WO2022249868A1 - 光接続部品及び光配線 - Google Patents

光接続部品及び光配線 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249868A1
WO2022249868A1 PCT/JP2022/019607 JP2022019607W WO2022249868A1 WO 2022249868 A1 WO2022249868 A1 WO 2022249868A1 JP 2022019607 W JP2022019607 W JP 2022019607W WO 2022249868 A1 WO2022249868 A1 WO 2022249868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cores
group
optical
order
bent
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
肇 荒生
哲也 中西
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2023523391A priority Critical patent/JPWO2022249868A1/ja
Priority to CN202280032390.3A priority patent/CN117242382A/zh
Publication of WO2022249868A1 publication Critical patent/WO2022249868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means

Definitions

  • TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to optical connection components and optical wiring. This application claims priority based on Japanese Application No. 2021-087089 dated May 24, 2021, and incorporates all of the content described in the Japanese Application.
  • Patent Document 1 describes an optical wiring member and an optical wiring structure.
  • the optical wiring member includes a wiring portion and a plurality of optical fiber ribbons extending from the wiring portion.
  • the wiring section includes a plurality of sheet-like members, and a plurality of optical fibers extending from the optical fiber tape core wires are inserted between the plurality of members.
  • Each of the plurality of optical fibers has a first end and a second end opposite the first end.
  • the plurality of optical fibers has a plurality of first input/output units aggregated at a first end and second input/output units aggregated at a second end. Between the first input/output section and the second input/output section are provided a plurality of intersections where a plurality of optical fibers cross each other.
  • Patent Document 2 describes an opto-electric hybrid board in which a plurality of optical waveguides and a plurality of optical connectors are arranged.
  • the optical waveguide includes a plurality of core portions that optically connect a plurality of optical connectors to each other.
  • the plurality of core portions cross each other on the same plane.
  • An optical connection component includes a plurality of cores that transmit optical signals along a first direction, and a clad that has a lower refractive index than the plurality of cores and integrally surrounds the plurality of cores. It is an optical connection part provided.
  • the optical connection component has a first surface extending in a second direction intersecting with the first direction, a third direction intersecting both the first direction and the second direction, and extending in the second direction and the third direction. a second surface present and aligned with the first surface along the first direction.
  • Each of the plurality of cores extends from the first surface along the first direction, bends in the third direction, and extends to the second surface.
  • a plurality of cores are arranged along the second direction on each of the first surface and the second surface.
  • the order in which the plurality of cores are arranged as a whole on the first surface differs from the order in which the plurality of cores are arranged as a whole on the second surface.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical wiring provided with an optical connection component according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the optical connection component according to the first embodiment as seen along the third direction.
  • FIG. 3 is a view of the optical connection component according to the first embodiment as seen along the second direction.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the optical connecting component according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the first order and the second order in the optical connection component according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the first order and the second order in the optical connection component according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a view of the optical connection component according to the second embodiment as seen along the third direction.
  • FIG. 8 is a view of the optical connection component according to the second embodiment as seen along the second direction.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an optical connection component according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a view of the optical connection component according to the third embodiment as seen along the third direction.
  • FIG. 11 is a view of the optical connection component according to the third embodiment as seen along the second direction.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an optical connecting component according to the third embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view showing optical wiring provided with an optical connection component according to a fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a view of the optical wiring according to the fourth embodiment as seen along the second direction.
  • FIG. 15 is a perspective view showing an MT ferrule and an optical fiber array for optical wiring according to the fourth embodiment.
  • An object of the present disclosure is to provide an optical connection component that can be easily handled and that can suppress interference and loss of optical signals.
  • An optical connection component includes: a plurality of cores for transmitting optical signals along a first direction; It is an optical connection component with a clad surrounding as .
  • the optical connection component has a first surface extending in a second direction intersecting with the first direction, a third direction intersecting both the first direction and the second direction, and extending in the second direction and the third direction. a second surface present and aligned with the first surface along the first direction.
  • Each of the plurality of cores extends from the first surface along the first direction, bends in the third direction, and extends to the second surface.
  • a plurality of cores are arranged along the second direction on each of the first surface and the second surface.
  • the order in which the plurality of cores are arranged as a whole on the first surface differs from the order in which the plurality of cores are arranged as a whole on the second surface.
  • a plurality of cores are arranged on each of the first surface and the second surface.
  • Each core extends from the first surface along the first direction, bends in the third direction, and extends to the second surface.
  • the order in which the plurality of cores are arranged as a whole on the first surface differs from the order in which the plurality of cores are arranged as a whole on the second surface.
  • the cores extending from the first surface are bent in the third direction, and the order of the cores is changed between the first surface and the second surface. Therefore, since the plurality of cores do not cross each other on the same plane, crosstalk and loss of optical signals passing through the cores can be suppressed.
  • the parts for changing the order of the cores can be configured as a single part, the handling can be facilitated.
  • the optical connection component described above may connect the first surface and the second surface to each other, and may have a third surface extending in the first direction and the second direction.
  • a first distance from the third surface of the first surface to the plurality of cores and a second distance from the third surface of the second surface to the plurality of cores are different from each other, and the difference between the first distance and the second distance is It may be 10 ⁇ m or more.
  • the bending length of the core in the third direction is 10 ⁇ m or more, so that crosstalk and loss of optical signals can be suppressed more reliably.
  • the number of times each of the plurality of cores is bent in the third direction may be the same.
  • the plurality of cores may constitute a first group including at least one core and a second group including cores not belonging to the first group. good.
  • the order of arranging the cores of the first group on the first surface may be the same as the order of arranging the cores of the first group on the second surface, and the order of arranging the cores of the second group on the first surface may be the same as the order of arranging the cores of the second group on the first surface. It may be the same as the order in which the cores of the second group are arranged on the surface.
  • each of the plurality of cores may be bent once in the third direction.
  • a rearrangement section may be provided between the first surface and the second surface for changing the order of the plurality of cores in the second direction.
  • the plurality of cores belonging to the first group are bent in the third direction between the first surface and the rearrangement portion, and the plurality of cores belonging to the second group are bent between the rearrangement portion and the second surface. may be bent in the third direction.
  • the plurality of cores includes a first group including at least one core, a second group including cores not belonging to the first group, and the first group and a third group including cores that do not belong to the second group.
  • the order in which the cores of the first group are arranged on the first surface may be the same as the order in which the cores of the first group are arranged on the second surface.
  • the order in which the cores of the second group are arranged on the first surface may be the same as the order in which the cores of the second group are arranged on the second surface.
  • the order in which the cores of the third group are arranged on the first surface may be the same as the order in which the cores of the third group are arranged on the second surface.
  • a plurality of rearrangement portions for changing the order of the plurality of cores in the second direction may be provided between the first surface and the second surface.
  • a rearrangement portion in which the cores belonging to the first group are bent in the second direction, a rearrangement portion in which the cores belonging to the second group are bent in the second direction, and a rearrangement portion belonging to the third group The rearranged portions in which the core is bent in the second direction may differ from each other in the first direction.
  • a plurality of rearrangement portions for changing the order of the plurality of cores in the second direction may be provided between the first surface and the second surface.
  • a rearrangement portion in which the cores belonging to the first group are bent in the second direction, a rearrangement portion in which the cores belonging to the second group are bent in the second direction, and a rearrangement portion belonging to the third group The rearranged portions in which the core is bent in the second direction may differ from each other in the third direction.
  • An optical wiring according to one embodiment includes the optical connection component according to any one of (1) to (9) above, and at least one optical fiber holding a plurality of optical fibers optically connected to the cores of the optical connection component. and an optical fiber array.
  • the optical wiring may include a plurality of optical fiber arrays.
  • the optical wiring according to the above embodiment can facilitate handling and suppress interference and loss of optical signals.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical wiring 1 according to the first embodiment.
  • the optical wiring 1 includes a first MT ferrule 2A, a second MT ferrule 2B, a first optical fiber array 3A, a second optical fiber array 3B, and an optical connection component 10.
  • FIG. 1 the first MT ferrule 2A, the first optical fiber array 3A, the optical connection component 10, the second optical fiber array 3B and the second MT ferrule 2B are arranged in this order along the first direction D1.
  • the optical connection component 10 transmits optical signals along the first direction D1.
  • a first optical fiber array 3A and a second optical fiber array 3B are arranged between the first MT ferrule 2A and the second MT ferrule 2B.
  • An optical connection component 10 is arranged between the first optical fiber array 3A and the second optical fiber array 3B.
  • the first MT ferrule 2A holds a plurality of single core fibers F.
  • the single-core fiber F has a tip face F1 exposed at the end face 2b of the first MT ferrule 2A directed in the first direction D1.
  • the plurality of single-core fibers F belong to one of two groups (upper group, lower group). In each of the upper group and the lower group, the plurality of single-core fibers F are arranged along the second direction D2 intersecting the first direction D1.
  • the upper set and the lower set are arranged along a third direction D3 intersecting the first direction D1 and the second direction D2.
  • the second direction D2 is, for example, a direction orthogonal to the first direction D1
  • the third direction D3 is orthogonal to both the first direction D1 and the second direction D2.
  • the number of single-core fibers F arranged along the second direction D2 is, for example, twelve.
  • the first MT ferrule 2A is a 24ch MT ferrule holding 24 single core fibers F.
  • the first optical fiber array 3A holds multiple single-core fibers F extending from the first MT ferrule 2A.
  • a plurality of single-core fibers F are arranged in a row along the second direction D2.
  • a plurality of single-core fibers F extending from the first MT ferrule 2A are converted from being arranged in both the second direction D2 and the third direction D3 to being arranged in a line along the second direction D2.
  • illustration of conversion of the state in which the single core fibers F are arranged is omitted.
  • 24 single-core fibers F are arranged along the second direction D2.
  • the configurations of the second MT ferrule 2B and the second optical fiber array 3B are the same as the configurations of the first MT ferrule 2A and the first optical fiber array 3A.
  • the second MT ferrule 2B and the second optical fiber array 3B are arranged on the opposite side of the first MT ferrule 2A and the second optical fiber array 3B when viewed from the optical connection component 10 .
  • the first MT ferrule 2A and the second MT ferrule 2B are arranged symmetrically with respect to the optical connecting component 10 .
  • the first optical fiber array 3A and the second optical fiber array 3B are arranged symmetrically with respect to the optical connection component 10 .
  • the optical connection component 10 has a first surface 11 facing the first optical fiber array 3A along the first direction D1 and a second surface 12 facing the second optical fiber array 3B along the first direction D1. have.
  • the optical connection component 10 has, for example, a rectangular plate shape.
  • Each of the first surface 11 and the second surface 12 extends in both the second direction D2 and the third direction D3.
  • the second surface 12 is aligned with the first surface 11 along the first direction D1.
  • FIG. 2 is a plan view of the optical connection component 10 when the optical connection component 10 is viewed along the third direction D3.
  • FIG. 3 is a side view of the optical connection component 10 when the optical connection component 10 is viewed along the second direction D2.
  • FIG. 4 is a perspective view of the optical connection component 10.
  • the optical connection component 10 includes a first surface 11 and a second surface 12, a third surface 13 extending in the first direction D1 and the second direction D2, and a third surface 13 extending in the first direction D1 and the second direction D2.
  • a fourth surface 14 facing the side opposite to the third surface 13, a fifth surface 15 extending in the first direction D1 and the third direction D3, and a sixth surface 16 facing the opposite side to the fifth surface 15 have.
  • the optical connection component 10 includes a clad 10A and a plurality of cores 17 arranged inside the clad 10A and transmitting optical signals along the first direction D1.
  • the core 17 is indicated by a solid line for easy understanding of the drawing.
  • a plurality of cores 17 and clads 10A constitute a three-dimensional optical waveguide that transmits optical signals while bending them in the first direction D1, the second direction D2, and the third direction D3 in the cores 17 .
  • the core 17 is produced, for example, by femtosecond laser irradiation.
  • a plurality of cores 17 are arranged inside an integral clad 10A.
  • Each of the plurality of cores 17 extends along the first direction D1 and is bent in the second direction D2 and the third direction D3.
  • the number of times the cores 17 are bent in the third direction D3 is the same.
  • the number of times that the plurality of cores 17 are bent in the third direction D3 is one. In this case, the number of times the core 17 bends can be minimized.
  • the first distance K1 from the third surface 13 to the plurality of cores 17 on the first surface 11 is is different from the second distance K2 from the third surface 13 to the plurality of cores 17 in .
  • the second distance K2 is longer than the first distance K1.
  • a difference between the second distance K2 and the first distance K1 is, for example, 10 ⁇ m or more.
  • a plurality of cores 17 are arranged along the second direction D2 on each of the first surface 11 and the second surface 12 .
  • 24 cores 17 are arranged in a straight line along the second direction D2 on each of the first surface 11 and the second surface 12 .
  • Each core 17 on the first surface 11 is optically connected to each single core fiber F of the first optical fiber array 3A.
  • Each core 17 on the second surface 12 is optically connected to each single core fiber F of the second optical fiber array 3B.
  • the order in which the plurality of cores 17 are arranged as a whole on the first surface 11 and the order in which the plurality of cores 17 are arranged as a whole on the second surface 12 are different from each other. That is, the order of the plurality of cores 17 is changed between the first surface 11 and the second surface 12 .
  • the order in which the plurality of cores 17 are arranged as a whole on the first surface 11 may be referred to as a first order
  • the order in which the plurality of cores 17 as a whole are arranged on the second surface 12 may be referred to as a second order.
  • the optical connection component 10 is a three-dimensional optical waveguide for shuffling that changes the order of the cores 17 between the first surface 11 and the second surface 12 .
  • "order" indicates the order in which cores or optical fibers are arranged in a given plane.
  • the multiple cores 17 constitute a first group G1 and a second group G2 composed of multiple cores 17 that do not belong to the first group G1.
  • the first order in each of the first group G1 and the second group G2 (the order of the cores 17 on the first surface 11), and the second order in each of the first group G1 and the second group G2 (the cores on the second surface 12 17) are identical to each other. That is, the order in which the cores 17 of the first group G1 are arranged on the first surface 11 is the same as the order in which the cores 17 of the first group G1 are arranged on the second surface 12 .
  • the order in which the cores 17 of the second group G2 are arranged on the first surface 11 is the same as the order in which the cores 17 of the second group G2 are arranged on the second surface 12 .
  • the first order from the fifth surface 15 side of the 24 cores 17 arranged on the first surface 11 is the first, second, third, .
  • the even-numbered cores 17 are assumed to be the first group G1
  • the odd-numbered cores 17 are assumed to be the second group G2.
  • the first order of each of the 24 cores 17 is 1st, 2nd, 3rd... 23rd, 24th
  • the second order is 2nd, 4th. . . . 24th, 1st, . . . 21st, 23rd. This will be described below with the first order being (1,2,3...23,24) and the second order being (2,4...24,1...21,23). It may be shown as
  • the 2k ⁇ 1-th cores 17 from the fifth surface 15 of the first surface 11 are replaced with the ((n/2)+1)-th to n-th cores 17 on the second surface 12 . That is, the first order of the first faces 11 is (1, 2, 3 . . . n ⁇ 1, n), whereas the second order of the second faces 12 is (2, 4 . 1 . . . , n ⁇ 3, n ⁇ 1).
  • the optical connection component 10 has a bending portion 18 that bends in the third direction D3, and a rearrangement portion 19 that bends the cores 17 in the second direction D2 to change the order of the plurality of cores 17 .
  • the "bending portion” indicates the portion from the beginning of bending of the core 17 in the third direction D3 to the end of bending.
  • a “rearranged portion” indicates a portion from the beginning of bending of the core 17 in the second direction D2 to the end of bending.
  • the bending portion 18 and rearrangement portion 19 are provided between the first surface 11 and the second surface 12 .
  • the rearrangement section 19 is provided in a region including the center of the optical connection component 10 in the first direction D1.
  • the optical connection component 10 has a plurality of bends 18 . In this case, the positions of the bent portions 18 of the first group G1 and the positions of the bent portions 18 of the second group G2 are different from each other.
  • the bending portion 18 of the first group G1 is located between the first surface 11 and the rearrangement portion 19.
  • the bends 18 of the second group G2 are located between the rearrangement 19 and the second surface 12 . That is, the plurality of cores 17 belonging to the first group G1 are bent in the third direction D3 between the first surface 11 and the rearrangement portion 19, and the plurality of cores 17 belonging to the second group G2 are rearranged. It is bent in the third direction D3 between the portion 19 and the second surface 12 .
  • the position of the bent portion 18 in the first direction D1 and the position of the rearrangement portion 19 in the first direction D1 are different from each other.
  • the plurality of cores 17 inside the optical connection component 10 are configured so as not to come into contact with each other.
  • 5 and 6 illustrate specific examples of the order of single-core fibers F in each of the first MT ferrule 2A, first optical fiber array 3A, optical connection component 10, second optical fiber array 3B, and second MT ferrule 2B.
  • the first order of the first surfaces 11 of each of the plurality of cores 17 is (1, 2, 3 . . . 23, 24) and the second order of the second surfaces 12 is (2, 4 . 24, 1 . is.
  • the order of the single core fibers F of the second optical fiber array 3B is (2, 4...24, 1...21, 23).
  • the order (core number) of the single core fibers F is (1, 2 , 3...23, 24).
  • the order (core numbers) of the single core fibers F is (2, 4 . . . ⁇ 24, 1 ... 21, 23).
  • the order of the single-core fibers F in the first MT ferrule 2A and the order of the single-core fibers F in the second MT ferrule 2B are different from each other.
  • the order of the single-core fibers F of the first optical fiber array 3A is (1, 2, 3 . . . 23, 24)
  • the order is (2, 4, 6...22, 24) in the upper row and (1, 3, 5...21, 23) in the lower row.
  • the single-core fibers F originally arranged in two stages in the first MT ferrule 2A are arranged in a row on the way to the first optical fiber array 3A.
  • the single-core fibers F of the second optical fiber array 3B When the order of the single-core fibers F of the second optical fiber array 3B is (2, 4, 6...24, 1...21, 23), the single 18, 22, 1, . , 23). In this case, the single-core fibers F originally arranged in a line in the second optical fiber array 3B are divided into two stages on the way to the second MT ferrule 2B and reach the second MT ferrule 2B (virtual cross section (d)). do.
  • the optical wiring 1 according to the present embodiment including the first MT ferrule 2A, the first optical fiber array 3A, the optical connection component 10, the second optical fiber array 3B and the second MT ferrule 2B all the single core fibers F can be shuffled.
  • a plurality of cores 17 are arranged on each of the first surface 11 and the second surface 12 .
  • Each core 17 extends from the first surface 11 along the first direction D1 and is bent in the third direction D3 to extend to the second surface 12 .
  • the order in which the cores 17 are arranged on the first surface 11 as a whole (first order) is different from the order in which the cores 17 are arranged on the second surface 12 as a whole (second order). Since the plurality of cores 17 do not cross each other on the same plane, interference and loss of optical signals passing through the cores 17 can be suppressed. Further, since the component for changing the order of the cores 17 can be configured as a single component, the optical connection component 10, the handling can be facilitated.
  • FIG. 7 is a plan view of the optical connecting component 20 as seen along the third direction D3.
  • FIG. 8 is a side view of the optical connecting component 20 as seen along the second direction D2.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the optical connection component 20.
  • the optical connection component 20 includes a clad 10A and a plurality of cores 27 arranged inside the clad 10A and transmitting optical signals along the first direction D1.
  • the number of times that the multiple cores 27 are bent in the third direction D3 is two.
  • twelve cores 27 are aligned along the second direction D2.
  • the plurality of cores 27 includes a first group G1, a second group G2 composed of a plurality of cores 27 not belonging to the first group G1, and cores 27 not belonging to the first group G1 and the second group G2. constitute a third group G3.
  • the first order (the order of the cores 27 on the first surface 11) in each of the first group G1, the second group G2 and the third group G3, and the first order in each of the first group G1, the second group G2 and the third group G3
  • the second order (the order of the cores 27 on the second surface 12) is the same as each other.
  • the order in which the cores 17 of the first group G1 are arranged on the first surface 11 is the same as the order in which the cores 17 of the first group G1 are arranged on the second surface 12 .
  • the order in which the cores 17 of the second group G2 are arranged on the first surface 11 is the same as the order in which the cores 17 of the second group G2 are arranged on the second surface 12 .
  • the order in which the cores 17 of the third group G3 are arranged on the first surface 11 is the same as the order in which the cores 17 of the third group G3 are arranged on the second surface 12 .
  • the 3m ⁇ 2 (m is a natural number) core 27 from the fifth surface 15 side is the first group G1
  • the 3m ⁇ 1th core 27 from the fifth surface 15 is the second group G2.
  • the 3m-th core 27 from the fifth surface 15 are taken as a third group G3.
  • the second order of the second faces 12 is switched to (3, 6, 9, 12, 2, 5, 8, 11, 1, 4, 7, 10).
  • the 3q (q is a natural number of p/3 or less)-th core 27 from the fifth surface 15 of the first surface 11 is on the second surface 12
  • the 1st to p/3th cores 27 are replaced on the 5th surface 15 of the first surface 11 to the 3q-1th cores 27 on the second surface 12 by (p/3)+1st to 2p/3th.
  • the 3q-2th cores 27 from the fifth surface 15 of the first surface 11 are replaced with (2p/3)+1st to pth cores 27 on the second surface 12 .
  • the optical connection component 20 includes a plurality of bent portions 28 that bend in the third direction D3, and rearrangement portions 29A, 29B, and 29C that bend the cores 27 in the second direction D2 to change the order of the plurality of cores 27.
  • a rearrangement section 29A indicates a rearrangement section for the first group G1
  • a rearrangement section 29B indicates a rearrangement section for the second group G2
  • a rearrangement section 29C indicates a rearrangement section for the third group G3.
  • the position of the rearrangement section 29A of the first group G1, the position of the rearrangement section 29B of the second group G2, and the position of the rearrangement section 29B of the third group G3 are different from each other.
  • the positions of the plurality of bent portions 28 are different from each other.
  • the bent portion 28 is between the first surface 11 and the rearrangement portion 29C, between the rearrangement portion 29C and the rearrangement portion 29B, between the rearrangement portion 29B and the rearrangement portion 29A, and between the rearrangement portion 29B and the rearrangement portion 29A. It is provided between 29A and the second surface 12, respectively.
  • the distance from the third surface 13 of each core 27 is constant in each of the sorting section 29A, the sorting section 29B, and the sorting section 29C.
  • the distance from the third surface 13 to each core 27 in each of the rearrangement portion 29A, the rearrangement portion 29B, and the rearrangement portion 29C is greater than the first distance K1 from the third surface 13 to the cores 27 on the first surface 11.
  • the rearrangement section 29C is arranged closer to the first surface 11 than the rearrangement section 29B, and the rearrangement section 29A is arranged closer to the second surface 12 than the rearrangement section 29B.
  • the cores 27 of the third group G3 extending from the first surface 11 are bent in the third direction D3 at the bending portion 28 and reach the sorting portion 29C.
  • the cores 27 of the third group G3 that have reached the sorting section 29C are bent in the second direction D2, and the order of the cores 27 of the first group G1 and the cores 27 of the second group G2 is changed.
  • the cores 27 of the third group G3 extending from the sorting portion 29C toward the second surface 12 extend toward the second surface 12 after reaching the bending portion 28 and being further bent in the third direction D3.
  • the cores 27 of the second group G2 extending from the first surface 11 extend from the first surface 11 along the first direction D1, pass through the position of the sorting portion 29C near the third surface 13 as they are, and extend in the first direction D1.
  • extending along The cores 27 of the second group G2 passing through the rearrangement portion 29C near the third surface 13 are bent in the third direction D3 at the bending portion 28 and reach the rearrangement portion 29B.
  • the cores 27 of the second group G2 that have reached the sorting section 29B are bent in the second direction D2, and the order of the cores 27 of the first group G1 and the cores 27 of the third group G3 is changed.
  • the cores 27 of the second group G2 extending from the sorting portion 29B toward the second surface 12 extend toward the second surface 12 after reaching the bending portion 28 and being bent in the third direction D3.
  • the cores 27 of the first group G1 extending from the first surface 11 extend from the first surface 11 along the first direction D1, and are positioned near the third surface 13 of the rearrangement portion 29C and the third cores of the rearrangement portion 29B. It passes through the position near the surface 13 and extends along the first direction D1.
  • the cores 27 of the first group G1 passing through the rearrangement portion 29B near the third surface 13 are bent in the third direction D3 at the bending portion 28 and reach the rearrangement portion 29A.
  • the cores 27 of the first group G1 that have reached the rearrangement portion 29A are bent in the second direction D2, and the order of the cores 27 of the second group G2 and the cores 27 of the third group G3 is changed.
  • the cores 27 of the first group G1 extending from the sorting portion 29A toward the second surface 12 reach the second surface 12 after reaching the bending portion 28 and being bent in the third direction D3.
  • the positions at which the cores 27 are bent in the second direction D2 are different among the first group G1, the second group G2, and the third group G3.
  • the cores 27 in the third group G3 are bent in the third direction D3 before the cores 27 in the second group G2, and the cores in the second group G2 27 are bent in the third direction D3 before the cores 27 of the first group G1. Therefore, a configuration is realized in which the plurality of cores 27 do not contact each other inside the optical connection component 20 .
  • FIG. 10 is a plan view of the optical connecting component 30 as seen along the third direction D3.
  • FIG. 11 is a side view of the optical connection component 30 as seen along the second direction D2.
  • FIG. 12 is a perspective view showing the optical connection component 30.
  • the same reference numerals will be used to denote the same descriptions as in the above-described embodiments, and the descriptions will be omitted as appropriate.
  • the optical connection component 30 has a plurality of cores 37 arranged inside the clad 10A and transmitting optical signals along the first direction D1.
  • the number of times the plurality of cores 37 are bent in the third direction D3 is one for the first group G1 and the third group G3, and two times for the second group G2.
  • the number of times the cores 37 are bent in the third direction D3 is different from each other.
  • the number of times is different for each group.
  • the optical connection component 30 includes a plurality of bending portions 38 in which the cores 37 are bent in the third direction D3, rearrangement portions 39A, 39B in which the cores 37 are bent in the second direction D2 and the order of the plurality of cores 37 is changed. 39C.
  • the bent portions 38 are provided between the first surface 11 and the rearranging portions 39A, 39B, 39C and between the rearranging portions 39A, 39B, 39C and the second surface 12, respectively.
  • the rearrangement units 39A, 39B, and 39C are arranged on a plurality of planes different from each other.
  • the rearranging portions 39A, 39B, and 39C have different distances from the third surface 13 . For example, the distance from the third surface 13 to the sorting section 39A of the first group G1 is shorter than the distance from the third surface 13 to the sorting section 39B of the second group G2.
  • the distance from the third surface 13 to the rearrangement portion 39B of the second group G2 is shorter than the distance from the third surface 13 to the rearrangement portion 39C of the third group G3. Since the distance from the third surface 13 to the cores 37 differs for each group, for example, when the cores 37 are manufactured by irradiating the femtosecond laser along the third direction D3, the manufactured cores 37 become new cores 37. can be made out of the way during the fabrication of the
  • the sorting section 39A is arranged at a position closer to the third surface 13 than the sorting section 39B.
  • the sorting section 39B is arranged at a position closer to the third surface 13 than the sorting section 39C.
  • the distance from the third surface 13 to the rearrangement portion 39A is the same as the first distance K1 from the third surface 13 to the core 37 of the first surface 11 .
  • the distance from the third surface 13 to the rearrangement portion 39C is the same as the distance from the third surface 13 to the core 37 of the second surface 12 .
  • the cores 37 of the third group G3 extending from the first surface 11 are bent in the third direction D3 at the bending portion 38 and reach the sorting portion 39C.
  • the cores 37 of the third group G3 that have reached the rearrangement portion 39C are bent in the second direction D2, and the order of the cores 37 of the second group G2 and the cores 37 of the first group G1 is changed.
  • the cores 37 of the third group G3 extend from the sorting portion 39C toward the second surface 12 along the first direction D1.
  • the cores 37 of the second group G2 extending from the first surface 11 are bent in the third direction D3 at the bending portion 38 and reach the sorting portion 39B.
  • the cores 37 of the second group G2 that have reached the sorting section 39B are bent in the second direction D2, and the order of the cores 37 of the first group G1 and the cores 37 of the third group G3 is changed.
  • the cores 37 of the second group G2 are bent again in the third direction D3 at the bending portion 38 on the way from the sorting portion 39B to the second surface 12, and reach the second surface 12 after being bent in the third direction D3. do.
  • the cores 37 of the first group G1 extending from the first surface 11 reach the rearranging portion 39A without being bent in the third direction D3 at the bending portion 38.
  • the cores 37 of the first group G1 that have reached the sorting section 39A are bent in the second direction D2, and the order of the cores 37 of the second group G2 and the cores 37 of the third group G3 is changed.
  • the cores 37 of the first group G1 are bent in the third direction D3 at the bending portion 38 on the way from the sorting portion 39A to the second surface 12, and reach the second surface 12 after being bent in the third direction D3. .
  • the positions of the rearrangement portions 39A, 39B, and 39C in the third direction D3 are different for each of the first group G1, the second group G2, and the third group G3.
  • the cores 37 of the third group G3 are bent in the third direction D3 with a larger curvature than the cores 37 of the second group G2, and the cores 37 of the first group G1 reaches the sorting section 39A without being bent in the third direction D3.
  • the cores 37 of the first group G1 are bent in the third direction D3 with a larger curvature than the cores 37 of the second group G2 while heading toward the second surface 12 from each of the rearranging portions 39A, 39B, and 39C, Also, the cores 37 of the third group G3 reach the second surface 12 without being bent in the third direction D3. Therefore, a configuration is realized in which the plurality of cores 37 do not contact each other inside the optical connection component 30 .
  • FIG. 13 is a perspective view showing an optical wiring 41 having an optical connection component 50.
  • FIG. FIG. 14 is a side view of the optical wiring 41 viewed along the second direction D2.
  • FIG. 15 is an enlarged perspective view of a portion of the optical wiring 41. As shown in FIG.
  • the optical wiring 41 includes a plurality of first MT ferrules 2A, a plurality of second MT ferrules 2B, a plurality of first optical fiber arrays 3A, a plurality of second optical fiber arrays 3B, and an optical connection component 50.
  • the plurality of first MT ferrules 2A, the plurality of first optical fiber arrays 3A, the optical connection component 50, the plurality of second optical fiber arrays 3B, and the plurality of second MT ferrules 2B are arranged in this order along the first direction D1. It is
  • the optical connection component 50 like the optical connection components 10, 20, and 30, transmits optical signals along the first direction D1.
  • the optical connecting component 50 has a first surface 11 and a second surface 12 .
  • a plurality of first optical fiber arrays 3A are connected to the first surface 11, and a plurality of second optical fiber arrays 3B are connected to the second surface 12. As shown in FIG.
  • Each of the plurality of first optical fiber arrays 3A and the plurality of second optical fiber arrays 3B are arranged along the second direction D2.
  • tape fibers T each formed by bundling a plurality of single core fibers F are provided. be provided. That is, the first MT ferrule 2A and the first optical fiber array 3A and the second optical fiber array 3B and the second MT ferrule 2B are connected to each other via the tape fiber T, respectively.
  • a plurality of tape fibers T extends from the first optical fiber array 3A.
  • a first MT ferrule 2A is connected to each of a plurality of tape fibers T extending from the first optical fiber array 3A. That is, a plurality of first MT ferrules 2A are connected to one first optical fiber array 3A.
  • the number of single core fibers F held by one tape fiber T is 24.
  • first optical fiber array 3A is a 72ch optical fiber array
  • three tape fibers T 72 single core fibers F
  • four first optical fiber arrays 3A are connected to the first surface 11 and four second optical fiber arrays 3B are connected to the second surface 12 .
  • the relationship between the second optical fiber array 3B and the second MT ferrule 2B is, for example, the same as the relationship between the first optical fiber array 3A and the first MT ferrule 2A.
  • the optical wiring 41 including the plurality of first MT ferrules 2A, the plurality of first optical fiber arrays 3A, the optical connection component 50, the plurality of second optical fiber arrays 3B, and the plurality of second MT ferrules 2B explained. From the optical wiring 41 according to the fourth embodiment, the same effect as the optical wiring according to each of the above-described embodiments can be obtained.
  • optical connection component with two or three groups containing multiple cores have been described. However, it may be an optical connection component with four or more groups. Moreover, it may be an optical connection component that does not have a group.
  • Reference Signs List 1 41 Optical wiring 2A First MT ferrule 2B Second MT ferrule 2b End surface 3A First optical fiber array 3B Second optical fiber array 10, 20, 30, 50 Optical connection component 10A Cladding 11 Second First surface 12 Second surface 13 Third surface 14 Fourth surface 15 Fifth surface 16 Sixth surface 17, 27, 37 Cores 18, 28, 38 Bent portions 19, 29A, 29B, 29C, 39A, 39B, 39C Rearranging portion D1 First direction D2 Second direction D3 Third direction F Single core fiber F1 Tip surface G1 First group G2 Second group G3 Third group K1 First distance K2... Second distance T... Tape fiber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

一実施形態に係る光接続部品(10)は、第1方向(D1)に沿って光信号を伝送する複数のコア(17)と、前記複数のコア(17)の屈折率よりも小さな屈折率を有し前記複数のコア(17)を一体として囲むクラッド(10A)を備えた光接続部品(10)である。光接続部品(10)は、第1方向(D1)に交差する第2方向(D2)、及び、第1方向(D1)及び第2方向(D2)の双方に交差する第3方向(D3)に延在する第1面(11)と、第2方向(D2)及び第3方向(D3)に延在すると共に、第1方向(D1)に沿って第1面(11)に並ぶ第2面(12)と、を有する。複数のコア(17)のそれぞれは、第1面(11)から、第1方向(D1)に沿って延び第3方向(D3)に曲げられて第2面(12)まで延在している。第1面(11)及び第2面(12)のそれぞれにおいて、複数のコア(17)が第2方向(D2)に沿って並んでいる。第1面(11)における複数のコア(17)が全体として並ぶ順序と、第2面(12)における複数のコア(17)が全体として並ぶ順序とが互いに異なる。

Description

光接続部品及び光配線
 本開示は、光接続部品及び光配線に関する。
 本出願は、2021年5月24日の日本出願第2021-087089号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1には、光配線部材及び光配線構造が記載されている。光配線部材は、配線部と、配線部から延び出す複数の光ファイバテープ心線とを備える。配線部はシート状の複数の部材を備え、複数の部材の間には光ファイバテープ心線から延び出す複数の光ファイバが挿入されている。複数の光ファイバのそれぞれは、第1端部と、第1端部とは反対側に位置する第2端部とを有する。複数の光ファイバは、第1端部において集約された複数の第1入出力部と、第2端部において集約された第2入出力部とを有する。第1入出力部と第2入出力部との間には、複数の光ファイバが互いに交差する複数の交差部が設けられている。特許文献2には、複数の光導波路、及び複数の光コネクタが配置された光電気混載基板記載されている。光導波路は、複数の光コネクタを互いに光接続する複数のコア部を備える。複数のコア部は、同一平面上において互いに交差している。
国際公開第2019/171700号 特開2014-26268号公報
 本開示に係る光接続部品は、第1方向に沿って光信号を伝送する複数のコアと、前記複数のコアの屈折率よりも小さな屈折率を有し前記複数のコアを一体として囲むクラッドを備えた光接続部品である。光接続部品は、第1方向に交差する第2方向、及び、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向に延在する第1面と、第2方向及び第3方向に延在すると共に、第1方向に沿って第1面に並ぶ第2面と、を有する。複数のコアのそれぞれは、第1面から、第1方向に沿って延び第3方向に曲げられて第2面まで延在している。第1面及び第2面のそれぞれにおいて、複数のコアが第2方向に沿って並んでいる。第1面における複数のコアが全体として並ぶ順序と、第2面における複数のコアが全体として並ぶ順序とが互いに異なる。
図1は、第1実施形態に係る光接続部品を備えた光配線を示す斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る光接続部品を第3方向に沿って見た図である。 図3は、第1実施形態に係る光接続部品を第2方向に沿って見た図である。 図4は、第1実施形態に係る光接続部品を示す斜視図である。 図5は、第1実施形態に係る光接続部品における第1順序及び第2順序を説明するための図である。 図6は、第1実施形態に係る光接続部品における第1順序及び第2順序を模式的に示す図である。 図7は、第2実施形態に係る光接続部品を第3方向に沿って見た図である。 図8は、第2実施形態に係る光接続部品を第2方向に沿って見た図である。 図9は、第2実施形態に係る光接続部品を示す斜視図である。 図10は、第3実施形態に係る光接続部品を第3方向に沿って見た図である。 図11は、第3実施形態に係る光接続部品を第2方向に沿って見た図である。 図12は、第3実施形態に係る光接続部品を示す斜視図である。 図13は、第4実施形態に係る光接続部品を備えた光配線を示す斜視図である。 図14は、第4実施形態に係る光配線を第2方向に沿って見た図である。 図15は、第4実施形態に係る光配線のMTフェルール及び光ファイバアレイを示す斜視図である。
 前述した特許文献1に記載された光配線部材のように、光ファイバでルーティングが行われる場合、光ファイバの数が増えると取り扱いが煩雑となりうる。複数のコアが同一平面上において互いに交差している場合、当該交差する部分において光信号の混信または損失が生じうる。
 本開示は、取り扱いを容易にできると共に、光信号の混信及び損失を抑制することができる光接続部品を提供することを目的とする。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。(1)一実施形態に係る光接続部品は、第1方向に沿って光信号を伝送する複数のコアと、前記複数のコアの屈折率よりも小さな屈折率を有し前記複数のコアを一体として囲むクラッドを備えた光接続部品である。光接続部品は、第1方向に交差する第2方向、及び、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向に延在する第1面と、第2方向及び第3方向に延在すると共に、第1方向に沿って第1面に並ぶ第2面と、を有する。複数のコアのそれぞれは、第1面から、第1方向に沿って延び第3方向に曲げられて第2面まで延在している。第1面及び第2面のそれぞれにおいて、複数のコアが第2方向に沿って並んでいる。第1面における複数のコアが全体として並ぶ順序と、第2面における複数のコアが全体として並ぶ順序とが互いに異なる。
 一実施形態に係る光接続部品では、第1面及び第2面のそれぞれにおいて複数のコアが並んでいる。各コアは第1面から第1方向に沿って延び第3方向に曲げられて第2面まで延在している。第1面における複数のコアが全体として並ぶ順序と、第2面における複数のコアが全体として並ぶ順序とが互いに異なる。光接続部品では、第1面から延びるコアが第3方向に曲げられると共に、複数のコアの順序が第1面と第2面の間で入れ替わっている。従って、複数のコアが同一平面上において互いに交差していないことにより、コアを通る光信号の混信及び損失を抑制することができる。そして、コアの順序を入れ替える部品を一部品で構成できるので、取り扱いを容易にできる。
 (2)上記(1)において、前述した光接続部品は、第1面及び第2面を互いに接続すると共に、第1方向及び第2方向に延在する第3面を有してもよい。第1面における第3面から複数のコアまでの第1距離と、第2面における第3面から複数のコアまでの第2距離とが互いに異なり、第1距離と第2距離との差が10μm以上であってもよい。この場合、第3方向にコアが曲げる長さが10μm以上となるので、光信号の混信及び損失をより確実に抑制できる。
 (3)上記(1)又は(2)において、複数のコアのそれぞれにおける第3方向に曲げられる回数が互いに同一であってもよい。
 (4)上記(1)から(3)のいずれかにおいて、複数のコアは、少なくとも1つのコアを含む第1グループ、及び第1グループには属さないコアを含む第2グループを構成してもよい。第1面における第1グループのコアが並ぶ順序が、第2面における第1グループのコアが並ぶ順序と同一であってもよく、第1面における第2グループのコアが並ぶ順序が、第2面における第2グループのコアが並ぶ順序と同一であってもよい。
 (5)上記(4)において、複数のコアのそれぞれにおける第3方向に曲げられる回数が1回であってもよい。
 (6)上記(4)又は(5)において、第1面と第2面との間に、複数のコアの第2方向の順序が変えられる並べ替え部が設けられていてもよい。第1グループに属する複数のコアは、第1面と並べ替え部との間において第3方向に曲げられており、第2グループに属する複数のコアは、並べ替え部と第2面との間において第3方向に曲げられていてもよい。
 (7)上記(1)から(3)のいずれかにおいて、複数のコアは、少なくとも1つのコアを含む第1グループ、第1グループには属さないコアを含む第2グループ、並びに、第1グループ及び第2グループには属さないコアを含む第3グループを構成してもよい。第1面における第1グループのコアが並ぶ順序が、第2面における第1グループのコアが並ぶ順序と同一であってもよい。第1面における第2グループのコアが並ぶ順序が、第2面における第2グループのコアが並ぶ順序と同一であってもよい。第1面における第3グループのコアが並ぶ順序が、第2面における第3グループのコアが並ぶ順序と同一であってもよい。
 (8)上記(7)において、第1面と第2面との間に、複数のコアの第2方向の順序が変えられる複数の並べ替え部が設けられていてもよい。複数の並べ替え部のうち、第1グループに属するコアが第2方向に曲げられた並べ替え部、第2グループに属するコアが第2方向に曲げられた並べ替え部、及び第3グループに属するコアが第2方向に曲げられた並べ替え部が第1方向において互いに異なってもよい。
 (9)上記(7)において、第1面と第2面との間に、複数のコアの第2方向の順序が変えられる複数の並べ替え部が設けられていてもよい。複数の並べ替え部のうち、第1グループに属するコアが第2方向に曲げられた並べ替え部、第2グループに属するコアが第2方向に曲げられた並べ替え部、及び第3グループに属するコアが第2方向に曲げられた並べ替え部が第3方向において互いに異なってもよい。
 (10)一実施形態に係る光配線は、上記(1)から(9)のいずれかにおける光接続部品と、光接続部品の複数のコアに光接続する複数の光ファイバを保持する少なくとも一つの光ファイバアレイと、を備える。(11)本実施形態の一態様として、上記(10)において、光配線は、複数の光ファイバアレイを備えてもよい。
 上記実施形態に係る光配線では、取り扱い性を容易にできると共に、光信号の混信及び損失を抑制することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示に係る光接続部品及び光配線の具体例を、以下で図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の例示に限定されるものではなく、請求の範囲に示され、請求の範囲と均等の範囲における全ての変更が含まれることが意図される。図面の説明において同一または相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。図面は、理解の容易化のため、一部を簡略化または誇張して描いている場合があり、寸法比率等は図面に記載のものに限定されない。
(第1実施形態)
 図1は、第1実施形態に係る光配線1を示す斜視図である。図1に示されるように、光配線1は、第1MTフェルール2Aと、第2MTフェルール2Bと、第1光ファイバアレイ3Aと、第2光ファイバアレイ3Bと、光接続部品10とを備える。例えば、第1MTフェルール2A、第1光ファイバアレイ3A、光接続部品10、第2光ファイバアレイ3B及び第2MTフェルール2Bは、この順で第1方向D1に沿って並んでいる。
 光接続部品10は第1方向D1に沿って光信号を伝送する。本実施形態において、第1MTフェルール2A及び第2MTフェルール2Bの間に第1光ファイバアレイ3A及び第2光ファイバアレイ3Bが配置されている。第1光ファイバアレイ3A及び第2光ファイバアレイ3Bの間に光接続部品10が配置されている。
 第1MTフェルール2Aは、複数本のシングルコアファイバFを保持する。シングルコアファイバFは、第1方向D1に向けられる第1MTフェルール2Aの端面2bに露出する先端面F1を有する。第1MTフェルール2Aにおいて、複数のシングルコアファイバFは、二つの組(上段の組、下段の組)のいずれかに属する。上段の組、及び下段の組のそれぞれにおいて、複数のシングルコアファイバFは、第1方向D1と交差する第2方向D2に沿って並んでいる。上段の組と下段の組は、第1方向D1及び第2方向D2と交差する第3方向D3に沿って並んでいる。
 第2方向D2は、例えば、第1方向D1に直交する方向しており、第3方向D3は第1方向D1及び第2方向D2の双方に直交している。第2方向D2に沿って並ぶシングルコアファイバFの数は、例えば、12である。この場合、第1MTフェルール2Aは、24本のシングルコアファイバFを保持する24chMTフェルールである。
 第1光ファイバアレイ3Aは、第1MTフェルール2Aから延び出す複数本のシングルコアファイバFを保持する。第1光ファイバアレイ3Aにおいて、複数のシングルコアファイバFは第2方向D2に沿って一列で並んでいる。第1MTフェルール2Aから延び出す複数のシングルコアファイバFは、第2方向D2及び第3方向D3の双方に並んでいた状態から第2方向D2に沿って一列に並ぶ状態に変換されている。但し、図1では、このシングルコアファイバFの並ぶ状態の変換の図示を省略している。例えば、第1光ファイバアレイ3Aにおいて、第2方向D2に沿って並ぶシングルコアファイバFの数は24である。
 第2MTフェルール2B及び第2光ファイバアレイ3Bのそれぞれの構成は、第1MTフェルール2A及び第1光ファイバアレイ3Aにのそれぞれの構成と同一である。第2MTフェルール2B及び第2光ファイバアレイ3Bは、光接続部品10から見て第1MTフェルール2A及び第2光ファイバアレイ3Bの反対側に配置されている。例えば、第1MTフェルール2A及び第2MTフェルール2Bは光接続部品10に対して互いに対称となるように配置されている。例えば、第1光ファイバアレイ3A及び第2光ファイバアレイ3Bは光接続部品10に対して互いに対称となるように配置されている。
 光接続部品10は、第1光ファイバアレイ3Aに第1方向D1に沿って対向する第1面11と、第2光ファイバアレイ3Bに第1方向D1に沿って対向する第2面12とを有する。光接続部品10は、例えば、矩形板状を呈する。第1面11及び第2面12のそれぞれは、第2方向D2及び第3方向D3の双方に延在している。第2面12は、第1方向D1に沿って第1面11に並んでいる。
 図2は、光接続部品10を第3方向D3に沿って見た光接続部品10の平面図である。図3は、光接続部品10を第2方向D2に沿って見た光接続部品10の側面図である。図4は、光接続部品10の斜視図である。図2~図4に示されるように、光接続部品10は、第1面11及び第2面12の他に、第1方向D1及び第2方向D2に延在する第3面13と、第3面13とは反対側を向く第4面14と、第1方向D1及び第3方向D3に延在する第5面15と、第5面15とは反対側を向く第6面16とを有する。
 光接続部品10は、クラッド10Aと、クラッド10Aの内部に配置されており第1方向D1に沿って光信号を伝送する複数のコア17とを備える。なお、図面では、図示を分かりやすくするためにコア17を実線で示している。複数のコア17及びクラッド10Aは、コア17において光信号を第1方向D1、第2方向D2及び第3方向D3に曲げながら伝送する3次元光導波路を構成している。コア17は、例えば、フェムト秒レーザの照射によって作製される。光接続部品10では、一体のクラッド10Aの内部に複数のコア17が配置されている。複数のコア17のそれぞれは、第1方向D1に沿って延びると共に第2方向D2及び第3方向D3に曲げられている。本実施形態において、複数のコア17における第3方向D3に曲げられる回数は互いに同一である。一例として、複数のコア17における第3方向D3に曲げられる回数は1回である。この場合、コア17が曲がる回数を必要最小限とすることができる。
 複数のコア17が光接続部品10の内部において第3方向D3に曲げられていることにより、第1面11における第3面13から複数のコア17までの第1距離K1は、第2面12における第3面13から複数のコア17までの第2距離K2とは異なる。一例として、第2距離K2は第1距離K1よりも長い。第2距離K2と第1距離K1との差は、例えば、10μm以上である。
 第1面11及び第2面12のそれぞれにおいて、複数のコア17は第2方向D2に沿って並んでいる。一例として、第1面11及び第2面12のそれぞれにおいて24個のコア17が第2方向D2に沿って一直線上に並んでいる。第1面11の各コア17は第1光ファイバアレイ3Aの各シングルコアファイバFと光接続する。第2面12の各コア17は第2光ファイバアレイ3Bの各シングルコアファイバFと光接続する。
 第1面11における複数のコア17が全体として並ぶ順序と、第2面12における複数のコア17が全体として並ぶ順序とは互いに異なる。すなわち、第1面11と第2面12の間において複数のコア17の順序が入れ替わっている。以下では、第1面11における複数のコア17が全体として並ぶ順序を第1順序と称し、第2面12における複数のコア17が全体として並ぶ順序を第2順序と称することがある。光接続部品10は、第1面11と第2面12の間において複数のコア17の順序を入れ替えるシャッフル用3次元光導波路である。実施形態において「順序」とは所定の面においてコア又は光ファイバが並ぶ順序を示している。
 複数のコア17は、第1グループG1、及び第1グループG1には属さない複数のコア17によって構成される第2グループG2を構成する。第1グループG1及び第2グループG2のそれぞれにおける第1順序(第1面11におけるコア17の順序)と、第1グループG1及び第2グループG2のそれぞれにおける第2順序(第2面12におけるコア17の順序)とは互いに同一である。すなわち、第1面11における第1グループG1のコア17が並ぶ順序が、第2面12における第1グループG1のコア17が並ぶ順序と同一である。そして、第1面11における第2グループG2のコア17が並ぶ順序が、第2面12における第2グループG2のコア17が並ぶ順序と同一である。
 具体例として、第1面11において並ぶ24個のコア17の第5面15側からの第1順序を第1番目、第2番目、第3番目・・・第23番目、第24番目として、偶数番目のコア17を第1グループG1、奇数番目のコア17を第2グループG2とする。この場合、24個のコア17それぞれの第1順序を第1番目、第2番目、第3番目・・・第23番目、第24番目とした場合、第2順序は第2番目、第4番目・・・第24番目、第1番目・・・第21番目、第23番目と入れ替わっている。このことを以下では、第1順序が(1、2、3・・・23、24)であり、第2順序が(2、4・・・24、1・・・21、23)である、のように示す場合がある。
 一例として、n個(nは2の倍数)のコア17を有する場合、第1面11の第5面15から2k番目(kはn/2以下の自然数)のコア17が第2面12において1番目~n/2番目に入れ替わる。そして、第1面11の第5面15から2k-1番目のコア17は第2面12において((n/2)+1)番目~n番目に入れ替わっている。すなわち、第1面11の第1順序は(1、2、3・・・n-1、n)であるのに対し、第2面12の第2順序は(2、4・・・n、1・・・、n-3、n-1)に入れ替わっている。
 光接続部品10は、第3方向D3に曲げられる曲げ部18と、コア17が第2方向D2に曲げられて複数のコア17の順序が変えられる並べ替え部19とを有する。実施形態において、「曲げ部」はコア17の第3方向D3への曲がり始めの部分から曲がり終わりの部分までを示している。「並べ替え部」はコア17の第2方向D2への曲がり始めの部分から曲がり終わりまでの部分を示している。
 曲げ部18及び並べ替え部19は、第1面11と第2面12との間に設けられる。本実施形態において、並べ替え部19は、光接続部品10の第1方向D1の中央を含む領域に設けられる。光接続部品10は複数の曲げ部18を有する。この場合、第1グループG1の曲げ部18の位置と、第2グループG2の曲げ部18の位置とが互いに異なる。
 例えば、第1グループG1の曲げ部18は第1面11と並べ替え部19との間に位置する。第2グループG2の曲げ部18は並べ替え部19と第2面12との間に位置する。すなわち、第1グループG1に属する複数のコア17は、第1面11と並べ替え部19との間において第3方向D3に曲げられており、第2グループG2に属する複数のコア17は並べ替え部19と第2面12との間において第3方向D3に曲げられている。本実施形態では、第1方向D1における曲げ部18の位置と、第1方向D1における並べ替え部19の位置とが互いに異なる。これにより、光接続部品10の内部において複数のコア17が互いに接触しない構成とされている。
 図5及び図6は、第1MTフェルール2A、第1光ファイバアレイ3A、光接続部品10、第2光ファイバアレイ3B及び第2MTフェルール2BのそれぞれにおけるシングルコアファイバFの順序の具体例を説明するための図である。前述したように複数のコア17それぞれの第1面11の第1順序が(1、2、3・・・23、24)であって第2面12の第2順序が(2、4・・・24、1・・・21、23)である場合、複数のコア17それぞれに対応する第1光ファイバアレイ3AのシングルコアファイバFの順序は(1、2、3・・・23、24)である。そして、第2光ファイバアレイ3BのシングルコアファイバFの順序は(2、4・・・24、1・・・21、23)である。
 すなわち、第1光ファイバアレイ3Aと光接続部品10の間で第2方向D2及び第3方向D3に延在する仮想断面(b)においてシングルコアファイバFの順序(心番)は(1、2、3・・・23、24)である。光接続部品10と第2光ファイバアレイ3Bの間で第2方向D2及び第3方向D3に延在する仮想断面(c)においてシングルコアファイバFの順序(心番)は(2、4・・・24、1・・・21、23)である。
 第1MTフェルール2AにおけるシングルコアファイバFの順序、及び第2MTフェルール2BにおけるシングルコアファイバFの順序は、互いに異なる。例えば、第1光ファイバアレイ3AのシングルコアファイバFの順序が(1、2、3・・・23、24)である場合、第1MTフェルール2A(仮想断面(a))におけるシングルコアファイバFの順序は、上段では(2、4、6・・・22、24)であり、下段では(1、3、5・・・21、23)である。この場合、元々第1MTフェルール2A(仮想断面(a))において2段に配列されていたシングルコアファイバFが、第1光ファイバアレイ3Aに向かう途中で一列に並べ替えられている。
 第2光ファイバアレイ3BのシングルコアファイバFの順序が(2、4、6・・・24、1・・・21、23)である場合、第2MTフェルール2B(仮想断面(d))におけるシングルコアファイバFの順序は、上段では(2、6・・・18、22、1、・・・17、21)であり、下段では(4、8・・・20、24、3・・・19、23)である。この場合、元々第2光ファイバアレイ3Bにおいて一列に配列されていたシングルコアファイバFが、第2MTフェルール2Bに向かう途中で2段に分けられて第2MTフェルール2B(仮想断面(d))に到達する。このように、第1MTフェルール2A、第1光ファイバアレイ3A、光接続部品10、第2光ファイバアレイ3B及び第2MTフェルール2Bを備える本実施形態に係る光配線1では、全てのシングルコアファイバFの順序をシャッフルすることができる。
 以上、光接続部品10では、第1面11及び第2面12のそれぞれにおいて複数のコア17が並んでいる。各コア17は第1面11から第1方向D1に沿って延び第3方向D3に曲げられて第2面12まで延在している。第1面11における複数のコア17が全体として並ぶ順序(第1順序)と、第2面12における複数のコア17が全体として並ぶ順序(第2順序)とが互いに異なる。複数のコア17が同一平面上において互いに交差していないので、コア17を通る光信号の混信及び損失を抑制することができる。そして、コア17の順序を入れ替える部品を光接続部品10という一部品で構成できるので、取り扱いを容易にできる。
(第2実施形態)
 次に、第2実施形態に係る光接続部品20について図7~図9を参照しながら説明する。図7は、光接続部品20を第3方向D3に沿って見た平面図である。図8は、光接続部品20を第2方向D2に沿って見た側面図である。図9は、光接続部品20を示す斜視図である。光接続部品20の一部の構成は、光接続部品10の一部の構成と重複するため、光接続部品10の構成と重複する部分については同一の符号を付して説明を適宜省略する。
 図7~図9に示されるように、光接続部品20は、クラッド10Aと、クラッド10Aの内部に配置されており第1方向D1に沿って光信号を伝送する複数のコア27とを備える。例えば、複数のコア27における第3方向D3に曲げられる回数は2回である。第1面11及び第2面12のそれぞれにおいて、例えば、12個のコア27が第2方向D2に沿って一直線上に並んでいる。
 複数のコア27は、第1グループG1、第1グループG1には属さない複数のコア27によって構成される第2グループG2、並びに、第1グループG1及び第2グループG2には属さないコア27を含む第3グループG3を構成する。第1グループG1、第2グループG2及び第3グループG3のそれぞれにおける第1順序(第1面11におけるコア27の順序)と、第1グループG1、第2グループG2及び第3グループG3のそれぞれにおける第2順序(第2面12におけるコア27の順序)とが互いに同一である。すなわち、第1面11における第1グループG1のコア17が並ぶ順序が、第2面12における第1グループG1のコア17が並ぶ順序と同一である。第1面11における第2グループG2のコア17が並ぶ順序が、第2面12における第2グループG2のコア17が並ぶ順序と同一である。第1面11における第3グループG3のコア17が並ぶ順序が、第2面12における第3グループG3のコア17が並ぶ順序と同一である。
 具体例として、第1面11において第5面15側から3m-2(mは自然数)番目のコア27を第1グループG1、第5面15から3m-1番目のコア27を第2グループG2、第5面15から3m番目のコア27を第3グループG3とする。この場合、第2面12の第2順序は(3、6、9、12、2、5、8、11、1、4、7、10)と入れ替わっている。一例として、p個(pは3の倍数)のコア27を有する場合、第1面11の第5面15から3q(qはp/3以下の自然数)番目のコア27が第2面12において1番目~p/3番目に入れ替わり、第1面11の第5面15から3q-1番目のコア27が第2面12において(p/3)+1番目~2p/3番目に入れ替わる。そして、第1面11の第5面15から3q-2番目のコア27が第2面12において(2p/3)+1番目~p番目に入れ替わっている。
 光接続部品20は、第3方向D3に曲げられる複数の曲げ部28と、コア27が第2方向D2に曲げられて複数のコア27の順序が変えられる並べ替え部29A,29B,29Cとを有する。並べ替え部29Aは第1グループG1の並べ替え部、並べ替え部29Bは第2グループG2の並べ替え部、並べ替え部29Cは第3グループG3の並べ替え部、をそれぞれ示している。本実施形態において、第1グループG1の並べ替え部29Aの位置と、第2グループG2の並べ替え部29Bの位置と、第3グループG3の並べ替え部29Bの位置とが互いに異なる。複数の曲げ部28の位置が互いに異なる。
 例えば、曲げ部28は、第1面11と並べ替え部29Cとの間、並べ替え部29Cと並べ替え部29Bとの間、並べ替え部29Bと並べ替え部29Aとの間、及び並べ替え部29Aと第2面12との間、のそれぞれに設けられる。並べ替え部29A、並べ替え部29B及び並べ替え部29Cそれぞれの中において、各コア27の第3面13からの距離は一定である。第3面13から並べ替え部29A、並べ替え部29B及び並べ替え部29Cそれぞれの中における各コア27までの距離は、第3面13から第1面11のコア27までの第1距離K1より長く、且つ第3面13から第2面12のコア27までの第2距離K2よりも短い。並べ替え部29Cは並べ替え部29Bよりも第1面11寄りの位置に配置されており、並べ替え部29Aは並べ替え部29Bよりも第2面12寄りの位置に配置されている。
 第1面11から延びる第3グループG3のコア27は、曲げ部28において第3方向D3に曲げられて並べ替え部29Cに到達する。並べ替え部29Cに到達した第3グループG3のコア27は、第2方向D2に曲げられて第1グループG1のコア27、及び第2グループG2のコア27に対して順序が変換される。並べ替え部29Cから第2面12に向かって延びる第3グループG3のコア27は、曲げ部28に到達してさらに第3方向D3に曲げられた後に第2面12に向かって延在する。
 第1面11から延びる第2グループG2のコア27は、第1面11から第1方向D1に沿って延び、並べ替え部29Cの第3面13寄りの位置をそのまま通過して第1方向D1に沿って延在する。並べ替え部29Cの第3面13寄りの位置を通過する第2グループG2のコア27は、曲げ部28において第3方向D3に曲げられて並べ替え部29Bに到達する。並べ替え部29Bに到達した第2グループG2のコア27は、第2方向D2に曲げられて第1グループG1のコア27、及び第3グループG3のコア27に対して順序が変換される。並べ替え部29Bから第2面12に向かって延びる第2グループG2のコア27は、曲げ部28に到達して第3方向D3に曲げられた後に第2面12に向かって延在する。
 第1面11から延びる第1グループG1のコア27は、第1面11から第1方向D1に沿って延び、並べ替え部29Cの第3面13寄りの位置、及び並べ替え部29Bの第3面13寄りの位置をそのまま通過して第1方向D1に沿って延在する。並べ替え部29Bの第3面13寄りの位置を通過する第1グループG1のコア27は、曲げ部28において第3方向D3に曲げられて並べ替え部29Aに到達する。並べ替え部29Aに到達した第1グループG1のコア27は、第2方向D2に曲げられて第2グループG2のコア27、及び第3グループG3のコア27に対して順序が変換される。並べ替え部29Aから第2面12に向かって延びる第1グループG1のコア27は、曲げ部28に到達して第3方向D3に曲げられた後に第2面12に到達する。
 以上のように、光接続部品20では、第1面11と第2面12との間に、コア27が第2方向D2に曲げられて複数のコア27の順序が変えられる並べ替え部29A、並べ替え部29B及び並べ替え部29Cを有する。コア27が第2方向D2に曲げられる位置が、第1グループG1、第2グループG2及び第3グループG3ごとに互いに異なる。そして、第1面11から第2面12に向かう間に、第3グループG3のコア27が第2グループG2のコア27よりも先に第3方向D3に曲げられ、且つ第2グループG2のコア27が第1グループG1のコア27よりも先に第3方向D3に曲げられる。従って、光接続部品20の内部において複数のコア27が互いに接触しない構成が実現される。
(第3実施形態)
 続いて、第3実施形態に係る光接続部品30について図10~図12を参照しながら説明する。図10は、光接続部品30を第3方向D3に沿って見た平面図である。図11は、光接続部品30を第2方向D2に沿って見た側面図である。図12は、光接続部品30を示す斜視図である。以下では、前述した各実施形態と重複する説明を、同一の符号を付して適宜省略する。
 図10~図12に示されるように、光接続部品30は、クラッド10Aの内部に配置されており第1方向D1に沿って光信号を伝送する複数のコア37を有する。複数のコア37における第3方向D3に曲げられる回数は、第1グループG1及び第3グループG3では1回であり、第2グループG2では2回である。本実施形態では、複数のコア37における第3方向D3に曲げられる回数が互いに異なる。例えば、当該回数はグループごとに異なる。光接続部品30は、コア37が第3方向D3に曲げられる複数の曲げ部38と、コア37が第2方向D2に曲げられて複数のコア37の順序が変えられる並べ替え部39A,39B,39Cとを有する。
 曲げ部38は、第1面11と並べ替え部39A,39B,39Cとの間、及び並べ替え部39A,39B,39Cと第2面12との間、のそれぞれに設けられる。本実施形態において、並べ替え部39A,39B,39Cは、互いに異なる複数の平面のそれぞれに配置されている。並べ替え部39A,39B、39Cにおいて第3面13からの距離は互いに異なる。例えば、第3面13から第1グループG1の並べ替え部39Aまでの距離は、第3面13から第2グループG2の並べ替え部39Bまでの距離よりも短い。第3面13から第2グループG2の並べ替え部39Bまでの距離は、第3面13から第3グループG3の並べ替え部39Cまでの距離よりも短い。第3面13からコア37までの距離がグループごとに異なることにより、例えば第3方向D3に沿ってフェムト秒レーザを照射してコア37を作製するときに、作製したコア37が新たなコア37の作製のときに邪魔にならないようにすることができる。
 並べ替え部39Aは並べ替え部39Bよりも第3面13寄りの位置に配置されている。並べ替え部39Bは並べ替え部39Cよりも第3面13寄りの位置に配置されている。例えば、第3面13から並べ替え部39Aまでの距離は第3面13から第1面11のコア37までの第1距離K1と同一である。第3面13から並べ替え部39Cまでの距離は第3面13から第2面12のコア37までの距離と同一である。
 第1面11から延びる第3グループG3のコア37は、曲げ部38において第3方向D3に曲げられて並べ替え部39Cに到達する。並べ替え部39Cに到達した第3グループG3のコア37は、第2方向D2に曲げられて第2グループG2のコア37、及び第1グループG1のコア37に対して順序が変換される。第3グループG3のコア37は、並べ替え部39Cから第2面12に向かって第1方向D1に沿って延在する。
 第1面11から延びる第2グループG2のコア37は、曲げ部38において第3方向D3に曲げられて並べ替え部39Bに到達する。並べ替え部39Bに到達した第2グループG2のコア37は、第2方向D2に曲げられて第1グループG1のコア37、及び第3グループG3のコア37に対して順序が変換される。第2グループG2のコア37は、並べ替え部39Bから第2面12に向かう途中において曲げ部38で再度第3方向D3に曲げられ、第3方向D3に曲げられた後に第2面12に到達する。
 第1面11から延びる第1グループG1のコア37は、曲げ部38において第3方向D3に曲げられずに並べ替え部39Aに到達する。並べ替え部39Aに到達した第1グループG1のコア37は、第2方向D2に曲げられて第2グループG2のコア37、及び第3グループG3のコア37に対して順序が変換される。第1グループG1のコア37は、並べ替え部39Aから第2面12に向かう途中において曲げ部38で第3方向D3に曲げられ、第3方向D3に曲げられた後に第2面12に到達する。
 以上、光接続部品30では、第3方向D3における並べ替え部39A、39B,39Cの位置が、第1グループG1、第2グループG2及び第3グループG3ごとに互いに異なる。第1面11から第2面12に向かう間に、第3グループG3のコア37は第2グループG2のコア37よりも大きい曲率で第3方向D3に曲げられ、且つ第1グループG1のコア37は第3方向D3に曲げられずに並べ替え部39Aに到達する。そして、並べ替え部39A,39B,39Cのそれぞれから第2面12に向かう間に、第1グループG1のコア37は第2グループG2のコア37よりも大きい曲率で第3方向D3に曲げられ、且つ第3グループG3のコア37は第3方向D3に曲げられずに第2面12に到達する。従って、光接続部品30の内部において複数のコア37が互いに接触しない構成が実現される。
(第4実施形態)
 次に、第4実施形態に係る光配線41及び光接続部品50について図13~図15を参照しながら説明する。図13は、光接続部品50を備えた光配線41を示す斜視図である。図14は、光配線41を第2方向D2に沿って見た側面図である。図15は、光配線41の一部を拡大した斜視図である。
 光配線41は、複数の第1MTフェルール2Aと、複数の第2MTフェルール2Bと、複数の第1光ファイバアレイ3Aと、複数の第2光ファイバアレイ3Bと、光接続部品50とを備える。複数の第1MTフェルール2A、複数の第1光ファイバアレイ3A、光接続部品50、複数の第2光ファイバアレイ3B、及び複数の第2MTフェルール2Bは、この順で第1方向D1に沿って配置されている。
 光接続部品50は、光接続部品10,20,30と同様、第1方向D1に沿って光信号を伝送する。光接続部品50は、第1面11及び第2面12を有する。第1面11には複数の第1光ファイバアレイ3Aが接続されており、第2面12には複数の第2光ファイバアレイ3Bが接続されている。複数の第1光ファイバアレイ3A、及び複数の第2光ファイバアレイ3Bのそれぞれは第2方向D2に沿って並んでいる。
 第1MTフェルール2Aと第1光ファイバアレイ3Aの間、及び第2光ファイバアレイ3Bと第2MTフェルール2Bの間、のそれぞれには複数のシングルコアファイバFが束ねられて構成されたテープファイバTが設けられる。すなわち、第1MTフェルール2Aと第1光ファイバアレイ3Aとの間、及び第2光ファイバアレイ3Bと第2MTフェルール2Bとの間のそれぞれはテープファイバTを介して互いに接続されている。
 第1光ファイバアレイ3Aからは複数のテープファイバTが延び出している。第1光ファイバアレイ3Aから延び出す複数のテープファイバTのそれぞれに第1MTフェルール2Aが接続されている。すなわち、1個の第1光ファイバアレイ3Aに対して複数の第1MTフェルール2Aが接続されている。一例として、第1MTフェルール2Aが24chMTフェルールである場合、1個のテープファイバTが保持するシングルコアファイバFの数は24本である。
 例えば、第1光ファイバアレイ3Aが72chの光ファイバアレイである場合、1個の第1光ファイバアレイ3Aに3本のテープファイバT(72本のシングルコアファイバF)が接続される。一例として、光接続部品50では、第1面11に4個の第1光ファイバアレイ3Aが接続され、且つ第2面12に4個の第2光ファイバアレイ3Bが接続される。
 第2光ファイバアレイ3Bと第2MTフェルール2Bとの関係は、例えば、第1光ファイバアレイ3Aと第1MTフェルール2Aとの関係と同一である。以上、第4実施形態では、複数の第1MTフェルール2A、複数の第1光ファイバアレイ3A、光接続部品50、複数の第2光ファイバアレイ3B、及び複数の第2MTフェルール2Bを備える光配線41について説明した。この第4実施形態に係る光配線41からは前述した各実施形態に係る光配線と同様の作用効果が得られる。
 以上、各実施形態について説明した。しかしながら、本開示は前述した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲において様々な変更が可能である。例えば、光接続部品のコアの数及び配置態様は上記の要旨を変更しない範囲においてさらに変更可能である。また、前述の実施形態では、複数のコアを含む2つまたは3つのグループを備える光接続部品について説明した。しかしながら、4つ以上のグループを備える光接続部品であってもよい。また、グループを有しない光接続部品であってもよい。
1,41…光配線
2A…第1MTフェルール
2B…第2MTフェルール
2b…端面
3A…第1光ファイバアレイ
3B…第2光ファイバアレイ
10,20,30,50…光接続部品
10A…クラッド
11…第1面
12…第2面
13…第3面
14…第4面
15…第5面
16…第6面
17,27,37…コア
18, 28,38…曲げ部
19,29A,29B,29C,39A,39B,39C…並べ替え部
D1…第1方向
D2…第2方向
D3…第3方向
F…シングルコアファイバ
F1…先端面
G1…第1グループ
G2…第2グループ
G3…第3グループ
K1…第1距離
K2…第2距離
T…テープファイバ

 

Claims (11)

  1.  第1方向に沿って光信号を伝送する複数のコアと、前記複数のコアの屈折率よりも小さな屈折率を有し前記複数のコアを一体として囲むクラッドを備えた光接続部品であって、
     前記第1方向に交差する第2方向、及び、前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向に延在する第1面と、
     前記第2方向及び前記第3方向に延在すると共に、前記第1方向に沿って前記第1面に並ぶ第2面と、
    を有し、
     前記複数のコアのそれぞれは、前記第1面から、前記第1方向に沿って延び前記第3方向に曲げられて前記第2面まで延在しており、
     前記第1面及び前記第2面のそれぞれにおいて、前記複数のコアが前記第2方向に沿って並んでおり、
     前記第1面における前記複数のコアが全体として並ぶ順序と、
     前記第2面における前記複数のコアが全体として並ぶ順序とが互いに異なる、
    光接続部品。
  2.  前記第1面及び前記第2面を互いに接続すると共に、前記第1方向及び前記第2方向に延在する第3面を有し、
     前記第1面における前記第3面から前記複数のコアまでの第1距離と、前記第2面における前記第3面から前記複数のコアまでの第2距離とが互いに異なり、
     前記第1距離と前記第2距離との差が10μm以上である、
    請求項1に記載の光接続部品。
  3.  前記複数のコアのそれぞれにおける前記第3方向に曲げられる回数が互いに同一である、
    請求項1または請求項2に記載の光接続部品。
  4.  前記複数のコアは、前記複数のコアのうち少なくとも1つのコアを含む第1グループ、及び前記複数のコアのうち前記第1グループには属さないコアを含む第2グループを構成し、
     前記第1面における前記第1グループのコアが並ぶ順序が、前記第2面における前記第1グループのコアが並ぶ順序と同一であり、
     前記第1面における前記第2グループのコアが並ぶ順序が、前記第2面における前記第2グループのコアが並ぶ順序と同一である、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光接続部品。
  5.  前記複数のコアのそれぞれにおける前記第3方向に曲げられる回数が1回である、
    請求項4に記載の光接続部品。
  6.  前記第1面と前記第2面との間に、前記複数のコアの前記第2方向の順序が変えられる並べ替え部が設けられており、
     前記第1グループに属する前記複数のコアは、前記第1面と前記並べ替え部との間において前記第3方向に曲げられており、
     前記第2グループに属する前記複数のコアは、前記並べ替え部と前記第2面との間において前記第3方向に曲げられている、
    請求項4または請求項5に記載の光接続部品。
  7.  前記複数のコアは、前記複数のコアのうち少なくとも1つのコアを含む第1グループ、前記複数のコアのうち前記第1グループには属さないコアを含む第2グループ、並びに、前記複数のコアのうち前記第1グループ及び前記第2グループには属さないコアを含む第3グループを構成し、
     前記第1面における前記第1グループのコアが並ぶ順序が、前記第2面における前記第1グループのコアが並ぶ順序と同一であり、
     前記第1面における前記第2グループのコアが並ぶ順序が、前記第2面における前記第2グループのコアが並ぶ順序と同一であり、
     前記第1面における前記第3グループのコアが並ぶ順序が、前記第2面における前記第3グループのコアが並ぶ順序と同一である、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光接続部品。
  8.  前記第1面と前記第2面との間に、前記複数のコアの前記第2方向の順序が変えられる複数の並べ替え部が設けられており、
     前記複数の並べ替え部のうち、前記第1グループに属するコアが前記第2方向に曲げられた並べ替え部、前記第2グループに属するコアが前記第2方向に曲げられた並べ替え部、及び前記第3グループに属するコアが前記第2方向に曲げられた並べ替え部の位置が前記第1方向において互いに異なる、
    請求項7に記載の光接続部品。
  9.  前記第1面と前記第2面との間に、前記複数のコアの前記第2方向の順序が変えられる複数の並べ替え部が設けられており、
     前記複数の並べ替え部のうち、前記第1グループに属するコアが前記第2方向に曲げられた並べ替え部、前記第2グループに属するコアが前記第2方向に曲げられた並べ替え部、及び前記第3グループに属するコアが前記第2方向に曲げられた並べ替え部が前記第3方向において互いに異なる、
    請求項7に記載の光接続部品。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の光接続部品と、
     前記光接続部品の前記複数のコアに光接続する複数の光ファイバを保持する少なくとも一つの光ファイバアレイと、
    を備える光配線。
  11.  前記少なくとも一つの光ファイバアレイは、複数の光ファイバアレイである、
    請求項10に記載の光配線。

     
PCT/JP2022/019607 2021-05-24 2022-05-06 光接続部品及び光配線 WO2022249868A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023523391A JPWO2022249868A1 (ja) 2021-05-24 2022-05-06
CN202280032390.3A CN117242382A (zh) 2021-05-24 2022-05-06 光连接部件以及光布线

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-087089 2021-05-24
JP2021087089 2021-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249868A1 true WO2022249868A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84229920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019607 WO2022249868A1 (ja) 2021-05-24 2022-05-06 光接続部品及び光配線

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2022249868A1 (ja)
CN (1) CN117242382A (ja)
WO (1) WO2022249868A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031185A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 積層型高分子導波路及びその製造方法
JP2005043650A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd クロスコネクト光配線シート及びその製造方法
CN102902024A (zh) * 2012-09-29 2013-01-30 华中科技大学 实现多芯光纤和光电子芯片阵列光耦合的方法
CN103076659A (zh) * 2013-01-11 2013-05-01 武汉邮电科学研究院 多芯光纤光互联结构
JP2015106099A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 住友ベークライト株式会社 光配線部品、光モジュール、光電気混載基板および電子機器
JP2016133656A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社日立製作所 光配線構造およびそれを備える情報処理装置
JP2017534926A (ja) * 2014-11-11 2017-11-24 フィニサー コーポレイション 2段の断熱結合されたフォトニック・システム
JP2020166233A (ja) * 2019-03-26 2020-10-08 株式会社フジクラ 導波路基板、光コネクタ、及び導波路基板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031185A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 積層型高分子導波路及びその製造方法
JP2005043650A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd クロスコネクト光配線シート及びその製造方法
CN102902024A (zh) * 2012-09-29 2013-01-30 华中科技大学 实现多芯光纤和光电子芯片阵列光耦合的方法
CN103076659A (zh) * 2013-01-11 2013-05-01 武汉邮电科学研究院 多芯光纤光互联结构
JP2015106099A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 住友ベークライト株式会社 光配線部品、光モジュール、光電気混載基板および電子機器
JP2017534926A (ja) * 2014-11-11 2017-11-24 フィニサー コーポレイション 2段の断熱結合されたフォトニック・システム
JP2016133656A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社日立製作所 光配線構造およびそれを備える情報処理装置
JP2020166233A (ja) * 2019-03-26 2020-10-08 株式会社フジクラ 導波路基板、光コネクタ、及び導波路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117242382A (zh) 2023-12-15
JPWO2022249868A1 (ja) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2793412B1 (en) Bi-directional optical communication method and multi-core optical fiber
EP0859253B1 (en) Multicore optical connector and method of producing the connector
CN102681119B (zh) 光纤缆线以及光纤带
JP5235125B2 (ja) 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
KR20060085557A (ko) 광섬유 전력 분할기 모듈 장치
JP2017187644A (ja) 光配線接続部材
US5020871A (en) Optical fiber wiring apparatus
WO2022176978A1 (ja) 光入出力装置
WO2019210763A1 (zh) 一种光纤插芯、光纤连接器
WO2018135411A1 (ja) 光導波路部材及び光結合構造
JP2013160800A (ja) マルチコア光ファイバテープ
WO2022249868A1 (ja) 光接続部品及び光配線
EP2601549A2 (en) Optical coupling system
WO2023062923A1 (ja) ファイバ集合体、及び、ファイバ集合体の製造方法
CN107272120A (zh) 光配线部件
JP3853600B2 (ja) 光ファイバシートの配線方法および光ファイバシート
JP2011203527A (ja) 光学素子モジュール
JP2021018380A (ja) マルチコアファイバの光接続構造
US20220308295A1 (en) Optical path conversion component-equipped circuit board and wiring module to be mounted on circuit board
JP2004086069A (ja) 多心光フェルール、多心光コネクタ、及び光モジュール
JP3966835B2 (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JP2015094838A (ja) 光信号接続部材
JP2003131046A (ja) 光配線接続構造
WO2022249903A1 (ja) 光接続部品及び光接続構造
JP2935442B2 (ja) 多心マトリクス光ファイバスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22811141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023523391

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280032390.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22811141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1