WO2023008041A1 - 充電コネクタ - Google Patents

充電コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2023008041A1
WO2023008041A1 PCT/JP2022/025548 JP2022025548W WO2023008041A1 WO 2023008041 A1 WO2023008041 A1 WO 2023008041A1 JP 2022025548 W JP2022025548 W JP 2022025548W WO 2023008041 A1 WO2023008041 A1 WO 2023008041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grommet
housing
charging connector
terminal
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢 木下
啓一 吉田
聖 覚田
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN202280048999.XA priority Critical patent/CN117693868A/zh
Publication of WO2023008041A1 publication Critical patent/WO2023008041A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present disclosure relates to charging connectors.
  • Patent Literature 1 discloses an inlet assembly provided in a vehicle that uses an external power supply to charge an internal power storage device. A grommet is attached to the rear side of the inlet base described in Patent Document 1.
  • the purpose is to provide a technique that can facilitate the grommet mounting work.
  • a charging connector of the present disclosure is a charging connector that is mounted on a vehicle, is mated with an external charging connector that is connected to an external power source of the vehicle, and is used for charging a battery that is provided in the vehicle, wherein the battery is charged.
  • the retainer has a wall projecting along the inserting/removing direction, the wall has a restricting wall for restricting the position of the relay terminal, and an end portion of the restricting wall in the direction in which the relay terminal extends.
  • An outer surface of the grommet is provided with reinforcing ribs, and the grommet has a collar provided around the opening.
  • grommet mounting work is facilitated.
  • FIG. 1 is a plan view showing a charging connector according to Embodiment 1 and its assembly mode.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the charging connector according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the charging connector according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a front view showing the charging connector according to the first embodiment;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG. 4.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an electric wire with a terminal and its housing position.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating wire paths in the charging connector.
  • FIG. 8 is a front view showing a grommet.
  • FIG. 9 is a perspective view showing how the grommet is temporarily held by the retainer.
  • FIG. 10 is a rear view of the housing.
  • FIG. 11 is a plan view showing how the grommet is attached to the housing and retainer.
  • FIG. 12 is a plan view showing how the grommet is temporarily held by the retainer.
  • FIG. 13 is a rear view showing a charging connector according to a modification.
  • the charging connector of the present disclosure is as follows.
  • a charging connector that is mounted on a vehicle, is mated with an external charging connector that is connected to an external power source of the vehicle, and is used to charge a battery provided in the vehicle, and is used to supply power to the battery.
  • the grommet is provided with an opening that covers the rear end of the housing, and the retainer is a wall protruding along the inserting/removing direction, the wall having a restricting wall for restricting the position of the relay terminal;
  • a reinforcing rib is provided and the grommet is a charging connector having a collar provided around the opening.
  • the restricting wall has a first restricting wall and a second restricting wall facing each other across the relay terminal, and the reinforcing rib provided on the first restricting wall. , and the reinforcing ribs provided on the second restricting wall may be formed in directions opposite to each other.
  • the grommet is provided with a drain port that opens in a direction that intersects with the insertion/removal direction, and the wall extends the rear end portion of the retainer into the first discharge port. and a first area corresponding to the second power terminal and the plurality of signal terminals, and a partition wall that partitions the second area located closer to the drain port than the first area, wherein the tip of the partition wall A portion may abut the inner surface of the grommet.
  • the insertion/removal direction, the direction in which the drain port opens, and the direction in which the power line extends inside the grommet may be directions that intersect each other. Accordingly, when the grommet is arranged so that the drain port faces vertically downward, the power line extends in a direction that intersects the vertically downward direction, so water is less likely to enter from the outlet of the power line.
  • the housing includes a housing body holding the first and second power terminals and the plurality of signal terminals, and bolts to the vehicle.
  • a vehicle attachment portion used for fastening the vehicle attachment portion including a flange portion projecting outward from the housing body, and first and second ribs projecting from the flange portion in the insertion/removal direction.
  • the grommet has a projection provided outside the opening covering the housing and projecting toward the vehicle mounting portion, the projection being fitted between the first and second ribs. good too. This prevents the grommet and the housing from rotating.
  • the vehicle mounting portion has a connecting rib that connects the first and second ribs, and the protrusions are arranged at positions avoiding the connecting ribs. It may fit between the second ribs. As a result, the rigidity of the mounting portion is increased by the connecting ribs while the rotation is stopped by the projections.
  • the housing includes a housing body holding the first and second power terminals and the plurality of signal terminals, and bolts to the vehicle.
  • a vehicle mounting portion used for fastening the vehicle mounting portion having a flange portion projecting outward from the housing body and a plurality of ribs projecting from the flange portion in the insertion/removal direction;
  • the flange portion has a first mounting hole and a second mounting hole closer to the housing body than the first mounting hole. may be provided so as to be higher in rigidity than the portion where the first mounting hole is formed.
  • the force applied from the vehicle to the portion where the second mounting hole is formed is greater than the force applied to the portion where the first mounting hole is formed. Prone. Even in this case, cracking or the like of the vehicle mounting portion is suppressed by increasing the rigidity of the portion where the second mounting hole is formed.
  • a vehicle that incorporates a charging connector is an electric vehicle that includes a power storage device and a motor.
  • the vehicle runs by driving the motor with the electric power of the power storage device.
  • the vehicle may be an electric vehicle having only a motor as a drive source, or a hybrid vehicle having a motor and an engine.
  • a power storage device in a vehicle is charged with electric power supplied from an external power supply.
  • the charging connector is configured such that an external charging connector can be inserted and electrically connected.
  • the external charging connector is a connector for a charging cable extending from an external power source.
  • Rapid charging enables charging in a shorter time than normal charging by allowing a larger current to flow than normal charging.
  • a household power source or an equivalent external power source is used.
  • rapid charging it is assumed that a dedicated power supply such as a charging stand is used.
  • the charging connector of the present disclosure will be described as a charging connector that supports rapid charging.
  • FIG. 1 is a plan view showing a charging connector 10 according to Embodiment 1 and its assembly mode.
  • the charging connector 10 is attached, for example, to an attachment portion 100 provided on the outer surface of the body of the vehicle.
  • An example of the mounting portion 100 is shown in FIG.
  • the mounting portion 100 is formed, for example, in a concave shape in which a part of a panel forming the body is concave inside the vehicle.
  • a through hole 104 is formed in the bottom panel 102 of the mounting portion 100 .
  • a connecting portion with an external charging connector is provided on the front side of the charging connector 10 .
  • the connecting portion includes a portion into which an external charging connector is inserted and electrically connected.
  • a portion of charging connector 10 including the connection portion, penetrates through hole 104 and is exposed to the outside of panel 102 .
  • Another part of charging connector 10 is arranged inside the vehicle rather than panel 102 .
  • the mounting portion 100 is provided with a vehicle body side cover 106 .
  • the vehicle body side cover 106 is attached by a hinge or the like so as to be openable and closable.
  • the vehicle body side cover 106 covers the opening of the panel 102 when the vehicle body side cover 106 is closed. When the vehicle body side cover 106 is opened, the charging connector 10 is exposed and can be accessed from the outside.
  • the X direction is parallel to the direction in which the charging connector 10 penetrates the through hole 104 of the panel 102. be.
  • the charging connector 10 and the external charging connector are connected in the X direction.
  • the Z direction is, for example, the vertical direction.
  • the Y direction is the front-rear direction of the vehicle.
  • the Y direction is the width direction of the vehicle.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the charging connector 10 according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the charging connector 10 according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a front view showing the charging connector 10 according to Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG. 4.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the terminal-equipped wire 38 and its accommodating position.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the route of the electric wire 30 in the charging connector 10. As shown in FIG. Note that the electric wire 30 is omitted in FIG. Also, in FIG. 6, some of the electric wires 38 with terminals are omitted.
  • the charging connector 10 includes a terminal 20, an electric wire 30, a thermistor unit 40, a housing 50, a retainer 60, an electric wire cover 70, a lid unit 80 and a grommet 90.
  • Terminals 20 include connector terminals 21 and relay terminals 28 .
  • Connector terminals 21 are accommodated in housing 50 .
  • the connector terminals 21 are connected to terminals of the mating connector.
  • the number and type of connector terminals 21 are appropriately set according to the standard of charging connector 10 and the like.
  • two power terminals 22 six signal terminals 24 and one ground terminal 26 are provided as connector terminals 21 .
  • the relay terminal 28 is interposed between the power terminal 22 and the electric wire 30 .
  • the relay terminals 28 are provided in the same number as the power terminals 22 (here, two).
  • Each terminal 20 is formed by pressing (bending) a metal plate.
  • the two power terminals 22 are an example of first and second power terminals.
  • the two relay terminals 28 are examples of first and second relay terminals. Either one of the two power terminals 22 may be used as the first power terminal. Either of the two relay terminals 28 may be the first relay terminal.
  • the power terminal 22 has a mating connection portion 23a, a terminal fixing portion 23b, and a projecting portion 23c.
  • the power terminal 22 further has a thermistor mounting portion 23d.
  • the signal terminal 24 has a mating connection portion 25a, a wire connection portion 25b, and a projecting portion 25c.
  • the ground terminal 26 has a mating connection portion 27a, a wire connection portion 27b, and a projecting portion 27c.
  • the relay terminal 28 has a terminal fixing portion 29a and a wire connection portion 29b.
  • the mating connection portions 23a, 25a, and 27a are portions that are electrically connected to connector terminals of the external charging connector. Holes through which the screws S can be inserted are formed in the terminal fixing portions 23b and 29a.
  • the power terminal 22 and the relay terminal 28 are electrically connected and fixed by being fixed by screws S at the terminal fixing portions 23b and 29a.
  • the wire connection portions 25b, 27b, and 29b are crimp portions.
  • the signal terminal 24, the ground terminal 26, and the relay terminal 28 are crimped to the corresponding ends of the wires 30 by wire connection portions 25b, 27b, and 29b, respectively. Thereby, the signal terminal 24 , the ground terminal 26 and the relay terminal 28 are fixed while being electrically connected to the corresponding electric wires 30 .
  • Projections 23 c , 25 c , and 27 c are provided in intermediate portions of each connector terminal 21 .
  • the projecting portions 23 c , 25 c , 27 c are portions held down by the retainer 60 .
  • the thermistor mounting portion 23d is a portion to which the thermistor unit 40 is mounted.
  • each wire 30 is connected to the terminal 20 .
  • the other end of each electric wire 30 extends outside from the grommet 90 .
  • the other end of each electric wire 30 is connected to another device mounted on the vehicle.
  • Such a device is appropriately set according to the type of the electric wire 30, and is assumed to be, for example, a battery, an electronic control unit (ECU), or the like.
  • the number and types of wires 30 correspond to the number and types of connector terminals 21 .
  • the wires 30 include two power lines 32 , six signal lines 34 and one ground line 36 .
  • One end of the power line 32 is connected to the relay terminal 28 .
  • the power line 32 is connected to the power terminal 22 via the relay terminal 28 .
  • One end of the signal line 34 is connected to the signal terminal 24 .
  • One end of the ground wire 36 is connected to the ground terminal 26 .
  • One end of the thermistor electric wire 44 is connected to the thermistor 42 .
  • Each electric wire 30 is a covered electric wire.
  • the coated electric wire has a core wire 31a and a coating 31b covering the core wire 31a.
  • the core wire 31a is formed by, for example, twisting a plurality of metal strands.
  • the coating 31b is formed by, for example, extruding an insulating resin around the core wire 31a.
  • a plurality of types of electric wires 30 having different thicknesses are used as the electric wires 30 .
  • the thickness of the electric wire 30 is set according to the allowable current value and the like. Generally, in order to increase the allowable current value, it is necessary to increase the cross-sectional area of the conductor, and the thickness of the electric wire 30 is increased accordingly.
  • the thickness of the electric wire 30 generally correlates with the difficulty of bending the electric wire 30, and the thicker the electric wire 30, the more difficult it is to bend the electric wire 30.
  • the radius of curvature of the hard-to-bend electric wire is larger than that of the easy-to-bend electric wire, and accordingly, a large arrangement space is required.
  • the power line 32 is thicker than the ground line 36 and the signal line 34. Therefore, the power line 32 is less likely to bend than the ground line 36 and the signal line 34 . Also, the ground line 36 is thicker than the signal line 34 . Therefore, the ground line 36 is less likely to bend than the signal line 34 .
  • the terminal 20 and the electric wire 30 are electrically connected to each other by crimping, and are fixed and integrated at a stage in the middle of manufacturing the charging connector 10 .
  • Such an integrated wire 30 and terminal 20 is sometimes called a terminal-equipped wire 38 .
  • a terminal-attached wire 38 in which the power line 32 and the relay terminal 28 are integrated a terminal-attached wire 38 in which the signal wire 34 and the signal terminal 24 are integrated, and a terminal in which the ground wire 36 and the ground terminal 26 are integrated
  • An attached wire 38 is provided.
  • the terminal-equipped electric wire 38 may be covered with a shrinkable tube 39 .
  • a shrinkable tube 39 covers the connecting portion between the electric wire 30 and the terminal 20 .
  • the shrinkable tube 39 covers, for example, a portion of the terminal 20 in front of the portion to which the electric wire 30 is connected to a portion of the electric wire 30 having the covering 31b.
  • the shrinkable tube 39 is a heat-shrinkable tube 39 that shrinks when heated. The heat-shrinkable tube 39 is put over the terminal-equipped wire 38 in a large-diameter state before being heated.
  • the heat-shrinkable tube 39 when the heat-shrinkable tube 39 is heated and shrunk, it assumes a shape corresponding to the shape of the connecting portion, thereby being able to adhere to the connecting portion.
  • the inner surface of the heat-shrinkable tube 39 may be provided with a hot-melt adhesive.
  • the hot-melt adhesive can fill the gap between the heat-shrinkable tube 39 and the terminal 20 and the gap between the heat-shrinkable tube 39 and the wire 30, and the waterproofness of the shrinkable tube 39 is enhanced.
  • the inner surface of the heat-shrinkable tube 39 may not be provided with hot-melt adhesive.
  • the connecting portion between the electric wire 30 and the terminal 20 may be exposed without the shrinkable tube 39 being provided.
  • a resin such as an adhesive may be provided at the connecting portion between the electric wire 30 and the terminal 20 instead of the shrinkable tube 39 .
  • the thermistor unit 40 measures the temperature of the power supply circuit. In the charging connector 10 for rapid charging, a large current flows through the power supply circuit for charging the battery, so the temperature of the power supply circuit rises correspondingly. By monitoring the temperature of the power supply circuit using the thermistor unit 40, it is possible to prevent the temperature of the power supply circuit from becoming too high.
  • the thermistor unit 40 has a thermistor 42 and a thermistor wire 44 .
  • a thermistor 42 is attached to each of the pair of power terminals 22 to measure the temperature of each of the pair of power terminals 22 .
  • One end of the thermistor electric wire 44 is connected to the thermistor 42 .
  • the other end of the thermistor electric wire 44 extends outside from the grommet 90 like the other end of the electric wire 30 .
  • the other end of the thermistor wire 44 is connected to an ECU or the like, for example.
  • the thermistor wire 44 is thinner than the power wire 32 and the ground wire 36 . Therefore, the thermistor wire 44 is more likely to bend than the power line 32 and the ground wire 36 .
  • the housing 50 holds the connector terminal 21 at a predetermined position (a position where it can be connected to the connector terminal 21 of the external charging connector).
  • the housing 50 includes a housing body 51 , a vehicle mounting portion 54 and a wire holding portion 57 .
  • the connector terminal 21 is accommodated in the housing main body 51 .
  • the housing body 51 has an outer frame portion 52 and a plurality of terminal holding portions 53 .
  • Each of the plurality of terminal holding portions 53 is formed in a tubular shape capable of accommodating the corresponding connector terminal 21 .
  • the outer frame portion 52 is formed in a tubular shape surrounding the plurality of terminal holding portions 53 .
  • At an intermediate portion of the terminal holding portion 53, the terminal holding portions 53 and the outer frame portion 52 are connected by a flat connecting portion.
  • a lid unit 80 is attached to the front of the housing body 51 .
  • a retainer 60 is attached to the rear of the housing body 51 .
  • the vehicle attachment portion 54 is a portion for attaching the charging connector 10 to the attachment portion 100 .
  • the vehicle mounting portion 54 is formed in a plate-like shape protruding around the outer frame portion 52 at the intermediate portion of the housing body 51 .
  • the vehicle attachment portion 54 is attached to the attachment portion 100 by screws S or the like, for example.
  • the wire pressing portion 57 presses the intermediate portion of the wire 30 extending from the terminal 20 .
  • a block-shaped arm 56 protrudes in the Y direction from the outer frame portion 52 behind the housing body 51 .
  • a wire pressing portion 57 is provided at the tip portion of the arm 56 along the direction in which the arm 56 protrudes from the housing body 51 .
  • Three wire holding portions 57 are provided. Two of the three wire holding portions 57 hold two power lines 32 , and the remaining one wire holding portion 57 holds one ground wire 36 .
  • the retainer 60 prevents the terminals 20 from coming off from the housing 50 .
  • the retainer 60 includes a terminal pressing portion 61 and walls 65 and 66 .
  • Terminal pressing portion 61 presses the rear of the connector terminal 21 housed in the housing 50 . This prevents the connector terminal 21 from coming out of the housing 50 backward.
  • Terminal pressing portion 61 includes a rear cover portion 62 and a plurality of projecting tubular portions 63 .
  • the rear cover part 62 closes the rear opening of the outer frame part 52 .
  • a plurality of through holes are formed in the rear cover portion 62 .
  • a plurality of through holes are formed at positions corresponding to the respective terminal holding portions 53 .
  • the relay terminal 28 is arranged on the rear surface of the rear cover portion 62 .
  • a signal line 34 and a ground line 36 are led out from through holes corresponding to the signal terminal 24 and the ground terminal 26 .
  • a plurality of protruding tubular portions 63 protrude forward (to the housing 50 side) from the rear cover portion 62 .
  • a plurality of projecting tubular portions 63 are formed at positions corresponding to the respective terminal holding portions 53 .
  • Each projecting tubular portion 63 communicates with each through hole. The tip of each protruding cylindrical portion 63 is inserted into the corresponding terminal holding portion 53 to press the corresponding protruding portions 23c, 25c, 27c from behind.
  • the walls 65 and 66 protrude rearward from the rear cover portion 62 along the insertion/removal direction.
  • the wall 65 is a regulation wall 65 that regulates the position of the relay terminal 28 .
  • a portion of the relay terminal 28 that is connected to the power terminal 22 is arranged along the regulation wall 65 .
  • the restriction wall 65 partitions the relay terminals 28 from each other.
  • the regulation wall 65 partitions the relay terminal 28 and the signal terminal 24 .
  • the wall 66 is a partition wall 66 that separates the terminal 20 accommodation space and the drainage space inside the grommet 90 .
  • a locking portion is provided on the housing 50 and the retainer 60 .
  • a locking protrusion formed on the housing 50 and a locking piece formed on the retainer 60 are provided as the locking portions.
  • the housing 50 and the retainer 60 are kept attached to each other by the engagement of the engagement pieces with the engagement projections.
  • the wire cover 70 is attached to the wire holding portion 57 .
  • the wire cover 70 prevents the wire 30 from coming off the wire holding portion 57 .
  • the entire periphery of the wire 30 is covered by the wire cover 70 and the wire holding portion 57 .
  • two wire covers 70 are provided. One of the two wire covers 70 holds down the two power lines 32 .
  • the other wire cover 70 of the two wire covers 70 holds down one ground wire 36 .
  • the lid unit 80 is provided in front of the housing body 51 so as to be openable and closable.
  • the connection port of the housing body 51 is exposed by opening the lid unit 80 .
  • an external charging connector can be connected to the charging connector 10 .
  • the lid unit 80 has a lid 82 , a hinge unit 84 and a lock unit 86 .
  • the lid 82 is attached to the housing body 51 via a hinge unit 84 so as to be openable and closable.
  • a lock unit 86 keeps the lid 82 closed. An operator can operate the lock unit 86 to open the lid 82 during the charging operation.
  • FIG. 8 is a front view showing the grommet 90.
  • the grommet 90 covers the housing 50 and the retainer 60.
  • Grommet 90 includes a first protector 91 and a second protector 94 .
  • the first protection portion 91 covers the rear end portion of the housing body 51 and the retainer 60 .
  • the second protection portion 94 covers the wire holding portion 57 .
  • the grommet 90 is a flexible member.
  • Grommet 90 is made of an elastomer such as EPDM, for example.
  • the grommet 90 is, for example, an integrally molded product.
  • a housing drawer port 92 and a drain port 93 are formed in the first protection portion 91 .
  • the housing outlet 92 is an example of an opening that covers the rear end of the housing 50 .
  • the front end of the housing body 51 extends outside the grommet 90 through the housing outlet 92 .
  • the housing outlet 92 is formed in a tubular shape extending in the X direction.
  • Drain port 93 is an opening for draining water that has entered charging connector 10 to the outside. Such water is assumed to enter from the front end portion of the housing body 51 when the lid unit 80 is opened, for example.
  • the drain port 93 is formed in a tubular shape extending in the Z direction.
  • a binding band 98 is attached to the outer surface of the housing outlet 92 .
  • Grommet 90 is attached to housing 50 by a tie band 98 .
  • An annular rib 92 a is provided on the inner surface of the housing outlet 92 .
  • the annular rib 92a is provided on the inner surface of the housing drawer port 92 over the entire circumference.
  • the annular rib 92a is in close contact with the outer surface of the housing body 51 over the entire circumference.
  • the grommet 90 has a collar portion 92b and a projection 92c.
  • the collar portion 92b and the projection 92c are provided around the housing outlet 92. As shown in FIG.
  • the flange portion 92b is provided around the distal end side of the housing outlet 92 extending in a cylindrical shape. By providing the collar portion 92b, an operator can grip the collar portion 92b to perform the mounting work of the grommet 90. As shown in FIG. In addition, by providing the flange portion 92b, the binding band 98 is prevented from being displaced toward the distal end side of the housing drawer port 92. As shown in FIG. The collar portion 92b is provided all around the housing outlet 92 . The collar portion 92b may be provided on a part of the periphery of the housing drawer port 92 . The protrusion 92c protrudes from the collar portion 92b toward the vehicle mounting portion 54. As shown in FIG. The protrusion 92c is used for positioning (stopping rotation) between the housing 50 and the grommet 90. As shown in FIG. This will be described later in detail.
  • a wire outlet 95 is formed in the second protection portion 94 .
  • the other end of the wire 30 extends outside the grommet 90 through the wire outlet 95 .
  • One grommet 90 is provided with three wire outlets 95 .
  • Two of the three wire outlets 95 are provided for two power lines 32 .
  • One power line 32 is passed through each of the two wire outlets 95 .
  • the signal wire 34 , the ground wire 36 , and the thermistor wire 44 are collectively passed through the remaining one wire outlet 95 out of the three wire outlets 95 .
  • the power line 32 extends straight through the grommet 90 from one end connected to the relay terminal 28 toward the other end, and extends outside the grommet 90 through the outlet. Therefore, one end of the power line 32 is not inserted into the through hole.
  • the two power lines 32 extend in the grommet 90 side by side in the Z direction.
  • the two power terminals 22 are housed in the housing body 51 side by side in the Y direction.
  • the difference between the direction in which the two power lines 32 are arranged and the direction in which the two power terminals 22 are arranged is absorbed by the relay terminal 28 .
  • the two relay terminals 28 are arranged on the rear cover portion 62 respectively.
  • the relay terminal 28A is connected to the power terminal 22 closer to the outlet
  • the relay terminal 28B is connected to the power terminal 22 farther from the outlet.
  • the relay terminals 28 ⁇ /b>A and 28 ⁇ /b>B are aligned in the Y direction at the portions connected to the power terminals 22 , and aligned in the Z direction at the portions connected to the electric wires 30 .
  • the relay terminal 28A extends straight along the rear cover portion 62 between the portion connected to the power terminal 22 and the portion connected to the power line 32 .
  • the relay terminal 28B is bent away from the rear cover portion 62 on the way from the portion connected to the power terminal 22 to the portion connected to the power line 32 .
  • One end of the signal line 34 is inserted into the terminal holding portion 53 .
  • the other end of the signal line 34 extends from the through hole and bends inside the grommet 90 toward the outlet of the grommet 90 .
  • the signal line 34A is connected to the signal terminal 24 located above the power terminal 22
  • the signal line 34B is connected to the signal terminal 24 located below the power terminal 22 .
  • the signal line 34A passes between the pair of power lines 32 and merges with the signal line 34B to extend in the Y direction.
  • ground wire 36 is inserted into the terminal holding portion 53 .
  • the ground line 36 extends from one end to the other end through the through hole, bends inside the grommet 90 , and heads toward the outlet of the grommet 90 together with the signal line 34 .
  • the ground line 36 is bent more than the signal line 34 at the portion where the signal line 34 and the ground line 36 are bent from the X direction to the Y direction.
  • the radius of curvature tends to be large.
  • the thermistor 42 is housed in the housing main body 51 together with the power terminal 22 . Accordingly, one end of the thermistor electric wire 44 is also accommodated in the housing main body 51 . The other end of the thermistor electric wire 44 extends through the through hole to the outside of the rear cover portion 62 , bends inside the grommet 90 , and heads toward the outlet of the grommet 90 . The thermistor electric wire 44 passes through a portion of the through hole that is used for inserting the terminal-equipped electric wire 38 . The thermistor electric wire 44 extends in the Y direction together with the signal line 34 while passing between the pair of power lines 32 .
  • the insertion/removal direction, the direction in which the drain port 93 opens, and the direction in which the power line 32 extends inside the grommet 90 are directions that intersect each other.
  • the insertion/removal direction is the X direction.
  • the direction in which the drain port 93 opens is the Z direction.
  • the direction in which the power line 32 extends inside the grommet 90 is the Y direction.
  • the insertion/removal direction, the direction in which the drain port 93 opens, and the direction in which the power line 32 extends inside the grommet 90 are orthogonal to each other, but may intersect at an angle other than the orthogonal angle.
  • water may enter the interior of the housing 50 from outside the panel 102 through holes formed in the housing 50 .
  • the water is drained to the outside through the drain hole 64 of the retainer 60 and the drain port 93 of the grommet 90 .
  • the drain hole 64 penetrates the rear cover portion 62 of the retainer 60 in the X direction.
  • a drain hole 64 is formed in the second region.
  • the drain hole 64 prevents water from accumulating inside the housing 50 . Water inside the housing 50 reaches the inside of the grommet 90 through the drain hole 64 and is drained to the outside of the grommet 90 through the drain port 93 .
  • the partition wall 66 prevents the dust from adhering to the terminals. Specifically, the partition wall 66 partitions the rear end portion of the retainer 60 into a first area and a second area.
  • the first area is an area corresponding to the power terminal 22 and the signal terminal 24 .
  • the second area is an area located closer to the drain port 93 than the first area.
  • the tip of the partition wall 66 in the X direction contacts the inner surface of the grommet 90 . Accordingly, even if dust enters the inside of the grommet 90 from the drain port 93, the dust is less likely to reach the first area from the second area.
  • a barrier 93 a is provided above the drain port 93 in the grommet 90 .
  • the dust entering the inside of the grommet 90 through the drain port 93 hits the barrier 93a and is weakened. This makes it difficult for dust that has entered the inside of the grommet 90 to reach the first region.
  • a through-hole for a terminal is formed in the first region of the rear cover portion 62 .
  • Water may also enter the rear end side of the rear cover portion 62 through the through holes.
  • the water is guided through the partition wall 66 to the second area where the drain port 93 is located.
  • the portion of the regulation wall 65 provided below the relay terminal B also serves as the partition wall 66 .
  • the partition wall 66 extends along the Y direction from a portion that serves as both the regulation wall 65 and the partition wall 66 .
  • the end of the partition wall 66 in the Y direction is positioned below the portion serving as both the regulation wall 65 and the partition wall 66 in the Z direction. This allows water to flow along the partition wall 66 and be guided to the second region below.
  • a portion of the grommet 90 that contacts the tip portion of the partition wall 66 is formed as a thick portion 91a that is thicker than the other portions, making it difficult to deform.
  • the contact of the partition wall 66 with the thick portion 91 a facilitates maintaining the contact state between the grommet 90 and the partition wall 66 even when the grommet 90 is pushed by the partition wall 66 .
  • the amount of protrusion of the partition wall 66 is greater than the amount of protrusion of the regulation wall 65 in the X direction. This facilitates contact between the partition wall 66 and the grommet 90 .
  • the thick portion 91a is thicker than the other portions by protruding further inward than the other portions along the X direction. As a result, the thick portion 91 a is closer to the partition wall 66 than the other portions along the X direction, and the partition wall 66 easily comes into contact with the grommet 90 .
  • FIG. 9 is a perspective view showing how the grommet 90 is temporarily held by the retainer 60.
  • a reinforcing rib 67 is provided on the outer surface of the end of the regulation wall 65 in the direction in which the relay terminal 28 extends.
  • reinforcing ribs 67 are provided on the outer surfaces of the end portions of the regulation walls 65A and 65B of the regulation walls 65.
  • the restriction walls 65A and 65B extend toward the wire outlet 95 together with the relay terminal 28A along the Y direction.
  • the end portions of the regulation walls 65A and 65B reach the outer edge of the rear cover portion 62. As shown in FIG.
  • the end of the regulation wall 65 serves as a terminal end.
  • the reinforcing rib 67 increases the rigidity of the end of the regulation wall 65 .
  • the reinforcing rib 67 is provided over the entire length of the regulation wall 65 along the X direction.
  • the reinforcing rib 67 temporarily holds the grommet 90 in the middle of covering the housing 50 in the retainer 60 . As shown in FIG. 9 , the grommet 90 is temporarily held by the retainer 60 by hooking the reinforcing ribs 67 on the inner surface of the housing outlet 92 .
  • the outer surface of the reinforcing rib 67 facing the positive side in the Y direction is an inclined surface along the outer edge of the rear cover portion 62 .
  • the inclined surface functions as a guide surface. That is, when the housing outlet 92 of the grommet 90 is moved from the positive side in the Y direction, even if the inner surface of the housing outlet 92 hits the guide surface, the movement of the grommet 90 is less likely to be hindered. tend to cross over the reinforcing ribs 67 .
  • Outer surfaces of the reinforcing ribs 67 facing the negative side in the Y direction are parallel to the XZ plane. Let the said surface be a hooking surface. That is, when the grommet 90 beyond the reinforcing rib 67 attempts to return in the Y direction, the inner surface of the housing drawer port 92 is caught by the hooking surface, and the return of the grommet 90 is restricted.
  • the restricting wall 65 has a first restricting wall 65A and a second restricting wall 65B.
  • the first restricting wall 65A and the second restricting wall 65B face each other with the relay terminal 28A interposed therebetween.
  • the reinforcing ribs 67 provided on the first restricting wall 65A and the reinforcing ribs 67 provided on the second restricting wall 65B are formed in opposite directions.
  • 65 A of 1st control walls and the 2nd control wall 65B are divided into both sides with respect to the center of the back cover part 62 in the up-down direction.
  • the relay terminal 28A extends in the center of the rear cover portion 62 in the vertical direction.
  • the first restricting wall 65A is located on one side (above) of the relay terminal 28A.
  • the second restricting wall 65B is positioned on the other side (below) of the relay terminal 28A.
  • a reinforcing rib 67 is provided on each of the upper surface of the first restricting wall 65A and the lower surface of the second
  • FIG. 10 is a rear view of the housing 50.
  • the arm 56 is omitted and the housing body 51 is simplified.
  • the vehicle mounting portion 54 has a flange portion 54 a and a plurality of ribs 55 .
  • the flange portion 54 a protrudes outward from the housing body 51 .
  • a first attachment hole 54b and a second attachment hole 54c are formed in the flange portion 54a.
  • the second mounting hole 54c is closer to the housing body 51 than the first mounting hole 54b.
  • a plurality of ribs 55 protrude in the insertion/removal direction from the flange portion 54a.
  • the plurality of ribs 55 have ribs 55a, 55b, 55c, 55d, 55e, and 55f.
  • the ribs 55a and 55b connect the housing body 51 and the flange portion 54a.
  • the ribs 55a extend from the housing body 51 in the Z direction, and the ribs 55b extend from the housing body 51 in the Y direction.
  • the rib 55c connects the peripheral portion of the first attachment hole 54b and the housing body 51 .
  • the rib 55d connects the peripheral portion of the second mounting hole 54c and the housing body 51 .
  • the rib 55e connects the plurality of ribs 55a.
  • the rib 55f connects the peripheral portion of the second mounting hole 54c and the flange portion 54a.
  • a plurality of ribs 55a are provided.
  • a projection 92c of the grommet 90 fits between the two ribs 55a.
  • the two ribs 55a are the first and second ribs 55a.
  • a rib 55e connecting ribs 55a including two ribs 55a is a connecting rib 55e.
  • the protrusion 92c is fitted between the first and second ribs 55a at a position avoiding the connecting rib 55e.
  • the rib 55 e protrudes from the outer surface of the housing body 51 .
  • the plurality of ribs 55 are provided so that the rigidity of the portion where the second mounting hole 54c is formed is higher than the rigidity of the portion where the first mounting hole 54b is formed.
  • the second mounting hole 54c is formed by the difference in the number and thickness of the ribs 55 between the portion where the second mounting hole 54c is formed and the portion where the first mounting hole 54b is formed.
  • the rigidity of the portion is higher than that of the portion where the first mounting hole 54b is formed.
  • FIG. 10 shows an imaginary line L that passes through the center of the housing body 51 and divides the portion where the first mounting hole 54b is formed and the portion where the second mounting hole 54c is formed. .
  • the portion below the phantom line L is the portion where the first mounting hole 54b is formed
  • the portion above the phantom line L is the portion where the second mounting hole 54c is formed.
  • the number of ribs 55 for example, the number of ribs 55a, 55b in the upper portion is greater than the number of ribs 55a, 55b in the lower portion.
  • the connecting rib 55e is provided in the upper portion and not provided in the lower portion.
  • the rib 55f extending from the second mounting hole 54c is provided in the upper portion and not provided in the lower portion.
  • the size of the rib 55c is thicker than the size of the rib 55d. As shown in FIG. 10, the rib 55c is thicker than the rib 55d. Moreover, as shown in FIG. 3, the height of the rib 55c is thicker than the height of the rib 55d.
  • FIG. 11 is a plan view showing how the grommet 90 is attached to the housing 50 and the retainer 60.
  • FIG. 12 is a plan view showing how the grommet 90 is temporarily held by the retainer 60.
  • the work of assembling charging connector 10 before the work of attaching grommet 90 to housing 50 includes, for example, the work of crimping terminals 24 , 26 and 28 , the work of crimping retainer 60 and housing 50 .
  • FIG. 11 shows a state immediately before the work of attaching the grommet 90 to the housing 50 after these preparatory works are completed.
  • each wire 30 , 44 extends outside the grommet 90 through the housing outlet 92 , and the other end extends outside the grommet 90 through the wire outlet 95 .
  • one end of each electric wire 30 , 44 positioned outside the grommet 90 through the housing outlet 92 undergoes part or all of the above-described pre-work.
  • the housing outlet 92 and the electric wire outlet 95 are opened in directions intersecting each other. Therefore, the wires 30 and 44 pass through the grommet 90 by bending at least one of the grommet 90 and the wires 30 and 44 .
  • Which of the wires 30, 44 and the grommet 90 bends can be determined by the rigidity of the wires 30, 44 and the grommet 90, for example.
  • the rigidity of the electric wires 30, 44 especially the power line 32
  • the grommet 90 is bent so that the housing outlet 92 and the electric wire outlet 95 are aligned as shown in FIG. If the grommet 90 is stiffer than the wires 30 , 44 , the wires 30 , 44 may be bent inside the grommet 90 .
  • the grommet 90 moves along the wires 30, 44 toward the housing 50 side.
  • the operator accommodates the housing 50 , the retainer 60 and the wire cover 70 inside the grommet 90 through the housing outlet 92 while pulling out the wires 30 and 44 from the wire outlet 95 .
  • the work of pulling out the wires 30 and 44 from the wire outlet 95 is the work of moving the second protection portion 94 of the grommet 90 toward the housing 50 .
  • the operation of housing the housing 50 , the retainer 60 and the wire cover 70 inside the grommet 90 through the housing outlet 92 is the operation of moving the first protection portion 91 of the grommet 90 toward the housing 50 .
  • the operator can hold the collar portion 92b to perform the work.
  • the wire outlet 95 Since the wire outlet 95 is in close contact with the wires 30 and 44, it takes time and effort to pull the wires 30 and 44 with a strong force or widen the wire outlet 95 when pulling out the wires 30 and 44 from the wire outlet 95. Further, if the housing 50, the retainer 60 and the wire cover 70 are larger than the housing outlet 92, it takes time to widen the housing outlet 92. In addition, since the housing outlet 92 and the wire outlet 95 are opened in the directions intersecting each other in the grommet 90, it is troublesome to work with the grommet 90 bent or to change the angle of the grommet 90. Normally, the operation of moving the first protective portion 91 toward the housing 50 and the operation of moving the second protective portion 94 toward the housing 50 are alternately performed little by little. In other words, after the first protection portion 91 is moved, the second protection portion 94 is moved next, and then the first protection portion 91 is moved.
  • the state of FIG. 12 is the state of FIG. 9 , that is, the state in which the grommet 90 is temporarily held by the retainer 60 .
  • FIG. 9 the state in which the grommet 90 is temporarily held by the retainer 60 .
  • Another work is, for example, the work of moving the second protective portion 94 of the grommet 90 to the housing 50 .
  • the grommet 90 moves further along the wires 30 and 44 in the Y direction from the state shown in FIG. Thereafter, the grommet 90 covers the rear end portion of the housing 50 by moving the housing outlet 92 along the X direction while the bending deformation of the grommet 90 is eliminated. Thereafter, the binding band 98 is fastened around the housing drawer port 92 to complete the work of attaching the grommet 90 to the housing 50 .
  • the reinforcing ribs 67 provided on the first restricting wall 65A and the reinforcing ribs 67 provided on the second restricting wall 65B are formed in opposite directions. As a result, when the grommet 90 is attached, the peripheral edge of the housing outlet 92 of the grommet 90 is easily caught by the reinforcing ribs 67 of the retainer 60 .
  • the space where the terminals 22 , 24 , 26 and 28 are located and the space where the drain port 93 is located are partitioned by the partition wall 66 and the grommet 90 .
  • the insertion/removal direction, the direction in which the drain port 93 opens, and the direction in which the power line 32 extends inside the grommet 90 are directions that intersect each other. Accordingly, when the grommet 90 is arranged so that the drain port 93 faces vertically downward, the power line 32 extends in a direction intersecting the vertically downward direction, so that water is less likely to enter from the wire outlet 95 .
  • the protrusion 92c is fitted between the first and second ribs 55a. This prevents the grommet 90 and the housing 50 from rotating.
  • the protrusion 92c is fitted between the first and second ribs 55a at a position avoiding the connecting rib 55e. As a result, the rigidity of the vehicle mounting portion 54 is increased by the connection rib 55e while the rotation is stopped by the projection 92c.
  • the second mounting hole 54c is closer to the housing body 51 than the first mounting hole 54b, the force applied to the second mounting hole 54c tends to be greater than the force applied to the first mounting hole 54b. Since the rigidity of the portion where the plurality of ribs 55 and the second mounting holes 54c are formed is higher than the rigidity of the portion where the first mounting holes 54b are formed, the vehicle mounting portion 54 is prevented from cracking or the like.
  • FIG. 13 is a rear view showing charging connector 110 according to a modification. 13, some members such as the electric wire 30 are omitted.
  • the same reference numerals are given to the same components as those described so far, and the description thereof will be omitted.
  • reinforcing ribs 67 are also provided at the ends of the partition wall 66 .
  • the reinforcing rib 67 of the partition wall 66 is formed in the opposite direction to the reinforcing rib 67 of the second restricting wall 65B.
  • the retainer 160 and the grommet 90 may be temporarily held using the reinforcing ribs 67 of the partition wall 66 .
  • the temporary holding position of the retainer 160 and the grommet 90 using the reinforcing ribs 67 of the partition wall 66 is closer to the housing 50 than the temporary holding position of the retainer 160 and the grommet 90 using the reinforcing ribs 67 of the second regulation wall 65B. side.
  • ground terminal 26 is omitted.
  • the structure related to the ground terminal 26 is omitted.
  • reinforcing ribs 67 provided on the first restricting wall 65A and the reinforcing ribs 67 provided on the second restricting wall 65B have been described so far as being formed in opposite directions to each other, but this is not the case. is not a required configuration.
  • the number of walls on which the reinforcing ribs 67 are provided may be one.
  • reinforcing ribs 67 may be provided in the same direction on a plurality of restricting walls 65 .
  • the tip of the partition wall 66 has been described as contacting the inner surface of the grommet 90, but this is not an essential configuration.
  • the partition wall 66 may not be provided.
  • the tip of the partition wall 66 does not have to be in contact with the inner surface of the grommet 90 .
  • the insertion/removal direction, the direction in which the drain port 93 opens, and the direction in which the power line 32 extends inside the grommet 90 have been described as crossing each other, but this is not an essential configuration.
  • any two of the insertion/removal direction, the direction in which the drain port 93 opens, and the direction in which the power line 32 extends inside the grommet 90 may be parallel.
  • the projection 92c has been described as fitting between the first and second ribs 55a, this is not an essential configuration.
  • the grommet 90 may not be provided with the protrusion 93c.
  • the protrusion 93c is described as fitting between the first and second ribs 55a at a position avoiding the connecting rib 55e, this is not an essential configuration.
  • the vehicle mounting portion 54 may not be provided with the connecting rib 55e.
  • the plurality of ribs 55 are provided so that the rigidity of the portion where the second mounting hole 54c is formed is higher than the rigidity of the portion where the first mounting hole 54b is formed. , which is not a required configuration.
  • the plurality of ribs 55 may be provided in the same manner in the portion where the first mounting hole 54b is formed and the portion where the second mounting hole 54c is formed.
  • the plurality of ribs 55 may be omitted while the flange portion 54a alone has sufficient rigidity.
  • a plurality of mounting holes 54b and 54c may be provided at symmetrical positions with the housing body 51 as the center.

Abstract

グロメットの取付け作業を容易にすることができる技術を提供することを目的とする。充電コネクタ(10)は、パワー端子(22)と、シグナル端子(24)と、パワー端子(22)及びシグナル端子(24)を保持するハウジング(50)と、ハウジング(50)と合体するリテーナ(60)と、パワー端子(22)と電気的に接続して、外部充電コネクタの挿抜方向と交差する方向に延びる中継端子(28)と、中継端子(28)を介して、パワー端子(22)に電気的に接続している電力線(32)と、シグナル端子(24)に電気的に接続している信号線(34)と、ハウジング(50)の後端部から電力線(32)及び信号線(34)の中間部までを一括して覆うグロメット(90)と、を備える。リテーナ(60)は、挿抜方向に沿って突出する壁を有し、壁は、前記中継端子(28)の位置を規制する規制壁(65)を有し、規制壁(65)のうち中継端子(28)の延びる方向における端部の外面に、補強リブ(67)が設けられる。

Description

充電コネクタ
 本開示は、充電コネクタに関する。
 特許文献1は、外部電源を用いて内部に搭載された蓄電装置に充電を行なう車両に設けられるインレット組立体を開示している。特許文献1に記載のインレットベースの背面側には、グロメットが取付けられている。
特開2011-175764号公報
 グロメットの取付け作業が面倒である。
 そこで、グロメットの取付け作業を容易にすることができる技術を提供することを目的とする。
 本開示の充電コネクタは、車両に搭載され、前記車両の外部電源に接続される外部充電コネクタと篏合し、前記車両に備えられるバッテリの充電に用いられる充電コネクタであって、前記バッテリへの電力供給に用いられる第1及び第2のパワー端子と、複数のシグナル端子と、前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持し、前記外部充電コネクタの挿抜方向に沿った前端部において前記外部充電コネクタと篏合するハウジングと、前記ハウジングの後端部と合体して、前記ハウジングと共に前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するリテーナと、前記第1及び第2のパワー端子のそれぞれの後端部と電気的に接続して、前記挿抜方向と交差する方向に延びる第1及び第2の中継端子と、前記第1及び第2の中継端子を介して、前記第1及び第2のパワー端子のそれぞれに電気的に接続している第1及び第2の電力線と、前記複数のシグナル端子それぞれに電気的に接続している複数の信号線と、前記ハウジングの前記後端部から前記電力線及び前記信号線の中間部までを一括して覆うグロメットと、を備え、前記グロメットには、前記ハウジングの前記後端部に被さる開口部が設けられ、前記リテーナは、前記挿抜方向に沿って突出する壁を有し、前記壁は、前記中継端子の位置を規制する規制壁を有し、前記規制壁のうち前記中継端子の延びる方向における端部の外面に、補強リブが設けられ、前記グロメットは、前記開口部の周りに設けられた鍔部を有する、充電コネクタである。
 本開示によれば、グロメットの取付け作業が容易となる。
図1は実施形態1にかかる充電コネクタ及びその組付態様を示す平面図である。 図2は実施形態1にかかる充電コネクタを示す斜視図である。 図3は実施形態1にかかる充電コネクタを示す分解斜視図である。 図4は実施形態1にかかる充電コネクタを示す正面図である。 図5は図4のV-V線に沿った断面図である。 図6は端子付き電線及びその収容位置を説明する図である。 図7は充電コネクタにおける電線経路を説明する図である。 図8はグロメットを示す正面図である。 図9はグロメットがリテーナに仮保持されている様子を示す斜視図である。 図10はハウジングの背面図である。 図11はグロメットがハウジング及びリテーナへ取付けられる様子を示す平面図である。 図12はグロメットがリテーナに仮保持されている様子を示す平面図である。 図13は変形例にかかる充電コネクタを示す背面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示の充電コネクタは、次の通りである。
 (1)車両に搭載され、前記車両の外部電源に接続される外部充電コネクタと篏合し、前記車両に備えられるバッテリの充電に用いられる充電コネクタであって、前記バッテリへの電力供給に用いられる第1及び第2のパワー端子と、複数のシグナル端子と、前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持し、前記外部充電コネクタの挿抜方向に沿った前端部において前記外部充電コネクタと篏合するハウジングと、前記ハウジングの後端部と合体して、前記ハウジングと共に前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するリテーナと、前記第1及び第2のパワー端子のそれぞれの後端部と電気的に接続して、前記挿抜方向と交差する方向に延びる第1及び第2の中継端子と、前記第1及び第2の中継端子を介して、前記第1及び第2のパワー端子のそれぞれに電気的に接続している第1及び第2の電力線と、前記複数のシグナル端子それぞれに電気的に接続している複数の信号線と、前記ハウジングの前記後端部から前記電力線及び前記信号線の中間部までを一括して覆うグロメットと、を備え、前記グロメットには、前記ハウジングの前記後端部に被さる開口部が設けられ、前記リテーナは、前記挿抜方向に沿って突出する壁を有し、前記壁は、前記中継端子の位置を規制する規制壁を有し、前記規制壁のうち前記中継端子の延びる方向における端部の外面に、補強リブが設けられ、前記グロメットは、前記開口部の周りに設けられた鍔部を有する、充電コネクタである。グロメットの取付時に、グロメットにおける開口部の周縁部が、リテーナの壁の補強リブに引っかかって仮保持されることができる。またグロメット取付時に、作業者が鍔部を把持して作業することができる。これらより、グロメットの取付け作業が容易となる。
 (2)(1)の充電コネクタにおいて、前記規制壁は、前記中継端子を挟んで対向する第1規制壁及び第2規制壁を有し、前記第1規制壁に設けられた前記補強リブと、前記第2規制壁に設けられた前記補強リブとが互いに逆向きに形成されていてもよい。これにより、グロメットの取付時に、グロメットにおける開口部の周縁部が、リテーナの補強リブに引っかかりやすくなる。
 (3)(1)又は(2)の充電コネクタにおいて、前記グロメットには、前記挿抜方向と交差する方向に開口する排水口が設けられ、前記壁は、前記リテーナの後端部を前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子に対応する第1領域と、前記第1領域よりも前記排水口側に位置する第2領域とに仕切る仕切壁を有し、前記仕切壁の先端部が前記グロメットの内面と当接してもよい。これにより、端子の位置する空間と排水口の位置する空間とが下側壁及びグロメットによって仕切られ、排水溝からグロメット内に侵入した塵などが端子の位置する空間に達しにくくなる。
 (4)(3)の充電コネクタにおいて、前記挿抜方向、前記排水口が開口する方向及び前記グロメットの内部において前記電力線が延びる方向は、互いに交差する方向であってもよい。これにより、排水口が鉛直下方向を向くようにグロメットが配置された場合には、電力線が鉛直下方向に交差する方向に延びるため、電力線の引出口から水が浸入しにくくなる。
 (5)(1)から(4)のいずれか1つの充電コネクタにおいて、前記ハウジングは、前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するハウジング本体と、前記車両へのボルト締結に用いられる車両取付部とを有し、前記車両取付部は、前記ハウジング本体から外向きに突出するフランジ部と、前記フランジ部から前記挿抜方向に突出する第1及び第2のリブとを有し、前記グロメットは、前記ハウジングに被さる開口部の外側に設けられて前記車両取付部に向けて突出する突起を有し、前記突起が前記第1及び第2のリブの間に嵌っていてもよい。これにより、グロメットとハウジングとが回転することが抑制される。
 (6)(5)の充電コネクタにおいて、前記車両取付部は、前記第1及び第2のリブ同士を繋ぐ連結リブを有し、前記突起は、前記連結リブを避けた位置で前記第1及び第2のリブの間に嵌っていてもよい。これにより、突起による回転止めを行いつつ、連結リブによって取付部の剛性が高められる。
 (7)(1)から(6)のいずれか1つの充電コネクタにおいて、前記ハウジングは、前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するハウジング本体と、前記車両へのボルト締結に用いられる車両取付部とを有し、前記車両取付部は、前記ハウジング本体から外向きに突出するフランジ部と、前記フランジ部から前記挿抜方向に突出する複数のリブとを有し、前記フランジ部には、第1取付孔と、前記第1取付孔よりも前記ハウジング本体に近い第2取付孔とが形成され、前記複数のリブは、前記第2取付孔が形成された部分の剛性を前記第1取付孔が形成された部分の剛性よりも高めるように設けられていてもよい。第2取付孔が第1取付孔よりもハウジングの筒部に近いため、車両から第2取付孔が形成された部分にかかる力が、第1取付孔が形成された部分にかかる力よりも大きくなりやすい。この場合でも、第2取付孔が形成された部分の剛性が高められることによって、車両取付部の割れ等が抑制される。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の充電コネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 [実施形態1]
 以下、実施形態1にかかる充電コネクタについて説明する。
 <車両について>
 まず、充電コネクタが組込まれる車両について説明する。
 充電コネクタが組込まれる車両は、蓄電装置及びモータを備える電動車両である。車両は、蓄電装置の電力によってモータが駆動されることによって走行する。車両は、駆動源としてモータのみを備える電気自動車であってもよいし、モータとエンジンとを備えるハイブリッド自動車であってもよい。車両における蓄電装置は、外部の電源から供給される電力によって充電される。充電コネクタは、外部充電コネクタが挿し込まれて電気的に接続されることが可能に構成される。外部充電コネクタは、外部電源から延びる充電ケーブルのコネクタである。
 車両における蓄電装置の充電態様として、一般に、普通充電及び急速充電がある。急速充電は、普通充電よりも大きな電流を流すことによって、普通充電よりも短時間での充電を可能にする。普通充電は、家庭用電源又はそれと同等の外部電源が用いられることが想定される。急速充電では、例えば充電スタンドなどの専用の電源が用いられることが想定される。本開示の充電コネクタは、急速充電に対応した充電コネクタであるものとして説明される。
 <車両における充電コネクタ>
 図1を参照しつつ、車両における充電コネクタの組付態様について説明する。図1は実施形態1にかかる充電コネクタ10及びその組付態様を示す平面図である。
 充電コネクタ10は、例えば、車両におけるボディの外面に設けられた取付部100に取付けられる。図1には、取付部100の一例が示されている。取付部100は、例えば、ボディをなすパネルの一部が車両の内側に凹む凹状に形成される。取付部100のうち底部のパネル102には貫通孔104が形成される。
 充電コネクタ10の正面側には、外部充電コネクタとの接続部分が設けられる。接続部分は、外部充電コネクタが挿し込まれて電気的に接続される部分を含む。充電コネクタ10における接続部分を含む一部は、貫通孔104を貫通してパネル102の外側に露出する。充電コネクタ10の他の一部は、パネル102よりも車両の内側に配置される。通常、取付部100には、車体側カバー106が設けられる。車体側カバー106は、ヒンジ等によって開閉可能に取付けられる。車体側カバー106が閉じた状態で、車体側カバー106がパネル102の開口部を覆う。車体側カバー106が開いた状態で、充電コネクタ10が露出し、外部から充電コネクタ10へのアクセスが可能となる。
 本開示において、図1に示されるように、互いに直交するX方向、Y方向及びZ方向のうち、X方向が、充電コネクタ10がパネル102の貫通孔104を貫通する方向に平行な方向とされる。充電コネクタ10と外部充電コネクタとは、X方向に接続される。Z方向は、例えば、鉛直方向である。例えば、充電コネクタ10が車両の側面に設けられる場合、Y方向は車両の前後方向となる。例えば、充電コネクタ10が車両の前面又は後面に設けられる場合、Y方向は車両の幅方向となる。以下、取付状態にない部材についても、取付状態とされた場合のX方向、Y方向及びZ方向に対応する方向に準ずる説明がなされる。
 <全体構成>
 図1に加えて、図2から図7を参照しつつ、充電コネクタ10の全体構成について説明する。図2は実施形態1にかかる充電コネクタ10を示す斜視図である。図3は実施形態1にかかる充電コネクタ10を示す分解斜視図である。図4は実施形態1にかかる充電コネクタ10を示す正面図である。図5は図4のV-V線に沿った断面図である。図6は端子付き電線38及びその収容位置を説明する図である。図7は充電コネクタ10における電線30経路を説明する図である。なお、図3において電線30は省略されている。また、図6では、一部の端子付き電線38が省略されている。
 充電コネクタ10は、端子20と電線30とサーミスタユニット40とハウジング50とリテーナ60と電線カバー70とリッドユニット80とグロメット90とを備える。
 <端子>
 端子20は、コネクタ端子21と、中継端子28とを含む。コネクタ端子21は、ハウジング50に収容される。コネクタ端子21は、相手側コネクタの端子と接続される。コネクタ端子21の数、種類は、充電コネクタ10の規格などによって適宜設定される。本実施形態の例では、コネクタ端子21として、2つのパワー端子22、6つのシグナル端子24、1つのグランド端子26が設けられる。中継端子28は、パワー端子22と電線30との間に介在する。中継端子28は、パワー端子22と同数(ここでは2つ)設けられる。各端子20は、金属板をプレス加工(曲げ加工)して形成される。2つのパワー端子22は、第1及び第2のパワー端子の一例である。2つの中継端子28は、第1及び第2の中継端子の一例である。なお2つのパワー端子22のうち第1のパワー端子とされる方はどちらでもよい。2つの中継端子28のうち第1の中継端子とされる方はどちらでもよい。
 パワー端子22は、相手側接続部23a、端子固定部23b及び突出部23cを有する。パワー端子22は、サーミスタ取付部23dをさらに有する。シグナル端子24は、相手側接続部25a、電線接続部25b及び突出部25cを有する。グランド端子26は、相手側接続部27a、電線接続部27b及び突出部27cを有する。中継端子28は、端子固定部29a及び電線接続部29bを有する。
 相手側接続部23a、25a、27aは、外部充電コネクタのコネクタ端子と電気的に接続される部分である。端子固定部23b、29aには、ねじSを挿通可能な孔が形成されている。パワー端子22と中継端子28とは、端子固定部23b、29aにおいて、ねじSによって固定されることによって、電気的に接続されつつ固定される。電線接続部25b、27b、29bは、圧着部である。シグナル端子24、グランド端子26及び中継端子28は、電線接続部25b、27b、29bによって、それぞれ対応する電線30の端部に圧着される。これにより、シグナル端子24、グランド端子26及び中継端子28が、それぞれ対応する電線30と電気的に接続されつつ固定される。突出部23c、25c、27cは、各コネクタ端子21の中間部に設けられる。突出部23c、25c、27cは、リテーナ60によって押さえられる部分である。サーミスタ取付部23dは、サーミスタユニット40が取付けられる部分である。
 <電線>
 各電線30の一端部は、端子20に接続される。各電線30の他端部は、グロメット90から外部に延び出る。充電コネクタ10が車両に搭載された状態で、各電線30の他端部は、車両に搭載された別の機器に接続される。かかる機器は、電線30の種類などに応じて適宜設定され、例えば、バッテリ、電子制御ユニット(ECU)などが想定される。電線30の数及び種類は、コネクタ端子21の数及び種類に対応する。本実施形態の例では、電線30は、2本の電力線32、6本の信号線34、及び1本のグランド線36を含む。電力線32の一端部は、中継端子28に接続される。電力線32は、中継端子28を介してパワー端子22と接続される。信号線34の一端部は、シグナル端子24に接続される。グランド線36の一端部は、グランド端子26に接続される。サーミスタ用電線44の一端部は、サーミスタ42に接続される。
 各電線30は、被覆電線である。被覆電線は、芯線31aと芯線31aを覆う被覆31bとを有する。芯線31aは、例えば、金属製の複数の素線が撚られて形成される。被覆31bは、例えば、絶縁性を有する樹脂が芯線31aの周りに押出成形されて形成される。複数の電線30として、互いに太さが異なる複数種類の電線30が用いられている。電線30の太さは、許容電流値などに応じて設定される。通常、許容電流値を大きくするには、導体断面積を大きくする必要があり、その分、電線30の太さが太くなる。また電線30の太さは、通常、電線30の曲りにくさと相関関係にあり、電線30が太くなるにつれて、電線30が曲りにくくなる。例えば、曲りやすい電線と曲りにくい電線とが同じ角度分曲げられたときに、曲りにくい電線の曲率半径は、曲りやすい電線の曲率半径よりも大きくなり、その分、大きな配置スペースが必要となる。
 本例では、電力線32は、グランド線36及び信号線34よりも太い。このため、電力線32は、グランド線36及び信号線34よりも曲がりにくい。また、グランド線36は、信号線34よりも太い。このため、グランド線36は、信号線34よりも曲がりにくい。
 <端子付き電線>
 端子20と電線30とは、充電コネクタ10を製造する途中の段階で、圧着によって互いに電気的に接続されつつ固定されて一体化される。このように電線30と端子20とが一体化したものは、端子付き電線38と呼ばれることがある。本例では、電力線32と中継端子28とが一体化した端子付き電線38、信号線34とシグナル端子24とが一体化した端子付き電線38、グランド線36とグランド端子26とが一体化した端子付き電線38とが設けられる。
 図5に示すように、端子付き電線38には、収縮チューブ39が被せられてもよい。収縮チューブ39は電線30と端子20との接続部分を覆う。これにより、電線30と端子20との接続部に水がかかること、及び、被覆31b内に水が浸入することなどが抑制される。収縮チューブ39は、例えば、端子20のうち電線30が接続される部分よりも前方の部分から、電線30のうち被覆31bがある部分までを覆う。収縮チューブ39は、加熱によって収縮する熱収縮チューブ39である。熱収縮チューブ39は、加熱される前の大径の状態で端子付き電線38に被せられる。その後、熱収縮チューブ39は、加熱されて収縮する際、接続部分の形状に応じた形状になることによって、接続部分に密着することができる。例えば、熱収縮チューブ39の内面に、ホットメルト接着剤が設けられていてもよい。これにより、ホットメルト接着剤が、熱収縮チューブ39と端子20との隙間、及び、熱収縮チューブ39と電線30との隙間を埋めることができ、収縮チューブ39による防水性が高まる。熱収縮チューブ39の内面に、ホットメルト接着剤が設けられていなくてもよい。端子付き電線38において、電線30と端子20との接続部分に収縮チューブ39が設けられずに、露出していてもよい。端子付き電線38において、電線30と端子20との接続部分に、収縮チューブ39に代えて、接着剤などの樹脂が設けられていてもよい。
 <サーミスタユニット>
 サーミスタユニット40は、電源回路の温度を測定する。急速充電用の充電コネクタ10において、バッテリを充電するための電源回路には大電流が流れるため、その分、電源回路の温度上昇も大きくなる。サーミスタユニット40を用いて電源回路の温度が監視されることによって、電源回路の温度が高くなりすぎることを抑制することができる。サーミスタユニット40は、サーミスタ42とサーミスタ用電線44とを有する。本例では、一対のパワー端子22のそれぞれにサーミスタ42が取付けられて、一対のパワー端子22それぞれの温度が測定される。サーミスタ用電線44の一端部は、サーミスタ42に接続される。サーミスタ用電線44の他端部は、電線30の他端部と同様にグロメット90から外部に延び出る。充電コネクタ10が車両に搭載された状態で、サーミスタ用電線44の他端部は、例えば、ECUなどに接続される。サーミスタ用電線44は、電力線32及びグランド線36よりも細い。このため、サーミスタ用電線44は、電力線32及びグランド線36よりも曲がりやすい。
 <ハウジング>
 ハウジング50は、コネクタ端子21を所定の位置(外部充電コネクタのコネクタ端子21と接続可能な位置)に保持する。ハウジング50は、ハウジング本体51と、車両取付部54と、電線押え部57とを含む。
 ハウジング本体51にコネクタ端子21が収容される。ハウジング本体51は、外枠部52と複数の端子保持部53とを有する。複数の端子保持部53のそれぞれは、対応するコネクタ端子21を収容可能な筒状に形成される。外枠部52は、複数の端子保持部53の周りを囲う筒状に形成される。端子保持部53の中間部において、複数の端子保持部53及び外枠部52が平板状の連結部によってつながっている。ハウジング本体51の前方にリッドユニット80が取付けられる。ハウジング本体51の後方にリテーナ60が取付けられる。
 車両取付部54は、充電コネクタ10を取付部100に取付けるための部分である。車両取付部54は、ハウジング本体51の中間部において、外枠部52の周囲に突出する板状に形成されている。車両取付部54は、取付部100に対して、例えばねじSなどによって取付けられる。
 電線押え部57は、端子20から延びる電線30の中間部を押さえる。これにより、電線30のうち電線押え部57に押さえられている部分よりも他端部側に生じる振動が、端子20に伝わりにくくなり、端子20とハウジング本体51とが擦れることが抑制される。ハウジング本体51の後方において、外枠部52からY方向にブロック状のアーム56が突出する。アーム56のうちハウジング本体51からの突出方向に沿った先端部に電線押え部57が設けられる。電線押え部57は、3つ設けられる。3つの電線押え部57のうち2つの電線押え部57が2本の電力線32を押さえ、残りの1つの電線押え部57が1本のグランド線36を押さえる。
 <リテーナ>
 リテーナ60は、ハウジング50からの端子20の抜けを抑制する。リテーナ60は、端子押え部61と、壁65、66とを含む。
 端子押え部61は、ハウジング50に収容されたコネクタ端子21の後方を押さえる。これにより、コネクタ端子21がハウジング50から後方に抜けることを抑制する。端子押え部61は、後方カバー部62と、複数の突出筒部63とを含む。
 後方カバー部62は、外枠部52の後方の開口部を塞ぐ。後方カバー部62には、複数の貫通孔が形成されている。複数の貫通孔は、各端子保持部53に対応する位置に形成されている。パワー端子22に対応する貫通孔を通じて、パワー端子22及び中継端子28が接触しつつねじ止めされている。中継端子28は、後方カバー部62の背面上に配置される。シグナル端子24及びグランド端子26に対応する貫通孔から信号線34及びグランド線36が引き出されている。
 複数の突出筒部63は、後方カバー部62から前方(ハウジング50側)に向けて突出する。複数の突出筒部63は、各端子保持部53に対応する位置に形成されている。各突出筒部63は、各貫通孔と連通する。各突出筒部63の先端が、対応する端子保持部53に挿入されて、対応する突出部23c、25c、27cを後方から押える。
 壁65、66は、後方カバー部62から挿抜方向に沿って後方に向けて突出する。壁65は、中継端子28の位置を規制する規制壁65である。中継端子28のうちパワー端子22と接続される部分は、規制壁65に沿うように配置される。規制壁65は、中継端子28同士を仕切る。また、規制壁65は、中継端子28とシグナル端子24とを仕切る。壁66は、グロメット90の内部において端子20収容空間と排水空間とを仕切る仕切壁66である。
 ハウジング50及びリテーナ60には、係止部が設けられている。本例では、係止部として、ハウジング50に形成された係止突起とリテーナ60に形成された係止片とが設けられている。係止片が係止突起に係止することによって、ハウジング50及びリテーナ60が、互いに取付けられた状態に維持される。
 <電線カバー>
 電線カバー70は、電線押え部57に取付けられる。電線カバー70は電線30が電線押え部57から抜けることを抑制する。電線カバー70及び電線押え部57によって、電線30の周囲全体が覆われる。本実施形態では、2つの電線カバー70が設けられる。2つの電線カバー70のうち一方の電線カバー70は、2本の電力線32を押さえる。2つの電線カバー70のうち他方の電線カバー70は、1本のグランド線36を押さえる。
 <リッドユニット>
 リッドユニット80は、ハウジング本体51の前方に開閉可能に設けられる。リッドユニット80が開くことによって、ハウジング本体51の接続口が露出する。これにより、当該充電コネクタ10に外部充電コネクタを接続することができる。リッドユニット80が閉じることによって、ハウジング本体51の接続口がリッドユニット80によって閉鎖される。リッドユニット80は、リッド82と、ヒンジユニット84と、ロックユニット86とを有する。リッド82は、ヒンジユニット84を介してハウジング本体51に開閉可能に取り付けられる。ロックユニット86は、リッド82を閉じた状態に維持する。充電作業時に、作業者は、ロックユニット86を操作して、リッド82を開くことができる。
 <グロメット>
 グロメット90について、図1から図7に加えて、図8を参照しつつ説明する。図8はグロメット90を示す正面図である。
 グロメット90は、ハウジング50及びリテーナ60を覆う。グロメット90は、第1保護部91と、第2保護部94とを含む。第1保護部91は、ハウジング本体51の後端部とリテーナ60とを覆う。第2保護部94は、電線押え部57を覆う。グロメット90は、可撓性を有する部材である。グロメット90は、例えば、EPDMなどのエラストマ製である。グロメット90は、例えば、金型一体成形品である。
 第1保護部91には、ハウジング引出口92及び排水口93が形成されている。ハウジング引出口92は、ハウジング50の後端部に被さる開口部の一例である。ハウジング引出口92を通じてハウジング本体51の前端部がグロメット90の外部に延び出る。ハウジング引出口92は、X方向に延在する筒状に形成されている。排水口93は、充電コネクタ10の内部に浸入する水を外部に排水するための開口部である。かかる水は、例えば、リッドユニット80が開いたときに、ハウジング本体51の前端部から浸入することなどが想定される。排水口93は、Z方向に延在する筒状に形成されている。
 ハウジング引出口92の外面には、結束バンド98が取付けられている。グロメット90は、結束バンド98によってハウジング50に取付けられている。ハウジング引出口92の内面には、環状リブ92aが設けられている。環状リブ92aは、ハウジング引出口92の内面に全周にわたって設けられる。環状リブ92aは、全周にわたってハウジング本体51の外面に密着している。ハウジング引出口92が結束バンド98によって締め付けられることによって、ハウジング引出口92の内面とハウジング本体51の外面との間において、環状リブ92aが圧縮状態となる。これにより、ハウジング本体51の外面とハウジング引出口92の内面との間の止水性が高まる。
 グロメット90は、鍔部92b及び突起92cを有する。鍔部92b及び突起92cは、ハウジング引出口92の周りに設けられている。
 鍔部92bは、筒状に延在するハウジング引出口92の先端側の周囲に設けられている。鍔部92bが設けられることによって、作業者が鍔部92bを把持してグロメット90の取付け作業を行うことができる。また鍔部92bが設けられることによって、結束バンド98がハウジング引出口92の先端側に位置ずれすることが抑制される。鍔部92bは、ハウジング引出口92の周囲に全周にわたって設けられている。鍔部92bは、ハウジング引出口92の周囲の一部に設けられていてもよい。突起92cは、鍔部92bから車両取付部54に向けて突出する。突起92cは、ハウジング50とグロメット90との位置決め(回転止め)に用いられる。これについて、詳しくは後述する。
 第2保護部94には、電線引出口95が形成されている。電線引出口95を通じて電線30の他端部がグロメット90の外部に延び出る。1つのグロメット90に3つの電線引出口95が設けられている。3つの電線引出口95のうち2つの電線引出口95は、2つの電力線32用に設けられる。2つの電線引出口95それぞれに1本の電力線32が通されている。3つの電線引出口95のうち残りの1つの電線引出口95に、信号線34、グランド線36、サーミスタ用電線44がまとめて通されている。
 <充電コネクタにおける電線の経路>
 電力線32は、中継端子28と接続される一端部から他端部に向けて、グロメット90内を真っすぐ延び、引出口を通じてグロメット90の外部に延び出ている。従って、電力線32の一端部は、貫通孔内に挿入されない。
 2つの電力線32は、Z方向に並んでグロメット90内を延びる。2つのパワー端子22は、Y方向に並んでハウジング本体51に収容される。2つの電力線32が並ぶ方向と、2つのパワー端子22が並ぶ方向の違いは、中継端子28によって吸収されている。より詳細には、2つの中継端子28はそれぞれ後方カバー部62上に配置される。2つの中継端子28のうち中継端子28Aは、引出口に近いパワー端子22に接続され、中継端子28Bは、引出口から遠いパワー端子22に接続される。中継端子28A及び中継端子28Bは、パワー端子22と接続される部分においてY方向に並び、電線30と接続される部分においてZ方向に並ぶ。中継端子28Aは、パワー端子22と接続される部分と、電力線32と接続される部分との間で、後方カバー部62に沿って真っすぐ延びている。中継端子28Bは、パワー端子22と接続される部分から電力線32と接続される部分に向かう途中で、後方カバー部62から離れるように折り曲がっている。
 信号線34の一端部は、端子保持部53内に挿入される。信号線34の他端部は、貫通孔から延び出て、グロメット90内で曲がりつつ、グロメット90の引出口に向かう。複数の信号線34のうち信号線34Aは、パワー端子22よりも上方に位置するシグナル端子24と接続され、信号線34Bは、パワー端子22よりも下方に位置するシグナル端子24と接続される。信号線34Aは、貫通孔から延び出た後、一対の電力線32の間を通りつつ、信号線34Bと合流して、Y方向に延びる。
 グランド線36の一端部は、端子保持部53内に挿入される。グランド線36は、一端部から他端部に向けて、貫通孔から延び出て、グロメット90内で曲がりつつ、信号線34と共にグロメット90の引出口に向かう。上記のように、グランド線36は信号線34よりも曲がりにくいため、信号線34及びグランド線36がX方向からY方向に向けて曲がる部分において、信号線34の曲率半径よりもグランド線36の曲率半径が大きくなりやすい。グランド線36の他端部を電線押え部57及び電線カバー70によって押さえることによって、グランド線36がグロメット90内で膨らみすぎることを抑制している。
 サーミスタ42は、パワー端子22と共にハウジング本体51に収容される。従って、サーミスタ用電線44の一端部もハウジング本体51に収容される。サーミスタ用電線44の他端部は、貫通孔を通じて、後方カバー部62の外側に延び出て、グロメット90内で曲がりつつ、グロメット90の引出口に向かう。サーミスタ用電線44は、貫通孔のうち端子付き電線38の挿入に用いられる部分を通る。サーミスタ用電線44は、一対の電力線32の間を通りつつ、信号線34と共にY方向に延びる。
 挿抜方向、排水口93が開口する方向及びグロメット90の内部において電力線32が延びる方向は、互いに交差する方向である。ここでは、挿抜方向がX方向である。排水口93が開口する方向がZ方向である。グロメット90の内部において電力線32が延びる方向がY方向である。挿抜方向、排水口93が開口する方向及びグロメット90の内部において電力線32が延びる方向は、互いに直交しているが、直交以外の角度で交差していてもよい。
 <充電コネクタの排水構造>
 充電コネクタ10の排水構造について、説明する。
 充電時などに、パネル102の外からハウジング50に形成された孔を伝って、ハウジング50の内部に水が浸入することもあり得る。当該水は、リテーナ60の水抜き孔64及びグロメット90の排水口93を通じて、外部に排水される。
 水抜き孔64は、リテーナ60の後方カバー部62をX方向に貫通する。水抜き孔64は、第2領域に形成されている。水抜き孔64は、水がハウジング50の内部に溜まることを抑制する。ハウジング50の内部の水は水抜き孔64を通じてグロメット90の内部に達し、排水口93を通じてグロメット90の外部に排水される。
 排水口93が形成されている場合、排水口93から塵等がグロメット90の内部に侵入することもあり得る。仕切壁66は、当該塵が端子に付着することを抑制している。具体的には、仕切壁66は、リテーナ60の後端部を第1領域と第2領域とに仕切る。第1領域は、パワー端子22及びシグナル端子24に対応する領域である。第2領域は、第1領域よりも排水口93側に位置する領域である。仕切壁66のX方向における先端部がグロメット90の内面と当接する。これにより、排水口93から塵がグロメット90の内部に侵入しても、塵が第2領域から第1領域に達しにくくなる。
 また、グロメット90において排水口93の上方に障壁93aが設けられている。これにより、排水口93からグロメット90の内部に侵入する塵が、障壁93aに当たって、勢いが弱められる。これにより、グロメット90の内部に侵入した塵が第1領域に達しにくくなる。
 後方カバー部62において、第1領域に端子用の貫通孔が形成される。当該貫通孔からも水が、後方カバー部62よりも後端側に浸入することがあり得る。当該水は、仕切壁66を伝って、排水口93のある第2領域に案内される。具体的には、規制壁65のうち中継端子Bの下方に設けられた部分は仕切壁66を兼ねる。仕切壁66は、当該規制壁65及び仕切壁66を兼ねる部分からY方向に沿って延びる。仕切壁66におけるY方向の端部は、規制壁65及び仕切壁66を兼ねる部分よりも、Z方向下方に位置する。これにより、水が仕切壁66を伝って、下方の第2領域に案内されることができる。
 グロメット90のうち仕切壁66の先端部と接触する部分は、他の部分よりも厚肉の厚肉部91aとされて変形しにくくなっている。仕切壁66が厚肉部91aと接触することによって、グロメット90が仕切壁66に押されても、グロメット90と仕切壁66との接触状態が保たれやすくなる。
 X方向において、仕切壁66の突出量は、規制壁65の突出量よりも大きい。これにより、仕切壁66がグロメット90と接触しやすくなっている。また厚肉部91aは、X方向に沿って他の部分よりも内面側に突出することによって、他の部分よりも厚肉となっている。これにより、厚肉部91aはX方向に沿って他の部分よりも仕切壁66に近くなり、仕切壁66がグロメット90と接触しやすくなっている。
 <リテーナ及びグロメットの仮保持構造>
 次に、図9を参照しつつ、リテーナ60及びグロメット90の仮保持構造について説明する。図9はグロメット90がリテーナ60に仮保持されている様子を示す斜視図である。
 規制壁65のうち中継端子28の延びる方向における端部の外面に、補強リブ67が設けられている。ここでは規制壁65のうち規制壁65A、65Bの端部の外面に補強リブ67が設けられる。規制壁65A、65Bは、Y方向に沿って中継端子28Aと共に電線引出口95に向けて延びる。当該規制壁65A、65Bの端部は、後方カバー部62の外縁まで達する。
 当該規制壁65の端部は、終端となっている。補強リブ67は、当該規制壁65の端部の剛性を高める。補強リブ67は、X方向に沿って規制壁65の全長にわたって設けられる。この補強リブ67によって、ハウジング50に被さる途中のグロメット90がリテーナ60に仮保持される。図9に示すように、補強リブ67がハウジング引出口92の内面に引っ掛かることによって、グロメット90がリテーナ60に仮保持される。
 補強リブ67のうちY方向正の側を向く外面は、後方カバー部62の外縁に沿った傾斜面とされる。当該傾斜面は、ガイド面として機能する。すなわち、グロメット90のハウジング引出口92がY方向正の側から移動されてきたときに、ハウジング引出口92の内面がガイド面に当たってもグロメット90の移動が阻害されにくくなり、ハウジング引出口92の内面が補強リブ67を越えやすい。補強リブ67のうちY方向負の側を向く外面は、XZ平面に平行な面とされる。当該面は、引掛かり面とされる。すなわち、補強リブ67を越えたグロメット90が、Y方向に戻ろうとしたとき、ハウジング引出口92の内面が引掛かり面に引っ掛かり、グロメット90の戻りが規制される。
 規制壁65は、第1規制壁65A及び第2規制壁65Bを有する。第1規制壁65A及び第2規制壁65Bは、中継端子28Aを挟んで対向する。第1規制壁65Aに設けられた補強リブ67と、第2規制壁65Bに設けられた補強リブ67とが互いに逆向きに形成されている。第1規制壁65A及び第2規制壁65Bは、後方カバー部62の上下方向における中央に対して、両側に分かれている。ここでは中継端子28Aは、後方カバー部62の上下方向における中央を延びる。第1規制壁65Aは中継端子28Aの一方側(上方)に位置する。第2規制壁65Bは中継端子28Aの他方側(下方)に位置する。第1規制壁65Aの上面及び第2規制壁65Bの下面のそれぞれに補強リブ67が設けられている。
 <ハウジング及びグロメットの位置決め構造>
 次に、図10を参照しつつ、ハウジング50及びグロメット90の位置決め構造について説明する。図10はハウジング50の背面図である。なお、図10においてアーム56は省略され、ハウジング本体51は簡略化されている。
 車両取付部54は、フランジ部54aと複数のリブ55とを有する。フランジ部54aは、ハウジング本体51から外向きに突出する。フランジ部54aには、第1取付孔54b及び第2取付孔54cが形成されている。第2取付孔54cは、第1取付孔54bよりもハウジング本体51に近い。複数のリブ55は、フランジ部54aから挿抜方向に突出する。
 複数のリブ55は、リブ55a、55b、55c、55d、55e、55fを有する。リブ55a、55bはハウジング本体51とフランジ部54aとをつなぐ。リブ55aはハウジング本体51からZ方向に延び、リブ55bはハウジング本体51からY方向に延びる。リブ55cは、第1取付孔54bの周縁部とハウジング本体51とをつなぐ。リブ55dは、第2取付孔54cの周縁部とハウジング本体51とをつなぐ。リブ55eは、複数のリブ55a同士をつなぐ。リブ55fは、第2取付孔54cの周縁部とフランジ部54aとをつなぐ。
 リブ55aは複数設けられる。グロメット90の突起92cが2つのリブ55aの間に嵌っている。当該2つのリブ55aが第1及び第2のリブ55aである。2つのリブ55aを含むリブ55aをつなぐリブ55eは連結リブ55eである。突起92cは、連結リブ55eを避けた位置で第1及び第2のリブ55aの間に嵌っている。リブ55eはハウジング本体51の外面から突出する。
 複数のリブ55は、第2取付孔54cが形成された部分の剛性を第1取付孔54bが形成された部分の剛性よりも高めるように設けられている。ここでは、第2取付孔54cが形成された部分と、第1取付孔54bが形成された部分とにおいて、リブ55の数及び太さ等が異なることによって、第2取付孔54cが形成された部分の剛性が、第1取付孔54bが形成された部分の剛性よりも高まっている。
 具体的には、図10には、ハウジング本体51の中心を通り、第1取付孔54bが形成された部分と第2取付孔54cが形成された部分とを分ける仮想線Lが記載されている。車両取付部54において、仮想線Lよりも下側部分が、第1取付孔54bが形成された部分であり、仮想線Lよりも上側部分が、第2取付孔54cが形成された部分である。
 リブ55の数の大小に関し、例えば、上側部分におけるリブ55a、55bの数が、下側部分におけるリブ55a、55bの数よりも多い。また、例えば、上記連結リブ55eは、上側部分に設けられ、下側部分には設けられていない。また、例えば、第2取付孔54cから延びるリブ55fは、上側部分に設けられ、下側部分には設けられていない。上側部分に設けられ、下側部分には設けられていないこれらのリブ55a、55b、55e、55fは、上側部分の剛性を下側部分の剛性よりも高めるための補強リブである。
 リブ55の大きさに関し、リブ55cの大きさは、リブ55dの大きさよりも太い。図10に示すように、リブ55cの太さは、リブ55dの太さよりも太い。また、図3に示すように、リブ55cの高さは、リブ55dの高さよりも太い。
 <ハウジングへのグロメットの取付け作業>
 次に、図11及び図12を参照しつつ、ハウジング50へのグロメット90の取付け作業について説明する。図11はグロメット90がハウジング50及びリテーナ60へ取付けられる様子を示す平面図である。図12はグロメット90がリテーナ60に仮保持されている様子を示す平面図である。
 ハウジング50へのグロメット90の取付け作業の前に、充電コネクタ10の組立作業のうちいくつかの作業が行われる。ハウジング50へのグロメット90の取付け作業の前に行われる充電コネクタ10の組立作業(以下、前作業と呼ぶことがある)は、例えば、端子24、26、28の圧着作業、リテーナ60及びハウジング50へのシグナル端子24の端子付き電線38及びグランド端子26の端子付き電線38の挿入作業、リテーナ60へのサーミスタユニット40の挿入作業、パワー端子22へのサーミスタユニット40の取付け作業、ハウジング50へのサーミスタユニット40付きのパワー端子22の挿入作業、ハウジング50へのリテーナ60の取付け作業、パワー端子22への中継端子28の端子付き電線38の取付け作業及び電線カバー70の取付作業が想定される。図11には、これらの前作業が完了し、ハウジング50へのグロメット90の取付け作業が行われる直前の様子が記載されている。
 上記前作業の一部又は全部は、各電線30、44がグロメット90を貫通した状態で行われることが想定される。つまり、各電線30、44の一端部はハウジング引出口92を通じてグロメット90の外部に延び、他端部は電線引出口95を通じてグロメット90の外部に延びる。この状態で、ハウジング引出口92を通じてグロメット90の外部に位置する各電線30、44の一端部において、上記前作業の一部又は全部が行われる。
 グロメット90においてハウジング引出口92と、電線引出口95とが互いに交差する方向に開口する。このため、グロメット90及び電線30、44の少なくとも一方が曲がることによって、電線30、44がグロメット90を貫通する。電線30、44及びグロメット90のどちらが曲るかは、例えば、電線30、44及びグロメット90の剛性等によって決まりうる。電線30、44(特に電力線32)の剛性がグロメット90の剛性よりも高い場合、図11に示すように、グロメット90が曲ってハウジング引出口92及び電線引出口95が並ぶ。グロメット90の剛性が電線30、44の剛性よりも高い場合、電線30、44がグロメット90の内部で曲っていてもよい。
 図11に示す状態から、グロメット90が電線30、44に沿ってハウジング50側に移動する。この際、作業者は、電線引出口95から電線30、44を引き出しつつ、ハウジング引出口92からグロメット90の内部にハウジング50、リテーナ60及び電線カバー70を収容する。電線引出口95から電線30、44を引き出す作業は、グロメット90の第2保護部94をハウジング50に向けて移動させる作業である。ハウジング引出口92からグロメット90の内部にハウジング50、リテーナ60及び電線カバー70を収容する作業は、グロメット90の第1保護部91をハウジング50に向けて移動させる作業である。作業者は、第1保護部91を移動させる作業を行う際、鍔部92bを把持して作業を行うことができる。
 電線引出口95は電線30、44に密着しているため、電線引出口95から電線30、44を引き出す際に、強い力で引っ張ったり、電線引出口95を広げたりする手間がかかる。また、ハウジング50、リテーナ60及び電線カバー70がハウジング引出口92よりも大きい場合、ハウジング引出口92を広げる手間がかかる。またグロメット90においてハウジング引出口92と、電線引出口95とが互いに交差する方向に開口するため、グロメット90が曲がった状態で作業したり、グロメット90の角度を変えたりする手間がかかる。通常、第1保護部91をハウジング50に向けて移動させる作業と、第2保護部94をハウジング50に向けて移動させる作業とは、交互に少しずつ行われる。つまり、第1保護部91を移動させたら、次に第2保護部94を移動させ、またその次に第1保護部91を移動させる。
 グロメット90が電線30、44に沿って移動し、アーム56及び電線カバー70がハウジング引出口92からグロメット90の内部に収容されると、図12に示す状態となる。図12の状態は、図9の状態、つまりグロメット90がリテーナ60に仮保持された状態である。このように、グロメット90がリテーナ60に仮保持されることによって、この間に、他の作業を行いやすくなる。他の作業は、例えば、グロメット90の第2保護部94をハウジング50に移動させる作業である。
 図12の状態からグロメット90が電線30、44に沿ってさらにY方向に移動すると、リテーナ60の後端部が、ハウジング引出口92からグロメット90の内部に収容される。この後、グロメット90の曲げ変形が解消されつつ、ハウジング引出口92がX方向に沿って移動することによって、グロメット90がハウジング50の後端部に被さった状態となる。この後、ハウジング引出口92の周囲に結束バンド98が締結されることによって、ハウジング50へのグロメット90の取付作業が完了となる。
 <効果等>
 以上のように構成された充電コネクタ10によると、グロメット90の取付時に、グロメット90におけるハウジング引出口92の周縁部が、リテーナ60の壁65の補強リブ67に引っかかって仮保持されることができる。またグロメット90の取付時に、作業者が鍔部92bを把持して作業することができる。これらより、グロメット90の取付け作業が容易となる。
 また、第1規制壁65Aに設けられた補強リブ67と、第2規制壁65Bに設けられた補強リブ67とが互いに逆向きに形成されている。これにより、グロメット90の取付時に、グロメット90におけるハウジング引出口92の周縁部が、リテーナ60の補強リブ67に引っ掛かりやすくなる。
 また、リテーナ60の後端部を第1領域及び第2領域に仕切る仕切壁66の先端部が、グロメット90の内面と当接する。これにより、端子22、24、26、28の位置する空間と排水口93の位置する空間とが仕切壁66及びグロメット90によって仕切られる。
 また、挿抜方向、排水口93が開口する方向及びグロメット90の内部において電力線32が延びる方向は、互いに交差する方向である。これにより、排水口93が鉛直下方向を向くようにグロメット90が配置された場合には、電力線32が鉛直下方向に交差する方向に延びるため、電線引出口95から水が浸入しにくくなる。
 また、突起92cが第1及び第2のリブ55aの間に嵌っている。これにより、グロメット90とハウジング50とが回転することが抑制される。
 また、突起92cは、連結リブ55eを避けた位置で第1及び第2のリブ55aの間に嵌っている。これにより、突起92cによる回転止めを行いつつ、連結リブ55eによって車両取付部54の剛性が高められる。
 また、第2取付孔54cが第1取付孔54bよりもハウジング本体51に近いため、第2取付孔54cにかかる力が、第1取付孔54bにかかる力よりも大きくなりやすい。複数のリブ55、第2取付孔54cが形成された部分の剛性を第1取付孔54bが形成された部分の剛性よりも高めていることによって、車両取付部54の割れ等が抑制される。
 [付記]
 図13は変形例にかかる充電コネクタ110を示す背面図である。なお、図13において、電線30などの一部の部材が省略されている。また、本変形例の説明において、これまで説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
 図13に示す充電コネクタ110では、仕切壁66の端部にも補強リブ67が設けられている。仕切壁66の補強リブ67は、第2規制壁65Bの補強リブ67と逆向きに形成されている。この仕切壁66の補強リブ67を用いて、リテーナ160及びグロメット90が仮保持されてもよい。この場合、仕切壁66の補強リブ67を用いたリテーナ160及びグロメット90の仮保持位置は、第2規制壁65Bの補強リブ67を用いたリテーナ160及びグロメット90の仮保持位置よりも、ハウジング50側となる。このように、複数の仮保持位置が設けられることによって、グロメット90の取付作業がより容易となる。
 なお、図13に示す充電コネクタ110では、シグナル端子24が8つ設けられている。また本例では、グランド端子26が省略されている。これに伴い、ハウジング150及びリテーナ160において、グランド端子26にかかる構造が省略されている。
 このほかこれまで、第1規制壁65Aに設けられた補強リブ67と、第2規制壁65Bに設けられた補強リブ67とが互いに逆向きに形成されているものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。例えば、補強リブ67が設けられる壁は1つであってもよい。また複数の規制壁65に互いに同じ向きに補強リブ67が設けられていてもよい。
 またこれまで、仕切壁66の先端部がグロメット90の内面と当接するものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。例えば、仕切壁66が設けられていなくてもよい。また例えば、仕切壁66が設けられている場合に、仕切壁66の先端部がグロメット90の内面と当接していなくてもよい。
 またこれまで、挿抜方向、排水口93が開口する方向及びグロメット90の内部において電力線32が延びる方向は、互いに交差する方向であるものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。例えば、挿抜方向、排水口93が開口する方向及びグロメット90の内部において電力線32が延びる方向のうちいずれか2つの方向が平行であってもよい。
 またこれまで、突起92cが第1及び第2のリブ55aの間に嵌っているものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。例えば、グロメット90に突起93cが設けられていなくてもよい。また突起93cが連結リブ55eを避けた位置で第1及び第2のリブ55aの間に嵌っているものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。例えば、車両取付部54に連結リブ55eが設けられていなくてもよい。
 またこれまで、複数のリブ55は、第2取付孔54cが形成された部分の剛性を第1取付孔54bが形成された部分の剛性よりも高めるように設けられているものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。例えば、複数のリブ55は、第1取付孔54bが形成された部分と、第2取付孔54cが形成された部分とにおいて、同様に設けられていてもよい。また例えば、車両取付部54において、フランジ部54aのみで十分な剛性を有して、複数のリブ55が省略されてもよい。また例えば、複数の取付孔54b、54cがハウジング本体51を中心にして対称な位置に設けられていてもよい。
 なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
 10 充電コネクタ
 20 端子
 21 コネクタ端子
 22 パワー端子
 23a 相手側接続部
 23b 端子固定部
 23c 突出部
 23d サーミスタ取付部
 24 シグナル端子
 25a 相手側接続部
 25b 電線接続部
 25c 突出部
 26 グランド端子
 27a 相手側接続部
 27b 電線接続部
 27c 突出部
 28、28A、28B 中継端子
 29a 端子固定部
 29b 電線接続部
 30 電線
 31a 芯線
 31b 被覆
 32 電力線
 34、34A、34B 信号線
 36 グランド線
 38 端子付き電線
 39 収縮チューブ
 40 サーミスタユニット
 42 サーミスタ
 44 サーミスタ用電線
 50 ハウジング
 51 ハウジング本体
 52 外枠部
 53 端子保持部
 54 車両取付部
 54a フランジ部
 54b 第1取付孔
 54c 第2取付孔
 55、55a、55b、55c、55d、55e、55f リブ
 56 アーム
 57 電線押え部
 60 リテーナ
 61 端子押え部
 62 後方カバー部
 63 突出筒部
 64 水抜き孔
 65 規制壁
 65A 第1規制壁
 65B 第2規制壁
 66 仕切壁
 67 補強リブ
 70 電線カバー
 80 リッドユニット
 82 リッド
 84 ヒンジユニット
 86 ロックユニット
 90 グロメット
 91 第1保護部
 91a 厚肉部
 92 ハウジング引出口(開口部)
 92a 環状リブ
 92b 鍔部
 92c 突起
 93 排水口
 93a 障壁
 94 第2保護部
 95 電線引出口
 98 結束バンド
 100 取付部
 102 パネル
 104 貫通孔
 106 車体側カバー
 S ねじ

Claims (7)

  1.  車両に搭載され、前記車両の外部電源に接続される外部充電コネクタと篏合し、前記車両に備えられるバッテリの充電に用いられる充電コネクタであって、
     前記バッテリへの電力供給に用いられる第1及び第2のパワー端子と、
     複数のシグナル端子と、
     前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持し、前記外部充電コネクタの挿抜方向に沿った前端部において前記外部充電コネクタと篏合するハウジングと、
     前記ハウジングの後端部と合体して、前記ハウジングと共に前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するリテーナと、
     前記第1及び第2のパワー端子のそれぞれの後端部と電気的に接続して、前記挿抜方向と交差する方向に延びる第1及び第2の中継端子と、
     前記第1及び第2の中継端子を介して、前記第1及び第2のパワー端子のそれぞれに電気的に接続している第1及び第2の電力線と、
     前記複数のシグナル端子それぞれに電気的に接続している複数の信号線と、
     前記ハウジングの前記後端部から前記電力線及び前記信号線の中間部までを一括して覆うグロメットと、
     を備え、
     前記グロメットには、前記ハウジングの前記後端部に被さる開口部が設けられ、
     前記リテーナは、前記挿抜方向に沿って突出する壁を有し、
     前記壁は、前記中継端子の位置を規制する規制壁を有し、
     前記規制壁のうち前記中継端子の延びる方向における端部の外面に、補強リブが設けられ、
     前記グロメットは、前記開口部の周りに設けられた鍔部を有する、充電コネクタ。
  2.  請求項1に記載の充電コネクタであって、
     前記規制壁は、前記中継端子を挟んで対向する第1規制壁及び第2規制壁を有し、
     前記第1規制壁に設けられた前記補強リブと、前記第2規制壁に設けられた前記補強リブとが互いに逆向きに形成されている、充電コネクタ。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の充電コネクタであって、
     前記グロメットには、前記挿抜方向と交差する方向に開口する排水口が設けられ、
     前記壁は、前記リテーナの後端部を前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子に対応する第1領域と、前記第1領域よりも前記排水口側に位置する第2領域とに仕切る仕切壁を有し、
     前記仕切壁の先端部が前記グロメットの内面と当接する、充電コネクタ。
  4.  請求項3に記載の充電コネクタであって、
     前記挿抜方向、前記排水口が開口する方向及び前記グロメットの内部において前記電力線が延びる方向は、互いに交差する方向である、充電コネクタ。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の充電コネクタであって、
     前記ハウジングは、前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するハウジング本体と、前記車両へのボルト締結に用いられる車両取付部とを有し、
     前記車両取付部は、前記ハウジング本体から外向きに突出するフランジ部と、前記フランジ部から前記挿抜方向に突出する第1及び第2のリブとを有し、
     前記グロメットは、前記ハウジングに被さる開口部の外側に設けられて前記車両取付部に向けて突出する突起を有し、
     前記突起が前記第1及び第2のリブの間に嵌っている、充電コネクタ。
  6.  請求項5に記載の充電コネクタであって、
     前記車両取付部は、前記第1及び第2のリブ同士を繋ぐ連結リブを有し、
     前記突起は、前記連結リブを避けた位置で前記第1及び第2のリブの間に嵌っている、充電コネクタ。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の充電コネクタであって、
     前記ハウジングは、前記第1及び第2のパワー端子及び前記複数のシグナル端子を保持するハウジング本体と、前記車両へのボルト締結に用いられる車両取付部とを有し、
     前記車両取付部は、前記ハウジング本体から外向きに突出するフランジ部と、前記フランジ部から前記挿抜方向に突出する複数のリブとを有し、
     前記フランジ部には、第1取付孔と、前記第1取付孔よりも前記ハウジング本体に近い第2取付孔とが形成され、
     前記複数のリブは、前記第2取付孔が形成された部分の剛性を前記第1取付孔が形成された部分の剛性よりも高めるように設けられている、充電コネクタ。
PCT/JP2022/025548 2021-07-29 2022-06-27 充電コネクタ WO2023008041A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280048999.XA CN117693868A (zh) 2021-07-29 2022-06-27 充电连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124332A JP2023019545A (ja) 2021-07-29 2021-07-29 充電コネクタ
JP2021-124332 2021-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023008041A1 true WO2023008041A1 (ja) 2023-02-02

Family

ID=85087879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025548 WO2023008041A1 (ja) 2021-07-29 2022-06-27 充電コネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023019545A (ja)
CN (1) CN117693868A (ja)
WO (1) WO2023008041A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897351B2 (en) * 2021-09-03 2024-02-13 T-Conn Precision Corporation Electrical connector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053091A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電動車両の充電用の受電側コネクタ
WO2014147758A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP2015216090A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 住友電装株式会社 グロメット付きコネクタ
JP2018026286A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 矢崎総業株式会社 コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053091A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電動車両の充電用の受電側コネクタ
WO2014147758A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP2015216090A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 住友電装株式会社 グロメット付きコネクタ
JP2018026286A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897351B2 (en) * 2021-09-03 2024-02-13 T-Conn Precision Corporation Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023019545A (ja) 2023-02-09
CN117693868A (zh) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1283561B1 (en) Battery connecting portion-protecting cover
US7934934B2 (en) Electric junction box for motor vehicle
JP3976511B2 (ja) バッテリカバー
JP2003272755A (ja) カバー付コネクタ
WO2023008041A1 (ja) 充電コネクタ
JP3638103B2 (ja) 電線プロテクタの電線導出構造
JP5682439B2 (ja) プロテクタ
WO2023008027A1 (ja) 充電コネクタ
WO2023008040A1 (ja) 充電コネクタ
JP2835690B2 (ja) 防水コネクタ
JP2023019474A (ja) 充電コネクタ
WO2023166929A1 (ja) 電線付きコネクタ
JP2023019479A (ja) 充電コネクタ
WO2023166964A1 (ja) 電線付きコネクタ
JP2023019508A (ja) 充電コネクタ
JP3454470B2 (ja) 電気接続箱
JP2023019542A (ja) 充電コネクタ
KR100632301B1 (ko) 자동차용 배터리 단자 구조
JP2001128333A (ja) 電線プロテクタの電線区分け構造
JP4133098B2 (ja) 電気接続箱
WO2022202906A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2022190978A1 (ja) グロメット及びインレット組立体
WO2022196545A1 (ja) グロメットユニット及びワイヤハーネス
JP2003045556A (ja) カバー付コネクタ
JP7484775B2 (ja) グロメット及びインレット組立体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22849111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE