WO2022255121A1 - 圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータ - Google Patents

圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022255121A1
WO2022255121A1 PCT/JP2022/020869 JP2022020869W WO2022255121A1 WO 2022255121 A1 WO2022255121 A1 WO 2022255121A1 JP 2022020869 W JP2022020869 W JP 2022020869W WO 2022255121 A1 WO2022255121 A1 WO 2022255121A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
piezoelectric element
film
electrode side
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕司 松下
慎太郎 原
秀樹 眞嶋
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to US18/558,670 priority Critical patent/US20240244979A1/en
Priority to EP22815873.9A priority patent/EP4350790A4/en
Priority to CN202280039712.7A priority patent/CN117426156A/zh
Priority to JP2023525724A priority patent/JPWO2022255121A1/ja
Publication of WO2022255121A1 publication Critical patent/WO2022255121A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Definitions

  • the present invention relates to piezoelectric elements, liquid droplet ejection heads, ferroelectric memories, and piezoelectric actuators. More particularly, it relates to a piezoelectric element or the like whose piezoelectric characteristics deteriorate less with use.
  • the leakage current becomes easier to flow and increases over time by applying voltage continuously or intermittently. This increase in leakage current over time is one of the causes of deterioration in piezoelectric characteristics due to use.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems and circumstances, and the problem to be solved is a piezoelectric element whose piezoelectric characteristics deteriorate less with use, a droplet ejection head equipped with the piezoelectric element, and a ferroelectric memory. and to provide a piezoelectric actuator.
  • the present inventors investigated the causes of the above problems and found that the first electrode, the second electrode, and the piezoelectric film positioned between the first electrode and the second electrode wherein the deterioration of the piezoelectric characteristics due to use is small by reducing the degree of deterioration due to aging under specific conditions of the Schottky barrier height between the second electrode and the piezoelectric film.
  • the inventors have found that they can provide piezoelectric elements and the like, and have arrived at the present invention. That is, the above problems related to the present invention are solved by the following means.
  • a piezoelectric element comprising a first electrode, a second electrode, and a piezoelectric film positioned between the first electrode and the second electrode,
  • the first electrode is an electrode to which a relatively positive voltage is applied when driving
  • the second electrode is an electrode to which a relatively negative voltage is applied when driven
  • a piezoelectric element characterized in that, in an aging test in which an electric field of 10 V/ ⁇ m is applied at an ambient temperature of 80° C., a coefficient A obtained from the following logarithmic approximation formula is ⁇ 4.200 ⁇ 10 ⁇ 2 or more.
  • ⁇ 2 A ⁇ ln(t)+B ⁇ 2 : Schottky barrier height [eV] between the second electrode and the piezoelectric film when a positive electric field of 12.68 V/ ⁇ m is applied to the first electrode t: aging time [h]
  • the crystal structure of the material of the piezoelectric film is a perovskite structure, and 3.
  • the material of the piezoelectric film is Pb X (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 [0.5 ⁇ X ⁇ 1.5, 0.1 ⁇ Y ⁇ 0.9] in the entire piezoelectric film. is lead zirconate titanate represented by
  • the atomic composition ratio X of lead on the first electrode side is X1
  • the atomic composition ratio X of lead on the second electrode side is X2. 4.
  • the piezoelectric element according to any one of items 1 to 4, wherein the value of X1/X2 is 1.04 or more.
  • a dielectric film on the second electrode side is provided between the second electrode and the piezoelectric film, and 6.
  • the crystal lattice volume of the material of the dielectric film on the second electrode side is smaller than the crystal lattice volume of the material of the piezoelectric film, according to any one of items 1 to 5. piezoelectric element.
  • the crystal structure of the material of the dielectric film on the second electrode side is a perovskite structure, and 7.
  • a first electrode side dielectric film is provided between the first electrode and the piezoelectric film, and The total thickness of the dielectric film on the second electrode side and the dielectric film on the first electrode side is equal to the dielectric film on the second electrode side, the dielectric film on the first electrode side, and the piezoelectric film.
  • a Schottky barrier height ⁇ 2 between the second electrode and the piezoelectric film when a positive electric field of 12.68 V/ ⁇ m is applied to the first electrode is 0.5 eV or more.
  • a droplet ejection head comprising a piezoelectric element, 11.
  • a droplet discharge head, wherein the piezoelectric element is the piezoelectric element according to any one of items 1 to 10.
  • a ferroelectric memory comprising a piezoelectric element, A ferroelectric memory, wherein the piezoelectric element is the piezoelectric element according to any one of items 1 to 10.
  • a piezoelectric actuator comprising a piezoelectric element, A piezoelectric actuator, wherein the piezoelectric element is the piezoelectric element according to any one of items 1 to 10.
  • the increase in leakage current over time causes the deterioration of piezoelectric characteristics.
  • This increase in leakage current over time is caused by the continuous or intermittent application of voltage, and one possible cause of this is the decrease in Schottky barrier height.
  • the present invention pays attention to the fact that the Schottky barrier height between the second electrode and the piezoelectric film decreases due to continuous or intermittent application of voltage to the piezoelectric element, thereby increasing the leakage current.
  • the inventors have found that by suppressing the degree of deterioration of the Schottky barrier height due to aging within a specific range, it is possible to suppress an increase in leakage current and the resulting deterioration in piezoelectric characteristics.
  • the coefficient A is an index of the degree of suppression of the decrease in Schottky barrier height.
  • the coefficient A has a value of 0 or less, and the larger the value, that is, the closer the value is to 0, the smaller the degree of decrease in the Schottky barrier height.
  • a piezoelectric element of the present invention is a piezoelectric element comprising a first electrode, a second electrode, and a piezoelectric film positioned between the first electrode and the second electrode, wherein the first electrode comprises: An electrode to which a relatively positive voltage is applied when driven, the second electrode is an electrode to which a relatively negative voltage is applied when driven, and an electric field at an ambient temperature of 80 ° C.
  • a coefficient A obtained from the following logarithmic approximation formula in an aging test in which 10 V/ ⁇ m is applied is -4.200 ⁇ 10 ⁇ 2 or more. This feature is a technical feature common to or corresponding to the following embodiments.
  • the coefficient A is preferably -1.000 ⁇ 10 -2 or more. This makes it possible to further reduce the deterioration of the piezoelectric properties that accompanies use.
  • the crystal structure of the material of the piezoelectric film is a perovskite structure, and the thickness of the piezoelectric film is in the range of 0.1 to 5 ⁇ m. is preferred. As a result, the displacement generating force required for the piezoelectric element can be obtained.
  • the material of the piezoelectric film is preferably lead zirconate titanate. This allows the formation of piezoelectric elements with good performance.
  • the material of the piezoelectric film is Pb X (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 [0.5 ⁇ X ⁇ 1.5, 0.1 ⁇ Y ⁇ 0 .9] and the atomic composition ratio X of lead on the first electrode side when the piezoelectric film is divided in half in the thickness direction is X1,
  • the value of the ratio X1/X2 is preferably 1.04 or more. This makes it possible to further suppress the decrease in the Schottky barrier height that accompanies use.
  • a dielectric film on the side of the second electrode is provided between the second electrode and the piezoelectric film, and a crystal lattice of a material of the dielectric film on the side of the second electrode is provided.
  • the volume is preferably smaller than the crystal lattice volume of the material of the piezoelectric film.
  • the crystal structure of the material of the dielectric film on the second electrode side is a perovskite structure, and the piezoelectric film and the dielectric film on the second electrode side are:
  • the total thickness is preferably in the range of 0.1-5 ⁇ m.
  • a dielectric film on the side of the first electrode is provided between the first electrode and the piezoelectric film, and the dielectric film on the side of the second electrode and the first electrode are provided.
  • the total thickness of the dielectric film on the second electrode side is within a range of 5 to 15% of the total thickness of the dielectric film on the second electrode side, the dielectric film on the first electrode side, and the piezoelectric film Preferably.
  • the material of the dielectric film on the second electrode side is lead lanthanum titanate. This makes it possible to suppress leakage current by forming a Schottky junction.
  • the Schottky barrier height ⁇ 2 between the second electrode and the piezoelectric film when a positive electric field of 12.68 V/ ⁇ m is applied to the first electrode is It is preferably 0.5 eV or more. This makes it possible to further suppress leakage current.
  • a droplet discharge head, a ferroelectric memory, and a piezoelectric actuator of the present invention are characterized by comprising the piezoelectric element of the present invention.
  • a piezoelectric element of the present invention is a piezoelectric element comprising a first electrode, a second electrode, and a piezoelectric film positioned between the first electrode and the second electrode, wherein the first electrode comprises: An electrode to which a relatively positive voltage is applied when driven, the second electrode is an electrode to which a relatively negative voltage is applied when driven, and an electric field at an ambient temperature of 80 ° C.
  • a coefficient A obtained from the following logarithmic approximation formula in an aging test in which 10 V/ ⁇ m is applied is -4.200 ⁇ 10 ⁇ 2 or more.
  • ⁇ 2 A ⁇ ln(t)+B ⁇ 2 : Schottky barrier height [eV] between the second electrode and the piezoelectric film when a positive electric field of 12.68 V/ ⁇ m is applied to the first electrode t: aging time [h]
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of a structural example of the piezoelectric element of the present invention.
  • a piezoelectric element of the present invention is characterized by comprising a first electrode 10 , a second electrode 50 , and a piezoelectric film 30 positioned between the first electrode 10 and the second electrode 50 .
  • membrane 20 is provided.
  • the first electrode 10 is an electrode to which a relatively positive voltage is applied when driven.
  • the material of the first electrode 10 is not particularly limited, and Cr, Ni, Cu, Pt, Ir, Ti, Ir--Ti alloy, LaNiO 3 , SrRuO 3 and the like can be used.
  • the thickness of the first electrode 10 is preferably in the range of 0.1-1 ⁇ m.
  • the second electrode 50 is an electrode to which a relatively negative voltage is applied when driven.
  • the material of the second electrode 50 is not particularly limited, and Cr, Ni, Cu, Pt, Ir, Ti, Ir—Ti alloy, LaNiO 3 , SrRuO 3 and the like can be used.
  • the thickness of the second electrode 50 is preferably within the range of 0.1-5 ⁇ m.
  • a "piezoelectric film” refers to a film formed of a piezoelectric material.
  • the piezoelectric material that is the material of the piezoelectric film 30 according to the present invention preferably has a perovskite crystal structure.
  • a “perovskite structure” refers to a crystal structure similar to perovskite (perovskite CaTiO 3 ).
  • the composition of a perovskite-type crystal structure is represented by ABX3 , and in the perovskite-type crystal structure, A, B, and X exist as constituent ions of A cation, B cation, and X anion, respectively.
  • the B cation-deficient perovskite compound, the A cation-deficient perovskite compound, and the X anion-deficient perovskite compound are also defined as compounds having a perovskite crystal structure.
  • Lead zirconate titanate Pb(Zr,Ti) O3
  • lead titanate PbTiO3
  • lead zirconate PbZrO3
  • lead lanthanum titanate are used as piezoelectric materials having a perovskite crystal structure.
  • PT Pb, La
  • barium titanate BaTiO 3
  • lead zirconate titanate represented by Pb X (Zr Y ,Ti 1-Y )O 3 [0.5 ⁇ X ⁇ 1.5, 0.1 ⁇ Y ⁇ 0.9] is particularly preferable. .
  • the lead zirconate titanate preferably has a non-stoichiometric composition. Specifically, when the composition is represented by Pb X (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 [0.5 ⁇ X ⁇ 1.5, 0.1 ⁇ Y ⁇ 0.9], X>1 Preferably.
  • the composition is represented by Pb X (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 [0.5 ⁇ X ⁇ 1.5, 0.1 ⁇ Y ⁇ 0.9], and the piezoelectric film 30 is
  • the value of the ratio X1/X2 is 1.04 or more. is preferable, and 1.11 or more is more preferable. This makes it possible to further suppress the decrease in the Schottky barrier height that accompanies use.
  • X2 is preferably 1.2 or less, and the value of the ratio X1/X2 is preferably 1.14 or less.
  • the composition of the piezoelectric film 30 can be analyzed by examining the composition in the depth direction of the piezoelectric film by alternately performing ion sputtering using Auger electron spectroscopy.
  • the atomic composition ratio X of lead can be adjusted by adjusting the oxygen partial pressure of the sputtering gas when forming the piezoelectric film 30 .
  • the oxygen partial pressure of the sputtering gas is set high, the atomic composition ratio X of lead can be increased, and if the oxygen partial pressure of the sputtering gas is set low, the atomic composition ratio X of lead can be reduced. can be done.
  • Y is derived from the sputtering target and does not change throughout the piezoelectric film.
  • the piezoelectric film 30 When the piezoelectric film 30 is divided in half in the thickness direction and the lead atomic composition ratio X is changed between the piezoelectric film on the first electrode side and the piezoelectric film on the second electrode side, the film is formed in half. Sometimes the oxygen partial pressure of the sputtering gas may be changed.
  • the composition is Pb X (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 [0.5 ⁇ X ⁇ 1.5, 0.1 ⁇ Y ⁇ 0.9].
  • Y when represented by is preferably in the range of 0.50 to 0.58, particularly preferably 0.52.
  • composition ratios X1 and X2 of lead are adjusted so that the value of the ratio X1/X2 is 1.04 or more, that is, so that the first electrode side increases, when a positive voltage is applied to the first electrode, , the time until lead defects diffuse to the interface of the second electrode is lengthened, so that the decrease in Schottky barrier height is suppressed.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing changes in band alignment due to lead defect diffusion and charge injection when the piezoelectric material is PZT.
  • the positively charged lead defects derived from excess lead and segregated on the first electrode side diffuse to the second electrode side due to the application of voltage, reach the interface between the second electrode and the piezoelectric body, and reach the second electrode. It lowers the Schottky barrier height between the electrode and the piezoelectric film.
  • the charge injection to the interface between the first electrode and the piezoelectric film also reduces the height of the Schottky barrier between the first electrode and the piezoelectric film.
  • the coercive electric field and remanent polarization changes with use.
  • a positive voltage is applied to the first electrode, diffusion of lead defects toward the second electrode progresses and the internal bias becomes smaller.
  • the coercive electric field shifts to the positive side, and the remnant polarization increases due to the relaxation of pinning.
  • the inflection point is reached, the coercive electric field shifts to the negative side, the remanent polarization becomes smaller, and pinning progresses. This is considered to be caused by charge injection to the interface between the first electrode and the piezoelectric film.
  • the thickness of the piezoelectric film 30 is preferably within the range of 0.1-5 ⁇ m, more preferably within the range of 2.0-3.5 ⁇ m. As a result, the displacement generating force required for the piezoelectric element can be obtained.
  • the “dielectric film on the second electrode side” refers to a film formed of a dielectric material between the second electrode and the piezoelectric film.
  • the crystal lattice volume of the material of the dielectric film 40 on the second electrode side is preferably smaller than the crystal lattice volume of the material of the piezoelectric film. This increases the bandgap and thus the Schottky barrier height at the interface.
  • the crystal lattice volume can be measured by the X-ray diffraction (XRD) method. Using out-of-plane 2 ⁇ - ⁇ scanning (Out-of-plane) and in-plane 2 ⁇ - ⁇ scanning (Inplane), the crystal (001) plane spacing and (100) plane spacing are obtained as c and a, respectively. and the crystal lattice volume can be calculated by a ⁇ a ⁇ c.
  • XRD X-ray diffraction
  • the dielectric film 40 on the second electrode side preferably has a perovskite crystal structure.
  • Piezoelectric materials having a perovskite crystal structure include lead titanate (PbTiO 3 ), lead lanthanum titanate (PLT: (Pb, La)TiO 3 ), barium titanate (BaTiO 3 ), and the like.
  • PbTiO 3 lead titanate
  • barium titanate BaTiO 3
  • those containing lead are preferred, and lead lanthanum titanate is particularly preferred.
  • a Schottky barrier can be formed at the interface with PZT due to the difference in crystal lattice capacity.
  • the sum of the thickness of the piezoelectric film 30 and the thickness of the dielectric film 40 on the second electrode side is preferably within the range of 0.1 to 5 ⁇ m.
  • the “dielectric film on the first electrode side” refers to a film formed of a dielectric material between the first electrode and the piezoelectric film.
  • the dielectric film 20 on the first electrode side can be the same as the dielectric film 40 on the second electrode side.
  • the total thickness of the dielectric film on the second electrode side and the dielectric film on the first electrode side is the total thickness of the dielectric film on the second electrode side, the dielectric film on the first electrode side, and the piezoelectric film. is preferably in the range of 5 to 15%.
  • the piezoelectric element of the present invention is characterized in that, in an aging test in which an electric field of 10 V/ ⁇ m is applied at an ambient temperature of 80° C., a coefficient A obtained from the following logarithmic approximation formula is ⁇ 4.200 ⁇ 10 ⁇ 2 or more.
  • ⁇ 2 A ⁇ ln(t)+B ⁇ 2 : Schottky barrier height [eV] between the second electrode and the piezoelectric film when a positive electric field of 12.68 V/ ⁇ m is applied to the first electrode t: aging time [h]
  • FIG. 3 is a graph of an example to be described later. Since the change in the early stage of aging is important, the aging time t is set to 20 hours at the longest.
  • the coefficient A is an index of the degree of suppression of the decrease in Schottky barrier height.
  • the coefficient A is a value of 0 or less, and the larger the value, that is, the closer the value is to 0, the smaller the degree of decrease in the Schottky barrier height due to aging.
  • the present invention is characterized in that the coefficient A is -4.200 ⁇ 10 -2 or more. Moreover, from the viewpoint of the effect of the present invention, it is preferably -1.000 ⁇ 10 -2 or more.
  • the Schottky barrier height ⁇ 2 between the second electrode and the piezoelectric film when a positive electric field of 12.68 V/ ⁇ m is applied to the first electrode before the aging test is It is preferably 0.5 eV or more. This makes it possible to further suppress leakage current.
  • the Schottky barrier height ⁇ includes the Schottky barrier height ⁇ 2 between the second electrode and the piezoelectric film and the Schottky barrier height ⁇ 1 between the first electrode and the piezoelectric film. Called S.
  • a method for measuring the Schottky barrier height ⁇ S in the present invention will be described below. The measurement method is the same regardless of whether the measurement is performed independently of the aging test or the measurement in the aging test.
  • the Schottky barrier height ⁇ S [eV] is obtained by measuring the leakage current density J [A/cm 2 ] at a predetermined temperature T [K] by the following method, and plotting the horizontal axis as ln (1000/T ) and the vertical axis is ln(J/T 2 ), and from the slope ⁇ , it is obtained using the following formula.
  • At least four predetermined temperatures T[K] are required to create an Arrhenius plot.
  • q ⁇ S /k B ⁇ : Slope of Arrhenius plot
  • ⁇ S Schottky barrier height [eV]
  • q electric charge [C] k B : Boltzmann constant [J/K]
  • the piezoelectric element is placed in an electric furnace, sealed, and dry air is introduced. Wait until the dew point drops below -50°C. After that, the temperature of the electric furnace is increased to adjust the ambient temperature to a predetermined temperature T[K]. Here, in order to avoid the influence of temperature fluctuations, a certain waiting time (for example, about 45 minutes until the temperature stabilizes) is provided.
  • the ambient temperature is the temperature measured by a thermocouple thermometer installed near the piezoelectric element.
  • the electric field is applied such that the second electrode is grounded, and when measuring the Schottky barrier height ⁇ 1 between the first electrode and the piezoelectric film, the first electrode is at a positive potential.
  • the first electrode side is set to a negative potential. Leakage current density is measured, for example, with a semiconductor parameter analyzer (Agilent B1500A).
  • FIG. 4 shows a droplet ejection head No. 1 of an embodiment to be described later.
  • 1 is a graph obtained by plotting the measurement results of sample No. 1 with In (E) on the horizontal axis and In (J/T 2 ) on the vertical axis according to the theoretical formula of the Schottky emission current (formula (1) below). .
  • This graph shows measurement results at temperatures of 40° C., 52° C., 65° C. and 80° C., and symbol E represents electric field [V/ ⁇ m].
  • the electric field region where the line connecting the plotted points becomes a straight line is the electric field region where the Schottky emission current can be considered to flow predominantly. be.
  • the electric field region in which the Schottky emission current can be considered to flow predominantly at any temperature is 7.714 V/ ⁇ m or more. Further, when other samples were similarly checked, a linear plot was obtained at an electric field of 12.68 V/ ⁇ m. A voltage of 68 V/ ⁇ m was adopted.
  • J leakage current density [A/cm 2 ]
  • A Arbitrary constant
  • T Predetermined temperature [K]
  • q electric charge [C]
  • S Schottky barrier height [eV]
  • Permittivity [F/m]
  • E electric field [V/ ⁇ m]
  • k B Boltzmann constant [J/K]
  • the aging test of the piezoelectric element is performed by continuously applying an electric field of 10 V/.mu.m for a predetermined time while heating the piezoelectric element so that the ambient temperature reaches 80.degree. Details of the aging test will be described below.
  • the piezoelectric element is placed in an electric furnace and sealed. Dry air is put into the electric furnace, and it waits until the dew point becomes -50°C or lower. After that, the temperature of the electric furnace is increased to adjust the atmospheric temperature to 80°C. Here, in order to avoid the influence of temperature fluctuations, a certain waiting time (for example, about 45 minutes until the temperature stabilizes) is provided.
  • the ambient temperature is the temperature measured by a thermocouple thermometer installed near the piezoelectric element.
  • the second electrode is grounded and a positive electric field of 10 V/ ⁇ m is applied to the first electrode.
  • the electric field is applied using, for example, a DC stabilized power supply (KX-100L). Aging is performed by continuously applying an electric field of 10 V/ ⁇ m while maintaining the ambient temperature at 80°C.
  • the aging time t which is the elapsed time from the start of application, is set to a maximum of 20 hours.
  • the Schottky barrier height ⁇ 2 between the second electrode and the piezoelectric film is measured several times during the aging to the extent that the tendency of change due to aging can be found.
  • the measurement is preferably performed at least four times with different aging times t. For example, measurements are made at aging times t of 2, 5, 10 and 20 hours.
  • a droplet discharge head, a ferroelectric memory, and a piezoelectric actuator according to the present invention are characterized by including the piezoelectric element of the present invention. Since the piezoelectric element of the present invention undergoes little deterioration in piezoelectric characteristics during use, a liquid droplet discharge head, ferroelectric memory, and piezoelectric actuator provided with the piezoelectric element can be used stably for a long period of time.
  • the droplet discharge head, the ferroelectric memory, and the piezoelectric actuator of the present invention are not particularly limited in other configurations as long as they include the piezoelectric element of the present invention, and generally used members are used. can be configured.
  • the piezoelectric element of the present invention can be used for, for example, piezoelectric microphones, vibration sensors, displacement sensors, ultrasonic detectors, oscillation circuits, resonators, ceramic filters, piezoelectric transformers, piezoelectric buzzers, ultrasonic motors, and the like. can.
  • a droplet discharge head provided with the piezoelectric element of the present invention was produced, and using the droplet discharge head, the deterioration of the piezoelectric characteristics due to use was evaluated.
  • interplanar spacing and crystal lattice volume of the lead lanthanum titanate of the dielectric film on the first electrode side measured by the X-ray diffraction method are as follows. (100) surface spacing a 3.95 ⁇ (001) surface spacing c 3.94 ⁇ Crystal lattice volume a ⁇ a ⁇ c 61.47 ⁇ 3
  • a piezoelectric film was formed on the lead zirconate titanate (PZT: Pb 1.25 (Zr 0.0. 52 , Ti 0.48 )O 3 ) ceramic targets were used and RF magnetron sputtering was used.
  • the oxygen partial pressure was increased and the lead amount was adjusted.
  • the composition of the piezoelectric film on the first electrode side is represented by Pb X1 (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 , where X1 is 1.16, Y was 0.52.
  • the composition of the piezoelectric film on the second electrode side is expressed as Pb X2 (Zr Y , Ti 1-Y )O 3 , where X2 is 1.5. 08 and Y was 0.52.
  • the composition of the piezoelectric film was analyzed by examining the composition in the depth direction of the piezoelectric film by alternately performing ion sputtering using Auger electron spectroscopy.
  • interplanar spacing and crystal lattice volume of the lead zirconate titanate of the piezoelectric film measured by the X-ray diffraction method are as follows. (100) plane spacing a 4.09 ⁇ (001) surface spacing c 4.08 ⁇ Crystal lattice volume a ⁇ a ⁇ c 68.25 ⁇ 3
  • interplanar spacing and crystal lattice volume of the lead lanthanum titanate of the dielectric film on the second electrode side measured by the X-ray diffraction method are as follows. (100) surface spacing a 3.95 ⁇ (001) surface spacing c 3.94 ⁇ Crystal lattice volume a ⁇ a ⁇ c 61.47 ⁇ 3
  • a second electrode was formed on the dielectric film on the second electrode side by a sputtering method using a Cu target.
  • the thickness and sputtering conditions are as follows.
  • a photosensitive polyimide resin was applied onto the second electrode by spin coating and cured by baking at 230°C to form an ink blocking film of 1 ⁇ m.
  • a 0.5 ⁇ m seed layer was formed on the ink blocking film by sputtering using a Ni target. Sputtering was performed for 15 minutes in argon gas at a high-frequency power of 500 W and a gas pressure of 1 Pa during sputtering.
  • a pressure chamber with a height of 150 ⁇ m is formed by laminating two layers of ORDYL MP108 made by Tokyo Ohka Co., Ltd., a dry film resist with a thickness of 80 ⁇ m, and then a pressure chamber member made of Ni is deposited by Ni electroforming. formed by Next, the dry film resist layer was removed, washed and dried.
  • the Si substrate was ground to a thickness of about 50 ⁇ m, and was completely removed by dry etching using SF6 .
  • an OMR resist manufactured by Tokyo Ohka Co., Ltd. was applied on the first electrode, and the mask pattern was transferred by exposure and developed to form a resist mask.
  • the first electrode in the region where the resist mask was not formed was removed by dry etching using a mixed gas of argon, oxygen and CHF3 . After cleaning, the resist mask was removed using a remover.
  • an OMR resist manufactured by Tokyo Ohka Co., Ltd. was applied, and the mask pattern was transferred by exposure and developed to form a resist mask.
  • the dielectric film and the piezoelectric film in the regions where the resist mask was not formed were removed by dry etching using a mixed gas of chlorine and bromine. After cleaning, the resist mask was removed using a remover.
  • a protective film of 1 ⁇ m was formed by applying a photosensitive polyimide resin by spin coating and then patterning it. Patterning was performed by transferring a mask pattern by exposure and developing. After patterning, it was cured by baking at 210°C.
  • the support substrate is heated to a temperature higher than the temperature at which the thermal peeling sheet foams, and the support substrate is removed. got 1.
  • piezoelectric actuator No. An ink flow path member and a nozzle plate were adhered to the droplet ejection head No. 1 with an adhesive. got 1.
  • ⁇ Droplet discharge head No. Preparation of 4> instead of forming the dielectric film on the second electrode side, the thickness of the piezoelectric film and the dielectric film on the first electrode side is set to 3.50 ⁇ m (piezoelectric film: 3.38 ⁇ m, dielectric film on the first electrode side). film: 0.12 ⁇ m), and X1 and X2 of the piezoelectric film were adjusted as shown in Table I. 1, droplet discharge head No. 4 was produced.
  • the aging test method and Schottky barrier height measurement method are as described above. It should be noted that droplet ejection head No. Since the inter-electrode distance in 1 to 4 is 3.50 ⁇ m, in the aging test, the applied electric field was set to 10.00 V/ ⁇ m by setting the absolute value of the applied voltage to 35 V. Also, in the Schottky barrier height measurement, the applied electric field was set to 12.86 V/ ⁇ m by setting the absolute value of the applied voltage to 45V.
  • the aging time t was set at four points of 2 hours, 5 hours, 10 hours, and 20 hours.
  • the predetermined temperature T in the measurement of the Schottky barrier height ⁇ 2 at each aging time t is set to 5 points of 24 ° C, 40 ° C, 52 ° C, 65 ° C, and 80 ° C. Then, the temperature obtained by the thermocouple was adopted as the ambient temperature and used for evaluation.
  • FIG. 3 shows a graph plotting each aging time t and the Schottky barrier height ⁇ 2 at that time.
  • Droplet discharge head No. A factor A of 1 to 4 was derived from the logarithmic approximation described above using the Schottky barrier height ⁇ 2 at each aging time t.
  • the derived coefficient A values are shown in Table I.
  • the period of long-term injection was 1500 hours.
  • "normal temperature” refers to the test of long-term injection at room temperature
  • “high temperature” refers to the test of long-term injection at 50°C.
  • a square wave was adopted as the waveform during ejection, the second electrode was grounded, and a positive voltage of 30 V was applied to the first electrode.
  • the liquid droplet ejection head provided with the piezoelectric element of the present invention has high durability for long-term use. Also, from this result, it can be seen that the piezoelectric element of the present invention is less likely to deteriorate in piezoelectric characteristics during use.
  • Droplet discharge head No. FIG. 5 shows the PE characteristics of No. 1 droplet discharge head. The PE characteristics of No. 2 are shown in FIG. The electric field on the horizontal axis is positive when a positive voltage is applied to the first electrode, and the polarization on the vertical axis is positive when positive charges are accumulated in the first electrode.
  • Droplet discharge head No. 7 shows changes in the coercive electric field due to aging measured in No. 1 droplet discharge head.
  • FIG. 8 shows changes in the coercive electric field with aging measured in 2.
  • Each coercive field was measured on three different samples, the plot represents the average, and the error bars indicate the range of variability of the values.
  • Vc+ indicates the larger coercive electric field and Vc- indicates the smaller coercive electric field.
  • Droplet discharge head No. 1 and droplet discharge head No. 2 the coercive electric field shifts once to the positive side and then shifts to the negative side.
  • Droplet discharge head No. 1 has an inflection point in the vicinity of 5 hours, whereas droplet ejection head No. 1 has an inflection point near 5 hours. 2 has an inflection point near 2 hours.
  • FIG. 9 shows changes in remanent polarization due to aging measured in No. 1 droplet ejection head.
  • FIG. 10 shows the change in remanent polarization due to aging measured in 2.
  • Pr+ indicates the larger remanent polarization
  • Pr- indicates the smaller remanent polarization.
  • Pr is a value obtained by dividing the difference between Pr+ and Pr ⁇ by 2, and this value is adopted as the remanent polarization of the sample.
  • the droplet discharge head No. 1 is droplet ejection head No. 1; 2, the amount of shift in the negative direction is large.
  • Droplet discharge head No. 1 the droplet ejection head No. Since head No. 2 is manufactured so that the amount of lead is generally large, the degree of segregation of internal lead defects is the same as that of droplet discharge head No. 2. 1 is larger in relative comparison. Therefore, from the correlation between the degree of segregation of lead defects and the internal bias, it is found that excess lead has a positive charge and exists in the film.
  • Droplet ejection head No. 1 is the same as droplet ejection head No. 1.
  • Droplet discharge head No. 2 is slower than droplet discharge head No. 2 in reaching the point of inflection. This is because 1 has a larger value of the ratio X1/X2, that is, the degree of segregation of lead defects toward the first electrode side is larger.
  • the coercive electric field shifts to the negative side. This is thought to be caused by charge injection into the interface between the first electrode and the piezoelectric film, and the remanent polarization is also reduced and pinning is progressing.
  • the present invention can be used for a piezoelectric element whose piezoelectric characteristics deteriorate less with use, and for a droplet discharge head, a ferroelectric memory, and a piezoelectric actuator provided with the piezoelectric element.
  • First electrode 20 First electrode side dielectric film 30 Piezoelectric film 40 Second electrode side dielectric film 50 Second electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

本発明の圧電素子は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置する圧電体膜とを備えた圧電素子であって、前記第1電極が、駆動する際に相対的に正の電圧が印加される電極であり、前記第2電極が、駆動する際に相対的に負の電圧が印加される電極であり、かつ、雰囲気温度80℃で電界10V/μmを印加するエイジング試験において下記対数近似式から得られる係数Aが、-4.200×10-2以上であることを特徴とする。 Φ2=A×ln(t)+B Φ2:第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さ[eV] t:エイジング時間[h] A:係数 B:係数

Description

圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータ
 本発明は、圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータに関する。
 より詳しくは、使用に伴う圧電特性の劣化が小さい圧電素子等に関する。
 圧電素子の圧電特性は、電圧を印加したときに僅かに流れるリーク電流によって低下することが知られている。圧電特性の低下の原因となるリーク電流は、印加時の電圧や温度が高いほど大きくなる傾向を示す。
 また、このリーク電流は、電圧及び温度が同じであっても、継続的又は断続的に電圧を印加することで、流れやすくなり、経時的に増大する。このリーク電流の経時的な増大が、使用に伴う圧電特性の劣化の一因となっている。
 圧電特性の劣化を抑制する技術として、例えば電圧印加時に圧電体膜に局所的で微細に発生する高い応力を緩和して応力集中を抑制することにより、高湿度、高温環境下において耐久性を向上させる、という技術が開示されている(特許文献1参照。)。
 また、他の技術として、圧電素子にトンネル電流又はプールフレンケル電流が発生し始める電圧よりも低い最大電圧で前記圧電素子を駆動する駆動系を用いて、圧電素子の駆動時におけるトンネル電流又はプールフレンケル電流の発生を抑制する、という技術が開示されている(特許文献2参照。)。
 上記のとおり、圧電特性の劣化を抑制する技術はいくつか開示されている。しかし、圧電素子の長寿命化のために、さらなる劣化抑制が望まれており、異なる視点での解決手段が求められている。
特開2010-70394号公報 特開2017-71082号公報
 本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、使用に伴う圧電特性の劣化が小さい圧電素子、並びに当該圧電素子を備えた液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータを提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決すべく、上記課題の原因等について検討した結果、第1電極と、第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置する圧電体膜とを備えた圧電素子であって、第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さの特定条件下でのエイジングによる低下の程度を小さくすることで、使用に伴う圧電特性の劣化が小さい圧電素子等を提供することができることを見いだし本発明に至った。
 すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
 1.第1電極と、第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置する圧電体膜とを備えた圧電素子であって、
 前記第1電極が、駆動する際に相対的に正の電圧が印加される電極であり、
 前記第2電極が、駆動する際に相対的に負の電圧が印加される電極であり、かつ、
 雰囲気温度80℃で電界10V/μmを印加するエイジング試験において下記対数近似式から得られる係数Aが、-4.200×10-2以上であることを特徴とする圧電素子。
 Φ=A×ln(t)+B
 Φ:第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さ[eV]
 t:エイジング時間[h]
 A:係数
 B:係数
 2.前記係数Aが、-1.000×10-2以上であることを特徴とする第1項に記載の圧電素子。
 3.前記圧電体膜の材料の結晶構造が、ペロブスカイト型構造であり、かつ、
 前記圧電体膜の厚さが、0.1~5μmの範囲内であることを特徴とする第1項又は第2項に記載の圧電素子。
 4.前記圧電体膜の材料が、チタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする第1項から第3項までのいずれか一項に記載の圧電素子。
 5.前記圧電体膜の材料が、当該圧電体膜全体で、Pb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表されるチタン酸ジルコン酸鉛であり、かつ、
 前記圧電体膜を厚さ方向に半分に分けたときの前記第1電極側の鉛の原子組成比XをX1とし、前記第2電極側の鉛の原子組成比XをX2としたとき、比X1/X2の値が、1.04以上であることを特徴とする第1項から第4項までのいずれか一項に記載の圧電素子。
 6.前記第2電極と前記圧電体膜の間に第2電極側の誘電体膜を備え、かつ、
 前記第2電極側の誘電体膜の材料の結晶格子体積が、前記圧電体膜の材料の結晶格子体積よりも小さいことを特徴とする第1項から第5項までのいずれか一項に記載の圧電素子。
 7.前記第2電極側の誘電体膜の材料の結晶構造が、ペロブスカイト型構造であり、かつ、
 前記圧電体膜と前記第2電極側の誘電体膜の厚さの合計が、0.1~5μmの範囲内であることを特徴とする第6項に記載の圧電素子。
 8.前記第1電極と前記圧電体膜の間に第1電極側の誘電体膜を備え、かつ、
 前記第2電極側の誘電体膜と前記第1電極側の誘電体膜の合計の厚さが、前記第2電極側の誘電体膜と前記第1電極側の誘電体膜と前記圧電体膜の合計の厚さの5~15%の範囲内であることを特徴とする第6項又は第7項に記載の圧電素子。
 9.前記第2電極側の誘電体膜の材料が、チタン酸ランタン鉛であることを特徴とする第6項から第8項までのいずれか一項に記載の圧電素子。
 10.エイジング試験前における、前記第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの前記第2電極と前記圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦが、0.5eV以上であることを特徴とする第1項から第9項までのいずれか一項に記載の圧電素子。
 11.圧電素子を備えた液滴吐出ヘッドであって、
 前記圧電素子が、第1項から第10項までのいずれか一項に記載の圧電素子であることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
 12.圧電素子を備えた強誘電体メモリであって、
 前記圧電素子が、第1項から第10項までのいずれか一項に記載の圧電素子であることを特徴とする強誘電体メモリ。
 13.圧電素子を備えた圧電アクチュエータであって、
 前記圧電素子が、第1項から第10項までのいずれか一項に記載の圧電素子であることを特徴とする圧電アクチュエータ。
 本発明の上記手段により、使用に伴う圧電特性の劣化が小さい圧電素子、並びに当該圧電素子を備えた液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータを提供することができる。
 本発明の効果の発現機構又は作用機構については、以下のように推測している。
 リーク電流の経時的な増大が圧電特性の劣化を引き起こしていることは上述のとおりである。このリーク電流の経時的な増大は、継続的又は断続的に電圧を印加することによって起きるが、この原因の一つとして、ショットキー障壁高さの低下が考えられる。
 本発明では、圧電素子への継続的又は断続的な電圧印加によって第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さが低下してしまうこと、及びそれによってリーク電流が増大することに着目し、当該ショットキー障壁高さのエイジングによる低下の程度を特定の範囲に抑制することで、リーク電流の増大及びそれに起因する圧電特性の劣化を抑制できることを見出した。
 具体的には、上記条件のエイジング試験において得られる上記対数近似式における係数Aを、-4.200×10-2以上とすることによって、リーク電流の増大及びそれに起因する圧電特性の劣化を抑制できることを見出した。
 ここで、係数Aは、ショットキー障壁高さの低下抑制の程度の指標となる。係数Aは、0以下の値であり、値が大きいほど、つまり値が0に近いほど、ショットキー障壁高さの低下の程度が小さいことを示す。
 これらの発現機構又は作用機構により、使用に伴う圧電特性の劣化が小さい圧電素子を提供することができる。
圧電素子の構成例の概略断面図 鉛拡散と電荷注入によるバンドアライメントの変化を表す模式図 実施例における、エイジング時間tとショットキー障壁高さΦをプロットしたグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.1)における、In(E)とIn(J/T)をプロットしたグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.1)における、エイジングに伴うP-Eループの変化を示すグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.2)における、エイジングに伴うP-Eループの変化を示すグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.1)における、エイジングに伴う抗電界の変化を示すグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.2)における、エイジングに伴う抗電界の変化を示すグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.1)における、エイジングに伴う残留分極の変化を示すグラフ 実施例(液滴吐出ヘッドNo.2)における、エイジングに伴う残留分極の変化を示すグラフ
 本発明の圧電素子は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置する圧電体膜とを備えた圧電素子であって、前記第1電極が、駆動する際に相対的に正の電圧が印加される電極であり、前記第2電極が、駆動する際に相対的に負の電圧が印加される電極であり、かつ、雰囲気温度80℃で電界10V/μmを印加するエイジング試験において下記対数近似式から得られる係数Aが、-4.200×10-2以上であることを特徴とする。
 この特徴は、下記実施形態に共通する又は対応する技術的特徴である。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記係数Aが、-1.000×10-2以上であることが好ましい。これによって、使用に伴う圧電特性の劣化をより小さくすることができる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記圧電体膜の材料の結晶構造が、ペロブスカイト型構造であり、かつ、前記圧電体膜の厚さが、0.1~5μmの範囲内であることが好ましい。これによって、圧電素子に求められる変位発生力が得られる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記圧電体膜の材料が、チタン酸ジルコン酸鉛であることが好ましい。これによって、良好な性能を有する圧電素子の形成が可能となる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記圧電体膜の材料が、Pb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表されるチタン酸ジルコン酸鉛であり、かつ、前記圧電体膜を厚さ方向に半分に分けたときの前記第1電極側の鉛の原子組成比XをX1とし、前記第2電極側の鉛の原子組成比XをX2としたとき、比X1/X2の値が、1.04以上であることが好ましい。これによって、使用に伴うショットキー障壁高さの低下をより抑制することができる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記第2電極と前記圧電体膜の間に第2電極側の誘電体膜を備え、かつ、前記第2電極側の誘電体膜の材料の結晶格子体積が、前記圧電体膜の材料の結晶格子体積よりも小さいことが好ましい。これによって、バンドギャップが増大するため、界面のショットキー障壁高さを大きくすることができる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記第2電極側の誘電体膜の材料の結晶構造が、ペロブスカイト型構造であり、かつ、前記圧電体膜と前記第2電極側の誘電体膜の厚さの合計が、0.1~5μmの範囲内であることが好ましい。これによって、圧電素子に求められる変位発生力が得られる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記第1電極と前記圧電体膜の間に第1電極側の誘電体膜を備え、かつ、前記第2電極側の誘電体膜と前記第1電極側の誘電体膜の合計の厚さが、前記第2電極側の誘電体膜と前記第1電極側の誘電体膜と前記圧電体膜の合計の厚さの5~15%の範囲内であることが好ましい。これによって、誘電体の挿入による圧電素子の実効圧電定数の減少が小さく抑えられ、かつショットキー接合の形成の可能となる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記第2電極側の誘電体膜の材料が、チタン酸ランタン鉛であることが好ましい。これによって、ショットキー接合の形成によりリーク電流を抑制することが可能となる。
 本発明の圧電素子の実施形態としては、前記第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの前記第2電極と前記圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦが、0.5eV以上であることが好ましい。これによって、リーク電流をより抑制することができる。
 本発明の液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ、及び圧電アクチュエータは、本発明の圧電素子を備えたことを特徴とする。
 以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、本願において、「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
<1 本発明の圧電素子の概要>
 本発明の圧電素子は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置する圧電体膜とを備えた圧電素子であって、前記第1電極が、駆動する際に相対的に正の電圧が印加される電極であり、前記第2電極が、駆動する際に相対的に負の電圧が印加される電極であり、かつ、雰囲気温度80℃で電界10V/μmを印加するエイジング試験において下記対数近似式から得られる係数Aが、-4.200×10-2以上であることを特徴とする。
 Φ=A×ln(t)+B
 Φ:第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さ[eV]
 t:エイジング時間[h]
 A:係数
 B:係数
<2 圧電素子の構成>
 本発明の圧電素子の構成例の概略断面図を図1に示す。本発明の圧電素子は、第1電極10と、第2電極50と、第1電極10及び第2電極50の間に位置する圧電体膜30とを備えることを特徴とする。また、第2電極50と圧電体膜30の間に、第2電極側の誘電体膜40を備えることが好ましく、第1電極10と圧電体膜30の間に、第1電極側の誘電体膜20を備えることがより好ましい。
 以下、各構成の詳細を説明する。
<2.1 電極>
 第1電極10は、駆動する際に相対的に正の電圧が印加される電極である。第1電極10の材料は特に限定されず、Cr、Ni、Cu、Pt、Ir、Ti、Ir-Ti合金、LaNiO、SrRuO等を用いることができる。第1電極10の厚さは、0.1~1μmの範囲内であることが好ましい。
 第2電極50は、駆動する際に相対的に負の電圧が印加される電極である。第2電極50の材料は特に限定されず、Cr、Ni、Cu、Pt、Ir、Ti、Ir-Ti合金、LaNiO、SrRuO等を用いることができる。第2電極50の厚さは、0.1~5μmの範囲内であることが好ましい。
<2.2 圧電体膜>
 「圧電体膜」とは、圧電体で形成された膜をいう。本発明に係る圧電体膜30の材料となる圧電体は、結晶構造がペロブスカイト型構造であることが好ましい。
 「ペロブスカイト型構造」とは、ペロブスカイト(灰チタン石CaTiO)と同様の結晶構造をいう。通常、ペロブスカイト型結晶構造の組成はABXで表され、当該ペロブスカイト型結晶構造において、このA、B及びXは、Aカチオン、Bカチオン及びXアニオンの各構成イオンとして存在する。また、Bカチオン欠陥型ペロブスカイト化合物、Aカチオン欠陥型ペロブスカイト化合物、及びXアニオン欠陥型ペロブスカイト化合物も、本発明ではペロブスカイト型結晶構造を有する化合物と定義する。
 結晶構造がペロブスカイト型構造である圧電体として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb(Zr,Ti)O)、チタン酸鉛(PbTiO)、ジルコン酸鉛(PbZrO)、チタン酸ランタン鉛(PLT:(Pb,La)TiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)等が挙げられる。これらの中でも、Pb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表されるチタン酸ジルコン酸鉛が特に好ましい。
 チタン酸ジルコン酸鉛は、非化学量論組成であることが好ましい。具体的には、組成をPb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表したとき、X>1であることが好ましい。
 また、組成をPb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表し、圧電体膜30を厚さ方向に半分に分けたときの第1電極側の鉛の原子組成比XをX1とし、第2電極側の鉛の原子組成比XをX2としたとき、比X1/X2の値が、1.04以上であることが好ましく、1.11以上であることがより好ましい。これによって、使用に伴うショットキー障壁高さの低下をより抑制することができる。また、ショットキー障壁高さの低下抑制の点から、X2は、1.2以下であることが好ましく、比X1/X2の値は、1.14以下であることが好ましい。
 圧電体膜30の組成は、オージェ電子分光法を用いて、イオンスパッタと交互に行うことで、圧電体膜の深さ方向の組成を調べることにより、分析することができる。
 鉛の原子組成比Xの調整は、圧電体膜30を製膜する際のスパッタガスの酸素分圧を調整することにより行うことができる。従来知られているとおり、スパッタガスの酸素分圧を高く設定すれば鉛の原子組成比Xを増やすことができ、スパッタガスの酸素分圧を低く設定すれば鉛の原子組成比Xを減らすことができる。また、Yはスパッタターゲット由来であって、圧電体膜全体で変化しない。
 圧電体膜30を厚さ方向に半分に分けたときの、第1電極側の圧電体膜と第2電極側の圧電体膜とで鉛の原子組成比Xを変える場合は、半分製膜したときにスパッタガスの酸素分圧を変更すればよい。
 また、誘電率や圧電定数の大きさの点から、組成をPb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表したときのYが、0.50~0.58の範囲内であることが好ましく、0.52であることが特に好ましい。
 比X1/X2の値と使用に伴うショットキー障壁高さの低下との関係について説明する。
 PZTのように鉛を含有する材料を用いて圧電体膜を製膜する場合、鉛の揮発性が高いことから、過剰に鉛を添加して製膜を行う。これに起因する化学量論組成よりも過剰な鉛は、膜内において正の電荷を有して存在し、鉛欠陥と呼ばれる。この鉛欠陥は、正の電荷を有しているため、第1電極に正の電圧を印加することにより、第2電極側へ拡散が促進される。第2電極側に向かって拡散した鉛欠陥が、第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さを下げる原因となる。
 そこで、比X1/X2の値が1.04以上となるように、つまり第1電極側が多くなるように、鉛の組成比X1及びX2を調整すると、第1電極に正の電圧を印加した時に、鉛欠陥が第2電極界面へ拡散するまでの時間が長くなるため、ショットキー障壁高さの低下が抑制される。
 図2は、圧電体がPZTである場合の、鉛欠陥の拡散と電荷注入によるバンドアライメントの変化を表す模式図である。過剰鉛に由来し、第1電極側に偏析していた正の電荷を有する鉛欠陥は、電圧の印加により、第2電極側へ拡散し、第2電極と圧電体界面に到達し、第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さを低下させる。一方、第1電極と圧電体膜の界面への電荷注入によって、第1電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さも低下する。
 また、比X1/X2の値の違いによって、使用に伴う抗電界や残留分極の変化の様子にも違いが生じる。第1電極に正の電圧が印加されると、鉛欠陥の第2電極側への拡散が進行し、内部バイアスが小さくなる。その結果、抗電界はプラス側へシフトし、ピニングの緩和により、残留分極は大きくなる。その後、変曲点を迎え、抗電界はマイナス側へシフトし、残留分極は小さくなりピニングが進行する。これは、第1電極と圧電体膜の界面への電荷注入が原因と考えられる。比X1/X2の値が大きいほど、つまり鉛欠陥の第1電極側への偏析度合いが大きいほど、変曲点を迎えるのが遅くなる。したがって、比X1/X2の値が大きいほど、圧電特性の劣化が抑制できる。
 圧電体膜30の厚さは、0.1~5μmの範囲内であることが好ましく、2.0~3.5μmの範囲内であることがより好ましい。これによって、圧電素子に求められる変位発生力が得られる。
<2.3 第2電極側の誘電体膜>
 「第2電極側の誘電体膜」とは、第2電極と圧電体膜の間に誘電体で形成された膜をいう。本発明において、第2電極側の誘電体膜40の材料の結晶格子体積は、圧電体膜の材料の結晶格子体積よりも小さいことが好ましい。これによって、バンドギャップが増大するため、界面のショットキー障壁高さが大きくなる。
 結晶格子体積は、X線回折(XRD:X-ray diffraction)法により測定することができる。面外2θ-ωスキャン(Out-of-plane)と、面内2θ-ωスキャン(Inplane)により、結晶の(001)面の面間隔と(100)面の面間隔をそれぞれc、aとして求めることができ、結晶格子体積はa×a×cで算出できる。
 第2電極側の誘電体膜40は、結晶構造がペロブスカイト型構造であることが好ましい。結晶構造がペロブスカイト型構造である圧電体として、チタン酸鉛(PbTiO)、チタン酸ランタン鉛(PLT:(Pb,La)TiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)等が挙げられる。これらの中でも鉛を含有するものが好ましく、特にチタン酸ランタン鉛が好ましい。これによって、結晶格子容量の差により、PZTとの界面にショットキー障壁を形成することができる。
 本発明の圧電素子は、圧電体膜30の厚さと第2電極側の誘電体膜40の厚さの合計が、0.1~5μmの範囲内であることが好ましい。これによって、圧電素子に求められる変位発生力が得られる。
<2.4 第1電極側の誘電体膜>
 「第1電極側の誘電体膜」とは、第1電極と圧電体膜の間に誘電体で形成された膜をいう。本発明において、第1電極側の誘電体膜20は、上述の第2電極側の誘電体膜40と同様のものを用いることができる。
 第2電極側の誘電体膜と第1電極側の誘電体膜の合計の厚さが、第2電極側の誘電体膜と第1電極側の誘電体膜と圧電体膜の合計の厚さの5~15%の範囲内であることが好ましい。これによって、誘電体の挿入による圧電素子の実効圧電定数の減少が小さく抑えられ、かつショットキー接合の形成の可能となる。
<3 係数A>
 本発明の圧電素子は、雰囲気温度80℃で電界10V/μmを印加するエイジング試験において下記対数近似式から得られる係数Aが、-4.200×10-2以上であることを特徴とする。
 Φ=A×ln(t)+B
 Φ:第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さ[eV]
 t:エイジング時間[h]
 A:係数
 B:係数
 上記対数近似式は、グラフで表すと、例えば図3のようになる。図3は後述する実施例のグラフである。エイジング初期における変化が重要であるため、エイジング時間tは、最長20hとする。
 係数Aは、ショットキー障壁高さの低下抑制の程度の指標となる。係数Aは、0以下の値であり、値が大きいほど、つまり値が0に近いほど、エイジングに伴うショットキー障壁高さの低下の程度が小さいことを示す。
 本発明において、係数Aは、-4.200×10-2以上であることを特徴とする。また、本発明の効果の観点から、-1.000×10-2以上であることが好ましい。
 また、本発明の圧電素子において、エイジング試験前における、第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦが、0.5eV以上であることが好ましい。これによって、リーク電流をより抑制することができる。
<4 ショットキー障壁高さの測定方法>
 本発明において、第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦと、第1電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦとを含めてショットキー障壁高さΦという。
 以下、本発明におけるショットキー障壁高さΦの測定方法について説明する。なお、エイジング試験と関係なく行う測定であっても、エイジング試験での測定であっても、測定方法は同様である。
 本発明において、ショットキー障壁高さΦ[eV]は、下記の方法で所定温度T[K]におけるリーク電流密度J[A/cm]を測定した後、横軸をln(1000/T)とし、縦軸をln(J/T)とするアレニウスプロットを作成し、その傾きαから、下記数式を用いて求める。なお、アレニウスプロットを作成するために、所定温度T[K]は少なくとも4点必要である。
  α=qΦ/k
  α:アレニウスプロットの傾き
  Φ:ショットキー障壁高さ[eV]
  q:電荷[C]
  k:ボルツマン定数[J/K]
 以下、リーク電流密度J[A/cm]の測定方法について説明する。
 圧電素子を電気炉の中に入れ密封し、乾燥空気を入れる。露点が-50℃以下になるまで待機する。その後、電気炉を昇温し、雰囲気温度を所定温度T[K]に調整する。ここで、温度の揺らぎの影響を避けるため、一定時間(温度が安定するまで、例えば45分程度)の待機時間を設ける。雰囲気温度は、圧電素子の近くに設置した熱電対温度計で測定された温度とする。
 雰囲気温度を所定温度T[K]に調整した状態で、第1電極と第2電極の間に電界を0V/μmから12.86V/μmまで徐々に上げていくように印加し、電界12.86V/μmのときに流れるリーク電流の電流密度を測定する。ここで、分極反転電流の影響を除いた正味のリーク電流を得るために、印加は同じ方向に2回掃引し、2回目に掃引したときの電流密度をリーク電流密度J[A/cm]として扱う。
 電界の印加は、第2電極は接地し、第1電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦを測定する場合は、第1電極側が正電位となるようにして行い、第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦを測定する場合は第1電極側が負電位となるようにして行う。
 リーク電流密度の測定は、例えば半導体パラメータアナライザ(Agilent B1500A)で行う。
 各温度においてリーク電流密度を電界12.86V/μmで測定するのは、ショットキーエミッション電流が支配的である電界において測定するためである。図4は、後述する実施例の液滴吐出ヘッドNo.1をサンプルとした測定結果を、ショットキーエミッション電流の理論式(下記式(1))に従い、横軸をIn(E)とし、縦軸をIn(J/T)としてプロットしたグラフである。このグラフは、温度40℃、52℃、65℃及び80℃での測定結果であり、記号Eは電界[V/μm]を表す。In(E)とIn(J/T)をプロットしたグラフにおいて、プロットした点を結んだ線が直線状となる電界領域が、ショットキーエミッション電流が支配的に流れているとみなせる電界領域である。図4の場合、いずれの温度においてもショットキーエミッション電流が支配的に流れているとみなせる電界領域は、7.714V/μm以上である。また、その他試料において同様に確認したところ、電界12.68V/μmでは直線状のプロットが得られていたため、本発明において、ショットキー障壁高さの評価に用いたリーク電流密度は、電界12.68V/μmのものを採用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  J:リーク電流密度[A/cm
  A:任意の定数
  T:所定温度[K]
  q:電荷[C]
  Φ:ショットキー障壁高さ[eV]
  ε:誘電率[F/m]
  E:電界[V/μm]
  k:ボルツマン定数[J/K]
 本願において、温度[K]と温度[℃]は、以下の式で換算可能である。
 温度[K:ケルビン]=温度[℃:セルシウス度]+273.15
<5 エイジング試験>
 本発明において、圧電素子のエイジング試験は、雰囲気温度が80℃となるように加熱しながら、電界10V/μmを所定時間印加し続けることによって行う。
 以下、エイジング試験の詳細を説明する。
 まず、圧電素子を電気炉の中に入れ、密封する。当該電気炉に乾燥空気を入れ、露点が-50℃以下になるまで待機する。その後、電気炉を昇温し、雰囲気温度を80℃に調整する。ここで、温度の揺らぎの影響を避けるため、一定時間(温度が安定するまで、例えば45分程度)の待機時間を設ける。雰囲気温度は、圧電素子の近くに設置した熱電対温度計で測定された温度とする。
 雰囲気温度が80℃になったら、第2電極は接地し、第1電極に正の電界10V/μmの印加を開始する。電界の印加は、例えば直流安定化電源(KX-100L)を用いて行う。雰囲気温度を80℃に保ちながら、電界10V/μmを印加し続け、エイジングを行う。
 印加開始からの経過時間であるエイジング時間tは、最長20hとする。エイジングの途中で数回、エイジングに伴う変化傾向が分かる程度に、第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦの測定を行う。当該測定は、エイジング時間tを変えて少なくとも4回行うことが好ましい。例えば、エイジング時間tが2、5、10及び20hの時点で測定を行う。
<6 圧電素子の用途>
 本発明の液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ、及び圧電アクチュエータは、本発明の圧電素子を備えたことを特徴とする。本発明の圧電素子は使用に伴う圧電特性の劣化が小さいため、当該圧電素子を備えた液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータは、長期間安定して使用することができる。
 本発明の液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ、及び圧電アクチュエータは、本発明の圧電素子を備えていれば、その他の構成等は特に限定されず、一般的に用いられている部材を用いて構成され得る。
 本発明の圧電素子は、上記以外にも、例えば圧電マイクロフォン、振動センサー、変位センサー、超音波探知機、発振回路、共振子、セラミックフィルタ、圧電トランス、圧電ブザー、超音波モータ等に用いることができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」又は「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」又は「質量%」を表す。
 実施例では、本発明の圧電素子を備える液滴吐出ヘッドを作製し、当該液滴吐出ヘッドを用いて、使用に伴う圧電特性の劣化について評価した。
<液滴吐出ヘッドNo.1の作製>
 8インチのBare-Siウエハ上に、第1電極を、Ir-Ti合金ターゲットを用いて、RFマグネトロンスパッタリング法で形成した。厚さ及びスパッタリング条件は、以下のとおりである。
 厚さ・・・・・・・0.12μm
 RF電源・・・・・0.75kW
 ガス流量・・・・・Ar:O=38:2sccm
 スパッタ圧・・・・0.2Pa
 基板設定温度・・・350℃
 次に、第1電極上に、第1電極側の誘電体膜を、Pb:La=0.9:0.1である化学量論組成よりPbが25%多い過剰鉛組成であるチタン酸ランタン鉛(PLT:(Pb1.125,La0.1)TiO)セラミックターゲットを用いて、RFマグネトロンスパッタリング法で形成した。厚さ及びスパッタリング条件は、以下のとおりである。
 厚さ・・・・・・・0.12μm
 RF電源・・・・・2.0kW
 ガス流量・・・・・Ar:O=39.5:0.5sccm
 スパッタ圧・・・・0.2Pa
 基板設定温度・・・560℃
 また、第1電極側の誘電体膜のチタン酸ランタン鉛の、X線回折法で測定した面間隔及び結晶格子体積は、以下のとおりである。
 (100)面の面間隔a・・・3.95Å
 (001)面の面間隔c・・・3.94Å
 結晶格子体積a×a×c・・・61.47Å
 次に、第1電極側の誘電体膜上に、圧電体膜を、化学量論組成よりPbが25%多い過剰鉛組成であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb1.25(Zr0.52,Ti0.48)O)セラミックターゲットを用いて、RFマグネトロンスパッタリング法で形成した。厚さ及びスパッタリング条件は、以下のとおりである。
 厚さ・・・・・・・3.26μm
 RF電源・・・・・3.0kW
 ガス流量・・・・・Ar:O=39.5:0.5sccm
 スパッタ圧・・・・0.2Pa
 基板設定温度・・・550℃
 第1電極側となる製膜初期層において、酸素分圧を高くして製膜して鉛量の調整を行った。
 圧電体膜を厚さ方向に半分に分けたときの第1電極側の圧電体膜の組成は、PbX1(Zr,Ti1-Y)Oで表したとき、X1が1.16、Yが0.52であった。
 また、圧電体膜を厚さ方向に半分に分けたときの第2電極側の圧電体膜の組成は、PbX2(Zr,Ti1-Y)Oで表したとき、X2が1.08、Yが0.52であった。
 なお、圧電体膜の組成は、オージェ電子分光法を用いて、イオンスパッタと交互に行うことで、圧電体膜の深さ方向の組成を調べることにより分析した。
 また、圧電体膜のチタン酸ジルコン酸鉛の、X線回折法で測定した面間隔及び結晶格子体積は、以下のとおりである。
 (100)面の面間隔a・・・4.09Å
 (001)面の面間隔c・・・4.08Å
 結晶格子体積a×a×c・・・68.25Å
 次に、圧電体膜上に、第2電極側の誘電体膜を、Pb:La=0.9:0.1である化学量論組成よりPbが25%多い過剰鉛組成であるチタン酸ランタン鉛(PLT:(Pb1.125,La0.1)TiO)セラミックターゲットを用いて、RFマグネトロンスパッタリング法で形成した。厚さ及びスパッタリング条件は、以下のとおりである。
 厚さ・・・・・・・0.12μm
 RF電源・・・・・2.0kW
 ガス流量・・・・・Ar:O=39.5:0.5sccm
 スパッタ圧・・・・0.2Pa
 基板設定温度・・・560℃
 また、第2電極側の誘電体膜のチタン酸ランタン鉛の、X線回折法で測定した面間隔及び結晶格子体積は、以下のとおりである。
 (100)面の面間隔a・・・3.95Å
 (001)面の面間隔c・・・3.94Å
 結晶格子体積a×a×c・・・61.47Å
 次に、第2電極側の誘電体膜上に、第2電極を、Cuターゲットを用いて、スパッタリング法で形成した。厚さ及びスパッタリング条件は、以下のとおりである。なお、当該第2電極は、圧電アクチュエータにおいて振動板も兼ねる。
 厚さ・・・・・・・2.8μm
 DC電源・・・・・1kW
 ガス流量・・・・・Ar=50sccm
 スパッタ圧・・・・0.15Pa
 基板設定温度・・・室温
 次に、第2電極の上に、感光性ポリイミド樹脂をスピンコート法により塗布し、230℃で焼成することで硬化させ、1μmのインク遮断膜を製膜した。
 次に、インク遮断膜の上に、0.5μmのシード層を、Niターゲットを用いて、スパッタリング法で形成した。スパッタリングは、高周波電力500W、スパッタ時のガス圧力1Paのアルゴンガス中で15分間行った。
 次に、高さ150μmの圧力室を、東京応化社製のORDYL MP108の厚さが80μmのドライフィルムレジストを2層積層して形成した後に、Ni電鋳法でNiからなる圧力室部材を堆積させて形成した。次いで、ドライフィルムレジスト層を除去し、洗浄・乾燥させた。
 次に、圧力室の上に、8インチのガラス製の支持基板を、日東電工社製の両面の熱剥離シートで貼り付けた。
 次に、Si基板を、厚さが50μm程度になるまで研削し、さらにSFを用いたドライエッチングを行うことで完全に除去した。
 次に、第1電極の上に東京応化社製OMRレジストを塗布し、マスクパターンを露光により転写して現像することで、レジストマスクを形成した。次に、レジストマスクが形成されていない領域の第1電極を、アルゴン、酸素、CHFの混合ガスを用いてドライエッチング除去した。洗浄後、剥離液を用いてレジストマスクを剥離した。
 次に、東京応化社製OMRレジストを塗布し、マスクパターンを露光により転写して現像することで、レジストマスクを形成した。次に、レジストマスクが形成されていない領域の誘電体膜及び圧電体膜を、塩素と臭素の混合ガスを用いてドライエッチング除去した。洗浄後、剥離液を用いてレジストマスクを剥離した。
 次に、1μmの保護膜を、感光性ポリイミド樹脂をスピンコート法により塗布し、さらにパターニングすることで形成した。パターニングは、マスクパターンを露光により転写し、現像することで行った。パターニング後、210℃で焼成することで硬化させた。
 次に、支持基板を熱剥離シートが発泡する温度以上に加熱して、支持基板を外し、圧電アクチュエータNo.1を得た。
 次に、圧電アクチュエータNo.1にインク流路部材及びノズル板を接着剤によって接着し、液滴吐出ヘッドNo.1を得た。
<液滴吐出ヘッドNo.2の作製>
 圧電体膜のX1及びX2を表Iのとおり調整した以外は、液滴吐出ヘッドNo.1と同様にして、液滴吐出ヘッドNo.2を作製した。
<液滴吐出ヘッドNo.3の作製>
 圧電体膜のX1及びX2を表Iのとおり調整した以外は、液滴吐出ヘッドNo.1と同様にして、液滴吐出ヘッドNo.3を作製した。
<液滴吐出ヘッドNo.4の作製>
 第2電極側の誘電体膜を製膜しない代わりに、圧電体膜と第1電極側の誘電体膜の厚さを3.50μm(圧電体膜:3.38μm、第1電極側の誘電体膜:0.12μm)にし、さらに圧電体膜のX1及びX2を表Iのとおり調整した以外は、液滴吐出ヘッドNo.1と同様にして、液滴吐出ヘッドNo.4を作製した。
<ショットキー障壁高さ及び係数Aの測定>
 液滴吐出ヘッドNo.1~4の、エイジング試験前及び各エイジング時間tにおけるショットキー障壁高さΦ及びΦを測定した。測定結果は表Iに示すとおりである。
 エイジング試験方法及びショットキー障壁高さ測定方法は、前述のとおりである。なお、液滴吐出ヘッドNo.1~4における電極間距離は3.50μmであるため、エイジング試験においては、印加電圧の絶対値を35Vにすることで、印加電界を10.00V/μmにした。また、ショットキー障壁高さ測定においては、印加電圧の絶対値を45Vにすることで、印加電界を12.86V/μmにした。
 エイジング時間tは、2h、5h、10h、及び20hの4点とした。また、各エイジング時間tでのショットキー障壁高さΦの測定における所定温度Tは、電気炉の設定温度を24℃、40℃、52℃、65℃、及び80℃の5点にそれぞれ設定し、熱電対で取得した温度を雰囲気温度として採用し、評価に用いた。
 各エイジング時間tと、そのときのショットキー障壁高さΦをプロットしたグラフを図3に示す。
 液滴吐出ヘッドNo.1~4の係数Aを、各エイジング時間tでのショットキー障壁高さΦを用いて、前述の対数近似式から導出した。導出した係数Aの値は、表Iに示すとおりである。
<射出速度低下率の測定>
 液滴吐出ヘッドNo.1~4の耐久性を、下記の方法によって求めた射出速度低下率で評価した。
 液滴吐出ヘッドNo.1~4の長期間射出前後の射出速度[m/s]を、ドロップウォッチャーを用いて測定し、下記式より射出速度低下率[%]を求めた。求めた射出速度低下率[%]の値は表Iに示すとおりである。
 射出速度低下率[%]=[(S-S)/S]×100
  S:長期間射出前の射出速度[m/s]
  S:長期間射出後の射出速度[m/s]
 長期間射出の期間は1500時間とした。表Iにおける「常温下」とは、室温で長期間射出を行った場合の試験を指し、「高温下」とは、50℃の状態で長期間射出を行った場合の試験を指す。射出時の波形は方形波を採用し、第2電極を接地し、第1電極に正の電圧30Vを印加して行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 液滴吐出ヘッドNo.3は、1500時間経過する前に吐出不可となったため、射出速度低下率[%]は測定できなかった。
 表Iに示す評価結果から、本発明の圧電素子を備える液滴吐出ヘッドは長期使用の耐久性が高いということが分かる。また、この結果から、本発明の圧電素子は、使用に伴う圧電特性の劣化が小さいということが分かる。
<抗電界と残留分極>
 エイジング前とエイジング20時間後の液滴吐出ヘッドNo.1及びNo.2において、周波数1kHzで電界E[V/μm]を掃引して分極P[μC/cm]を測定することで、P-E特性を測定した。液滴吐出ヘッドNo.1のP-E特性を図5に、液滴吐出ヘッドNo.2のP-E特性を図6に示す。横軸の電界は、第1電極側に正電圧を印加する場合を正とし、縦軸の分極は第1電極に正の電荷が蓄積した場合を正とする。液滴吐出ヘッドNo.1及びNo.2ともに、エイジングにより、P-E特性を表すP-Eループが横軸マイナス方向にシフトしていることが分かる。また、エイジング後のP-Eループは矩形性が良好になっている。2つの液滴吐出ヘッドを比較すると、液滴吐出ヘッドNo.1より、液滴吐出ヘッドNo.2の方が、マイナス側へのシフト量が大きい。
 液滴吐出ヘッドNo.1において測定したエイジングに伴う抗電界の変化を図7に、液滴吐出ヘッドNo.2において測定したエイジングに伴う抗電界の変化を図8に示す。抗電界はそれぞれ3つの異なる試料で測定し、プロットは平均を表し、エラーバーは値のばらつきレンジを示す。印加方向の違いによって得られる2つの抗電界のうち、Vc+は、大きい方の抗電界を指し、Vc-は、小さい方の抗電界を指す。液滴吐出ヘッドNo.1及び液滴吐出ヘッドNo.2ともに、抗電界は一度プラス側へシフトし、その後マイナス側へシフトしている。液滴吐出ヘッドNo.1は変曲点が5時間付近にあるのに対し、液滴吐出ヘッドNo.2は変曲点が2時間付近にある。
 液滴吐出ヘッドNo.1において測定したエイジングに伴う残留分極の変化を図9に、液滴吐出ヘッドNo.2において測定したエイジングに伴う残留分極の変化を図10に示す。残留分極はそれぞれ3つの異なる試料で測定し、プロットは平均を表し、エラーバーは値のばらつきレンジを示す。印加方向の違いによって得られる2つの残留分極のうち、Pr+は、大きい方の残留分極を指し、Pr-は小さい方の残留分極を指す。PrはPr+とPr-の差を2で割った値であり、この値が試料の残留分極として採用される。Prを比較すると、抗電界と同様に、液滴吐出ヘッドNo.1及びNo.2ともに、エイジング時間に伴いPrは一度上昇し、その後減少に転じている。変曲点も、抗電界と同様に、液滴吐出ヘッドNo.1及び液滴吐出ヘッドNo.2でそれぞれ5時間付近及び2時間付近となっている。
 エイジング前の抗電界を比較すると、液滴吐出ヘッドNo.1の方が液滴吐出ヘッドNo.2と比較して、負の方向へのシフト量が大きいことがわかる。液滴吐出ヘッドNo.1と比較して、液滴吐出ヘッドNo.2は全体的に鉛量が多くなるように作製しているため、内部の鉛欠陥の偏析度合いは、液滴吐出ヘッドNo.1の方が相対比較では大きくなる。よって、鉛欠陥の偏析度合いと内部バイアスの相関より、過剰鉛は正の電荷を有し膜内に存在していると分かる。
 エイジングが進行すると、エイジング中の第1電極から第2電極への電界により正の電荷を有する鉛欠陥の拡散が進行し、内部バイアスが小さくなる。そのため、抗電界はプラス側へシフトし、ピニングの緩和により残留分極が増加している。液滴吐出ヘッドNo.1の方が液滴吐出ヘッドNo.2よりも変曲点を迎えるのが遅いのは、液滴吐出ヘッドNo.1の方が、比X1/X2の値が大きいため、つまり、第1電極側への鉛欠陥の偏析度合いが大きいためである。
 変曲点を迎えた後、抗電界は負側へシフトしている。これは、第1電極と圧電体膜との界面への電荷注入が原因と考えられ、残留分極も減少しピニングが進行している。
 本発明は、使用に伴う圧電特性の劣化が小さい圧電素子、並びに当該圧電素子を備えた液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータに利用することができる。
10 第1電極
20 第1電極側の誘電体膜
30 圧電体膜
40 第2電極側の誘電体膜
50 第2電極

Claims (13)

  1.  第1電極と、第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置する圧電体膜とを備えた圧電素子であって、
     前記第1電極が、駆動する際に相対的に正の電圧が印加される電極であり、
     前記第2電極が、駆動する際に相対的に負の電圧が印加される電極であり、かつ、
     雰囲気温度80℃で電界10V/μmを印加するエイジング試験において下記対数近似式から得られる係数Aが、-4.200×10-2以上であることを特徴とする圧電素子。
     Φ=A×ln(t)+B
     Φ:第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの第2電極と圧電体膜の間のショットキー障壁高さ[eV]
     t:エイジング時間[h]
     A:係数
     B:係数
  2.  前記係数Aが、-1.000×10-2以上であることを特徴とする請求項1に記載の圧電素子。
  3.  前記圧電体膜の材料の結晶構造が、ペロブスカイト型構造であり、かつ、
     前記圧電体膜の厚さが、0.1~5μmの範囲内であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧電素子。
  4.  前記圧電体膜の材料が、チタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の圧電素子。
  5.  前記圧電体膜の材料が、当該圧電体膜全体で、Pb(Zr,Ti1-Y)O[0.5≦X≦1.5、0.1≦Y≦0.9]で表されるチタン酸ジルコン酸鉛であり、かつ、
     前記圧電体膜を厚さ方向に半分に分けたときの前記第1電極側の鉛の原子組成比XをX1とし、前記第2電極側の鉛の原子組成比XをX2としたとき、比X1/X2の値が、1.04以上であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の圧電素子。
  6.  前記第2電極と前記圧電体膜の間に第2電極側の誘電体膜を備え、かつ、
     前記第2電極側の誘電体膜の材料の結晶格子体積が、前記圧電体膜の材料の結晶格子体積よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の圧電素子。
  7.  前記第2電極側の誘電体膜の材料の結晶構造が、ペロブスカイト型構造であり、かつ、
     前記圧電体膜と前記第2電極側の誘電体膜の厚さの合計が、0.1~5μmの範囲内であることを特徴とする請求項6に記載の圧電素子。
  8.  前記第1電極と前記圧電体膜の間に第1電極側の誘電体膜を備え、かつ、
     前記第2電極側の誘電体膜と前記第1電極側の誘電体膜の合計の厚さが、前記第2電極側の誘電体膜と前記第1電極側の誘電体膜と前記圧電体膜の合計の厚さの5~15%の範囲内であることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の圧電素子。
  9.  前記第2電極側の誘電体膜の材料が、チタン酸ランタン鉛であることを特徴とする請求項6から請求項8までのいずれか一項に記載の圧電素子。
  10.  エイジング試験前における、前記第1電極に正の電界12.68V/μmを印加したときの前記第2電極と前記圧電体膜の間のショットキー障壁高さΦが、0.5eV以上であることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の圧電素子。
  11.  圧電素子を備えた液滴吐出ヘッドであって、
     前記圧電素子が、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の圧電素子であることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  12.  圧電素子を備えた強誘電体メモリであって、
     前記圧電素子が、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の圧電素子であることを特徴とする強誘電体メモリ。
  13.  圧電素子を備えた圧電アクチュエータであって、
     前記圧電素子が、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の圧電素子であることを特徴とする圧電アクチュエータ。
PCT/JP2022/020869 2021-06-03 2022-05-19 圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータ WO2022255121A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/558,670 US20240244979A1 (en) 2021-06-03 2022-05-19 Piezoelectric element, droplet discharge head, ferroelectric memory, and piezoelectric actuator
EP22815873.9A EP4350790A4 (en) 2021-06-03 2022-05-19 PIEZOELECTRIC ELEMENT, DROPLET DISCHARGE HEAD, FERROELECTRIC MEMORY AND PIEZOELECTRIC ACTUATOR
CN202280039712.7A CN117426156A (zh) 2021-06-03 2022-05-19 压电元件、液滴排出头、铁电存储器以及压电致动器
JP2023525724A JPWO2022255121A1 (ja) 2021-06-03 2022-05-19

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093593 2021-06-03
JP2021-093593 2021-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255121A1 true WO2022255121A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84323254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020869 WO2022255121A1 (ja) 2021-06-03 2022-05-19 圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240244979A1 (ja)
EP (1) EP4350790A4 (ja)
JP (1) JPWO2022255121A1 (ja)
CN (1) CN117426156A (ja)
TW (1) TWI825732B (ja)
WO (1) WO2022255121A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294345A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置の製造方法及び強誘電体メモリ装置
JP2010201830A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012009661A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Konica Minolta Holdings Inc 圧電素子の製造方法ならびに圧電素子およびそれを用いる振動板
JP2019047114A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 ローム株式会社 圧電素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811556B2 (ja) * 2004-04-23 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2009071113A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujifilm Corp 圧電素子の駆動方法
JP2010192721A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fujifilm Corp 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP2011061118A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
TWI407607B (zh) * 2010-01-22 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 壓電元件及其製備方法
US9853203B2 (en) * 2012-08-08 2017-12-26 Konica Minolta, Inc. Piezoelectric element with underlying layer to control crystallinity of a piezoelectric layer, and piezoelectric device, inkjet head, and inkjet printer including such piezoelectric element
CN110890456B (zh) * 2019-12-05 2022-07-19 湖南嘉业达电子有限公司 一种可抑制银迁移的微孔雾化元件及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294345A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置の製造方法及び強誘電体メモリ装置
JP2010201830A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012009661A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Konica Minolta Holdings Inc 圧電素子の製造方法ならびに圧電素子およびそれを用いる振動板
JP2019047114A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 ローム株式会社 圧電素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4350790A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4350790A1 (en) 2024-04-10
JPWO2022255121A1 (ja) 2022-12-08
CN117426156A (zh) 2024-01-19
EP4350790A4 (en) 2024-09-11
TWI825732B (zh) 2023-12-11
TW202312522A (zh) 2023-03-16
US20240244979A1 (en) 2024-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525143B2 (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
US7215067B2 (en) Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
JP5267082B2 (ja) 圧電薄膜素子及びそれを用いたセンサ並びにアクチュエータ
JP5853753B2 (ja) ペロブスカイト機能積層膜
Fujii et al. Preparation of (001)-oriented Pb (Zr, Ti) O/sub 3/thin films and their piezoelectric applications
JP5056914B2 (ja) 圧電薄膜素子および圧電薄膜デバイス
US20110175488A1 (en) Piezoelectric thin film element and piezoelectric thin film device
US9620703B2 (en) Piezoelectric thin-film element, piezoelectric sensor and vibration generator
JP2009200469A (ja) 圧電薄膜素子
TW202106903A (zh) 膜構造體、壓電體膜及超導體膜
Fuentes-Fernandez et al. The effect of poling conditions on the performance of piezoelectric energy harvesters fabricated by wet chemistry
Zhu et al. Enhanced ferroelectric properties of highly (100) oriented Pb (Zr 0.52 Ti 0.48) O 3 thick films prepared by chemical solution deposition
WO2012165110A1 (ja) 強誘電体膜およびそれを備えた圧電素子
WO2022255121A1 (ja) 圧電素子、液滴吐出ヘッド、強誘電体メモリ及び圧電アクチュエータ
JP5743203B2 (ja) 圧電膜素子及び圧電膜デバイス
JPH0992897A (ja) 圧電体薄膜素子及びその製造方法、及び圧電体薄膜素子を用いたインクジェット記録ヘッド
JP4500870B2 (ja) ペロブスカイト型酸化膜の評価方法
Zhou et al. In‐Plane Polarized 0.7 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–0.3 PbTiO3 Thin Films
WO2023042704A1 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエーター、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び強誘電体メモリ
Zhu et al. Piezoelectric PZT thick films on LaNiO3 buffered stainless steel foils for flexible device applications
Yang et al. Micron-thick ternary relaxor 0.36 Pb (In1/2Nb1/2) O3–0.36 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–0.28 PbTiO3 thin films with superior pyroelectric response on Si substrate
WO2022168267A1 (ja) 電気機械変換素子、その製造方法及び液体吐出ヘッド
Chen et al. Growth and thickness effect of< 100>-oriented ternary 0.06 Pb (Mn1/3Nb2/3) O3-0.94 Pb (Zr0. 48Ti0. 52) O3 ferroelectric thin films on silicon substrate by RF sputtering
Benoit et al. Lead Zirconate Titanate Thin Films on Silicon-on-Sapphire Substrates
Seveno et al. Flexible Al/PZT/Al composite for piezoelectric applications

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815873

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18558670

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023525724

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280039712.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022815873

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022815873

Country of ref document: EP

Effective date: 20240103