JP7323428B2 - 振れ補正機能付き光学ユニット - Google Patents

振れ補正機能付き光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7323428B2
JP7323428B2 JP2019197808A JP2019197808A JP7323428B2 JP 7323428 B2 JP7323428 B2 JP 7323428B2 JP 2019197808 A JP2019197808 A JP 2019197808A JP 2019197808 A JP2019197808 A JP 2019197808A JP 7323428 B2 JP7323428 B2 JP 7323428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
axis
gimbal frame
plate portion
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071579A (ja
JP2021071579A5 (ja
Inventor
伸司 南澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIDEC INSTRUMENTS CORPORATION
Original Assignee
NIDEC INSTRUMENTS CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIDEC INSTRUMENTS CORPORATION filed Critical NIDEC INSTRUMENTS CORPORATION
Priority to JP2019197808A priority Critical patent/JP7323428B2/ja
Priority to US17/081,345 priority patent/US11543673B2/en
Priority to CN202011177900.5A priority patent/CN112748623B/zh
Publication of JP2021071579A publication Critical patent/JP2021071579A/ja
Publication of JP2021071579A5 publication Critical patent/JP2021071579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323428B2 publication Critical patent/JP7323428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、カメラモジュールを備える可動体とジンバルフレームとを球体を介して回転可能に接続する接続機構を備える振れ補正機能付き光学ユニットに関する。また、本発明は、ジンバルフレームと固定体とを球体を介して回転可能に接続する接続機構を備える振れ補正機能付き光学ユニットに関する。
携帯端末や移動体に搭載される光学ユニットには、携帯端末や移動体の移動時の撮影画像の乱れを抑制するために、カメラモジュールが搭載される可動体を所定の軸回りに回転させて振れを補正する機構を備えるものがある。特許文献1には、この種の振れ補正機能付き光学ユニットが開示されている。
特許文献1の振れ補正機能付き光学ユニットは、可動体と、固定体と、可動体と固定体とを接続するジンバル機構を備える。ジンバル機構は、可動体を所定の軸回りに回転可能に支持する。ジンバル機構は、金属製の矩形枠状のジンバルフレームと、ジンバルフレームおよび可動体を軸回りに回転可能に接続する接続機構と、を備える。接続機構は、金属製の球体と、球体が固定された球体固定部と、球体が接触する半球状凹部を備える球体支持部と、を備える。球体固定部は、ジンバルフレームにおいて、所定の軸線方向で対向する一対の角部の内側面である。球体は各角部の内側面に溶接により固定されている。半球状凹部を有する球体支持部は、可動体において、所定の軸線方向で各球体固定部に対向する2か所に設けられている。
特願2015-217432号公報
可動体とジンバルフレームとを球体を介して接続する接続機構では、球体を可動体の側に搭載し、球体が接触する凹曲面をジンバルフレームの側に設けることができる。また、この場合には、金属製の球体を溶接によって金属製のスラスト受け部材に固定し、スラスト受け部材を可動体に保持させる構成を採用することが考えられる。このようにすれば、金属製の球体を可動体に直接溶接して固定する場合と比較して、可動体の材質を自由に選択できるからである。
ここで、振れ補正機能付き光学ユニットを搭載する携帯端末や移動体が外部から衝撃を受けた場合には、接続機構には、可動体の重量など起因して所定の軸線と交差する方向の負荷がかかる場合がある。すなわち、接続機構には、光軸方向の負荷がかかる場合がある。従って、外部からの衝撃を受けると、可動体に搭載した球体とジンバルフレームに設けた支持部との接続状態が解除されてしまう可能性がある。
また、球体を利用した接続機構は、ジンバルフレームと固定体とを光軸と交差する所定の軸線回りに回転可能に接続する構成にも採用できる。この場合にも、金属製の球体を溶接によって金属製のスラスト受け部材に固定し、スラスト受け部材を固定体に保持させた構成を採用した場合には、外部からの衝撃によって、固定体に搭載した球体とジンバルフレームに設けた支持部との接続状態が解除されてしまう可能性がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、可動体に搭載した球体とジンバルフレームの支持部との接続状態が解除されることを防止或いは抑制できる振れ補正機能付き光学ユニットを提供することにある。
また、本発明の課題は、固定体に搭載した球体とジンバルフレームの支持部との接続状態が解除されることを防止或いは抑制できる振れ補正機能付き光学ユニットを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の振れ補正機能付き光学ユニットは、カメラモジュールを備える可動体と、前記可動体を前記カメラモジュールの光軸と交差する第1軸回りに揺動可能に支持すると共に、前記可動体を前記光軸および前記第1軸と交差する第2軸回りに揺動可能に支持するジンバル機構と、前記ジンバル機構を介して前記可動体を支持する固定体と、を有し、前記ジンバル機構は、ジンバルフレームと、前記ジンバルフレームおよび前記可動体を前記第1軸回りに回転可能に接続する接続機構を備え、前記接続機構は、球体および当該球体が固定された金属製のスラスト受け部材を備えるジンバルフレーム受け部材と、前記ジンバルフレームにおいて前記球体と接触する凹曲面を有する支持部と、を備え、前記可動体は、前記ジンバルフレーム受け部材を、前記球体の中心を前記第1軸が通過する位置に保持する保持部を備え、前記光軸に沿った方向を光軸方向、前記光軸方向の一方を第1方向、他方を第2方向、前記第1軸に沿った方向を第1軸方向、前記光軸回りを周方向とした場合に、前記スラスト受け部材は、前記球体が固定された球体固定部を備え当該球体を介して前記支持部と前記第1軸方向で対向する板部と、前記板部の前記球体固定部よりも前記第2方向における前記周方向の両端から前記支持部が位置する側に突出して前記周方向で対向する一対の突出部と、を備え、前記保持部は、前記第1軸方向で前記板部に前記支持部とは反対側から接触する背壁面、前記背壁面の周方向の両側で前記光軸方向に延びて当該周方向で対向する一対の側壁面、および前記背壁面の前記第1方向で前記第1軸方向に延びて当該第1方向の側から前記スラスト受け部材に接触する底壁面を備える切欠き凹部であり、前記第2方向および前記第1軸方向の一方側に開口し、前記光軸方向から見た場合に、一対の前記突出部は、前記支持部と重なっており、前記可動体は、一対の前記突出部に前記第1軸方向の一方側から対向する対向壁部を備え、前記第1軸方向における前記対向壁部と一対の前記突出部との離間距離は、前記支持部の前記第1軸方向の厚みよりも狭いことを特徴とする。
本発明によれば、可動体とジンバルフレームとを第1軸回りに回転可能に接続する接続機構は、スラスト受け部材を介して可動体に固定された球体と、ジンバルフレームの支持部に設けられた凹曲面を備える。スラスト受け部材は可動体の保持部に保持されている。保持部は、第2方向および第1軸方向の一方側に開口する切欠き凹部である。ここで、スラスト受け部材は、支持部の第2方向に位置する一対の突出部を備え、各突出部は光軸方向から見た場合に支持部と重なる。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレームの支持部が、光軸方向を一対の突出部よりも第2方向に移動してしまうことを防止できる。また、可動体には、保持部が開口する第1軸方向の一方側から突出部に対向する対向壁部が設けられており、対向壁部と一対の突出部との離間距離は、支持部の第1軸方向の厚みよりも狭い。従って、外部から衝撃を受けたときに、ジンバルフレームが撓んで支持部が板部から第1軸方向に離間した場合でも、支持部が、一対の突出部の先端側から第2方向に抜けてしまうことを防止或いは抑制できる。
本発明において、前記可動体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一対の前記対向壁部を備え、前記周方向における一対の前記対向壁部の間には隙間が設けられているものとすることができる。
本発明において、一対の前記突出部のそれぞれは、前記板部の前記周方向の端から前記第1軸方向に屈曲する突出板部分と、前記突出板部分の前記板部とは反対側の端から前記周方向を前記板部とは反対側に屈曲する延設板部分と、を備え、前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記延設板部分と前記離間距離で対向するものとすることができる。このようにすれば、各突出部と各対向壁部とが第1軸方向で対向する面積を大きくすることができるので、支持部が、一対の突出部の先端側から第2方向に抜けてしまうことを防止しやすい。
本発明において、前記ジンバルフレームは、一対の前記突出部の間を経由して前記光軸方向に延びるジンバルフレーム延設部を備え、前記ジンバルフレーム延設部は、前記第1方向の先端に前記支持部を備えるとともに、前記支持部の前記第2方向に一対の前記突出部の間に位置する通過部を備え、前記支持部の前記周方向の幅寸法は、前記通過部の前記周方向の幅寸法よりも長く、かつ、一対の前記突出部の間隔よりも長く、一対の前記対向壁部は、前記支持部の前記周方向の両端部分に対向するものとすることができる。このようにすれば、光軸方向から見た場合に、一対の突出部と支持部とを重なった状態とすることが容易である。また、このようにすれば、ジンバルフレームが撓んでジンバルフレーム延設部が板部から離間する方向に変位したときに一対の対向壁部が支持部の周方向の両端部分に接触する。従って、支持部が板部から第1軸方向に過度に離間することを防止できる。すなわち、ジンバルフレームが撓んだときに、支持部が移動する範囲を狭く規定できる。
本発明において、前記ジンバルフレーム延設部は、板状であり、前記支持部は、前記第1軸方向で前記球体とは反対側に位置する端面に前記凹曲面に対応する凸曲面を備え、前記凸曲面は、前記周方向で一対の前記対向壁部の間に位置するものとすることができる。このようにすれば、支持部が第1軸方向の一方側に突出する凸曲面を備えている場合でも、一対の対向壁部と板部に接近させて設けることができる。
本発明において、前記スラスト受け部材は、前記板部の前記第1方向の端から前記第1軸方向に屈曲して前記支持部の前記第1方向に位置する屈曲板部を備え、前記光軸方向から見た場合に、前記屈曲板部と前記支持部とは重なり、前記底壁面は、前記屈曲板部に接触し、前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記第1軸方向の一方側から前記屈曲板部に対向するものとすることができる。このようにすれば、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレームの支持部が、スラスト受け部材の屈曲板部よりも第1方向に移動してしまうことを防止できる。また、このようにすれば、一対の対向壁部のそれぞれは、第1軸方向の一方側から一対の突出部に対向するとともに、屈曲板部に対向するものとなる。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、スラスト受け部材が、切欠き凹部である保持部から第1軸方向の一方側に脱落することを防止できる。
ここで、前記可動体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一枚の対向壁部を備えるものとすることができる。すなわち、可動体は、切欠き凹部である保持部における第1軸方向の一方側の開口を塞ぐ一枚の対向壁部を備えるものとすることができる。
次に、本発明の別の形態の振れ補正機能付き光学ユニットは、カメラモジュールを備える可動体と、前記可動体を前記カメラモジュールの光軸と交差する第1軸回りに揺動可能に支持すると共に、前記可動体を前記光軸および前記第1軸と交差する第2軸回りに揺動可能に支持するジンバル機構と、前記ジンバル機構を介して前記可動体を支持する固定体と、を有し、前記ジンバル機構は、ジンバルフレームと、前記ジンバルフレームおよび前記固定体を前記第2軸回りに回転可能に接続する接続機構を備え、前記接続機構は、球体および当該球体が固定された金属製のスラスト受け部材を備えるジンバルフレーム受け部材と、前記ジンバルフレームにおいて前記球体と接触する凹曲面を有する支持部と、を備
え、前記固定体は、前記ジンバルフレーム受け部材を、前記球体の中心を前記第2軸が通過する位置に保持する保持部を備え、前記光軸に沿った方向を光軸方向、前記光軸方向の一方を第1方向、他方を第2方向、前記第2軸に沿った方向を第2軸方向、前記光軸回りを周方向とした場合に、前記スラスト受け部材は、前記球体が固定された球体固定部を備え当該球体を介して前記支持部と前記第2軸方向で対向する板部と、前記板部の前記球体固定部よりも前記第2方向における前記周方向の両端から前記支持部が位置する側に突出して前記周方向で対向する一対の突出部と、を備え、前記保持部は、前記第2軸方向で前記板部に前記支持部とは反対側から接触する背壁面、前記背壁面の周方向の両側で前記光軸方向に延びて当該周方向で対向する一対の側壁面、および前記背壁面の前記第1方向で前記第2軸方向に延びて当該第1方向の側から前記スラスト受け部材に接触する底壁面を備える切欠き凹部であり、前記第2方向および前記第2軸方向の一方側に開口し、前記光軸方向から見た場合に、一対の前記突出部は、前記支持部と重なっており、前記固定体は、一対の前記突出部に前記第2軸方向の一方側から対向する対向壁部を備え、前記第2軸方向における前記対向壁部と一対の前記突出部との離間距離は、前記支持部の前記第2軸方向の厚みよりも狭いことを特徴とする。
本発明によれば、固定体とジンバルフレームとを第2軸回りに回転可能に接続する接続機構は、スラスト受け部材を介して固定体に固定された球体と、ジンバルフレームの支持部に設けられた凹曲面を備える。スラスト受け部材は固定体の保持部に保持されている。保持部は、第2方向および第2軸方向の一方側に開口する切欠き凹部である。ここで、スラスト受け部材は、支持部の第2方向に位置する一対の突出部を備え、各突出部は光軸方向から見た場合に支持部と重なる。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレームの支持部が、光軸方向を一対の突出部よりも第2方向に移動してしまうことを防止できる。また、固定体には、保持部が開口する第2軸方向の一方側から突出部に対向する対向壁部が設けられており、対向壁部と一対の突出部との離間距離は、支持部の第2軸方向の厚みよりも狭い。従って、外部から衝撃を受けたときに、ジンバルフレームが撓んで支持部が板部から第2軸方向に離間した場合でも、支持部が、一対の突出部の先端側から第2方向に抜けてしまうことを防止或いは抑制できる。
本発明において、前記固定体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一対の前記対向壁部を備え、前記周方向における一対の前記対向壁部の間には隙間が設けられているものとすることができる。
本発明において、一対の前記突出部のそれぞれは、前記板部の前記周方向の端から前記第2軸方向に屈曲する突出板部分と、前記突出板部分の前記板部とは反対側の端から前記周方向を前記板部とは反対側に屈曲する延設板部分と、を備え、前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記延設板部分と前記離間距離で対向するものとすることができる。このようにすれば、各突出部と各対向壁部とが第2軸方向で対向する面積を大きくすることができるので、支持部が、一対の突出部の先端側から第2方向に抜けてしまうことを防止しやすい。
本発明において、前記ジンバルフレームは、一対の前記突出部の間を経由して前記光軸方向に延びるジンバルフレーム延設部を備え、前記ジンバルフレーム延設部は、前記第1方向の先端に前記支持部を備えるとともに、前記支持部の前記第2方向に一対の前記突出部の間に位置する通過部を備え、前記支持部の前記周方向の幅寸法は、前記通過部の前記周方向の幅寸法よりも長く、かつ、一対の前記突出部の間隔よりも長く、一対の前記対向壁部は、前記支持部の前記周方向の両端部分に対向するものとすることができる。このようにすれば、光軸方向から見た場合に、一対の突出部と支持部とを重なった状態とすることが容易である。また、このようにすれば、ジンバルフレームが撓んでジンバルフレーム延設部が板部から離間する方向に変位したときに一対の対向壁部が支持部の周方向の両端部分に接触する。従って、支持部が板部から第2軸方向に過度に離間することを防止できる。すなわち、支持部が移動する範囲を狭く規定できる
本発明において、前記ジンバルフレーム延設部は、板状であり、前記支持部は、前記第2軸方向で前記球体とは反対側に位置する端面に前記凹曲面に対応する凸曲面を備え、前記凸曲面は、前記周方向で一対の前記対向壁部の間に位置するものとすることができる。このようにすれば、支持部が第2軸方向の一方側に突出する凸曲面を備えている場合でも、一対の対向壁部と板部に接近させて設けることができる。
本発明において、前記スラスト受け部材は、前記板部の前記第1方向の端から前記第2軸方向に屈曲して前記支持部の前記第1方向に位置する屈曲板部を備え、前記光軸方向から見た場合に、前記屈曲板部と前記支持部とは重なり、前記底壁面は、前記屈曲板部に接触し、前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記第2軸方向の一方側から前記屈曲板部に対向するものとすることができる。このようにすれば、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレームの支持部が、スラスト受け部材の屈曲板部よりも第1方向に移動してしまうことを防止できる。また、このようにすれば、一対の対向壁部のそれぞれは、第2軸方向の一方側から一対の突出部に対向するとともに、屈曲板部に対向するものとなる。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、スラスト受け部材が、切欠き凹部である保持部から第2軸方向の一方側に脱落することを防止できる。
ここで、前記固定体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一枚の対向壁部を備えるものとすることができる。すなわち、固定体は、切欠き凹部である保持部における第2軸方向の一方側の開口を塞ぐ一枚の対向壁部を備えるものとすることができる。
本発明によれば、可動体とジンバルフレームとを第1軸回りに回転可能に接続する接続機構は、スラスト受け部材に保持された球体と、ジンバルフレームの支持部に設けられた凹曲面を備える。また、スラスト受け部材は、ジンバルフレームの支持部の第2方向に、一対の突出部を備える。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレームの支持部が、光軸方向を一対の突出部よりも第2方向に移動してしまうことを防止できる。また、可動体には、保持部が開口する側から一対の突出部に対向する対向壁部が設けられており、一対の突出部と対向壁部との間の離間距離は支持部の厚みよりも狭い。従って、外部から衝撃を受けたときに、ジンバルフレームが撓んだ場合でも、支持部が、一対の突出部の先端側から第2方向に抜けてしまうことを防止できる。
また、本発明の別の形態によれば、固定体とジンバルフレームとを第2軸回りに回転可能に接続する接続機構は、スラスト受け部材に保持された球体と、ジンバルフレームの支持部に設けられた凹曲面を備える。また、スラスト受け部材は、ジンバルフレームの支持部の第2方向に、一対の突出部を備える。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレームの支持部が、光軸方向を一対の突出部よりも第2方向に移動してしまうことを防止できる。また、固定体には、保持部が開口する側から一対の突出部に対向する対向壁が設けられており、一対の突出部と対向壁部との間の離間距離は支持部の厚みよりも狭い。従って、外部から衝撃を受けたときに、ジンバルフレームが撓んだ場合でも、支持部が、一対の突出部の先端側から第2方向に抜けてしまうことを防止できる。
振れ補正機能付き光学ユニットの斜視図である。 カバーを外した振れ補正機能付き光学ユニットの平面図である。 振れ補正機能付き光学ユニットの分解斜視図である。 ジンバル機構の斜視図である。 図2のA-A線断面図である。 図2のB-B線断面図である。 ジンバルフレーム受け部材を保持する可動体の保持部の斜視図である。 ジンバルフレーム受け部材を保持する固定体の保持部の斜視図である。 ジンバルフレーム受け部材と保持部との分解斜視図である。 図8のC-C線断面図である。 図9のD-D線断面図である。 図2のE-E線断面図である。 固定体の対向壁部とスラスト受け部材との離間距離の説明図である。 可動体の対向壁部とスラスト受け部材との離間距離の説明図である。
以下に図面を参照して、本発明を適用した振れ補正機能付き光学ユニットの実施の形態を説明する。
(振れ補正機能付き光学ユニット)
図1は、振れ補正機能付き光学ユニットの斜視図である。図2は、カバーを外した振れ補正機能付き光学ユニットを被写体側から見た場合の平面図である。図3は、振れ補正機能付き光学ユニットの分解斜視図である。図4は、ジンバル機構の斜視図である。図5は、図2のA-A線断面図である。すなわち、図5は、振れ補正機能付き光学ユニットを第1軸に沿って切断した場合の断面図である。図6は、図2のB-B線断面図である。すなわち、図6は、振れ補正機能付き光学ユニットを第2軸に沿って切断した場合の断面図である。
図1、図2に示すように、本例の振れ補正機能付き光学ユニット1は、レンズ2などの光学素子を備えたカメラモジュール3を有する。振れ補正機能付き光学ユニット1は、例えば、カメラ付き携帯電話機、ドライブレコーダー等の撮影機器、或いは、ヘルメット、自転車、ラジコンヘリコプター等の移動体に搭載されるアクションカメラやウエアラブルカメラに搭載される。これらの光学機器では、撮影時に光学機器が傾くと、カメラモジュール3が傾いて、撮影画像が乱れる。振れ補正機能付き光学ユニット1は、撮影画像の乱れを回避するために、ジャイロスコープ等の検出手段によって検出された加速度や角速度、振れ量等に基づいて、カメラモジュール3の傾きを補正する。
以下の説明では、互いに直交する3軸をX軸、Y軸、Z軸とする。また、X軸に沿った方向をX軸方向、X軸方向の一方側を-X方向、他方側を+X方向とする。Y軸に沿った方向をY軸方向、Y軸方向の一方側を-Y方向、他方側を+Y方向とする。Z軸に沿った方向をZ軸方向、Z軸方向の一方側を-Z方向(第1方向)、他方側を+Z方向(第2方向)とする。Z軸方向は、カメラモジュール3の光軸Lに沿った光軸方向である。-Z方向は、カメラモジュール3の像側であり、+Z方向は、カメラモジュール3の被写体側である。
図1に示すように、振れ補正機能付き光学ユニット1は、カメラモジュール3を備えた可動体4と、可動体4を回転可能に支持するジンバル機構5と、ジンバル機構5を介して可動体4を支持する固定体6と、固定体6に対して可動体4を揺動させる振れ補正用駆動機構7と、固定体6に+Z方向の側から被せられた矩形枠状のカバー8を備える。振れ補正機能付き光学ユニット1は、カメラモジュール3の光軸Lと交差し、且つ、互いに交差する2軸回りに可動体4を揺動させて振れ補正を行う。本例では、振れ補正機能付き光学ユニット1は、カメラモジュール3の光軸Lと直交し、且つ、互いに直交する2軸回りに可動体4を揺動させて振れ補正を行う。すなわち、振れ補正機能付き光学ユニット1では
、X軸回りの振れ補正と、Y軸回りの振れ補正と、を行うことにより、ピッチング方向の振れ補正、および、ヨーイング方向の振れ補正を行う。
可動体4は、ジンバル機構5により、光軸Lと直交する第1軸R1回りに回転可能に支持されるとともに、光軸Lおよび第1軸R1と直交する第2軸R2回りに回転可能に支持される。第1軸R1および第2軸R2は、X軸およびY軸に対して45度傾斜する。第1軸R1回りの回転および第2軸R2回りの回転を合成することにより、可動体4は、X軸回りおよびY軸回りに回転する。
図2、図4に示すように、ジンバル機構5は、ジンバルフレーム10と、可動体4の第1軸R1上の対角位置に設けられる第1接続機構11と、固定体6の第2軸R2上の対角位置に設けられる第2接続機構12と、を備える。ジンバルフレーム10は、金属製の板ばねである。第1接続機構11は、ジンバルフレーム10および可動体4を第1軸R1回りに回転可能に接続する。第2接続機構12は、ジンバルフレーム10および固定体6を第2軸R2回りに回転可能に接続する。
第1接続機構11は、金属製の球体15および当該球体15が固定された金属製のスラスト受け部材16を備えるジンバルフレーム受け部材17と、ジンバルフレーム10において球体15と接触する凹曲面19を有する支持部20と、を備える。ジンバルフレーム受け部材17は、可動体4に設けられた保持部13に保持される。第2接続機構12は、金属製の球体15および当該球体15が固定された金属製のスラスト受け部材16を備えるジンバルフレーム受け部材17と、ジンバルフレーム10において球体15と接触する凹曲面19を有する支持部20と、を備える。ジンバルフレーム受け部材17は、固定体6に設けられた保持部14に保持される。
ここで、可動体4の保持部13に保持されるジンバルフレーム受け部材17と、固定体6の保持部14に保持されるジンバルフレーム受け部材17とは同一の部材なので、同一の符号を付して説明する。また、ジンバルフレーム10において、可動体4に保持されたジンバルフレーム受け部材17と接触する凹曲面19を有する支持部20と、固定体6に保持されたジンバルフレーム受け部材17と接触する凹曲面19を有する支持部20とは同一の構成を備えるので、同一の符号を付して説明する。
図2に示すように、振れ補正用駆動機構7は、可動体4をX軸回りの駆動力を発生させる第1磁気駆動機構7Xと、可動体4をY軸回りの駆動力を発生させる第2磁気駆動機構7Yを備える。第1磁気駆動機構7Xは、可動体4の-Y方向側に配置される。第2磁気駆動機構7Yは、可動体4の-X方向側に配置される。図3に示すように、第1磁気駆動機構7Xは、1組の磁石25Xおよびコイル26Xを備える。第2磁気駆動機構7Yは、1組の磁石25Yおよびコイル26Yを備える。第1磁気駆動機構7Xの磁石25Xおよびコイル26Xは、Y軸方向で対向する。第2磁気駆動機構7Yの磁石25Yおよびコイル26Yは、X軸方向で対向する。本例では、磁石25X、25Yは可動体4に配置され、コイル26X、26Yは固定体6に配置される。なお、磁石25X、25Yを固定体6に配置し、コイル26X、26Yを可動体4に配置することもできる。
(可動体)
図3、図5に示すように、可動体4は、カメラモジュール3と、カメラモジュール3を囲む枠状のホルダ31と、を備える。カメラモジュール3は、Z軸方向から見た場合の形状が8角形の本体部32と、本体部32の中央部分から第2方向に突出する鏡筒部33と、を備える。カメラモジュール3は、鏡筒部33に保持されるレンズ2と、本体部32に収容された撮像素子(不図示)と、を備える。撮像素子は、レンズ2の光軸L上に配置される。ホルダ31は、樹脂製である。
図3に示すように、ホルダ31は、カメラモジュール3の-X方向でカメラモジュール3の本体部32の側面に沿ってY軸方向に延びる第1側板部35、およびカメラモジュール3の+X方向で本体部32の側面に沿ってY軸方向に延びる第2側板部36を備える。また、ホルダ31は、カメラモジュール3の-Y方向で本体部32の側面に沿ってX軸方向に延びる第3側板部37、およびカメラモジュール3の+Y方向で本体部32の側面に沿ってX軸方向に延びる第4側板部38を備える。さらに、ホルダ31は、第1側板部35と第3側板部37とを接続する第1角部39、および第2側板部36と第4側板部38とを接続する第2角部40を備える。第1角部39および第2角部40は、第1軸R1方向の対角に位置する。また、ホルダ31は、第1側板部35と第4側板部38とを接続する第3角部41、および第2側板部36と第3側板部37とを接続する第4角部42を備える。第3角部41と第4角部42とは、第2軸R2方向の対角に位置する。第3角部41および第4角部42は、板状であり、本体部32の側面に沿って延びる。
第1側板部35の外側面には、板状のヨーク部材44を介して第2磁気駆動機構7Yの磁石25Yが固定される。第3側板部37の外側面には、板状のヨーク部材44を介して第1磁気駆動機構7Xの磁石25Xが固定される。ヨーク部材44は、磁性材料からなる。磁石25X、25Yは、径方向外側を向く面の磁極が、Z軸方向の中央を周方向に延びる着磁分極線を境にして異なるように着磁されている。
第1角部39および第2角部40には、第1接続機構11のジンバルフレーム受け部材17を保持する保持部13が設けられている。各保持部13は、ホルダ31の+Z方向および光軸Lの側(第1軸R1方向の一方側)から切り欠かれた切欠き凹部である。各保持部13は、+Z方向および第1軸R1方向の内周側に開口する。また、ホルダ31は、第1角部39および第2角部40に、それぞれ、各保持部13の内周側の開口を部分的に塞ぐ一対の対向壁部45を備える。
(固定体)
図3に示すように、固定体6は、樹脂製のケース50と、ケース50に保持されたコイル26X、26Yを備える。ケース50は、可動体4の外周側を囲む矩形枠状である。
ケース50は、可動体4の-X方向でY軸方向に延びる第1枠部51、可動体4の+X方向でY軸方向に延びる第2枠部52、可動体4の-Y方向でX軸方向に延びる第3枠部53、および可動体4の+Y方向でX軸方向に延びる第4枠部54を備える。ケース50において、第2軸R2方向で対角する第1角部55および第2角部56には、第2接続機構12のジンバルフレーム受け部材17を保持するための保持部14が設けられている。第1角部55は、第1枠部51と第4枠部54との接続部分であり、第2角部56は、第3枠部53第2枠部52との接続部分である。各保持部14は、ケース50の+Z方向および光軸Lの側(第2軸R2方向の一方側)から切り欠かれた切欠き凹部である。各保持部14は、+Z方向および第2軸R2方向の内周側に開口する。また、ケース50は、第1角部55および第2角部56に、各保持部14の内周側の開口を部分的に塞ぐ一対の対向壁部57を備える。
図3に示すように、第1枠部51および第3枠部53には、コイル配置穴58が設けられている。各コイル配置穴58は、貫通穴であり、それぞれ第1磁気駆動機構7Xのコイル26X、および、第2磁気駆動機構7Yのコイル26Yが接着剤により固定される。コイル26X、26Yは、周方向に長い長円形の空芯コイルであり、+Z方向側および-Z方向側に位置する2本の長辺が有効辺として利用される。第1枠部51および第3枠部53の径方向外側には、フレキシブルプリント基板60が固定されている。フレキシブルプリント基板60は、第3枠部53のコイル配置穴58に対して径方向外側から重なる第1
基板部分61、および、第1枠部51のコイル配置穴58に対して径方向外側から重なる第2基板部分62を備える。第1基板部分61には、コイル26Xが固定され、第2基板部分62にコイル26Yが固定される。コイル26Xおよびコイル26Yは、フレキシブルプリント基板60に電気的に接続されている。
第1基板部分61とコイル26Xとの間、および、第2基板部分62とコイル26Yとの間には、それぞれ、矩形の磁性板64が配置される。第1基板部分61とコイル26Xとの間に配置された磁性板64は、磁石25Xと対向しており、可動体4をX軸回りの回転方向における基準回転位置に復帰させるための磁気バネを構成する。また、第2基板部分62とコイル26Yとの間に配置された磁性板64は、磁石25Yと対向しており、可動体4をY軸回りの回転方向における基準回転位置に復帰させるための磁気バネを構成する。また、コイル26X、26Yの中心穴と重なる位置には、磁気センサ65が配置される。磁気センサ65は、例えば、ホール素子である。振れ補正機能付き光学ユニット1は、コイル26Xの中心に配置される磁気センサ65の出力から、可動体4のX軸回りの揺動角度を検出する。また、コイル26Yの中心に配置される磁気センサ65の出力から、可動体4のY軸回りの揺動角度を検出する。
(ジンバルフレーム)
図3、図4に示すように、ジンバルフレーム10は、Z軸方向から見て略正方形のジンバルフレーム本体部70と、ジンバルフレーム本体部70における第1軸R1方向の対角位置から径方向外側に向かって-Z方向に屈曲してZ軸方向に延びる第1ジンバルフレーム延設部71と、ジンバルフレーム本体部70における第2軸R2方向の対角位置から径方向外側に向かって-Z方向に屈曲してZ軸方向に延びる第2ジンバルフレーム延設部72と、を備える。ジンバルフレーム本体部70の中央には、ジンバルフレーム本体部70を貫通する中央穴73が設けられている。図2に示すように、ジンバルフレーム本体部70は、Z軸方向から見た場合にカメラモジュール3の本体部32と重なる。
図4に示すように、ジンバルフレーム本体部70は、第2軸R2方向の中央で第1軸R1方向に延びる長方形形状の中央板部分75と、中央板部分75から第2軸R2方向の両側に向かって+Z方向に傾斜する台形形状の一対の角板部分76と、を備える。ジンバルフレーム本体部70は、第2軸R2方向の角板部分76が中央板部分75よりも可動体4から離間している。従って、ジンバルフレーム10の-Z方向側で可動体4が第1軸R1回りに回転して可動体4の第2軸R2方向の両端がZ軸方向に移動した場合においても、可動体4とジンバルフレーム10とが衝突することを回避できる。
図3、図5に示すように、第1ジンバルフレーム延設部71は、ジンバルフレーム本体部70の中央板部分75から第1軸R1方向に向かって第1方向に傾斜する第1ジンバルフレーム延設部第1延設部分81と、第1ジンバルフレーム延設部第1延設部分81の第1方向でZ軸方向に延びる第1ジンバルフレーム延設部第2延設部分82と、を備える。第1ジンバルフレーム延設部71は、第1ジンバルフレーム延設部第2延設部分82の第1方向の先端に、第1接続機構11を構成する支持部20を備える。支持部20は、径方向外側の端面の周方向の中央部分に、径方向内側に窪む凹曲面19を備える。また、支持部20は、径方向内側の端面の周方向の中央部分に、径方向内側に突出する凸曲面83を備える。凸曲面83は、第1ジンバルフレーム延設部第2延設部分82にプレス加工によって凹曲面19を形成する際に、凹曲面19が形成される端面とは反対側の端面に形成されたものであり、凹曲面19と対応する位置に設けられる。ここで、凹曲面19は、第1接続機構11を構成する球体15の曲率半径よりも曲率半径が大きい。また、第1ジンバルフレーム延設部第2延設部分82は、支持部20の+Z方向に、周方向の幅が支持部20よりも狭い通過部84を備える。
図3、図6に示すように、第2ジンバルフレーム延設部72は、ジンバルフレーム本体部70の一対の角板部分76のそれぞれから第2軸R2方向に向かって第1方向に傾斜する第2ジンバルフレーム延設部第1延設部分85と、第2ジンバルフレーム延設部第1延設部分85の第1方向の端からZ軸方向に延びる第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86と、第2ジンバルフレーム延設部第1延設部分85と第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86との間で、第2軸R2方向に延びて第2ジンバルフレーム延設部第1延設部分85と第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86とを接続する第2ジンバルフレーム延設部第3延設部分87とを備える。第2ジンバルフレーム延設部72は、第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86の第1方向の先端に、第2接続機構12を構成する支持部20を備える。支持部20は、径方向外側の端面の周方向の中央部分に、径方向内側に窪む凹曲面19を備える。また、支持部20は、径方向内側の端面の周方向の中央部分に、径方向内側に突出する凸曲面83を備える。凸曲面83は、支持部20にプレス加工によって凹曲面19を形成する際に、凹曲面19が形成される端面とは反対側の端面に形成されたものであり、凹曲面19と対応する位置に設けられる。ここで、凹曲面19は、第2接続機構12を構成する球体15の曲率半径よりも曲率半径が大きい。また、第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86は、支持部20の+Z方向に、周方向の幅が支持部20よりも狭い通過部84を備える。
ここで、各第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20には、可動体4の各保持部13に保持されたジンバルフレーム受け部材17の球体15が接触する。これにより、図2、図5に示すように、ジンバルフレーム10と可動体4とを第1軸R1回りに回転可能に接続する第1接続機構11が構成される。より具体的には、図5に示すように、可動体4の保持部13は、ジンバルフレーム受け部材17を、第1軸R1が球体15の中心を通過する位置に保持する。第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20の凹曲面19には、第1軸R1方向から球体15が部分的に挿入される。これにより、凹曲面19と球体15とが第1軸R1線上で点接触する状態となるので、可動体4とジンバルフレーム10とは、第1軸R1線回りに回転可能な状態で接続される。
また、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20には、固定体6の保持部14に保持されたジンバルフレーム受け部材17の球体15が接触する。これにより、図2、図6に示すように、ジンバルフレーム10と固定体6とを第2軸R2回りに回転可能に接続する第2接続機構12が構成される。より具体的には、図6に示すように、固定体6の保持部14は、ジンバルフレーム受け部材17を、第2軸R2が球体15の中心を通過する位置に保持する。第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20の凹曲面19には、第2軸R2方向から球体15が部分的に挿入される。これにより、凹曲面19と球体15とが第2軸R2線上で点で接触する状態となるので、固定体6とジンバルフレーム10とは、第2軸R2線回りに回転可能な状態で接続される。
(第1接続機構および第2接続機構の詳細)
次に、第1接続機構11および第2接続機構12をより詳細に説明する。図7は、ジンバルフレーム受け部材17を保持した可動体4の保持部13の斜視図である。図7では、可動体4のホルダ31の第1軸R1方向の第1角部39を第1軸R1と垂直な平面で切断した場合である。図8は、ジンバルフレーム受け部材17を保持した固定体6の保持部14の斜視図である。図8では、固定体6の保持部14を光軸Lが位置する内周側から見た場合である。図9は、固定体6の保持部14からジンバルフレーム受け部材17を取り外した状態の斜視図である。図10は、図8のC-C線断面図である。図11は、図9のD-D線断面図である。図12は、図2のE-E線断面図である。図13は、固定体の対向壁部とスラスト受け部材16の一対の突出部との離間距離の説明図である。図14は、可動体の対向壁部とスラスト受け部材16の一対の突出部との離間距離の説明図である。
なお、第1接続機構11および第2接続機構12は、対応する構成を備える。すなわち、可動体4の保持部13は第1軸R1上に構成され、固定体6の保持部14は第2軸R2上に構成されているが、このような配置を除き、各保持部13、14は同様の構成を備える。また、各保持部13、14に保持されたジンバルフレーム受け部材17は、同一の部材である。従って、以下では、固定体6とジンバルフレーム10とを接続する第2接続機構12を説明する。可動体4とジンバルフレーム10とを接続する第1接続機構11については、図8に第2接続機構12と対応する構成に同一の符号を付して、その説明を省略する。
(ジンバルフレーム受け部材)
図8、図9に示すように、ジンバルフレーム受け部材17は、金属製の球体15および当該球体15が固定された金属製のスラスト受け部材16を備える。図9に示すようにスラスト受け部材16は、球体15が固定された球体固定部90を備える板部91と、板部91の第1方向の端から第1軸R1方向に直角に屈曲する屈曲板部92を備える。図4に示すように、板部91は、球体15を介して第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20と第2軸R2方向で対向する。屈曲板部92は、支持部20の-Z方向に位置し、Z軸方向で支持部20と対向する。
板部91は、全体としてZ軸方向に長い長方形形状である。球体固定部90は、板部91の周方向に設けられた円形の貫通穴である。貫通穴の内径寸法は、球体15の直径よりも短い。球体15は、球体固定部90に部分的に挿入された状態で、溶接によってスラスト受け部材16に固定される。
さらに、スラスト受け部材16は、板部91の球体固定部90よりも+Z方向における周方向の両端から第2軸R2方向を支持部20が位置する側に突出する一対の突出部94を備える。一対の突出部94は、周方向で対向する。図9に示すように、一対の突出部94のそれぞれは、板部91の周方向の端から第2軸R2方向に屈曲する突出板部分95と、突出板部分95の板部91とは反対側の端から周方向を板部91とは反対側に屈曲する延設板部分96と、を備える。
次に、図11に示すように、保持部14は、Z軸方向および周方向に広がる背壁面101、背壁面101の周方向の両側でZ軸方向に延びて周方向で対向する一対の側壁面102、および背壁面101の-Z方向で第2軸R2方向に延びる底壁面103を備える切欠き凹部である。保持部14は、+Z方向および第2軸R2方向の内周側(光軸Lの側)に開口する。
図11に示すように、背壁面101の周方向の中央部分には、接着剤充填用の第1溝111が設けられている。底壁面103の周方向の中央部分には、接着剤塗布用の第2溝112が設けられている。第1溝111の+Z方向の端部分には、径方向の外側に深い接着剤注入部113が形成されている。第1溝111および第2溝112は、連通している。
ここで、振れ補正機能付き光学ユニット1を組み立てる際には、ジンバルフレーム受け部材17は、図4に示すように、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20の凹曲面19を球体15に接触させた状態とされ、第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86と一緒に保持部14に挿入される。
第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20の凹曲面19と球体15とを接触させた状態では、第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86は、一対の突出部94の間を経由してZ軸方向に延びる。より具体的には、図4に示すように、第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86の-Z方向の先端に設けられた支持部20は、一対の突出部94の-Z方向に位置し、通過部84は、一対の突出部94の間に位置する。ここで、支持部2
0の周方向の幅寸法は、通過部84の周方向の幅寸法よりも長く、かつ、一対の突出部94の間隔よりも長い。従って、Z軸方向から見た場合に、一対の突出部94は、支持部20の周方向の両端部分と重なる。
ジンバルフレーム受け部材17が第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86とともに、+Z方向の側から保持部14に挿入されて、スラスト受け部材16が保持部14に保持されると、図10に示すように、背壁面101は、スラスト受け部材16の板部91にジンバルフレーム10の支持部20とは反対側から接触する。一対の側壁面102は、板部91の周方向の両側に位置する。一対の側壁面102における開口側面部分106には、それぞれ一対の突出部94の延設板部分96の先端が接触する。底壁面103は、屈曲板部92に-Z方向の側から接触する。ここで、第1溝111および第2溝112には、接着剤が充填される。スラスト受け部材16は、第1溝111および第2溝112に充填された接着剤によって保持部14に固定される。
なお、ジンバルフレーム受け部材17が第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分86とともに、保持部14に挿入されて第2接続機構12が構成された状態では、ジンバルフレーム10は、一対の第2ジンバルフレーム延設部72が第2軸R2方向を互いに接近する方向に撓んだ状態とされる。すなわち、一対の第2ジンバルフレーム延設部72は、それぞれ光軸Lの側に撓んだ状態で、球体15に接触する。これにより、一対の第2ジンバルフレーム延設部72の各支持部20は、それぞれ、ジンバルフレーム10の形状復帰力により、保持部14に保持されたジンバルフレーム受け部材17に付勢される。従って、球体15と凹曲面19との接触が維持される。
ここで、図8、図9、図14に示すように、固定体6は、保持部14の第2軸R2方向の開口を周方向の両側から部分的に封鎖する一対の対向壁部57を備える。周方向における一対の対向壁部57の間には、隙間が形成されている。各対向壁部57の径方向外側の面は、一対の側壁面102のそれぞれの第2軸R2方向の内周側の端に連続する。また、各対向壁部57の径方向外側の面の-Z方向の端は、底壁面103に連続する。
図8に示すように、一対の対向壁部57は、第2軸R2方向において、スラスト受け部材16の一対の突出部94、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20における凸曲面83の両側部分、および、スラスト受け部材16の屈曲板部92に対向する。図13に示すように、第2軸R2方向において、一対の突出部94の先端と対向壁部57との間の離間距離M、すなわち、一対の対向壁部57と一対の突出部94との間の離間距離Mは、第2軸R2方向における第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20の厚み寸法Nよりも短い。
また、図2に示すように、保持部14に保持されたジンバルフレーム受け部材17と、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20とが、第2軸R2方向で接続された状態では、支持部20の径方向内側の端面に設けられた凸曲面83は、周方向で一対の対向壁部57の間に位置する。
なお、図7に示すように、可動体4にも、保持部13第1軸R1方向の開口を周方向の両側から部分的に封鎖する一対の対向壁部45が設けられている。一対の対向壁部45は、固定体6における一対の対向壁部57と対応する。すなわち、周方向における一対の対向壁部45の間には、隙間が形成されている。各対向壁部45の径方向外側の面は、一対の側壁面102のそれぞれの第1軸R1方向の内周側の端に連続する。また、各対向壁部45の径方向外側の面の-Z方向の端は、底壁面103に連続する。
一対の対向壁部45は、第1軸R1方向において、スラスト受け部材16の一対の突出部94、第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20における凸曲面83の両側部分、および、スラスト受け部材16の屈曲板部92に対向する。図14に示すように、第1軸R1方向において、一対の突出部94の先端と対向壁部45との間の離間距離M、すなわち、一対の対向壁部45と一対の突出部94との間の離間距離Mは、第1軸R1方向における第1ジンバルフレーム延設部71の厚み寸法Nよりも短い。保持部13に保持されたジンバルフレーム受け部材17と、第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20とが、第1軸R1方向で接続された状態では、支持部20の径方向内側の端面に設けられた凸曲面83は、周方向で一対の対向壁部45の間に位置する。
(作用効果)
本例では、可動体4とジンバルフレーム10とを第1軸R1回りに回転可能に接続する第1接続機構11は、スラスト受け部材16を介して可動体4に固定された球体15と、ジンバルフレーム10の支持部20に設けられた凹曲面19を備える。スラスト受け部材16は可動体4の保持部13に保持されており、保持部13は、+Z方向および第1軸R1方向の一方側に開口する保持部13である。ここで、スラスト受け部材16は、支持部20の+Z方向に一対の突出部94を備える。一方、第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20は、Z軸方向から見た場合に一対の突出部94と重なる。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレーム10の支持部20が、一対の突出部94よりも+Z方向に移動してしまうことを防止できる。また、可動体4には、保持部13が開口する第1軸R1方向の一方側から突出部94に対向する対向壁部45が設けられており、対向壁部45と一対の突出部94との離間距離Mは、支持部20の第1軸R1方向の厚みよりも狭い。従って、外部から衝撃を受けたときに、ジンバルフレーム10が撓んで支持部20が板部91から離間した場合でも、支持部20が、突出部94の先端側から+Z方向に抜けてしまうことを防止或いは抑制できる。
同様に、固定体6とジンバルフレーム10とを第2軸R2回りに回転可能に接続する第2接続機構12は、スラスト受け部材16を介して固定体6に固定された球体15と、ジンバルフレーム10の支持部20に設けられた凹曲面19を備える。スラスト受け部材16は固定体6の保持部14に保持されており、保持部14は、+Z方向および第2軸R2方向の一方側に開口する保持部14である。ここで、スラスト受け部材16は、支持部20の+Z方向に一対の突出部94を備える。一方、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20は、Z軸方向から見た場合に一対の突出部94と重なる。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、ジンバルフレーム10の支持部20が、一対の突出部94よりも+Z方向に移動してしまうことを防止できる。また、固定体6には、保持部14が開口する第2軸R2方向の一方側から突出部94に対向する対向壁部57が設けられており、対向壁部57と一対の突出部94との離間距離Mは、支持部20の第2軸R2方向の厚みよりも狭い。従って、外部から衝撃を受けたときに、ジンバルフレーム10が撓んで支持部20が板部91から離間した場合でも、支持部20が、突出部94の先端側から+Z方向に抜けてしまうことを防止或いは抑制できる。
また、スラスト受け部材16の一対の突出部94のそれぞれは、板部91の周方向の端から第1軸R1方向に屈曲する突出板部分95と、突出板部分95の板部91とは反対側の端から周方向を板部91とは反対側に屈曲する延設板部分96と、を備える。従って、突出部94と各対向壁部45、57とが対向する面積を大きくすることができる。よって、ジンバルフレーム10に設けられた各支持部20が、突出部94と対向壁部45、57との間を通過して+Z方向に抜けてしまうことを防止できる。
また、固定体6の一対の対向壁部57は、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20の周方向の端部分に対向する。可動体4の一対の対向壁部45、第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20の周方向の端部分に対向する。従って、ジンバルフレーム10が撓んだ場合でも、各支持部20が、スラスト受け部材16の板部91から光軸Lの側に過度に離間することを防止できる。すなわち、ジンバルフレーム10が撓んだときに、支持部20が移動する範囲を狭く規定できる。これにより、支持部20が、当該支持部20よりも内周側に位置する他の部材に衝突することを防止できる。
ここで、支持部20は、球体15とは反対側の端面に凹曲面19に対応する凸曲面83を備えるが、凸曲面83は、周方向で一対の対向壁部45、57の間に位置する。従って、支持部20が凸曲面83を備えている場合でも、一対の突出部94と一対の対向壁部45、57とを比較的近い位置に設けることが可能である。
また、可動体4に設けられた一対の対向壁部45のそれぞれは、スラスト受け部材16の屈曲板部92に対向する。これにより、本例では、一対の対向壁部45は、第1軸R1方向において、スラスト受け部材16の一対の突出部94、第1ジンバルフレーム延設部71の支持部20における凸曲面83の両側部分、および、スラスト受け部材16の屈曲板部92に対向する。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、スラスト受け部材16が、切欠き凹部である保持部14の第1軸R1方向の開口から脱落することを防止できる。同様に、固定体6に設けられた一対の対向壁部57のそれぞれは、スラスト受け部材16の屈曲板部92に対向する。これにより、本例では、一対の対向壁部57は、第2軸R2方向において、スラスト受け部材16の一対の突出部94、第2ジンバルフレーム延設部72の支持部20における凸曲面83の両側部分、および、スラスト受け部材16の屈曲板部92に対向する。従って、外部から衝撃を受けた場合でも、スラスト受け部材16が、切欠き凹部である保持部14の第2軸R2方向の開口から脱落することを防止できる。
(変形例)
ここで、一対の対向壁部45、57は、少なくとも、スラスト受け部材16の一対の突出部94に対向する位置に設けられていればよい。すなわち、一対の対向壁部45、57において、第1ジンバルフレーム延設部71、第2ジンバルフレーム延設部72に対向している壁部分、および、屈曲板部92に対向している壁部分は、省略できる。
また、一対の対向壁部45、57は、周方向で連続していてもよい。すなわち、一対の対向壁部45、57は、一枚の対向壁部とすることもできる。この場合には、一枚の対向壁部は、各保持部13、14の内周側の開口を、内周側から封鎖するものとなる。
1…振れ補正機能付き光学ユニット、2…レンズ、3…カメラモジュール、4…可動体、5…ジンバル機構、6…固定体、7…補正用駆動機構、7X…第1磁気駆動機構、7Y…第2磁気駆動機構、8…カバー、10…ジンバルフレーム、11…第1接続機構、12…第2接続機構、13、13A、14…保持部、15…球体、16、16A…スラスト受け部材、17…ジンバルフレーム受け部材、19…凹曲面、20…支持部、25X、25Y…磁石、26X、26Y…コイル、31…ホルダ、32…本体部、33…鏡筒部、35…第1側板部、36…第2側板部、37…第3側板部、38…第4側板部、39…第1角部、40…第2角部、41…第3角部、42…第4角部、44…ヨーク部材、45…対向壁部、50…ケース、51…第1枠部、52…第2枠部、53…第3枠部、54…第4枠部、55…第1角部、56…第2角部、57…対向壁部、58…コイル配置穴、60…フレキシブルプリント基板、61…第1基板部分、62…第2基板部分、64…磁性板、65…磁気センサ、70…ジンバルフレーム本体部、71…第1ジンバルフレーム延設部、72…第2ジンバルフレーム延設部、73…中央穴、75…中央板部分、76…角板部分、81…第1ジンバルフレーム延設部第1延設部分、82…第1ジンバルフレーム延設部第2延設部分、83…凸曲面、84…通過部、85…第2ジンバルフレーム延設部第1延設部分、86…第2ジンバルフレーム延設部第2延設部分、87…第3ジンバルフレーム延
設部第1延設部分、90…球体固定部、91…板部、92…屈曲板部、93…係止板部、94…突出部、95…突出板部分、96…延設板部分、101…背壁面、102…側壁面、103…底壁面、105…被係止面部分、106…開口側面部分、107…底壁面側面部分、109…ジンバルフレーム、111…第1溝、112…第2溝、113…接着剤注入部、R1…第1軸、R2…第2軸

Claims (14)

  1. カメラモジュールを備える可動体と、
    前記可動体を前記カメラモジュールの光軸と交差する第1軸回りに揺動可能に支持すると共に、前記可動体を前記光軸および前記第1軸と交差する第2軸回りに揺動可能に支持するジンバル機構と、
    前記ジンバル機構を介して前記可動体を支持する固定体と、を有し、
    前記ジンバル機構は、ジンバルフレームと、前記ジンバルフレームおよび前記可動体を前記第1軸回りに回転可能に接続する接続機構を備え、
    前記接続機構は、球体および当該球体が固定された金属製のスラスト受け部材を備えるジンバルフレーム受け部材と、前記ジンバルフレームにおいて前記球体と接触する凹曲面を有する支持部と、を備え、
    前記可動体は、前記ジンバルフレーム受け部材を、前記球体の中心を前記第1軸が通過する位置に保持する保持部を備え、
    前記光軸に沿った方向を光軸方向、前記光軸方向の一方を第1方向、他方を第2方向、前記第1軸に沿った方向を第1軸方向、前記光軸回りを周方向とした場合に、
    前記スラスト受け部材は、前記球体が固定された球体固定部を備え当該球体を介して前記支持部と前記第1軸方向で対向する板部と、前記板部の前記球体固定部よりも前記第2方向における前記周方向の両端から前記支持部が位置する側に突出して前記周方向で対向する一対の突出部と、を備え、
    前記保持部は、前記第1軸方向で前記板部に前記支持部とは反対側から接触する背壁面、前記背壁面の周方向の両側で前記光軸方向に延びて当該周方向で対向する一対の側壁面、および前記背壁面の前記第1方向で前記第1軸方向に延びて当該第1方向の側から前記スラスト受け部材に接触する底壁面を備える切欠き凹部であり、前記第2方向および前記第1軸方向の一方側に開口し、
    前記光軸方向から見た場合に、一対の前記突出部は、前記支持部と重なっており、
    前記可動体は、一対の前記突出部に前記第1軸方向の一方側から対向する対向壁部を備え、
    前記第1軸方向における前記対向壁部と一対の前記突出部との離間距離は、前記支持部の前記第1軸方向の厚みよりも狭いことを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。
  2. 前記可動体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一対の前記対向壁部を備え、
    前記周方向における一対の前記対向壁部の間には隙間が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  3. 一対の前記突出部のそれぞれは、前記板部の前記周方向の端から前記第1軸方向に屈曲する突出板部分と、前記突出板部分の前記板部とは反対側の端から前記周方向を前記板部とは反対側に屈曲する延設板部分と、を備え、
    前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記延設板部分と前記離間距離で対向することを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  4. 前記ジンバルフレームは、一対の前記突出部の間を経由して前記光軸方向に延びるジンバルフレーム延設部を備え、
    前記ジンバルフレーム延設部は、前記第1方向の先端に前記支持部を備えるとともに、前記支持部の前記第2方向に一対の前記突出部の間に位置する通過部を備え、
    前記支持部の前記周方向の幅寸法は、前記通過部の前記周方向の幅寸法よりも長く、かつ、一対の前記突出部の間隔よりも長く、
    一対の前記対向壁部は、前記支持部の前記周方向の両端部分に対向することを特徴とする請求項2または3に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  5. 前記ジンバルフレーム延設部は、板状であり、
    前記支持部は、前記第1軸方向で前記球体とは反対側に位置する端面に前記凹曲面に対応する凸曲面を備え、
    前記凸曲面は、前記周方向で一対の前記対向壁部の間に位置することを特徴とする請求項4に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  6. 前記スラスト受け部材は、前記板部の前記第1方向の端から前記第1軸方向に屈曲して前記支持部の前記第1方向に位置する屈曲板部を備え、
    前記光軸方向から見た場合に、前記屈曲板部と前記支持部とは重なり、
    前記底壁面は、前記屈曲板部に接触し、
    前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記第1軸方向の一方側から前記屈曲板部に対向することを特徴とする請求項4または5に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  7. 前記可動体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一枚の対向壁部を備えることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  8. カメラモジュールを備える可動体と、
    前記可動体を前記カメラモジュールの光軸と交差する第1軸回りに揺動可能に支持すると共に、前記可動体を前記光軸および前記第1軸と交差する第2軸回りに揺動可能に支持するジンバル機構と、
    前記ジンバル機構を介して前記可動体を支持する固定体と、を有し、
    前記ジンバル機構は、ジンバルフレームと、前記ジンバルフレームおよび前記固定体を前記第2軸回りに回転可能に接続する接続機構を備え、
    前記接続機構は、球体および当該球体が固定された金属製のスラスト受け部材を備えるジンバルフレーム受け部材と、前記ジンバルフレームにおいて前記球体と接触する凹曲面を有する支持部と、を備え、
    前記固定体は、前記ジンバルフレーム受け部材を、前記球体の中心を前記第2軸が通過する位置に保持する保持部を備え、
    前記光軸に沿った方向を光軸方向、前記光軸方向の一方を第1方向、他方を第2方向、前記第2軸に沿った方向を第2軸方向、前記光軸回りを周方向とした場合に、
    前記スラスト受け部材は、前記球体が固定された球体固定部を備え当該球体を介して前記支持部と前記第2軸方向で対向する板部と、前記板部の前記球体固定部よりも前記第2方向における前記周方向の両端から前記支持部が位置する側に突出して前記周方向で対向する一対の突出部と、を備え、
    前記保持部は、前記第2軸方向で前記板部に前記支持部とは反対側から接触する背壁面、前記背壁面の周方向の両側で前記光軸方向に延びて当該周方向で対向する一対の側壁面、および前記背壁面の前記第1方向で前記第2軸方向に延びて当該第1方向の側から前記スラスト受け部材に接触する底壁面を備える切欠き凹部であり、前記第2方向および前記第2軸方向の一方側に開口し、
    前記光軸方向から見た場合に、一対の前記突出部は、前記支持部と重なっており、
    前記固定体は、一対の前記突出部に前記第2軸方向の一方側から対向する対向壁部を備え、
    前記第2軸方向における前記対向壁部と一対の前記突出部との離間距離は、前記支持部の前記第2軸方向の厚みよりも狭いことを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。
  9. 前記固定体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一対の前記対向壁部を備え、
    前記周方向における一対の前記対向壁部の間には隙間が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  10. 一対の前記突出部のそれぞれは、前記板部の前記周方向の端から前記第2軸方向に屈曲する突出板部分と、前記突出板部分の前記板部とは反対側の端から前記周方向を前記板部とは反対側に屈曲する延設板部分と、を備え、
    前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記延設板部分と前記離間距離で対向することを特徴とする請求項9に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  11. 前記ジンバルフレームは、一対の前記突出部の間を経由して前記光軸方向に延びるジンバルフレーム延設部を備え、
    前記ジンバルフレーム延設部は、前記第1方向の先端に前記支持部を備えるとともに、前記支持部の前記第2方向に一対の前記突出部の間に位置する通過部を備え、
    前記支持部の前記周方向の幅寸法は、前記通過部の前記周方向の幅寸法よりも長く、かつ、一対の前記突出部の間隔よりも長く、
    一対の前記対向壁部は、前記支持部の前記周方向の両端部分に対向することを特徴とする請求項9または10に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  12. 前記ジンバルフレーム延設部は、板状であり、
    前記支持部は、前記第2軸方向で前記球体とは反対側に位置する端面に前記凹曲面に対応する凸曲面を備え、
    前記凸曲面は、前記周方向で一対の前記対向壁部の間に位置することを特徴とする請求項11に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  13. 前記スラスト受け部材は、前記板部の前記第1方向の端から前記第2軸方向に屈曲して前記支持部の前記第1方向に位置する屈曲板部を備え、
    前記光軸方向から見た場合に、前記屈曲板部と前記支持部とは重なり、
    前記底壁面は、前記屈曲板部に接触し、
    前記一対の前記対向壁部のそれぞれは、前記第2軸方向の一方側から前記屈曲板部に対向することを特徴とする請求項11または12に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
  14. 前記固定体は、一対の前記突出部のそれぞれに対向する一枚の対向壁部を備えることを特徴とする請求項8から13のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
JP2019197808A 2019-10-30 2019-10-30 振れ補正機能付き光学ユニット Active JP7323428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197808A JP7323428B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 振れ補正機能付き光学ユニット
US17/081,345 US11543673B2 (en) 2019-10-30 2020-10-27 Optical unit with shake correction function
CN202011177900.5A CN112748623B (zh) 2019-10-30 2020-10-29 带抖动修正功能的光学单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197808A JP7323428B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 振れ補正機能付き光学ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021071579A JP2021071579A (ja) 2021-05-06
JP2021071579A5 JP2021071579A5 (ja) 2022-10-18
JP7323428B2 true JP7323428B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=75648777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197808A Active JP7323428B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 振れ補正機能付き光学ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11543673B2 (ja)
JP (1) JP7323428B2 (ja)
CN (1) CN112748623B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11947253B2 (en) * 2018-05-15 2024-04-02 Nidec Sankyo Corporation Optical unit
KR102254906B1 (ko) * 2020-01-23 2021-05-25 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 보정 기능을 구비한 광학 유닛
JP7529359B1 (ja) 2023-09-28 2024-08-06 アルプスアルパイン株式会社 モジュール駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109904A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2019087616A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 アクチュエータ及びカメラ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464363B1 (en) * 1999-03-17 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Variable mirror, optical apparatus and decentered optical system which include variable mirror, variable-optical characteristic optical element or combination thereof
TWI456253B (zh) * 2010-10-15 2014-10-11 Tdk Taiwan Corp 自動對焦模組之防手震傾斜補正結構
JP6077938B2 (ja) * 2012-05-31 2017-02-08 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
KR101991719B1 (ko) * 2012-06-29 2019-06-21 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2015114391A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 電磁駆動装置
JP6366998B2 (ja) 2014-05-21 2018-08-01 日本電産サンキョー株式会社 溶接構造体の製造方法
JP6483980B2 (ja) * 2014-09-18 2019-03-13 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6623059B2 (ja) * 2015-12-21 2019-12-18 日本電産サンキョー株式会社 可動体の傾き調整方法
JP6637756B2 (ja) * 2015-12-21 2020-01-29 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットおよびその製造方法
CN107092066B (zh) * 2016-02-17 2019-08-27 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元
JP6883468B2 (ja) * 2017-05-08 2021-06-09 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6974052B2 (ja) * 2017-07-06 2021-12-01 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7034616B2 (ja) * 2017-07-12 2022-03-14 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
US11601595B2 (en) * 2019-02-01 2023-03-07 Tdk Taiwan Corp. Control method of driving mechanism
JP7290457B2 (ja) * 2019-04-24 2023-06-13 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109904A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2019087616A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 アクチュエータ及びカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112748623A (zh) 2021-05-04
CN112748623B (zh) 2022-04-29
JP2021071579A (ja) 2021-05-06
US11543673B2 (en) 2023-01-03
US20210132407A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11347074B2 (en) Optical unit having shake correction function
US11460714B2 (en) Optical unit with shake correction function
JP6807664B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6883467B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7323428B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6691001B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7325257B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7270502B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7411451B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7235558B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7309494B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7237686B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US11567340B2 (en) Optical unit with correction function
JP7267558B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7237744B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7369605B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7360914B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7344784B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2022004008A1 (ja) 光学ユニット
JP2021092655A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7346284B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7344785B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7467287B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7467286B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7323412B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150