10c differs from the optical component 10 in the structure of the first block 12a and the structure of the second block 12b. More specifically, the first block 12a has the same rectangular shape as the first buffer layer 14a, the first light absorbing member 16 and the second buffer layer 14b when viewed in the vertical direction. However, a first slit SL1 is provided in the center of the first block 12a in the horizontal direction. The first slit SL1 extends from the upper main surface of the first block 12a to the lower main surface of the first block 12a. The first slit SL1 forms an angle of 45 degrees with respect to the vertical direction so that the upper end of the first slit SL1 is positioned to the right of the lower end of the first slit SL1. Thereby, the first block 12a has a first reflecting surface Sa. Such a first slit SL1 is formed by cutting with a dicer or etching.
  • the second block 12b has a rectangular shape that is the same shape as the first buffer layer 14a, the first light absorbing member 16 and the second buffer layer 14b when viewed in the vertical direction.
  • a second slit SL2 is provided in the center of the second block 12b in the left-right direction.
  • the second slit SL2 extends from the lower main surface of the second block 12b to the upper main surface of the second block 12b.
  • the second slit SL2 forms an angle of 45 degrees with respect to the vertical direction so that the lower end of the second slit SL2 is positioned to the left of the upper end of the second slit SL2.
  • the second block 12b has a second reflecting surface Sb.
  • Such a second slit SL2 is formed by cutting with a dicer or etching.
  • the rest of the structure of the optical component 10c is the same as that of the optical component 10, so the description is omitted. Further, the optical component 10c can have the same effect as the optical component 10.
  • FIG. 1 A second slit SL2 is formed by cutting with a dicer or etching.
  • the method of forming the first buffer layer 14a and the second buffer layer 14b in the optical component 10c is different from the method of forming the first buffer layer 14a and the second buffer layer 14b in the optical component 10c. More specifically, a plurality of first green sheets containing first metal ions are stacked vertically. Then, a plurality of second green sheets containing no first metal ions are laminated on the plurality of first green sheets. Furthermore, a plurality of third green sheets containing no first metal ions are laminated under the plurality of first green sheets. An unfired laminate is thus obtained. When this unfired laminate is fired, the first metal ions in the first green sheet diffuse to the second green sheet near the first green sheet and the third green sheet near the first green sheet.
  • the second green sheet into which the first metal ions have diffused becomes the first buffer layer 14a.
  • the third green sheet into which the first metal ions have diffused becomes the second buffer layer 14b.
  • the second green sheet into which the first metal ions have not diffused becomes the first block 12a.
  • the third green sheet into which the first metal ions have not diffused becomes the second block 12b.
  • a first slit SL1 is formed in the first block 12a.
  • a second slit SL2 is formed in the second block 12b.
  • the optical component 10c is manufactured by stacking a plurality of green sheets to form an unfired laminate, and firing the unfired laminate.
  • the bonding strength of the first block 12a, the second block 12b, the first buffer layer 14a, the second buffer layer 14b, and the first light absorbing member 16 is improved.
  • the change in the third refractive index n3 and the fifth refractive index n5 is a continuous change.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the optical component 10d.
  • the optical component 10d differs from the optical component 10 in that it further includes a third buffer layer 14c and a second light absorbing member 17.
  • the second light absorbing member 17 contains second metal ions that absorb light having a second specific wavelength different from the first specific wavelength.
  • the second light absorbing member 17 has a sixth refractive index n6.
  • the sixth refractive index n6 is different from the fourth refractive index n4.
  • the sixth refractive index n6 is greater than the fourth refractive index n4.
  • the sixth refractive index n6 is smaller than the second refractive index n2.
  • the rest of the structure of the second light absorbing member 17 is the same as that of the first light absorbing member 16, so the description is omitted.
  • the second buffer layer 14b has a fifth refractive index n5.
  • the fifth refractive index n5 has a value between the second refractive index n2 and the sixth refractive index n6.
  • the third buffer layer 14c has a seventh refractive index n7.
  • the seventh refractive index n7 has a value between the fourth refractive index n4 and the sixth refractive index n6.
  • the second block 12b, the third buffer layer 14c, the second light absorbing member 17, the second buffer layer 14b, the first light absorbing member 16, the first buffer layer 14a and the first block 12a are arranged in this order in the upward direction (first direction DIR1).
  • the second buffer layer 14 b is in contact with the first light absorbing member 16 and the second light absorbing member 17 .
  • the third buffer layer 14c is in contact with the second light absorbing member 17 and the second block 12b.
  • the rest of the structure of the optical component 10d is the same as that of the optical component 10, so the description is omitted.
  • the optical component 10 d can have the same effects as the optical component 10 .
  • the first light absorbing member 16 and the second light absorbing member 17 are provided.
  • the first light absorbing member 16 contains first metal ions that absorb light having a first specific wavelength.
  • the second light absorbing member 17 contains second metal ions that absorb light having a second specific wavelength. Thereby, the optical component 10d can absorb light having multiple kinds of wavelengths.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the optical component 10e.
  • the optical component 10e differs from the optical component 10a in that it does not include the second block 12b and the second buffer layer 14b.
  • the first light absorbing member 16, the first buffer layer 14a, and the first blocks 12a are arranged in this order in the upward direction (first direction DIR1).
  • the rest of the structure of the optical component 10e is the same as that of the optical component 10a, so the description is omitted.
  • the optical component 10e can have the same effect as the optical component 10a.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the optical component 10f.
  • the optical component 10f differs from the optical component 10 in the shape of the first buffer layer 14a and the shape of the second buffer layer 14b.
  • the first buffer layer 14a overlaps the first block 12a when viewed in the vertical direction. However, the first buffer layer 14a does not protrude from the first block 12a when viewed in the vertical direction.
  • the second buffer layer 14b overlaps the second block 12b when viewed in the vertical direction. However, the second buffer layer 14b does not protrude from the second block 12b when viewed in the vertical direction.
  • the rest of the structure of the optical component 10f is the same as that of the optical component 10, so the description is omitted.
  • the optical component 10f can have the same effects as the optical component 10. FIG.
  • optical components according to the present invention are not limited to the optical components 10, 10a to 10f, and can be modified within the scope of the subject matter. Also, the structures of the optical components 10, 10a to 10f may be combined arbitrarily.
  • the first metal ions and the second metal ions may be rare earth ions such as Y, La, Ce, Nd, Pr, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Lu, etc. good.
  • the first metal ions and the second metal ions may be alkali metal ions or alkaline earth metal ions.
  • the material of the first light absorbing member 16 and the material of the second light absorbing member 17 are alumina, silica or borosilicate glass having different transmission characteristics in the short wavelength region and alkali metal ions or alkaline earth metal ions. A mixture.
  • the mixing ratio of alumina, silica or borosilicate glass and alkali metal ions or alkaline earth metal ions in the material of the first light absorbing member 16 and the material of the second light absorbing member 17 is the same as the material of the first block 12a. and the mixing ratio of alumina, silica or borosilicate glass and alkali metal ions or alkaline earth metal ions in the material of the second block 12b.
  • the third refractive index n3 of the first buffer layer 14a may change discontinuously.
  • the third refractive index n3 of the first buffer layer 14a may change stepwise.
  • the third refractive index n3 of the first buffer layer 14a may be one value that is greater than the first refractive index n1 and less than the second refractive index n2.
  • the fifth refractive index n5 of the second buffer layer 14b may change discontinuously.
  • the fifth refractive index n5 of the second buffer layer 14b may change stepwise.
  • the fifth refractive index n5 of the second buffer layer 14b may be one value that is greater than the fourth refractive index n4 and less than the second refractive index n2.
  • the fifth refractive index n5 of the second buffer layer 14b may be one value that is greater than the sixth refractive index n6 and less than the second refractive index n2.
  • the seventh refractive index n7 of the third buffer layer 14c may change discontinuously.
  • the seventh refractive index n7 of the third buffer layer 14c may change stepwise.
  • the seventh refractive index n7 of the third buffer layer 14c may be one value that is greater than the fourth refractive index n4 and less than the sixth refractive index n6.
  • first block 12a and the second block 12b may be formed by the float method.
  • first block 12a and the second block 12b may be produced by firing a slurry that is a mixture of fritted glass and binder.
  • the first light absorbing member 16 and the second light absorbing member 17 may be formed by the float method separately from the first block 12a and the second block 12b.
  • the first light absorbing member 16 and the second light absorbing member 17 may be produced by firing a slurry that is a mixture of fritted glass and binder.
  • the glasses included in the materials may be glasses having compositions different from each other.
  • the first block 12a and the second block 12b may be produced by molding molten glass with a mold.
  • the first buffer layer 14a, the second buffer layer 14b, and the third buffer layer 14c may be produced by laminating and firing a plurality of green sheets. At this time, since the material compositions of the plurality of green sheets are different from each other, the plurality of sheets after firing have different refractive indices. Accordingly, the first buffer layer 14a, the second buffer layer 14b, and the third buffer layer 14c each have a third refractive index n3, a fifth refractive index n5, and a seventh refractive index n7 that change continuously.
  • the first light absorbing member 16 may absorb light with a wavelength of 1310 nm. As a result, light diffusely reflected in the first light absorbing member 16 is absorbed by the first light absorbing member 16 .
  • the first light absorption member 16 the light absorption coefficient of light used for optical communication to which the optical components 10, 10a to 10f are applied is is smaller than the optical absorption coefficient of light having a different wavelength.
  • the first metal ions include two or more types of metal ions.
  • the second light absorbing member 17 may absorb light with a wavelength of 1310 nm.
  • first direction DIR1 and the second direction DIR2 form a right angle.
  • first direction DIR1 and the second direction DIR2 may not form a right angle.
  • the third direction DIR3 and the fourth direction DIR4 form a right angle.
  • the third direction DIR3 and the fourth direction DIR4 do not have to form a right angle.
  • the fifth direction DIR5 and the first direction DIR1 form a right angle.
  • the fifth direction DIR5 and the first direction DIR1 do not have to form a right angle.
  • the fourth direction DIR4 and the sixth direction DIR6 form a right angle.
  • the fourth direction DIR4 and the sixth direction DIR6 do not have to form a right angle.
  • the second direction DIR2 and the fifth direction DIR5 do not have to match.
  • the third direction DIR3 and the sixth direction DIR6 do not have to match.
  • the first buffer layer 14a, the second buffer layer 14b, and the third buffer layer 14c may not contain the first metal ions or the second metal ions.
  • the first refractive index n1 may be larger than the second refractive index n2.
  • the fourth refractive index n4 may be greater than the second refractive index n2.
  • the first refractive index n1 may be larger than the second refractive index n2.
  • the sixth refractive index n6 may be greater than the second refractive index n2.
  • the fourth refractive index n4 may be greater than the sixth refractive index n6.
  • optical components 10, 10a, 10b, 10d to 10f may also be produced by laminating green sheets in the same manner as the optical component 10c.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

第1ブロックは、第1屈折率を有しており、第1反射面を有している。第1光吸収部材は、第1特定波長を有する光を吸収する第1金属イオンを含んでおり、第1屈折率と異なる第2屈折率を有している。第1緩衝層は、第1屈折率と第2屈折率との間の値を有する第3屈折率を有している。第1光吸収部材、第1緩衝層及び第1ブロックは、第1方向にこの順に並んでいる。第1緩衝層は、第1光吸収部材及び第1ブロックに接している。第1ブロックは、第1方向に進行する光を第1反射面において第1方向と異なる第2方向に反射する。

Description

光学部品
 本発明は、光の進路を変化させる光学部品である。
 従来の光学部品に関する発明としては、特許文献1に記載の光路変換ブロックが知られている。光路変換ブロックは、ブロック本体、第1反射溝、第2反射溝、第1レンズ及び第2レンズを備えている。ブロック本体は、立方体形状を有している。第1レンズは、ブロック本体の前面に設けられている。第2レンズは、ブロック本体の後面に設けられている。第1反射溝及び第2反射溝は、ブロック本体内部に設けられている。第1反射溝は、第1レンズの後に位置している。第2反射溝は、第2レンズの前に位置している。第1反射溝は、第2反射溝の上に位置している。これにより、第1レンズを通過した光は、第1反射溝において下方向に反射される。第1反射溝において反射された光は、第2反射溝において後方向に反射される。第2反射溝において反射した光は、第2レンズを通過する。以上のように、特許文献1に記載の光路変換ブロックは、光の進路を変化させることができる。
特開2011-53302号公報
 ところで、特許文献1に記載の光変換ブロックのような光学部品の分野において、光通信に用いられる光にノイズが混入することを抑制したいという要望がある。
 そこで、本発明の目的は、光通信に使用される光にノイズが混入することを抑制できる光学素子を提供することである。
 本発明の一形態に係る光学部品は、
 第1屈折率を有している第1ブロックであって、第1反射面を有している第1ブロックと、
 第1特定波長を有する光を吸収する第1金属イオンを含んでいる第1光吸収部材であって、前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有している第1光吸収部材と、
 前記第1屈折率と前記第2屈折率との間の値を有する第3屈折率を有する第1緩衝層と、
 を備えており、
 前記第1光吸収部材、前記第1緩衝層及び前記第1ブロックは、第1方向にこの順に並んでおり、
 前記第1緩衝層は、前記第1光吸収部材及び前記第1ブロックに接しており、
 前記第1ブロックは、前記第1方向に進行する光を前記第1反射面において前記第1方向と異なる第2方向に反射する、又は、前記第1ブロックは、前記第2方向の反対方向である第3方向に進行する光を前記第1反射面において前記第1方向の反対方向である第4方向に反射する。
 本発明によれば、光通信に使用される光にノイズが混入することを抑制できる。
図1は、光学部品10の分解斜視図である。 図2は、光学部品10のA-Aにおける断面図である。 図3は、光学部品10aの断面図である。 図4は、光学部品10bの断面図である。 図5は、光学部品10cの断面図である。 図6は、光学部品10dの断面図である。 図7は、光学部品10eの断面図である。 図8は、光学部品10fの断面図である。
(実施形態)
[光学部品10の構造]
 以下に、本発明の一実施形態に係る光学部品10の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、光学部品10の分解斜視図である。図2は、光学部品10のA-Aにおける断面図である。なお、図1ないし図8の各部材のサイズは、例示である。従って、各部材の実際の大小関係は、図示した大小関係とは異なっていてもよい。
 本明細書において、方向を以下の通りに定義する。第1ブロック12a、第1緩衝層14a、第1光吸収部材16、第2緩衝層14b及び第2ブロック12bが並ぶ方向を上下方向と定義する。また、上方向を第1方向DIR1と定義する。下方向を第4方向DIR4と定義する。また、光学部品10を上下方向に見て、第1ブロック12a及び第2ブロック12bが並ぶ方向を左右方向と定義する。左方向を第3方向DIR3及び第6方向DIR6と定義する。右方向を第2方向DIR2及び第5方向DIR5と定義する。上下方向及び左右方向に直交する方向を前後方向と定義する。本明細書の上下方向、左右方向及び前後方向は、説明のために便宜上定義した方向である。従って、本明細書の上下方向、左右方向及び前後方向は、光学部品10の実使用時の上下方向、左右方向及び前後方向と一致していなくてもよい。
 以下では、X,Yは、光学部品10の部品又は部材である。本明細書において、特に断りのない場合には、Xの各部について以下のように定義する。Xの前部とは、Xの前半分を意味する。Xの後部とは、Xの後半分を意味する。Xの左部とは、Xの左半分を意味する。Xの右部とは、Xの右半分を意味する。Xの上部とは、Xの上半分を意味する。Xの下部とは、Xの下半分を意味する。
 また、本明細書において、「XがYの上に位置する。」とは、XがYの真上に位置していることを意味する。従って、Xは、上下方向に見て、Yと重なっている。ただし、Xの少なくとも一部分が、上下方向に見て、Yと重なっていればよい。この定義は、上方向以外の方向にも適用される。
 また、本明細書において、「XがYより上に位置する。」とは、XがYの真上に位置していること又はXがYの斜め上に位置していることを意味する。従って、Xは、上下方向に見て、Yと重なっていてもよいし、Yと重なっていなくてもよい。この定義は、上方向以外の方向にも適用される。
 光学部品10は、光の進路を変更するための素子である。光学部品10は、第1ブロック12a、第2ブロック12b、第1緩衝層14a、第2緩衝層14b及び第1光吸収部材16を備えている。第2ブロック12b、第2緩衝層14b、第1光吸収部材16、第1緩衝層14a及び第1ブロック12aは、上方向(第1方向DIR1)にこの順に並んでいる。第2ブロック12b、第2緩衝層14bの左部、第1光吸収部材16の左部及び第1緩衝層14aの左部は、上下方向に見て、互いに重なり合っている。第2緩衝層14bの右部、第1光吸収部材16の右部、第1緩衝層14aの右部及び第1ブロック12aは、上下方向に見て、互いに重なり合っている。また、第1緩衝層14aは、第1光吸収部材16及び第1ブロック12aに接している。第2緩衝層14bは、第1光吸収部材16及び第2ブロック12bに接している。
 第1ブロック12aは、上主面及び下主面を有するガラス板である。従って、第1ブロック12aの材料は、化学組成の内の主たる元素がSiであるガラスである。このガラスは、例えば、石英ガラスや、ホウケイ酸ガラスである。ここで、化学組成の内の主たる元素がSiであるガラスとは、化学組成の中で最も質量パーセントが多い元素がSiであるガラスを意味する。第1ブロック12aは、第1屈折率n1を有している。また、第1ブロック12aは、第1反射面Saを有している。第1反射面Saは、第1ブロック12aの左側面である。第1反射面Saは、第1ブロック12aの下主面に対して45°の角度を形成している。従って、第1反射面Saの法線は、左上方向に向かって延びている。
 第1光吸収部材16は、上主面及び下主面を有するガラス板である。従って、第1光吸収部材16の材料は、化学組成の内の主たる元素がSiであるガラスである。このガラスは、例えば、石英ガラスや、ホウケイ酸ガラスである。ただし、第1光吸収部材16は、第1特定波長を有する光を吸収する第1金属イオンを含んでいる。第1特定波長は、例えば、850nm以上1675nm以下である。850nm以上1675nm以下の波長は、一般的な光通信において使用される光の波長である。本実施形態では、第1特定波長は、1250nm及び/又は1350nmである。第1金属イオンは、例えば、Ti3+,V4+,Cr3+,Mn2+,Fe2+,Fe3+,Ni2+,Cu2+等の可視光領域に吸収スペクトルを有する金属イオンである。このような第1光吸収部材16は、第1屈折率n1と異なる第2屈折率n2を有している。本実施形態では、第2屈折率n2は、第1屈折率n1より大きい。これは、第1金属イオンが第1光吸収部材16の第2屈折率n2を大きくする作用を有するためである。
 以上のような第1光吸収部材16の上下方向(第1方向DIR1)の厚み(大きさ)は、上方向(第1方向DIR1)に進行する光又は下方向(第4方向DIR4)に進行する光の内の第1光吸収部材16を通過する光の波長より短い。上方向(第1方向DIR1)に進行する光又は下方向(第4方向DIR4)に進行する光の内の第1光吸収部材16を通過する光は、一般的な光通信に用いられる光の波長である。前記の通り、一般的な光通信において使用される光の波長は、850nm以上1675nm以下である。従って、第1光吸収部材16の上下方向の厚みは、例えば、200nmより小さい。また、第1光吸収部材16の上下方向の厚みは、10nm以上である。10nmは、製造可能な第1光吸収部材16の上下方向の厚みの最小値である。
 第1緩衝層14aは、上主面及び下主面を有するガラス板である。従って、第1緩衝層14aの材料は、化学組成の内の主たる元素がSiであるガラスである。このガラスは、例えば、石英ガラスや、ホウケイ酸ガラスである。ただし、第1緩衝層14aは、第1金属イオンを含んでいる。このような第1緩衝層14aは、第1屈折率n1と第2屈折率n2との間の値を有する第3屈折率n3を有している。具体的には、第3屈折率n3は、第1屈折率n1より大きく、かつ、第2屈折率n2より小さい。そのため、第1緩衝層14aの第1金属イオンの含有率は、第1光吸収部材16の第1金属イオンの含有率より低い。本実施形態では、第3屈折率n3は、上方向に第1ブロック12aに近づくにしたがって連続的に低下している。そのため、第1緩衝層14aにおいて、第1金属イオンの濃度は、上方向(第1方向DIR1)に第1ブロック12aに近づくにしたがって低下する。また、第1緩衝層14aの上主面における第3屈折率n3は、第1屈折率n1と等しい。第1緩衝層14aの下主面における第3屈折率n3は、第2屈折率n2と等しい。
 以上のような第1緩衝層14aの上下方向(第1方向DIR1)の厚み(大きさ)は、第1特定波長より長い。第1特定波長は、一般的な光通信において使用される光の波長帯域に含まれる。そのため、第1特定波長は、例えば、850nm以上1675nm以下である。従って、第1緩衝層14aの上下方向の厚みは、例えば、850nm以上である。
 第1緩衝層14aは、溶融した金属イオン塩に対して、板ガラスを浸し、金属イオンをガラスに対して侵入させることによって作製される。金属イオンは、第1金属イオンである。この際、板ガラスの下主面にのみに金属イオン塩を接触させる。これにより、第3屈折率n3は、上方向に第1ブロック12aに近づくにしたがって連続的に低下するようになる。
 第2ブロック12bは、上主面及び下主面を有するガラス板である。従って、第2ブロック12bの材料は、化学組成の内の主たる元素がSiであるガラスである。このガラスは、例えば、石英ガラスや、ホウケイ酸ガラスである。第2ブロック12bは、第2屈折率n2と異なる第4屈折率n4を有している。本実施形態では、第4屈折率n4は、第1屈折率n1と等しい。また、第2ブロック12bは、第2反射面Sbを有している。第2反射面Sbは、第2ブロック12bの右側面である。第2反射面Sbは、第2ブロック12bの上主面に対して45°の角度を形成している。従って、第2反射面Sbの法線は、右下方向に向かって延びている。また、第2反射面Sbは、上下方向に見て、第1反射面Saと重なっている。
 第2緩衝層14bは、上主面及び下主面を有するガラス板である。従って、第2緩衝層14bの材料は、化学組成の内の主たる元素がSiであるガラスである。このガラスは、例えば、石英ガラスや、ホウケイ酸ガラスである。ただし、第2緩衝層14bは、第1金属イオンを含んでいる。このような第2緩衝層14bは、第4屈折率n4と第2屈折率n2との間の値を有する第5屈折率n5を有している。具体的には、第5屈折率n5は、第4屈折率n4より大きく、かつ、第2屈折率n2より小さい。そのため、第2緩衝層14bの第1金属イオンの含有率は、第1光吸収部材16の第1金属イオンの含有率より低い。本実施形態では、第5屈折率n5は、下方向に第2ブロック12bに近づくにしたがって連続的に低下している。そのため、第2緩衝層14bにおいて、第1金属イオンの濃度は、下方向(第2方向DIR2)に第2ブロック12bに近づくにしたがって低下する。また、第2緩衝層14bの下主面における第5屈折率n5は、第4屈折率n4と等しい。第2緩衝層14bの上主面における第5屈折率n5は、第2屈折率n2と等しい。
 以上のような第2緩衝層14bの上下方向(第1方向DIR1)の厚み(大きさ)は、第1特定波長より長い。そこで、第2緩衝層14bの上下方向の厚みは、例えば、850nm以上である。
 第2緩衝層14bは、溶融した金属イオン塩に対して、板ガラスを浸し、金属イオンをガラスに対して侵入させることによって作製される。金属イオンは、第1金属イオンである。この際、板ガラスの上主面にのみに金属イオン塩を接触させる。これにより、第5屈折率n5は、下方向に第2ブロック12bに近づくにしたがって連続的に低下するようになる。
 第1ブロック12aの材料が含むガラス、第2ブロック12bの材料が含むガラス、第1緩衝層14aの材料が含むガラス、第2緩衝層14bの材料が含むガラス及び第1光吸収部材16の材料が含むガラスは、同じ主要な組成を有するガラスである。
 次に、光学部品10において光通信に用いられる光の経路について図2を参照しながら説明する。光学部品10において光通信に用いられる光の経路には、第1経路L1及び第2経路L2が存在する。
 第1経路L1では、右方向(第5方向DIR5)に進行する光は、第2ブロック12bの左側面を介して第2ブロック12bに入射する。第2ブロック12bは、右方向(第1方向DIR1とは異なる第5方向DIR5)に進行する光を第2反射面Sbにおいて上方向(第1方向DIR1)に反射する。第2反射面Sbにおいて反射された光は、上方向に進行して、第2緩衝層14b、第1光吸収部材16及び第1緩衝層14aを通過して、第1ブロック12aに入射する。第1ブロック12aは、上方向(第1方向DIR1)に進行する光を第1反射面Saにおいて右方向(第1方向DIR1と異なる第2方向DIR2)に反射する。第1反射面Saにおいて反射された光は、右方向に進行して、第1ブロック12aの右側面を介して第1ブロック12aから出射する。
 第2経路L2では、左方向(第3方向DIR3)に進行する光は、第1ブロック12aの右側面を介して第1ブロック12aに入射する。第1ブロック12aは、左方向(第2方向DIR2の反対方向である第3方向DIR3)に進行する光を第1反射面Saにおいて下方向(第1方向DIR1の反対方向である第4方向DIR4)に反射する。第1反射面Saにおいて反射された光は、下方向に進行して、第1緩衝層14a、第1光吸収部材16及び第2緩衝層14bを通過して、第2ブロック12bに入射する。第2ブロック12bは、下方向(第4方向DIR4)に進行する光を第2反射面Sbにおいて左方向(第5方向DIR5の反対方向である第6方向DIR6)に反射する。第2反射面Sbにおいて反射された光は、左方向に進行して、第2ブロック12bの左側面を介して第2ブロック12bから出射する。
[効果]
 光学部品10によれば、光通信に使用される光にノイズが混入することを抑制できる。より詳細には、光学部品10には、光学部品10の外部からノイズとなる光が光学部品10に入射する。ノイズとなる光の波長は、一般的な光通信において使用される光の波長である。一般的な光通信において使用される光の波長は、例えば、850nm以上1675nm以下である。ノイズとなる光の波長は、例えば、1250nm及び/又は1350nmである。また、レーザダイオードが使用により発熱すると、レーザダイオードが出射する光の波長の範囲が広がる。例えば、レーザダイオードが1310nmの波長の光を出射する場合、レーザダイオードは、1310nmの波長の光に加えて、1310nm以外の波長の光を出射するようになる。1310nm以外の波長の光は、ノイズとなる光である。
 光学部品10は、このようなノイズとなる光を除去するために、第1光吸収部材16を備えている。第1光吸収部材16は、第1特定波長を有する光を吸収する第1金属イオンを含んでいる。第1特定波長は、ノイズとなる光の波長である1250nmや1350nmである。これにより、第1光吸収部材16は、ノイズとなる光を吸収する。その結果、光学部品10によれば、光通信に使用される光にノイズが混入することを抑制できる。
 ところで、第1金属イオンは、第1光吸収部材16の第2屈折率n2を大きくする作用を有する。そのため、第1光吸収部材16は、第1屈折率n1と異なる第2屈折率n2を有している。この場合、第1光吸収部材16が第1ブロック12aに接していると、第1ブロック12aと第1光吸収部材16との境界において光が乱反射する。乱反射した光は、第1光吸収部材16内において反射を繰り返して、第1経路L1又は第2経路L2に戻る。そして、第1光吸収部材16の上下方向の厚みが小さくなると、乱反射した光が第1経路L1又は第2経路L2に戻りやすくなる。乱反射した光は、ノイズとなる。
 そこで、光学部品10は、第1屈折率n1と第2屈折率n2との間の値を有する第3屈折率n3を有する第1緩衝層14aを備えている。第1緩衝層14aは、第1光吸収部材16及び第1ブロック12aに接している。これにより、第1緩衝層14aと第1光吸収部材16との境界における屈折率の変化量は、n2-n3となる。一方、第1光吸収部材16の第2屈折率n2と第1ブロック12aの第1屈折率n1との差は、n2-n1である。そして、n1は、n3より小さい。従って、第1緩衝層14aと第1光吸収部材16との境界における屈折率の変化量は、第1光吸収部材16の第2屈折率n2と第1ブロック12aの第1屈折率n1との差より小さくなる。第1経路L1上及び第2経路L2上において屈折率が急激に変化することが抑制される。よって、第1緩衝層14aと第1光吸収部材16との境界において乱反射が発生しにくい。
 同様に、第1緩衝層14aと第1ブロック12aとの境界における屈折率の変化量は、n3-n1となる。一方、第1光吸収部材16の第2屈折率n2と第1ブロック12aの第1屈折率n1との差は、n2-n1である。n2は、n3より大きい。従って、第1緩衝層14aと第1ブロック12aとの境界における屈折率の変化量は、第1光吸収部材16の第2屈折率n2と第1ブロック12aの第1屈折率n1との差より小さくなる。第1経路L1上及び第2経路L2上において屈折率が急激に変化することが抑制される。よって、第1ブロック12aと第1緩衝層14aとの境界及び第1光吸収部材16と第1緩衝層14aとの境界において乱反射が発生しにくい。光の乱反射が抑制されるので、ノイズの発生が抑制される。以上より、光学部品10によれば、光通信に用いられる光にノイズが混入することを抑制できる。
 光学部品10は、第2緩衝層14bを備えている。これにより、上記の理由と同じ理由により、光通信に用いられる光にノイズが混入することを抑制できる。
 光学部品10は、以下の理由によって、光通信に用いられる光にノイズが混入することをより抑制できる。光学部品10では、第1緩衝層14aにおいて、第1金属イオンの濃度は、上方向(第1方向DIR1)に第1ブロック12aに近づくにしたがって低下している。これにより、第3屈折率n3は、上方向に第1ブロック12aに近づくにしたがって低下している。よって、第1経路L1上及び第2経路L2上において屈折率が急激に変化することが抑制される。その結果、第1ブロック12aと第1光吸収部材16との境界において乱反射が発生しにくい。光学部品10では、光の乱反射が抑制されるので、ノイズの発生が抑制される。以上より、光学部品10によれば、光通信に用いられる光にノイズが混入することを抑制できる。
 光学部品10によれば、第1緩衝層14aの上下方向(第1方向DIR1)の厚み(大きさ)は、第1特定波長より長い。これにより、第1緩衝層14aにおいて乱反射する光が低減される。同じ理由により、第2緩衝層14bにおいて乱反射する光が低減される。よって、第1緩衝層14a及び第2緩衝層14bにおいて、乱反射した光が第1経路L1及び第2経路L2に戻る確率が低くなる。光学部品10によれば、光通信に用いられる光にノイズが混入することを抑制できる。
 光学部品10によれば、第1光吸収部材16の上下方向(第1方向DIR1)の厚み(大きさ)は、上方向(第1方向DIR1)に進行する光又は下方向(第4方向DIR4)に進行する光の内の第1光吸収部材16を通過する光の波長より短い。これにより、第1光吸収部材16の上主面における反射光と第1光吸収部材16の下主面における反射光とが干渉しにくくなる。すなわち、第1光吸収部材16の上主面と第1光吸収部材16の下主面との間で定在波が発生しにくくなる。これにより、光がレーザダイオードに戻ることが抑制され、レーザダイオードの発振が不安定になることが抑制される。
 光学部品10によれば、第1ブロック12aの第1屈折率n1は、第1光吸収部材16の第2屈折率n2及び第1緩衝層14aの第3屈折率n3より低い。これにより、第1経路L1において、第1ブロック12aにおいて乱反射した光は、第1ブロック12aと第1緩衝層14aとの境界及び第1緩衝層14aと第1光吸収部材16との境界において反射されずに、第1光吸収部材16に入射する。これにより、光がレーザダイオードに戻ることが抑制され、レーザダイオードの発信が不安定になることが抑制される。
 光学部品10によれば、第1ブロック12aの材料が含むガラス、第2ブロック12bの材料が含むガラス、第1緩衝層14aの材料が含むガラス、第2緩衝層14bの材料が含むガラス及び第1光吸収部材16の材料が含むガラスは、同じ組成を有するガラスである。そのため、光学部品10は、上下方向に対称な構造を有する。その結果、光学部品10の機械的強度の向上が図られると共に、光学部品10の耐熱性の向上が図られる。
(第1変形例)
 以下に、第1変形例に係る光学部品10aについて図面を参照しながら説明する。図3は、光学部品10aの断面図である。
 光学部品10aは、第2ブロック12bの構造において光学部品10と相違する。光学部品10aにおいて、第2ブロック12bは、第2反射面Sbを有していない。すなわち、第2ブロック12bは、上主面及び下主面を有する板形状を有している。光学部品10aのその他の構造は、光学部品10と同じであるので説明を省略する。以下に、光学部品10aの第1経路L1及び第2経路L2について説明する。
 第1経路L1では、上方向(第1方向DIR1)に進行する光は、第2ブロック12bの下主面を介して第2ブロック12bに入射する。上方向に進行する光は、第2緩衝層14b、第1光吸収部材16及び第1緩衝層14aを通過して、第1ブロック12aに入射する。第1ブロック12aは、上方向(第1方向DIR1)に進行する光を第1反射面Saにおいて右方向(第1方向DIR1と異なる第2方向DIR2)に反射する。第1反射面Saにおいて反射された光は、右方向に進行して、第1ブロック12aの右側面を介して第1ブロック12aから出射する。
 第2経路L2では、左方向(第3方向DIR3)に進行する光は、第1ブロック12aの右側面を介して第1ブロック12aに入射する。第1ブロック12aは、左方向(第2方向DIR2の反対方向である第3方向DIR3)に進行する光を第1反射面Saにおいて下方向(第1方向DIR1の反対方向である第4方向DIR4)に反射する。第1反射面Saにおいて反射された光は、下方向に進行して、第1緩衝層14a、第1光吸収部材16、第2緩衝層14b及び第2ブロック12bを通過して、第2ブロック12bから出射する。
 以上のような光学部品10aによれば、光学部品10と同じ作用効果を奏することができる。
(第2変形例)
 以下に、第2変形例に係る光学部品10bについて図面を参照しながら説明する。図4は、光学部品10bの断面図である。
 光学部品10bは、第2緩衝層14bを備えていない点において光学部品10と相違する。光学部品10bのその他の構造は、光学部品10と同じであるので説明を省略する。光学部品10bは、光学部品10と同じ作用効果を奏することができる。
(第3変形例)
 以下に、第3変形例に係る光学部品10cについて図面を参照しながら説明する。図5は、光学部品10cの断面図である。
 光学部品10cは、第1ブロック12aの構造及び第2ブロック12bの構造において光学部品10と相違する。より詳細には、第1ブロック12aは、上下方向に見て、第1緩衝層14a、第1光吸収部材16及び第2緩衝層14bと同じ形状である長方形状を有している。ただし、第1ブロック12aの左右方向の中央には第1スリットSL1が設けられている。第1スリットSL1は、第1ブロック12aの上主面から第1ブロック12aの下主面まで伸びている。第1スリットSL1は、第1スリットSL1の上端が第1スリットSL1の下端より右に位置するように、上下方向に対して45度の角度を形成している。これにより、第1ブロック12aは、第1反射面Saを有している。このような第1スリットSL1は、ダイサーによる切削又はエッチングによって形成される。
 第2ブロック12bは、上下方向に見て、第1緩衝層14a、第1光吸収部材16及び第2緩衝層14bと同じ形状である長方形状を有している。ただし、第2ブロック12bの左右方向の中央には第2スリットSL2が設けられている。第2スリットSL2は、第2ブロック12bの下主面から第2ブロック12bの上主面まで伸びている。第2スリットSL2は、第2スリットSL2の下端が第2スリットSL2の上端より左に位置するように、上下方向に対して45度の角度を形成している。これにより、第2ブロック12bは、第2反射面Sbを有している。このような第2スリットSL2は、ダイサーによる切削又はエッチングによって形成される。光学部品10cのその他の構造は、光学部品10と同じであるので説明を省略する。また、光学部品10cは、光学部品10と同じ作用効果を奏することができる。
 ところで、光学部品10cにおける第1緩衝層14a及び第2緩衝層14bの形成方法は、光学部品10における第1緩衝層14a及び第2緩衝層14bの形成方法と異なる。より詳細には、第1金属イオンを含む複数枚の第1グリーンシートを上下方向に積層する。そして、第1金属イオンを含まない複数枚の第2グリーンシートを複数枚の第1グリーンシートの上に積層する。更に、第1金属イオンを含まない複数枚の第3グリーンシートを複数枚の第1グリーンシートの下に積層する。これにより未焼成の積層体を得る。この未焼成の積層体を焼成すると、第1グリーンシート内の第1金属イオンは、第1グリーンシートの近傍の第2グリーンシート及び第1グリーンシートの近傍の第3グリーンシートに拡散する。これにより、第1金属イオンが拡散した第2グリーンシートは、第1緩衝層14aとなる。第1金属イオンが拡散した第3グリーンシートは、第2緩衝層14bとなる。また、第1金属イオンが拡散しなかった第2グリーンシートは、第1ブロック12aとなる。第1金属イオンが拡散しなかった第3グリーンシートは、第2ブロック12bとなる。最後に、第1ブロック12aに第1スリットSL1を形成する。第2ブロック12bに第2スリットSL2を形成する。以上のように、光学部品10cは、複数枚のグリーンシートを積層して未焼成の積層体を作成し、未焼成の積層体を焼成することにより、作製される。これにより、第1ブロック12a、第2ブロック12b、第1緩衝層14a、第2緩衝層14b及び第1光吸収部材16の接合強度が向上する。また、第3屈折率n3及び第5屈折率n5の変化が連続的な変化になる。
(第4変形例)
 以下に、第4変形例に係る光学部品10dについて図面を参照しながら説明する。図6は、光学部品10dの断面図である。
 光学部品10dは、第3緩衝層14c及び第2光吸収部材17を更に備えている点において光学部品10と相違する。第2光吸収部材17は、第1特定波長と異なる第2特定波長を有する光を吸収する第2金属イオンを含んでいる。第2光吸収部材17は、第6屈折率n6を有している。第6屈折率n6は、第4屈折率n4と異なっている。本実施形態では、第6屈折率n6は、第4屈折率n4より大きい。また、第6屈折率n6は、第2屈折率n2より小さい。第2光吸収部材17のその他の構造は、第1光吸収部材16と同じであるので説明を省略する。
 第2緩衝層14bは、第5屈折率n5を有している。第5屈折率n5は、第2屈折率n2と第6屈折率n6との間の値を有している。第3緩衝層14cは、第7屈折率n7を有している。第7屈折率n7は、第4屈折率n4と第6屈折率n6との間の値を有している。
 以上のような光学部品10dでは、第2ブロック12b、第3緩衝層14c、第2光吸収部材17、第2緩衝層14b、第1光吸収部材16、第1緩衝層14a及び第1ブロック12aは、上方向(第1方向DIR1)にこの順に並んでいる。また、第2緩衝層14bは、第1光吸収部材16及び第2光吸収部材17に接している。第3緩衝層14cは、第2光吸収部材17及び第2ブロック12bに接している。光学部品10dのその他の構造は、光学部品10と同じであるので説明を省略する。光学部品10dは、光学部品10と同じ作用効果を奏することができる。
 光学部品10dによれば、第1光吸収部材16及び第2光吸収部材17を備えている。第1光吸収部材16は、第1特定波長を有する光を吸収する第1金属イオンを含んでいる。第2光吸収部材17は、第2特定波長を有する光を吸収する第2金属イオンを含んでいる。これにより、光学部品10dは、複数種類の波長を有する光を吸収できる。
(第5変形例)
 以下に、第5変形例に係る光学部品10eについて図面を参照しながら説明する。図7は、光学部品10eの断面図である。
 光学部品10eは、第2ブロック12b及び第2緩衝層14bを備えていない点において光学部品10aと相違する。第1光吸収部材16、第1緩衝層14a及び第1ブロック12aは、上方向(第1方向DIR1)にこの順に並んでいる。光学部品10eのその他の構造は、光学部品10aと同じであるので説明を省略する。光学部品10eは、光学部品10aと同じ作用効果を奏することができる。
(第6変形例)
 以下に、第6変形例に係る光学部品10fについて図面を参照しながら説明する。図8は、光学部品10fの断面図である。
 光学部品10fは、第1緩衝層14aの形状及び第2緩衝層14bの形状において光学部品10と相違する。第1緩衝層14aは、上下方向に見て、第1ブロック12aと重なっている。ただし、第1緩衝層14aは、上下方向に見て、第1ブロック12aからはみ出していない。第2緩衝層14bは、上下方向に見て、第2ブロック12bと重なっている。ただし、第2緩衝層14bは、上下方向に見て、第2ブロック12bからはみ出していない。光学部品10fのその他の構造は、光学部品10と同じであるので説明を省略する。光学部品10fは、光学部品10と同じ作用効果を奏することができる。
(その他の実施形態)
 本発明に係る光学部品は、光学部品10,10a~10fに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。また、光学部品10,10a~10fの構造を任意に組み合わせてもよい。
 なお、第1金属イオン及び第2金属イオンは、例えば、Y,La,Ce,Nd,Pr,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Lu等の希土類イオンであってもよい。また、第1金属イオン及び第2金属イオンは、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンであってもよい。この場合、第1光吸収部材16の材料及び第2光吸収部材17の材料は、短波長領域で異なる透過特性を有するアルミナ、シリカ又はホウケイサンガラスとアルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンとの混合物である。このとき、第1光吸収部材16の材料及び第2光吸収部材17の材料におけるアルミナ、シリカ又はホウケイサンガラスとアルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンとの混合比は、第1ブロック12aの材料及び第2ブロック12bの材料におけるアルミナ、シリカ又はホウケイサンガラスとアルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンとの混合比と異なる。
 なお、第1緩衝層14aの第3屈折率n3は、不連続に変化してもよい。例えば、第1緩衝層14aの第3屈折率n3は、階段状に変化していてもよい。また、第1緩衝層14aの第3屈折率n3は、第1屈折率n1より大きく第2屈折率n2より小さい一つの値であってもよい。
 なお、第2緩衝層14bの第5屈折率n5は、不連続に変化してもよい。例えば、第2緩衝層14bの第5屈折率n5は、階段状に変化していてもよい。また、光学部品10,10a,10c,10fにおいて、第2緩衝層14bの第5屈折率n5は、第4屈折率n4より大きく第2屈折率n2より小さい一つの値であってもよい。また、光学部品10dにおいて、第2緩衝層14bの第5屈折率n5は、第6屈折率n6より大きく第2屈折率n2より小さい一つの値であってもよい。
 なお、第3緩衝層14cの第7屈折率n7は、不連続的に変化してもよい。例えば、第3緩衝層14cの第7屈折率n7は、階段状に変化していてもよい。また、光学部品10dにおいて、第3緩衝層14cの第7屈折率n7は、第4屈折率n4より大きく第6屈折率n6より小さい一つの値であってもよい。
 なお、第1ブロック12a及び第2ブロック12bは、フロート法により形成されてもよい。また、第1ブロック12a及び第2ブロック12bは、フリットガラス及びバインダーの混合物であるスラリーを焼成することにより作製されてもよい。
 なお、第1光吸収部材16及び第2光吸収部材17は、第1ブロック12a及び第2ブロック12bとは別にフロート法により形成されてもよい。また、第1光吸収部材16及び第2光吸収部材17は、フリットガラス及びバインダーの混合物であるスラリーを焼成することにより作製されてもよい。
 なお、第1ブロック12aの材料が含むガラス、第2ブロック12bの材料が含むガラス、第1緩衝層14aの材料が含むガラス、第2緩衝層14bの材料が含むガラス及び第1光吸収部材16の材料が含むガラスは、互いに異なる組成を有するガラスであってもよい。
 なお、第1ブロック12a及び第2ブロック12bは、溶融ガラスを金型により成型することによって作製されてもよい。
 なお、第1緩衝層14a、第2緩衝層14b及び第3緩衝層14cは、複数枚のグリーンシートを積層及び焼成することにより作製されてもよい。このとき、複数枚のグリーンシートの材料組成が互いに異なることにより、焼成後の複数枚のシートが互いに異なる屈折率を有する。これにより、第1緩衝層14a、第2緩衝層14b及び第3緩衝層14cのそれぞれは、連続的に変化する第3屈折率n3、第5屈折率n5及び第7屈折率n7を有する。
 なお、レーザダイオードが1310nmの波長の光を出射する場合に、第1光吸収部材16は、1310nmの波長を有する光を吸収してもよい。これにより、第1光吸収部材16内において乱反射した光が第1光吸収部材16により吸収されるようになる。ただし、第1光吸収部材16において、光学部品10,10a~10fが適用される光通信に用いられる光の光吸収係数は、光学部品10,10a~10fが適用される光通信に用いられる光と異なる波長を有する光の光吸収係数より小さい。この場合、第1金属イオンは、2種類以上の金属イオンを含む。また、同じ理由により、レーザダイオードが1310nmの波長の光を出射する場合に、第2光吸収部材17は、1310nmの波長を有する光を吸収してもよい。
 なお、第1方向DIR1と第2方向DIR2とは直角を形成している。しかしながら、第1方向DIR1と第2方向DIR2とは直角を形成していなくてもよい。第3方向DIR3と第4方向DIR4とは直角を形成している。しかしながら、第3方向DIR3と第4方向DIR4とは直角を形成していなくてもよい。第5方向DIR5と第1方向DIR1とは直角を形成している。しかしながら、第5方向DIR5と第1方向DIR1とは直角を形成していなくてもよい。第4方向DIR4と第6方向DIR6とは直角を形成している。しかしながら、第4方向DIR4と第6方向DIR6とは直角を形成していなくてもよい。
 なお、第2方向DIR2と第5方向DIR5とは一致していなくてもよい。第3方向DIR3と第6方向DIR6とは一致していなくてもよい。
 なお、第1緩衝層14a、第2緩衝層14b及び第3緩衝層14cは、第1金属イオン又は第2金属イオンを含んでいなくてもよい。
 なお、光学部品10,10a~10c,10e,10fにおいて、第1屈折率n1は、第2屈折率n2より大きくてもよい。第4屈折率n4は、第2屈折率n2より大きくてもよい。
 なお、光学部品10dにおいて、第1屈折率n1は、第2屈折率n2より大きくてもよい。第6屈折率n6は、第2屈折率n2より大きくてもよい。第4屈折率n4は、第6屈折率n6より大きくてもよい。
 なお、光学部品10,10a,10b,10d~10fも、光学部品10cと同様に、グリーンシートが積層されることにより作製されてもよい。
10,10a~10f:光学部品
12a:第1ブロック
12b:第2ブロック
14a:第1緩衝層
14b:第2緩衝層
14c:第3緩衝層
16:第1光吸収部材
17:第2光吸収部材
L1:第1経路
L2:第2経路
SL1:第1スリット
SL2:第2スリット
Sa:第1反射面
Sb:第2反射面

Claims (10)

  1.  第1屈折率を有している第1ブロックであって、第1反射面を有している第1ブロックと、
     第1特定波長を有する光を吸収する第1金属イオンを含んでいる第1光吸収部材であって、前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有している第1光吸収部材と、
     前記第1屈折率と前記第2屈折率との間の値を有する第3屈折率を有する第1緩衝層と、
     を備えており、
     前記第1光吸収部材、前記第1緩衝層及び前記第1ブロックは、第1方向にこの順に並んでおり、
     前記第1緩衝層は、前記第1光吸収部材及び前記第1ブロックに接しており、
     前記第1ブロックは、前記第1方向に進行する光を前記第1反射面において前記第1方向と異なる第2方向に反射する、又は、前記第1ブロックは、前記第2方向の反対方向である第3方向に進行する光を前記第1反射面において前記第1方向の反対方向である第4方向に反射する、
     光学部品。
  2.  前記第2屈折率は、前記第1屈折率より大きく、
     前記第3屈折率は、前記第1屈折率より大きく、かつ、前記第2屈折率より小さい、
     請求項1に記載の光学部品。
  3.  前記光学部品は、
     前記第2屈折率と異なる第4屈折率を有している第2ブロックと、
     前記第4屈折率と前記第2屈折率との間の値を有する第5屈折率を有する第2緩衝層と、
     更に備えており、
     前記第2ブロック、前記第2緩衝層、前記第1光吸収部材、前記第1緩衝層及び前記第1ブロックは、前記第1方向にこの順に並んでおり、
     前記第2緩衝層は、前記第1光吸収部材及び前記第2ブロックに接している、
     請求項1又は請求項2に記載の光学部品。
  4.  前記第2ブロックは、第2反射面を有しており、
     前記第2ブロックは、前記第1方向とは異なる第5方向に進行する光を前記第2反射面において前記第1方向に反射する、又は、前記第2ブロックは、前記第4方向に進行する光を前記第2反射面において前記第5方向の反対方向である第6方向に反射する、
     請求項3に記載の光学部品。
  5.  前記光学部品は、
     第4屈折率を有している第2ブロックと、
     前記第1特定波長と異なる第2特定波長を有する光を吸収する第2金属イオンを含んでいる第2光吸収部材であって、第6屈折率を有している第2光吸収部材と、
     第5屈折率を有する第2緩衝層と、
     第7屈折率を有する第3緩衝層と、
     を更に備えており、
     前記第6屈折率は、前記第4屈折率と異なっており、
     前記第5屈折率は、前記第2屈折率と前記第6屈折率との間の値を有しており、
     前記第7屈折率は、前記第4屈折率と前記第6屈折率との間の値を有しており、
     前記第2ブロック、前記第3緩衝層、前記第2光吸収部材、前記第2緩衝層、前記第1光吸収部材、前記第1緩衝層及び前記第1ブロックは、前記第1方向にこの順に並んでおり、
     前記第2緩衝層は、前記第1光吸収部材及び前記第2光吸収部材に接しており、
     前記第3緩衝層は、前記第2光吸収部材及び前記第2ブロックに接している、
     請求項1又は請求項2に記載の光学部品。
  6.  前記第1緩衝層は、前記第1金属イオンを含んでいる、
     請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の光学部品。
  7.  前記第1緩衝層において、前記第1金属イオンの濃度は、前記第1方向に前記第1ブロックに近づくにしたがって低下している、
     請求項6に記載の光学部品。
  8.  前記第1緩衝層の前記第1方向の大きさは、前記第1特定波長より長い、
     請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の光学部品。
  9.  前記第1光吸収部材の前記第1方向の大きさは、前記第1方向に進行する光又は前記第4方向に進行する光の内の前記第1光吸収部材を通過する光の波長より短い、
     請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の光学部品。
  10.  前記第1特定波長は、一般的な光通信において使用される光の波長である、
     請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の光学部品。
PCT/JP2022/016584 2021-08-25 2022-03-31 光学部品 WO2023026572A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023543676A JPWO2023026572A1 (ja) 2021-08-26 2022-03-31
CN202280046374.XA CN117581132A (zh) 2021-08-26 2022-03-31 光学部件
US18/400,348 US20240134174A1 (en) 2021-08-25 2023-12-29 Optical component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-137739 2021-08-26
JP2021137739 2021-08-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/400,348 Continuation US20240134174A1 (en) 2021-08-25 2023-12-29 Optical component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023026572A1 true WO2023026572A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85322639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016584 WO2023026572A1 (ja) 2021-08-25 2022-03-31 光学部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240134174A1 (ja)
JP (1) JPWO2023026572A1 (ja)
CN (1) CN117581132A (ja)
WO (1) WO2023026572A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004810A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信用光吸収膜と、これを用いた光固定減衰器および光終端器
JP2002169045A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送受信デバイス
JP2003255166A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体光導波路、その製造方法、光モジュール、および光伝送システム
US20040223682A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Yi Ding Hybrid optical circuits with thin film filters
US20060251849A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Blauvelt Henry A Suppression of stray light propagation in a substrate
JP2007334318A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Sony Corp 光フィルタおよび色分離プリズム
JP2010113157A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Hitachi Ltd 光受信装置
CN202782003U (zh) * 2012-08-10 2013-03-13 湖北桑夏太阳能产业有限公司 太阳选择性吸收涂层
JP2021508089A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 オプトスクライブ リミテッド 光学装置、光学アセンブリ及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004810A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信用光吸収膜と、これを用いた光固定減衰器および光終端器
JP2002169045A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送受信デバイス
JP2003255166A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体光導波路、その製造方法、光モジュール、および光伝送システム
US20040223682A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Yi Ding Hybrid optical circuits with thin film filters
US20060251849A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Blauvelt Henry A Suppression of stray light propagation in a substrate
JP2007334318A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Sony Corp 光フィルタおよび色分離プリズム
JP2010113157A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Hitachi Ltd 光受信装置
CN202782003U (zh) * 2012-08-10 2013-03-13 湖北桑夏太阳能产业有限公司 太阳选择性吸收涂层
JP2021508089A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 オプトスクライブ リミテッド 光学装置、光学アセンブリ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240134174A1 (en) 2024-04-25
JPWO2023026572A1 (ja) 2023-03-02
CN117581132A (zh) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040125449A1 (en) Grid polarizer with suppressed reflectivity
JP7125640B2 (ja) 透過型回折格子の製造方法
WO2012096261A1 (ja) レーザ切断用の化学強化ガラス板
EP3161531B1 (en) Improved reflection/absorption coating for laser slabs
JP6260741B2 (ja) ガラス板
KR20160043916A (ko) 파장 선택 필터 및 광조사 장치
JP6253672B2 (ja) 平面導波路型レーザ装置
CN110418917B (zh) 光源装置以及投光装置
JP2019511449A (ja) 高屈折率ガラスおよびそれを組み込んだデバイス
WO2017119399A1 (ja) 導光板
WO2023026572A1 (ja) 光学部品
WO2016067926A1 (ja) ガラス及びガラスの製造方法
KR20170117053A (ko) 유리 부재 및 유리
JP2009265119A (ja) 偏光ガラス、光アイソレーターおよび偏光ガラスの製造方法
US10859747B2 (en) Phosphor element and illumination device
WO2018181622A1 (ja) 振動板として機能する導光板
WO2017018421A1 (ja) ガラス板
JP2018165743A (ja) 導光装置および表示装置
WO2023053868A1 (ja) 偏光板、光学機器及び偏光板の製造方法
JP2008009125A (ja) 波長分離膜及びそれを用いた光通信用フィルタ
JP2007047374A (ja) 偏光分離素子
CN109416468A (zh) 用于频率转换激光的紧凑且有效的光束吸收器
CN109581596A (zh) 一种棱镜隔离器及光器件
JP2018145015A (ja) ガラス板の製造方法及びガラス板
JP2003172901A (ja) 光非相反デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22860870

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023543676

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280046374.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE