WO2022230930A1 - 内視鏡用針状メス - Google Patents

内視鏡用針状メス Download PDF

Info

Publication number
WO2022230930A1
WO2022230930A1 PCT/JP2022/019053 JP2022019053W WO2022230930A1 WO 2022230930 A1 WO2022230930 A1 WO 2022230930A1 JP 2022019053 W JP2022019053 W JP 2022019053W WO 2022230930 A1 WO2022230930 A1 WO 2022230930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
needle
reduced diameter
treatment
scalpel
tubular body
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 大塚
新悦 原田
勇人 主濱
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to CN202280031533.9A priority Critical patent/CN117241753A/zh
Publication of WO2022230930A1 publication Critical patent/WO2022230930A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor

Definitions

  • the present invention relates to a needle-shaped scalpel for endoscopes.
  • Endoscopic submucosal dissection is an operation in which an endoscope is inserted into an organ such as the stomach or intestines to treat a site to be treated.
  • a site to be treated such as cancer
  • a drug is injected into the submucosa to float, and then treatment such as incision, detachment, excision, and hemostasis is performed.
  • a high-frequency knife is known as a medical device used for marking and incision treatment. Such a high-frequency knife is described, for example, in US Pat.
  • the endoscopic treatment tool (high-frequency knife) described in Patent Document 1 is intended to quickly perform incision treatment and coagulation treatment by selectively using electrode portions having shapes suitable for each.
  • a tubular first electrode section having an insertion hole formed thereon and a rod-shaped second electrode section inserted into the insertion hole so as to advance and retreat freely are provided in a treatment tool for an endoscope.
  • the second electrode section is projected and retracted from the distal end of the first electrode section, and is configured to be electrically connected to the first electrode section when retracted into the first electrode section. is doing.
  • the operating portion is moved to the distal end side to project the rod-shaped second electrode portion from the distal end of the first electrode portion and bring it into contact with the body tissue.
  • an incision current is applied to the second electrode portion to locally cauterize and incise the living tissue in contact with the second electrode portion.
  • the application of the incision current is stopped and the second electrode section is retracted into the first electrode section.
  • the second electrode portion and the first electrode portion are electrically connected.
  • a coagulation treatment can be performed to cauterize the living tissue of the body to stop bleeding.
  • the high-frequency knife that operates as described above has a long tube to be inserted into the body and an operation part for operating the tube from outside the body.
  • the high-frequency knife needs to be operated in the operation section to properly guide the wire, which is inserted through the tube and has the electrode at the tip thereof, to the site to be treated.
  • Patent Literature 1 discloses a technique for advancing and retracting a wire to project and retract an electrode (second electrode portion) with respect to another portion (first electrode portion), but this is not a marking position. It was not easy to adjust the amount of protrusion.
  • SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an endoscopic needle scalpel capable of suitably marking and incising living tissue.
  • the endoscopic needle-shaped scalpel of the present invention is an endoscopic needle-shaped scalpel that is used by being inserted into a channel of an endoscope to mark and incise living tissue, and has an electrode fed by a feeding wire.
  • a needle-like treatment section provided at a distal end portion for performing treatment on a living tissue, and a tubular body having a lumen capable of accommodating a part of the needle-shaped treatment section therein, wherein the tubular body is a proximal reduced diameter portion having a narrowed lumen; a distal reduced diameter portion distal to the proximal reduced diameter portion; and the proximal reduced diameter portion and the distal side.
  • the needle-like treatment portion comprising: It is formed to have a larger diameter than the inner diameter of the proximal side reduced diameter portion and the inner diameter of the distal side reduced diameter portion, and is formed to have a larger diameter than the surroundings and is accommodated in the expanded diameter portion.
  • the power supply wire advances and the locked portion abuts against the distal side reduced diameter portion, thereby moving the distal side reduced diameter portion to the second protruding position. It is characterized by restricting the position.
  • the present invention can provide an endoscopic needle scalpel capable of suitably marking and incising living tissue.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view for explaining the structure of the distal end side of the needle-shaped scalpel for an endoscope;
  • FIG. 2 is a view showing a longitudinal section of part IV in FIG. 1, and is a cross-sectional view showing a connecting portion between the tube part and the cap.
  • (a) shows a state in which the protruding length of the needle-like treatment portion is relatively short.
  • (b) shows a state in which the protruding length of the needle-like treatment portion is relatively long.
  • (a) is a plan view of a stopper portion,
  • (b) is a bottom view of the stopper portion, and
  • (c) is a front view of the stopper portion.
  • (a) is a diagram showing the state of the electrodes during marking, and
  • (b) is a diagram showing the state of the electrodes during precutting.
  • (a) is a diagram showing a state in which marking is being performed, and (b) is a diagram showing a state in which pre-cutting is being performed.
  • an endoscope needle knife 1 according to an embodiment of the present invention will be described below.
  • the same reference numerals are given to the same configurations or members, and a part of the description may be omitted later.
  • the drawings shown in this embodiment are for explaining the structure, function and operation of the needle-like scalpel 1 for endoscopes of the present invention, and do not define its specific shape. For this reason, the drawings do not necessarily accurately show the ratio of dimensions such as the length, height, thickness, etc. of each member constituting the endoscopic needle-like scalpel.
  • the proximal side base end side
  • distal side distal side
  • FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a needle-like endoscopic scalpel 1 according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which the needle-shaped endoscopic scalpel 1 shown in FIG. 1 is inserted into an endoscope 200 and used, and FIG. It is a typical perspective view for explaining a structure.
  • An endoscopic needle scalpel 1 is used by being inserted through a channel 210 of an endoscope 200 shown in FIG. 2 to mark and incise living tissue (lesion 60, see FIG. 8).
  • the endoscopic needle-shaped scalpel 1 has a needle-shaped treatment section 30 that has an electrode 30a at its distal end that is powered by a power supply wire 11 and that performs treatment on a living tissue (lesion 60), and a needle-shaped treatment and a tubular body (stopper portion 16) having a lumen 16k capable of accommodating a portion of the portion 30 therein.
  • the stopper portion 16 includes a proximal reduced diameter portion (slit 16d) having a narrowed lumen 16k and a distal reduced diameter portion (circular hole portion 16e) located distally of the slit 16d (see FIG. 6C). ), and an enlarged diameter portion 16f provided between the slit 16d and the circular hole portion 16e and having a bore 16g larger in diameter than the slit 16d and the circular hole portion 16e.
  • the needle-like treatment portion 30 is formed to have a larger diameter than the inner diameter of the slit 16d and the inner diameter of the circular hole portion 16e, and is formed to have a larger diameter than its surroundings and is accommodated in the enlarged diameter portion 16f. (joint pipe 14).
  • the locked portion has a larger diameter than the surrounding structure, more specifically, the power supply wire 11 and the electrode 30a, and is sized so that it cannot pass through the slit 16d and the circular hole portion 16e.
  • the peripheral wall of the slit 16d limits the position of the needle-like treatment portion 30 to the first projecting position.
  • the distal side reduced diameter portion moves to the second projecting position. restrict the position of
  • the bore 16k is narrowed means that at least a portion of the stopper portion 16 in the circumferential direction is formed radially smaller than the portion adjacent to the axially inner side of the stopper portion 16.
  • the “proximal side reduced diameter portion” is a concept including the slit 16d and the peripheral wall of the slit 16d that defines the slit 16d
  • the “distal side reduced diameter portion” is the circular hole portion 16e and the circular hole
  • the concept includes the peripheral wall of the circular hole portion 16e that defines the portion 16e.
  • the "inner diameter" of the proximal side reduced diameter portion or the distal side reduced diameter portion is the diameter of an imaginary circle in contact with the facing inner wall surface when they are configured including the facing inner wall surface. shall be said.
  • the position of the needle-like treatment portion 30 can be easily set to the first protruding position and the second protruding position by the stopper portion 16, and the needle-like treatment portion 30 can be performed by varying the amount of protrusion. Marking and incision (pre-cutting) of the tissue (lesioned area 60) can be preferably performed.
  • the needle-like endoscopic scalpel 1 includes an operating portion 20, a needle-like treatment portion 30, and a tube portion 10 connecting the operating portion 20 and the needle-like treatment portion 30.
  • an endoscopic needle-shaped scalpel 1 is inserted through a channel 210 of an endoscope 200 shown in FIG.
  • the endoscope 200 is provided with an objective lens 230 and a light guide 220 .
  • a feed wire 11 (see FIG. 3) is passed through the lumen of the tube portion 10 .
  • the needle-like endoscopic scalpel 1 is provided at the tip of a power supply wire 11 and includes a needle-like treatment portion 30 to which power is supplied via the power supply wire 11 , a tube portion 10 housing the power supply wire, and a base of the tube portion 10 .
  • An operation unit 20 is provided on the end side and is used to advance and retract the power supply wire 11 and the needle-like treatment unit 30 . The above configuration will be described in order below.
  • the operating portion 20 is a member that adjusts the projection length of the needle-like treatment portion 30 by operating the feeding wire 11 in the tube portion 10 to advance and retreat.
  • the operating portion 20 includes a handle 22, a shaft portion 21, a slider 23, a power plug 24, and the like.
  • the handle 22 is a part that is gripped by the operator.
  • the shaft portion 21 has a tubular shape, and when the slider 23 is slid in the axial direction of the shaft portion 21 , the feed wire 11 slides toward the distal end side or the proximal end side according to the movement of the slider 23 .
  • the power plug 24 is connected to a power cable (not shown) connected to an external power source and energized to apply high-frequency current to the needle-like treatment portion 30 via the power supply wire 11 .
  • FIG. 4 is a view showing a longitudinal section of part IV in FIG.
  • a cap 25 of the operating portion 20 is attached with the proximal end side of the tube portion 10 to be described later.
  • the tip of the cap 25 extends distally, and the proximal end of the anti-bending tube 10a is accommodated on the outer circumference of the tip of the cap 25.
  • a housing groove 25a is formed.
  • the cap 25 includes a locking projection 25b projecting radially outward, a projection connecting portion 25c formed of a plurality of projections extending in the circumferential direction and spaced apart in the axial direction, have
  • the locking protrusion 25b is a portion that is locked to the anti-bend tube 10a, and is adjacent to the accommodation groove 25a on the distal end side.
  • the locking projection 25b is formed to have a trapezoidal cross-section, and is formed so as to decrease in diameter from the central portion toward the distal side.
  • the outer diameter of the ridge connecting portion 25c is formed larger than the inner diameter of the sheath 12 (and the anti-bend tube 10a) in the natural state.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a connecting portion between the tube portion 10 and the cap 25.
  • the lead pipe and the feeder wire 11 (not shown) are omitted.
  • the tube portion 10 includes an insulating sheath 12 (indicated by a two-dot chain line in FIG. 3) and an anti-bending tube 10a covering the outer periphery of the base end of the sheath 12. And prepare.
  • the sheath 12 is a member that covers and protects the power supply wire 11 and a stopper portion 16, which will be described later.
  • Sheath 12 is elongated and flexible and is passed through channel 210 shown in FIG.
  • the maximum diameter of the sheath 12 according to this embodiment is preferably in the range of 0.9 mm or more and 4.8 mm or less. it is possible to pass.
  • the length of the sheath 12 is, for example, in the range of 1500 mm or more and 2500 mm or less, and the length in this embodiment is 1650 mm.
  • the sheath 12 is made of a resin material having insulating properties, heat resistance, flexibility, and lubricity.
  • the resin material may be a single type of resin, a mixture of a plurality of types of resin, or a mixture of a resin and other materials. More specifically, one or more of flexible materials such as fluorine-based resins, polyolefin-based resins, polyamide-based resins, polyimide-based resins, polyurethane-based resins, polycarbonate-based resins, etc. may be appropriately selected and employed. is possible.
  • the sheath 12 of this embodiment is made of tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymer (FEP: perfluoroethylene propylene copolymer).
  • FEP perfluoroethylene propylene copolymer
  • the portion of the sheath 12 that is press-fitted to the distal end of the cap 25 is covered with a coil spring 26 .
  • the inner diameter of the coil spring 26 in its natural state is smaller than the outer diameter of the distal end of the cap 25 . Therefore, the sheath 12 press-fitted into the distal end portion of the cap 25 is fixed in close contact with the ridge connection portion 25c by applying an elastic restoring force radially inward from the coil spring 26 . Therefore, when the user moves the power supply wire 11 in the axial direction, the force of the coil spring 26 restricts the sheath 12 covering the outer periphery of the power supply wire 11 from being dragged by the power supply wire 11 . be able to.
  • the coil spring 26 is embedded in the anti-bend tube 10a by heat sealing, but the configuration is not limited to this.
  • the anti-bending tube 10a may be attached to the coil spring 26 and the cap 25 by its elastic restoring force.
  • the distal end portion of the sheath 12 is joined to the outer peripheral surface of a later-described tubular body (stopper portion 16) with an adhesive (not shown).
  • the power supply wire 11 is a wire that slides axially forward and backward in the lumen of the tube portion 10 by operating the operation portion 20, and also serves as an operation wire for moving the distal end of the tube portion 10 to a desired position. ing.
  • the outer diameter of the power supply wire 11 is preferably in the range of, for example, 0.25 mm or more and 1.0 mm or less.
  • the tube portion 10 has, at its tip, a stopper portion 16 (to be described later) in which the needle-like treatment portion 30 protrudes and is accommodated.
  • FIG. 5(a) shows a state in which the protruding length of the needle-like treatment portion 30 is relatively short
  • FIG. 5(b) shows a state in which the protruding length of the needle-like treatment portion 30 is relatively long.
  • the needle-like treatment portion 30 is provided at the distal end of the power supply wire 11 and is supplied with a high-frequency current. Power is supplied by connecting a power cable (not shown) to the power plug 24 protruding from the operation unit 20 shown in FIG.
  • the needle-shaped treatment section 30 is a needle-shaped electrode that receives electric power to pass an electric current through the treatment site to mark the treatment site of the treatment site, and is a member that pre-cuts the marked treatment site. be.
  • “needle-like” indicates that the protrusion has a diameter smaller than that of the tube portion 10, and may have other shapes such as a spherical shape.
  • the short projection length of the needle-like treatment portion 30 shown in FIG. 5A is realized by sliding the slider 23 in the operation portion 20 toward the handle 22 to retract the power supply wire 11 .
  • the state in which the projection length of the needle-like treatment portion 30 shown in FIG. 5B is long is realized by sliding the slider 23 in the direction of the tube portion 10 to advance the power supply wire 11 .
  • the needle-like treatment portion 30 is used for marking a site to be treated with a short projection length, and is used for pre-cutting a site to be treated with a long projection length.
  • the power supply wire 11 is a member that transmits to the needle-like treatment portion 30 the force generated by the operation performed on the operation portion 20 .
  • the power supply wire 11 is a twisted wire of a plurality of metal wires, and also functions as a path for supplying high-frequency current to the needle-like treatment portion 30 .
  • the power supply wire 11 is a stranded wire made of stainless steel. In each drawing, for the sake of convenience, the power supply wire 11 is illustrated as having a circular cross section. In this embodiment, the feeder wire 11 advances or retreats in the tube portion 10 by sliding the slider 23 back and forth.
  • the operating section 20 can perform an operation to change the projection length of the needle-like treatment section 30 .
  • the joint pipe 14 is formed in the air by a conductive member such as stainless steel. Welded.
  • the power supply wire 11 is electrically connected to the electrode 30a by the joint pipe 14 to supply power.
  • the locked portion described in the above overview is the joint portion (joint pipe 14) that electrically joins the power supply wire 11 and the electrode 30a.
  • the joint pipe 14 has both the function of the locked portion that is locked by the stopper portion 16 and the function of the joint portion that electrically connects the power supply wire 11 and the electrode 30a. can be done.
  • the joint pipe 14 is described as an example of the "locked portion", but any part that can be locked to the proximal side reduced diameter portion and the distal side reduced diameter portion can be used.
  • the invention is not limited to such a configuration.
  • the "locked portion” may be a portion formed on a portion of the power supply wire 11 so as to protrude in the radial direction from the periphery, or may be formed on a portion of the electrode 30a so as to protrude in the radial direction from the periphery. It may be a part that has been treated.
  • the "locked portion” may be composed of two members instead of one member.
  • a portion of the power supply wire 11 or the electrode 30a here, two portions on the proximal side and the distal side may be provided with portions protruding radially from the surroundings.
  • a configuration that functions as a "joint" is provided separately. That is, a structure that functions as a joint is provided between the two engaged portions, and the power supply wire 11 and the electrode 30a are electrically connected.
  • the power supply wire 11 and the electrode 30a may be directly connected. It should be noted that when the locked portion is provided on the power supply wire 11 , the power supply wire 11 belongs to the needle-like treatment portion 30 for the sake of form.
  • FIG. 6A is a plan view of the stopper portion 16
  • FIG. 6B is a bottom view of the stopper portion 16
  • FIG. 6C is a front view of the stopper portion 16.
  • FIG. 7(a) is a diagram showing the state of the electrode 30a during marking
  • FIG. 7(b) is a diagram showing the state of the electrode 30a during precutting. 7, illustration of the sheath 12 is omitted.
  • the distal end portion of the sheath 12 accommodates the proximal end side of the stopper portion 16 .
  • the stopper portion 16 according to the present embodiment is made of insulating and heat-resistant ceramics, and has a large diameter portion 16a and a small diameter portion 16b. It is preferable that the outer diameter of the large-diameter portion 16a is substantially equal to the outer diameter of the sheath 12, and the boundary between the large-diameter portion 16a and the sheath 12 is flush with each other.
  • the outer diameter of the small-diameter portion 16b is not particularly specified as long as it is accommodated in the sheath 12. As shown in FIG.
  • a bore 16k capable of accommodating the joint pipe 14 is formed in the small diameter portion 16b.
  • a stepped portion 16c is formed on the inner peripheral surface of the small diameter portion 16b forming the lumen 16k, and the power supply wire 11 is positioned and held by the stepped portion 16c and loosely inserted into the lumen 16k.
  • the outer peripheral surface of the pipe body is formed with an opening 16g connected to the enlarged diameter portion 16f and having a width larger than the width of the joint portion (joint pipe 14).
  • the enlarged diameter portion 16f of the lumen 16k communicates with the outside (the hollow space of the sheath 12 when the sheath 12 is attached) via the opening 16g in the radial direction with respect to the central axis.
  • the opening 16g has a width greater than that of the joint pipe 14 and a length greater than that of the joint pipe 14 in the axial direction. Since the opening 16g is formed in this manner, the joint pipe 14 can be widely exposed to the outside. For this reason, the user can insert the joint pipe 14 and the feed wire 11, and the joint pipe 14 and the electrode 30a with the joint pipe 14, the distal end portion of the feed wire 11, and the proximal end portion of the electrode 30a accommodated in the stopper portion 16. can be easily welded through the opening 16g.
  • the stopper portion 16 when the rigidity of the stopper portion 16 is higher than that of a resin material, for example, as in the stopper portion 16 made of ceramic according to the present embodiment, the stopper portion 16 is formed after welding the power supply wire 11 and the electrode 30a to the joint pipe 14. It can be difficult to assemble inside. Even in such a case, after passing the electrode 30a through the circular hole 16e formed in the distal end of the stopper portion 16, welding is performed through the opening 16g while the joint pipe 14 and the power supply wire 11 are butted against each other. It becomes possible to
  • the axial length of the opening 16g may be shorter than the length of the joint pipe 14 .
  • the connecting pipe 14 is tilted in a virtual plane connecting the center line of the stopper portion 16 and the center of the stopper portion 16 so as to pass through the opening 16g, the enlarged diameter portion 16f can be obtained.
  • the junction pipe 14 can be stored within. In such a configuration, the joint pipe 14 and the power supply wire 11, and the joint pipe 14 and the electrode 30a are not welded, but are attached by adhesion or a fitting structure. Suitable when no exposure is required.
  • the opening 16g is formed up to the proximal end of the stopper portion 16.
  • the axial movement range of the joint pipe 14 is defined by the enlarged diameter portion 16 f of the stopper portion 16 . That is, the axial movement range of the electrode 30a joined to the joint pipe 14 is also equal to the movement range of the joint pipe 14.
  • FIG. 7(a) The state shown in which the joint pipe 14 is on the proximal side and is in contact with the stepped portion 16c and the electrode 30a protrudes slightly from the stopper portion 16, is the marking state.
  • the distal side locked portion is located on the distal end surface of the enlarged diameter portion 16f.
  • the contact state is the precut state, and the state where the locked portion on the proximal side is in contact with the step portion 16c is the marking state.
  • the opening 16g is formed only on one radial side of the tubular body (the stopper portion 16).
  • the inner wall surface 16h of the enlarged diameter portion 16f located on the opposite side of the stopper portion 16 in the radial direction with respect to the opening 16g is such that the joint portion (joint pipe 14) accommodated in the enlarged diameter portion 16f is concentric with the axial center of the stopper portion 16. It abuts on the joint pipe 14 so that it is arranged in the up position.
  • the distance between the center of the enlarged diameter portion 16f and the inner wall surface 16h is the length equal to the radius of the joint pipe 14 (including the length substantially equal to the degree of manufacturing error).
  • the joint pipe 14 accommodated through the opening 16g can be preferably centered, and the user can easily connect the power supply wire 11 and the electrode 30a to the joint pipe 14.
  • the edge portion of the opening 16g on the outer peripheral surface of the stopper portion 16 is larger than the periphery (the portion where the outer shape of the small diameter portion 16b is substantially circular). Protrusions 16i projecting radially outward are formed. Then, the distal end of the sheath 12 is inserted into the small-diameter portion 16b in a state where the outer circumference of the small-diameter portion 16b of the stopper portion 16 is coated with an adhesive, thereby bonding the stopper portion 16 and the sheath 12 together. .
  • the protrusion 16i is formed on the opposite side in the radial direction to the side on which the protrusion 16i is formed.
  • a protruding portion 16j protruding radially outward from the portion 16b having a substantially circular outer shape is formed.
  • the projection amount of the projecting portion 16j and the projection amount of the projection 16i are equal (including substantially equal due to differences in manufacturing errors).
  • the protrusion 16i is formed with the same width as the protrusion 16j, and the length and position in the axial direction of the stopper 16 are the same as the length and position of the protrusion 16j.
  • the protrusion 16i and the projecting portion 16j prevent the adhesive stored between the sheath 12 and the tubular body (the stopper portion 16) from being biased toward one side in the radial direction. That is, in the circumferential direction of the stopper portion 16, the adhesive applied to the outer periphery of the stopper portion 16 can remain in at least two regions separated between the protrusion 16i and the projecting portion 16j.
  • FIG. 8(a) is a diagram showing a state in which marking is being performed
  • FIG. 8(b) is a diagram showing a state in which pre-cutting is being performed.
  • an endoscope 200 is inserted into the body, and a lesion 60 is shown as an area to be cut out by the needle-shaped endoscopic scalpel 1 passing through the endoscope 200 .
  • a plurality of marks 61 marking. This marking is performed by the endoscopic needle scalpel 1 in the state shown in FIGS. 5(a) and 7(a).
  • a drug is injected into the submucosa to make the lesion 60 float.
  • the mucous membrane around the lesion 60 is cut (pre-cut) by using the endoscopic needle-shaped scalpel 1 so as to pass outside the plurality of marks 61.
  • This pre-cutting is performed by the endoscope needle scalpel 1 in the state shown in FIGS. 5(b) and 7(b).
  • the lesion 60 is excised with a knife (not shown) passed through the endoscope 200, the lesion 60 is removed, and the bleeding is stopped to complete the procedure. Then, a pathological examination or the like is performed on the excised lesion 60 .
  • the various constituent elements of the endoscopic needle-shaped scalpel 1 of the present invention do not need to exist independently of each other. that a plurality of constituent elements are formed as one member, that one constituent element is formed of a plurality of members, that a certain constituent element is part of another constituent element, or that a certain constituent element is one It is permissible for a part and a part of another component to overlap, and so on.
  • An endoscopic needle-shaped scalpel that is inserted into a channel of an endoscope and used to mark and incise living tissue, a needle-like treatment section having an electrode at its distal end that is powered by a power supply wire and performing treatment on living tissue; a tubular body having a lumen capable of accommodating a portion of the needle-like treatment section therein; The tubular body has a proximal reduced diameter section with the narrowed lumen, a distal reduced diameter section distal to the proximal reduced diameter section, and the proximal reduced diameter section.
  • the needle-like treatment portion is formed to have a larger diameter than the inner diameter of the proximal side reduced diameter portion and the inner diameter of the distal side reduced diameter portion, and is formed to have a larger diameter than the surrounding area.
  • a needle scalpel for an endoscope characterized by (2) The needle scalpel for an endoscope according to (1), wherein the engaged portion is a joint portion that electrically joins the power supply wire and the electrode.
  • the outer peripheral surface of the tubular body is formed with a protruding portion that is formed on the opposite side in the radial direction to the side on which the protruding muscle is formed and that protrudes radially outward from the surroundings,
  • the needle-like treatment portion is at the first protruding position when the marking treatment is performed on the living tissue;
  • the needle scalpel for an endoscope according to any one of (1) to (7), wherein the needle-like treatment portion is in the second protruding position when performing the incision treatment on the living tissue.
  • Needle-shaped scalpel for endoscope 10 Tube portion 10a Anti-bending tube 11 Feed wire 12 Sheath 14 Joint pipe (locked portion, joint portion) 16 stopper part (tubular body) 16a large diameter portion 16b small diameter portion 16c stepped portion 16d slit (proximal diameter reduced portion) 16e hole part (distal side reduced diameter part) 16f Expanded diameter portion 16g Opening 16h Inner wall surface 16i Protruding muscle 16j Protruding portion 16k Bore 20 Operating portion 21 Shaft portion 22 Handle 23 Slider 24 Power supply plug 25 Cap 25a Accommodating groove 25b Locking projection 25c Projection connecting portion 26 Coil spring 30a Electrode 60 Lesions (living tissue) 61 Mark 200 Endoscope 210 Channel

Abstract

内視鏡用針状メス(1)は、針状処置部(30)と、管体(ストッパー部(16))と、を備える。ストッパー部(16)は、内腔(16k)が狭められた近位側縮径部(スリット(16d))と、スリット(16d)よりも遠位側にある遠位側縮径部(円孔部(16e))と、拡径部(16f)と、を備える。針状処置部(30)は、周囲よりも大径に形成されて拡径部(16f)に収容される被係止部(接合パイプ(14))を有する。近位側縮径部(スリット(16d)の周壁)に接合パイプ(14)が当接することにより、スリット(16d)の周壁が第1突出位置に針状処置部(30)の位置を制限する。また、円孔部(16e)の周壁に接合パイプ(14)が当接することにより、遠位側縮径部(円孔部(16e)の周壁)が第2突出位置に針状処置部(30)の位置を制限する。

Description

内視鏡用針状メス
 本発明は、内視鏡用針状メスに関する。
 内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection: ESD)は、内視鏡を胃や腸といった臓器に進入させて被処置部位に処置を施す手術である。ESDにおいては、内視鏡で観察しながら癌等の被処置部位をマーキングし、粘膜下層に薬剤を注入して浮かした上で切開、剥離、切除、止血といった処置が行われる。このうち、マーキングと切開の処置に利用される医療機器として、高周波ナイフが知られている。
 このような高周波ナイフは、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の内視鏡用処置具(高周波ナイフ)は、切開処置及び凝固処置を、それぞれに適した形状の電極部を速やかに使い分けて行うことを目的としてなされたものである。この目的のため、特許文献1には、挿通孔が形成された管状の第1電極部、挿通孔内を進退自在に挿通された棒状の第2電極部を内視鏡用処置具に設けている。そして、この内視鏡用処置具では、第2電極部を第1電極部の先端から突没させるとともに、第1電極部内に没入したときに第1電極部と電気的に接続するように構成している。
 上記構成によれば、操作部を先端側に動かして棒状の第2電極部を第1電極部の先端から突出させ、体組織に接触させる。この状態で、第2電極部に切開用電流を通電して第2電極部に接触している生体組織を局所的に焼灼切開する。また、このような処置を行っている最中に出血が起きた場合には、切開用電流の通電を止めるとともに、第2電極部を第1電極部内に没入させる。これにより、第2電極部と第1電極部とが電気的に接続された状態となる。第2電極部等を介して第1電極部に凝固用電流を通電すると、第1電極部の先端(第2電極部を含む)が出血部位を含む生体組織に押し付けられ、出血部位及びその周辺の生体組織を焼灼して止血する凝固処置を行うことができる。
 上記のように動作する高周波ナイフは、体内に挿入される長尺のチューブと、チューブを体外から操作するための操作部とを有している。そして、高周波ナイフは、操作部において行われる操作により、チューブに挿通されて先端に電極を備えるワイヤを適正に被処置部位に導く必要がある。
特開2006-326157号公報
 しかしながら、特許文献1には、ワイヤを前進・後退させて電極(第2電極部)を他の部位(第1電極部)に対して突出、没入させる技術の開示はあるが、これをマーキング位置に突出量を調整することは容易ではなかった。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、生体組織に対するマーキングと切開を好適に行うことができる内視鏡用針状メスを提供することを目的とする。
 本発明の内視鏡用針状メスは、内視鏡のチャンネルに挿通して用いられて生体組織をマーキング及び切開する内視鏡用針状メスであって、給電ワイヤによって給電される電極を先端部に有して、生体組織に対して処置を行う針状処置部と、前記針状処置部の一部を内部に収容可能な内腔を有する管体と、を備え、該管体は、前記内腔が狭められた近位側縮径部と、該近位側縮径部よりも遠位側にある遠位側縮径部と、前記近位側縮径部と前記遠位側縮径部との間に設けられて前記内腔が前記近位側縮径部及び前記遠位側縮径部よりも大径である拡径部と、を備え、前記針状処置部は、前記近位側縮径部の内径及び前記遠位側縮径部の内径よりも大径に形成されているとともに、周囲よりも大径に形成されて前記拡径部に収容される被係止部を有し、前記給電ワイヤが後退して前記近位側縮径部に前記被係止部が当接することにより、前記近位側縮径部が第1突出位置に前記針状処置部の位置を制限し、前記給電ワイヤが前進して前記遠位側縮径部に前記被係止部が当接することにより、前記遠位側縮径部が第2突出位置に前記針状処置部の位置を制限することを特徴とする。
 本発明は、生体組織に対するマーキングと切開を好適に行うことができる内視鏡用針状メスを提供することができる。
本実施形態に係る内視鏡用針状メスの外観を示す図である。 図1に示す内視鏡用針状メスを内視鏡に挿通して使用する状態を示す図である。 内視鏡用針状メスの先端側の構造を説明するための模式的な斜視図である。 図1のIV部の縦断面を示す図であり、チューブ部とキャップとの接続部分を示す断面図である。 (a)は、針状処置部の突出長さが相対的に短い状態を示している。(b)は、針状処置部の突出長さが相対的に長い状態を示している。 (a)は、ストッパー部の平面図、(b)は、ストッパー部の底面図、(c)は、ストッパー部の正面図である。 (a)は、マーキング時の電極の状態を示す図、(b)は、プレカット時の電極の状態を示す図である。 (a)は、マーキングを行っている状態を示す図、(b)はプレカットを行っている状態を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態の内視鏡用針状メス1について説明する。なお、本実施形態の説明では、同一の構成又は部材に同一の符号を付し、後にその説明の一部を略すことがある。また、本実施形態において示す図面は、本発明の内視鏡用針状メス1の構造、機能及び動作を説明するためのものであって、その具体的な形状を規定するものではない。このため、図面は、内視鏡用針状メスを構成する各部材の長さ、高さ、厚さ等の寸法の比を必ずしも正確に示すものではない。
 なお、本書において、近位側(基端側)は、施術時に術者の近くに配置される側をいい、遠位側(先端側)は、施術時に術者の遠くに配置される側をいう。
<概要>
 まず、図1から図3を主に参照して、本実施形態に係る内視鏡用針状メス1の概要について説明する。図1は、本実施形態に係る内視鏡用針状メス1の外観を示す図である。図2は、図1に示す内視鏡用針状メス1を内視鏡200に挿通して使用する状態を示す図であり、図3は、内視鏡用針状メス1の先端側の構造を説明するための模式的な斜視図である。
 本実施形態に係る内視鏡用針状メス1は、図2に示す内視鏡200のチャンネル210に挿通して用いられて生体組織(病変部60、図8参照)をマーキング及び切開するものである。
 内視鏡用針状メス1は、給電ワイヤ11によって給電される電極30aを先端部に有して、生体組織(病変部60)に対して処置を行う針状処置部30と、針状処置部30の一部を内部に収容可能な内腔16kを有する管体(ストッパー部16)と、を備える。
 ストッパー部16は、内腔16kが狭められた近位側縮径部(スリット16d)と、スリット16dよりも遠位側にある遠位側縮径部(円孔部16e、図6(c)参照。)と、スリット16dと円孔部16eとの間に設けられて内腔16gがスリット16d及び円孔部16eよりも大径である拡径部16fと、を備える。
 針状処置部30は、スリット16dの内径及び円孔部16eの内径よりも大径に形成されているとともに、周囲よりも大径に形成されて拡径部16fに収容される被係止部(接合パイプ14)を有する。すなわち、被係止部(接合パイプ14)は、周囲の構成、より具体的には給電ワイヤ11や電極30aより大径であり、スリット16d及び円孔部16eを通ることができない大きさである。
 給電ワイヤ11が後退して近位側縮径部(スリット16dの周壁)に接合パイプ14が当接することにより、スリット16dの周壁が第1突出位置に針状処置部30の位置を制限する。また、給電ワイヤ11が前進して円孔部16eの周壁に接合パイプ14が当接することにより、遠位側縮径部(円孔部16eの周壁)が第2突出位置に針状処置部30の位置を制限する。
 また、本実施形態において、「内腔16kが狭められた」とは、ストッパー部16の軸方向内側に隣接する部位よりも、周回方向における少なくとも一部で径方向に小さく形成されていることを意味する。
 上記のように、「近位側縮径部」は、スリット16d及びスリット16dを画定するスリット16dの周壁を含む概念であり、「遠位側縮径部」は、円孔部16e及び円孔部16eを画定する円孔部16eの周壁を含む概念である。
 なお、近位側縮径部又は遠位側縮径部の「内径」とは、これらが対向する内壁面を含んで構成されている場合には、対向する内壁面に接する仮想円の径をいうものとする。
 上記構成によれば、ストッパー部16により、針状処置部30の位置を第1突出位置と第2突出位置とに設定しやすくなり、針状処置部30の突出量を異ならせて行う、生体組織(病変部60)に対するマーキングと切開(プレカット)とを好適に行うことができる。
[全体構成]
 図1に示すように、内視鏡用針状メス1は、操作部20と、針状処置部30と、操作部20と針状処置部30とを接続するチューブ部10と、を備えている。このような内視鏡用針状メス1は、図2に示す内視鏡200のチャンネル210に挿通して用いられて生体組織(病変部60)をマーキング及び切開するものである。図2に示すように、内視鏡200には、対物レンズ230やライトガイド220が形成されている。
 チューブ部10の内腔には給電ワイヤ11(図3参照。)が挿通されている。内視鏡用針状メス1は、給電ワイヤ11の先端に設けられ、給電ワイヤ11を介して給電される針状処置部30と、給電ワイヤを収容するチューブ部10と、チューブ部10の基端の側に設けられ、給電ワイヤ11及び針状処置部30を進退操作する操作部20と、を備えている。
 以下、上記の構成について、順に説明する。
[操作部]
 操作部20は、図1に示すように、チューブ部10の中の給電ワイヤ11を進退操作することによって、針状処置部30の突出長を調整する部材である。操作部20は、ハンドル22、軸部21、スライダ23及び電源プラグ24等を含んでいる。ハンドル22は、操作者が把持する部位である。軸部21は筒状をなしており、軸部21の軸方向にスライダ23をスライドさせると、スライダ23の動きに応じて給電ワイヤ11が先端側又は基端側に摺動するようになっている。電源プラグ24は、外部電源に接続された不図示の電源ケーブルに接続されて通電することにより、給電ワイヤ11を介して針状処置部30に高周波電流を印加することができる。
 図1及び図4に示すように、操作部20の先端部には、キャップ25が設けられている。図4は、図1のIV部の縦断面を示す図であり、チューブ部10とキャップ25との接続部分を示す断面図である。操作部20のキャップ25に、後述するチューブ部10の基端側が取り付けられている。
 具体的には、図4に示すように、キャップ25の先端部は遠位側に延在しており、キャップ25の先端部の外周には、折れ止めチューブ10aの近位端部を収容する収容溝25aが形成されている。
 そして、キャップ25は、径方向外側に突出する係止突起25bと、周回方向に延在して軸方向に間隔をおいて形成された複数の突条から構成された突条接続部25cと、を有する。
 係止突起25bは、折れ止めチューブ10aに係止する部位であり、収容溝25aに先端側に隣接している。係止突起25bは、断面台状に形成されて、中央部分から遠位側に向かうにつれて縮径して形成されている。
 突条接続部25cの外径は、自然状態におけるシース12(及び折れ止めチューブ10a)の内径よりも大きく形成されている。
[チューブ部]
 次に、チューブ部10について、図1から図3に加え、図4を主に参照して説明する。図4は、チューブ部10とキャップ25との接続部分を示す断面図である。図4においては、不図示のリードパイプ及び給電ワイヤ11を省略して示している。
 図3及び図4に示すように、チューブ部10は、絶縁性のシース12(図3においては二点鎖線で示している。)と、シース12の基端部の外周を覆う折れ止めチューブ10aと、を備える。
 シース12は、給電ワイヤ11及び後述するストッパー部16を被覆し、保護する部材である。シース12は、長尺で可撓性を有し、図2に示すチャンネル210に挿通される。本実施形態に係るシース12の最大径は、0.9mm以上、4.8mm以下の範囲にあることが好ましく、本実施形態においては直径2.6mmであり、直径2.8mm以上のチャンネル210に通すことが可能である。シース12の長さは、例えば、1500mm以上、2500mm以下の範囲にあり、本実施形態における長さは1650mmである。
 本実施形態に係るシース12は、絶縁性、耐熱性、柔軟性及び滑り性を有する樹脂材料で構成されている。樹脂材料は、単一の種類の樹脂であってもよいし、複数の種類の樹脂を混合したものであってもよく、樹脂に樹脂以外の他の材料を混合したものであってもよい。より具体的には、フッ素系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等、可撓性を有する素材から一種又は複数種を適宜選択して採用することが可能である。本実施形態のシース12は四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP:perfluoroethylene propylene copolymer)によって形成されている。
 シース12の近位端部は、キャップ25の遠位端部に圧入されて、突条接続部25cを超えて係止突起25bの遠位端面に突き当てられた状態で取り付けられている。
 具体的には、シース12におけるキャップ25の遠位端部に圧入された部位は、その外周をコイルばね26によって覆われている。自然状態のコイルばね26の内径は、キャップ25の遠位端部の外径よりも小さい。このため、キャップ25の遠位端部に圧入されたシース12は、コイルばね26から径方向内側に弾性復元力が加わることで、突条接続部25cに密着して固定されている。
 このため、使用者が給電ワイヤ11を軸方向に動作させたときに、給電ワイヤ11の外周を覆うシース12が給電ワイヤ11に引きずられて動作することを、コイルばね26の付勢により制限することができる。
 なお、図4においては、折れ止めチューブ10aには、熱融着によってコイルばね26が埋設されているがこのような構成に限定されない。折れ止めチューブ10aはその弾性復元力によって、コイルばね26及びキャップ25に取り付けられていてもよい。
 シース12の遠位端部は、後述する管体(ストッパー部16)の外周面に不図示の接着剤によって接合される。
 給電ワイヤ11は、操作部20の操作によってチューブ部10の内腔を軸方向に進退自在に摺動するワイヤであって、チューブ部10の先端を所望の位置に移動させるための操作ワイヤを兼ねている。給電ワイヤ11の外径は、例えば0.25mm以上、1.0mm以下の範囲にあることが好ましい。
 チューブ部10は、針状処置部30が突出及び収容される後述するストッパー部16を先端に備えている。
[針状処置部]
 次に、針状処置部30について、図1から図4に加え、図5を主に参照して説明する。図5(a)は、針状処置部30の突出長さが相対的に短い状態を示し、図5(b)は、針状処置部30の突出長さが相対的に長い状態を示している。
 針状処置部30は、給電ワイヤ11の先端に設けられ、高周波電流が通電される。通電は、図1に示す操作部20から突出する電源プラグ24に図示しない電源ケーブルを接続して行われる。
 針状処置部30は、針状の電極であり、給電を受けて電流を被処置部位に流して被処置部位の処置すべき個所をマーキングする、さらにマーキングされた被処置部位のプレカットする部材である。なお、ここで「針状」は、チューブ部10よりも小径の突起であることを示しており、例えば球形等の他の形状あってもよい。
 図5(a)に示す針状処置部30の突出長さが短い状態は、操作部20においてスライダ23をハンドル22の方向にスライドさせて給電ワイヤ11を後退させることによって実現する。図5(b)に示す針状処置部30の突出長さが長い状態は、スライダ23をチューブ部10の方向にスライドさせて給電ワイヤ11を前進させることによって実現する。
 針状処置部30は、突出長さが短い状態で被処置部位のマーキングに使用され、突出長さが長い状態で被処置部位のプレカットに使用される。
 給電ワイヤ11は、操作部20で行われる操作によって生じる力を針状処置部30に伝達する部材である。また、給電ワイヤ11は、複数の金属線の撚り線になっており、針状処置部30に高周波電流を給電する経路としても機能する。具体的には、給電ワイヤ11は、ステンレス鋼材の撚り線となっている。なお、各図面においては、便宜的に、給電ワイヤ11は横断面が円形であるものとして図示している。
 本実施形態では、スライダ23を前後にスライドさせることによって給電ワイヤ11がチューブ部10において前進、又は後退する。給電ワイヤ11が前進又は後退することにより、給電ワイヤ11の先端と接触する針状処置部30がチューブ部10から突出する長さが変化する。すなわち、操作部20は、針状処置部30の突出長さの変更操作を行うことができる。
 接合パイプ14は、ステンレス鋼材等の導電性部材によって中空に形成されており、中空の部分に給電ワイヤ11及び針状処置部30(電極30a)が互いに反対の方向から挿通されて接合パイプ14に溶接されている。給電ワイヤ11は、接合パイプ14によって電極30aと電気的に接続して給電する。
 上記概要で説明した被係止部は、給電ワイヤ11と電極30aとを電気的に接合する接合部(接合パイプ14)である。
 上記構成によれば、接合パイプ14に、ストッパー部16に係止される被係止部の機能と、給電ワイヤ11と電極30aとを電気的に接合する接合部の機能と、を兼ね備えさせることができる。
 なお、「被係止部」としては、本実施形態においては接合パイプ14を例に説明しているが、近位側縮径部及び遠位側縮径部に係止されるものであれば、本発明はこのような構成に限定されない。
 例えば、「被係止部」は、給電ワイヤ11の一部に周囲よりも径方向に突出して形成された部位であってもよく、電極30aの一部に周囲よりも径方向に突出して形成された部位であってもよい。また、「被係止部」は1部材に限らず2部材により構成されてもよい。例えば、給電ワイヤ11または電極30aの一部、ここでは近位側と遠位側の2箇所に周囲よりも径方向に突出して形成された部位を設けてもよい。この場合、「接合部」として機能する構成は別途設けられる。すなわち、2つの被係止部の間に接合部として機能する構成が設けられ、給電ワイヤ11と電極30aが電気的に接続される。また、給電ワイヤ11と電極30aとが直接接続されてもよい。
なお、被係止部が給電ワイヤ11に設けられている場合には、形式上、給電ワイヤ11は、針状処置部30に属するものとする。
[ストッパー部]
 次に、ストッパー部16について、図6及び図7を主に参照して説明する。図6(a)は、ストッパー部16の平面図、図6(b)は、ストッパー部16の底面図、図6(c)は、ストッパー部16の正面図である。図7(a)は、マーキング時の電極30aの状態を示す図、図7(b)は、プレカット時の電極30aの状態を示す図である。なお、図7においては、シース12の図示を省略している。
 図3に示すように、シース12の先端部にストッパー部16の基端側が収容されている。本実施形態に係るストッパー部16は、絶縁性、耐熱性を有するセラミックスで形成されており、大径部16aと小径部16bとを有する。大径部16aの外径はシース12の外径と略等しく、大径部16aとシース12の境界が面一になっていることが好ましい。小径部16bの外径は、シース12に収容される範囲で特に規定されるものではない。
 小径部16bに、上記の接合パイプ14を収容可能な内腔16kが形成されている。内腔16kを形成する小径部16bの内周面には段差部16cが形成されていて、給電ワイヤ11は、段差部16cで位置決めされるとともに保持されて、内腔16kに遊挿される。
 図6や図7に示すように、管体(ストッパー部16)の外周面には、拡径部16fに繋がり、接合部(接合パイプ14)の幅よりも大きな幅の開口16gが形成されている。
 換言すると、内腔16kの拡径部16fは、中心軸に対する径方向において、開口16gを介して外部(シース12が取り付けられた状態においては、シース12の中空空間)に連通している。
 上記構成によれば、開口16gを介してストッパー部16の外周面から拡径部16fに接合パイプ14を収容することが可能となる。
 なお、本実施形態に係る開口16gは、接合パイプ14の幅よりも大きな幅であり、且つ、接合パイプ14の軸方向の長さよりも大きな長さで形成されている。
 このように、開口16gが形成されていることで、接合パイプ14を広く外部に露出させることができる。このため、使用者は、接合パイプ14、給電ワイヤ11の先端部及び電極30aの基端部をストッパー部16内に収容した状態で、接合パイプ14と給電ワイヤ11、及び接合パイプ14と電極30aとを開口16gを介して容易に溶接することができる。
 特に、本実施形態に係るセラミックス製のストッパー部16のように、例えば樹脂材料と比べて剛性が高い場合には、給電ワイヤ11と電極30aとを接合パイプ14に溶接した後に、ストッパー部16の内部に組み付けることが困難なことがある。
 このような場合でも、電極30aを、ストッパー部16の遠位端部に形成された円孔部16eに通した後に、接合パイプ14と給電ワイヤ11を突き合わせた状態で、開口16gを介して溶接することが可能となる。
 しかしながら、このような構成に限定されず、例えば、開口16gの軸方向の長さは、接合パイプ14の長さより短い長さであってもよい。このような場合であっても、ストッパー部16の中心線とストッパー部16の中心とを結ぶ仮想平面内で、接合パイプ14を傾けるようにして開口16gに通すようにすれば、拡径部16f内に接合パイプ14を格納することができる。
 このような構成は、接合パイプ14と給電ワイヤ11、及び接合パイプ14と電極30aとを溶接する構成ではなく、接着や嵌合構造によって取り付ける構成であることにより、接合パイプ14をストッパー部16に露出する必要がないときに好適である。
 また、開口16gは、ストッパー部16の近位端まで形成されている。開口16gがこのように形成されていることで、使用者は、給電ワイヤ11を、拡径部16fからストッパー部16の近位端を超えて延在するように開口16gに通して容易に配設することができる。
 図7に示すように、接合パイプ14の軸方向の移動範囲は、ストッパー部16の拡径部16fによって画定される。つまり、接合パイプ14に接合された電極30aの軸方向の移動範囲も接合パイプ14の移動範囲と等しくなる。
 そして、図7(a)に示す、接合パイプ14が近位側にあって段差部16cに当接して電極30aがストッパー部16から小さく突出している状態が、マーキング時の状態である。
 図7(b)に示す、接合パイプ14が遠位側にあって拡径部16fの遠位端面に当接して、電極30aがストッパー部16から大きく突出している状態が、プレカット時の状態である。
 なお、接合パイプ14における被係止部として機能する構成が遠位側と近位側の2箇所に設けられている場合、遠位側の被係止部が拡径部16fの遠位端面に当接した状態がプレカット時の状態であり、近位側の被係止部が段差部16cに当接した状態が、マーキング時の状態である。
 図6に示すように、開口16gは、管体(ストッパー部16)の径方向の一方側にのみ形成されている。開口16gに対してストッパー部16の径方向の逆側にある拡径部16fの内壁面16hは、拡径部16fに収容された接合部(接合パイプ14)がストッパー部16の軸心を同心上とする位置に配置されるように、接合パイプ14に当接する。
 換言すると、拡径部16fの中心と内壁面16hとの距離は、接合パイプ14の半径と等しい長さ(製造誤差程度の略等しい長さを含む)となっている。
 上記構成によれば、開口16gを介して収容した接合パイプ14を好適にセンタリングでき、使用者は、給電ワイヤ11と電極30aとを接合パイプ14に容易に接続できる。
 図6(a)及び図6(c)に示すように、ストッパー部16の外周面における開口16gの縁部分に、周囲(小径部16bの外形が略円形の形状となっている部分)よりも径方向外側に突出している突筋16iが形成されている。
 そして、ストッパー部16の小径部16bの外周に接着剤が塗布された状態で、小径部16bにシース12の遠位端部が挿入されることで、ストッパー部16とシース12とが接着される。
 上記構成によれば、接着剤を用いて管体(ストッパー部16)にシース12を接合する際に、開口16gに接着剤が流れ込むことを防止でき、接着剤が針状処置部30のストッパー部16に対する相対移動に影響を与えることを抑制できる。
 図6(a)、(b)に示すように、管体(ストッパー部16)の外周面には、突筋16iが形成されている側に対して径方向における逆側に形成され、周囲(小径部16bの外形が略円形の形状となっている部分)よりも径方向外側に突出する突出部16jが形成されている。突出部16jの突出量と突筋16iの突出量は等しい(製造誤差程度の違いによる略等しいを含む)。
 具体的には、突筋16iは、突出部16jの幅と同じ幅で形成されており、ストッパー部16の軸方向における長さ及び位置は突出部16jの長さ及び位置と同じである。
 上記構成によれば、突筋16iと突出部16jによって、シース12と管体(ストッパー部16)との間に収容される接着剤が径方向の一方側に偏って収容されることを抑制できる。
 つまり、ストッパー部16の周回方向において、少なくとも突筋16iと突出部16jとの間に隔てられた二領域に、ストッパー部16の外周に塗布された接着剤を残留させることができる。
[手技について]
 次に、粘膜下層剥離術の手技の一部について、主に図8(a)、図8(b)を参照して説明する。図8(a)は、マーキングを行っている状態を示す図、図8(b)はプレカットを行っている状態を示す図である。
 まず、図8(a)に示すように、内視鏡200を体内に挿入して、内視鏡200を挿通する内視鏡用針状メス1により、切り取る範囲を示すものとして、病変部60の周辺に複数のマーク61をつける(マーキング)。このマーキングは、図5(a)及び図7(a)に示す状態の内視鏡用針状メス1によって行われる。
 次に、粘膜下層に薬剤を注入して、病変部60を浮かせた状態にする。そして、図8(b)に示すように、内視鏡用針状メス1により、複数のマーク61の外側を通るように、病変部60の周囲の粘膜を切り取る(プレカット)。このプレカットは、図5(b)及び図7(b)に示す状態の内視鏡用針状メス1によって行われる。
 プレカット後、内視鏡200に通された不図示のナイフにより、病変部60を切除し、病変部60を取り去り、止血を行うことで手技が終了となる。そして、切除した病変部60に対して病理検査等を行うことになる。
 なお、本発明の内視鏡用針状メス1に係る各種構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
 上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)
 内視鏡のチャンネルに挿通して用いられて生体組織をマーキング及び切開する内視鏡用針状メスであって、
 給電ワイヤによって給電される電極を先端部に有して、生体組織に対して処置を行う針状処置部と、
 前記針状処置部の一部を内部に収容可能な内腔を有する管体と、を備え、
 該管体は、前記内腔が狭められた近位側縮径部と、該近位側縮径部よりも遠位側にある遠位側縮径部と、前記近位側縮径部と前記遠位側縮径部との間に設けられて前記内腔が前記近位側縮径部及び前記遠位側縮径部よりも大径である拡径部と、を備え、
 前記針状処置部は、前記近位側縮径部の内径及び前記遠位側縮径部の内径よりも大径に形成されているとともに、周囲よりも大径に形成されて前記拡径部に収容される被係止部を有し、
 前記給電ワイヤが後退して前記近位側縮径部に前記被係止部が当接することにより、前記近位側縮径部が第1突出位置に前記針状処置部の位置を制限し、
 前記給電ワイヤが前進して前記遠位側縮径部に前記被係止部が当接することにより、前記遠位側縮径部が第2突出位置に前記針状処置部の位置を制限することを特徴とする内視鏡用針状メス。
(2)
 前記被係止部は、前記給電ワイヤと前記電極とを電気的に接合する接合部である(1)に記載の内視鏡用針状メス。
(3)
 前記管体の外周面には、前記拡径部に繋がり、前記接合部の幅よりも大きな幅の開口が形成されている(2)に記載の内視鏡用針状メス。
(4)
 前記開口は、前記管体の径方向の一方側にのみ形成されており、
 前記管体の径方向の逆側にある前記拡径部の内壁面は、前記拡径部に収容された前記接合部が前記管体の軸心を同心上とする位置に配置されるように、前記接合部に当接する(3)に記載の内視鏡用針状メス。
(5)
 前記管体の前記外周面に接着剤によって接合されるシースを更に備え、
 前記管体の外周面における前記開口の縁部分に、周囲よりも径方向外側に突出している突筋が形成されている(3)又は(4)に記載の内視鏡用針状メス。
(6)
 前記管体の外周面には、前記突筋が形成されている側に対して径方向における逆側に形成され、周囲よりも径方向外側に突出する突出部が形成されており、
 前記突出部の突出量と前記突筋の突出量は等しい(5)に記載の内視鏡用針状メス。
(7)
 前記管体は硬質部材により形成されている、(1)~(6)までのいずれか1に記載の内視鏡用針状メス。
(8)
 前記生体組織に対してマーキングの処置を行う際に、前記針状処置部が前記第1突出位置にあり、
 前記生体組織に対して切開の処置を行う際に、前記針状処置部が前記第2突出位置にある、(1)~(7)までのいずれか1に記載の内視鏡用針状メス。
 この出願は、2021年4月28日に出願された日本出願特願2021-075684号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 内視鏡用針状メス
10 チューブ部
 10a 折れ止めチューブ
11 給電ワイヤ
12 シース
14 接合パイプ(被係止部、接合部)
16 ストッパー部(管体)
 16a 大径部
 16b 小径部
 16c 段差部
 16d スリット(近位側縮径部)
 16e 円孔部(遠位側縮径部)
 16f 拡径部
 16g 開口
 16h 内壁面
 16i 突筋
 16j 突出部
 16k 内腔
20 操作部
21 軸部
22 ハンドル
23 スライダ
24 電源プラグ
25 キャップ
 25a 収容溝
 25b 係止突起
 25c 突条接続部
26 コイルばね
30 針状処置部
 30a 電極
60 病変部(生体組織)
61 マーク
200 内視鏡
210 チャンネル

Claims (8)

  1.  内視鏡のチャンネルに挿通して用いられて生体組織をマーキング及び切開する内視鏡用針状メスであって、
     給電ワイヤによって給電される電極を先端部に有して、生体組織に対して処置を行う針状処置部と、
     前記針状処置部の一部を内部に収容可能な内腔を有する管体と、を備え、
     該管体は、前記内腔が狭められた近位側縮径部と、該近位側縮径部よりも遠位側にある遠位側縮径部と、前記近位側縮径部と前記遠位側縮径部との間に設けられて前記内腔が前記近位側縮径部及び前記遠位側縮径部よりも大径である拡径部と、を備え、
     前記針状処置部は、前記近位側縮径部の内径及び前記遠位側縮径部の内径よりも大径に形成されているとともに、周囲よりも大径に形成されて前記拡径部に収容される被係止部を有し、
     前記給電ワイヤが後退して前記近位側縮径部に前記被係止部が当接することにより、前記近位側縮径部が第1突出位置に前記針状処置部の位置を制限し、
     前記給電ワイヤが前進して前記遠位側縮径部に前記被係止部が当接することにより、前記遠位側縮径部が第2突出位置に前記針状処置部の位置を制限することを特徴とする内視鏡用針状メス。
  2.  前記被係止部は、前記給電ワイヤと前記電極とを電気的に接合する接合部である請求項1に記載の内視鏡用針状メス。
  3.  前記管体の外周面には、前記拡径部に繋がり、前記接合部の幅よりも大きな幅の開口が形成されている請求項2に記載の内視鏡用針状メス。
  4.  前記開口は、前記管体の径方向の一方側にのみ形成されており、
     前記管体の径方向の逆側にある前記拡径部の内壁面は、前記拡径部に収容された前記接合部が前記管体の軸心を同心上とする位置に配置されるように、前記接合部に当接する請求項3に記載の内視鏡用針状メス。
  5.  前記管体の前記外周面に接着剤によって接合されるシースを更に備え、
     前記管体の外周面における前記開口の縁部分に、周囲よりも径方向外側に突出している突筋が形成されている請求項3又は4に記載の内視鏡用針状メス。
  6.  前記管体の外周面には、前記突筋が形成されている側に対して径方向における逆側に形成され、周囲よりも径方向外側に突出する突出部が形成されており、
     前記突出部の突出量と前記突筋の突出量は等しい請求項5に記載の内視鏡用針状メス。
  7.  前記管体は硬質部材により形成されている、請求項1~6までのいずれか1項に記載の内視鏡用針状メス。
  8.  前記生体組織に対してマーキングの処置を行う際に、前記針状処置部が前記第1突出位置にあり、
     前記生体組織に対して切開の処置を行う際に、前記針状処置部が前記第2突出位置にある、請求項1~7までのいずれか1項に記載の内視鏡用針状メス。
PCT/JP2022/019053 2021-04-28 2022-04-27 内視鏡用針状メス WO2022230930A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280031533.9A CN117241753A (zh) 2021-04-28 2022-04-27 内窥镜用针状手术刀

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021075684A JP2022169939A (ja) 2021-04-28 2021-04-28 内視鏡用針状メス
JP2021-075684 2021-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230930A1 true WO2022230930A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83848534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019053 WO2022230930A1 (ja) 2021-04-28 2022-04-27 内視鏡用針状メス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022169939A (ja)
CN (1) CN117241753A (ja)
WO (1) WO2022230930A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326157A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Olympus Corp 内視鏡用処置具及び内視鏡用処置具システム
JP2008272204A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Naohisa Yahagi 内視鏡用処置具
JP2009090003A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Fujinon Corp 内視鏡用高周波処置具
WO2011077850A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2021122508A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 住友ベークライト株式会社 内視鏡用針状メス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326157A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Olympus Corp 内視鏡用処置具及び内視鏡用処置具システム
JP2008272204A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Naohisa Yahagi 内視鏡用処置具
JP2009090003A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Fujinon Corp 内視鏡用高周波処置具
WO2011077850A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2021122508A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 住友ベークライト株式会社 内視鏡用針状メス

Also Published As

Publication number Publication date
CN117241753A (zh) 2023-12-15
JP2022169939A (ja) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371236B2 (en) Diathermic cutter
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
US8858551B2 (en) High-frequency treatment apparatus
JP4870710B2 (ja) 高周波ナイフおよび高周波ナイフシステム
JP5690297B2 (ja) 電気手術用処置器具
JP6997788B2 (ja) 内視鏡用処理装置、内視鏡、及び拡張型ステント
JPWO2011086753A1 (ja) 内視鏡用処置具
US20230123655A1 (en) Methods and devices for performing electrosurgery
US20220022956A1 (en) Endoscope snare
JP2009090003A (ja) 内視鏡用高周波処置具
WO2022230930A1 (ja) 内視鏡用針状メス
JP7439550B2 (ja) 内視鏡用針状メス
JP2006325809A (ja) 高周波処置具
WO2017122546A1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JPH09262245A (ja) レゼクトスコープ
US20220151680A1 (en) Endoscopic treatment instrument
JPWO2018189949A1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
CN217338657U (zh) 内窥镜用处置器具
JP7029454B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2023067784A (ja) 内視鏡用処置具
CN113613575A (zh) 内窥镜用处置器具
JP2024501998A (ja) 医療デバイス
CN116059509A (zh) 内窥镜用处置器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795843

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE