WO2022244836A1 - インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法 - Google Patents

インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022244836A1
WO2022244836A1 PCT/JP2022/020785 JP2022020785W WO2022244836A1 WO 2022244836 A1 WO2022244836 A1 WO 2022244836A1 JP 2022020785 W JP2022020785 W JP 2022020785W WO 2022244836 A1 WO2022244836 A1 WO 2022244836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tooth
insulator
covering portion
projection
regulating
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良輔 水野
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2022244836A1 publication Critical patent/WO2022244836A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/10Applying solid insulation to windings, stators or rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto

Definitions

  • the present disclosure relates to insulators, stators, and stator manufacturing methods.
  • a stator provided in a motor includes an annular stator core having a plurality of split cores each having teeth, and a coil wound around each of the teeth, as described in Patent Document 1, for example.
  • the plurality of split cores are arranged in the circumferential direction such that each tooth extends radially.
  • An insulator is attached to each of the split cores.
  • Each of the coils is wound around teeth via insulators.
  • Each of the coils has a winding-starting end line, which is the end of its winding start, and a winding-end terminal line, which is its winding-ending end.
  • each insulator has a groove for temporarily holding the terminal wire.
  • the groove extends radially and opens on one side in the axial direction.
  • each insulator has a pair of locking projections projecting from the inner wall surface of the groove. The pair of locking projections are opposed to each other in the circumferential direction. After the coil is wound around the teeth via the insulator, the terminal wire is pushed between the pair of locking projections and between the locking projection and the bottom surface of the groove. Thereby, the terminal wire is temporarily fixed in the groove.
  • the plurality of split cores are annularly arranged with the terminal wires temporarily fixed in the grooves.
  • an object of the present disclosure is to provide an insulator, a stator, and a method of manufacturing the stator that can hold the terminal wire at the winding end of the coil while suppressing an increase in the number of steps for manufacturing the stator.
  • an insulator is an insulator attached to each of a plurality of split cores arranged annularly around a reference axis and forming a stator core, wherein each of the plurality of split cores is a back yoke portion having an inner surface; and teeth protruding from the inner surface in a direction perpendicular to the reference axis.
  • the insulator electrically connects the split core and the coil wound around the teeth.
  • the insulator is for insulating against the heat, and comprises a tooth covering portion covering at least a portion of the teeth, a yoke covering portion covering at least a portion of the inner surface, and a regulating projection projecting from the yoke covering portion.
  • the restricting projection protrudes from the yoke covering portion in a direction from the proximal end to the distal end of the tooth when the insulator is attached to the split core, and the restricting projection extends from the distal end of the tooth. It is positioned adjacent to the coil wound around the tooth in the circumferential direction around the reference axis when viewed in the direction toward the base end.
  • the regulating protrusion in a state in which the coil is wound around the tooth via the insulator, the regulating protrusion is positioned between the coil wound around the tooth and the coil around the reference axis when viewed in the direction from the tip end to the base end of the tooth. They are located adjacent to each other in the circumferential direction. Therefore, when the coil is wound around the teeth, the second terminal wire, which is the winding end portion of the coil, can be easily arranged between the portion of the coil wound around the teeth and the regulating projection. For example, by extending the operation of winding the coil around the teeth with a winding machine, it is possible for the winding machine to arrange the second terminal wire between the portion of the coil wound around the teeth and the regulating projection. be.
  • the second terminal wire disposed between the portion of the coil wound around the teeth and the restricting protrusion is restrained from moving away from the portion of the coil wound around the teeth by the restricting protrusion. . Therefore, the second terminal wire can be held without providing the step of pushing the second terminal wire into the groove to hold the second terminal wire as in the conventional art. For these reasons, it is possible to hold the second terminal wire at the winding end of the coil while suppressing an increase in the number of manufacturing steps of the stator provided with the insulator.
  • a stator in a second aspect of the present disclosure, includes a stator core having a plurality of split cores each having a back yoke portion having an inner surface and teeth protruding from the inner surface in a direction orthogonal to a reference axis; and a plurality of coils wound around the teeth via the insulators, wherein the plurality of split cores are annularly formed around the reference axis.
  • Each of the coils has a first terminal wire that is a winding start end and a second terminal wire that is a winding end, and each of the insulators is at least one of the teeth.
  • the insulator has a tooth covering part covering a part thereof, a yoke covering part covering at least a part of the inner surface, and a regulating projection projecting from the yoke covering part in a direction from a base end to a tip end of the tooth. is positioned adjacent to the coil wound around the tooth in the circumferential direction around the reference axis when viewed in the direction from the distal end to the proximal end of the tooth; The regulating projection is positioned on the side opposite to the side on which the first terminal line is arranged, among both sides of the tooth in the circumferential direction.
  • the regulating protrusion in a state in which the coil is wound around the tooth via the insulator, the regulating protrusion is positioned between the coil wound around the tooth and the coil around the reference axis when viewed in the direction from the tip end to the base end of the tooth. They are located adjacent to each other in the circumferential direction. Therefore, when the coil is wound around the teeth, the second terminal wire, which is the winding end portion of the coil, can be easily arranged between the portion of the coil wound around the teeth and the regulating projection. For example, by extending the operation of winding the coil around the teeth with a winding machine, it is possible for the winding machine to arrange the second terminal wire between the portion of the coil wound around the teeth and the regulating projection. be.
  • the second terminal wire disposed between the portion of the coil wound around the teeth and the restricting protrusion is restrained from moving away from the portion of the coil wound around the teeth by the restricting protrusion. . Therefore, the second terminal wire can be held without providing the step of pushing the second terminal wire into the groove to hold the second terminal wire as in the conventional art. For these reasons, it is possible to hold the second terminal wire at the winding end of the coil while suppressing an increase in the number of steps for manufacturing the stator.
  • the second terminal wire is arranged on the side opposite to the side on which the first terminal wire, which is the winding start end of the coil, is arranged, among both sides of the tooth in the circumferential direction around the reference axis. often located. Therefore, according to the above-described aspect, the restricting protrusion is likely to be positioned on the side on which the second terminal line is arranged among both sides of the tooth in the circumferential direction around the reference axis. Therefore, when winding the coil, the second terminal wire can be wound around the teeth of the coil without moving the second terminal wire to, for example, the side where the first terminal wire is arranged among both sides of the teeth in the circumferential direction around the reference axis. It can be easily held between the tapered portion and the regulating projection.
  • a stator manufacturing method includes a stator core having a plurality of split cores each having a back yoke portion having an inner surface and teeth protruding from the inner surface in a direction orthogonal to a reference axis; A method for manufacturing a stator including a plurality of insulators attached to the split cores, respectively, and a plurality of coils wound around the teeth via the insulators, wherein each of the insulators is at least one of the teeth.
  • the insulators are positioned adjacent to each other in the circumferential direction around the axis, and are mounted on each of the split cores, and after the mounting, the winding is wound on each of the teeth.
  • the coil is formed having a first terminal wire that is an end of winding and a second terminal wire that is an end of winding; pulling the second terminal line with a force including an inward radial component perpendicular to the reference axis; and arranging the plurality of split cores in a ring around the reference axis; Winding includes arranging the second terminal wire between the portion of the coil wound around the tooth and the regulating projection.
  • the regulating protrusion in a state in which the coil is wound around the tooth via the insulator, the regulating protrusion is positioned between the coil wound around the tooth and the coil around the reference axis when viewed in the direction from the tip end to the base end of the tooth. They are positioned adjacent to each other in the circumferential direction. Therefore, when winding the wire, the second terminal wire can be easily arranged between the portion of the coil wound around the teeth and the restricting projection. Then, the second terminal wire disposed between the portion of the coil wound around the teeth and the restricting protrusion is restrained from moving away from the portion of the coil wound around the teeth by the restricting protrusion. .
  • the second terminal wire can be held without performing the step of pushing the second terminal wire into the groove in order to hold the second terminal wire as in the conventional art. For these reasons, the second terminal wire can be held while suppressing an increase in manufacturing man-hours when manufacturing the stator.
  • the second terminal wire can push the yoke covering portion with a force including an outward radial component perpendicular to the reference axis due to springback occurring in the winding.
  • the restricting projection protrudes from the yoke cover. Therefore, when the second terminal line is pushed against the yoke covering portion by a force including an outward radial component orthogonal to the reference axis, the second terminal line is maintained in a state of being aligned side by side with the restricting projection in the circumferential direction around the reference axis. easier to be Furthermore, the second terminal wire becomes difficult to move in the direction from the proximal end to the distal end of the tooth. Therefore, it is possible to further prevent the second terminal wire from moving over the restricting projection in the direction away from the teeth.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a motor with a stator in one embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of an insulator attached to a split core in one embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view of an insulator in one embodiment
  • FIG. 4 is a plan view of an insulator in one embodiment
  • FIG. 5 is a front view of an insulator in one embodiment
  • FIG. 6 is a plan view of a split core wound with a coil in one embodiment
  • FIG. 7 is a plan view showing a part of the split core around which the coil is wound in one embodiment
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a motor with a stator in one embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of an insulator attached to a split core in one embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view of an insulator in one embodiment
  • FIG. 4 is a plan view of an insulator in one embodiment
  • FIG. 5 is a front view of an insulator in one embodiment
  • FIG. 6 is
  • FIG. 8 is a front view showing part of a split core around which a coil is wound in one embodiment
  • FIG. 9 is a plan view showing a part of the split core around which the coil is wound in one embodiment
  • FIG. 10 is a plan view showing part of a split core around which a coil is wound in one embodiment
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing part of a split core around which a coil is wound in a modification
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a part of a split core around which a coil is wound in a modification
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a part of a split core around which a coil is wound in a modification
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a part of a split core around which a coil is wound in a modification
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a part of a split core around which a coil is wound in a modification
  • FIG. 15 is a plan view of an insulator in a modification
  • FIG. 16 is a perspective view showing part of an insulator in a modification
  • FIG. 17 is a perspective view showing part of an insulator in a modification
  • FIG. 18 is a perspective view showing part of an insulator in a modification
  • FIG. 19 is a perspective view showing part of an insulator in a modification
  • FIG. 20 is a plan view showing a part of the split core around which the coil is wound in the modification
  • FIG. 21 is a plan view of a split core around which a coil is wound in a modification.
  • the motor 50 includes a stator 51 and a rotor 52.
  • the stator 51 has an annular shape.
  • the rotor 52 is arranged inside the stator 51 .
  • the rotor 52 has a rotating shaft 53 .
  • Stator 51 includes stator core 61 , insulator 71 , and coil 81 .
  • the stator core 61 has a plurality of split cores 62 arranged in the circumferential direction of the stator 51 .
  • the stator core 61 has, for example, 12 split cores 62 .
  • Each split core 62 is made of a magnetic metal material.
  • Each split core 62 has a back yoke portion 64 having an inner side surface 63 and teeth 65 protruding from the inner side surface 63 in a direction perpendicular to the reference axis L1.
  • the reference axis L1 coincides with the center of rotation of the rotating shaft 53 of the motor 50 .
  • the reference axis L1 coincides with the central axis of the stator core 61 in the stator core 61 .
  • the direction along the reference axis L1 is defined as "axial direction A1".
  • a plurality of split cores 62 forming the stator core 61 are arranged in an annular shape around the reference axis L1. Further, the plurality of split cores 62 are arranged in the circumferential direction C1 around the reference axis L1 so that the back yoke portions 64 of the split cores 62 as a whole form an annular shape. Note that the circumferential direction C1 is the same direction as the circumferential direction of the stator 51 .
  • the inner side surface 63 is the radially inner side surface of the back yoke portion 64 when the plurality of split cores 62 are arranged in the circumferential direction C1.
  • the "radial direction" is a direction perpendicular to the reference axis L1.
  • a radial direction is a direction perpendicular to the circumferential direction C1.
  • each tooth 65 protrudes radially inward from each back yoke portion 64 .
  • each of the teeth 65 extends along the radial direction.
  • the tip of each tooth 65 is the radially inner end of each tooth 65 .
  • the base end of each tooth 65 is the radially outer end of each tooth 65 .
  • An insulator 71 is attached to each split core 62 .
  • the insulator 71 is for electrically insulating the split core 62 and the coil 81 wound around the teeth 65 of the split core 62 .
  • Each insulator 71 is made of an insulating resin material.
  • two insulators 71 are attached to each split core 62 from both sides in the axial direction A1.
  • the two insulators 71 attached to each split core 62 have, for example, the same shape.
  • each of the insulators 71 includes a tooth covering portion 72 covering at least a portion of the tooth 65, a yoke covering portion 73 covering at least a portion of the inner side surface 63, and a and a regulating protrusion 74 that protrudes.
  • the tooth covering portion 72, the yoke covering portion 73 and the restricting protrusion 74 are integrally molded products.
  • the tooth covering portion 72 covers one of both end faces of the tooth 65 in the axial direction A1 and both end faces of the tooth 65 in the circumferential direction C1.
  • the yoke covering portion 73 covers part of the inner side surface 63 of the back yoke portion 64 .
  • the yoke covering portion 73 extends, for example, from the base end of the tooth covering portion 72, that is, from the radially outer end portion of the tooth covering portion 72, in both sides in the circumferential direction C1 and in one of the axial directions A1.
  • the yoke covering portion 73 covers the inner side surface 63 on both sides of the teeth 65 in the circumferential direction C1.
  • the yoke covering portion 73 may have an end surface covering portion 75 that covers at least a portion of one end surface of both end surfaces of the back yoke portion 64 in the axial direction A1.
  • the end surface covering portion 75 extends along the axial direction A1 on the end surface of the back yoke portion 64 .
  • the end surface covering portion 75 has a first end 75a and a second end 75b at both ends of the end surface covering portion 75 in the axial direction A1.
  • the second end 75b contacts the end surface of the back yoke portion 64 in the axial direction A1.
  • the first end 75a is the end of the end surface covering portion 75 opposite to the second end 75b in the axial direction A1.
  • the end face covering portion 75 may have a first temporary holding groove 76a and a second temporary holding groove 76b.
  • the first temporary holding groove 76a and the second temporary holding groove 76b are separated in the circumferential direction C1.
  • Each of the first temporary holding groove 76a and the second temporary holding groove 76b extends in the axial direction A1 from the first end 75a toward the second end 75b.
  • Each of the first temporary holding groove 76a and the second temporary holding groove 76b penetrates the end face covering portion 75 in the radial direction.
  • Each of the first temporary holding groove 76a and the second temporary holding groove 76b opens in the axial direction A1 at the first end 75a.
  • Each of the width of the first temporary holding groove 76a in the circumferential direction C1 and the width of the second temporary holding groove 76b in the circumferential direction C1 is equal to or slightly larger than the outer diameter D1 of the winding 82 described later. .
  • coils 81 are wound around the teeth 65 of each of the split cores 62 via insulators 71 attached to each of the split cores 62 .
  • Each of the coils 81 consists of windings 82 .
  • the winding 82 is, for example, an insulated wire.
  • the cross-sectional shape of the winding 82 is circular, for example. Note that the cross-sectional shape of the winding 82 is not limited to a circular shape, and may be a polygonal shape, an elliptical shape, or any other arbitrary shape.
  • Each of the coils 81 has a first terminal wire 83 and a second terminal wire 84 .
  • the first terminal wire 83 is the winding start end.
  • the second terminal wire 84 is the end of winding.
  • Each of the coils 81 also has a coil body 85 .
  • the coil body 85 is a portion between the first terminal wire 83 and the second terminal wire 84 and is a portion wound around the tooth 65 from above the tooth covering portion 72 . That is, the coil body 85 is a portion of the coil 81 wound around the teeth 65 .
  • the coil 81 shown in FIG. 6 is illustrated in a section perpendicular to the reference axis L1, that is, in a section perpendicular to the axial direction A1.
  • the reference axis L1 is not shown in FIG. 6 because it is shown only in FIG.
  • the axial direction A1 corresponds to the direction perpendicular to the paper surface.
  • hatching indicating that the coil 81 is a cross section is omitted.
  • the winding 82 is wound counterclockwise around the tooth 65 .
  • the direction from the distal end to the proximal end of the tooth 65 will be referred to as the proximal direction R1.
  • the first terminal line 83 is arranged, for example, at a position adjacent to the proximal end of the tooth 65 in the circumferential direction C1.
  • the first terminal wire 83 is a portion of the coil 81 extending in the axial direction A1 at the position of reference number "0".
  • the second terminal line 84 is arranged, for example, at a position adjacent to the proximal end of the tooth 65 in the circumferential direction C1.
  • the second terminal line 84 is positioned, for example, on the side opposite to the side on which the first terminal line 83 is arranged, among both sides of the tooth 65 in the circumferential direction C1. That is, the teeth 65 may be positioned between the first terminal line 83 and the second terminal line 84.
  • the second terminal wire 84 is a portion of the coil 81 extending in the axial direction A1 at the position of reference number "35".
  • Each of the coils 81 may have a parallel line 86 that is aligned side by side with the second terminal line 84 in the direction from the proximal end of the tooth 65 to the distal end.
  • the parallel line 86 is, for example, radially aligned with the second terminal line 84 .
  • the second terminal line 84 may be positioned between the yoke covering portion 73 and the parallel line 86 in the distal direction R2.
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 protrudes from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 when the insulator 71 is attached to the split core 62.
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 is positioned adjacent to the coil 81 wound around the tooth 65 in the circumferential direction C1 when viewed in the proximal direction R1.
  • the restricting projection 74 is positioned adjacent to the coil 81 in the circumferential direction C1, for example, when viewed in the proximal direction R1.
  • the regulating protrusion 74 of each insulator 71 is located on the outer peripheral side of the coil 81 wound around the tooth 65 when viewed in the proximal direction R1.
  • the “peripheral side” means the outer peripheral side of the coil 81 when the teeth 65 are located on the inner peripheral side of the coil 81 when viewed in the proximal direction R1. That is, the “outer peripheral side” in this case does not mean the portion of the stator 51 radially outside the coils 81 .
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 is positioned, for example, on the side opposite to the side on which the first terminal line 83 is arranged, among both sides of the tooth 65 in the circumferential direction C1. Also, the restricting protrusion 74 of each insulator 71 is positioned, for example, on the same side as the second terminal line 84 among both sides of the tooth 65 in the circumferential direction C1.
  • the restricting projection 74 has, for example, a columnar shape extending along the axial direction A1. Further, the restricting protrusion 74 has, for example, a semicircular shape when viewed from the axial direction A1.
  • the restricting projection 74 has a cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1 when the insulator 71 is attached to the split core 62 . This cross-sectional shape is constant over the entire length of the reference axis L1 when the insulator 71 is attached to the split core 62, for example.
  • the restricting projection 74 has, for example, a semicircular cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1 when the insulator 71 is attached to the split core 62, and the cross-sectional shape is constant along the axial direction A1.
  • the restricting projection 74 may have contraction portions 91 at both end regions in the axial direction A1.
  • Each of the contracted portions 91 has a protrusion amount in the distal direction R2 that decreases as it moves away from the center of the restricting protrusion 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1. That is, each of the reduced portions 91 gradually decreases in height in the radial direction as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1 when viewed in the circumferential direction C1. In addition, each of the reduced portions 91 gradually narrows in width in the circumferential direction C1 as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • each of the reduced portions 91 has a cross-sectional area perpendicular to the reference axis L1 that gradually decreases as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • Each of the reduced portions 91 has, for example, a semicircular cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1.
  • Each of the contracted portions 91 gradually decreases in radius in a cross section perpendicular to the reference axis L1 as it moves away from the center of the restricting protrusion 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • each of the reduced portions 91 has a sector shape of, for example, a quarter of a circle when viewed in the circumferential direction C1. Furthermore, each of the contracted portions 91 has, for example, a quarter spherical shape with a radius equal to that of the portion between the two contracted portions 91 of the restricting projection 74 . Therefore, each surface of the reduced portion 91 is spherical. A portion of the restricting projection 74 between the two reduced portions 91 has a cross-sectional shape perpendicular to the axial direction A1. This cross-sectional shape is constant over the entire length in the axial direction A1.
  • the insulator 71 when the insulator 71 is attached to the split core 62, of the two ends of the restricting protrusion 74 in the circumferential direction C1 as viewed from the axial direction A1, the end farther from the tooth covering portion 72 is the first end 92a, the tooth The end closer to the covering portion 72 is defined as a second end 92b.
  • the restricting projection 74 gradually protrudes from the yoke covering portion 73 in an end region including the first end 92a of the restricting projection 74 as it approaches the second end 92b from the first end 92a along the circumferential direction C1. You may have the inclination part 93 which becomes.
  • the regulating projection 74 has an inclined portion 93 by, for example, forming a semicircular shape when viewed in the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 has a portion overlapping the second terminal line 84 in the circumferential direction C1.
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 has a protrusion height from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 that is higher than the radius Ra1 of the winding 82, for example.
  • the protrusion height of the restricting projection 74 from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 is higher than the radius Ra1 of the winding 82 and lower than the outer diameter D1 of the winding 82 .
  • the width W of the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting protrusion 74 may be smaller than the outer diameter D1 of the winding 82 when viewed from the axial direction A1.
  • the tension applied to the winding 82 by the winding machine causes the second terminal wire 84 , which is a part of the winding 82 , to extend to the yoke covered portion 73 . , and the parallel line 86 so as to be able to pass through the gap G1.
  • the second terminal wire 84 contacts, for example, the yoke covering portion 73 and pushes the yoke covering portion 73 with a force F1 including an outward radial component Fr1 perpendicular to the reference axis L1.
  • the reference axis L1 is not shown in FIG. 9, the direction perpendicular to the plane of FIG. 9 is parallel to the reference axis L1.
  • the “outward direction” in the outward radial direction component Fr1 orthogonal to the reference axis L1 is the direction along the proximal direction R1 in each of the split cores 62 .
  • the second terminal wire 84 contacts, for example, the radially inner surface of the yoke covering portion 73 .
  • Force F1 is, for example, a force due to springback caused by bending winding 82 .
  • Force F1 may include a circumferential component Fc1.
  • the circumferential direction component Fc1 is a component in the direction from the proximal ends of the teeth 65 to the restricting projections 74 along the circumferential direction C1, for example, when viewed from the axial direction A1.
  • the second terminal line 84 may contact the restricting projection 74 from the circumferential direction C1.
  • the second terminal wire 84 for example, pushes both the yoke covering portion 73 and the restricting projection 74 with force F1.
  • a mounting step of mounting insulators 71 on each of split cores 62 is performed.
  • the insulator 71 is formed in advance by resin molding such as injection molding.
  • Two insulators 71 are attached to each split core 62 from both sides in the axial direction A1.
  • the split core 62 has the teeth 65 at least partially covered with the tooth covering portion 72 and the inner surface 63 of the back yoke portion 64 at least partially covered with the yoke covering portion 73 .
  • the winding process of forming the coil 81 having the first terminal wire 83 and the second terminal wire 84 by winding the wire 82 around each of the teeth 65 is performed.
  • the winding process is performed, for example, after the mounting process.
  • the winding 82 is wound around the tooth 65 via the insulator 71 by a winding machine.
  • the winding machine is, for example, a flyer type winding machine.
  • the winding machine is not limited to the flyer type, and may be, for example, a nozzle type winding machine.
  • the winding machine winds the windings 82 around the teeth 65 in order of reference numbers "1" to "35".
  • the winding machine first places the winding 82 at the position of reference number "1", that is, places the first terminal wire 83 .
  • the winding machine forms the coil main body 85 by winding the wire 82 around the tooth 65 in, for example, a counterclockwise direction when the split core 62 is viewed in the proximal direction R1.
  • the winding machine winds the windings 82 around the teeth 65 while arranging the windings 82 at the positions of reference numbers "2" to "34" in the order of the reference numbers.
  • the winding machine then places the winding 82, i.e. the second terminal line 84, at the position labeled "35".
  • the winding machine places the second terminal wire 84 at the position of reference number "35"
  • the parallel wire 86 is placed at the position of reference number "29”.
  • the winding machine places the second terminal wire 84 at the position indicated by the reference number "35” while applying a tension to the winding 82 similar to the tension applied to the winding 82 when forming the coil body 85.
  • the tension applied to the winding 82 by the winding machine causes the second terminal wire 84 to move toward the gap G1 between the regulation projection 74 and the parallel wire 86 toward the yoke covering portion 73 and the parallel wire 86. pass through.
  • the second terminal wire 84 is arranged between the portion of the coil 81 wound around the teeth 65 , that is, between the coil main body 85 and the restricting projection 74 . That is, in the winding step, after the coil body 85 is wound, the coil body 85 is continuously wound by a winding machine to a position inside the restricting projection 74 centered on the tooth 65 as viewed in the base end direction R1. 2 terminal lines 84 are placed. When the second terminal wire 84 is placed at the position of reference number "35", the winding of the coil 81 ends.
  • the coils 81 are wound around the teeth 65 of the plurality of split cores 62 .
  • the first terminal wire 83 and the second terminal wire 84 are drawn out in one of the axial directions A1.
  • the second terminal wire 84 is pulled with a force F2 including an inward radial component Fr2 orthogonal to the reference axis L1.
  • the direction perpendicular to the plane of FIG. 10 is parallel to the reference axis L1.
  • the “inward direction” in the inward radial direction component Fr2 perpendicular to the reference axis L1 is the direction along the tip end direction R2 in each of the split cores 62 .
  • the pulling process is performed, for example, after the winding process.
  • a force F2 is applied to a portion of the second terminal wire 84 that protrudes to one side in the axial direction A1 from the coil body 85 to pull.
  • the force F2 may include a circumferential component Fc2 in addition to the radial component Fr2.
  • the circumferential direction component Fc2 is a component in the direction from the restricting projection 74 to the proximal end of the tooth 65 along the circumferential direction C1 when viewed from the axial direction A1.
  • the winding 82 When the force F2 is applied to the second terminal wire 84 and pulled, the winding 82 is bent in the direction corresponding to the force F2 at or near the boundary between the second terminal wire 84 and the coil body 85 in the winding 82 .
  • the boundary between the second terminal wire 84 and the coil body 85 in the winding 82 is the end of the second terminal wire 84 located at the position of reference number "35" on the far side of the drawing.
  • the winding 82 is arranged such that the second terminal wire 84 is closer to the parallel line 86 and the winding 82 located at the position of reference number "27". It is bent at or near the boundary. After winding 82 is bent at or near the boundary between second terminal wire 84 and coil body 85 in winding 82, application of force F2 to second terminal wire 84 is stopped. This completes the pulling process.
  • the second terminal wire 84 pushes the yoke covering portion 73 with a force F1 including an outward radial component Fr1 due to springback.
  • the second terminal wire 84 contacts the covered yoke portion 73 and pushes the covered yoke portion 73 with a force F1.
  • the second terminal wire 84 may press the restricting protrusion 74 by the same springback.
  • the second terminal line 84 presses the restricting protrusion 74 with a force F1 including a circumferential component Fc1 in the direction from the base end of the tooth 65 toward the restricting protrusion 74 along the circumferential direction C1, for example.
  • the second terminal line 84 is adjacent to the restricting protrusion 74 in the circumferential direction C1.
  • the restricting protrusion 74 is in a state of having a portion overlapping the second terminal line 84 in the circumferential direction C1.
  • an arrangement step is performed to arrange the plurality of split cores 62 in a ring around the reference axis L1.
  • the placement step is performed, for example, after the pulling step.
  • the first terminal wire 83 is preferably inserted into the first temporary holding groove 76a so as to cross the first temporary holding groove 76a in the proximal direction R1.
  • the second terminal wire 84 is preferably inserted into the second temporary holding groove 76b so as to cross the second temporary holding groove 76b in the proximal direction R1.
  • each of split cores 62 is arranged in the circumferential direction C1 so that the back yoke portions 64 of each of the split cores 62 as a whole form an annular shape.
  • each of split cores 62 is arranged such that teeth 65 of each of split cores 62 protrude radially inward from back yoke portion 64 .
  • an annular stator core 61 made up of a plurality of split cores 62 is completed.
  • the stator 51 is completed by performing the mounting process, the winding process, the pulling process, and the arranging process.
  • the first terminal wire 83 and the second terminal wire 84 may be taken out from the first temporary holding groove 76a and the second temporary holding groove 76b, respectively.
  • the restricting protrusion 74 is positioned adjacent to the coil 81 wound around the teeth 65 of the split core 62 in the circumferential direction C1 when viewed in the proximal direction R1. Therefore, when the coil 81 is wound around the teeth 65 , the second terminal wire 84 can be arranged between the coil main body 85 and the restricting protrusion 74 by the tension applied to the winding 82 by the winding machine. Therefore, the process from arranging the first terminal wire 83 to the teeth 65, winding the coil body 85, and further arranging the second terminal wire 84 between the coil body 85 and the restricting protrusion 74 is It can be done continuously by a winding machine.
  • the second terminal wire 84 can be arranged between the coil body 85 and the restricting protrusion 74 so as to be adjacent to the restricting protrusion 74 in the circumferential direction C1. Therefore, movement of the second terminal wire 84 in the direction away from the teeth 65 along the circumferential direction C1 can be restricted by the restricting projections 74 .
  • the second terminal wire 84 tries to separate from the coil main body 85 in the circumferential direction C1 due to springback occurring in the winding 82
  • the second terminal wire 84 contacts the restricting projection 74 in the circumferential direction C1. Therefore, the restricting protrusion 74 prevents the second terminal wire 84 from moving in the direction away from the coil body 85 along the circumferential direction C1. Therefore, the second terminal wire 84 is held between the coil body 85 and the restricting projection 74 .
  • the insulator 71 is attached to each of the plurality of split cores 62 that are annularly arranged around the reference axis L ⁇ b>1 and constitute the stator core 61 .
  • the insulator 71 has a back yoke portion 64 having an inner side surface 63 and teeth 65 projecting from the inner side surface 63 in a direction orthogonal to the reference axis L1.
  • the insulator 71 is for electrically insulating the split core 62 and the coil 81 wound around the teeth 65 .
  • the insulator 71 includes a tooth covering portion 72 that covers at least a portion of the teeth 65 , a yoke covering portion 73 that covers at least a portion of the inner side surface 63 , and a restricting protrusion 74 that protrudes from the yoke covering portion 73 .
  • the restricting protrusion 74 protrudes from the yoke covering portion 73 in the distal direction R2 when the insulator 71 is attached to the split core 62 .
  • the reference protrusion 74 is positioned adjacent to the coil 81 wound around the tooth 65 in the circumferential direction C1 when viewed in the proximal direction R1.
  • the restricting projection 74 is positioned between the coil 81 wound around the tooth 65 and the coil 81 wound around the tooth 65 in the circumferential direction C1 when viewed in the proximal direction R1. located next to Therefore, when the coil 81 is wound around the teeth 65 , the second terminal wire 84 can be easily arranged between the portion of the coil 81 wound around the teeth 65 and the restricting projection 74 . That is, the second terminal wire 84 can be easily held between the coil body 85 and the restricting projection 74 .
  • the tension applied to the winding 82 by the winding machine can cause the second terminal wire 84 to be arranged between the coil main body 85 and the restricting protrusion 74. It is possible.
  • the second terminal wire 84 arranged between the coil main body 85 and the restricting protrusion 74 is prevented from moving away from the coil main body 85 by the restricting protrusion 74 . Therefore, the second terminal wire 84 can be held without providing a step of pushing the second terminal wire 84 into the groove to hold the second terminal wire 84 as in the conventional art. For these reasons, the second terminal wire 84 can be held while suppressing an increase in the number of manufacturing steps in manufacturing the stator 51 .
  • the second terminal wire 84 is held between the coil body 85 and the restricting protrusion 74 . Therefore, for example, when the plurality of split cores 62 are annularly arranged after the coils 81 are wound around the teeth 65 , the coils 81 are prevented from collapsing during the process of annularly arranging the split cores 62 . Therefore, the step of arranging the split cores 62 in an annular shape can be easily performed. Furthermore, the second terminal wire 84 is not temporarily held between the coil body 85 and the restricting projection 74 . Therefore, the step of removing the second terminal wire 84 from between the coil body 85 and the restricting projection 74 may not be performed. For these reasons, the productivity of the stator 51 having the insulator 71 can be improved.
  • the second terminal wire 84 is held between the coil main body 85 and the restricting projection 74 even after the stator 51 is completed. Therefore, when the motor 50 including the stator 51 vibrates, the collapse of the coil 81 can be suppressed.
  • the end of the regulation projection 74 in the circumferential direction C1 which is farther from the tooth covering portion 72 is defined as a first end 92a, and the end closer to the tooth covering portion 72 is defined as a second end 92b.
  • the restricting protrusion 74 has an inclined portion 93 .
  • the inclined portion 93 gradually protrudes from the yoke covering portion 73 as it approaches the second end 92b from the first end 92a along the circumferential direction C1.
  • the regulating projection 74 has a cross section perpendicular to the reference axis L1 when the insulator 71 is attached to the split core 62, and the shape of the cross section extends over the entire length of the regulating projection 74 along the reference axis L1. constant.
  • the insulator 71 having the restricting projections 74 when manufacturing the insulator 71 by resin molding, it is possible to manufacture the insulator 71 having the restricting projections 74 using two molds that are divided in the direction along the reference axis L1. That is, the insulator 71 having the restricting projections 74 can be manufactured without using a complicated mold such as a slide mold. Therefore, a decrease in productivity of the insulator 71 can be suppressed. Also, an increase in manufacturing cost of the insulator 71 can be suppressed.
  • the restricting projection 74 has contracted portions 91 in the end regions of both ends in the axial direction A1.
  • a portion of the restricting protrusion 74 between the two reduced portions 91 has a cross-sectional shape perpendicular to the axial direction A1. This cross-sectional shape is constant over the entire length of the restricting projection 74 along the axial direction A1.
  • Each of the contracted portions 91 has a protrusion amount in the distal direction R2 that decreases as it moves away from the center of the restricting protrusion 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • each of the reduced portions 91 gradually narrows in width in the circumferential direction C1 as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1. Furthermore, each of the reduced portions 91 has a cross-sectional area perpendicular to the reference axis L1 that gradually decreases as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1. For these reasons, when the insulator 71 is taken out of the mold, each of the contracted portions 91 is divided in the direction along the reference axis L1 so that the two molds are separated from each other along the reference axis L1. does not prevent you from moving to Therefore, even if the restricting protrusion 74 has the reduced portion 91, the insulator 71 can be manufactured by using two molds that are divided in the direction along the reference axis L1.
  • the stator 51 includes a stator core 61 having a plurality of split cores 62 each having a back yoke portion 64 having an inner side surface 63 and teeth 65 protruding from the inner side surface 63 in a direction orthogonal to the reference axis L1.
  • the stator 51 also includes a plurality of insulators 71 respectively attached to the split cores 62 and a plurality of coils 81 wound around the teeth 65 via the insulators 71 .
  • the plurality of split cores 62 are arranged in an annular shape around the reference axis L1.
  • Each of the coils 81 has a first terminal wire 83 that is the end of winding and a second terminal wire 84 that is the end of winding.
  • Each of the insulators 71 includes a tooth covering portion 72 covering at least a portion of the tooth 65, a yoke covering portion 73 covering at least a portion of the inner side surface 63, and a regulating projection 74 projecting from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2.
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 is positioned adjacent to the coil 81 wound around the tooth 65 in the circumferential direction C1 when viewed in the proximal direction R1.
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 is positioned on the side opposite to the side on which the first terminal line 83 is arranged, among both sides of the tooth 65 in the circumferential direction C1.
  • the second terminal line 84 is often positioned on the side opposite to the side on which the first terminal line 83 is arranged, among both sides of the tooth 65 in the circumferential direction C1. Therefore, according to the above-described aspect, the restricting projection 74 is easily positioned on the side where the second terminal line 84 is arranged among both sides of the tooth 65 in the circumferential direction C1. Therefore, when winding the coil 81, after winding the coil main body 85, the second terminal wire 84 is moved, for example, to the side where the first terminal wire 83 is arranged among both sides of the teeth 65 in the circumferential direction C1. At least, it can be easily held between the coil body 85 and the restricting projection 74 .
  • the restricting protrusion 74 of each insulator 71 has a portion overlapping the second terminal line 84 in the circumferential direction C1. According to the above aspect, movement of the second terminal wire 84 in the direction away from the teeth 65 along the circumferential direction C1 is easily suppressed by the restricting projections 74 .
  • the windings 82 forming each of the coils 81 have a circular cross-sectional shape.
  • the restricting projection 74 of each insulator 71 protrudes from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 to a height higher than the radius Ra1 of the winding 82 .
  • the second terminal line 84 becomes difficult to move over the restricting projection 74 in the direction away from the tooth 65 along the circumferential direction C1. Therefore, the movement of the second terminal line 84 in the direction away from the tooth 65 along the circumferential direction C1 can be further suppressed. As a result, it becomes easier to hold the second terminal wire 84 between the coil body 85 and the restricting projection 74 . Therefore, it becomes easier to suppress collapse of the coil 81 .
  • Each of the coils 81 has a parallel line 86 that is aligned adjacent to the second terminal line 84 in the distal direction R2.
  • the second terminal line 84 is positioned between the yoke covering portion 73 and the parallel line 86 in the tip direction R2.
  • the width W of the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting projection 74 is smaller than the outer diameter D1 of the winding 82 forming the coil 81.
  • the parallel line 86 restricts the movement of the second terminal line 84 in the distal direction R2.
  • the width W of the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting protrusion 74 is smaller than the outer diameter D1 of the winding 82 when viewed from the axial direction A1. Therefore, it is possible to prevent the second terminal wire 84 from moving in the direction away from the tooth 65 through the gap G1. Therefore, it becomes easier to hold the second terminal wire 84 between the yoke covering portion 73 and the parallel wire 86 and between the coil main body 85 and the restricting projection 74 . As a result, collapse of the coil 81 can be further suppressed.
  • the second terminal wire 84 contacts the yoke covering portion 73 .
  • the second terminal line 84 presses the yoke covering portion 73 with a force F1 including an outward radial direction component Fr1 orthogonal to the reference axis L1.
  • the second terminal wire 84 can be easily arranged side by side with the restricting projection 74 in the circumferential direction C1. Furthermore, the second terminal line 84 becomes difficult to move in the distal direction R2. Therefore, the movement of the second terminal wire 84 in the direction away from the teeth 65 over the restricting protrusions 74 can be further suppressed.
  • the present embodiment discloses a method for manufacturing the stator 51.
  • the stator 51 includes a stator core 61 having a plurality of split cores 62 each having a back yoke portion 64 having an inner side surface 63 and teeth 65 projecting from the inner side surface 63 in a direction perpendicular to the reference axis L1. Further, the stator 51 includes a plurality of insulators 71 respectively attached to the split cores 62 and coils 81 wound around the teeth 65 via the insulators 71 .
  • Each insulator 71 includes a tooth covering portion 72 covering at least a portion of the teeth 65 , a yoke covering portion 73 covering at least a portion of the inner side surface 63 , and a restricting projection 74 projecting from the yoke covering portion 73 .
  • the restricting protrusion 74 protrudes from the yoke covering portion 73 in the distal direction R2 when the insulator 71 is attached to the split core 62 .
  • the restricting protrusion 74 is positioned adjacent to the coil 81 wound around the tooth 65 in the circumferential direction C1 when viewed in the base end direction R1 in the same state.
  • the manufacturing method of stator 51 includes a mounting step of mounting insulator 71 on each of split cores 62 . Further, in the manufacturing method, after the mounting step, by winding the wire 82 around each of the teeth 65, the first terminal wire 83, which is the end of the winding start, and the second terminal wire 83, which is the end of the winding. A winding step is provided in which a coil 81 having terminal wires 84 is formed. Further, the manufacturing method includes, after the winding step, a pulling step of pulling the second terminal wire 84 with a force F2 including an inward radial direction component Fr2 perpendicular to the reference axis L1.
  • the manufacturing method includes an arranging step of arranging the plurality of split cores 62 in an annular shape about the reference axis L1.
  • the winding step includes arranging the second terminal wire 84 between the portion of the coil 81 wound around the teeth 65 and the restricting projection 74 .
  • the restricting protrusion 74 is positioned in the circumferential direction C1 relative to the coil 81 wound around the tooth 65 when viewed in the proximal direction R1. is located at a position adjacent to . Therefore, in the winding process, the second terminal wire 84 can be easily arranged between the portion of the coil 81 wound around the tooth 65 and the restricting projection 74 . That is, the second terminal wire 84 can be easily held between the coil body 85 and the restricting projection 74 .
  • the second terminal wire 84 arranged between the coil main body 85 and the restricting protrusion 74 is prevented from moving away from the coil main body 85 by the restricting protrusion 74 . Therefore, the second terminal wire 84 can be held without performing the step of pushing the second terminal wire 84 into the groove to hold the second terminal wire 84 as in the conventional art. For these reasons, the second terminal wire 84 can be held while suppressing an increase in the number of manufacturing steps in manufacturing the stator 51 .
  • the second terminal wire 84 can push the yoke covering portion 73 with a force F1 including an outward radial direction component Fr1 due to springback generated in the winding 82 .
  • the restricting protrusion 74 protrudes from the yoke covering portion 73 . Therefore, when the second terminal wire 84 pushes the yoke covering portion 73 with a force F1 including an outward radial direction component Fr1, the second terminal wire 84 is easily maintained in a state of being aligned side by side with the restricting projection 74 in the circumferential direction C1. . Furthermore, the second terminal line 84 becomes difficult to move in the distal direction R2. Therefore, the movement of the second terminal wire 84 in the direction away from the teeth 65 over the restricting protrusions 74 can be further suppressed.
  • the restricting projection 74 has contracted portions 91 at both end regions in the axial direction A1.
  • Each of the contracted portions 91 has a protrusion amount in the distal direction R2 that decreases as it moves away from the center of the restricting protrusion 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • each of the reduced portions 91 gradually narrows in width in the circumferential direction C1 as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • each of the reduced portions 91 has a cross-sectional area perpendicular to the reference axis L1 that gradually decreases as it moves away from the center of the restricting projection 74 in the axial direction A1 along the axial direction A1.
  • each surface of the reduced portion 91 is spherical. Therefore, the winding 82 is less likely to be caught by the restricting projections 74 . Therefore, it is possible to further suppress the winding 82 from being damaged by the restricting protrusion 74 .
  • each of the mounting process, the winding process, the pulling process, and the arranging process is executed in this order.
  • the order of each step is not limited to this.
  • the winding process may be performed after the mounting process.
  • the pulling process may be performed after the winding process.
  • the arranging process can be performed before or after any one of the mounting process, the winding process and the pulling process. For example, the placement step may occur before the pulling step.
  • the second terminal wire 84 does not have to press the yoke covering portion 73 with the force F1 including the radial component Fr1. Also, the second terminal wire 84 does not have to be in contact with the yoke covering portion 73 . That is, in each of the coils 81 , the windings 82 do not need to have springback that presses the second terminal wires 84 against the yoke covering portion 73 . In this case, the manufacturing method of the stator 51 does not need to include the pulling step.
  • the insulator 71 may have a restricting protrusion 74A instead of the restricting protrusion 74 of the above embodiment.
  • the direction perpendicular to the paper corresponds to the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74A is elastically deformable so as to increase the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting protrusion 74A when viewed from the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74A is elastically deformable, for example, so that the tip of the restricting protrusion 74A moves radially outward and approaches the radially inner surface of the yoke covering portion 73. be.
  • the restricting protrusion 74A is in the first state in which the width W of the gap G1 between the restricting protrusion 74A and the parallel line 86 as viewed from the axial direction A1 is a first width W1 smaller than the outer diameter D1 of the winding 82. be able to.
  • the restricting protrusion 74A in the first state is illustrated with a solid line.
  • the restricting projection 74A is elastically deformed so that the width W of the gap G1 between the restricting projection 74A and the parallel line 86 as viewed from the axial direction A1 becomes a second width W2 larger than the first width W1. can be in a second state.
  • the restricting projection 74A in the second state is illustrated by a chain double-dashed line.
  • the second width W2 is, for example, equal to the outer diameter D1 of the winding 82 .
  • the second terminal line 84 in the process of passing between the yoke covering portion 73 and the parallel line 86 and between the restricting projection 74A and the parallel line 86 is illustrated by a chain double-dashed line. .
  • the force with which the second terminal wire 84 pushes the restricting protrusion 74A is due to the tension applied to the winding 82 by the winding machine.
  • an external force is applied from the second terminal line 84 to the restricting projection 74A.
  • the regulation protrusion 74A is elastically deformed from the first state to the second state by the external force applied from the second terminal line 84. As shown in FIG.
  • the restricting protrusion 74A returns to the first state after the second terminal line 84 passes through between the restricting protrusion 74A and the parallel line 86. As shown in FIG. That is, the restricting protrusion 74A returns to the first state when the second terminal wire 84 is arranged between the coil body 85 and the restricting protrusion 74A as viewed in the proximal direction R1.
  • the second terminal wire 84 passes through between the regulating protrusion 74A and the parallel line 86 toward the yoke covering portion 73 and the parallel line 86, the second terminal line 84 moves the regulating protrusion 74A from the first state.
  • the force to elastically deform to the second state is due to the tension applied to the windings 82 by the winding machine. Therefore, it is not necessary to add a separate step to change the regulation projection 74A from the first state to the second state.
  • the amount of protrusion from the yoke covering portion 73 gradually increases along the circumferential direction C1 from the first end 92a toward the second end 92b in the end region including the first end 92a of the regulating projection 74A. 93A may be provided. By doing so, the same effect as (2) of the above embodiment can be obtained.
  • the restricting protrusion 74A When the insulator 71 is attached to the split core 62, the restricting protrusion 74A is positioned at the end closer to the tooth covering portion 72 among both ends of the restricting protrusion 74A in the circumferential direction C1 when viewed from the axial direction A1. It may have an inclined surface 95 .
  • the inclined surface 95 forms an acute angle with respect to the surface of the yoke covering portion 73 from which the restricting projection 74A protrudes.
  • a reaction force acts on the second terminal wire 84 from the inclined surface 95 .
  • This reaction force includes a radially outward component and a circumferential component in the direction from the restricting projection 74A toward the teeth 65 .
  • the insulator 71 may have a restricting protrusion 74B instead of the restricting protrusion 74 of the above embodiment.
  • the direction perpendicular to the paper corresponds to the axial direction A1.
  • Each of the split cores 62 has, for example, a recessed portion 67 opening to the inner side surface 63 in a range including a range overlapping with the restricting projection 74B when viewed in the proximal direction R1. That is, the recessed portion 67 is located in a range including a range overlapping with the restricting projection 74B in the back yoke portion 64 in the radial direction.
  • each insulator 71 has, for example, an elastic piece 78 elastically deformable in the proximal direction R1 at a position overlapping the recess 67 when viewed in the proximal direction R1.
  • the restricting protrusion 74B protrudes from the elastic piece 78 in the distal direction R2.
  • the restricting projection 74B has, for example, a triangular shape when viewed from the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74B has an end region including the first end 92a in the restricting protrusion 74B, and the amount of protrusion from the yoke covering portion 73 gradually increases as it approaches the second end 92b from the first end 92a along the circumferential direction C1. You may have 93 A of different inclination parts. If the restricting projection 74B has the inclined portion 93A, the same effect as (2) of the above embodiment can be obtained.
  • the second end 92b of the restricting projection 74B has a planar shape parallel to the tip direction R2 when viewed from the axial direction A1.
  • the elastic piece 78 extends, for example, along the circumferential direction C1 from the proximal end of the elastic piece 78 to the distal end.
  • the tip of the elastic piece 78 is located farther from the teeth 65 along the circumferential direction C1 than the base end of the elastic piece 78 is.
  • the elastic piece 78 may extend along the reference axis L1 from the proximal end to the distal end of the elastic piece 78 .
  • the elastic piece 78 is elastically deformable so as to increase the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting projection 74B when viewed from the axial direction A1. Specifically, the elastic piece 78 is elastically deformable such that the tip of the elastic piece 78 is displaced from the base end of the elastic piece 78 in the proximal direction R1. That is, the elastic piece 78 is elastically deformable such that the tip of the elastic piece 78 is displaced radially outward with respect to the base end of the elastic piece 78 .
  • the elastic piece 78 When the insulator 71 is attached to the split core 62 and the elastic piece 78 is elastically deformed as described above, a portion of the elastic piece 78 including the tip of the elastic piece 78 enters the recess 67 . In this manner, a portion of the elastic piece 78 including the tip of the elastic piece 78 enters the recess 67 , so that the tip of the elastic piece 78 is elastically displaced radially outward with respect to the base end of the elastic piece 78 . The piece 78 is allowed to elastically deform.
  • the elastic piece 78 is regulated to the first position where the width W of the gap G1 between the regulating protrusion 74B and the parallel wire 86 is a first width W1 smaller than the outer diameter D1 of the winding 82 when viewed from the axial direction A1.
  • a normal state in which the protrusion 74B is arranged can be obtained.
  • the elastic piece 78 in the normal state is illustrated with a solid line.
  • the restricting protrusion 74B arranged at the first position is illustrated by a solid line.
  • the elastic piece 78 is elastically deformed so that the width W of the gap G1 between the restricting projection 74B and the parallel line 86 as viewed in the axial direction A1 becomes a second width W2 larger than the first width W1. It can be in a deformed state in which the restricting projection 74B is arranged at the second position.
  • the elastic piece 78 in a deformed state is illustrated by a chain double-dashed line.
  • the regulating projection 74B arranged at the second position is illustrated by a chain double-dashed line.
  • the second terminal line 84 in the process of passing between the yoke covering portion 73 and the parallel line 86 and between the restricting protrusion 74B and the parallel line 86 is illustrated by a chain double-dashed line. .
  • the force with which the second terminal wire 84 pushes the restricting projection 74B is due to the tension applied to the winding 82 by the winding machine. Therefore, an external force is applied from the second terminal wire 84 to the restricting projection 74B.
  • the elastic piece 78 is elastically deformed from the normal state to the deformed state by an external force from the second terminal wire 84 applied to the elastic piece 78 via the restricting projection 74B.
  • the elastic piece 78 returns to its normal state after the second terminal wire 84 has passed through between the restricting protrusion 74B and the parallel wire 86 . That is, the elastic piece 78 returns to its normal state when the second terminal wire 84 is arranged between the coil main body 85 and the restricting projection 74B as viewed in the proximal direction R1.
  • the second terminal wire 84 passes between the restricting projection 74B and the parallel wire 86 toward the yoke covering portion 73 and the parallel wire 86, the second terminal wire 84 deforms the elastic piece 78 from the normal state.
  • the force that causes it to elastically deform is due to the tension applied to the windings 82 by the winding machine. Therefore, it is not necessary to add a separate step to change the elastic piece 78 from the normal state to the deformed state.
  • the shape of the restricting projection 74B is not limited to this.
  • the insulator 71 may have the restricting protrusion 74 of the above embodiment at the tip of the elastic piece 78 .
  • the insulator 71 may have a regulating projection 74C instead of the regulating projection 74 of the above embodiment.
  • the direction perpendicular to the paper corresponds to the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74C is elastically deformable so as to increase the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting protrusion 74C when viewed from the axial direction A1.
  • the restricting projection 74C has, for example, a plate shape curved in an arc when viewed from the axial direction A1.
  • 74 C of control protrusions are curved in circular arc so that it may protrude in the front-end
  • 74 C of control protrusions may have the inclination part 93 of the said embodiment. If the restricting projection 74C has the inclined portion 93, the same effect as (2) of the above embodiment can be obtained.
  • the regulating protrusion 74C is elastically deformed so as to extend along the circumferential direction C1, thereby reducing the protrusion height from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2.
  • the restricting protrusion 74C is elastically deformed such that both ends of the restricting protrusion 74C in the circumferential direction C1 are separated from each other, so that the protrusion height from the yoke covering portion 73 in the distal direction R2 is reduced.
  • the width W between the parallel line 86 and the restricting protrusion 74C is increased by decreasing the protrusion height of the restricting protrusion 74C from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2.
  • the restricting projection 74C has a first width W1 in which the width W of the gap G1 between the restricting projection 74C and the parallel line 86 is smaller than the outer diameter D1 of the winding 82 when viewed from the axial direction A1. It can be in the first state.
  • the restricting protrusion 74C in the first state is illustrated with a solid line.
  • the restricting projection 74C is elastically deformed so that the width W of the gap G1 between the restricting projection 74C and the parallel line 86 as viewed from the axial direction A1 becomes a second width W2 larger than the first width W1. can be in a second state.
  • the regulating projection 74C in the second state is illustrated by a chain double-dashed line.
  • the restricting projection 74C changes from the first state to the second state by elastically deforming so as to extend in the circumferential direction C1. Therefore, the split core 62 does not have to have a recess for allowing elastic deformation of the restricting projection 74C. Therefore, it is possible to prevent the second terminal wire 84 from moving away from the tooth 65 through the gap G1 while preventing the shape of the split core 62 from becoming complicated.
  • the second terminal wire 84 moves the regulating protrusion 74C from the first state.
  • the force to elastically deform to the second state is due to the tension applied to the windings 82 by the winding machine. Therefore, it is not necessary to add a separate step to change the regulation projection 74C from the first state to the second state.
  • the restricting projection 74C may have a mountain shape that protrudes in the distal direction R2 when viewed from the axial direction A1.
  • the restricting projection 74C may have a plate-like shape that is curved to form a triangular shape when viewed in the axial direction A1.
  • the regulating projection 74C may have an inclined portion 93A.
  • the restricting projection 74C in the first state is illustrated with a solid line.
  • the regulating projection 74C in the second state is illustrated by a chain double-dashed line.
  • the second terminal line 84 in the process of passing between the yoke covering portion 73 and the parallel line 86 and between the restricting projection 74C and the parallel line 86 is illustrated by a chain double-dashed line. . Even in this way, the same effects as in the example shown in FIG. 13 can be obtained.
  • the width W of the gap G1 between the parallel line 86 and the restricting protrusion 74 may be equal to the outer diameter D1 of the winding 82. Also, the width W of the gap G1 may be larger than the outer diameter D1 of the winding 82 .
  • Each of the coils 81 may not have parallel lines 86 .
  • the height of the restriction protrusion 74 in each insulator 71 protruding from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 may be equal to or lower than the radius Ra1 of the winding 82 . Further, the height of the restricting protrusion 74 protruding from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 may be, for example, the outer diameter D1 of the winding 82 or more.
  • the insulator 71 has restricting protrusions 74 on both sides of the tooth covering portion 72 in the circumferential direction C1 when viewed from the axial direction A1 when the insulator 71 is mounted on the split core 62. may have. With this configuration, even if the second terminal wire 84 is arranged on either side of the tooth covering portion 72 in the circumferential direction C1, the second terminal wire 84 is placed between the restricting projection 74 and the coil body 85. Easy to hold.
  • the cross-sectional shape of the winding wire 82 may not be circular.
  • the cross-sectional shape of the windings 82 may be any shape, such as elliptical, racetrack, polygonal, or arbitrary. - As shown in FIG.
  • the cross-sectional shape of the restricting protrusion 74 perpendicular to the reference axis L1 is constant over the axial direction A1
  • the cross-sectional shape is not limited to a semicircular shape.
  • the restricting protrusion 74 may have a rectangular cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1.
  • the restricting protrusion 74 may have a triangular cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1.
  • the restricting projection 74 may have a trapezoidal cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1.
  • the restricting protrusion 74 may have a polygonal shape other than a quadrangular shape and a triangular shape in a cross-sectional shape perpendicular to the reference axis L1.
  • the restricting projection 74 may have any shape, such as a quarter circular shape in cross section perpendicular to the reference axis L1, or any other shape. Even in this way, the same effect as (3) of the above embodiment can be obtained.
  • the cross-sectional shape of the restricting projection 74 perpendicular to the reference axis L1 may not be constant along the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74 shown in FIG. 19 has a hemispherical shape.
  • the insulator 71 may have a restricting protrusion 74D instead of the restricting protrusion 74 of the above embodiment.
  • the direction perpendicular to the paper corresponds to the axial direction A1.
  • the restricting protrusion 74D has an inclined surface at one of both ends of the restricting protrusion 74D in the circumferential direction C1 that is closer to the tooth covering portion 72 when viewed from the axial direction A1. has 95.
  • the inclined surface 95 forms an acute angle with respect to the surface of the yoke covering portion 73 from which the restricting projection 74D protrudes.
  • the regulating projection 74D may have an inclined portion 93A. It should be noted that the restricting projection 74D is not elastically deformed by an external force applied from the second terminal wire 84. As shown in FIG.
  • the regulating protrusion 74 may not have the inclined portion 93 .
  • the position and order of arranging the windings 82 with respect to the teeth 65 when winding the coil 81 are not limited to the positions and order of the above embodiment. Also, the number of turns of the coil 81 may be changed as appropriate.
  • the windings 82 may be wound around the teeth 65 in each of the coils 81 in the order of reference numbers "1" to "35" shown in FIG.
  • the winding 82 is wound counterclockwise around the teeth 65 when the split core 62 is viewed in the proximal direction R1.
  • the parallel line 86 is the portion of the winding 82 located at the reference number "33".
  • the shape of the restricting projection 74 is not limited to that of the above-described embodiment, as long as it has a shape that protrudes from the yoke covering portion 73 in the tip direction R2 when the insulator 71 is attached to the split core 62 . Further, the position of the restricting protrusion 74 on the insulator 71 is not limited to the position in the above embodiment as long as it is adjacent to the coil 81 in the circumferential direction C1 when viewed in the proximal direction R1.
  • the shape of the tooth covering portion 72 is not limited to that of the above embodiment, as long as it covers at least a portion of the tooth 65 .
  • the shape of the yoke covering portion 73 is not limited to that of the above embodiment as long as it covers at least a portion of the inner side surface 63 .
  • the yoke covering portion 73 may not have the first temporary holding groove 76a and the second temporary holding groove 76b.
  • the number of split cores 62 constituting the stator core 61 is not limited to 12, and may be any number.
  • the number of coils 81 provided in stator core 61 may be changed according to the number of split cores 62 .
  • annular as used in this disclosure may refer to any structure that forms a circle or loop, or a continuous shape without ends, as well as generally loop-shaped structures with gaps, such as C-shapes.
  • references herein to "at least one of A and B" should be understood to mean “A only, or B only, or both A and B.”

Abstract

インシュレータは、ティース(65)の少なくとも一部を覆うティース被覆部(72)と、バックヨーク部(64)の内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部(73)と、ヨーク被覆部(73)から突出する規制突起(74,74A,74B,74C,74D)とを備える。規制突起(74,74A,74B,74C,74D)は、当該インシュレータが分割コア(62)に装着された状態のときにティース(65)の基端から先端に向かう方向(R2)にヨーク被覆部(73)から突出し、かつ、ティース(65)の先端から基端に向かう方向(R1)に見てティース(65)に巻回されるコイル(81)と基準軸(L1)回りの周方向(C1)に隣り合う位置にある。

Description

インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年5月20日に出願された日本出願番号2021-85679号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法に関する。
 従来、モータに備えられるステータには、例えば特許文献1に記載されているように、それぞれティースを有する複数の分割コアを有する環状のステータコアと、ティースの各々に巻回されたコイルとを備えるものがある。複数の分割コアは、ティースの各々が径方向に延びる状態となるように周方向に並ぶ。分割コアの各々には、インシュレータが装着される。コイルの各々は、インシュレータを介してティースに巻回される。コイルの各々は、自身の巻き始めの端部である巻き始めの端末線と、自身の巻き終わりの端部である巻き終わりの端末線とを有する。
 特許文献1に記載されたステータにおいては、インシュレータの各々は、端末線を仮保持するための溝を有する。溝は、径方向に延びるとともに、軸方向の一方側に開口する。更に、インシュレータの各々は、溝の内壁面から突出する一対の係止突起を有する。一対の係止突起は、互いに周方向に対向している。インシュレータを介してティースにコイルが巻回された後、端末線は、対をなす係止突起の間から、係止突起と溝の底面との間に押し込まれる。これにより、端末線は、溝内に仮固定される。そして、端末線が溝内に仮固定された状態で、複数の分割コアは環状に配置される。このため、複数の分割コアを環状に配置する工程が行われている間に、巻き終わりの端末線が溝から外れてコイルが崩れることが抑制される。端末線は、複数の分割コアが環状に配置された後に、溝から外される。
特開2017-195647号公報
 特許文献1に記載されているように、係止突起と溝の底面との間に端末線を仮固定する場合、対をなす係止突起の間を通り抜けるように端末線を溝の底面に向けてある程度の力を加えて押し込むことになる。そのため、ティースにコイルを巻回した後、複数の分割コアを環状に配置する工程を行う前に、係止突起と溝の底面との間に端末線を押し込む工程が追加される。更に、複数の分割コアを環状に配置する工程を行った後に、係止突起と溝の底面との間から端末線を取り外す工程を行うことになる。そのため、ステータの製造工数が増大することが懸念される。
 本開示は、ステータの製造工数の増大を抑制しつつコイルの巻き終わりの端末線を保持できるインシュレータ、ステータ及びステータの製造方法を提供することを目的とする。
 本開示の第1の態様において、インシュレータは、基準軸を中心とする環状に配置されてステータコアを構成する複数の分割コアの各々に装着されるインシュレータであって、前記複数の分割コアの各々は、内側面を有するバックヨーク部と前記内側面から基準軸と直交する方向に突出するティースとを有しており、前記インシュレータは、前記分割コアと前記ティースに巻回されるコイルとを電気的に絶縁するためのものであるインシュレータであって、前記ティースの少なくとも一部を覆うティース被覆部と、前記内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部と、前記ヨーク被覆部から突出する規制突起とを備え、前記規制突起は、当該インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記ティースの基端から先端に向かう方向に前記ヨーク被覆部から突出し、前記規制突起は、前記ティースの先端から基端に向かう方向に見て前記ティースに巻回される前記コイルと前記基準軸回りの周方向に隣り合う位置にある。
 上記態様によれば、インシュレータを介してティースにコイルが巻回された状態において、規制突起は、ティースの先端から基端に向かう方向に見て当該ティースに巻回されたコイルと基準軸回りの周方向に隣り合う位置にある。そのため、ティースにコイルを巻回する際、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に、コイルの巻き終わりの端部である第2端末線を容易に配置できる。例えば、巻線機でティースにコイルを巻回する動作の延長で、当該巻線機により第2端末線をコイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に配置することが可能である。そして、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に配置された第2端末線は、コイルにおけるティースに巻回された部分から離れるように移動することが規制突起によって抑制される。従って、従来のように第2端末線を保持するために当該第2端末線を溝に押し込む工程を設けなくとも、第2端末線を保持できる。これらのことから、当該インシュレータを備えるステータの製造工数の増大を抑制しつつコイルの巻き終わりの第2端末線を保持できる。
 本開示の第2の態様において、ステータは、内側面を有するバックヨーク部と前記内側面から基準軸と直交する方向に突出するティースとをそれぞれ有する複数の分割コアを有するステータコアと、前記分割コアにそれぞれ装着される複数のインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ティースにそれぞれ巻回される複数のコイルとを備えるステータであって、複数の前記分割コアは、前記基準軸を中心とする環状に配置されており、前記コイルの各々は、巻き始めの端部である第1端末線と、巻き終わりの端部である第2端末線とを有し、前記インシュレータの各々は、前記ティースの少なくとも一部を覆うティース被覆部と、前記内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部と、前記ティースの基端から先端に向かう方向に前記ヨーク被覆部から突出する規制突起とを有し、前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記ティースの先端から基端に向かう方向に見て前記ティースに巻回される前記コイルと前記基準軸回りの周方向に隣り合う位置にあり、前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記周方向における前記ティースの両側のうち前記第1端末線が配置された側と反対側に位置する。
 上記態様によれば、インシュレータを介してティースにコイルが巻回された状態において、規制突起は、ティースの先端から基端に向かう方向に見て当該ティースに巻回されたコイルと基準軸回りの周方向に隣り合う位置にある。そのため、ティースにコイルを巻回する際、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に、コイルの巻き終わりの端部である第2端末線を容易に配置できる。例えば、巻線機でティースにコイルを巻回する動作の延長で、当該巻線機により第2端末線をコイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に配置することが可能である。そして、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に配置された第2端末線は、コイルにおけるティースに巻回された部分から離れるように移動することが規制突起によって抑制される。従って、従来のように第2端末線を保持するために当該第2端末線を溝に押し込む工程を設けなくとも、第2端末線を保持できる。これらのことから、ステータの製造工数の増大を抑制しつつコイルの巻き終わりの第2端末線を保持できる。
 また、一般的に、コイルにおいて、第2端末線は、基準軸回りの周方向におけるティースの両側のうち、コイルの巻き始めの端部である第1端末線が配置された側と反対側に位置することが多い。このため、上記態様によれば、基準軸回りの周方向におけるティースの両側のうち第2端末線が配置される側に、規制突起が位置しやすくなる。従って、コイルを巻回する際、第2端末線を、例えば基準軸回りの周方向におけるティースの両側のうち第1端末線が配置された側まで移動させなくとも、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に容易に保持できる。
 本開示の第3の態様において、ステータの製造方法は、内側面を有するバックヨーク部と前記内側面から基準軸と直交する方向に突出するティースとをそれぞれ有する複数の分割コアを有するステータコアと、前記分割コアにそれぞれ装着される複数のインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ティースにそれぞれ巻回される複数のコイルとを備えるステータの製造方法であって、前記インシュレータの各々は、前記ティースの少なくとも一部を覆うティース被覆部と、前記内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部と、前記ヨーク被覆部から突出する規制突起とを備え、前記規制突起は、前記インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記ティースの基端から先端に向かう方向に前記ヨーク被覆部から突出し、かつ、前記ティースの先端から基端に向かう方向に見て前記ティースに巻回される前記コイルと前記基準軸回りの周方向に隣り合う位置に位置するものであり、前記分割コアの各々に前記インシュレータを装着することと、前記装着することよりも後に、前記ティースの各々に巻線を巻回することであって、巻き始めの端部である第1端末線と巻き終わりの端部である第2端末線とを有する前記コイルが形成される、ことと、前記巻回することよりも後に、前記第2端末線を、前記基準軸と直交する内向きの半径方向成分を含む力で引っ張ることと、複数の前記分割コアを、前記基準軸を中心とする環状に配置することとを備え、前記巻回することは、前記第2端末線を、前記コイルにおける前記ティースに巻き付けられた部分と前記規制突起との間に配置することを含む。
 上記態様によれば、インシュレータを介してティースにコイルが巻回された状態において、規制突起は、ティースの先端から基端に向かう方向に見て当該ティースに巻回されたコイルと基準軸周りの周方向に隣り合う位置に位置するものである。そのため、巻線を巻回する際に、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に、第2端末線を容易に配置できる。そして、コイルにおけるティースに巻回された部分と規制突起との間に配置された第2端末線は、コイルにおけるティースに巻回された部分から離れるように移動することが規制突起によって抑制される。従って、従来のように第2端末線を保持するために当該第2端末線を溝に押し込む工程を行わなくとも、第2端末線を保持できる。これらのことから、ステータを製造する際における製造工数の増大を抑制しつつ第2端末線を保持できる。
 また、電線を引っ張ることにより、第2端末線は、巻線に生じるスプリングバックによって基準軸と直交する外向きの半径方向成分を含む力でヨーク被覆部を押すことができる。規制突起は、ヨーク被覆部から突出している。このため、第2端末線は、基準軸と直交する外向きの半径方向成分を含む力でヨーク被覆部を押していると、基準軸回りの周方向に規制突起と隣り合って並んだ状態に維持されやすくなる。更に、第2端末線は、ティースの基端から先端に向かう方向に移動し難くなる。従って、第2端末線が、ティースから離れる方向に規制突起を乗り越えて移動することをより抑制できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図■を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図■は、
図1は、一実施形態におけるステータを備えるモータの模式図であり、 図2は、一実施形態における分割コアに装着されたインシュレータの斜視図であり、 図3は、一実施形態におけるインシュレータの斜視図であり、 図4は、一実施形態におけるインシュレータの平面図であり、 図5は、一実施形態におけるインシュレータの正面図であり、 図6は、一実施形態におけるコイルが巻回された分割コアの平面図であり、 図7は、一実施形態におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す平面図であり、 図8は、一実施形態におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す正面図であり、 図9は、一実施形態におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す平面図であり、 図10は、一実施形態におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す平面図であり、 図11は、変更例におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す断面図であり、 図12は、変更例におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す断面図であり、 図13は、変更例におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す断面図であり、 図14は、変更例におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す断面図であり、 図15は、変更例におけるインシュレータの平面図であり、 図16は、変更例におけるインシュレータの一部を示す斜視図であり、 図17は、変更例におけるインシュレータの一部を示す斜視図であり、 図18は、変更例におけるインシュレータの一部を示す斜視図であり、 図19は、変更例におけるインシュレータの一部を示す斜視図であり、 図20は、変更例におけるコイルが巻回された分割コアの一部を示す平面図であり、 図21は、変更例におけるコイルが巻回された分割コアの平面図である。
 以下、インシュレータ、ステータ及びステータ製造方法の一実施形態について説明する。なお、添付図面は、理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。添付図面において、構成要素の寸法比率は、実際のものと、または別の図中のものと異なる場合がある。
 図1に示すように、モータ50は、ステータ51と、ロータ52とを備える。ステータ51は、円環状をなしている。ロータ52は、ステータ51の内側に配置される。ロータ52は、回転軸53を有する。
 (ステータ51の構成)
 ステータ51は、ステータコア61と、インシュレータ71と、コイル81とを備える。
 図1及び図2に示すように、ステータコア61は、ステータ51の周方向に並ぶ複数の分割コア62を有する。ステータコア61は、例えば12個の分割コア62を有する。分割コア62の各々は、磁性金属材からなる。分割コア62の各々は、内側面63を有するバックヨーク部64と、内側面63から基準軸L1と直交する方向に突出するティース65とを有する。基準軸L1は、モータ50において回転軸53の回転中心に一致する。また、基準軸L1は、ステータコア61において当該ステータコア61の中心軸に一致する。なお、基準軸L1に沿った方向を「軸方向A1」とする。
 ステータコア61を構成する複数の分割コア62は、基準軸L1を中心とする環状に配置される。また、複数の分割コア62は、分割コア62の各々のバックヨーク部64が全体で円環状をなすように基準軸L1周りの周方向C1に配置される。なお、周方向C1は、ステータ51の周方向と同じ方向である。複数の分割コア62が周方向C1に並んでいる状態において、内側面63は、バックヨーク部64における半径方向内側の側面である。なお、「半径方向」は、基準軸L1と直交する方向である。また、半径方向は、周方向C1と直交する方向である。同状態においては、ティース65の各々は、バックヨーク部64の各々から半径方向内側に突出する。更に、同状態においては、ティース65の各々は、半径方向に沿って延びている。また、同状態において、ティース65の各々の先端は、ティース65の各々における半径方向内側の端である。更に、同状態において、ティース65の各々の基端は、ティース65の各々における半径方向外側の端である。
 (インシュレータ71の構成)
 分割コア62の各々には、インシュレータ71が装着される。インシュレータ71は、分割コア62と当該分割コア62のティース65に巻回されるコイル81とを電気的に絶縁するためのものである。インシュレータ71の各々は、絶縁樹脂材からなる。例えば、分割コア62の各々には、軸方向A1の両側から2つのインシュレータ71が装着される。分割コア62の各々に装着される2つのインシュレータ71は、例えば同じ形状をなしている。
 図2~図5に示すように、インシュレータ71の各々は、ティース65の少なくとも一部を覆うティース被覆部72と、内側面63の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部73と、ヨーク被覆部73から突出する規制突起74とを備える。ティース被覆部72、ヨーク被覆部73及び規制突起74は、一体成形品である。
 インシュレータ71の各々において、ティース被覆部72は、軸方向A1におけるティース65の両端面のうちの1つの端面と、当該ティース65における周方向C1の両端面とを覆う。
 インシュレータ71の各々において、ヨーク被覆部73は、バックヨーク部64における内側面63の一部を覆う。ヨーク被覆部73は、例えば、ティース被覆部72の基端から、即ちティース被覆部72の半径方向外側の端部から、周方向C1の両側及び軸方向A1の一方に延びている。インシュレータ71が分割コア62に装着された状態では、ヨーク被覆部73は、周方向C1におけるティース65の両側で内側面63を被覆する。
 ヨーク被覆部73は、軸方向A1におけるバックヨーク部64の両端面のうち1つの端面の少なくとも一部を覆う端面被覆部75を有していてもよい。端面被覆部75は、バックヨーク部64の端面上で軸方向A1に沿って延びる。端面被覆部75は、軸方向A1における当該端面被覆部75の両端に第1端75a及び第2端75bを有する。第2端75bは、軸方向A1におけるバックヨーク部64の端面に当接する。第1端75aは、軸方向A1における第2端75bと反対側の端面被覆部75の端である。
 端面被覆部75は、第1仮保持溝76aと第2仮保持溝76bとを有していてもよい。インシュレータ71の各々において、第1仮保持溝76aと第2仮保持溝76bとは周方向C1に離れている。第1仮保持溝76a及び第2仮保持溝76bの各々は、第1端75aから第2端75bに向かって軸方向A1に延びている。第1仮保持溝76a及び第2仮保持溝76bの各々は、端面被覆部75を半径方向に貫通している。第1仮保持溝76a及び第2仮保持溝76bの各々は、第1端75aにおいて軸方向A1に開口している。周方向C1における第1仮保持溝76aの幅及び周方向C1における第2仮保持溝76bの幅の各々は、後述する巻線82の外径D1と等しいか、同外径D1よりも若干大きい。
 図1及び図6に示すように、分割コア62の各々が有するティース65には、分割コア62の各々に装着されたインシュレータ71を介してコイル81が巻回される。コイル81の各々は巻線82からなる。巻線82は、例えば絶縁電線である。巻線82の横断面形状は、例えば円形状である。なお、巻線82の横断面形状は、円形状に限らず、多角形状、楕円形状、その他の任意の形状のいずれかの形状であってもよい。
 コイル81の各々は、第1端末線83と、第2端末線84とを有する。コイル81の各々において、第1端末線83は、巻き始めの端部である。コイル81の各々において、第2端末線84は、巻き終わりの端部である。また、コイル81の各々はコイル本体85を有する。コイル81の各々において、コイル本体85は、第1端末線83と第2端末線84の間の部分であって、ティース被覆部72の上からティース65に巻回される部分である。即ち、コイル本体85は、コイル81におけるティース65に巻回された部分である。
 図6に示すコイル81は、基準軸L1と垂直な断面、即ち軸方向A1と垂直な断面で図示されている。なお、基準軸L1は、図1にのみ図示しているため、図6には図示していない。また、図6において軸方向A1は、紙面垂直方向に該当する。また、図6では、コイル81が断面であることを示すハッチングは省略している。また、図6においてコイル81の断面中に記載した「0」~「35」の参照番号は、コイル81を巻回する際に巻線82を配置する位置及び順序の一例を示している。即ち、コイル81の各々において、巻線82は、参照番号「1」~「35」の順にティース65に巻き付けられている。また、分割コア62をティース65の先端から基端に向かう方向に見て、巻線82は、ティース65に対して半時計方向に巻回されている。なお、以下、ティース65の先端から基端に向かう方向を、基端方向R1と記載する。
 第1端末線83は、例えば、ティース65の基端と周方向C1に隣り合う位置に配置される。例えば、第1端末線83は、コイル81における参照番号「0」の位置で軸方向A1に延びる部分である。また、第2端末線84は、例えば、ティース65の基端と周方向C1に隣り合う位置に配置される。また、第2端末線84は、例えば、周方向C1におけるティース65の両側のうち、第1端末線83が配置された側とは反対側に位置する。即ち、第1端末線83と第2端末線84との間にティース65が位置していてもよい。例えば、第2端末線84は、コイル81における参照番号「35」の位置で軸方向A1に延びる部分である。
 コイル81の各々は、ティース65の基端から先端に向かう方向に第2端末線84と隣り合って並ぶ並列線86を有していてもよい。なお、以下、ティース65の基端から先端に向かう方向を、先端方向R2と記載する。並列線86は、例えば、第2端末線84と半径方向に並ぶ。第2端末線84は、先端方向R2におけるヨーク被覆部73と並列線86との間に位置していてもよい。
 図2~図8に示すように、インシュレータ71の各々における規制突起74は、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに先端方向R2にヨーク被覆部73から突出する。かつ、インシュレータ71の各々における規制突起74は、基端方向R1に見て当該ティース65に巻回されるコイル81と周方向C1に隣り合う位置にある。インシュレータ71の各々において、規制突起74は、例えば、基端方向R1に見てコイル81と周方向C1に隣接する位置にある。
 インシュレータ71の各々における規制突起74は、基端方向R1に見て当該ティース65に巻回されるコイル81よりも外周側に位置する。なお、この場合における「外周側」は、基端方向R1に見てティース65がコイル81の内周側にあるとした場合における、コイル81の外周側を意味する。即ち、この場合における「外周側」は、ステータ51におけるコイル81よりも半径方向外側の部分を意味しているわけではない。インシュレータ71の各々における規制突起74は、例えば、周方向C1におけるティース65の両側のうち第1端末線83が配置された側と反対側に位置する。また、インシュレータ71の各々における規制突起74は、例えば、周方向C1におけるティース65の両側のうち第2端末線84が配置された側と同じ側に位置する。
 規制突起74は、例えば、軸方向A1に沿って延びる柱状をなしている。また、規制突起74は、軸方向A1から見た形状が例えば半円状をなしている。そして、規制突起74は、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに基準軸L1と垂直な断面形状を有する。この断面形状は、例えば、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに基準軸L1の全長にわたって一定である。規制突起74は、例えば、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに基準軸L1と垂直な断面形状が半円形状であるとともに当該断面形状が軸方向A1に沿って一定である。
 規制突起74は、軸方向A1における両端の端部領域にそれぞれ縮小部91を有していてもよい。縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて先端方向R2における突出量が少なくなる。即ち、縮小部91の各々は、周方向C1から見て、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて半径方向における高さが徐々に低くなる。また、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて周方向C1における幅が徐々に狭くなる。更に、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて基準軸L1と垂直な断面の断面積が徐々に小さくなる。縮小部91の各々は、例えば、基準軸L1と垂直な断面形状が半円状をなしている。そして、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて基準軸L1と垂直な断面における半径が徐々に小さくなる。このため、縮小部91の各々は、周方向C1から見た形状が例えば円の4分の1の扇形状をなしている。更に、縮小部91の各々は、例えば、規制突起74における2つの縮小部91の間の部分と半径が等しい4分の1の球体状をなしている。このため、縮小部91の各々の表面は球面状をなしている。なお、規制突起74における2つの縮小部91の間の部分は、軸方向A1と垂直な断面形状を有する。この断面形状は、軸方向A1の全長にわたって一定である。
 ここで、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに軸方向A1から見て周方向C1における規制突起74の両端のうちティース被覆部72から遠い方の端を第1端92a、ティース被覆部72に近い方の端を第2端92bとする。規制突起74は、規制突起74における第1端92aを含む端部領域に、周方向C1に沿って第1端92aから第2端92bに近づくにつれてヨーク被覆部73からの突出量が徐々に多くなる傾斜部93を有していてもよい。規制突起74は、例えば、軸方向A1から見た形状が半円状をなすことにより傾斜部93を有している。
 図7に示すように、インシュレータ71の各々における規制突起74は、第2端末線84と周方向C1に重なる部分を有する。インシュレータ71の各々における規制突起74は、先端方向R2におけるヨーク被覆部73からの突出高さが、例えば巻線82の半径Ra1よりも高い。例えば、先端方向R2における規制突起74のヨーク被覆部73からの突出高さは、巻線82の半径Ra1よりも高く、かつ、巻線82の外径D1よりも低い。
 軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74との間の隙間G1の幅Wは、巻線82の外径D1よりも小さくてもよい。ただし、幅Wは、ティース65にコイル81を巻回する際に、巻線機が巻線82にかける張力により、当該巻線82の一部である第2端末線84が、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって隙間G1を通り抜け可能な広さに設定されることが好ましい。
 図9に示すように、第2端末線84は、例えば、ヨーク被覆部73に接触し、かつ、ヨーク被覆部73を基準軸L1と直交する外向きの半径方向成分Fr1を含む力F1で押している。なお、図9には、基準軸L1は図示していないが、図9における紙面垂直方向は、基準軸L1と平行な方向である。基準軸L1と直交する外向きの半径方向成分Fr1における「外向き」は、分割コア62の各々における基端方向R1に沿った向きである。第2端末線84は、例えば、ヨーク被覆部73における半径方向内側の表面に接触する。力F1は、例えば、巻線82を曲げることによって生じるスプリングバックによる力である。力F1は、周方向成分Fc1を含んでいてもよい。周方向成分Fc1は、軸方向A1から見て、例えば、周方向C1に沿ってティース65の基端から規制突起74に向かう方向の成分である。第2端末線84は、周方向C1から規制突起74に接触していてもよい。第2端末線84は、例えば、ヨーク被覆部73及び規制突起74の両方を力F1で押す。
 (ステータ51の製造方法)
 次に、ステータ51の製造方法について説明する。
 まず、分割コア62の各々にインシュレータ71を装着する装着工程を行う。インシュレータ71は、射出成形などの樹脂成形によってあらかじめ形成されている。分割コア62の各々には、2つのインシュレータ71が軸方向A1の両側から装着される。装着工程が終了した状態では、分割コア62は、ティース65の少なくとも一部がティース被覆部72にて覆われるとともに、バックヨーク部64の内側面63の少なくとも一部がヨーク被覆部73にて覆われる。
 装着工程よりも後に、ティース65の各々に巻線82を巻回することにより、第1端末線83と第2端末線84とを有するコイル81を形成する巻回工程を行う。巻回工程は、例えば、装着工程の次に行われる。巻回工程では、巻線機によって巻線82をティース65にインシュレータ71を介して巻回する。巻線機は、例えばフライヤ式の巻線機である。なお、巻線機は、フライヤ式に限らず、例えばノズル式の巻線機であってもよい。
 図6に示すように、巻線機は、参照番号「1」~「35」の順にティース65に巻線82を巻き付けていく。巻線機は、まず、参照番号「1」の位置に巻線82を配置する、即ち、第1端末線83を配置する。その後、巻線機は、分割コア62を基端方向R1に見て、ティース65に対して例えば半時計方向に巻線82を巻回することにより、コイル本体85を形成する。このとき、巻線機は、参照番号「2」~「34」の位置に参照番号の順に巻線82を配置しながら巻線82をティース65に巻き付けていく。その後、巻線機は、参照番号「35」の位置に巻線82を配置する、即ち第2端末線84を配置する。
 図7に示すように、巻線機が第2端末線84を参照番号「35」の位置に配置するときには、参照番号「29」の位置に並列線86が配置されている。巻線機は、コイル本体85を形成するときに巻線82にかける張力と同程度の張力を巻線82にかけた状態で、第2端末線84を参照番号「35」の位置に配置する。即ち、第2端末線84は、巻線機によって巻線82にかけられた張力により、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74と並列線86との間の隙間G1を通り抜ける。このように、巻回工程では、第2端末線84を、コイル81におけるティース65に巻き付けられた部分と、即ちコイル本体85と、規制突起74との間に配置する。即ち、巻回工程では、コイル本体85を巻回した後、巻線機により連続して、基端方向R1に見てティース65を中心とした場合における規制突起74よりも内側となる位置に第2端末線84を配置する。第2端末線84が参照番号「35」の位置に配置されると、コイル81の巻回が終了する。
 巻回工程が終了した状態では、複数の分割コア62のティース65にそれぞれコイル81が巻回されている。コイル81の各々において、第1端末線83及び第2端末線84は、軸方向A1の一方に引き出されている。
 図10に示すように、巻回工程よりも後に、第2端末線84を、基準軸L1と直交する内向きの半径方向成分Fr2を含む力F2で引っ張る引っ張り工程を行う。なお、図10には、基準軸L1は図示していないが、図10における紙面垂直方向は、基準軸L1と平行な方向である。基準軸L1と直交する内向きの半径方向成分Fr2における「内向き」は、分割コア62の各々における先端方向R2に沿った向きである。引っ張り工程は、例えば、巻線工程の次に行われる。引っ張り工程では、第2端末線84におけるコイル本体85よりも軸方向A1の一方側に突出している部分に力F2を加えて引っ張る。なお、力F2は、半径方向成分Fr2に加えて、周方向成分Fc2を含んでいてもよい。周方向成分Fc2は、軸方向A1から見て、周方向C1に沿って規制突起74からティース65の基端に向かう方向の成分である。
 第2端末線84に力F2を加えて引っ張ると、巻線82における第2端末線84とコイル本体85との境界もしくは当該境界付近で巻線82が力F2に応じた方向に屈曲される。なお、図10において、巻線82における第2端末線84とコイル本体85との境界は、参照番号「35」の位置に位置する第2端末線84における紙面奥側の端である。例えば、巻線82は、第2端末線84が並列線86及び参照番号「27」の位置に位置する巻線82に近づくように、巻線82における第2端末線84とコイル本体85との境界もしくは当該境界付近で屈曲される。巻線82における第2端末線84とコイル本体85との境界もしくは当該境界付近で当該巻線82が屈曲された後、第2端末線84に力F2を加えるのをやめる。これにより、引っ張り工程が終了する。
 図9に示すように、引っ張り工程が終了した状態では、第2端末線84は、スプリングバックによってヨーク被覆部73を外向きの半径方向成分Fr1を含む力F1で押す。第2端末線84は、例えば、ヨーク被覆部73に接触し、かつ、ヨーク被覆部73を力F1で押す。更に、第2端末線84は、同スプリングバックによって規制突起74を押してもよい。第2端末線84は、例えば、周方向C1に沿ってティース65の基端から規制突起74に向かう方向の周方向成分Fc1を含む力F1で規制突起74を押す。そして、当該第2端末線84は、規制突起74と周方向C1に隣り合う。更に、規制突起74は、第2端末線84と周方向C1に重なる部分を有する状態になる。
 また、複数の分割コア62を、基準軸L1を中心とする環状に配置する配置工程を行う。配置工程は、例えば、引っ張り工程の後に行われる。配置工程を行うときには、第1端末線83は、第1仮保持溝76aを基端方向R1に横切るように同第1仮保持溝76aに挿入されていることが好ましい。また、第2端末線84は、第2仮保持溝76bを基端方向R1に横切るように同第2仮保持溝76bに挿入されていることが好ましい。第1端末線83及び第2端末線84がそれぞれ第1仮保持溝76a及び第2仮保持溝76bに挿入されていると、コイル81が巻回された分割コア62の取り扱いが容易になる。
 配置工程では、例えば12個の分割コア62が、分割コア62の各々のバックヨーク部64が全体で円環状をなすように周方向C1に配置される。このとき、分割コア62の各々は、分割コア62の各々においてティース65が、バックヨーク部64から半径方向内側に突出した状態になるように配置される。配置工程が終了すると、複数の分割コア62からなる環状のステータコア61が完成する。
 上記したように、装着工程、巻回工程、引っ張り工程及び配置工程を行うと、ステータ51が完成する。完成したステータ51においては、第1端末線83及び第2端末線84は、それぞれ第1仮保持溝76a及び第2仮保持溝76bから取り出されていてもよい。
 (実施形態の作用)
 本実施形態の作用について説明する。
 インシュレータ71が分割コア62に装着された状態において、規制突起74は、基端方向R1に見て当該分割コア62のティース65に巻回されるコイル81と周方向C1に隣り合う位置にある。そのため、ティース65にコイル81を巻回する際、巻線機が巻線82にかける張力により、第2端末線84をコイル本体85と規制突起74との間に配置することが可能である。従って、第1端末線83をティース65に対して配置してから、コイル本体85を巻回し、更に第2端末線84をコイル本体85と規制突起74との間に配置するまでの過程を、巻線機により連続して行うことができる。
 そして、第2端末線84を、コイル本体85と規制突起74との間で当該規制突起74と周方向C1に隣り合わせて配置することができる。従って、周方向C1に沿ってティース65から遠ざかる方向における第2端末線84の移動を、規制突起74によって規制できる。例えば、巻線82に生じるスプリングバックにより第2端末線84がコイル本体85から周方向C1に離れようとした場合、第2端末線84は周方向C1から規制突起74に接触する。このため、周方向C1に沿ってコイル本体85から離れる方向へ第2端末線84が移動することは、規制突起74によって抑制される。従って、第2端末線84は、コイル本体85と規制突起74との間に保持される。
 本実施形態の効果について説明する。
 (1)インシュレータ71は、基準軸L1を中心とする環状に配置されてステータコア61を構成する複数の分割コア62の各々に装着される。インシュレータ71は、内側面63を有するバックヨーク部64と内側面63から基準軸L1と直交する方向に突出するティース65とを有している。インシュレータ71は、分割コア62とティース65に巻回されるコイル81とを電気的に絶縁するためのものである。インシュレータ71は、ティース65の少なくとも一部を覆うティース被覆部72と、内側面63の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部73と、ヨーク被覆部73から突出する規制突起74とを備える。規制突起74は、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに先端方向R2にヨーク被覆部73から突出する。基準突起74は、基端方向R1に見てティース65に巻回されるコイル81と周方向C1に隣り合う位置にある。
 上記態様によれば、インシュレータ71を介してティース65にコイル81が巻回された状態において、規制突起74は、基端方向R1に見て当該ティース65に巻回されるコイル81と周方向C1に隣り合う位置にある。そのため、ティース65にコイル81を巻回する際、コイル81におけるティース65に巻回された部分と規制突起74との間に、第2端末線84を容易に配置できる。即ち、コイル本体85と規制突起74との間に、第2端末線84を容易に保持させることができる。例えば、巻線機でティース65にコイル81を巻回するときに巻線機が巻線82にかける張力により、第2端末線84をコイル本体85と規制突起74との間に配置することが可能である。そして、コイル本体85と規制突起74との間に配置された第2端末線84は、コイル本体85から離れるように移動することが規制突起74によって抑制される。従って、従来のように第2端末線84を保持するために当該第2端末線84を溝に押し込む工程を設けなくとも、第2端末線84を保持できる。これらのことから、ステータ51を製造する際における製造工数の増大を抑制しつつ第2端末線84を保持できる。
 また、ティース65にコイル81が巻回されると、第2端末線84は、コイル本体85と規制突起74との間に保持されることになる。そのため、例えば、ティース65にコイル81を巻回した後に複数の分割コア62を環状に配置する場合、分割コア62を環状に配置する工程の途中でコイル81が崩れることが抑制される。従って、分割コア62を環状に配置する工程を行いやすくなる。更に、第2端末線84は、コイル本体85と規制突起74との間に一時的に保持されるわけではない。そのため、第2端末線84をコイル本体85と規制突起74との間から外す工程を行わなくてもよい。これらのことから、インシュレータ71を備えるステータ51の生産性を向上できる。
 また、ステータ51が完成した後も、第2端末線84は、コイル本体85と規制突起74との間に保持される。従って、当該ステータ51を備えるモータ50が振動した場合に、コイル81が崩れることを抑制できる。
 (2)インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときにインシュレータ71を基準軸L1に沿った方向から見た場合、周方向C1における規制突起74の両端のうちティース被覆部72から遠い方の端が第1端92a、ティース被覆部72に近い方の端が第2端92bと規定される。規制突起74は、傾斜部93を有する。傾斜部93は、規制突起74の第1端92aを含む端部領域に、周方向C1に沿って第1端92aから第2端92bに近づくにつれてヨーク被覆部73からの突出量が徐々に多くなる。
 上記態様によれば、ティース65にコイル81を巻回する際、ティース65に巻回される巻線82が規制突起74にひっかかることを抑制できる。従って、インシュレータ71が規制突起74を有していても、ティース65に巻線82を巻回しやすい。
 (3)規制突起74は、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに基準軸L1と垂直な断面を有し、前記断面の形状は、基準軸L1に沿う規制突起74の全長にわたって一定である。
 上記態様によれば、樹脂成形によりインシュレータ71を製造する場合において、基準軸L1に沿った方向に分割される2つの成形型により、規制突起74を有するインシュレータ71を製造可能になる。即ち、スライド型などの複雑な成形型を使用しなくとも、規制突起74を有するインシュレータ71を製造可能になる。従って、インシュレータ71の生産性の低下を抑制できる。また、インシュレータ71の製造コストの増大を抑制できる。
 なお、本実施形態においては、規制突起74は、軸方向A1における両端の端部領域にそれぞれ縮小部91を有する。そして、規制突起74における2つの縮小部91の間の部分は、軸方向A1と垂直な断面形状を有する。この断面形状は、軸方向A1に沿う規制突起74の全長にわたって一定である。縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて先端方向R2における突出量が少なくなる。また、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて周方向C1における幅が徐々に狭くなる。更に、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて基準軸L1と垂直な断面の断面積が徐々に小さくなる。これらのことから、インシュレータ71が成形型から取り出される際、縮小部91の各々は、基準軸L1に沿った方向に分割される2つの成形型が基準軸L1に沿って互いに離れるように相対的に移動することを阻害しない。従って、規制突起74が縮小部91を有していても、基準軸L1に沿った方向に分割される2つの成形型によりインシュレータ71を製造可能である。
 (4)ステータ51は、内側面63を有するバックヨーク部64と内側面63から基準軸L1と直交する方向に突出するティース65とをそれぞれ有する複数の分割コア62を有するステータコア61を備える。また、ステータ51は、分割コア62にそれぞれ装着される複数のインシュレータ71と、インシュレータ71を介してティース65にそれぞれ巻回される複数のコイル81とを備える。複数の分割コア62は、基準軸L1を中心とする環状に配置されている。コイル81の各々は、巻き始めの端部である第1端末線83と、巻き終わりの端部である第2端末線84とを有する。インシュレータ71の各々は、ティース65の少なくとも一部を覆うティース被覆部72と、内側面63の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部73と、先端方向R2にヨーク被覆部73から突出する規制突起74とを有する。インシュレータ71の各々における規制突起74は、基端方向R1に見てティース65に巻回されるコイル81と周方向C1に隣り合う位置にある。インシュレータ71の各々における規制突起74は、周方向C1におけるティース65の両側のうち第1端末線83が配置された側と反対側に位置する。
 一般的に、コイル81において、第2端末線84は、周方向C1におけるティース65の両側のうち第1端末線83が配置された側と反対側に位置することが多い。このため、上記態様によれば、周方向C1におけるティース65の両側のうち第2端末線84が配置される側に、規制突起74が位置しやすくなる。従って、コイル81を巻回する際、コイル本体85を巻回した後に、第2端末線84を、例えば周方向C1におけるティース65の両側のうち第1端末線83が配置された側まで移動させなくとも、コイル本体85と規制突起74との間に容易に保持できる。
 (5)インシュレータ71の各々における規制突起74は、第2端末線84と周方向C1に重なる部分を有する。
 上記態様によれば、周方向C1に沿ってティース65から離れる方向における第2端末線84の移動を規制突起74によって抑制しやすい。
 (6)コイル81の各々を構成する巻線82は、横断面形状が円形状である。インシュレータ71の各々における規制突起74は、先端方向R2において、ヨーク被覆部73からの突出高さは、巻線82の半径Ra1よりも高い。
 上記態様によれば、第2端末線84は、周方向C1に沿ってティース65から遠ざかる方向に規制突起74を乗り越えて移動し難くなる。従って、第2端末線84が周方向C1に沿ってティース65から遠ざかる方向に移動することをより抑制できる。その結果、第2端末線84をコイル本体85と規制突起74との間により保持しやすくなる。従って、コイル81が崩れることをより抑制しやすくなる。
 (7)コイル81の各々は、先端方向R2に第2端末線84と隣り合って並ぶ並列線86を有する。第2端末線84は、先端方向R2におけるヨーク被覆部73と並列線86との間に位置する。軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74との間の隙間G1の幅Wは、コイル81を構成する巻線82の外径D1よりも小さい。
 上記態様によれば、並列線86によって、先端方向R2における第2端末線84の移動が規制される。また、軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74との間の隙間G1の幅Wは、巻線82の外径D1よりも小さい。そのため、第2端末線84が隙間G1を通ってティース65から離れる方向に移動することを抑制できる。従って、第2端末線84を、ヨーク被覆部73と並列線86との間、かつ、コイル本体85と規制突起74との間に保持しやすくなる。その結果、コイル81が崩れることを更に抑制できる。
 (8)第2端末線84は、ヨーク被覆部73に接触する。第2端末線84は、基準軸L1と直交する外向きの半径方向成分Fr1を含む力F1でヨーク被覆部73を押している。
 上記態様によれば、規制突起74は、ヨーク被覆部73から先端方向R2に突出しているため、第2端末線84は、規制突起74と周方向C1に隣り合って並びやすくなる。更に、第2端末線84は、先端方向R2に移動し難くなる。従って、第2端末線84が、ティース65から離れる方向に規制突起74を乗り越えて移動することをより抑制できる。
 (9)本実施形態はステータ51の製造方法を開示する。ステータ51は、内側面63を有するバックヨーク部64と内側面63から基準軸L1と直交する方向に突出するティース65とをそれぞれ有する複数の分割コア62を有するステータコア61を備える。更に、ステータ51は、分割コア62にそれぞれ装着される複数のインシュレータ71と、インシュレータ71を介してティース65にそれぞれ巻回されるコイル81とを備える。インシュレータ71の各々は、ティース65の少なくとも一部を覆うティース被覆部72と、内側面63の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部73と、ヨーク被覆部73から突出する規制突起74とを備える。規制突起74は、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに先端方向R2にヨーク被覆部73から突出する。かつ、規制突起74は、同状態のときに基端方向R1に見てティース65に巻回されるコイル81と周方向C1に隣り合う位置にあるものである。ステータ51の製造方法は、分割コア62の各々にインシュレータ71を装着する装着工程を備える。また、当該製造方法は、装着工程よりも後に、ティース65の各々に巻線82を巻回することにより、巻き始めの端部である第1端末線83と巻き終わりの端部である第2端末線84とを有するコイル81が形成される巻回工程を備える。更に、当該製造方法は、巻回工程よりも後に、第2端末線84を、基準軸L1と直交する内向きの半径方向成分Fr2を含む力F2で引っ張る引っ張り工程を備える。更に、当該製造方法は、複数の分割コア62を、基準軸L1を中心とする環状に配置する配置工程を備える。巻回工程は、第2端末線84を、コイル81におけるティース65に巻き付けられた部分と規制突起74との間に配置することを含む。
 上記態様によれば、インシュレータ71を介してティース65にコイル81が巻回された状態において、規制突起74は、基端方向R1に見て当該ティース65に巻回されたコイル81と周方向C1に隣り合う位置に位置するものである。そのため、巻回工程において、コイル81におけるティース65に巻回された部分と規制突起74との間に、第2端末線84を容易に配置できる。即ち、コイル本体85と規制突起74との間に、第2端末線84を容易に保持させることができる。そして、コイル本体85と規制突起74との間に配置された第2端末線84は、コイル本体85から離れるように移動することが規制突起74によって抑制される。従って、従来のように第2端末線84を保持するために当該第2端末線84を溝に押し込む工程を行わなくとも、第2端末線84を保持できる。これらのことから、ステータ51を製造する際における製造工数の増大を抑制しつつ第2端末線84を保持できる。
 また、引っ張り工程を行うことにより、第2端末線84は、巻線82に生じるスプリングバックによって外向きの半径方向成分Fr1を含む力F1でヨーク被覆部73を押すことができる。規制突起74は、ヨーク被覆部73から突出している。このため、第2端末線84は、外向きの半径方向成分Fr1を含む力F1でヨーク被覆部73を押していると、周方向C1に規制突起74と隣り合って並んだ状態に維持されやすくなる。更に、第2端末線84は、先端方向R2に移動し難くなる。従って、第2端末線84が、ティース65から離れる方向に規制突起74を乗り越えて移動することをより抑制できる。
 (10)規制突起74は、軸方向A1における両端の端部領域にそれぞれ縮小部91を有する。縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて先端方向R2における突出量が少なくなる。また、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて周方向C1における幅が徐々に狭くなる。更に、縮小部91の各々は、軸方向A1における規制突起74の中央から軸方向A1に沿って遠ざかるにつれて基準軸L1と垂直な断面の断面積が徐々に小さくなる。
 上記態様によれば、ティース65にコイル81を巻回する際、軸方向A1における規制突起74の両端に巻線82がひっかかり難くなる。従って、規制突起74によって巻線82が損傷することを抑制できる。更に、本実施形態においては、縮小部91の各々の表面は球面状をなしている。そのため、規制突起74により巻線82がひっかかり難くなる。従って、規制突起74によって巻線82が損傷することをより抑制できる。
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。なお、以下の変更例の説明で使用する図中では、本実施形態と同一の構成及び対応する構成に同一の符号を付している。
 ・上記実施形態では、ステータ51を製造する際、装着工程、巻線工程、引っ張り工程、配置工程の各々は、この順に実行される。しかしながら、各々の工程の順序はこれに限らない。巻回工程は、装着工程よりも後に行われればよい。また、引っ張り工程は、巻回工程よりも後に行われればよい。配置工程は、装着工程、巻線工程及び引っ張り工程のうちいずれの工程の前もしくは後であっても行うことが可能である。例えば、配置工程は、引っ張り工程の前に行われてもよい。
 ・第2端末線84は、半径方向成分Fr1を含む力F1でヨーク被覆部73を押していなくてもよい。また、第2端末線84は、ヨーク被覆部73に接触していなくてもよい。即ち、コイル81の各々において、第2端末線84をヨーク被覆部73に押しつけるスプリングバックが巻線82に生じていなくてもよい。この場合、ステータ51の製造方法において、引っ張り工程を備えなくてもよい。
 ・図11に示すように、インシュレータ71は、上記実施形態の規制突起74に代えて規制突起74Aを有していてもよい。図11では、紙面垂直方向が軸方向A1に該当する。規制突起74Aは、軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74Aとの間の隙間G1を大きくするように弾性変形可能である。規制突起74Aは、例えば、当該規制突起74Aの先端が半径方向外側に移動するように、かつ、当該規制突起74Aの先端がヨーク被覆部73における半径方向内側の表面に近づくように弾性変形可能である。
 規制突起74Aは、軸方向A1から見て規制突起74Aと並列線86との間の隙間G1の幅Wが巻線82の外径D1よりも小さい第1の幅W1になる第1状態になることができる。なお、図11では、第1状態にある規制突起74Aを実線で図示している。また、規制突起74Aは、弾性変形することにより、軸方向A1から見て規制突起74Aと並列線86との間の隙間G1の幅Wが第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2になる第2状態になることができる。なお、図11では、第2状態にある規制突起74Aを二点鎖線で図示している。第2の幅W2は、例えば、巻線82の外径D1と等しい大きさである。
 ティース65にコイル81を巻回する際、並列線86が配置された後であって、周方向C1におけるティース65と規制突起74Aとの間に第2端末線84が配置される前の状態のときには、規制突起74Aは第1状態にある。そして、第2端末線84がヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Aと並列線86との間を通り抜けるときには、第2端末線84は、規制突起74Aに接触して当該規制突起74Aをヨーク被覆部73と並列線86との間に向けて押す。なお、図11には、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Aと並列線86との間を通り抜ける最中の第2端末線84を二点鎖線で図示している。第2端末線84が規制突起74Aを押す力は、巻線機が巻線82にかける張力によるものである。このように、規制突起74Aには、第2端末線84から外力が加えられる。規制突起74Aは、第2端末線84から加えられる当該外力によって、第1状態から、第2状態に弾性変形する。規制突起74Aは、第2端末線84が規制突起74Aと並列線86との間を通り抜けた後には第1状態に復帰する。即ち、規制突起74Aは、基端方向R1に見て第2端末線84がコイル本体85と規制突起74Aとの間に配置されると、第1状態に復帰する。
 このようにすると、ティース65にコイル81を巻回する際、規制突起74Aが第2状態になるために、第2端末線84は、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Aと並列線86との間を容易に通り抜けることができる。そして、第2端末線84が規制突起74Aと並列線86との間を通り抜けた後には、規制突起74Aは、第1状態に復帰する。そのため、第2端末線84が規制突起74Aと並列線86との間を通り抜けた後には、同第2端末線84が隙間G1を通ってティース65から遠ざかる方向に移動することを抑制できる。従って、第2端末線84を、ヨーク被覆部73と並列線86との間、かつ、コイル本体85と規制突起74Aとの間に保持しやすくなる。その結果、コイル81が崩れることを更に抑制できる。
 また、第2端末線84がヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Aと並列線86との間を通り抜けるときに第2端末線84が規制突起74Aを第1状態から第2状態に弾性変形させる力は、巻線機が巻線82にかける張力によるものである。このため、規制突起74Aを第1状態から第2状態にするために別途工程を追加しなくてもよい。
 なお、規制突起74Aは、規制突起74Aにおける第1端92aを含む端部領域に、周方向C1に沿って第1端92aから第2端92bに近づくにつれてヨーク被覆部73からの突出量が徐々に多くなる傾斜部93Aを有していてもよい。このようにすると、上記実施形態の(2)と同様の効果を奏することができる。
 また、規制突起74Aは、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに軸方向A1から見て、周方向C1における規制突起74Aの両端のうちティース被覆部72に近い方の端に、傾斜面95を有していてもよい。傾斜面95は、ヨーク被覆部73における規制突起74Aが突出している表面に対して鋭角をなす。この場合、第2端末線84が傾斜面95に接触すると、傾斜面95から第2端末線84に反力が作用する。この反力には、半径方向外向きの成分と、規制突起74Aからティース65に向かう方向の周方向成分とが含まれる。従って、第2端末線84は、周方向C1に沿ってティース65から遠ざかる方向に規制突起74Aを乗り越えることがより困難になる。その結果、第2端末線84をコイル本体85と規制突起74Aとの間により保持しやすくなる。従って、コイル81が崩れることをより抑制しやすくなる。
 ・図12に示すように、インシュレータ71は、上記実施形態の規制突起74に代えて規制突起74Bを有していてもよい。図12では、紙面垂直方向が軸方向A1に該当する。分割コア62の各々は、例えば、基端方向R1に見て規制突起74Bと重なる範囲を含む範囲に、内側面63に開口する凹部67を有する。即ち、凹部67は、バックヨーク部64における、半径方向に規制突起74Bと重なる範囲を含む範囲にある。そして、インシュレータ71の各々におけるヨーク被覆部73は、例えば、基端方向R1に見て凹部67と重なる位置に、基端方向R1に弾性変形可能な弾性片78を有する。規制突起74Bは、弾性片78から先端方向R2に突出する。
 規制突起74Bは、例えば、軸方向A1から見た形状が三角形状をなしている。規制突起74Bは、規制突起74Bにおける第1端92aを含む端部領域に、周方向C1に沿って第1端92aから第2端92bに近づくにつれてヨーク被覆部73からの突出量が徐々に多くなる傾斜部93Aを有していてもよい。規制突起74Bが傾斜部93Aを有すると、上記実施形態の(2)と同様の効果を奏することができる。なお、規制突起74Bにおける第2端92bは、軸方向A1から見て、先端方向R2と平行な平面状をなしている。
 弾性片78は、例えば、当該弾性片78の基端から先端まで周方向C1に沿って延びている。例えば、弾性片78の先端は、同弾性片78の基端よりも周方向C1に沿ってティース65から離れた位置にある。なお、弾性片78は、当該弾性片78の基端から先端まで基準軸L1に沿って延びていてもよい。
 弾性片78は、軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74Bとの間の隙間G1を大きくするように弾性変形可能である。具体的には、弾性片78は、同弾性片78の基端に対して同弾性片78の先端が基端方向R1にずれるように弾性変形可能である。即ち、弾性片78は、同弾性片78の基端に対して同弾性片78の先端が半径方向外側にずれるように弾性変形可能である。なお、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに、弾性片78が上記のように弾性変形すると、弾性片78における当該弾性片78の先端を含む一部が凹部67に入る。このように、弾性片78における当該弾性片78の先端を含む一部が凹部67に入ることにより、弾性片78の基端に対して同弾性片78の先端が半径方向外側にずれるように弾性片78が弾性変形することが許容される。
 弾性片78は、軸方向A1から見て規制突起74Bと並列線86との間の隙間G1の幅Wが巻線82の外径D1よりも小さい第1の幅W1になる第1位置に規制突起74Bを配置する通常状態になることができる。なお、図12では、通常状態の弾性片78を実線で図示している。更に、図12では、第1位置に配置された規制突起74Bを実線で図示している。また、弾性片78は、弾性変形することにより、軸方向A1から見て規制突起74Bと並列線86との間の隙間G1の幅Wが第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2になる第2位置に規制突起74Bを配置する変形状態になることができる。なお、図12では、変形状態の弾性片78を二点鎖線で図示している。更に、図12では、第2位置に配置された規制突起74Bを二点鎖線で図示している。
 ティース65にコイル81を巻回する際、並列線86が配置された後であって、周方向C1におけるティース65と規制突起74Bとの間に第2端末線84が配置される前の状態のときには、弾性片78は通常状態にある。このため、規制突起74Bは、第1位置に配置されている。そして、第2端末線84がヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Bと並列線86との間を通り抜けるときには、第2端末線84は、規制突起74Bに接触して当該規制突起74Bを、隙間G1を広げるように押す。なお、図12には、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Bと並列線86との間を通り抜ける最中の第2端末線84を二点鎖線で図示している。第2端末線84が規制突起74Bを押す力は、巻線機が巻線82にかける張力によるものである。このため、規制突起74Bには、第2端末線84から外力が加えられる。弾性片78は、規制突起74Bを介して弾性片78に加えられる第2端末線84からの外力によって、通常状態から変形状態に弾性変形する。弾性片78は、第2端末線84が規制突起74Bと並列線86との間を通り抜けた後には通常状態に復帰する。即ち、弾性片78は、基端方向R1に見て第2端末線84がコイル本体85と規制突起74Bとの間に配置されると、通常状態に復帰する。
 このようにすると、ティース65にコイル81を巻回する際、弾性片78が変形状態になるために、第2端末線84は、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Bと並列線86との間を容易に通り抜けることができる。そして、第2端末線84が規制突起74Bと並列線86との間を通り抜けた後には、弾性片78は、通常状態に復帰する。そのため、第2端末線84が規制突起74Bと並列線86との間を通り抜けた後には、同第2端末線84が隙間G1を通ってティース65から遠ざかる方向に移動することを抑制できる。従って、第2端末線84を、ヨーク被覆部73と並列線86との間、かつ、コイル本体85と規制突起74Bとの間に保持しやすくなる。その結果、コイル81が崩れることを更に抑制できる。
 また、第2端末線84がヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Bと並列線86との間を通り抜けるときに第2端末線84が弾性片78を通常状態から変形状態に弾性変形させる力は、巻線機が巻線82にかける張力によるものである。このため、弾性片78を通常状態から変形状態にするために別途工程を追加しなくてもよい。
 なお、図12に示す例において、規制突起74Bの形状はこれに限らない。例えば、インシュレータ71は、弾性片78の先端部に上記実施形態の規制突起74を有していてもよい。
 ・図13に示すように、インシュレータ71は、上記実施形態の規制突起74に代えて規制突起74Cを有していても良い。図13では、紙面垂直方向が軸方向A1に該当する。規制突起74Cは、軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74Cとの間の隙間G1を大きくするように弾性変形可能である。規制突起74Cは、軸方向A1から見て、例えば円弧状に湾曲した板状をなしている。なお、規制突起74Cは、先端方向R2に突出するように円弧状に湾曲している。規制突起74Cは、上記実施形態の傾斜部93を有していてもよい。規制突起74Cが傾斜部93を有すると、上記実施形態の(2)と同様の効果を奏することができる。
 規制突起74Cは、周方向C1に沿って伸びるように弾性変形することにより、先端方向R2におけるヨーク被覆部73からの突出高さが低くなる。換言すると、規制突起74Cは、周方向C1における規制突起74Cの両端が互いに離れるように弾性変形することにより、先端方向R2におけるヨーク被覆部73からの突出高さが低くなる。そして、先端方向R2における規制突起74Cのヨーク被覆部73からの突出高さが低くなることにより、並列線86と規制突起74Cとの間の幅Wが大きくなる。
 インシュレータ71の各々における規制突起74Cは、軸方向A1から見て規制突起74Cと並列線86との間の隙間G1の幅Wが巻線82の外径D1よりも小さい第1の幅W1になる第1状態になることができる。なお、図13では、第1状態にある規制突起74Cを実線で図示している。また、規制突起74Cは、弾性変形することにより、軸方向A1から見て規制突起74Cと並列線86との間の隙間G1の幅Wが第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2になる第2状態になることができる。なお、図13では、第2状態にある規制突起74Cを二点鎖線で図示している。
 ティース65にコイル81を巻回する際、並列線86が配置された後であって、周方向C1におけるティース65と規制突起74Cとの間に第2端末線84が配置される前の状態のときには、規制突起74Cは第1状態にある。そして、第2端末線84がヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Cと並列線86との間を通り抜けるときには、第2端末線84は、規制突起74Cに接触する。更に、第2端末線84は、巻線機が巻線82にかける張力によって、基端方向R1における当該規制突起74Cのヨーク被覆部73からの突出高さを低くするように当該規制突起74を押す。即ち、規制突起74Cには、第2端末線84から外力が加えられる。規制突起74Cは、第2端末線84から加えられる当該外力によって、周方向C1に沿って伸びるように弾性変形することにより、先端方向R2におけるヨーク被覆部73からの突出高さが低くなる。これにより、規制突起74Cは、第1状態から第2状態になる。規制突起74Cは、第2端末線84が規制突起74Cと並列線86との間を通り抜けた後には第1状態に復帰する。即ち、規制突起74Cは、基端方向R1に見て第2端末線84がコイル本体85と規制突起74Cとの間に配置されると、第1状態に復帰する。
 このようにすると、ティース65にコイル81を巻回する際、規制突起74Cが第2状態になるために、第2端末線84は、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Cと並列線86との間を容易に通り抜けることができる。そして、第2端末線84が規制突起74Cと並列線86との間を通り抜けた後には、規制突起74Cは、第1状態に復帰する。そのため、第2端末線84が規制突起74Cと並列線86との間を通り抜けた後には、同第2端末線84が隙間G1を通ってティース65から遠ざかる方向に移動することを抑制できる。従って、第2端末線84を、ヨーク被覆部73と並列線86との間、かつ、コイル本体85と規制突起74Cとの間に保持しやすくなる。その結果、コイル81が崩れることを更に抑制できる。
 また、規制突起74Cは、周方向C1に伸びるように弾性変形することにより、第1状態から第2状態になる。そのため、分割コア62は、規制突起74Cの弾性変形を許容するための凹部を備えなくてもよい。従って、分割コア62の形状が複雑化されることを抑制しつつ、第2端末線84が隙間G1を通ってティース65から遠ざかる方向に移動することを抑制できる。
 また、第2端末線84がヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Cと並列線86との間を通り抜けるときに第2端末線84が規制突起74Cを第1状態から第2状態に弾性変形させる力は、巻線機が巻線82にかける張力によるものである。このため、規制突起74Cを第1状態から第2状態にするために別途工程を追加しなくてもよい。
 なお、図14に示すように、規制突起74Cは、軸方向A1から見た形状が先端方向R2に突出する山形状をなしていてもよい。例えば、規制突起74Cは、軸方向A1から見た形状が三角形状をなすように曲がった板状をなしていてもよい。そして、当該規制突起74Cは、傾斜部93Aを有していてもよい。なお、図14では、第1状態にある規制突起74Cを実線で図示している。更に、図14では、第2状態にある規制突起74Cを二点鎖線で図示している。また、図14には、ヨーク被覆部73と並列線86との間に向かって規制突起74Cと並列線86との間を通り抜ける最中の第2端末線84を二点鎖線で図示している。このようにしても、図13に示す例と同様の効果を奏することができる。
 ・軸方向A1から見て、並列線86と規制突起74との間の隙間G1の幅Wは、巻線82の外径D1と等しくてもよい。また、隙間G1の幅Wは、巻線82の外径D1より大きくてもよい。
 ・コイル81の各々は、並列線86を有していなくてもよい。
 ・インシュレータ71の各々における規制突起74は、先端方向R2におけるヨーク被覆部73からの突出高さが、巻線82の半径Ra1と等しい、もしくは半径Ra1よりも低くてもよい。また、規制突起74は、先端方向R2におけるヨーク被覆部73からの突出高さが、例えば巻線82の外径D1以上の高さであってもよい。
 ・図15に示すように、インシュレータ71は、当該インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに軸方向A1から見て、周方向C1におけるティース被覆部72の両側に規制突起74をそれぞれ有していてもよい。このようにすると、周方向C1におけるティース被覆部72の両側のうちいずれの側に第2端末線84が配置されても、当該第2端末線84を規制突起74とコイル本体85との間に容易に保持できる。
 ・巻線82は、横断面形状が円形状でなくてもよい。巻線82の横断面形状は、楕円状、レーストラック形状、多角形状、任意の形状などのいずれかの形状であってもよい。
 ・図16に示すように、規制突起74は、縮小部91を有していなくてもよい。
 ・規制突起74における基準軸L1と垂直な断面形状が軸方向A1にわたって一定である場合において、当該断面形状は半円形状に限らない。
 例えば、図17に示すように、規制突起74は、基準軸L1と垂直な断面形状が四角形状であってもよい。
 また例えば、図18に示すように、規制突起74は、基準軸L1と垂直な断面形状が三角形状であってもよい。
 また例えば、規制突起74は、基準軸L1と垂直な断面形状が台形状であってもよい。また例えば、規制突起74は、基準軸L1と垂直な断面形状が四角形状及び三角形状以外の多角形状であってもよい。また例えば、規制突起74は、基準軸L1と垂直な断面形状が4分の1の円形状、その他の任意な形状などのいずれかの形状であってもよい。このようにしても、上記実施形態の(3)と同様の効果を奏することができる。
 なお、例えば図19に示す例のように、規制突起74は、基準軸L1と垂直な断面形状が軸方向A1に沿って一定でなくてもよい。図19に示す規制突起74は、半球状をなしている。
 ・図20に示すように、インシュレータ71は、上記実施形態の規制突起74に代えて規制突起74Dを有していてもよい。図20では、紙面垂直方向が軸方向A1に該当する。規制突起74Dは、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに軸方向A1から見て、周方向C1における規制突起74Dの両端のうちティース被覆部72に近い方の端に、傾斜面95を有する。傾斜面95は、ヨーク被覆部73における規制突起74Dが突出している表面に対して鋭角をなす。また、規制突起74Dは、傾斜部93Aを有していてもよい。なお、規制突起74Dは、第2端末線84から加えられる外力によって弾性変形しない。
 この場合、第2端末線84が傾斜面95に接触すると、傾斜面95から第2端末線84に反力が作用する。この反力には、半径方向外向きの成分と、規制突起74Dからティース65に向かう方向の周方向成分とが含まれる。従って、第2端末線84は、周方向C1に沿ってティース65から遠ざかる方向に規制突起74Dを乗り越えることがより困難になる。その結果、第2端末線84をコイル本体85と規制突起74Dとの間により保持しやすくなる。従って、コイル81が崩れることをより抑制しやすくなる。
 ・規制突起74は、傾斜部93を有していなくてもよい。
 ・コイル81を巻回する際にティース65に対して巻線82を配置する位置及び順序は、上記実施形態の位置及び順序に限らない。また、コイル81の巻数は、適宜変更してもよい。
 例えば、図21に示す参照番号「1」~「35」の順に、コイル81の各々において巻線82がティース65に巻き付けられていてもよい。因みに、図21に示す例では、分割コア62を基端方向R1に見て、巻線82は、ティース65に対して半時計方向に巻回されている。また、図21に示す例では、並列線86は、巻線82における参照番号「33」の位置に配置された部分である。
 ・規制突起74は、インシュレータ71が分割コア62に装着された状態のときに先端方向R2にヨーク被覆部73から突出する形状であれば、上記実施形態の形状に限らない。また、基端方向R1に見てコイル81と周方向C1に隣り合うのであれば、インシュレータ71における規制突起74の位置は、上記実施形態の位置に限らない。
 ・ティース被覆部72は、ティース65の少なくとも一部を覆う形状であれば、上記実施形態の形状に限らない。ヨーク被覆部73は、内側面63の少なくとも一部を覆う形状であれば、上記実施形態の形状に限らない。例えば、ヨーク被覆部73は、第1仮保持溝76a及び第2仮保持溝76bを有していなくてもよい。
 ・ステータコア61を構成する分割コア62の数は、12個に限らず、複数であればよい。分割コア62の数応じて、ステータコア61に備えられるコイル81の数を変更してもよい。
 本開示で使用される「環状」という用語は、円若しくはループを形成する任意の構造、または端部のない連続形状、ならびにC字形などのギャップを有する概ねループ形状の構造を指すことがある。
 本明細書における記述「A及びBの少なくとも一つ」は、「Aのみ、または、Bのみ、または、AとBの両方」を意味するものとして理解されたい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (14)

  1.  基準軸(L1)を中心とする環状に配置されてステータコア(61)を構成する複数の分割コア(62)の各々に装着されるインシュレータであって、前記複数の分割コア(62)の各々は、内側面(63)を有するバックヨーク部(64)と前記内側面から基準軸(L1)と直交する方向に突出するティース(65)とを有しており、前記インシュレータは、前記分割コアと前記ティースに巻回されるコイル(81)とを電気的に絶縁するためのものであるインシュレータであって、
     前記ティースの少なくとも一部を覆うティース被覆部(72)と、
     前記内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部(73)と、
     前記ヨーク被覆部から突出する規制突起(74,74A,74B,74C,74D)とを備え、
     前記規制突起は、当該インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記ティースの基端から先端に向かう方向(R2)に前記ヨーク被覆部から突出し、
     前記規制突起は、前記ティースの先端から基端に向かう方向(R1)に見て前記ティースに巻回される前記コイルと前記基準軸回りの周方向(C1)に隣り合う位置にあるインシュレータ。
  2.  当該インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記インシュレータを前記基準軸に沿った方向から見た場合に、前記周方向における前記規制突起の両端のうち前記ティース被覆部から遠い方の端が第1端(92a)、前記ティース被覆部に近い方の端が第2端(92b)と規定され、
     前記規制突起は、前記規制突起における前記第1端を含む端部領域に、前記周方向に沿って前記第1端から前記第2端に近づくにつれて前記ヨーク被覆部からの突出量が徐々に多くなる傾斜部(93,93A)を有する請求項1に記載のインシュレータ。
  3.  前記規制突起は傾斜面(95)を有しており、
     前記インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記インシュレータを前記基準軸に沿った方向から見た場合に、前記傾斜面(95)は前記周方向における前記規制突起の両端のうち前記ティース被覆部に近い方の端に位置しており、
     該傾斜面(95)は、前記ヨーク被覆部における前記規制突起が突出している表面に対して鋭角をなしている請求項1または請求項2に記載のインシュレータ。
  4.  前記規制突起は、当該インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記基準軸と垂直な断面を有し、前記断面の形状は、前記基準軸に沿う前記規制突起の全長にわたって一定である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のインシュレータ。
  5.  当該インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記インシュレータを前記基準軸に沿った方向から見て、前記規制突起は前記周方向における前記ティース被覆部の両側にそれぞれ位置する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のインシュレータ。
  6.  内側面(63)を有するバックヨーク部(64)と前記内側面から基準軸(L1)と直交する方向に突出するティース(65)とをそれぞれ有する複数の分割コア(62)を有するステータコア(61)と、
     前記分割コアにそれぞれ装着される複数のインシュレータ(71)と、
     前記インシュレータを介して前記ティースにそれぞれ巻回される複数のコイル(81)と
    を備えるステータであって、
     複数の前記分割コアは、前記基準軸を中心とする環状に配置されており、
     前記コイルの各々は、巻き始めの端部である第1端末線(83)と、巻き終わりの端部である第2端末線(84)とを有し、
     前記インシュレータの各々は、前記ティースの少なくとも一部を覆うティース被覆部(72)と、前記内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部(73)と、前記ティースの基端から先端に向かう方向(R2)に前記ヨーク被覆部から突出する規制突起(74,74A,74B,74C,74D)とを有し、
     前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記ティースの先端から基端に向かう方向(R1)に見て前記ティースに巻回される前記コイルと前記基準軸回りの周方向(C1)に隣り合う位置にあり、
     前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記周方向における前記ティースの両側のうち前記第1端末線が配置された側と反対側に位置するステータ。
  7.  前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記第2端末線と前記周方向に重なる部分を有する請求項6に記載のステータ。
  8.  前記コイルの各々を構成する巻線(82)は、横断面形状が円形状であり、
     前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記ティースの基端から先端に向かう方向において前記ヨーク被覆部から突出しており、
     前記規制突起の突出高さが、前記巻線の半径(Ra1)よりも高い請求項6または請求項7に記載のステータ。
  9.  前記コイルの各々は、前記ティースの基端から先端に向かう方向に前記第2端末線と隣り合って並ぶ並列線(86)を有し、
     前記第2端末線は、前記ティースの基端から先端に向かう方向における前記ヨーク被覆部と前記並列線との間に位置し、
     前記基準軸に沿った方向から見て、前記並列線と前記規制突起との間の隙間(G1)の幅(W)は、前記コイルを構成する巻線(82)の外径(D1)よりも小さい請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のステータ。
  10.  前記規制突起は、第1状態と第2状態との間で弾性変形可能に構成されており、
     前記規制突起は、前記第1状態において、前記基準軸に沿った方向から見て前記規制突起と前記並列線との間の前記隙間の幅が前記巻線の外径よりも小さい第1の幅(W1)になるように構成されており、
     前記規制突起は、前記第2状態において、前記基準軸に沿った方向から見て前記規制突起と前記並列線との間の前記隙間の幅が前記第1の幅よりも大きい第2の幅(W2)になるように構成されており、
     前記規制突起は、前記第2端末線が前記ヨーク被覆部と前記並列線との間に向かって前記規制突起と前記並列線との間を通り抜けるときには、前記第2端末線から加えられる外力によって、前記第1状態から、前記第2状態に弾性変形するように構成されており、
     前記規制突起は、前記第2端末線が前記規制突起と前記並列線との間を通り抜けた後には前記第2状態から前記第1状態に復帰するように構成される請求項9に記載のステータ。
  11.  前記分割コアの各々は、前記ティースの先端から基端に向かう方向に見て前記規制突起と重なる範囲を含む範囲に、前記内側面に開口する凹部(67)を有し、
     前記インシュレータの各々における前記ヨーク被覆部は、前記ティースの先端から基端に向かう方向に見て前記凹部と重なる位置に、前記ティースの先端から基端に向かう方向に弾性変形可能な弾性片(78)を有し、
     前記規制突起は、前記弾性片から突出しており、
     前記弾性片は、通常状態と変形状態との間で弾性変形可能に構成されており、
     前記規制突起は、前記通常状態において、前記基準軸に沿った方向から見て前記規制突起と前記並列線との間の前記隙間の幅が前記巻線の外径よりも小さい第1の幅(W1)になる第1位置に配置されており、
     前記規制突起は、前記変形状態において、前記基準軸に沿った方向から見て前記規制突起と前記並列線との間の前記隙間の幅が前記第1の幅よりも大きい第2の幅(W2)になる第2位置に配置されており、
     前記弾性片は、前記第2端末線が前記ヨーク被覆部と前記並列線との間に向かって前記規制突起と前記並列線との間を通り抜けるときには、前記規制突起を介して前記弾性片に加えられる前記第2端末線からの外力によって、前記通常状態から前記変形状態に弾性変形するように構成され、
     前記弾性片は、前記第2端末線が前記規制突起と前記並列線との間を通り抜けた後には前記変形状態から前記通常状態に復帰するように構成される請求項9に記載のステータ。
  12.  前記インシュレータの各々における前記規制突起は、前記第2端末線が前記ヨーク被覆部と前記並列線との間に向かって前記規制突起と前記並列線との間を通り抜けるときに、前記第2端末線から加えられる外力によって前記周方向に沿って伸びるように弾性変形することにより、前記ティースの基端から先端に向かう方向における前記ヨーク被覆部からの突出高さが低くなることで、前記第1状態から前記第2状態になる請求項10に記載のステータ。
  13.  前記第2端末線は、前記ヨーク被覆部に接触し、かつ、前記基準軸と直交する外向きの半径方向成分(Fr1)を含む力(F1)で前記ヨーク被覆部を押している請求項6から請求項12のいずれか1項に記載のステータ。
  14.  内側面(63)を有するバックヨーク部(64)と前記内側面から基準軸(L1)と直交する方向に突出するティース(65)とをそれぞれ有する複数の分割コア(62)を有するステータコア(61)と、前記分割コアにそれぞれ装着される複数のインシュレータ(71)と、前記インシュレータを介して前記ティースにそれぞれ巻回される複数のコイル(81)とを備えるステータの製造方法であって、
     前記インシュレータの各々は、前記ティースの少なくとも一部を覆うティース被覆部(72)と、前記内側面の少なくとも一部を覆うヨーク被覆部(73)と、前記ヨーク被覆部から突出する規制突起(74)とを備え、
     前記規制突起は、前記インシュレータが前記分割コアに装着された状態のときに前記ティースの基端から先端に向かう方向(R2)に前記ヨーク被覆部から突出し、かつ、前記ティースの先端から基端に向かう方向(R1)に見て前記ティースに巻回される前記コイルと前記基準軸回りの周方向に隣り合う位置に位置するものであり、
     前記分割コアの各々に前記インシュレータを装着することと、
     前記装着することよりも後に、前記ティースの各々に巻線(82)を巻回することであって、巻き始めの端部である第1端末線(83)と巻き終わりの端部である第2端末線(84)とを有する前記コイルが形成される、ことと、
     前記巻回することよりも後に、前記第2端末線を、前記基準軸と直交する内向きの半径方向成分(Fr2)を含む力(F2)で引っ張ることと、
     複数の前記分割コアを、前記基準軸を中心とする環状に配置することと
    を備え、
     前記巻回することは、前記第2端末線を、前記コイルにおける前記ティースに巻き付けられた部分と前記規制突起との間に配置することを含むステータの製造方法。
PCT/JP2022/020785 2021-05-20 2022-05-19 インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法 WO2022244836A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085679A JP2022178706A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法
JP2021-085679 2021-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022244836A1 true WO2022244836A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=84141631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020785 WO2022244836A1 (ja) 2021-05-20 2022-05-19 インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022178706A (ja)
WO (1) WO2022244836A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024046303A (ja) * 2022-09-22 2024-04-03 株式会社デンソー ステータ及びモータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200059A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のインシュレータ及びステータ巻線構造の製造方法
JP5041200B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-03 アイシン精機株式会社 ステータコア及びその分割コア
JP2017011893A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 本田技研工業株式会社 張力付与装置
WO2017038341A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日立オートモティブシステムズエンジニアリング株式会社 ブラシレスモータ
JP2020127362A (ja) * 2017-05-31 2020-08-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041200B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-03 アイシン精機株式会社 ステータコア及びその分割コア
JP2011200059A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のインシュレータ及びステータ巻線構造の製造方法
JP2017011893A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 本田技研工業株式会社 張力付与装置
WO2017038341A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日立オートモティブシステムズエンジニアリング株式会社 ブラシレスモータ
JP2020127362A (ja) * 2017-05-31 2020-08-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022178706A (ja) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655764B2 (ja) 回転電機
US7053515B2 (en) Rotor for dynamo-electric machine
US20210399603A1 (en) Stator assembly of hairpin winding motor
US10998786B2 (en) Stator and method for manufacturing stator
WO2022244836A1 (ja) インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法
JP2012165630A (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
US11888349B2 (en) Stator assembly of hairpin winding motor and manufacturing method thereof
JP4271495B2 (ja) ステータ
CN107251374B (zh) 旋转电机的定子及旋转电机的定子的制造方法
CN111756147A (zh) 绝缘件
JP4791387B2 (ja) 電機子
JP7258625B2 (ja) モータ用ステータ
US20240006944A1 (en) Stator assembly of hairpin winding motor and manufacturing method thereof
JP5223862B2 (ja) 環状ステータコアとその製造方法、およびびモールドモータ
JP4278997B2 (ja) ステータの製造方法
JP2014082267A (ja) コイル
JP5907650B2 (ja) ステータおよびステータの巻線引き出し方法
JP2007181348A (ja) ステータの製造方法
JP2705240B2 (ja) コイル装置
WO2019189934A1 (ja) 絶縁シートの位置ずれ防止方法及び絶縁シートの位置ずれ防止装置
WO2020044428A1 (ja) 固定子
JP2003244881A (ja) 回転電動機および回転電動機に用いるコイルの製造方法
JPS6345819Y2 (ja)
KR20180013692A (ko) 스테이터 및 이를 갖춘 모터
JP5884274B2 (ja) 回転電機の回転子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22804745

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE