WO2023013151A1 - 回路基板、光学ユニットおよび電子機器 - Google Patents

回路基板、光学ユニットおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023013151A1
WO2023013151A1 PCT/JP2022/013338 JP2022013338W WO2023013151A1 WO 2023013151 A1 WO2023013151 A1 WO 2023013151A1 JP 2022013338 W JP2022013338 W JP 2022013338W WO 2023013151 A1 WO2023013151 A1 WO 2023013151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
straight portion
circuit board
straight
reinforcing member
length
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真理 大野
直史 堀尾
智浩 江川
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Publication of WO2023013151A1 publication Critical patent/WO2023013151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details

Definitions

  • the present invention relates to circuit boards, optical units and electronic devices.
  • a camera shake correction device corrects the position and orientation of a camera module in accordance with camera shake to eliminate problems caused by camera shake (see, for example, Patent Document 1).
  • the imaging signal of the camera shake correction device is output to the outside via a flexible circuit board (FPC).
  • FPC flexible circuit board
  • the flexible wiring board is partially bent at 90 degrees.
  • the bent portion of the flexible wiring board may return to its original flat shape over time. Therefore, there is a possibility that the bent shape of the circuit board cannot be maintained.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its object is to provide a circuit board, an optical unit, and an electronic device that can more firmly maintain the bent shape of the circuit board.
  • An exemplary circuit board of the present invention includes a wiring member and a first reinforcing member.
  • the wiring member has a first straight portion, a second straight portion, and a first bent portion.
  • the first linear portion linearly extends in the first direction.
  • the second linear portion linearly extends in the second direction.
  • the second direction crosses the first direction.
  • the first bent portion connects the first straight portion and the second straight portion.
  • the first reinforcing member has a contact surface and a non-contact surface. The contact surface contacts the wiring member. The non-contact surface extends from the contact surface.
  • the first reinforcing member has a first target portion.
  • the first target portion is located on the non-contact surface of the first reinforcing member on the bisector of the angle formed by the first straight portion and the second straight portion with respect to the first bent portion. 1 shows the part furthest from the bend.
  • the first reinforcing member has a first straight portion side member and a second straight portion side member.
  • the first straight portion side member is located on the first straight portion side with respect to the bisector.
  • the second straight portion side member is located on the second straight portion side with respect to the bisector.
  • the first straight portion side member and the second straight portion side member are connected to the first target portion.
  • the first object distance is longer than the first straight line length.
  • the first object distance is longer than the second straight portion length.
  • the first target distance indicates the distance between the first target portion and the first bend.
  • the first straight portion length indicates the maximum length of the portion of the first straight portion side member extending toward the first straight portion.
  • the second straight portion length indicates the maximum length of the portion of the second straight portion side member
  • An exemplary optical unit of the present invention includes a movable body, a fixed body, and the circuit board described above.
  • the fixed body movably supports the movable body.
  • the circuit board is connected to the movable body.
  • An exemplary electronic device of the present invention includes the optical unit described above.
  • the bent shape of the circuit board can be maintained more firmly.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a smartphone including the optical unit of this embodiment.
  • FIG. 2A is a schematic perspective view of the optical unit of this embodiment.
  • FIG. 2B is a schematic perspective view of the optical unit of this embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic exploded perspective view of the optical unit of this embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 5A is a partially enlarged perspective view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 5B is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 6A is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 6B is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 7 is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 8A is a partially enlarged perspective view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 8B is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 9 is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 11 is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 12 is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 14A is a partially enlarged perspective view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 14B is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 15A is a partially enlarged perspective view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 15B is a partially enlarged top view of the circuit board of this embodiment.
  • FIG. 16A is a schematic perspective view of the optical unit of this embodiment.
  • FIG. 16B is a schematic perspective view of the optical unit of this embodiment.
  • the optical unit of this embodiment is suitably used as an optical component of a smartphone.
  • a smartphone corresponds to an example of an “electronic device”.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a smart phone 300 including an optical unit 200 of this embodiment.
  • the smart phone 300 of this embodiment includes an optical unit 200 .
  • Optical unit 200 is installed in smartphone 300 as an example.
  • the smartphone 300 light L enters from the outside through the optical unit 200 and a subject image is captured based on the light that enters the optical unit 200 .
  • the optical unit 200 is used to correct the shake of the captured image when the smart phone 300 shakes.
  • the optical unit 200 may include an imaging device, and the optical unit 200 may include an optical member that transmits light to the imaging device. By including the optical unit 200 in the smartphone 300 , shake in the smartphone 300 can be corrected.
  • the optical unit 200 is preferably made small. As a result, the size of smartphone 300 itself can be reduced, or other components can be mounted in smartphone 300 without increasing the size of smartphone 300 .
  • the application of the optical unit 200 is not limited to the smart phone 300, and can be used in various devices such as cameras and video cameras without particular limitations.
  • the optical unit 200 may be installed in camera-equipped mobile phones, photographing equipment such as drive recorders, or action cameras and wearable cameras installed in moving objects such as helmets, bicycles, and radio-controlled helicopters.
  • FIGS. 1 to 2B are schematic perspective views of the optical unit 200 of this embodiment.
  • the containing case 290 is omitted.
  • the optical unit 200 includes a movable body 210, a fixed body 220, a circuit board 270, and a housing case 290.
  • the movable body 210 has at least the optical element 10 having an imaging device and a holder 214 .
  • Movable body 210 is arranged movably with respect to fixed body 220 .
  • the fixed body 220 is covered with a housing case 290 .
  • the optical element 10 has a circuit board 100 .
  • a portion of circuit board 100 and circuit board 270 extends from the interior of fixed body 220 and storage case 290 to the outside.
  • the circuit board 100 extends in the ⁇ X direction with respect to the fixed body 220 and housing case 290 .
  • Circuit board 270 extends in the ⁇ Y direction with respect to fixed body 220 and housing case 290 .
  • the optical element 10 has an optical axis Pa.
  • the optical axis Pa extends in the Z direction from the center of the surface of the optical element 10 on the +Z direction side. Light along the optical axis Pa is incident on the optical element 10 .
  • the light incident surface of the optical element 10 is arranged on the surface of the optical element 10 on the +Z direction side.
  • the optical axis Pa extends in the direction normal to the light incident surface.
  • the optical axis Pa extends in the optical axis direction Dp.
  • the optical axis direction Dp is parallel to the normal to the light incident surface of the optical element 10 .
  • a direction orthogonal to the optical axis direction Dp is a direction that crosses the optical axis Pa and is perpendicular to the optical axis Pa.
  • the direction perpendicular to the optical axis Pa may be referred to as "radial direction”.
  • the radially outer side indicates a direction away from the optical axis Pa in the radial direction.
  • R indicates an example of the radial direction.
  • the direction of rotation about the optical axis Pa may be referred to as the "circumferential direction”.
  • S indicates the circumferential direction.
  • the optical axis Pa of the optical element 10 becomes parallel to the Z-axis direction. From this state, when the movable body 210 moves relative to the fixed body 220, the optical axis Pa of the optical element 10 swings, so that the optical axis Pa is no longer parallel to the Z-axis direction.
  • the movable body 210 is not moved with respect to the fixed body 220 and that the optical axis Pa is kept parallel to the Z-axis direction. That is, in descriptions describing the shapes, positional relationships, operations, etc. of the movable body 210 and the fixed body 220 with the optical axis Pa as a reference, unless there is a description regarding the inclination of the optical axis Pa, the optical axis Pa is the Z-axis. It is assumed to be parallel to the direction.
  • the movable body 210 is rotatable around at least the first rotation axis extending in the Z direction. Movable body 210 is housed in fixed body 220 . Note that when the movable body 210 is accommodated in the fixed body 220, the entire movable body 210 does not have to be positioned inside the fixed body 220, and even if a part of the movable body 210 is exposed or protrudes from the fixed body 220, good.
  • the fixed body 220 is positioned around the movable body 210 .
  • the movable body 210 is inserted into the fixed body 220 and held by the fixed body 220 .
  • the circuit board 100 may be attached to the outer surface of the fixed body 220 .
  • the circuit board 100 and the circuit board 270 include, for example, a flexible printed circuit (FPC).
  • FPC flexible printed circuit
  • circuit board 270 transmits a signal for swinging movable body 210 .
  • the circuit board 100 transmits signals obtained in the optical element 10 .
  • the movable body 210 has the optical element 10 and a holder 214 .
  • the optical element 10 is housed in the holder 214 .
  • a holder 214 holds the optical element 10 .
  • the circuit board 100 is separated from the fixed body 220 and surrounds the fixed body 220 . Therefore, the circuit board 100 is positioned radially outwardly away from the fixed body 220 . Thereby, contact of the circuit board 100 with the fixed body 220 can be suppressed.
  • FIG. 3 is a schematic exploded perspective view of the optical unit 200 of this embodiment.
  • the optical unit 200 includes a movable body 210, a fixed body 220, a support mechanism 230, a swing mechanism 240, a circuit board 270, and a storage case 290.
  • the movable body 210 has the optical element 10 and a holder 214 .
  • the optical element 10 is housed in the holder 214 .
  • a holder 214 holds the optical element 10 .
  • the optical device 10 has an optical module 10M having at least an imaging device. Such an optical module 10M is also called a camera module.
  • the optical module 10M has a lens unit 10L and a circuit board 100. As shown in FIG.
  • the support mechanism 230 supports the movable body 210 with respect to the fixed body 220.
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the optical unit 200 includes a shake correction unit 200A.
  • the shake correction unit 200A includes a holder 214, a fixed body 220, a support mechanism 230, a swing mechanism 240, a circuit board 270, and a housing case 290.
  • the shake correction unit 200A may or may not include the optical element 10 .
  • the circuit board 100 can be mounted on a camera module with a shake correction function.
  • the movable body 210 has a thin, substantially rectangular parallelepiped shape. When viewed along the Z-axis, movable body 210 has a rotationally symmetrical structure. The length of the movable body 210 along the X-axis direction is approximately equal to the length of the movable body 210 along the Y-axis direction. Also, the length of the movable body 210 along the Z-axis direction is smaller than the length of the movable body 210 along the X-axis direction or the Y-axis direction.
  • the movable body 210 has the optical element 10 and a holder 214 .
  • the optical element 10 has a substantially rectangular parallelepiped shape with a projection part.
  • Holder 214 accommodates optical element 10 .
  • the holder 214 has a substantially hollow rectangular parallelepiped shape with one side partially open.
  • the holder 214 has a bottom portion 214a and side portions 214b.
  • the side portion 214b protrudes in the +Z direction from the outer edge of the bottom portion 214a.
  • the bottom portion 214 a of the bottom portion 214 a faces the fixed body 220 .
  • the holder 214 has a symmetrical structure with respect to the optical axis Pa when viewed from the Z direction.
  • the optical element 10 has an optical module 10M.
  • the optical module 10M includes a lens unit 10L and a circuit board 100.
  • FIG. An imaging device is built in the lens unit 10L.
  • the circuit board 100 has a plurality of wirings. A plurality of wirings are insulated from each other.
  • the circuit board 100 transmits signals generated by the imaging device. Also, the circuit board 100 transmits a signal for driving the imaging device. A portion of the circuit board 100 is arranged between the lens unit 10L and the holder 214 .
  • the optical element 10 has an optical module 10M.
  • the optical module 10M includes a lens unit 10L and a circuit board 100 electrically connected to the imaging element in the lens unit 10L.
  • the circuit board 100 faces the upper surface of the bottom portion 214 a of the holder 214 .
  • the circuit board 100 includes a wiring member 120 , a first reinforcing member 151 , a second reinforcing member 152 , a third reinforcing member 153 and a fourth reinforcing member 154 .
  • the wiring member 120 has a flat portion 110 , a peripheral portion 125 , a lead portion 140 and an external terminal connection portion 180 .
  • Flat portion 110 and perimeter portion 125 are electrically connected.
  • An external terminal is connected to the external terminal connection portion 180 .
  • the circuit board 100 can output an imaging signal acquired by the optical element 10 to an external terminal.
  • the flat portion 110 has a thin plate shape extending on the XY plane.
  • the lens unit 10L is arranged on the +Z direction side of the flat portion 110 .
  • Flat portion 110 is sandwiched between lens unit 10L and holder 214 .
  • the drawn-out portion 140 is located on the +X direction side with respect to the flat portion 110 .
  • a lead-out portion 140 connects the flat portion 110 and the peripheral portion 125 .
  • the peripheral portion 125 connects the drawer portion 140 and the external terminal connection portion 180 .
  • Perimeter portion 125 surrounds flat portion 110 . Surrounding portion 125 linearly surrounds flat portion 110 . Perimeter portion 125 diverges and surrounds flat portion 110 .
  • An external terminal is connected to the external terminal connection portion 180 . Signals from the image pickup device and power to the image pickup device can be input and output through external terminals.
  • the external terminal connection portion 180 is located on the ⁇ X direction side of the flat portion 110 .
  • the fixed body 220 has an opening 220h.
  • the movable body 210 is placed inside the fixed body 220 .
  • movable body 210 is attached to the inside of fixed body 220 from the outside of fixed body 220 .
  • the fixed body 220 has a bottom portion 221 and side portions 222 .
  • the bottom 221 extends in the XY plane.
  • the bottom portion 221 has a thin plate shape.
  • the side portion 222 protrudes from the bottom portion 221 in the +Z direction.
  • the side portion 222 has a first side portion 222a, a second side portion 222b, and a third side portion 222c.
  • first side 222 a , the second side 222 b and the third side 222 c are positioned around the movable body 210 .
  • the second side 222b connects to the first side 222a and the third side 222c connects to the second side 222b.
  • the first side portion 222a is located in the +Y direction with respect to the movable body 210.
  • a through hole is provided in the first side portion 222a.
  • the second side portion 222b is positioned in the ⁇ X direction with respect to the movable body 210.
  • a through hole is provided in the second side portion 222b.
  • the third side portion 222c is positioned in the -Y direction with respect to the movable body 210.
  • a through hole is provided in the third side portion 222c.
  • the movable body 210 when the movable body 210 is attached to the fixed body 220, the movable body 210 is surrounded on three sides by the first side portion 222a, the second side portion 222b, and the third side portion 222c.
  • no side portion is provided on the +X direction side of the movable body 210 .
  • a side portion may be provided on the +X direction side of the movable body 210 .
  • the support mechanism 230 supports the movable body 210 .
  • the support mechanism 230 is arranged on the fixed body 220 .
  • the support mechanism 230 is arranged on the bottom 221 of the stationary body 220 .
  • the support mechanism 230 supports the movable body 210 from the same circumference.
  • the support mechanism 230 may be adhered to the fixed body 220 with an adhesive.
  • the support mechanism 230 may be resin-molded integrally with the fixed body 220 . That is, the support mechanism 230 and the fixed body 220 may be a single member.
  • the support mechanism 230 protrudes from the fixed body 220 toward the movable body 210 . Therefore, even when the movable body 210 swings with respect to the fixed body 220, the collision of the movable body 210 with the fixed body 220 can be suppressed.
  • the support mechanism 230 supports the movable body 210 with respect to the fixed body 220.
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the center of rotation of the movable body 210 is on the optical axis Pa.
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the swing mechanism 240 allows the movable body 210 to swing with respect to the fixed body 220 with the center of rotation as a reference.
  • the optical unit 200 corrects the tilt of the optical element 10 based on the acceleration, angular velocity, amount of shake, etc. detected by a detection means such as a gyroscope, in order to avoid disturbance of the captured image.
  • the optical unit 200 rotates in a rotation direction (yawing direction) about the X axis, a rotation direction (pitching direction) about the Y axis, and a rotation direction (rolling direction) about the Z axis. ), the tilt of the optical element 10 is corrected by swinging (rotating) the movable body 210 .
  • the pitching, yawing, and rolling corrections of the movable body 210 are performed as follows.
  • the shake is detected by a magnetic sensor (Hall element) (not shown), and the rocking mechanism 240 is driven based on the result. to swing the movable body 210.
  • the shake of the optical unit 200 may be detected using a shake detection sensor (gyroscope) or the like. A current is supplied to the swing mechanism 240 based on the shake detection result to correct the shake.
  • the X-axis direction is a direction orthogonal to the optical axis direction Dp in which the optical axis Pa of the optical element 10 extends, and serves as the axis of rotation in the yawing direction.
  • the Y-axis direction is a direction perpendicular to the optical axis direction Dp in which the optical axis Pa of the optical element 10 extends, and serves as an axis of rotation in the pitching direction.
  • the Z-axis direction is parallel to the optical axis direction Dp and serves as the axis of rotation in the rolling direction.
  • the optical unit 200 of this embodiment includes the movable body 210, the fixed body 220, the support mechanism 230, and the swing mechanism 240.
  • Movable body 210 is arranged movably with respect to fixed body 220 .
  • the support mechanism 230 supports the movable body 210 .
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • Movable body 210 has optical element 10 and holder 214 .
  • the optical element 10 has an optical axis Pa.
  • a holder 214 holds the optical element 10 .
  • the holder 214 has a bottom portion 214a and side portions 214b.
  • the support mechanism 230 supports the bottom portion 214 a of the holder 214 .
  • the swing mechanism 240 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the swing mechanism 240 includes a first swing mechanism 242 , a second swing mechanism 244 and a third swing mechanism 246 .
  • the first rocking mechanism 242, the second rocking mechanism 244, and the third rocking mechanism 246 respectively rock the movable body 210 relative to the fixed body 220 around different axes.
  • the first swing mechanism 242 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the first swing mechanism 242 swings the movable body 210 around a straight line passing through the rotation center of the movable body 210 and extending along the X-axis direction.
  • the X-axis direction is the axis of rotation in the yawing direction.
  • the first swing mechanism 242 is positioned on the +Y direction side with respect to the movable body 210 .
  • the first swing mechanism 242 includes a magnet 242a and a coil 242b.
  • the magnet 242a is magnetized such that the magnetic poles of the surface facing radially outward are different with respect to the magnetic polarization line extending along the X-axis direction.
  • One end of the magnet 242a along the Z-axis direction has one polarity, and the other end has the other polarity.
  • the magnet 242a is arranged on the +Y direction side of the side portion 214b of the holder 214.
  • Coil 242 b is disposed on circuit board 270 .
  • the coil 242b is located in a through-hole passing through the first side portion 222a of the fixed body 220. As shown in FIG.
  • the direction and magnitude of the magnetic field generated from the coil 242b can be changed. Therefore, the interaction between the magnetic field generated by the coil 242b and the magnet 242a causes the first swinging mechanism 242 to swing the movable body 210 around the X axis.
  • the second swing mechanism 244 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 .
  • the second swinging mechanism 244 swings the movable body 210 around a straight line passing through the center of rotation of the movable body 210 and extending along the Y-axis direction.
  • the Y-axis direction is the axis of rotation in the pitching direction.
  • the second rocking mechanism 244 is located on the ⁇ X direction side with respect to the movable body 210 .
  • the second swing mechanism 244 includes a magnet 244a and a coil 244b.
  • the magnet 244a is magnetized such that the magnetic poles of the surface facing radially outward are different with respect to the magnetic polarization line extending along the Y-axis direction.
  • One end of the magnet 244a along the Z-axis direction has one polarity, and the other end has the other polarity.
  • the magnet 244a is arranged on the side portion 214b of the holder 214 in the -X direction.
  • Coil 244 b is disposed on circuit board 270 .
  • the coil 244b is located in a through-hole passing through the second side portion 222b of the fixed body 220. As shown in FIG.
  • the direction and magnitude of the magnetic field generated from the coil 244b can be changed. Therefore, the interaction between the magnetic field generated by the coil 244b and the magnet 244a causes the second swinging mechanism 244 to swing the movable body 210 around the Y-axis.
  • the third swing mechanism 246 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 . Specifically, the third swing mechanism 246 swings the movable body 210 around a straight line passing through the center of rotation of the movable body 210 and extending along the Z-axis direction.
  • the Z-axis direction is parallel to the optical axis Pa and serves as the axis of rotation in the rolling direction.
  • the third rocking mechanism 246 is located on the ⁇ Y direction side with respect to the movable body 210 .
  • the third swing mechanism 246 includes a magnet 246a and a coil 246b.
  • the magnet 246a is magnetized such that the magnetic poles of the surface facing radially outward are different with respect to the magnetization polarization line extending along the Z-axis direction.
  • One end of the magnet 246a along the X-axis direction has one polarity, and the other end has the other polarity.
  • the magnet 246a is arranged on the side portion 214b of the holder 214 in the -Y direction.
  • Coil 246 b is located on circuit board 270 .
  • the coil 246b is located in a through-hole passing through the third side portion 222c of the fixed body 220. As shown in FIG.
  • the direction and magnitude of the magnetic field generated from the coil 246b can be changed. Therefore, the interaction between the magnetic field generated by the coil 246b and the magnet 246a causes the third swinging mechanism 246 to swing the movable body 210 around the Z-axis.
  • the magnet 242a, the magnet 244a and the magnet 246a may be collectively referred to as the magnet 240a.
  • the coil 242b, the coil 244b, and the coil 246b may be collectively referred to as the coil 240b.
  • the rocking mechanism 240 has a magnet 240 a provided on the movable body 210 and a coil 240 b provided on the fixed body 220 .
  • magnet 240 a is arranged on movable body 210 and coil 240 b is arranged on fixed body 220 .
  • magnet 240 a may be arranged on fixed body 220 and coil 240 b may be arranged on movable body 210 .
  • one of magnet 240 a and coil 240 b may be arranged on one of movable body 210 and fixed body 220
  • the other of magnet 240 a and coil 240 b may be arranged on the other of movable body 210 and fixed body 220 .
  • the swing mechanism 240 can swing the movable body 210 by the interaction between the magnetic field generated by the coil 240b and the magnet 240a.
  • the optical unit 200 further includes a magnetic body 242c, a magnetic body 244c and a magnetic body 246c.
  • Magnetic bodies 242 c , 244 c and 246 c are arranged on circuit board 270 .
  • the magnetic body 242c is arranged on the circuit board 270 so as to face the coil 242b.
  • the magnetic body 244c is arranged on the circuit board 270 so as to face the coil 244b.
  • the magnetic body 246c is arranged on the circuit board 270 so as to face the coil 246b.
  • the magnetic bodies 242c, 244c and 246c may be hard magnetic bodies.
  • the optical unit 200 further includes a magnet 248a and a magnetic body 248c.
  • the magnet 248a is arranged on the +X direction side of the side portion 214b of the holder 214 .
  • the magnetic body 248c is arranged on the +X direction side of the fixed body 220 .
  • Magnet 248a and magnetic body 248c face each other.
  • the magnetic material 248c may be a hard magnetic material.
  • the shake correction unit 200A corrects the shake of the optical element 10 having at least the imaging element.
  • a shake correction unit 200A included in the optical unit 200 includes a movable body 210, a fixed body 220 that movably supports the movable body 210, and a circuit board 100 connected to the movable body 210.
  • FIG. The circuit board 100 can be used for the shake correction unit 200A.
  • the fixed body 220 has a bottom portion 221 and side portions 222 .
  • the shake correction unit 200A further includes a housing case 290 that houses the circuit board 100.
  • the housing case 290 can prevent the circuit board 100 from being exposed. Also, by housing the circuit board 100 in the housing case 290, it can be easily attached to a smart phone or the like.
  • the shake correction unit 200A further includes a swing mechanism 240 capable of swinging the movable body 210 with respect to the fixed body 220.
  • the swing mechanism 240 allows the movable body 210 to swing.
  • the swinging mechanism 240 includes a first swinging mechanism 242 and a second swinging mechanism 244 .
  • the first rocking mechanism 242 rocks the movable body 210 with respect to the fixed body 220 about the X direction orthogonal to the Z direction and the Y direction.
  • the second swing mechanism 244 swings the movable body 210 with respect to the fixed body 220 about the Y direction. Therefore, the circuit board 100 can be swung about two axes.
  • the rocking mechanism 240 further includes a third rocking mechanism 246 that rocks the movable body 210 with respect to the fixed body 220 about the Z direction. This allows the circuit board 100 to swing about three axes.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view of the circuit board 100 of this embodiment.
  • FIG. 5A is a partially enlarged perspective view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 5A is an enlarged perspective view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 5B is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 5B is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. FIG. 6A is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 6A is an enlarged top view of the vicinity of the second reinforcing member 152.
  • FIG. 6B is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 6B is an enlarged top view of the vicinity of the third reinforcing member 153 .
  • FIG. 7 is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 7 is an enlarged top view of the vicinity of the fourth reinforcing member 154. As shown in FIG.
  • the wiring member 120 includes a first straight portion 121, a second straight portion 122a, a second straight portion 122b, a third straight portion 123, a fourth straight portion 124a, and a fourth straight portion 124a. It has a portion 124 b , a first bent portion 131 , a second bent portion 132 , a third bent portion 133 and a fourth bent portion 134 .
  • the first linear portion 121 extends linearly in the first direction D1.
  • the first direction D1 is parallel to the X axis.
  • the second linear portion 122a and the second linear portion 122b linearly extend in the second direction D2.
  • the second direction D2 crosses the first direction D1.
  • the second direction D2 is parallel to the Y-axis.
  • the second direction D2 is orthogonal to the first direction D1.
  • the second straight portion 122a is arranged closer to the first straight portion 121 (+Y direction side) than the second straight portion 122b.
  • the second straight portion 122b is arranged closer to the third straight portion 123 (-Y direction side) than the second straight portion 122a.
  • the third linear portion 123 linearly extends in the third direction D3.
  • the third direction D3 intersects with the second direction D2.
  • the third direction D3 is parallel to the X axis.
  • the third direction D3 is orthogonal to the second direction D2.
  • the fourth linear portion 124a and the fourth linear portion 124b linearly extend in the fourth direction D4.
  • the fourth direction D4 intersects with the third direction D3.
  • the fourth direction D4 is parallel to the Y-axis.
  • the fourth direction D4 is orthogonal to the third direction D3.
  • the fourth linear portion 124a is arranged closer to the third linear portion 123 (-Y direction side) than the fourth linear portion 124b.
  • the fourth straight portion 124b is arranged closer to the first straight portion 121 (+Y direction side) than the fourth straight portion 124a.
  • the angle between the first direction D1 and the second direction D2 is 90 degrees.
  • the angle formed by the first direction D1 and the second direction D2 is not limited to 90 degrees, and may not be 90 degrees.
  • the angle between the second direction D2 and the third direction D3 is 90 degrees.
  • the angle formed by the second direction D2 and the third direction D3 is not limited to 90 degrees, and may not be 90 degrees.
  • the angle between the third direction D3 and the fourth direction D4 is 90 degrees.
  • the angle formed by the third direction D3 and the fourth direction D4 is not limited to 90 degrees, and may not be 90 degrees.
  • the angle between the fourth direction D4 and the first direction D1 is 90 degrees.
  • the angle between the fourth direction D4 and the first direction D1 is not limited to 90 degrees, and may not be 90 degrees.
  • the first bent portion 131 connects the first straight portion 121 and the second straight portion 122a.
  • the second bent portion 132 connects the second straight portion 122 b and the third straight portion 123 .
  • the third bent portion 133 connects the third straight portion 123 and the fourth straight portion 124a.
  • the fourth bent portion 134 connects the fourth straight portion 124 b and the first straight portion 121 .
  • the first reinforcing member 151 , the second reinforcing member 152 , the third reinforcing member 153 and the fourth reinforcing member 154 are attached to the wiring member 120 .
  • the first reinforcing member 151, the second reinforcing member 152, the third reinforcing member 153, and the fourth reinforcing member 154 are attached to a portion where the wiring member 120 is bent.
  • the first reinforcing member 151 is attached near the first bent portion 131 .
  • the second reinforcing member 152 is attached near the second bent portion 132 .
  • the third reinforcing member 153 is attached near the third bent portion 133 .
  • a fourth reinforcing member 154 is attached near the fourth bent portion 134 .
  • the reinforcing member may be applied to any location as long as it is bent. For example, it may be applied to the connecting portion between the external terminal connecting portion 180 and the second linear portion 122a. Alternatively, it may be applied to the connecting portion between the external terminal connecting portion 180 and the second linear portion 122b. Alternatively, it may be applied to the connecting portion between the flat portion 110 and the fourth straight portion 124a. Alternatively, it may be applied to the connecting portion between the flat portion 110 and the fourth straight portion 124b.
  • the first reinforcing member 151, the second reinforcing member 152, the third reinforcing member 153, and the fourth reinforcing member 154 are made of resin. Therefore, it is possible to suppress the magnetic interaction of the swing mechanism from being affected. Furthermore, it is possible to prevent the current flowing through the circuit board 100 from being affected.
  • the first reinforcing member 151 is not limited to resin.
  • the first reinforcing member 151, the second reinforcing member 152, the third reinforcing member 153, and the fourth reinforcing member 154 may be metal or ceramic.
  • the wiring member 120 has two main surfaces. Specifically, the first straight portion 121 has a first major surface 1211 and a second major surface 1212 .
  • the second straight portion 122a has a first main surface 1221a and a second main surface 1222a.
  • the second straight portion 122b has a first main surface 1221b and a second main surface 1222b.
  • the third straight portion 123 has a first major surface 1231 and a second major surface 1232 .
  • the fourth straight portion 124a has a first main surface 1241a and a second main surface 1242a.
  • the fourth linear portion 124b has a first main surface 1241b and a second main surface 1242b.
  • the wiring member 120 is bent in the length direction of the wiring member.
  • the wiring member 120 may be bent in the width direction of the wiring member 120 .
  • the surfaces facing the same direction before being bent are divided into the surfaces facing one side in the thickness direction of the wiring member 120 and the other side in the thickness direction of the wiring member 120 with the bent portion as a boundary. divided into the faces facing At this time, the surface facing one side in the thickness direction of the wiring member 120 corresponds to the first main surface, and the surface facing the other side in the thickness direction of the wiring member 120 corresponds to the second main surface.
  • the first reinforcing member 151 is a square prism block.
  • the first reinforcing member 151 is not limited to a square prism block.
  • the first reinforcing member 151 may be a triangular or cylindrical block.
  • the first reinforcing member 151 has a contact surface 1511 and a non-contact surface 1512.
  • the contact surface 1511 contacts the wiring member 120 .
  • Non-contact surface 1512 extends from contact surface 1511 .
  • Non-contact surface 1512 is not in contact with wiring member 120 .
  • the contact surface 1511 has a first contact surface 1511a and a second contact surface 1511b.
  • the first contact surface 1511 a connects the first spaced portion 1516 and the first bent portion 131 .
  • the second contact surface 1511 b connects the second spaced portion 1517 and the first bent portion 131 .
  • the first spaced portion 1516 is the portion of the first linear portion 121 that is in contact with the first reinforcing member 151 and is farthest from the first bent portion 131 .
  • the second spaced portion 1517 is the portion farthest from the first bent portion 131 in the area in contact with the first reinforcing member 151 in the second straight portion 122a. Therefore, it is possible to suppress the formation of a gap between the first reinforcing member 151 and the first bent portion 131 . As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the first reinforcing member 151 has a first target portion 1513 .
  • the first target portion 1513 is formed on the non-contact surface 1512 of the first reinforcing member 151 on the bisector L1 of the angle between the first straight portion 121 and the second straight portion 122a with the first bent portion 131 as a reference. A portion farthest from the first bent portion 131 is shown.
  • the first reinforcing member 151 has a first straight portion side member 1514 and a second straight portion side member 1515 .
  • the first straight portion side member 1514 is positioned on the first straight portion 121 side with respect to the bisector L1.
  • the second straight portion side member 1515 is located on the second straight portion 122a side with respect to the bisector L1.
  • the first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 are connected to the first target portion 1513 .
  • the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a.
  • the first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a.
  • a first target distance dta indicates the distance between the first target portion 1513 and the first bent portion 131 .
  • the first straight portion length d1a indicates the maximum length of the portion of the first straight portion side member 1514 extending toward the first straight portion 121 .
  • a second straight portion length d2a indicates the maximum length of the portion of the second straight portion side member 1515 extending toward the second straight portion 122a.
  • the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a.
  • the first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the first reinforcing member 151 is adhered to the wiring member 120 . Therefore, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the fixing of the wiring member 120 to the first reinforcing member 151 is not limited to bonding with the wiring member 120, and the hole provided in the wiring member 120 and the protrusion provided in the first reinforcing member 151 are fitted. It may be done by
  • the second reinforcing member 152 has a contact surface 1521 and a non-contact surface 1522. As shown in FIG. The contact surface 1521 contacts the wiring member 120 . Non-contact surface 1522 extends from contact surface 1521 . Non-contact surface 1522 is not in contact with wiring member 120 .
  • the contact surface 1521 has a first contact surface 1521a and a second contact surface 1521b.
  • the first contact surface 1521 a connects the first spaced portion 1526 and the second bent portion 132 .
  • the second contact surface 1521 b connects the second spaced portion 1527 and the second bent portion 132 .
  • the first separated portion 1526 is the portion farthest from the second bent portion 132 in the area in contact with the second reinforcing member 152 in the second straight portion 122b.
  • the second spaced portion 1527 is the portion of the region of the third straight portion 123 in contact with the second reinforcing member 152 that is farthest from the second bent portion 132 . Therefore, it is possible to suppress the formation of a gap between the second reinforcing member 152 and the second bent portion 132 . As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the second reinforcing member 152 has a second target portion 1523 .
  • the second target portion 1523 is formed on the non-contact surface 1522 of the second reinforcing member 152 on the bisector L2 of the angle between the second straight portion 122b and the third straight portion 123 with respect to the second bent portion 132.
  • the portion furthest from the second bent portion 132 is shown.
  • the second reinforcing member 152 has a second straight portion side member 1524 and a third straight portion side member 1525 .
  • the second straight portion side member 1524 is located on the second straight portion 122b side with respect to the bisector L2.
  • the third straight portion side member 1525 is positioned on the third straight portion 123 side with respect to the bisector L2.
  • the second straight portion side member 1524 and the third straight portion side member 1525 are connected to the second target portion 1523 .
  • the second target distance dtb is longer than the second straight portion length d2b.
  • the second target distance dtb is longer than the third straight portion length d3b.
  • a second target distance dtb indicates the distance between the second target portion 1523 and the second bent portion 132 .
  • a second straight portion length d2b indicates the maximum length of the portion of the second straight portion side member 1524 extending toward the second straight portion 122b.
  • a third straight portion length d3b indicates the maximum length of the portion of the third straight portion side member 1525 extending toward the third straight portion 123 .
  • the second target distance dtb is longer than the second straight portion length d2b.
  • the second target distance dtb is longer than the third straight portion length d3b. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the second reinforcing member 152 is adhered to the wiring member 120 . Therefore, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the fixing of the wiring member 120 to the second reinforcing member 152 is not limited to bonding with the wiring member 120, and the hole provided in the wiring member 120 and the protrusion formed in the second reinforcing member 152 are fitted. It may be done by
  • third reinforcing member 153 has contact surface 1531 and non-contact surface 1532 .
  • the contact surface 1531 contacts the wiring member 120 .
  • Non-contact surface 1532 extends from contact surface 1531 .
  • Non-contact surface 1532 is not in contact with wiring member 120 .
  • the contact surface 1531 has a first contact surface 1531a and a second contact surface 1531b.
  • the first contact surface 1531 a connects the first spaced portion 1536 and the third bent portion 133 .
  • the second contact surface 1531 b connects the second spaced portion 1537 and the third bent portion 133 .
  • the first spaced portion 1536 is the portion farthest from the third bent portion 133 in the region of the third straight portion 123 that contacts the third reinforcing member 153 .
  • the second spaced portion 1537 is the portion farthest from the third bent portion 133 in the region in contact with the third reinforcing member 153 in the fourth straight portion 124a. Therefore, it is possible to suppress the formation of a gap between the third reinforcing member 153 and the third bent portion 133 . As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the third reinforcing member 153 has a third target portion 1533.
  • the third target portion 1533 is formed on the non-contact surface 1532 of the third reinforcing member 153 on the bisector L2 of the angle between the third straight portion 123 and the fourth straight portion 124a with respect to the third bent portion 133. A portion farthest from the third bent portion 133 is shown.
  • the third reinforcing member 153 has a second straight portion side member 1524 and a third straight portion side member 1525 .
  • the second straight portion side member 1524 is located on the second straight portion 122b side with respect to the bisector L3.
  • the third straight portion side member 1525 is located on the third straight portion 123 side with respect to the bisector L3.
  • the second straight portion side member 1524 and the third straight portion side member 1525 are connected to the second target portion 1523 .
  • the third target distance dtc is longer than the third straight portion length d3c.
  • the third target distance dtc is longer than the fourth straight portion length d4c.
  • a third target distance dtc indicates the distance between the third target portion 1533 and the third bent portion 133 .
  • a third straight portion length d3c indicates the maximum length of the portion of the third straight portion side member 1534 extending toward the third straight portion 123 .
  • a fourth straight portion length d4c indicates the maximum length of the portion of the fourth straight portion side member 1535 extending toward the fourth straight portion 124a.
  • the third target distance dtc is longer than the third straight portion length d3c.
  • the third target distance dtc is longer than the fourth straight portion length d4c. Therefore, the third reinforcing member 153 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the third reinforcing member 153 is adhered to the wiring member 120 . Therefore, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the fixing of the wiring member 120 to the third reinforcing member 153 is not limited to the bonding with the wiring member 120, and the hole provided in the wiring member 120 and the protrusion formed in the third reinforcing member 153 are fitted. It may be done by
  • fourth reinforcing member 154 has contact surface 1541 and non-contact surface 1542 .
  • the contact surface 1541 contacts the wiring member 120 .
  • Non-contact surface 1542 extends from contact surface 1541 .
  • Non-contact surface 1542 is not in contact with wiring member 120 .
  • the contact surface 1541 has a first contact surface 1541a and a second contact surface 1541b.
  • the first contact surface 1541 a connects the first spaced portion 1546 and the fourth bent portion 134 .
  • the second contact surface 1541 b connects the second spaced portion 1547 and the fourth bent portion 134 .
  • the first separated portion 1546 is the portion farthest from the fourth bent portion 134 in the area in contact with the fourth reinforcing member 154 in the fourth linear portion 124b.
  • the second spaced portion 1547 is the portion farthest from the fourth bent portion 134 in the region in contact with the fourth reinforcing member 154 in the fourth linear portion 124b. Therefore, it is possible to suppress the formation of a gap between the fourth reinforcing member 154 and the fourth bent portion 134 . As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the fourth reinforcing member 154 has a fourth target portion 1543.
  • the fourth target portion 1543 is formed on the non-contact surface 1542 of the fourth reinforcing member 154 on the bisector L4 of the angle between the fourth straight portion 124b and the first straight portion 121 with respect to the fourth bent portion 134.
  • the portion furthest from the fourth bent portion 134 is shown.
  • the fourth reinforcing member 154 has a fourth straight portion side member 1544 and a first straight portion side member 1545 .
  • the fourth linear portion side member 1544 is positioned on the fourth linear portion 124b side with respect to the bisector L4.
  • the first straight portion side member 1545 is positioned on the first straight portion 121 side with respect to the bisector L4.
  • the fourth straight portion side member 1544 and the first straight portion side member 1545 are connected to the fourth target portion 1543 .
  • the fourth target distance dtd is longer than the fourth straight portion length d4d.
  • the fourth target distance dtd is longer than the first straight portion length d1d.
  • a fourth target distance dtd indicates the distance between the fourth target portion 1543 and the fourth bent portion 134 .
  • a fourth straight portion length d4d indicates the maximum length of the portion of the fourth straight portion side member 1544 extending toward the fourth straight portion 124b.
  • the first straight portion length d1d indicates the maximum length of the portion of the first straight portion side member 1545 extending toward the first straight portion 121 .
  • the fourth target distance dtd is longer than the fourth straight portion length d4d.
  • the fourth target distance dtd is longer than the first straight portion length d1d. Therefore, the fourth reinforcing member 154 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the fourth reinforcing member 154 is adhered to the wiring member 120 . Therefore, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the fixing of the wiring member 120 to the fourth reinforcing member 154 is not limited to bonding with the wiring member 120, and the hole provided in the wiring member 120 and the projection formed in the fourth reinforcing member 154 are fitted. It may be done by
  • FIG. 8A is a partially enlarged perspective view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 8A is an enlarged perspective view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 8B is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 8B is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 8A The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 7 will be omitted.
  • the first reinforcing member 151 has a triangular prism shape. Also in this embodiment, the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a. The first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • FIG. 9 is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 9 is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151. As shown in FIG. The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 8B will be omitted.
  • the first reinforcing member 151 is L-shaped. In this embodiment, a gap is provided between the first bent portion 131 and the first reinforcing member 151 .
  • the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a.
  • the first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • FIG. 10 is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 10 is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151. As shown in FIG. The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 9B will be omitted.
  • the first reinforcing member 151 is L-shaped.
  • the first reinforcing member 151 is arranged on the second main surface 1212 side of the first straight portion 121 and on the second main surface 1222a side of the second straight portion 122a. In other words, the first reinforcing member 151 is arranged inside the first bent portion 131 .
  • the length d3a along the first direction D1 from the first bent portion 131 of the first linear portion side member 1514 is five times or more the thickness d5 of the wiring member 120.
  • the length along the second direction D2 from the first bent portion 131 of the second linear portion-side member 1515 is five times or more the thickness d5 of the wiring member 120 . Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a.
  • the first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • FIG. 11 is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 11 is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151. As shown in FIG. The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 10 will be omitted.
  • the first reinforcing member 151 is L-shaped.
  • the first reinforcing member 151 is arranged on the first main surface 1211 side of the first straight portion 121 and on the first main surface 1221a side of the second straight portion 122a. In other words, the first reinforcing member 151 is arranged outside the first bent portion 131 .
  • the length d1a of the first straight portion is five times or more the thickness d5 of the wiring member 120.
  • the length d2a of the second straight portion is five times or more the thickness d5 of the wiring member 120 . Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a.
  • the first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • FIG. 12 is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 12 is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151. As shown in FIG. The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 11 will be omitted.
  • the first bent portion 131 has a curved shape.
  • the first reinforcing member 151 is in contact with the wiring member 120 over the entire area of the curved portion of the first bent portion 131 . Therefore, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • the first target distance dta is longer than the first straight portion length d1a.
  • the first target distance dta is longer than the second straight portion length d2a. Therefore, the first reinforcing member 151 can be relatively large. As a result, the bent shape of the circuit board 100 can be maintained more firmly.
  • FIG. 13A is a partially enlarged perspective view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 13A is an enlarged perspective view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 13B is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of the embodiment. Specifically, FIG. 13B is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 5A to 12 The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 12 will be omitted.
  • the circuit board 100 further includes a first fitting member 161 and a second fitting member 162 .
  • the first fitting member 161 is arranged on the first linear portion 121 .
  • the first fitting member 161 has a recess 1612 .
  • the first fitting member 161 fits with the first reinforcing member 151 by fitting the first reinforcing member 151 into the recess 1612 .
  • the second fitting member 162 is arranged on the second straight portion 122a.
  • the second fitting member 162 has a recess 1622 . By fitting the first reinforcing member 151 into the recess 1622 , the second fitting member 162 fits with the first reinforcing member 151 .
  • the first fitting member 161 fits with the first reinforcing member 151 as described with reference to FIGS. 13A and 13B.
  • the second fitting member 162 fits with the first reinforcing member 151 . Therefore, assemblability is improved.
  • FIG. 14A is a partially enlarged perspective view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 14A is an enlarged perspective view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 14B is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 14B is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 5A to 13B The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 13B will be omitted.
  • the first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 are composed of separate members.
  • the first straight portion side member 1514 is arranged on the first straight portion 121 .
  • the second straight portion side member 1515 is arranged on the second straight portion 122a. Therefore, the bent shape of the circuit board can be more firmly maintained.
  • first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 has a convex portion.
  • the other of the first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 has a concave portion that fits into the convex portion.
  • the second straight portion side member 1515 has a convex portion 1515b.
  • the first straight portion side member 1514 has a concave portion 1514a.
  • FIG. 15A is a partially enlarged perspective view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 15A is an enlarged perspective view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 15B is a partially enlarged top view of the circuit board 100 of this embodiment. Specifically, FIG. 15B is an enlarged top view of the vicinity of the first reinforcing member 151.
  • FIG. 15A The description of the parts common to the circuit board 100 described with reference to FIGS. 5A to 14B will be omitted.
  • the first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 are composed of separate members.
  • the first straight portion side member 1514 is arranged on the first straight portion 121 .
  • the second straight portion side member 1515 is arranged on the second straight portion 122a. Therefore, the bent shape of the circuit board can be more firmly maintained.
  • first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 has a convex portion.
  • the other of the first straight portion side member 1514 and the second straight portion side member 1515 has a concave portion that fits into the convex portion.
  • the second straight portion side member 1515 has a convex portion 1515b.
  • the first straight portion side member 1514 has a concave portion 1514a.
  • FIGS. 16A and 16B are schematic perspective views of the optical unit 200 of this embodiment. Note that FIG. 16B omits the housing case 290 that covers the fixed body 220 for the purpose of avoiding excessive complication of the drawing.
  • the optical unit 200 includes a movable body 210, a fixed body 220, a support mechanism 230, a swing mechanism 240 and a circuit board 270.
  • fixed body 220 extends in the X-axis direction.
  • the storage case 290 is located on the +Z direction side with respect to the fixed body 220 .
  • the housing case 290 covers the opening of the fixed body 220 .
  • Circuit board 270 or circuit board 100 includes, for example, a flexible circuit board.
  • the circuit board 100 extends in the X direction.
  • the circuit board 100 extends in the +X direction with respect to the fixed body 220 and the housing case 290 .
  • the circuit board 270 extends in the X direction. Circuit board 270 extends in the ⁇ X direction with respect to fixed body 220 and housing case 290 . Mounted to circuit board 270 are coils 242b, 244b and 246b.
  • FIGS. 1 to 16B The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 16B).
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various aspects without departing from the gist of the present invention.
  • the drawings schematically show each component mainly, and the thickness, length, number, etc. of each component illustrated are different from the actual ones due to the convenience of drawing. .
  • the material, shape, dimensions, etc. of each component shown in the above embodiment are examples and are not particularly limited, and various changes are possible within a range that does not substantially deviate from the effects of the present invention. be.
  • Circuit board 120 Wiring member 121 First straight portion 122a Second straight portion 122b Second straight portion 123 Third straight portion 124a Fourth straight portion 124b Fourth straight portion 131 First bend 132 Second bend 133 Third bend Part 134 Fourth bending part 151 First reinforcing member 152 Second reinforcing member 153 Third reinforcing member 154 Fourth reinforcing member 161 First fitting member 162 Second fitting member 200 Optical unit 210 Movable body 220 Fixed body 270 Circuit board 1511 Contact surface 1511a First contact surface 1511b Second contact surface 1512 Non-contact surface 1513 First target portion 1514 First linear portion side member 1514a Concave portion 1515 Second linear portion side member 1515b Convex portion 1516 First separated portion 1517 Second separated portion Part 1521 Contact surface 1521a First contact surface 1521b Second contact surface 1522 Non-contact surface 1523 Second target portion 1524 Second straight portion side member 1525 Third straight portion side member 1526 First separated portion 1527 Second separated portion 1531 Contact surface 1531a First contact surface 1531b Second contact surface 15

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

回路基板は、配線部材と、第1補強部材とを備える。配線部材は、第1直線部と、第2直線部と、第1屈曲部とを有する。第1補強部材は、接触面と、非接触面とを有する。第1補強部材は、第1対象部分を有する。第1対象部分は、第1補強部材の非接触面において、第1屈曲部を基準として第1直線部と第2直線部とのなす角の二等分線上で第1屈曲部から最も離れた部分を示す。第1補強部材は、第1直線部側部材と、第2直線部側部材とを有する。第1対象距離は、第1直線部長さよりも長い。第1対象距離は、第2直線部長さよりも長い。第1対象距離は、第1対象部分と第1屈曲部との間の距離を示す。第1直線部長さは、第1直線部側部材の第1直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。第2直線部長さは、第2直線部側部材の第2直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。

Description

回路基板、光学ユニットおよび電子機器
 本発明は、回路基板、光学ユニットおよび電子機器に関する。
 カメラによって静止画または動画を撮影する際に手振れに起因して像ブレが生じることがある。このため、像ブレを防いだ鮮明な撮影を可能にするための手振れ補正装置が実用化されている。手振れ補正装置は、カメラが手振れした場合に、手振れに応じてカメラモジュールの位置および姿勢を補正することによって手振れによる不具合を解消する(例えば、特許文献1参照)。
 手振れ補正装置の撮像信号はフレキシブル回路基板(FPC)を介して外部に出力される。
中国実用新案登録第212936006号明細書
 特許文献1の手振れ補正装置では、フレキシブル配線基板は、90度で部分的に折り曲げられている。しかしながら、特許文献1の手振れ補正装置では、フレキシブル配線基板の折り曲げ部分が時間の経過と共に、元の平坦状に戻る可能性がある。したがって、回路基板の屈曲形状を維持できない可能性ある。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は回路基板の屈曲形状をより強固に維持できる回路基板、光学ユニットおよび電子機器を提供することにある。
 本発明の例示的な回路基板は、配線部材と、第1補強部材とを備える。前記配線部材は、第1直線部と、第2直線部と、第1屈曲部とを有する。前記第1直線部は、第1方向に直線状に延びる。前記第2直線部は、第2方向に直線状に延びる。前記第2方向は、前記第1方向と交差する。前記第1屈曲部は、前記第1直線部と前記第2直線部とを接続する。前記第1補強部材は、接触面と、非接触面とを有する。前記接触面は、前記配線部材に接する。前記非接触面は、前記接触面から延びる。前記第1補強部材は、第1対象部分を有する。前記第1対象部分は、前記第1補強部材の前記非接触面において、前記第1屈曲部を基準として前記第1直線部と前記第2直線部とのなす角の二等分線上で前記第1屈曲部から最も離れた部分を示す。前記第1補強部材は、第1直線部側部材と、第2直線部側部材とを有する。前記第1直線部側部材は、前記二等分線を基準に、第1直線部側に位置する。前記第2直線部側部材は、前記二等分線を基準に、第2直線部側に位置する。前記第1直線部側部材と、前記第2直線部側部材とは、前記第1対象部分と繋がっている。第1対象距離は、第1直線部長さよりも長い。前記第1対象距離は、第2直線部長さよりも長い。前記第1対象距離は、前記第1対象部分と前記第1屈曲部との間の距離を示す。前記第1直線部長さは、前記第1直線部側部材の前記第1直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。前記第2直線部長さは、前記第2直線部側部材の前記第2直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。
 本発明の例示的な光学ユニットは、可動体と、固定体と、上記に記載の回路基板とを備える。前記固定体は、前記可動体を移動可能に支持する。前記回路基板は、前記可動体に接続される。
 本発明の例示的な電子機器は、上記に記載の光学ユニットを含む。
 本発明によれば、回路基板の屈曲形状をより強固に維持できる。
図1は、本実施形態の光学ユニットを含むスマートフォンの模式的な斜視図である。 図2Aは、本実施形態の光学ユニットの模式的な斜視図である。 図2Bは、本実施形態の光学ユニットの模式的な斜視図である。 図3は、本実施形態の光学ユニットの模式的な分解斜視図である。 図4は、本実施形態の回路基板の模式的な斜視図である。 図5Aは、本実施形態の回路基板の一部拡大斜視図である。 図5Bは、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図6Aは、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図6Bは、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図7は、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図8Aは、本実施形態の回路基板の一部拡大斜視図である。 図8Bは、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図9は、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図10は、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図11は、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図12は、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図13Aは、本実施形態の回路基板の一部拡大斜視図である。 図13Bは、実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図14Aは、本実施形態の回路基板の一部拡大斜視図である。 図14Bは、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図15Aは、本実施形態の回路基板の一部拡大斜視図である。 図15Bは、本実施形態の回路基板の一部拡大上面図である。 図16Aは、本実施形態の光学ユニットの模式的な斜視図である。 図16Bは、本実施形態の光学ユニットの模式的な斜視図である。
 以下、図面を参照して本発明による回路基板、揺れ補正ユニットおよびスマートフォンの例示的な実施形態を説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。なお、本願明細書では、発明の理解を容易にするため、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を記載することがある。ここで、X軸、Y軸およびZ軸は、光学ユニットの使用時の向きを限定しないことに留意されたい。
 本実施形態の光学ユニットは、スマートフォンの光学部品として好適に用いられる。スマートフォンは、「電子機器」の一例に相当する。
 まず、図1を参照して、本実施形態の光学ユニット200を備えたスマートフォン300を説明する。図1は、本実施形態の光学ユニット200を含むスマートフォン300の模式的な斜視図である。
 図1に示すように、本実施形態のスマートフォン300は、光学ユニット200を含む。光学ユニット200は、一例としてスマートフォン300に搭載される。スマートフォン300では、光学ユニット200を介して外部から光Lが入射し、光学ユニット200に入射した光に基づいて被写体像が撮像される。光学ユニット200は、スマートフォン300が振れた際の撮影画像の振れの補正に用いられる。なお、光学ユニット200は、撮像素子を備えてもよく、光学ユニット200は、撮像素子に光を伝達する光学部材を備えてもよい。スマートフォン300が光学ユニット200を備えることにより、スマートフォン300における振れを補正できる。
 光学ユニット200は、小型に作製されることが好ましい。これにより、スマートフォン300自体の小型化が可能になるか、または、スマートフォン300を大型化することなくスマートフォン300内に別部品を搭載できる。
 なお、光学ユニット200の用途は、スマートフォン300に限定されず、カメラおよびビデオなど、特に限定なく様々な装置に使用できる。例えば、光学ユニット200は、例えば、カメラ付き携帯電話機、ドライブレコーダー等の撮影機器、あるいは、ヘルメット、自転車、ラジコンヘリコプター等の移動体に搭載されるアクションカメラおよびウエアラブルカメラに搭載されてもよい。
 次に、図1~図2Bを参照して、本実施形態の光学ユニット200を説明する。図2Aおよび図2Bは、本実施形態の光学ユニット200の模式的な斜視図である。図2Bでは、収容ケース290を省略している。
 図2Aおよび図2Bに示すように、光学ユニット200は、可動体210と、固定体220と、回路基板270と、収容ケース290とを備える。可動体210は、少なくとも撮像素子を有する光学素子10と、ホルダ214とを有する。可動体210は、固定体220に対して可動可能に配置される。ここでは、固定体220は、収容ケース290で覆われる。光学素子10は、回路基板100を有する。回路基板100および回路基板270の一部は、固定体220および収容ケース290の内部から外部に延びる。回路基板100は、固定体220および収容ケース290に対して-X方向に延びる。回路基板270は、固定体220および収容ケース290に対して-Y方向に延びる。
 光学素子10は、光軸Paを有する。光軸Paは、光学素子10の+Z方向側の面の中心からZ方向に延びる。光学素子10には、光軸Paに沿った光が入射する。光学素子10の+Z方向側の表面に、光学素子10の光入射面が配置される。光軸Paは、光入射面に対して法線方向に延びる。光軸Paは、光軸方向Dpに延びる。光軸方向Dpは、光学素子10の光入射面の法線に平行である。
 光軸方向Dpに対して直交する方向は、光軸Paと交差し、光軸Paに対して垂直な方向である。本明細書において、光軸Paに対して直交する方向を「径方向」と記載することがある。径方向外側は、径方向のうち光軸Paから離れる方向を示す。図2Aにおいて、Rは、径方向の一例を示す。また、光軸Paを中心として回転する方向を「周方向」と記載することがある。図2Aにおいて、Sは、周方向を示す。
 可動体210を固定体220に挿入して可動体210を固定体220に装着すると、光学素子10の光軸PaはZ軸方向に対して平行になる。この状態から、可動体210が固定体220に対して移動すると、光学素子10の光軸Paが揺動するため、光軸PaはZ軸方向に対して平行な状態ではなくなる。
 以下では、固定体220に対して可動体210が移動しておらず、光軸PaがZ軸方向に対して平行な状態が保持されることを前提に説明する。すなわち、光軸Paを基準として、可動体210、固定体220等の形状、位置関係、動作等を説明する記載においては、光軸Paの傾きに関して特に記載がない限り、光軸PaがZ軸方向に平行な状態であることを前提とする。
 可動体210は、少なくともZ方向に延びる第1回転軸を中心に回転可能である。可動体210は、固定体220に収容される。なお、可動体210が固定体220に収容される場合、可動体210の全体が固定体220の内部に位置しなくてもよく、可動体210の一部が固定体220から露出または突出してもよい。
 固定体220は、可動体210の周囲に位置する。可動体210は、固定体220に挿入されて固定体220に保持される。固定体220の外側面に回路基板100が装着されてもよい。回路基板100および回路基板270は、例えば、フレキシブル回路基板(Flexible Printed Circuit:FPC)を含む。典型的には、回路基板270は、可動体210を揺動するための信号を伝送する。回路基板100は、光学素子10において得られた信号を伝送する。
 可動体210は、光学素子10と、ホルダ214とを有する。光学素子10は、ホルダ214に収容される。ホルダ214は、光学素子10を保持する。
 回路基板100は、固定体220から離れて固定体220の周囲を囲む。このため、回路基板100は、固定体220に対して径方向外側に離れて位置する。これにより、回路基板100が固定体220に接触することを抑制できる。
 次に、図1~図3を参照して、本実施形態の光学ユニット200を説明する。図3は、本実施形態の光学ユニット200の模式的な分解斜視図である。
 図3に示すように、光学ユニット200は、可動体210と、固定体220と、支持機構230と、揺動機構240と、回路基板270と、収容ケース290とを備える。
 可動体210は、光学素子10と、ホルダ214とを有する。光学素子10は、ホルダ214に収容される。ホルダ214は、光学素子10を保持する。
 光学素子10は、少なくとも撮像素子を有する光学モジュール10Mを有する。このような光学モジュール10Mは、カメラモジュールとも呼ばれる。光学モジュール10Mは、レンズユニット10Lと、回路基板100とを有する。
 支持機構230は、固定体220に対して可動体210を支持する。揺動機構240は、固定体220に対して可動体210を揺動する。
 なお、本明細書において、光学ユニット200は、揺れ補正ユニット200Aを備える。揺れ補正ユニット200Aは、ホルダ214と、固定体220と、支持機構230と、揺動機構240と、回路基板270と、収容ケース290とを備える。揺れ補正ユニット200Aは、光学素子10を備えてもよく、備えなくてもよい。回路基板100は、振れ補正機能付きカメラモジュールに搭載され得る。
 <可動体210>
 ここでは、可動体210は、薄型の略直方体形状である。Z軸に沿って見た場合、可動体210は、回転対称構造を有する。可動体210のX軸方向に沿った長さは、可動体210のY軸方向に沿った長さと略等しい。また、可動体210のZ軸方向に沿った長さは、可動体210のX軸方向またはY軸方向に沿った長さよりも小さい。
 可動体210は、光学素子10と、ホルダ214とを有する。光学素子10は、一部に突起部分を有する略直方体形状である。ホルダ214は、光学素子10を収容する。ホルダ214は、一方側の面の一部が開口された略中空の直方体形状である。
 ホルダ214は、底部214aと、側部214bとを有する。側部214bは、底部214aの外縁から+Z方向に突出する。底部214aの底部214aは、固定体220と対向する。
 ここでは、光学素子10の底面の少なくとも一部は、ホルダ214の底部214aの少なくとも一部と接触する。このため、光学素子10は、ホルダ214の底部214aによって支持される。ホルダ214は、Z方向からみた際に、光軸Paに対して対称構造を有する。
 光学素子10は、光学モジュール10Mを有する。光学モジュール10Mは、レンズユニット10Lと、回路基板100とを含む。レンズユニット10L内に撮像素子が内蔵される。回路基板100は、複数の配線を有する。複数の配線は、互いに絶縁される。回路基板100は、撮像素子において生成された信号を伝送する。また、回路基板100は、撮像素子を駆動する信号を伝送する。回路基板100の一部は、レンズユニット10Lとホルダ214との間に配置される。
 このように、光学素子10は、光学モジュール10Mを有する。光学モジュール10Mは、レンズユニット10Lと、レンズユニット10L内の撮像素子と電気的に接続する回路基板100とを含む。回路基板100は、ホルダ214の底部214aの上面に面する。
 回路基板100は、配線部材120と、第1補強部材151と、第2補強部材152と、第3補強部材153と、第4補強部材154とを備える。配線部材120は、平坦部分110と、周囲部分125と、引出部分140と、外部端子接続部分180とを有する。平坦部分110および周囲部分125は、電気的に接続される。外部端子接続部分180には、外部端子が接続される。回路基板100により、光学素子10において取得された撮像信号を外部端子に出力できる。
 平坦部分110は、XY平面に広がる薄板形状である。平坦部分110の+Z方向側にレンズユニット10Lが配置される。平坦部分110は、レンズユニット10Lとホルダ214との間に挟まれる。
 引出部分140は、平坦部分110に対して+X方向側に位置する。引出部分140は、平坦部分110と周囲部分125とを接続する。
 周囲部分125は、引出部分140と外部端子接続部分180とを接続する。周囲部分125は、平坦部分110を囲む。周囲部分125は、平坦部分110の周囲を線状に囲む。周囲部分125は、分岐して平坦部分110を囲む。
 外部端子接続部分180には、外部端子が接続される。外部端子により、撮像素子からの信号および撮像素子への電力を入出力できる。外部端子接続部分180は、平坦部分110の-X方向側に位置する。
 <固定体220>
 固定体220は、開口部220hを有する。可動体210は、固定体220の内側に載置される。典型的には、可動体210は、固定体220の外側から固定体220の内側に装着される。
 固定体220は、底部221と、側部222とを有する。底部221は、XY平面に広がる。底部221は、薄板形状である。側部222は、底部221から+Z方向に突出する。
 側部222は、第1側部222aと、第2側部222bと、第3側部222cとを有する。可動体210が固定体220に装着されると、第1側部222a、第2側部222bおよび第3側部222cは、可動体210の周囲に位置する。第2側部222bは、第1側部222aに接続し、第3側部222cは、第2側部222bに接続する。
 第1側部222aは、可動体210に対して+Y方向に位置する。第1側部222aには、貫通孔が設けられる。第2側部222bは、可動体210に対して-X方向に位置する。第2側部222bには、貫通孔が設けられる。第3側部222cは、可動体210に対して-Y方向に位置する。第3側部222cには、貫通孔が設けられる。
 このように、第1側部222a、第2側部222bおよび第3側部222cにより、可動体210が固定体220に装着される場合、可動体210の三方は囲まれる。一方で、可動体210の+X方向側には側部は設けられない。ただし、可動体210の+X方向側に側部が設けられてもよい。
 <支持機構230>
 支持機構230は、可動体210を支持する。支持機構230は、固定体220に配置される。典型的には、支持機構230は、固定体220の底部221に配置される。ここでは、支持機構230は、同一円周上から可動体210を支持する。
 例えば、支持機構230は、固定体220に接着剤によって接着されてもよい。あるいは、支持機構230は、固定体220と一体で樹脂成型されてもよい。すなわち、支持機構230と固定体220とは単一の部材であってもよい。支持機構230が固定体220に配置されると、支持機構230は、固定体220から可動体210に向かって突出する。このため、固定体220に対して可動体210が揺動する場合でも可動体210が固定体220に衝突することを抑制できる。
 支持機構230は、固定体220に対して可動体210を支持する。揺動機構240は、固定体220に対して可動体210を揺動する。
 <揺動機構240>
 揺動機構240は、固定体220に対して可動体210を揺動させる。揺動機構240により、可動体210は固定体220に対して揺動する。この時、可動体210の回転中心は光軸Paにある。
 揺動機構240は、固定体220に対して可動体210を揺動する。揺動機構240により、回転中心を基準として固定体220に対して可動体210を揺動できる。
 光学素子10を備える光学機器では、撮影時に光学機器が傾くと、光学素子10が傾いて、撮影画像が乱れる。光学ユニット200は、撮影画像の乱れを回避するために、ジャイロスコープ等の検出手段によって検出された加速度、角速度および振れ量等に基づいて、光学素子10の傾きを補正する。本実施形態では、光学ユニット200は、X軸を回転軸とする回転方向(ヨーイング方向)、Y軸を回転軸とする回転方向(ピッチング方向)およびZ軸を回転軸とする回転方向(ローリング方向)に可動体210を揺動(回転)させることにより、光学素子10の傾きを補正する。
 例えば、可動体210のピッチング、ヨーイングおよびローリングの補正は、以下のように行われる。光学ユニット200にピッチング方向、ヨーイング方向およびローリング方向の少なくとも1つの方向の振れが発生すると、不図示の磁気センサー(ホール素子)によって振れを検出し、その結果に基づいて揺動機構240を駆動して可動体210を揺動させる。なお、振れ検出センサ(ジャイロスコープ)などを用いて、光学ユニット200の振れを検出してもよい。振れの検出結果に基づいて揺動機構240に電流を供給してその振れを補正する。
 なお、揺動機構240以外の揺動機構が、固定体220に対して可動体210を揺動してもよい。X軸方向は、光学素子10の光軸Paが延びる光軸方向Dpに対して直交する方向であり、ヨーイング方向の回転の軸となる。Y軸方向は、光学素子10の光軸Paが延びる光軸方向Dpに対して直交する方向であり、ピッチング方向の回転の軸となる。Z軸方向は、光軸方向Dpと平行であり、ローリング方向の回転の軸となる。
 このように、本実施形態の光学ユニット200は、可動体210と、固定体220と、支持機構230と、揺動機構240とを備える。可動体210は、固定体220に対して可動可能に配置される。支持機構230は、可動体210を支持する。揺動機構240は、固定体220に対して可動体210を揺動する。可動体210は、光学素子10と、ホルダ214とを有する。光学素子10は、光軸Paを有する。ホルダ214は、光学素子10を保持する。
 ホルダ214は、底部214aと、側部214bとを有する。支持機構230は、ホルダ214の底部214aを支持する。
 揺動機構240は、固定体220に対して可動体210を揺動させる。揺動機構240は、第1揺動機構242と、第2揺動機構244と、第3揺動機構246とを含む。第1揺動機構242、第2揺動機構244および第3揺動機構246は、固定体220に対して可動体210を異なる軸の周りにそれぞれ揺動する。
 第1揺動機構242は、固定体220に対して可動体210を揺動する。第1揺動機構242により、可動体210の回転中心を通り、X軸方向に沿って延びる直線を軸中心として可動体210は揺動する。ここでは、X軸方向は、ヨーイング方向の回転の軸となる。第1揺動機構242は、可動体210に対して+Y方向側に位置する。
 第1揺動機構242は、磁石242aと、コイル242bとを含む。磁石242aは、径方向外側を向く面の磁極が、X軸方向に沿って延びる着磁分極線を境にして異なるように着磁されている。磁石242aのZ軸方向に沿った一方側の端部は一方の極性を有し、他方側の端部は他方の極性を有する。
 磁石242aは、ホルダ214の側部214bの+Y方向側に配置される。コイル242bは、回路基板270に配置される。コイル242bは、固定体220の第1側部222aを貫通する貫通孔に位置する。
 コイル242bに流れる電流の向きおよび大きさを制御することにより、コイル242bから発生する磁場の向きおよび大きさを変更できる。このため、コイル242bから発生する磁場と磁石242aとの相互作用により、第1揺動機構242は、可動体210をX軸の周りに揺動する。
 第2揺動機構244は、固定体220に対して可動体210を揺動する。第2揺動機構244により、可動体210の回転中心を通り、Y軸方向に沿って延びる直線を軸中心として可動体210は揺動する。ここでは、Y軸方向は、ピッチング方向の回転の軸となる。第2揺動機構244は、可動体210に対して-X方向側に位置する。
 第2揺動機構244は、磁石244aと、コイル244bとを含む。磁石244aは、径方向外側を向く面の磁極が、Y軸方向に沿って延びる着磁分極線を境にして異なるように着磁されている。磁石244aのZ軸方向に沿った一方側の端部は一方の極性を有し、他方側の端部は他方の極性を有する。
 磁石244aは、ホルダ214の側部214bの-X方向側に配置される。コイル244bは、回路基板270に配置される。コイル244bは、固定体220の第2側部222bを貫通する貫通孔に位置する。
 コイル244bに流れる電流の向きおよび大きさを制御することにより、コイル244bから発生する磁場の向きおよび大きさを変更できる。このため、コイル244bから発生する磁場と磁石244aとの相互作用により、第2揺動機構244は、可動体210をY軸の周りに揺動する。
 第3揺動機構246は、固定体220に対して可動体210を揺動する。詳細には、第3揺動機構246により、可動体210の回転中心を通り、Z軸方向に沿って延びる直線を軸中心として可動体210は揺動する。ここでは、Z軸方向は、光軸Paと平行であり、ローリング方向の回転の軸となる。第3揺動機構246は、可動体210に対して-Y方向側に位置する。
 第3揺動機構246は、磁石246aと、コイル246bとを含む。磁石246aは、径方向外側を向く面の磁極が、Z軸方向に沿って延びる着磁分極線を境にして異なるように着磁されている。磁石246aのX軸方向に沿った一方側の端部は一方の極性を有し、他方側の端部は他方の極性を有する。
 磁石246aは、ホルダ214の側部214bの-Y方向側に配置される。コイル246bは、回路基板270に配置される。コイル246bは、固定体220の第3側部222cを貫通する貫通孔に位置する。
 コイル246bに流れる電流の向きおよび大きさを制御することにより、コイル246bから発生する磁場の向きおよび大きさを変更できる。このため、コイル246bから発生する磁場と磁石246aとの相互作用により、第3揺動機構246は、可動体210をZ軸の周りに揺動する。
 なお、本明細書において、磁石242a、磁石244aおよび磁石246aを総称して、磁石240aと記載することがある。また、本明細書において、コイル242b、コイル244bおよびコイル246bを総称して、コイル240bと記載することがある。
 揺動機構240は、可動体210に設けられた磁石240aと、固定体220に設けられたコイル240bとを有する。ここでは、磁石240aは可動体210に配置され、コイル240bは固定体220に配置される。ただし、磁石240aが固定体220に配置され、コイル240bが可動体210に配置されてもよい。このように、磁石240aおよびコイル240bの一方は可動体210および固定体220の一方に配置され、磁石240aおよびコイル240bの他方は可動体210および固定体220の他方に配置されてもよい。コイル240bに流れる電流の向きおよび大きさを制御することにより、コイル240bから発生する磁場の向きおよび大きさを変更できる。このため、コイル240bから発生する磁場と磁石240aとの相互作用により、揺動機構240は、可動体210を揺動できる。
 光学ユニット200は、磁性体242c、磁性体244cおよび磁性体246cをさらに備える。磁性体242c、磁性体244cおよび磁性体246cは、回路基板270に配置される。磁性体242cは、回路基板270のうちコイル242bに対向して配置される。磁性体244cは、回路基板270のうちコイル244bに対向して配置される。磁性体246cは、回路基板270のうちコイル246bに対向して配置される。磁性体242c、磁性体244cおよび磁性体246cは、硬磁性体であってもよい。
 光学ユニット200は、磁石248aおよび磁性体248cをさらに備える。磁石248aは、ホルダ214の側部214bの+X方向側に配置される。磁性体248cは、固定体220の+X方向側に配置される。磁石248aおよび磁性体248cは互いに対向する。磁性体248cは、硬磁性体であってもよい。
 揺れ補正ユニット200Aは、少なくとも撮像素子を有する光学素子10の揺れを補正する。光学ユニット200が備える揺れ補正ユニット200Aは、可動体210と、可動体210を移動可能に支持する固定体220と、可動体210に接続された回路基板100とを備える。回路基板100を揺れ補正ユニット200Aに利用できる。
 固定体220は、底部221と、側部222とを有する。
 揺れ補正ユニット200Aは、回路基板100を収容する収容ケース290をさらに備える。収容ケース290により、回路基板100の露出を抑制できる。また、回路基板100を収容ケース290に収容することにより、スマートフォン等に容易に取り付けできる。
 揺れ補正ユニット200Aは、固定体220に対して可動体210を揺動可能な揺動機構240をさらに備える。揺動機構240により、可動体210を揺動できる。
 揺動機構240は、第1揺動機構242と、第2揺動機構244とを含む。第1揺動機構242は、Z方向およびY方向に直交するX方向を軸中心に固定体220に対して可動体210を揺動する。第2揺動機構244は、Y方向を軸中心に固定体220に対して可動体210を揺動する。このため、回路基板100を2つの軸に揺動できる。
 揺動機構240は、Z方向を軸中心に固定体220に対して可動体210を揺動する第3揺動機構246をさらに含む。これにより、回路基板100を3つの軸に対して揺動できる。
 図1~図5Bを参照して、回路基板100についてさらに説明する。図4は、本実施形態の回路基板100の模式的な斜視図である。図5Aは、本実施形態の回路基板100の一部拡大斜視図である。詳しくは、図5Aは、第1補強部材151の近傍の拡大斜視図である。図5Bは、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図5Bは、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図6Aは、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図6Aは、第2補強部材152の近傍の拡大上面図である。図6Bは、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図6Bは、第3補強部材153の近傍の拡大上面図である。図7は、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図7は、第4補強部材154の近傍の拡大上面図である。
 図4に示すように、配線部材120は、第1直線部121と、第2直線部122aと、第2直線部122bと、第3直線部123と、第4直線部124aと、第4直線部124bと、第1屈曲部131と、第2屈曲部132と、第3屈曲部133と、第4屈曲部134とを有する。
 第1直線部121は、第1方向D1に直線状に延びる。本実施形態では、第1方向D1は、X軸に平行である。
 第2直線部122aおよび第2直線部122bは、第2方向D2に直線状に延びる。第2方向D2は、第1方向D1と交差する。本実施形態では、第2方向D2は、Y軸に平行である。本実施形態では、第2方向D2は、第1方向D1と直交する。第2直線部122aは、第2直線部122bよりも第1直線部121側(+Y方向側)に配置される。第2直線部122bは、第2直線部122aよりも第3直線部123側(-Y方向側)に配置される。
 第3直線部123は、第3方向D3に直線状に延びる。第3方向D3は、第2方向D2と交差する。本実施形態では、第3方向D3は、X軸に平行である。本実施形態では、第3方向D3は、第2方向D2と直交する。
 第4直線部124aおよび第4直線部124bは、第4方向D4に直線状に延びる。第4方向D4は、第3方向D3と交差する。本実施形態では、第4方向D4は、Y軸に平行である。本実施形態では、第4方向D4は、第3方向D3と直交する。第4直線部124aは、第4直線部124bよりも第3直線部123側(-Y方向側)に配置される。第4直線部124bは、第4直線部124aよりも第1直線部121側(+Y方向側)に配置される。
 本実施形態では、第1方向D1と第2方向D2とのなす角は90度である。なお、第1方向D1と第2方向D2とのなす角は90度に限らず、90度でなくてもよい。
 本実施形態では、第2方向D2と第3方向D3とのなす角は90度である。なお、第2方向D2と第3方向D3とのなす角は90度に限らず、90度でなくてもよい。
 本実施形態では、第3方向D3と第4方向D4とのなす角は90度である。なお、第3方向D3と第4方向D4とのなす角は90度に限らず、90度でなくてもよい。
 本実施形態では、第4方向D4と第1方向D1とのなす角は90度である。なお、第4方向D4と第1方向D1とのなす角は90度に限らず、90度でなくてもよい。
 第1屈曲部131は、第1直線部121と第2直線部122aとを接続する。
 第2屈曲部132は、第2直線部122bと第3直線部123とを接続する。
 第3屈曲部133は、第3直線部123と第4直線部124aとを接続する。
 第4屈曲部134は、第4直線部124bと第1直線部121とを接続する。
 第1補強部材151と、第2補強部材152と、第3補強部材153と、第4補強部材154とは、配線部材120に取り付けられる。第1補強部材151と、第2補強部材152と、第3補強部材153と、第4補強部材154とは、配線部材120が屈曲している箇所に取り付けられる。ここでは、第1補強部材151は、第1屈曲部131の近傍に取り付けられる。第2補強部材152は、第2屈曲部132の近傍に取り付けられる。第3補強部材153は、第3屈曲部133の近傍に取り付けられる。第4補強部材154は、第4屈曲部134の近傍に取り付けられる。なお、屈曲している箇所であれば補強部材をいずれの場所でも適用してよい。例えば、外部端子接続部分180と第2直線部122aとの接続部分に適用してもよい。あるいは、外部端子接続部分180と第2直線部122bとの接続部分に適用してもよい。あるいは、平坦部分110と第4直線部124aとの接続部分に適用してもよい。あるいは、平坦部分110と第4直線部124bとの接続部分に適用してもよい。
 第1補強部材151と、第2補強部材152と、第3補強部材153と、第4補強部材154とは、樹脂である。したがって、揺動機構の磁気相互作用に影響が生じることを抑制できる。さらに、回路基板100を流れる電流に影響が生じることを抑制できる。なお、第1補強部材151は、樹脂に限らない。例えば、第1補強部材151と、第2補強部材152と、第3補強部材153と、第4補強部材154とは、金属またはセラミックでもよい。
 配線部材120は、2つの主面を有する。詳しくは、第1直線部121は、第1主面1211と、第2主面1212とを有する。第2直線部122aは、第1主面1221aと、第2主面1222aとを有する。第2直線部122bは、第1主面1221bと、第2主面1222bとを有する。第3直線部123は、第1主面1231と、第2主面1232とを有する。第4直線部124aは、第1主面1241aと、第2主面1242aとを有する。第4直線部124bは、第1主面1241bと、第2主面1242bとを有する。
 ここでは、配線部材120は、配線部材の長さ方向に折り曲げられている。なお、配線部材120は、配線部材120の幅方向に折り曲げられてもよい。この場合、折り曲げる前は同一の方向を向いていた面について、折り曲げることで折り曲げられた部分を境に配線部材120の厚さ方向の一方側を向く面と配線部材120の厚さ方向の他方側を向く面に分かれる。この時、配線部材120の厚さ方向の一方側を向く面が第1主面に相当し、配線部材120の厚さ方向の他方側を向く面が第2主面に相当する。
 図5Aに示すように、第1補強部材151は、四角柱状のブロックである。第1補強部材151は、四角柱状のブロックに限定されない。例えば、第1補強部材151は、三角柱状または円柱状のブロックであってもよい。
 図5Bに示すように、第1補強部材151は、接触面1511と、非接触面1512とを有する。接触面1511は、配線部材120に接する。非接触面1512は、接触面1511から延びる。非接触面1512は、配線部材120に接触していない。
 接触面1511は、第1接触面1511aと、第2接触面1511bとを有する。第1接触面1511aは、第1離隔部分1516と第1屈曲部131とを接続する。第2接触面1511bは、第2離隔部分1517と第1屈曲部131とを接続する。第1離隔部分1516は、第1直線部121において第1補強部材151と接する領域のうちの第1屈曲部131から最も離れた部分である。第2離隔部分1517は、第2直線部122aにおいて第1補強部材151と接する領域のうちの第1屈曲部131から最も離れた部分である。したがって、第1補強部材151と第1屈曲部131との間に隙間が生じることを抑制することができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第1補強部材151は、第1対象部分1513を有する。第1対象部分1513は、第1補強部材151の非接触面1512において、第1屈曲部131を基準として第1直線部121と第2直線部122aとのなす角の二等分線L1上で第1屈曲部131から最も離れた部分を示す。
 第1補強部材151は、第1直線部側部材1514と、第2直線部側部材1515とを有する。第1直線部側部材1514は、二等分線L1を基準に、第1直線部121側に位置する。第2直線部側部材1515は、二等分線L1を基準に、第2直線部122a側に位置する。第1直線部側部材1514と、第2直線部側部材1515とは、第1対象部分1513と繋がっている。
 第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。第1対象距離dtaは、第1対象部分1513と第1屈曲部131との間の距離を示す。第1直線部長さd1aは、第1直線部側部材1514の第1直線部121に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。第2直線部長さd2aは、第2直線部側部材1515の第2直線部122aに向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。
 第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第1補強部材151は、配線部材120に接着される。したがって、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。なお、第1補強部材151の配線部材120の固定は、配線部材120との接着に限らず、配線部材120に設けられた孔と、第1補強部材151に設けられた凸部とが嵌合することによって行われてもよい。
 続いて、図6Aを参照して、第2補強部材152について説明する。図6Aに示すように、第2補強部材152は、接触面1521と、非接触面1522とを有する。接触面1521は、配線部材120に接する。非接触面1522は、接触面1521から延びる。非接触面1522は、配線部材120に接触していない。
 接触面1521は、第1接触面1521aと、第2接触面1521bとを有する。第1接触面1521aは、第1離隔部分1526と第2屈曲部132とを接続する。第2接触面1521bは、第2離隔部分1527と第2屈曲部132とを接続する。第1離隔部分1526は、第2直線部122bにおいて第2補強部材152と接する領域のうちの第2屈曲部132から最も離れた部分である。第2離隔部分1527は、第3直線部123において第2補強部材152と接する領域のうちの第2屈曲部132から最も離れた部分である。したがって、第2補強部材152と第2屈曲部132との間に隙間が生じることを抑制することができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第2補強部材152は、第2対象部分1523を有する。第2対象部分1523は、第2補強部材152の非接触面1522において、第2屈曲部132を基準として第2直線部122bと第3直線部123とのなす角の二等分線L2上で第2屈曲部132から最も離れた部分を示す。
 第2補強部材152は、第2直線部側部材1524と、第3直線部側部材1525とを有する。第2直線部側部材1524は、二等分線L2を基準に、第2直線部122b側に位置する。第3直線部側部材1525は、二等分線L2を基準に、第3直線部123側に位置する。第2直線部側部材1524と、第3直線部側部材1525とは、第2対象部分1523と繋がっている。
 第2対象距離dtbは、第2直線部長さd2bよりも長い。第2対象距離dtbは、第3直線部長さd3bよりも長い。第2対象距離dtbは、第2対象部分1523と第2屈曲部132との間の距離を示す。第2直線部長さd2bは、第2直線部側部材1524の第2直線部122bに向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。第3直線部長さd3bは、第3直線部側部材1525の第3直線部123に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。
 第2対象距離dtbは、第2直線部長さd2bよりも長い。第2対象距離dtbは、第3直線部長さd3bよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第2補強部材152は、配線部材120に接着される。したがって、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。なお、第2補強部材152の配線部材120の固定は、配線部材120との接着に限らず、配線部材120に設けられた孔と、第2補強部材152に儲けられた凸部とが嵌合することによって行われてもよい。
 続いて、図6Bを参照して、第3補強部材153について説明する。図6Bに示すように、第3補強部材153は、接触面1531と、非接触面1532とを有する。接触面1531は、配線部材120に接する。非接触面1532は、接触面1531から延びる。非接触面1532は、配線部材120に接触していない。
 接触面1531は、第1接触面1531aと、第2接触面1531bとを有する。第1接触面1531aは、第1離隔部分1536と第3屈曲部133とを接続する。第2接触面1531bは、第2離隔部分1537と第3屈曲部133とを接続する。第1離隔部分1536は、第3直線部123において第3補強部材153と接する領域のうちの第3屈曲部133から最も離れた部分である。第2離隔部分1537は、第4直線部124aにおいて第3補強部材153と接する領域のうちの第3屈曲部133から最も離れた部分である。したがって、第3補強部材153と第3屈曲部133との間に隙間が生じることを抑制することができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第3補強部材153は、第3対象部分1533を有する。第3対象部分1533は、第3補強部材153の非接触面1532において、第3屈曲部133を基準として第3直線部123と第4直線部124aとのなす角の二等分線L2上で第3屈曲部133から最も離れた部分を示す。
 第3補強部材153は、第2直線部側部材1524と、第3直線部側部材1525とを有する。第2直線部側部材1524は、二等分線L3を基準に、第2直線部122b側に位置する。第3直線部側部材1525は、二等分線L3を基準に、第3直線部123側に位置する。第2直線部側部材1524と、第3直線部側部材1525とは、第2対象部分1523と繋がっている。
 第3対象距離dtcは、第3直線部長さd3cよりも長い。第3対象距離dtcは、第4直線部長さd4cよりも長い。第3対象距離dtcは、第3対象部分1533と第3屈曲部133との間の距離を示す。第3直線部長さd3cは、第3直線部側部材1534の第3直線部123に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。第4直線部長さd4cは、第4直線部側部材1535の第4直線部124aに向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。
 第3対象距離dtcは、第3直線部長さd3cよりも長い。第3対象距離dtcは、第4直線部長さd4cよりも長い。したがって、第3補強部材153を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第3補強部材153は、配線部材120に接着される。したがって、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。なお、第3補強部材153の配線部材120の固定は、配線部材120との接着に限らず、配線部材120に設けられた孔と、第3補強部材153に儲けられた凸部とが嵌合することによって行われてもよい。
 続いて、図7を参照して、第4補強部材154について説明する。図7に示すように、第4補強部材154は、接触面1541と、非接触面1542とを有する。接触面1541は、配線部材120に接する。非接触面1542は、接触面1541から延びる。非接触面1542は、配線部材120に接触していない。
 接触面1541は、第1接触面1541aと、第2接触面1541bとを有する。第1接触面1541aは、第1離隔部分1546と第4屈曲部134とを接続する。第2接触面1541bは、第2離隔部分1547と第4屈曲部134とを接続する。第1離隔部分1546は、第4直線部124bにおいて第4補強部材154と接する領域のうちの第4屈曲部134から最も離れた部分である。第2離隔部分1547は、第4直線部124bにおいて第4補強部材154と接する領域のうちの第4屈曲部134から最も離れた部分である。したがって、第4補強部材154と第4屈曲部134との間に隙間が生じることを抑制することができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第4補強部材154は、第4対象部分1543を有する。第4対象部分1543は、第4補強部材154の非接触面1542において、第4屈曲部134を基準として第4直線部124bと第1直線部121とのなす角の二等分線L4上で第4屈曲部134から最も離れた部分を示す。
 第4補強部材154は、第4直線部側部材1544と、第1直線部側部材1545とを有する。第4直線部側部材1544は、二等分線L4を基準に、第4直線部124b側に位置する。第1直線部側部材1545は、二等分線L4を基準に、第1直線部121側に位置する。第4直線部側部材1544と、第1直線部側部材1545とは、第4対象部分1543と繋がっている。
 第4対象距離dtdは、第4直線部長さd4dよりも長い。第4対象距離dtdは、第1直線部長さd1dよりも長い。第4対象距離dtdは、第4対象部分1543と第4屈曲部134との間の距離を示す。第4直線部長さd4dは、第4直線部側部材1544の第4直線部124bに向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。第1直線部長さd1dは、第1直線部側部材1545の第1直線部121に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す。
 第4対象距離dtdは、第4直線部長さd4dよりも長い。第4対象距離dtdは、第1直線部長さd1dよりも長い。したがって、第4補強部材154を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第4補強部材154は、配線部材120に接着される。したがって、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。なお、第4補強部材154の配線部材120の固定は、配線部材120との接着に限らず、配線部材120に設けられた孔と、第4補強部材154に儲けられた凸部とが嵌合することによって行われてもよい。
 図8Aおよび図8Bを参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図8Aは、本実施形態の回路基板100の一部拡大斜視図である。詳しくは、図8Aは、第1補強部材151の近傍の拡大斜視図である。図8Bは、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図8Bは、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図7を参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図8Aおよび図8Bに示すように、第1補強部材151は、三角柱状である。本実施形態においても、第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 図9を参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図9は、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図9は、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図8Bを参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図9に示すように、第1補強部材151は、L字状である。本実施形態では、第1屈曲部131と第1補強部材151との間に隙間があいている。
 本実施形態においても、第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 図10を参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図10は、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図10は、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図9Bを参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図10に示すように、第1補強部材151は、L字状である。第1補強部材151は、第1直線部121の第2主面1212側および第2直線部122aの第2主面1222a側に配置される。換言すると、第1補強部材151は、第1屈曲部131の内側に配置される。
 第1直線部側部材1514の第1屈曲部131から第1方向D1に沿った長さd3aは、配線部材120の厚さd5の5倍以上である。第2直線部側部材1515の第1屈曲部131から第2方向D2に沿った長さは、配線部材120の厚さd5の5倍以上である。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 本実施形態においても、第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 図11を参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図11は、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図11は、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図10を参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図11に示すように、第1補強部材151は、L字状である。第1補強部材151は、第1直線部121の第1主面1211側および第2直線部122aの第1主面1221a側に配置される。換言すると、第1補強部材151は、第1屈曲部131の外側に配置される。
 第1直線部長さd1aは、配線部材120の厚さd5の5倍以上である。第2直線部長さd2aは、配線部材120の厚さd5の5倍以上である。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 本実施形態においても、第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 図12を参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図12は、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図12は、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図11を参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図12に示すように、第1屈曲部131は、湾曲形状を有している。第1屈曲部131の湾曲部分の全ての領域において、第1補強部材151は、配線部材120と接する。したがって、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 本実施形態においても、第1対象距離dtaは、第1直線部長さd1aよりも長い。第1対象距離dtaは、第2直線部長さd2aよりも長い。したがって、第1補強部材151を比較的大きくすることができる。その結果、回路基板100の屈曲形状をより強固に維持できる。
 図13Aおよび図13Bを参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図13Aは、本実施形態の回路基板100の一部拡大斜視図である。詳しくは、図13Aは、第1補強部材151の近傍の拡大斜視図である。図13Bは、実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図13Bは、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図12を参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 回路基板100は、第1嵌合部材161と、第2嵌合部材162とをさらに備える。
 第1嵌合部材161は、第1直線部121に配置される。第1嵌合部材161は、凹部1612を有する。凹部1612に第1補強部材151が嵌合することによって、第1嵌合部材161は、第1補強部材151と嵌合する。
 第2嵌合部材162は、第2直線部122aに配置される。第2嵌合部材162は、凹部1622を有する。凹部1622に第1補強部材151が嵌合することによって、第2嵌合部材162は、第1補強部材151と嵌合する。
 図13Aおよび図13Bを参照して説明したように、第1嵌合部材161は、第1補強部材151と嵌合する。第2嵌合部材162は、第1補強部材151と嵌合する。したがって、組立性が向上する。
 図14Aおよび図14Bを参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図14Aは、本実施形態の回路基板100の一部拡大斜視図である。詳しくは、図14Aは、第1補強部材151の近傍の拡大斜視図である。図14Bは、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図14Bは、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図13Bを参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図14Aおよび図14Bに示すように、第1直線部側部材1514と、第2直線部側部材1515とは、別々の部材で構成される。第1直線部側部材1514は、第1直線部121に配置される。第2直線部側部材1515は、第2直線部122aに配置される。したがって、回路基板の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第1直線部側部材1514および第2直線部側部材1515の一方は、凸部を有する。第1直線部側部材1514および第2直線部側部材1515の他方は、凸部に嵌合する凹部を有する。本実施形態では、第2直線部側部材1515は、凸部1515bを有する。第1直線部側部材1514は、凹部1514aを有する。凸部1515bを凹部1514aに嵌合させることによって、第1補強部材151を容易に組み立てることができる。したがって、組立性が向上する。
 図15Aおよび図15Bを参照して、回路基板100の屈曲形状の保持構造の他の例について説明する。図15Aは、本実施形態の回路基板100の一部拡大斜視図である。詳しくは、図15Aは、第1補強部材151の近傍の拡大斜視図である。図15Bは、本実施形態の回路基板100の一部拡大上面図である。詳しくは、図15Bは、第1補強部材151の近傍の拡大上面図である。図5A~図14Bを参照して説明した回路基板100と共通する部分は説明を省略する。
 図15Aおよび図15Bに示すように、第1直線部側部材1514と、第2直線部側部材1515とは、別々の部材で構成される。第1直線部側部材1514は、第1直線部121に配置される。第2直線部側部材1515は、第2直線部122aに配置される。したがって、回路基板の屈曲形状をより強固に維持できる。
 第1直線部側部材1514および第2直線部側部材1515の一方は、凸部を有する。第1直線部側部材1514および第2直線部側部材1515の他方は、凸部に嵌合する凹部を有する。本実施形態では、第2直線部側部材1515は、凸部1515bを有する。第1直線部側部材1514は、凹部1514aを有する。凸部1515bを凹部1514aに嵌合させることによって、第1補強部材151を容易に組み立てることができる。したがって、組立性が向上する。
 次に、図16Aおよび図16Bを参照して本実施形態の光学ユニット200を説明する。図16Aおよび図16Bは、本実施形態の光学ユニット200の模式的な斜視図である。なお、図16Bでは、図面が過度に複雑になることを避ける目的で、固定体220を覆う収容ケース290を省略している。
 図16Aおよび図16Bに示すように、光学ユニット200は、可動体210、固定体220、支持機構230、揺動機構240および回路基板270を備える。ここでは、固定体220は、X軸方向に延びる。収容ケース290は、固定体220に対して+Z方向側に位置する。収容ケース290は、固定体220の開口部を覆う。回路基板270または回路基板100は、例えば、フレキシブル回路基板を含む。
 回路基板100は、X方向に延びる。回路基板100は、固定体220および収容ケース290に対して+X方向に延びる。
 回路基板270は、X方向に延びる。回路基板270は、固定体220および収容ケース290に対して-X方向に延びる。回路基板270には、コイル242b、244bおよび246bが取り付けられる。
 以上、図面(図1~図16B)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
100   回路基板
120   配線部材
121   第1直線部
122a  第2直線部
122b  第2直線部
123   第3直線部
124a  第4直線部
124b  第4直線部
131   第1屈曲部
132   第2屈曲部
133   第3屈曲部
134   第4屈曲部
151   第1補強部材
152   第2補強部材
153   第3補強部材
154   第4補強部材
161   第1嵌合部材
162   第2嵌合部材
200   光学ユニット
210   可動体
220   固定体
270   回路基板
1511  接触面
1511a 第1接触面
1511b 第2接触面
1512  非接触面
1513  第1対象部分
1514  第1直線部側部材
1514a 凹部
1515  第2直線部側部材
1515b 凸部
1516  第1離隔部分
1517  第2離隔部分
1521  接触面
1521a 第1接触面
1521b 第2接触面
1522  非接触面
1523  第2対象部分
1524  第2直線部側部材
1525  第3直線部側部材
1526  第1離隔部分
1527  第2離隔部分
1531  接触面
1531a 第1接触面
1531b 第2接触面
1532  非接触面
1533  第3対象部分
1534  第3直線部側部材
1535  第4直線部側部材
1536  第1離隔部分
1537  第2離隔部分
1541  接触面
1541a 第1接触面
1541b 第2接触面
1542  非接触面
1543  第4対象部分
1544  第4直線部側部材
1545  第1直線部側部材
1546  第1離隔部分
1547  第2離隔部分
1612  凹部
1622  凹部
D1    第1方向
D2    第2方向
D3    第3方向
D4    第4方向
L1    二等分線
L2    二等分線
L3    二等分線
L4    二等分線
d5    厚さ
dta   第1対象距離
dtb   第2対象距離
dtc   第3対象距離
dtd   第4対象距離

Claims (16)

  1.  配線部材と、
     第1補強部材とを備え、
     前記配線部材は、
     第1方向に直線状に延びる第1直線部と、
     前記第1方向と交差する第2方向に直線状に延びる第2直線部と、
     前記第1直線部と前記第2直線部とを接続する第1屈曲部とを有し、
     前記第1補強部材は、
     前記配線部材に接する接触面と、
     前記接触面から延びる非接触面とを有し、
     前記第1補強部材は、第1対象部分を有し、
     前記第1対象部分は、前記第1補強部材の前記非接触面において、前記第1屈曲部を基準として前記第1直線部と前記第2直線部とのなす角の二等分線上で前記第1屈曲部から最も離れた部分を示し、
     前記第1補強部材は、
     前記二等分線を基準に、第1直線部側に位置する第1直線部側部材と、
     前記二等分線を基準に、第2直線部側に位置する第2直線部側部材とを有し、
     前記第1直線部側部材と、前記第2直線部側部材とは、前記第1対象部分と繋がっており、
     第1対象距離は、第1直線部長さよりも長く、
     前記第1対象距離は、第2直線部長さよりも長く、
     前記第1対象距離は、前記第1対象部分と前記第1屈曲部との間の距離を示し、
     前記第1直線部長さは、前記第1直線部側部材の前記第1直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示し、
     前記第2直線部長さは、前記第2直線部側部材の前記第2直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す、回路基板。
  2.  前記第1直線部長さは、前記配線部材の厚さの5倍以上であり、
     前記第2直線部長さは、前記配線部材の厚さの5倍以上である、請求項1に記載の回路基板。
  3.  前記第1直線部側部材の前記第1屈曲部から前記第1方向に沿った長さは、前記配線部材の厚さの5倍以上であり、
     前記第2直線部側部材の前記第1屈曲部から前記第2方向に沿った長さは、前記配線部材の厚さの5倍以上である、請求項1に記載の回路基板。
  4.  前記接触面は、
     第1離隔部分と前記第1屈曲部とを接続する第1接触面と、
     第2離隔部分と前記第1屈曲部とを接続する第2接触面とを有し、
     前記第1離隔部分は、前記第1直線部において前記第1補強部材と接する領域のうちの前記第1屈曲部から最も離れた部分であり、
     前記第2離隔部分は、前記第2直線部において前記第1補強部材と接する領域のうちの前記第1屈曲部から最も離れた部分である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回路基板。
  5.  前記第1補強部材は樹脂である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回路基板。
  6.  前記第1直線部側部材と、前記第2直線部側部材とは、別々の部材で構成される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回路基板。
  7.  前記第1直線部側部材は、前記第1直線部に配置され、
     前記第2直線部側部材は、前記第2直線部に配置される、請求項6に記載の回路基板。
  8.  前記第1直線部側部材および前記第2直線部側部材の一方は、凸部を有し、
     前記第1直線部側部材および前記第2直線部側部材の他方は、前記凸部に嵌合する凹部を有する、請求項6または7に記載の回路基板。
  9.  前記第1方向と前記第2方向とのなす角は90度である、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の回路基板。
  10.  前記第1屈曲部は、湾曲形状を有しており、
     前記第1屈曲部の湾曲部分の全ての領域において、前記第1補強部材は、前記配線部材と接する、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の回路基板。
  11.  前記第1補強部材は、前記配線部材に接着される、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の回路基板。
  12.  前記第1直線部に配置され、前記第1補強部材と嵌合する第1嵌合部材と、
     前記第2直線部に配置され、前記第1補強部材と嵌合する第2嵌合部材とをさらに備える、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の回路基板。
  13.  前記配線部材に取り付けられた第2補強部材をさらに備え、
     前記配線部材は、
     前記第2方向と交差する第3方向に直線状に延びる第3直線部と、
     前記第2直線部と前記第3直線部とを接続する第2屈曲部とをさらに有し、
     前記第2補強部材は、
     前記配線部材に接する接触面と、
     前記接触面から延びる非接触面とを有し、
     前記第2補強部材は、第2対象部分を有し、
     前記第2対象部分は、前記第2補強部材の前記非接触面において、前記第2屈曲部を基準として前記第2直線部と前記第3直線部とのなす角の二等分線上で前記第2屈曲部から最も離れた部分を示し、
     前記第2補強部材は、
     前記二等分線を基準に、第2直線部側に位置する第2直線部側部材と、
     前記二等分線を基準に、第3直線部側に位置する第3直線部側部材とを有し、
     前記第2直線部側部材と、前記第3直線部側部材とは、前記第2対象部分と繋がっており、
     第2対象距離は、第2直線部長さよりも長く、
     前記第2対象距離は、第3直線部長さよりも長く、
     前記第2対象距離は、前記第2対象部分と前記第2屈曲部との間の距離を示し、
     前記第2直線部長さは、前記第2直線部側部材の前記第2直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示し、
     前記第3直線部長さは、前記第3直線部側部材の前記第3直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の回路基板。
  14.  前記配線部材に取り付けられた第3補強部材および第4補強部材をさらに備え、
     前記配線部材は、
     前記第3方向と交差する第4方向に直線状に延びる第4直線部と、
     前記第3直線部と前記第4直線部とを接続する第3屈曲部と
     前記第4直線部と前記第1直線部とを接続する第4屈曲部とを有し、
     前記第3補強部材は、
     前記配線部材に接する接触面と、
     前記接触面から延びる非接触面とを有し、
     前記第3補強部材は、第3対象部分を有し、
     前記第3対象部分は、前記第3補強部材の前記非接触面において、前記第3屈曲部を基準として前記第3直線部と前記第4直線部とのなす角の二等分線上で前記第3屈曲部から最も離れた部分を示し、
     前記第3補強部材は、
     前記二等分線を基準に、第3直線部側に位置する第3直線部側部材と、
     前記二等分線を基準に、第4直線部側に位置する第4直線部側部材とを有し、
     前記第3直線部側部材と、前記第4直線部側部材とは、前記第3対象部分と繋がっており、
     第3対象距離は、第3直線部長さよりも長く、
     前記第3対象距離は、第4直線部長さよりも長く、
     前記第3対象距離は、前記第3対象部分と前記第3屈曲部との間の距離を示し、
     前記第3直線部長さは、前記第3直線部側部材の前記第3直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示し、
     前記第4直線部長さは、前記第4直線部側部材の前記第4直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示し、
     前記第4補強部材は、
     前記配線部材に接する接触面と、
     前記接触面から延びる非接触面とを有し、
     前記第4補強部材は、第4対象部分を有し、
     前記第4対象部分は、前記第4補強部材の前記非接触面において、前記第4屈曲部を基準として前記第4直線部と前記第1直線部とのなす角の二等分線上で前記第4屈曲部から最も離れた部分を示し、
     前記第4補強部材は、
     前記二等分線を基準に、第4直線部側に位置する第4直線部側部材と、
     前記二等分線を基準に、第1直線部側に位置する第1直線部側部材とを有し、
     前記第4直線部側部材と、前記第1直線部側部材とは、前記第4対象部分と繋がっており、
     第4対象距離は、第4直線部長さよりも長く、
     前記第4対象距離は、第1直線部長さよりも長く、
     前記第4対象距離は、前記第4対象部分と前記第4屈曲部との間の距離を示し、
     前記第4直線部長さは、前記第4直線部側部材の前記第4直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示し、
     前記第1直線部長さは、前記第1直線部側部材の前記第1直線部に向かって延びる部分のうちの最大の長さを示す、請求項13に記載の回路基板。
  15.  可動体と、
     前記可動体を移動可能に支持する固定体と、
     前記可動体に接続された、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の回路基板とを備える、光学ユニット。
  16.  請求項15に記載の光学ユニットを含む、電子機器。
PCT/JP2022/013338 2021-08-06 2022-03-23 回路基板、光学ユニットおよび電子機器 WO2023013151A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130295 2021-08-06
JP2021-130295 2021-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023013151A1 true WO2023013151A1 (ja) 2023-02-09

Family

ID=85155635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013338 WO2023013151A1 (ja) 2021-08-06 2022-03-23 回路基板、光学ユニットおよび電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023013151A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944063U (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 株式会社富士通ゼネラル 印刷配線基板
JP2010152036A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujifilm Corp 手振れ補正装置及び光学機器
JP2020129105A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットおよび振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法
JP2020205403A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. セミフレキシブルプリント回路基板アセンブリの曲げ治具及び支持部品
JP2021124711A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944063U (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 株式会社富士通ゼネラル 印刷配線基板
JP2010152036A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujifilm Corp 手振れ補正装置及び光学機器
JP2020129105A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットおよび振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法
JP2020205403A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. セミフレキシブルプリント回路基板アセンブリの曲げ治具及び支持部品
JP2021124711A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11347074B2 (en) Optical unit having shake correction function
US10598953B2 (en) Optical unit with shake correction function and having a rolling support mechanism
US11409124B2 (en) Optical module having image shake correction function
JP6883467B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7499083B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7309494B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7237686B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
KR20190012125A (ko) 흔들림 보정 기능을 구비한 광학 유닛
JP7323428B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2023013151A1 (ja) 回路基板、光学ユニットおよび電子機器
JP7186047B2 (ja) 振れ補正機能付きユニット
US20220269102A1 (en) Optical unit
US20220269148A1 (en) Optical unit
WO2023013152A1 (ja) 回路基板、光学ユニットおよび電子機器
WO2023135954A1 (ja) 光学ユニット、揺れ補正ユニットおよびスマートフォン
CN220673787U (zh) 电路基板及光学单元
CN114815445B (zh) 带抖动修正功能的光学单元
JP2022181059A (ja) 光学ユニットおよびスマートフォン
JP7323412B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2022057274A (ja) 光学ユニット
JP2022181061A (ja) 配線部材、揺れ補正ユニットおよびスマートフォン
WO2022070443A1 (ja) 光学ユニット駆動装置
JP2022181060A (ja) 配線部材、揺れ補正ユニットおよびスマートフォン
JP2023103525A (ja) 光学ユニット、光学ユニット固定方法、揺れ補正ユニットおよびスマートフォン
JP2023067174A (ja) 光学ユニットおよびスマートフォン

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE