WO2022220290A1 - 液噴霧用ウイルス不活化組成物 - Google Patents

液噴霧用ウイルス不活化組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022220290A1
WO2022220290A1 PCT/JP2022/017875 JP2022017875W WO2022220290A1 WO 2022220290 A1 WO2022220290 A1 WO 2022220290A1 JP 2022017875 W JP2022017875 W JP 2022017875W WO 2022220290 A1 WO2022220290 A1 WO 2022220290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
boiling point
composition
virus
mass
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩彦 石田
結衣 平間
慎太郎 大西
浩二 大崎
龍之介 柴田
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to CN202280028430.7A priority Critical patent/CN117119884A/zh
Publication of WO2022220290A1 publication Critical patent/WO2022220290A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention relates to a virus inactivating composition for liquid spray and a virus inactivating method.
  • Viral infections are diseases that cause severe symptoms such as cold symptoms, pneumonia, hepatitis, and encephalitis, and are an eternal threat to humankind.
  • influenza viruses have raged all over the world, and in some cases, outbreaks of new strains of influenza with altered antigenicity have caused pandemics.
  • SARS coronavirus-2 SARS-CoV-2
  • Viruses are transmitted by contact infection through fingers and various instruments and parts, droplet infection by directly inhaling droplets generated by coughing, sneezing, and conversation, or airborne infection by inhaling droplet nuclei floating in the air. expands. Therefore, it is considered effective to remove viruses or inactivate viruses by cleaning and disinfecting objects that may adhere to viruses, and to inactivate viruses that are splashed or floating in space to prevent the spread of infection. It is
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 4-502616
  • the present invention relates to the following 1) to 3).
  • a virus inactivating composition for liquid spray A1) A composition having a boiling point of 220° C. or lower and containing 40 to 90% by mass of a diol having 2 to 4 carbon atoms and 10 to 60% by mass of water.
  • A1) A composition containing 40 to 90% by mass of a diol having 2 to 4 carbon atoms and 10 to 60% by mass of water having a boiling point of 220°C or less is applied to a hard or soft surface of an inanimate object that is concerned about virus contamination. Or a virus inactivation method by spraying on waste.
  • a composition having a boiling point of 220°C or lower and containing 40 to 90% by mass of a diol having 2 to 4 carbon atoms and 10 to 60% by mass of water is sprayed onto the carrier, and A1) in the space has a boiling point of 220°C or lower.
  • a method for inactivating viruses in a target space wherein the composition is vaporized from the carrier so that the concentration of the diol having 2 to 4 carbon atoms is 20 ppm or more.
  • ethanol, sodium hypochlorite, chlorine dioxide, glutaraldehyde, etc. have been used for the purpose of inactivating viruses.
  • these agents are highly irritating to mucous membranes and skin, their applications are limited due to safety concerns and allergy concerns.
  • it is not suitable for virus inactivation using an atomizer.
  • disinfection by spraying ethanol on work spaces in vehicles such as automobiles (garbage trucks, buses, etc.), trains, aircraft, etc. is limited due to the danger of ignition.
  • Spraying chlorine dioxide has also been devised as a method of chemically inactivating viruses in space, but its effectiveness is uncertain.
  • a diol having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms is a type of polyhydric alcohol and is used in solvents, antifreeze liquids, lubricating oils, pharmaceuticals, and the like.
  • US Pat. No. 6,200,000 discloses a virucidal liquid composition containing about 10-20% by weight of glutaraldehyde and a glycol such as propylene glycol to reduce its odor.
  • a diol having a boiling point of 220° C. or lower such as propylene glycol and having 2 to 4 carbon atoms has an inactivating effect on influenza viruses and the like.
  • the present invention relates to providing a virus inactivation composition for liquid spray and a virus inactivation method that enable inactivation of viruses present in the environment.
  • the present inventor has found that a composition with a boiling point of 220° C. or lower, a diol having 2 to 4 carbon atoms and water at specific concentrations can be sprayed, and a composition with a boiling point of 220° C. or lower and a It was found that diols of ⁇ 4 exhibit virus inactivation effects. In addition, alkyl glyceryl ethers and specific fragrances have the effect of inactivating viruses, and it was found that combining these with diols having a boiling point of 220 ° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms improves the virus inactivating effect. rice field.
  • viruses adhering to objects in the living environment and viruses in the air can be inactivated, and the spread of infection by the virus can be prevented or reduced.
  • the virus inactivating composition for liquid spray of the present invention contains A1) a diol having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms. Further, the composition of the present invention preferably uses a diol having a boiling point of 220° C. or lower and having 2 to 4 carbon atoms as a virus-inactivating active ingredient.
  • the boiling point means the initial boiling point at 1 atm or the temperature range of the boiling state.
  • ethylene glycol (boiling point 197° C.), 1,2-propanediol (boiling point 188° C.), 1,3-propanediol (boiling point 213° C.), 1,2-butanediol (boiling point 192° C.), 1,3-butanediol (boiling point 207°C) and 2,3-butanediol (boiling point 177°C) is mentioned.
  • 1,2-propanediol (boiling point 188°C), 2,3-butanediol (boiling point 177°C), 1,2-butanediol (boiling point 192°C) and , ethylene glycol (boiling point 197° C.) is preferable, and 1,2-propanediol (boiling point 188° C.) is more preferable from the viewpoint of less odor.
  • the composition of the present invention preferably contains A1) a diol having a boiling point of 220° C. or lower and having 2 to 4 carbon atoms, and A2) a glycol ether having a boiling point of 220° C. or lower and having 6 carbon atoms.
  • the content of A2) in the composition is 50% by mass or less, and the total amount of A1) and A2) is more than 40% by mass and 90% by mass or less.
  • diethylene glycol monoethyl ether also known as ethyl carbitol, ethyl diglycol, boiling point 202° C.
  • ethylene glycol monobutyl ether also known as butyl cellosolve, boiling point 171° C.
  • diethylene glycol monoethyl ether is preferable from the viewpoint of little odor.
  • the content of a glycol ether having a boiling point of 220° C. or lower and having 6 carbon atoms in the composition is from the viewpoint of reducing the viscosity of the composition and making it easier to spray, and when a fragrance is included, it is easy to solubilize the fragrance.
  • it is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and even more preferably 7% by mass or more.
  • the indicator property of the scent means that the scent is easily recognizable as an indicator of whether or not it has been sprayed, and the disappearance of the scent is easy to understand.
  • A1) a diol having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms in the composition, and A2) a glycol ether having a boiling point of 220° C. or less and having 6 carbon atoms in the total amount of A2) having a boiling point of 220° C.
  • the mass ratio of the glycol ether having 6 carbon atoms [A2) / (A1) + A2))] is from the viewpoint of reducing the viscosity of the composition and making it easier to spray, and when containing a fragrance, it facilitates the solubilization of the fragrance, From the viewpoint of enhancing the scent indicator property and antiviral effect of perfume, it is preferably 0.05 or more, more preferably 0.1 or more, and even more preferably 0.15 or more. In addition, from the viewpoint of reducing damage to the base material of the object to be sprayed, it is preferably 1.0 or less, more preferably 0.5 or less, and even more preferably 0.3 or less.
  • composition of the present invention preferably further contains A3) alkyl glyceryl ether from the viewpoints of viscosity reduction and virus inactivation.
  • alkyl glyceryl ether an alkyl glyceryl having one alkyl group having 8 to 18 carbon atoms, preferably 8 to 14 carbon atoms, more preferably 8 to 12 carbon atoms, still more preferably 8 to 10 carbon atoms ethers.
  • the alkyl group includes a straight-chain alkyl group or a branched-chain alkyl group, preferably a branched-chain alkyl group, more preferably a 2-ethylhexyl group, an isononyl group or an isodecyl group, and still more preferably a 2-ethylhexyl group.
  • the alkyl glyceryl ether is preferably an alkyl glyceryl ether having one branched-chain alkyl group having 8 to 12 carbon atoms, more preferably an alkyl glyceryl ether having one branched-chain alkyl group having 8 carbon atoms. More preferred is ethylhexyl glyceryl ether.
  • the content of alkyl glyceryl ether in the composition is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, and still more preferably 0% by mass, from the viewpoint of reducing viscosity and virus inactivation. 4% by mass or more, and preferably 2% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, and even more preferably 0.9% by mass or less from the viewpoint of reducing irritation when contacting the human body after spraying, Even more preferably, it is 0.8% by mass or less.
  • compositions are preferably 0.05 from the viewpoint of reducing the viscosity.
  • the composition of the present invention further contains a perfume (excluding the diols having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms) as a scent indicator for determining whether or not the composition has been sprayed.
  • a fragrance indicator is a fragrance that can be perceived when sprayed, but does not linger for a long time and serves as an indicator of whether or not it has been sprayed on an object.
  • the perfume preferably has a boiling point of 120° C. or higher and 260° C. or lower, more preferably 130° C. or higher and 220° C. or lower, and more preferably 140° C. or higher and 220° C. or lower.
  • the indicator property of the scent means that the scent is easily recognizable and disappearance is easy to understand.
  • perfumes include hydrocarbons, aldehydes, ketones, alcohols, phenols, lactones, esters, ethers, thiols and the like.
  • monoterpene hydrocarbons, aldehydes, alcohols, and esters are preferable from the viewpoint that the fragrance quality is preferable and many compounds have a low threshold value.
  • These can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • a compound with a low threshold value is preferred here because the scent can be perceived even in a low amount.
  • Suitable monoterpene hydrocarbons include, for example, limonene (boiling point 177°C).
  • Limonene can be used in the form of limonene-rich essential oils, such as lemon oil, orange oil, grapefruit oil, bergamot oil, and yuzu oil.
  • aldehydes examples include compounds represented by the following general formula (I).
  • R 1 represents a hydrocarbon group having 4 to 10 carbon atoms which may have a substituent
  • A represents a hydroxy group or any of the following structures (a) or (b) is;
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 4 to 10 carbon atoms represented by R 1 includes an aliphatic hydrocarbon group and an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be linear, branched or cyclic, and saturated or unsaturated.
  • the saturated aliphatic hydrocarbon group is a linear, branched or cyclic saturated aliphatic hydrocarbon group such as n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, 1- Alkyl groups such as methylbutyl group, 2-methylbutyl group, 3-methylbutyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group; cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, 2-isopropyl-5- Cycloalkyl groups such as a methylcyclohexyl group (menthyl group), a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, a cyclononyl group, and a cyclodecyl group are included.
  • the unsaturated aliphatic hydrocarbon group is a linear, branched or cyclic unsaturated aliphatic hydrocarbon group having one or more double bonds in the molecule, such as n-butenyl Alkenyl groups such as group, isobutenyl group, pentenyl group, hexenyl group, heptenyl group, octenyl group, 3,7-dimethyl-6-octenyl group, nonenyl group, decenyl group; cyclobutenyl group, cyclopentenyl group, cyclohexenyl group, 1 -cycloalkenyl groups such as isopropyl-4-methyl-3-cyclohexenyl; butadienyl, pentadienyl, hexadienyl, heptadienyl, octadienyl, nonadienyl, decandienyl, 1,5-dimethyl-1-vinyl-4
  • the group that can be substituted for the hydrocarbon group having 4 to 10 carbon atoms preferably includes an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms means a linear or branched alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and examples thereof include methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group and isopropoxy group.
  • the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms represented by R 2 represents a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group and cyclopropyl group.
  • R 1 is an alkyl group or alkenyl group having 4 to 10 carbon atoms
  • A is a hydroxy group or one of the above structures (a) or (b);
  • R 2 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • fragrances of the present invention are the following fragrances having a boiling point in the range of 120°C to 260°C.
  • fragrances with a boiling point of 120°C to 130°C isoamyl formate (boiling point 123°C), butyl acetate (boiling point 126°C), cis-3-hexenal (boiling point 126°C), and the like.
  • fragrances with a boiling point of over 130°C to 140°C 3-methyl-1-butanol (isoamyl alcohol, boiling point 132°C), 1-pentanol (normal amyl alcohol, boiling point 138°C), and the like.
  • fragrances with a boiling point of over 140°C to 180°C isoamyl acetate (boiling point 142°C), trans-2-hexenal (boiling point 146°C), cis-3-hexenyl formate (boiling point 155°C), hexyl formate (boiling point 155°C), trans-3-hexenol (boiling point 155°C), cis-3-hexenol (boiling point 156°C), hexyl alcohol (boiling point 156°C), trans-2-hexenol (boiling point 159°C), trimethylhexanal (3,5,5-trimethylhexanal, boiling point 167°C), cis-acetic acid 3-hexenyl (boiling point 169°C), dimethol (registered trademark, 2,4-dimethyl-2-heptanol, boiling point 170°C), hexane
  • fragrances with a boiling point of more than 180°C to 220°C or less Melonal (2,6-dimethyl-5-heptenal, boiling point 188°C), Cyclovertal (registered trademark, 3,6-dimethylcyclohexe-3-ene-1-carbaldehyde, boiling point 189°C), trimethylhexanol (3 ,5,5-trimethylhexanol, boiling point 193°C), dihydromyrcenol (boiling point 194°C), linalool (boiling point 199°C), linalyl formate (boiling point 202°C), benzyl alcohol (boiling point 205°C), benzyl acetate (boiling point 212°C), dimethylbenzylcarbinol (2-methyl-1-phenylpropan-2-ol, boiling point 215°C), geranyl formate (boiling point 216°C), phenylethy
  • fragrances with a boiling point of more than 220°C to 260°C or less Syringaldehyde (2-(4-(methylphenyl)acetaldehyde) (boiling point 221°C), phenylpropylaldehyde (boiling point 222°C), hydratropic aldehyde (2-phenylpropanal, boiling point 222°C), phenylethyl formate (boiling point 226°C), geraniol (boiling point 230°C), citronellyl formate (boiling point 235°C), mugol (3,7-dimethyl-4,6-octadien-3-ol, boiling point 237°C) methoxycitronellal (boiling point 238°C) , geranyl acetate (boiling point 245°C), cinnamic alcohol (boiling point 250°C), cinnamyl
  • perfumes having a boiling point in the range of 120° C. to 220° C. such as isoamyl formate (boiling point 123° C.), butyl acetate (boiling point 126° C.), cis-3-hexenal (boiling point 126° C.), 3-methyl- 1-butanol (isoamyl alcohol, boiling point 132°C), 1-pentanol (normal amyl alcohol, boiling point 138°C), isoamyl acetate (boiling point 142°C), trans-2-hexenal (boiling point 146°C), cis-3-formate Hexenyl (boiling point 155°C), hexyl formate (boiling point 155°C), trans-3-hexenol (boiling point 155°C), cis-3-hexenol (boiling point 156°C), hexyl alcohol (
  • the composition of the present invention preferably contains a perfume that not only works as a scent indicator but also has a virus-inactivating effect.
  • suitable fragrances are as follows. isoamyl formate (boiling point 123° C.), butyl acetate (boiling point 126° C.), 3-methyl-1-butanol (boiling point 132° C.), 1-pentanol (boiling point 138° C.), isoamyl acetate (boiling point 142° C.), trans-2-hexenal (boiling point 146° C.), cis-3-hexenyl formate (boiling point 155° C.), trans-3-hexenol (boiling point 155° C.), cis-3-hexenol (boiling point 156° C.), hexyl alcohol (boiling point 156° C.), trans-2-hexeno
  • the composition of the present invention preferably contains 0.001 to 1.0% by mass, more preferably 0.001 to 1.0% by mass of a fragrance having a boiling point of 120° C. or higher and 260° C. or lower from the standpoints of scent indicator properties and virus inactivation. It is preferably contained in the range of 01 to 0.5% by mass.
  • the composition may contain other perfumes (having a boiling point of less than 120° C. or more than 260° C.), but the content thereof is preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less.
  • the proportion of the perfume having a boiling point of 120° C. or higher and 260° C. or lower in the total perfume is preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more.
  • the ratio of a perfume having a boiling point of 220°C or less and a boiling point of 120°C or more and 260°C or less to a diol having 2 to 4 carbon atoms is preferably from 0.00001 to 0.1, more preferably from 0.0001 to 0.01.
  • composition of the present invention may contain, as long as the effects of the present invention are not impaired, for example, a viscosity modifier such as ethanol or isopropanol, benzazirconium chloride, dialkyldimethylammonium chloride, sodium hypochlorite, Chlorous acid water, chlorous acid water, nonvolatile antiviral and antibacterial agents such as glutaraldehyde, surfactants (excluding benzalkonium chloride and dialkyldimethylammonium chloride), chelating agents, moisturizers, lubricants, Builders, buffers, abrasives, electrolytes, bleaches, fragrances, dyes, foam control agents, corrosion inhibitors, essential oils, thickeners, pigments, gloss enhancers, enzymes, detergents, dispersants, polymers, silicones, hydrotropes Additives such as substances can be appropriately combined and contained.
  • a viscosity modifier such as ethanol or isopropanol, benzazirconium chlor
  • the content of the additive can be appropriately set within a range that does not impair the object of the present invention, but A1) a diol having a boiling point of 220 ° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms, water and perfume in the composition
  • the total content is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more.
  • the non-volatile antiviral agent and antibacterial agent are preferably not contained. More preferably, it is 1% by mass or less, and preferably not substantially contained.
  • ethanol is contained, from the viewpoint of preventing ignition, it is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, even more preferably 1% by mass or less, and preferably not substantially contained.
  • A1 a composition having a boiling point of 220° C. or less and a diol having 2 to 4 carbon atoms and water each having a specific concentration range is suitable for spraying. Upon contact, the virus can be inactivated. Furthermore, alkyl glyceryl ethers and specific fragrances are found to have the effect of inactivating viruses, and the combination of these with diols having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms improves the virus inactivating effect.
  • a diol having a boiling point of 220°C or lower and having 2 to 4 carbon atoms can be an active ingredient for virus inactivation and can be used to produce a virus inactivation composition for liquid spray.
  • compositions containing ⁇ 90% by mass, 10% to 60% by mass of water, and at least one selected from alkyl glyceryl ethers and specific fragrances is sprayed onto a subject suspected of viral contamination, the virus in the subject can be inactivated.
  • the content of a diol having a boiling point of 220° C. or lower and having 2 to 4 carbon atoms in the composition is 40% by mass or more, preferably 50% by mass or more, from the viewpoint of virus inactivation, It is more preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and from the viewpoint of spraying properties, it is 90% by mass or less, preferably 80% by mass or less.
  • spraying properties means that the composition is less likely to remain in the discharge path within the container, and more of the compounded liquid is sprayed onto the object or space.
  • water examples include tap water, distilled water, ion-exchanged water, and purified water.
  • the content of water in the composition is 10% by mass or more, preferably 20% by mass or more from the viewpoint of spraying properties, and 60% by mass or less from the viewpoint of virus inactivation, It is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less.
  • a diol with a boiling point of 220° C. or lower and a carbon number of 2 to 4 may be mixed with water to dissolve the diol having a boiling point of 220° C. or lower and a carbon number of 2 to 4 and water. It is preferable from the viewpoint of virus inactivation and the viewpoint of spray characteristics.
  • the ratio of the diol having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms and water is, from the viewpoint of virus inactivation, the ratio of the diol having a boiling point of 220° C. or less to water and having 2 to 4 carbon atoms.
  • the mass ratio [diol having a boiling point of 220° C. or less and having 2 to 4 carbon atoms/water] is preferably 0.6 to 9.0, more preferably 1.0 to 4.0, and still more preferably 1.5 to 4.0, more preferably 1.5 to 3.0.
  • the viscosity of the composition at 20°C is preferably 2 to 40 mPa ⁇ s, more preferably 3 to 20 mPa ⁇ s, from the viewpoint of spraying properties. Viscosity can be measured with an ultrasonic viscometer. In situations where flammability is not a concern, ethanol and isopropyl alcohol can be included as viscosity modifiers, and when the composition contains these, the content is about 1 to 10% by mass in the composition. preferable.
  • a preferred range for the spray amount of the composition is 0.1 g to 500 g/min, more preferably 10 g to 500 g/min, and even more preferably 20 g to 100 g/min. It is preferable to use an atomizing nozzle as a sprayer in order to obtain the above spray amount. Also, the amount of spray can be adjusted to 0.1 g to 1 g/min using an atomizing device such as a nebulizer, and 50 g to 500 g/min using a diffusion device such as a washer nozzle or a mist machine. Furthermore, when spraying in a closed space or a semi-closed space, the spray amount is preferably 50 g to 200 g/m 3 per target space.
  • the range of the liquid pressure of the composition supplied to the nozzle of the sprayer is preferably 0.1 MPa or more, more preferably 0.15 MPa or more, from the viewpoint of facilitating spraying of even a viscous liquid. 2.5 MPa or less is preferable, and 0.7 MPa or less is more preferable.
  • the foreign matter passage diameter (diameter of the maximum sphere that can pass through the minimum flow path in the nozzle) in the nozzle of the sprayer is preferably 0.05 mm or more, and is preferably 0.1 mm or more. It is more preferably 0.15 mm or more, and from the viewpoint of evenly spraying, it is preferably 0.5 mm or less, more preferably 0.4 mm or less, and even more preferably 0.3 mm or less.
  • Viruses targeted for virus inactivation include all types of viruses, regardless of the type of nucleic acid (RNA, DNA) and whether or not they have an envelope.
  • non-enveloped viruses include norovirus, poliovirus, echovirus, hepatitis A virus, hepatitis E virus, rhinovirus, astrovirus, rotavirus, coxsackievirus, enterovirus, and sapovirus.
  • adenovirus which has DNA as the nucleic acid; B19 virus; papovavirus; human papillomavirus, and the like.
  • viruses having an envelope are preferred, viruses having an envelope and having RNA as a nucleic acid are more preferred, and influenza virus, human coronavirus, SARS coronavirus, and SARS coronavirus-2 are more preferred.
  • SARS coronavirus-2 severe acute respiratory syndrome coronavirus 2, SARS-CoV-2 is a SARS-related coronavirus that causes acute respiratory disease (COVID-19).
  • virus inactivation means the action of reducing or eliminating virus activity and eliminating the ability to infect host cells.
  • the virus-inactivating action can be confirmed, for example, by contacting the test product with the virus, infecting the host cell with the virus, and measuring the virus infection titer.
  • the host cell may be any cell in which the virus of interest can proliferate.
  • influenza virus for example, canine kidney cells (MDCK), African green monkey kidney epithelial cells (Vero), and duck embryonic stem cells.
  • EB66 Human coronavirus
  • HCT-8 human ileocecal adenocarcinoma cell
  • VeroE6 African green monkey kidney epithelial cell
  • Human liver cancer-derived cell line Huh7
  • Objects that are concerned about virus contamination include the skin or mucous membranes of animals to which viruses adhere, hard or soft surfaces of inanimate objects, objects such as waste, and spaces where viruses splash or float.
  • the surface of an inanimate object includes, for example, hard surfaces such as counters, sinks, restrooms, toilets, bathtubs, shower stands, floors, windows, doorknobs, walls, sewers, and pipes in homes and business facilities; Hard surfaces such as kitchen utensils, furniture, telephones, various appliances such as toys, tools, miscellaneous goods; and soft surfaces such as textile products (carpets, area rugs, curtains, fabric furniture, clothing, masks, etc.).
  • waste examples include general waste (residues of foodstuffs, tissue paper, household waste such as masks), and industrial waste (sludge, manure, medical waste, etc.).
  • general waste due to the waste is enclosed in a bag, the surface of the bag may be sprayed.
  • general households such as dining kitchen rooms, bedrooms, children's rooms, bathrooms, toilets; stores, restaurants, inns, hospitals, workshops, livestock barns, factories, welfare facilities, educational facilities, movie theaters, museums, etc.
  • a method of spraying the composition for example, it is filled in a known spray container such as a trigger spray container (direct pressure or pressure accumulation type), a dispenser type pump spray container, an aerosol spray container equipped with a pressure container, and the spray amount is adjusted.
  • a method of appropriately adjusting and spraying can be mentioned.
  • a pressurized air atomization spray device electric or manual
  • a nebulizer an atomization device such as a diffuser
  • a diffusion device such as a washer nozzle or a mist machine
  • the object and the carrier that temporarily receives the composition are placed in a sealable space, and the composition is sprayed onto the carrier once. From there, a diol having a boiling point of 220°C or less and having 2 to 4 carbon atoms is vaporized and filled in a container.
  • the timing of placing the carrier and the object in the sealable space and the timing of spraying the composition onto the carrier can be set arbitrarily.
  • the carrier preferably has a boiling point of 220° C. or less and has a large surface area such as foamed sponge, non-woven fabric, or paper so that the diol having 2 to 4 carbon atoms can be easily vaporized.
  • the garbage truck is equipped with an inlet into which the collected waste is thrown and a packing box into which the thrown-in waste is stored.
  • the bag containing the waste may break.
  • the worker puts the waste into the inlet, or when the worker rakes or pushes the waste into the packing box, the bag containing the waste may break.
  • the virus will spread into the space near the input port, and there is concern that the workers of the garbage truck may be exposed to the virus. From the viewpoint of reducing the possibility of dust truck workers being exposed to the virus, it is preferable to inject the composition toward the inlet.
  • the timing of spraying corresponds to the driving of the raking device or the pushing device.
  • the composition is sprayed toward an object suspected of being contaminated with a virus, especially in a livestock barn, will be described.
  • a plurality of sprayers on the ceiling of the barn and spray downward.
  • the number of sprayers installed in the livestock barn is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and still more preferably 3 or more from the viewpoint of evenly spraying per 100 m 2 , and preferably 30 from an economical point of view. number or less, more preferably 20 or less, still more preferably 10 or less.
  • the timing of spraying may be when viral contamination is detected (for example, avian influenza infection is confirmed) in the livestock barn, or it may be sprayed preventively.
  • the average particle size of the sprayed particles is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and still more preferably 50 ⁇ m or more, from the viewpoint of being less susceptible to air currents so that the sprayed particles can be sprayed to the target location. It is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, even more preferably 150 ⁇ m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less from the viewpoint of evenly spraying while suppressing the amount used and from the viewpoint of facilitating volatilization and inactivation of viruses in the space.
  • the average particle size of the sprayed particles is the volume-based median size (D50) measured by a laser diffraction particle analyzer, and can be measured by the method described in Examples below.
  • the composition is appropriately delivered to the surface of an object or space where virus contamination is a concern.
  • Methods of spraying in an unheated state include spraying methods using trigger-type sprayers, nebulizers, misters, washer nozzles, etc., as described above.
  • the temperature of the composition during spraying is preferably 20-40°C. That is, in the present invention, viruses can be inactivated in a non-heated state, and a safer virus inactivation method can be provided. Also, since spraying is used, the composition can be applied more precisely to the object.
  • the distance between the ejection port that injects the composition and the object is preferably within 3 m from the viewpoint of efficiently delivering the composition to the object and maximizing virus inactivation. , and more preferably within 1 m.
  • a diol having a boiling point of 220° C. or lower and having a carbon number of 2 to 4 is sprayed onto the carrier and then vaporized to inactivate the virus, it is preferably within 50 cm from the viewpoint of preventing the composition from adhering to the surroundings. , more preferably within 30 cm.
  • the composition After spraying the composition, it is preferable to leave it for 30 minutes or more from the viewpoint of bringing the virus into contact with the diol having a boiling point of 220°C or less and having 2 to 4 carbon atoms and sufficiently demonstrating the virus inactivation effect.
  • the concentration of a diol having a boiling point of 220° C. or less and a carbon number of 2 to 4 in the target space when performing virus inactivation in the space is preferably 20 ppm (volume concentration, hereinafter the same), more preferably 50 ppm or more, still more preferably 70 ppm or more, still more preferably 74 ppm or more, still more preferably 80 ppm or more, still more preferably 84 ppm or more, still more preferably 87 ppm or more.
  • Influenza virus type A (A/Puerto Rico/8/1934, H1N1) strain was used as the test virus strain.
  • a cotton ball impregnated with 1000 ⁇ L of 1,2-propanediol is placed on the bottom of a 1 L glass bottle manufactured by Tokyo Glass Instruments Co., Ltd., and the mixture is stirred at about 23° C. for 30 minutes at 500 rpm using a stirrer. operation was performed.
  • a glass bottle with 1 ⁇ L of 1,2-propanediol aqueous solution (0.3 g/mL) dropped on the bottom is left in a constant temperature bath at 60° C. for 30 minutes, then at about 23° C. for 30 minutes using a rotor and a stirrer.
  • the virus was collected in a medium, inoculated into MDCK cells (derived from canine renal tubular epithelial cells) previously cultured in a 12-well plate, and cultured at 37°C, 5% CO2 for about 18 hours. The number of foci formed was measured and the virus infection titer was determined.
  • the concentration of the diol having a boiling point of 220° C. or lower and having 2 to 4 carbon atoms on the target surface is preferably 0.14 mg/cm 2 or more, and a more preferable concentration is 0. 0.20 mg/cm 2 or more, more preferably 0.25 mg/cm 2 or more.
  • the concentration of the diol with a boiling point of 220°C or lower and having 2 to 4 carbon atoms on the target surface was measured by collecting the diol with a boiling point of 220°C or lower and having 2 to 4 carbon atoms on the surface using a glass or plastic petri dish. After that, extraction with a common solvent such as methanol, ethanol, or acetone is performed, and the concentration can be determined by gas chromatography/mass spectrometry (GC/MS).
  • GC/MS gas chromatography/mass spectrometry
  • the present invention further discloses the following aspects.
  • a virus inactivating composition for liquid spray A1) A composition having a boiling point of 220° C. or lower and containing 40 to 90% by mass of a diol having 2 to 4 carbon atoms and 10 to 60% by mass of water.
  • a composition having a boiling point of 220°C or less and containing 40 to 90% by mass of a diol having 2 to 4 carbon atoms and 10 to 60% by mass of water is applied to hard or soft inanimate objects that are concerned about virus contamination. Virus inactivation method by spraying onto surfaces or waste.
  • a composition having a boiling point of 220° C. or lower and containing 40 to 90% by mass of a diol having 2 to 4 carbon atoms and 10 to 60% by mass of water is sprayed onto the carrier, and A1) the boiling point in the space is 220° C.
  • a method for inactivating viruses in a target space comprising: vaporizing a composition from the carrier so that the concentration of the diol having 2 to 4 carbon atoms is 20 ppm or more;
  • composition or method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, further comprising A2) a glycol ether having a boiling point of 220° C. or lower and having 6 carbon atoms.
  • A2) The composition has a boiling point of 220° C. or lower, and the content of the glycol ether having 6 carbon atoms is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and still more preferably 7% by mass or more. Also, preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, still more preferably 20% by mass or less, still more preferably 15% by mass or less, still more preferably 10% by mass or less. composition or method.
  • ⁇ 6> The total amount of A1) a diol having a boiling point of 220° C. or lower and having 2 to 4 carbon atoms and A2) a glycol ether having a boiling point of 220° C. or lower and having 6 carbon atoms in the composition, A2) having a boiling point of 220° C.
  • the mass ratio [A2)/(A1)+A2)] of the glycol ether having 6 carbon atoms is preferably 0.05 or more, more preferably 0.1 or more, and still more preferably 0.15 or more
  • the composition or method according to ⁇ 4> or ⁇ 5> which is preferably 1.0 or less, more preferably 0.5 or less, and still more preferably 0.3 or less.
  • the content of A3) alkyl glyceryl ether in the composition is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, and still more preferably 0.4% by mass or more, and
  • the mass ratio [A3)/A1) of A1) alkyl glyceryl ether to diol having a boiling point of 220°C or less and having 2 to 4 carbon atoms in the composition is preferably 0.001 or more, more preferably is 0.005 or more, more preferably 0.01 or more, and is preferably 0.1 or less, more preferably 0.05 or less, still more preferably 0.04 or less, and still more preferably 0.03 or less.
  • composition A1 The ratio of the perfume to the diol having a boiling point of 220°C or less and having 2 to 4 carbon atoms (perfume/diol having a boiling point of 220°C or less and having 2 to 4 carbon atoms) is preferably 0.
  • the composition or method according to ⁇ 10> or ⁇ 11> which is 0.00001 or more, more preferably 0.0001, and preferably 0.1 or less, more preferably 0.01 or less.
  • ⁇ 13> The composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, further comprising A2) a glycol ether having a boiling point of 220° C. or less and having 6 carbon atoms, and at least one fragrance selected from the following: composition or method.
  • ⁇ 15> Any of ⁇ 2>, ⁇ 4> to ⁇ 14>, wherein the hard or soft surface or waste of an inanimate object that is concerned about virus contamination is preferably a hard or soft surface or waste of a garbage truck The method described in . ⁇ 16> The method according to ⁇ 15>, wherein the composition is preferably sprayed from the upper part of the input port of the garbage truck toward the lower part and/or the inside of the side surface of the input port.
  • Example 1-7 and Comparative Examples 1-3 Inactivation of influenza virus A virus inactivation test was performed in an acrylic container with a volume of 36 L (trade name, suction box 10 L 350 x 490 x 240 mm manufactured by AS ONE). In Examples 5, 6 and 7, further perfume compositions shown in Table 2 a) to c) were mixed. Influenza virus type A (A/Puerto Rico/8/1934, H1N1) strain was used as test virus strain.
  • the composition is sprayed into a container for 1 minute x 3 times (interval of 2 minutes and 30 seconds) using a compressor nebulizer (NE-C803, manufactured by Omron, median spray particle size: about 5 ⁇ m), and at the same time, Influenza virus solution (5 ⁇ 10 6 FFU/mL) was sprayed with a compressor nebulizer for 3 minutes and then allowed to stand for 3 minutes.
  • the total discharge amount for 1 minute ⁇ 3 times was 0.63 g to 0.79 g per 36 L.
  • Viruses floating in the container space were collected in a total of 3 mL of serum-free medium in a bubbler for 2 minutes using an aspirator.
  • Spray characteristic (%) (spray weight of test product/spray amount of Example 3) x 100 (2)
  • the surface concentration of 1,2-propanediol dropped onto the target surface was determined by dropping 5 ml of methanol onto the compositions of Comparative Examples 1 to 3 and Examples 1 to 7 dropped onto the surface of a plastic petri dish with a diameter of 5 cm.
  • the extract was determined from the abundance of 1,2-propanediol by the GC/MS method.
  • the compositions of Examples 1 to 7 have good spraying properties, and by spraying the compositions, 30% or more of viruses on either or both of the airborne viruses on the surface of the object or in the space showed an inactivating effect. Furthermore, as shown in Table 2, the virus inactivating effect was improved in Examples 5, 6, and 7, in which a flavoring agent having a virus inactivating effect was mixed.
  • Example 8 A composition with a 1,2-propanediol concentration of 80% by mass and a water concentration of 20% by mass, assuming a garbage truck input port (about 1 m 3 for a medium-sized vehicle) where there is a risk of virus infection when garbage bursts. was used to test whether an effective concentration was reached. A 2m3 stainless steel space with a door was used. A total of 40 g of the composition was sprayed on the three sides and the bottom using a trigger spray. The volume-based median diameter (D50) of the sprayed composition of Example 8 measured under the following conditions was 89.0 ⁇ m.
  • D50 volume-based median diameter
  • ⁇ D50 measurement conditions Laser diffraction particle size distribution analyzer (manufacturer: Malvern, Spraytech), lens used: 300 mm Spray direction: Spray in the horizontal direction Measurement area: Place the measurement device so that the measurement area is 15 cm horizontally (spray direction) from the nozzle of the sprayer Sampling time: 1 s After spraying, the door was closed and left alone. During gas analysis, the 1,2-propanediol concentration in the space was measured by inserting a gas collection tube (Tenax (registered trademark) TA: manufactured by GERSTEL) through the hole in the door, and sucking the air inside at a rate of 100 mL/min. It was collected at minute aspiration.
  • a gas collection tube Teenax (registered trademark) TA: manufactured by GERSTEL
  • the collected air was analyzed using a gas chromatograph mass spectrometer (GC/MS) equipped with a thermal desorption system.
  • the GC/MS analysis conditions were as follows: DB-WAX (manufactured by Agilent) as a GC column, and temperature elevation conditions of 40°C (held for 3 minutes) -6°C/min -70°C -3°C/min -240°C.
  • P. G. was determined by injecting a fixed amount of diluted methanol solution into a Tenax adsorption tube, analyzing it with a GC/MS apparatus with a thermal desorption system in the same manner as described above, and creating a calibration curve from the detected values. As a result, it was confirmed that the 1,2-propanediol concentration in the space reached 84 ppm after 30 minutes.
  • Example 9 Assuming a toy box where there is a risk of virus infection through kindergarteners and children, use a composition with a 1,2-propanediol concentration of 80% by mass and a water concentration of 20% by mass to determine whether an effective concentration is reached. tested. Using a commercially available 68 L polypropylene storage box, 10 sponges were placed at the bottom, and a total of 16 g (20 times) or 24 g (30 times) of the composition was sprayed from 30 cm above the sponge using a trigger spray. Furthermore, after laying a wire mesh, 20 toys were stuffed from the top, covered and left as they were. As in Example 8, the 1,2-propanediol concentration in the storage box was measured. As a result, it was confirmed that after 6 hours, the concentration of 1,2-propanediol in the storage box reached 50 ppm after 20 sprays and 74 ppm after 30 sprays.
  • Examples 10-12 Assuming spraying to the garbage inlet of a garbage truck, the spraying characteristics of the sprayer were tested.
  • the sprayer body uses Koshin Mister Auto 2.5L, which is a pressurized air atomization spray device (maximum pressure about 0.3 MPa), and the tip nozzle part is an atomization nozzle (Ikeuchi Co., empty cone nozzle KB80125N: foreign matter passage diameter 0.3 mm).
  • As spray liquids blended liquids of Examples 10 to 12 shown in Table 3 were prepared. As a result, all of them could be sprayed conically without any problem.
  • Example 13 is a mixed liquid having a 1,2-propanediol concentration of 60% by mass and a water concentration of 40% by mass
  • Example 14 is a mixture having a 1,2-propanediol concentration of 60% by mass and diethylene glycol.
  • Example 14 showed a finer and more stable spray pattern, with a diameter of 20 cm for Example 13 and 23 cm for Example 14. It was shown that the addition of A2) component can improve the conical spray pattern.
  • the volume-based median diameter (D50) of the liquid mixture of Example 13 sprayed measured under the following conditions was 75.0 ⁇ m.
  • ⁇ D50 measurement conditions Laser diffraction particle size distribution analyzer (manufacturer: Malvern, Spraytech), lens used: 300 mm Spray direction: Spray in the horizontal direction Measurement area: Place the measurement device so that the measurement area is 15 cm horizontally (spray direction) from the nozzle of the sprayer Sampling time: 1 s
  • the blended solution of Example 13 was sprayed using the compressor nebulizer (NE-C803, manufactured by Omron Co., Ltd.) used in Example 1.
  • a metallic stand was used in the same manner as described above, and the nozzle portion was fixed to a height of 30 cm.
  • the ejection direction was horizontal, so a hose bent into a crank shape was connected so that the spray could be vertically downward, and the spray was vertically downward for 10 seconds.
  • the sprayed particles diffused about 20 cm from the ejection port, and no stable spray pattern was observed on the falling surface.
  • the volume-based median diameter (D50) of the spray measured under the above conditions was 4 ⁇ m.
  • Examples 15 and 16 virus inactivation test by spraying.
  • Method A virus inactivation test was performed in a 36 L volume acrylic container (trade name, suction box 10 L, 350 x 490 x 240 mm, manufactured by AS ONE).
  • Influenza virus type A A/Puerto Rico/8/1934, H1N1 strain was used as test virus strain.
  • Influenza virus solution (1.8 ⁇ 10 8 FFU/mL) was sprayed with a compressor nebulizer (NE-C803, manufactured by Omron).
  • the composition contains 1,2-propanediol (PG, manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 2-ethylhexyl glyceryl ether (GE-EH, manufactured by Fujifilm Wako) so that the concentration (% by mass) shown in Table 4 is obtained. (manufactured by Kojunyaku Co., Ltd.) was mixed with water and sprayed into the acrylic container from the hole in the center of the lid with a sprayer. Koshin's Mr.
  • PG 1,2-propanediol
  • GE-EH 2-ethylhexyl glyceryl ether
  • Auto 2.5L was used for the main body of the sprayer (maximum pressure: about 0.3 MPa), and the tip nozzle was changed to a fine mist nozzle (Ikeuchi Co., Ltd., empty cone nozzle KB8010N: foreign matter passage diameter 0.25 mm). .
  • the composition was sprayed for 5 seconds, the virus for 10 seconds, the composition for 5 seconds, the virus for 10 seconds, and the composition for 5 seconds, and then left to stand in an acrylic box. 15 minutes after the start of the test, the virus that had fallen onto four 3-cm-diameter dishes (manufactured by AGC Techno Glass Co., Ltd.) placed in advance on the bottom of the acrylic container was added to 1.2 mL of serum-free medium per dish.
  • Viscosity measurement conditions > ⁇ Equipment Ultrasonic viscometer (Maruyasu Kogyo Co., Ltd., Viscotec) ⁇ Measurement temperature 20°C ⁇ Filling amount to the sensor part: about 0.2g
  • the volume-based median diameter (D50) of the sprayed liquid of each composition shown in Table 4 was measured according to the following conditions.
  • ⁇ D50 measurement conditions> Laser diffraction particle size distribution analyzer (manufacturer: Malvern, Spraytech), lens used: 300 mm Spray direction: Spray in the horizontal direction Measurement area: Place the measurement device so that the measurement area is 15 cm horizontally (spray direction) from the nozzle of the sprayer Sampling time: 1 s
  • Results represent the average of 4 dishes. A higher value indicates a better virus inactivation effect.
  • the detection limit of this test was 99.97% (3.56 Log reduction), and the sample (PG 40% by mass + GE-EH 0.7% by mass) in which the amount of virus titer detected was below the detection limit. showed an activity value of >99.97 (>3.56).
  • Methods Influenza virus type A (A/Puerto Rico/8/1934, H1N1) strain was used as the test virus strain.
  • a sample solution was prepared so that the final concentration (v/v%) was as shown in Table 4 below.
  • 5 ⁇ L of influenza virus solution (6.0 ⁇ 10 5 FFU) in Hybridoma-SFM medium (Thermo Fisher Scientific) and 45 ⁇ L of sample solution were allowed to react at room temperature (about 23° C.) for 5 minutes.
  • Reference Example 2 Fragrance indicator test 1 Method Compositions A to M prepared by mixing 1,2-propanediol (P.G.) with water and perfume to the concentrations shown in Table 6 were placed in a trigger container and tested as scent indicators. rice field. Specifically, a 40 L garbage bag was filled with paper waste and left standing outdoors (at a temperature of about 15°C). Spray the composition 10 times or 20 times on the surface of each garbage bag diagonally from above, and measure the strength of the scent immediately after, 30 minutes, and 60 minutes after spraying from a distance of 30 cm according to the following 6-step odor intensity display method.
  • P.G. 1,2-propanediol
  • Reference Example 3 Inactivation of influenza virus in fragrance 1.
  • Influenza virus type A (A/Puerto Rico/8/1934, H1N1) strain was used as the test virus strain.
  • a cotton ball was impregnated with 75 ⁇ L of the perfume shown in Table 7, and the cap of a 15 mL glass bottle (Maruem Co., Ltd.) was adhered and sealed with double-sided tape, and filled for 30 minutes.
  • 1.5 ⁇ L (8.3 ⁇ 10 5 FFU) of influenza virus was allowed to dry on the lid of a cryovial (Thermo Fisher Scientific) for 30 minutes.
  • the virus-attached vial cap was placed in a glass bottle, and the virus was allowed to react with the flavoring compound at room temperature (approximately 23° C.) for 30 minutes.
  • the fragrance compound was placed on the lid of the bottle, and the virus was placed on the bottom of the bottle, so that the fragrance compound and the virus did not come into direct contact with each other.
  • Reference Example 4 Inactivation of coronavirus of the product of the present invention 1.
  • Methods SARS-CoV-2 JPN/Kanagawa/KUH003 was used as test virus strain. 3 ⁇ L of the virus suspension was added to 27 ⁇ L of the solution having the composition shown in Table 7 and mixed. After 5 minutes of reaction at room temperature, fetal bovine serum 2%, penicillin 100 U/mL, streptomycin 100 ⁇ g/mL, and geneticin G418 1 mg/mL were added to a cell maintenance medium (Dulbecco's Modified Eagle Medium (Nacalai Tesque, Inc.) after 5 minutes. ) and serially diluted 3-fold with cell maintenance medium.
  • a cell maintenance medium Dulbecco's Modified Eagle Medium (Nacalai Tesque, Inc.) after 5 minutes.
  • VeroE6/TMPRSS2 cells previously cultured in a 96-well plate were inoculated with 100 ⁇ L of the diluted reaction solution per well and infected at 37° C., 5% CO 2 for about 1 hour. After infection, all diluents were removed, the cells were washed twice with cell maintenance medium, fresh cell maintenance medium was added, and the cells were cultured for 3 days. After culturing, the presence or absence of morphological changes in the cells (cytopathic effect: CPE) was observed using an inverted phase-contrast microscope, and the 50% tissue culture infectious dose (TCID 50 ) was calculated by the Behrens-Karber method per 1 mL of the reaction solution.
  • CPE tissue culture infectious dose
  • Virus inactivation effect log TCID 50 / mL of control - log TCID 50 / mL of reaction solution / mL infectious titer of control] (4)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

環境中に存在するウイルスの不活化を可能とする、液噴霧用ウイルス不活化組成物及びウイルス不活化方法の提供。 A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を、ウイルス汚染が懸念される物体表面に噴霧する、ウイルス不活化方法。

Description

液噴霧用ウイルス不活化組成物
 本発明は、液噴霧用ウイルス不活化組成物及びウイルス不活化方法に関する。
 ウイルス感染症は、感冒症状を始め、肺炎、肝炎、脳炎等の重篤な症状を引き起こす疾患であり、人類にとって永遠の脅威となっている。近年では、インフルエンザウイルスが世界的に猛威を振るい、時には、抗原性が変化した新型インフルエンザの発現によってパンデミックを起こす場合もある。また、2019年には、SARSコロナウイルス-2(SARS-CoV-2)が出現し、パンデミックを引き起こして、生命や健康のみならず、経済活動、社会機能にまで影響を及ぼしている。
 ウイルスは、手指や各種器具・部材を介した接触感染、咳やくしゃみ、会話によって発生した飛沫を直接吸入することによる飛沫感染、あるいは空気中を浮遊する飛沫核を吸入することによる空気感染によって感染が拡大する。したがって、ウイルスが付着し得る対象物を洗浄・消毒することによる除ウイルスやウイルス不活化を図ること、空間に飛沫した又は浮遊するウイルスを不活化することが感染拡大を防ぐために有効であると考えられている。
  (特許文献1)特表平4-502616号公報
 本発明は、以下の1)~3)に係るものである。
 1)液噴霧用ウイルス不活化組成物であって、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物。
 2)A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を、ウイルス汚染が懸念される無生物対象物の硬質若しくは軟質表面又は廃棄物に噴霧する、ウイルス不活化方法。
 3)A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を担体に噴霧し、空間中のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの濃度が20ppm以上となるように該担体から組成物を気化させる、対象空間のウイルス不活化方法。
発明の詳細な説明
 従来、エタノール、次亜塩素酸ソーダ、二酸化塩素、グルタルアルデヒド等が、ウイルスを不活化することを目的として使用されている。しかし、これらの薬剤は、粘膜や皮膚への刺激性が高いため、安全上の問題から、またアレルギーの懸念から、使用用途が限られる。特に、噴霧器を用いてウイルスを不活化する用途には向いていない。例えば、自動車(塵芥車、バス等)、電車、航空機等の乗り物内の作業空間に対してのエタノール散布による消毒は、引火の危険性もあり使用が限定されている。また、空間に存在するウイルスを化学的に不活化する方法として、二酸化塩素を散布することも考案されているが、その効果は確かなものではない。
 沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールは、多価アルコールの一種で、溶剤・不凍液・潤滑油・医薬品等に用いられている。例えば、特許文献1には、グルタルアルデヒドと、その臭気軽減のためのプロピレングリコール等のグリコールを約10~20重量%含む殺ウイルス性液体組成物が開示されている。特許文献1に記載されているように、プロピレングリコール等の沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールは、インフルエンザウイルス等に対して不活化作用を有することが報告されている。
 しかしながら、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールは粘稠な液体であるため、これを噴霧してウイルスを不活化することはできず、これまでに、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールのウイルス不活化作用を利用した噴霧用の抗ウイルス剤は知られていない。
 本発明は、環境中に存在するウイルスの不活化を可能とする、液噴霧用ウイルス不活化組成物及びウイルス不活化方法を提供することに関する。
 本発明者は、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールと水とがそれぞれ特定濃度である組成物であれば噴霧することができ、且つ沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールによりウイルス不活化効果が発揮されることを見出した。また、アルキルグリセリルエーテル及び特定の香料にウイルスを不活化する効果があり、これらと沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールとを組み合わせることによりウイルス不活化効果が向上することを見出した。
 本発明によれば、生活環境中の物体に付着したウイルスや空間中のウイルスを不活化でき、当該ウイルスによる感染の拡大を防止又は低減することができる。
 本発明の液噴霧用ウイルス不活化組成物(以下、組成物ともいう)は、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールを含有する。また、本発明の組成物は、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールをウイルス不活化有効成分として用いることが好ましい。
 本発明において、沸点は、1気圧における初留点、または沸騰状態の温度範囲を意味する。
 沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールとしては、
エチレングリコール(沸点197℃)、
1,2-プロパンジオール(沸点188℃)、
1,3-プロパンジオール(沸点213℃)、
1,2-ブタンジオール(沸点192℃)、
1,3-ブタンジオール(沸点207℃)、及び
2,3-ブタンジオール(沸点177℃)
が挙げられる。これらのうち、液噴霧後、気化しやすい観点から、1,2-プロパンジオール(沸点188℃)、2,3-ブタンジオール(沸点177℃)、1,2-ブタンジオール(沸点192℃)及び、エチレングリコール(沸点197℃)が好ましく、匂いの少ない観点から、1,2-プロパンジオール(沸点188℃)が更に好ましい。
 本発明の組成物は、上記のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールに加え、A2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルを含有することが好ましい。そして、組成物中のA2)の含有量は50質量%以下であり、A1)及びA2)の合計量は40質量%を超え90質量%以下である。
 沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルとしては、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(別名称エチルカルビトール、エチルジグリコール、沸点202℃)、エチレングリコールモノブチルエーテル(別名称ブチルセロソルブ、沸点171℃)が挙げられる。なかでも、匂いの少なさの観点から、ジエチレングリコールモノエチルエーテルが好ましい。
 組成物中のA2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルの含有量は、組成物の粘度を低減させ噴霧しやすくする観点、並びに香料を含有させる場合に香料を可溶化しやすくし、香料による香りインジケーター性及び抗ウイルス効果を高める観点から、1質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、7質量%以上が更に好ましい。また、噴霧用対象物の基剤損傷性を低減する観点から、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下が更に好ましく、15質量%以下が更に好ましく、10質量%以下が更に好ましい。なお、本発明において、香りのインジケーター性とは、噴霧したか否かの指標として、香りが認知しやすく、かつ消失がわかりやすいことをいう。
 組成物におけるA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールと、A2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルの合計量に対する、A2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルの質量比[A2)/(A1)+A2))]は、組成物の粘度を低減させ噴霧しやすくする観点、並びに香料を含有させる場合に香料を可溶化しやすくし、香料による香りインジケーター性及び抗ウイルス効果を高める観点から、0.05以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.15以上が更に好ましい。また、噴霧用対象物の基剤損傷性を低減する観点から、1.0以下が好ましく、0.5以下がより好ましく、0.3以下が更に好ましい。
 本発明の組成物は、粘度を低下させる観点及びウイルス不活化の観点から、さらにA3)アルキルグリセリルエーテルを含有することが好ましい。
 アルキルグリセリルエーテルとしては、炭素数8以上18以下、好ましくは炭素数8以上14以下、より好ましくは炭素数8以上12以下、更に好ましくは炭素数8以上10以下のアルキル基を1つ有するアルキルグリセリルエーテルが挙げられる。アルキル基としては、直鎖アルキル基又は分岐鎖アルキル基が挙げられ、分岐鎖アルキル基が好ましく、2-エチルヘキシル基、イソノニル基又はイソデシル基がより好ましく、2-エチルヘキシル基が更に好ましい。
 なかでも、アルキルグリセリルエーテルは、炭素数8以上12以下の分岐鎖アルキル基を1つ有するアルキルグリセリルエーテルが好ましく、炭素数8の分岐鎖アルキル基を1つ有するアルキルグリセリルエーテルがより好ましく、2-エチルヘキシルグリセリルエーテルが更に好ましい。
 組成物中のA3)アルキルグリセリルエーテルの含有量は、粘度を低下させる観点及びウイルス不活化の観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.4質量%以上であり、また、噴霧後の人体接触時の刺激性を低減する観点から、好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下、更に好ましくは0.9質量%以下、より更に好ましくは0.8質量%以下である。
 組成物中のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールに対する、A3)アルキルグリセリルエーテルの質量比[A3)/A1)]は、粘度を低下させる観点から、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.005以上、更に好ましくは0.01以上であり、また、噴霧後の人体接触時の刺激性を低減する観点から、好ましくは0.1以下、より好ましくは0.05以下、更に好ましくは0.04以下、より更に好ましくは0.03以下である。
 本発明の組成物は、噴霧したか否かを判断する香りインジケーターとして、さらに香料(上記の沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールを除く)を含有することが好ましい。香りインジケーターとは、噴霧した際は香りを認知できるが、長くは残香せず、対象物に噴霧したか否かの指標になる香料をいう。
 香料は、インジケーター性の観点から、沸点が、好ましくは120℃以上260℃以下、より好ましくは130℃以上220℃以下、より好ましくは140℃以上220℃以下である。なお、本発明において、香りのインジケーター性とは、香りが認知しやすく、かつ消失がわかりやすいことをいう。
 香料としては、例えば、炭化水素類、アルデヒド類、ケトン類、アルコール類、フェノール類、ラクトン類、エステル類、エーテル類、チオール類等が挙げられる。なかでも、香りの質が好ましく低閾値の化合物が多いという観点から、モノテルペン炭化水素類、アルデヒド類、アルコール類、エステル類が好ましい。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 ここで低閾値の化合物は、低量でも香りを知覚できるため、好ましい。
 好適なモノテルペン炭化水素類としては、例えば、リモネン(沸点177℃)が挙げられる。リモネンはリモネンを多く含む精油、レモン油、オレンジ油、グレープフルーツ油、ベルガモット油、ユズ油等の形で用いることができる。
 好適なアルデヒド類、アルコール類、エステル類としては、下記一般式(I)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、Rは置換基を有していてもよい炭素数4~10の炭化水素基を示し;Aはヒドロキシ基を示すか、次の(a)又は(b)のいずれかの構造であり;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
は水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を示す。)
 一般式(I)中、Rで表される炭素数4~10の炭化水素基としては、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基が挙げられる。脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分枝状又は環状のいずれであってもよく、また、飽和又は不飽和のいずれであってもよい。
 飽和脂肪族炭化水素基としては、直鎖状、分枝状又は環状の飽和脂肪族炭化水素基を示し、例えば、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル基(メンチル基)、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基等のシクロアルキル基等が挙げられる。
 不飽和脂肪族炭化水素基としては、直鎖状、分枝状又は環状で分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素基を示し、例えば、n-ブテニル基、イソブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、3,7-ジメチル-6-オクテニル基、ノネニル基、デセニル基等のアルケニル基;シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、1-イソプロピル-4-メチル-3-シクロヘキセニル基等のシクロアルケニル基;ブタンジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基、ヘプタジエニル基、オクタジエニル基、ノナジエニル基、デカンジエニル基、1,5-ジメチル-1-ビニル-4-ヘキセニル基、3,7-ジメチル-2,6-オクタジエニル基(ゲラニル基)等のアルカジエニル基等が挙げられる。
 芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;スチリル基、シンナミル基等が挙げられる。
 当該炭素数4~10の炭化水素基に置換し得る基としては、好ましくは炭素数1~3のアルコキシ基が挙げられる。炭素数1~3のアルコキシ基は、炭素数1~3の直鎖状若しくは分枝状のアルコキシ基を示し、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基等が挙げられる。
 一般式(I)中、Rで表される炭素数1~3のアルキル基は、炭素数1~3の直鎖状、分枝状若しくは環状のアルキル基を示し、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基が挙げられる。
 本発明の好適な香料は、ウイルス不活化の観点、低閾値の化合物が多いという観点から、一般式(I)中、
が炭素数4~10のアルキル基又はアルケニル基であり;Aがヒドロキシ基を示すか、前記の(a)又は(b)のいずれかの構造であり;
が水素原子又はメチル基である化合物である。
 本発明のより好適な香料は、香りインジケーター性の観点から、沸点が120℃から260℃の範囲の以下の香料である。
沸点120℃~130℃の香料例:
蟻酸イソアミル(沸点123℃)、酢酸ブチル(沸点126℃)、cis-3-ヘキセナール(沸点126℃)等。
沸点130℃超~140℃の香料例:
3-メチル-1-ブタノール(イソアミルアルコール、沸点132℃)、1-ペンタノール(ノルマルアミルアルコール、沸点138℃)等。
沸点140℃超~180℃の香料例:
酢酸イソアミル(沸点142℃)、trans-2-ヘキセナール(沸点146℃)、蟻酸cis-3-ヘキセニル(沸点155℃)、蟻酸ヘキシル(沸点155℃)、trans-3-ヘキセノール(沸点155℃)、cis-3-ヘキセノール(沸点156℃)、ヘキシルアルコール(沸点156℃)、trans-2-ヘキセノール(沸点159℃)、トリメチルヘキサナール(3,5,5-トリメチルヘキサナール、沸点167℃)、酢酸cis-3-ヘキセニル(沸点169℃)、ジメトール(登録商標、2,4-ジメチル-2-ヘプタノール、沸点170℃)、酢酸ヘキシル(沸点172℃)、3-メチル-3-メトキシブタノール(沸点174℃)、ヘプチルアルコール(沸点175℃)、リモネン(沸点177℃)、酪酸イソアミル(沸点178℃)、ベンズアルデヒド(沸点178℃)等。
沸点180℃超~220℃以下の香料例:
メロナール(2,6-ジメチル-5-ヘプテナール、沸点188℃)、シクロベルタール(登録商標、3,6-ジメチルシクロヘキセ-3-エン-1-カルボアルデヒド、沸点189℃)、トリメチルヘキサノール(3,5,5-トリメチルヘキサノール、沸点193℃)、ジヒドロミルセノール(沸点194℃)、リナロール(沸点199℃)、蟻酸リナリル(沸点202℃)、ベンジルアルコール(沸点205℃)、酢酸ベンジル(沸点212℃)、ジメチルベンジルカルビノール(2―メチル-1-フェニルプロパン-2-オール、沸点215℃)、蟻酸ゲラニル(沸点216℃)、フェニルエチルアルコール(沸点219℃)、酢酸リナリル(沸点220℃)、ハイドラトロピックアルコール(2-フェニルプロパノール、沸点220℃)、等。
沸点220℃超~260℃以下の香料例:
シリンガアルデヒド(2-(4-(メチルフェニル)アセトアルデヒド)(沸点221℃)、フェニルプロピルアルデヒド(沸点222℃)、ハイドラトロピックアルデヒド(2-フェニルプロパナール、沸点222℃)、蟻酸フェニルエチル(沸点226℃)、ゲラニオール(沸点230℃)、蟻酸シトロネリル(沸点235℃)、ムゴール(3,7-ジメチル-4,6-オクタジエン-3-オール、沸点237℃)メトキシシトロネラール(沸点238℃)、酢酸ゲラニル(沸点245℃)、シンナミックアルコール(沸点250℃)、蟻酸シンナミル(沸点252℃)等。
 香料の沸点の値は、グッドセントカンパニー社HP http://www.thegoodscentscompany.com/での760mmhgにおける値を用い、不記載のものはhttps://www.chemsrc.com/en/、http://www.chemspider.com/、「合成香料 化学と商品知識 増補新版」化学工業日報社、2016で調べることができる。
 更に好適な香料は、沸点が120℃から220℃の範囲の香料として、蟻酸イソアミル(沸点123℃)、酢酸ブチル(沸点126℃)、cis-3-ヘキセナール(沸点126℃)、3-メチル-1-ブタノール(イソアミルアルコール、沸点132℃)、1-ペンタノール(ノルマルアミルアルコール、沸点138℃)、酢酸イソアミル(沸点142℃)、trans-2-ヘキセナール(沸点146℃)、蟻酸cis-3-ヘキセニル(沸点155℃)、蟻酸ヘキシル(沸点155℃)、trans-3-ヘキセノール(沸点155℃)、cis-3-ヘキセノール(沸点156℃)、ヘキシルアルコール(沸点156℃)、trans-2-ヘキセノール(沸点159℃)、トリメチルヘキサナール(3,5,5-トリメチルヘキサナール、沸点167℃)、酢酸cis-3-ヘキセニル(沸点169℃)、ジメトール(沸点170℃)、酢酸ヘキシル(沸点172℃)、3-メチル-3-メトキシブタノール(沸点174℃)、ヘプチルアルコール(沸点175℃)、リモネン(沸点177℃)、酪酸イソアミル(沸点178℃)、ベンズアルデヒド(沸点178℃)、メロナール(沸点188℃)、シクロベルタール(沸点189℃)、トリメチルヘキサノール(沸点193℃)、ジヒドロミルセノール(沸点194℃)、リナロール(沸点199℃)、蟻酸リナリル(沸点202℃)、酢酸ベンジル(沸点212℃)、ジメチルベンジルカルビノール(沸点215℃)、蟻酸ゲラニル(沸点216℃)、フェニルエチルアルコール(沸点219℃)、ハイドラトロピックアルコール(沸点220℃)、酢酸リナリル(沸点220℃)が挙げられる。
 本発明の組成物は、香りインジケーターとして働くだけでなく、ウイルス不活化効果を奏する香料を含有することが好ましい。ウイルス不活化の観点からは、更に好適な香料は以下である。
蟻酸イソアミル(沸点123℃)、
酢酸ブチル(沸点126℃)、
3-メチル-1-ブタノール(沸点132℃)、
1-ペンタノール(沸点138℃)、
酢酸イソアミル(沸点142℃)、
trans-2-ヘキセナール(沸点146℃)、
蟻酸cis-3-ヘキセニル(沸点155℃)、
trans-3-ヘキセノール(沸点155℃)、
cis-3-ヘキセノール(沸点156℃)、
ヘキシルアルコール(沸点156℃)、
trans-2-ヘキセノール(沸点159℃)、
3,5,5-トリメチルヘキサナール(トリメチルヘキサナール)(沸点167℃)、
2,4-ジメチル-2-ヘプタノール(ジメトール)(沸点170℃)、
3-メチル-3-メトキシブタノール(沸点174℃)、
ヘプチルアルコール(沸点175℃)、
ベンズアルデヒド(沸点178℃)、
2,6-ジメチル-5-ヘプテナール(メロナール)(沸点188℃)、
3,6-ジメチルシクロヘキセ-3-エン-1-カルボアルデヒド(シクロベルタール)(沸点189℃)、
3,5,5-トリメチルヘキサノール(トリメチルヘキサノール)(沸点193℃)、
ジヒドロミルセノール(沸点194℃)、
蟻酸リナリル(沸点202℃)、
ベンジルアルコール(沸点205℃)、
酢酸ベンジル(沸点212℃)、
2―メチル-1-フェニルプロパン-2-オール(ジメチルベンジルカルビノール)(沸点215℃)、
フェニルエチルアルコール(沸点219℃)、
2-フェニルプロパナール(ハイドラトロピックアルコール)(沸点220℃)、
フェニルプロピルアルデヒド(沸点222℃)、
ハイドラトロピックアルデヒド(沸点222℃)、
蟻酸フェニルエチル(沸点226℃)、
3,7-ジメチル-4,6-オクタジエン-3-オール(ムゴール)(沸点237℃)、
蟻酸シトロネリル(沸点235℃)、
メトキシシトロネラール(沸点238℃)、
シンナミックアルコール(沸点250℃)、
蟻酸シンナミル(沸点252℃)
 本発明の組成物は、香りのインジケーター性の観点、ウイルス不活化の観点から、沸点が120℃以上260℃以下の香料を、好ましくは0.001~1.0質量%、より好ましくは0.01~0.5質量%の範囲となるように含有することが好ましい。
 組成物は、他の香料(沸点が120℃未満又は260℃超)の香料を含んでも良いが、その含有量は、0.5質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましい。また、組成物において、全香料に占める、沸点が120℃以上260℃以下の香料の割合は、90質量%以上が好ましく、95質量%以上がより好ましい。
 更に、本発明の組成物において、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールに対する沸点が120℃以上260℃以下の香料の比(香料/沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール)は、好ましくは0.00001~0.1、より好ましくは0.0001~0.01である。
 本発明の組成物には、上記成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、例えば、エタノール、イソプロパノール等の粘度調整剤、塩化ベンザジルコニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸水、亜塩素酸水、グルタルアルデヒド等の不揮発性の抗ウイルス剤及び抗菌剤、界面活性剤(塩化ベンザルコニウム及び塩化ジアルキルジメチルアンモニウムを除く)、キレート剤、保湿剤、潤滑剤、ビルダー、緩衝剤、研磨剤、電解質、漂白剤、香料、染料、発泡制御剤、腐食防止剤、精油、増粘剤、顔料、光沢向上剤、酵素、洗剤、分散剤、ポリマー、シリコーン、向水性物質等の添加剤を適宜組み合わせて含有させることができる。添加剤の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜設定することができるが、組成物中のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール、水及び香料の合計含有量が80質量%以上、更に90質量%以上となるようにすることが好ましい。特に、前記の不揮発性の抗ウイルス剤及び抗菌剤は、噴霧時の人体刺激性を低下させる観点から、含有しないことが好ましく、含有する場合は、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、1質量%以下が更に好ましく、実質的に含有しないことが好ましい。
 また、エタノールを含有する場合、引火を防ぐ観点から、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、1質量%以下が更に好ましく、実質的に含有しないことが好ましい。
 後記実施例に示すように、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールと水とがそれぞれ特定濃度範囲となる組成物は噴霧に適し、組成物を噴霧してインフルエンザウイルスと接触させると、当該ウイルスを不活化することができる。さらに、アルキルグリセリルエーテル及び特定の香料にウイルスを不活化する効果が認められ、これらと沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールとを組み合わせることによりウイルス不活化効果が向上する。
 したがって、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール、並びに沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールと、アルキルグリセリルエーテル及び特定の香料から選ばれる少なくとも1種との組み合わせは、ウイルス不活化の有効成分となり得、また、液噴霧用ウイルス不活化組成物を製造するために使用することができる。
 また、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を、または沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%と、水10~60質量%と、アルキルグリセリルエーテル及び特定の香料から選ばれる少なくとも1種を含有する組成物をウイルス汚染が懸念される対象に噴霧すれば、当該対象における当該ウイルスの不活化が可能である。
 組成物中のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの含有量は、ウイルス不活化の観点から、40質量%以上であって、好ましくは50質量%以上であって、より好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上であり、また、噴霧特性の観点から、90質量%以下であって、好ましくは80質量%以下である。ここで噴霧特性とは、容器内の吐出経路に組成物が留まり難く、より多くの配合液が対象物や空間に噴霧されることを言う。
 水は、水道水、蒸留水、イオン交換水、精製水が例示される。
 組成物中の水の含有量は、噴霧特性の観点から、10質量%以上であって、好ましくは20質量%以上であり、また、ウイルス不活化の観点から、60質量%以下であって、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。
 上記A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール及び水の濃度となるように、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールを水と混合して溶解させることがウイルス不活化の観点及び噴霧特性の観点から好ましい。
 組成物において、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールと水の比率は、ウイルス不活化の観点から、水に対する沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの質量比[沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール/水]で、好ましくは0.6~9.0、より好ましくは1.0~4.0、更に好ましくは1.5~4.0、更に好ましくは1.5~3.0である。
 組成物の20℃における粘度は、噴霧特性の観点から、好ましくは2~40mPa・s、より好ましくは3~20mPa・sである。粘度は、超音波式粘度計により測定することができる。なお引火性が危惧されない使用場面において、粘度の調整剤としてエタノール、イソプロピルアルコールを含有させることができ、これらを組成物が含有する場合、その含有量は、組成物中1~10質量%程度が好ましい。
 組成物の噴霧量の好ましい範囲は、0.1g~500g/分であり、より好ましくは10g~500g/分であり、更に好ましくは20g~100g/分である。上記噴霧量とするために、噴霧器に霧化ノズルを用いることが好ましい。また、ネブライザー等の霧化装置を用いて0.1g~1g/分、ウオッシャーノズル、ミスト機等の拡散装置を用いて50g~500g/分の噴霧量とすることもできる。
 さらに閉鎖空間又は半閉鎖空間内で噴霧する場合の噴霧量は、好ましくは対象空間あたりでは50g~200g/mである。
 噴霧器のノズルに供給する組成物の液体圧の範囲は、粘性のある液も噴霧しやすくする観点から、0.1MPa以上が好ましく、0.15Mpa以上がより好ましく、また、満遍なく噴霧する観点から、2.5MPa以下が好ましく、0.7Mpa以下がより好ましい。
 噴霧器のノズル内の異物通過径(ノズル内の最小流路を通過可能な最大球の直径)は、粘性のある液も噴霧しやすくする観点から、0.05mm以上が好ましく、0.1mm以上がより好ましく、0.15mm以上が更に好ましく、また、満遍なく噴霧する観点から、0.5mm以下が好ましく、0.4mm以下がより好ましく、0.3mm以下が更に好ましい。
 本発明のウイルス不活化の対象となるウイルスは、核酸の種類(RNA、DNA)及びエンベロープの有無を問わず、全ての種類のウイルスが含まれる。
 エンベロープを有するウイルスとしては、核酸としてRNAを有する、インフルエンザウイルス;コロナウイルス;SARSコロナウイルス;SARSコロナウイルス-2;RSウイルス;ムンプスウイルス;ラッサウイルス;デングウイルス;風疹ウイルス;ヒト免疫不全ウイルス、核酸としてDNAを有する、ヒトヘルペスウイルス;ワクシニアウイルス;B型肝炎ウイルス等が挙げられる。
 また、エンベロープを有さないウイルスとしては、核酸としてRNAを有する、ノロウイルス;ポリオウイルス;エコーウイルス;A型肝炎ウイルス;E型肝炎ウイルス;ライノウイルス;アストロウイルス;ロタウイルス;コクサッキーウイルス;エンテロウイルス;サポウイルス、核酸としてDNAを有する、アデノウイルス;B19ウイルス;パポバウイルス;ヒトパピローマウイルス等が挙げられる。
 このうち、エンベロープを有するウイルスが好ましく、エンベロープを有し核酸としてRNAを有するウイルスがより好ましく、インフルエンザウイルス、ヒトコロナウイルス、SARSコロナウイルス、SARSコロナウイルス-2がより好ましい。
 なお、SARSコロナウイルス-2(Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2,;SARS-CoV-2)は、急性呼吸器疾患(COVID-19)の原因となるSARS関連コロナウイルスである。
 本発明において、ウイルスの不活化とは、ウイルスの活性を低減又は消失し、宿主細胞への感染力を消失させる作用を意味する。
 なお、ウイルスの不活化作用は、例えば、試験品とウイルスを接触させた後、ウイルスを宿主細胞に感染させ、そのウイルス感染力価を測定すること等により確認することができる。ここで、宿主細胞としては、対象となるウイルスが増殖可能な細胞であればよく、インフルエンザウイルスであれば、例えば、イヌ腎臓細胞(MDCK)、アフリカミドリザル腎臓上皮細胞(Vero)、アヒル胚性幹細胞由来株化細胞(EB66)、ヒトコロナウイルスであれば、例えば、ヒト回盲腺癌細胞(HCT-8)、アフリカミドリザル腎臓上皮細胞(VeroE6)、ヒト肝臓がん由来株化細胞(Huh7)を用いることができる。
 ウイルス汚染が懸念される対象としては、ウイルスが付着する動物の皮膚若しくは粘膜、無生物対象物の硬質若しくは軟質表面、廃棄物等の物体や、ウイルスが飛沫する若しくは浮遊する空間が挙げられる。ここで、無生物対象物の表面としては、例えば、家庭や事業施設における、カウンタ、シンク、化粧室、トイレ、浴槽、シャワー台、床、窓、ドアノブ、壁、下水口、パイプ等の硬質表面;キッチン用品、家具、電話、玩具等の各種器具、道具、雑貨等の硬質表面;繊維製品(カーペット、エリアラグ、カーテン、布製家具、衣類、マスク等)等の軟質表面が挙げられる。
 廃棄物としては、一般廃棄物(食材残渣、ティッシュペーパー、マスク等の家庭廃棄物)、産業廃棄物(汚泥、糞尿、医療廃棄物等)が挙げられる。廃棄物が袋に内包されている場合、袋表面を対象として噴霧しても良い。
 また、空間としては、ダイニングキッチン室、寝室、子供室、浴室、トイレ等の一般家庭内;販売店、食堂、旅館、病院、作業場、畜舎、工場、福祉施設、教育施設、映画館、博物館、カラオケボックス等の施設内;自動車(塵芥車、バス等)、電車、航空機等の乗り物内;準密閉空間(ロッカー、物置、押入れ等;収納箱(おもちゃ用、カラオケ用マイク用、食器用、調味料用、筆記具用、文房具用))等が挙げられる。
 組成物を噴霧する方法としては、例えば、トリガースプレー容器(直圧又は蓄圧型)やディスペンサータイプのポンプスプレー容器、耐圧容器を具備したエアゾールスプレー容器等の公知のスプレー容器に充填し、噴霧量を適宜調整して噴霧する方法が挙げられる。また、加圧空気霧化噴霧装置(電動式、手動式)、ネブライザー、ディフューザー等の霧化装置、ウオッシャーノズルやミスト機等の拡散装置に充填し、ウイルスが存在する空間中に噴霧する方法が挙げられる。これら容器及び装置を、本発明では、噴霧器とも言う。
 また、ウイルス汚染が懸念される対象物をあまり濡れた状態にしたくない時は、当該対象物と組成物を一時的に受け止める担体を、密閉可能な空間にいれ、組成物を担体に一旦噴霧し、そこから沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールを気化させて容器内に充満させた沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールによって間接的に対象物を処理することもできる。
 担体及び対象物をそれぞれ密閉可能な空間に入れるタイミング、担体に組成物を噴霧するタイミングは、任意に設定できる。担体としては、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの気化が容易におこるように、発泡のスポンジや不織布、紙等の表面積の大きいものが好ましい。
 以下、特に、塵芥車において、組成物をウイルス汚染が懸念される対象に向けて噴霧する態様について説明する。
 塵芥車は、回収した廃棄物を投入する投入口及び投入された廃棄物を収納する荷箱を備える。
 作業員が廃棄物を投入口に投入する際や、投入された廃棄物を荷箱に収容させるための掻き込み又は押し込み操作の際に、廃棄物を内包する袋が破れる場合がある。このとき、破れた袋に内包された廃棄物がウイルスに汚染されていると、ウイルスが投入口付近の空間中へ拡散し、塵芥車の作業員へのウイルス曝露が懸念される。
 塵芥車の作業員がウイルスに曝される可能性を低下させる観点からは、組成物を投入口に向けて噴射することが好ましい。
 また、噴霧する方向は、ウイルス汚染が懸念される対象に満遍なく噴霧する観点から、投入口上部から投入口の下部及び/又は側面内部に向けて噴霧することが好ましい。
 さらに噴霧するタイミングは、掻き込み装置または押し込み装置の駆動に対応して噴霧することが好ましい。
 以下、特に、畜舎内において、組成物をウイルス汚染が懸念される対象に向けて噴霧する態様について説明する。
 畜舎内においては、噴霧器を畜舎の天井に複数設置し、下方に向かって噴霧することが好ましい。畜舎内に設置する噴霧器の個数は、100mあたり、満遍なく噴霧する観点から、好ましくは1個以上、より好ましくは2個以上、さらに好ましくは3個以上であり、経済的観点から、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、さらに好ましくは10個以下である。
 噴霧のタイミングは、畜舎内において、ウイルス汚染が発覚(例えば、鳥インフルエンザ感染症が確認)された時点で噴霧してもよく、予防的に噴霧しておいても良い。
 噴霧粒子の平均粒子径は、狙った場所に噴霧できるよう、気流の影響を受けにくくする観点から、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、更に好ましくは50μm以上であり、また、組成物の使用量を抑えつつ満遍なく噴霧する観点及び揮発して空間中のウイルス不活化しやすくする観点から、好ましくは500μm以下、より好ましくは200μm以下、更に好ましくは150μm以下、更に好ましくは100μm以下である。ここで、噴霧粒子の平均粒子径は、レーザー回折式粒子分析計により測定される体積基準のメジアン径(D50)であり、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
 本発明においては、ウイルス汚染が懸念される物体表面や空間へ適切に組成物を届ける、言い換えれば、届く手前で沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールが気化してしまうロスを防ぐ観点から、組成物を加熱しない状態(非加熱の状態)で噴霧することが好ましい。非加熱の状態で噴霧する方式としては、前述したようなトリガー式スプレーヤー、ネブライザー、ミスト機、ウオッシャーノズル等を用いた噴霧方法が挙げられる。噴霧する際の組成物の温度は、好ましくは20~40℃である。
 すなわち、本発明においては、非加熱状態で、ウイルス不活化できるものであり、より安全なウイルス不活化方法を提供できる。また、噴霧を利用するため、組成物を対象物により的確に適用することができる。
 組成物を非加熱の状態で物体に噴霧する際、組成物を噴射する噴出口と物体との距離は、組成物を物体に効率よく届けウイルス不活化を最大にする観点から、好ましくは3m以内、更に好ましくは1m以内である。特に、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールを担体に噴霧したのち気化させてウイルスを不活化する場合は、組成物が周囲に付着するのを防ぐ観点から、好ましくは50cm以内、より好ましくは30cm以内で担体に噴霧することが好ましい。
 組成物を噴霧した後は、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールとウイルスとを接触させてウイルス不活化効果を十分発揮させる観点から、30分以上放置することが好ましい。
 本発明において、空間のウイルス不活化を行う際の対象空間におけるA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの濃度は、ウイルス不活化の観点から、好ましくは20ppm(体積濃度、以下同じ)以上、より好ましくは50ppm以上、更に好ましくは70ppm以上、更に好ましくは74ppm以上、更に好ましくは80ppm以上、更に好ましくは84ppm以上、更に好ましくは87ppm以上である。
 A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールのうち、1,2-プロパンジオールの空間中の濃度と、ウイルス不活性化との関連は、下記方法で調べることができ、空間中濃度87ppmの場合、ウイルス不活性化効果99%、空間中濃度20ppmの場合、ウイルス不活性化効果53%であった。また、数点の測定結果に基づく回帰式により、所望のウイルス不活化効果を奏する濃度(予測値)を求めることもできる。なお、1,2-プロパンジオール以外のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールについても同様の方法で行うことができる。
1.方法
 インフルエンザウイルスA型(A/Puerto Rico/8/1934,H1N1)株を試験ウイルス株として用いた。事前に東京硝子器械社製1Lガラス瓶の底部に、1,2-プロパンジオール1000μLを染みこませた綿球を底面に静置させ、約23℃で30分、スターラーを用いて回転数500rpmで攪拌する操作を行った。または1,2-プロパンジオール水溶液(0.3g/mL)1μLを底面に滴下したガラス瓶を60℃恒温槽内で30分間静置し、その後約23℃で30分、回転子とスターラーを用いて回転数500rpmで攪拌する操作を行った。これら操作により、1,2-プロパンジオールの空間中濃度を平衡化させた。
 インフルエンザウイルス1.5μL(8.3×10FFU)をチューブの蓋の上で30分乾燥させた。ウイルスを付着させた蓋を素早くガラス瓶に入れ、室温(約23℃)で30分間1,2-プロパンジオールとウイルスを反応させた。その際、1,2-プロパンジオールとウイルスは直接的には接触しない状態を維持した。反応後、培地でウイルスを回収し、あらかじめ12穴プレートで培養していたMDCK細胞(イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来)に接種し、37℃、5%CO条件下で約18時間培養後、形成されたフォーカス数を測定し、ウイルス感染力価を測定した。対照のミネラルオイルと反応させた際の感染力価を100%とし、1,2-プロパンジオールのウイルス不活化活性を下記式(5)より算出した。試験は3回行った。
 ウイルス不活化効果=-Log[1,2-プロパンジオールの感染力価/対照の感染力価]   (5)
 1,2-プロパンジオールの空間中濃度を測定する際は、直径3.5mmの穴をあけた分析用専用蓋を用い、30分間ウイルスの無い条件で静置して、蓋の穴からPTFEチューブ(ニチアス社製)を取り付けたガス捕集管を差し込んで、1,2-プロパンジオールの空間中濃度を求めた。分析方法や条件は後記実施例記載の通りである。
 本発明において、ウイルス不活化の観点から、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの対象表面の好ましい濃度は、0.14mg/cm以上であり、より好ましい濃度は0.20mg/cm以上、更に好ましくは0.25mg/cm以上である。
 沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの対象表面の濃度の測定は、沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールをガラスやプラスティックのシャーレ等で表面に捕集した後、一般的なメタノール、エタノール、アセトン等の溶剤抽出を行い、ガスクロマトグラフ質量分析(GC/MS)で濃度を求めることができる。
 上述した実施形態に関し、本発明は以下の態様をさらに開示する。
<1>液噴霧用ウイルス不活化組成物であって、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物。
<2>A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を、ウイルス汚染が懸念される無生物対象物の硬質若しくは軟質表面又は廃棄物に噴霧する、ウイルス不活化方法。
<3>A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を担体に噴霧し、空間中のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの濃度が20ppm以上となるように該担体から組成物を気化させる、対象空間のウイルス不活化方法。
<4>組成物が、さらにA2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルを含有する<1>~<3>のいずれかに記載の組成物又は方法。
<5>組成物中のA2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルの含有量が、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは7質量%以上であり、また、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下、更に好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である<4>に記載の組成物又は方法。
<6>組成物におけるA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールと、A2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルの合計量に対する、A2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルの質量比[A2)/(A1)+A2))]が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.15以上であり、また、好ましくは1.0以下、より好ましくは0.5以下、更に好ましくは0.3以下である<4>又は<5>に記載の組成物又は方法。
<7>組成物が、さらにA3)アルキルグリセリルエーテルを含有する<1>~<3>のいずれかに記載の組成物又は方法。
<8>組成物中のA3)アルキルグリセリルエーテルの含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.4質量%以上であり、また、好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下、更に好ましくは0.9質量%以下、より更に好ましくは0.8質量%以下である<7>に記載の組成物又は方法。
<9>組成物におけるA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールに対する、A3)アルキルグリセリルエーテルの質量比[A3)/A1)]が、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.005以上、更に好ましくは0.01以上であり、また、好ましくは0.1以下、より好ましくは0.05以下、更に好ましくは0.04以下、より更に好ましくは0.03以下である<7>又は<8>記載の組成物又は方法。
<10>組成物が、さらに以下から選ばれる少なくとも1種の香料を含有する<1>~<3>のいずれかに記載の組成物又は方法。
蟻酸イソアミル(沸点123℃)、
酢酸ブチル(沸点126℃)、
3-メチル-1-ブタノール(沸点132℃)、
1-ペンタノール(沸点138℃)、
酢酸イソアミル(沸点142℃)、
trans-2-ヘキセナール(沸点146℃)、
蟻酸cis-3-ヘキセニル(沸点155℃)、
trans-3-ヘキセノール(沸点155℃)、
cis-3-ヘキセノール(沸点156℃)、
ヘキシルアルコール(沸点156℃)、
trans-2-ヘキセノール(沸点159℃)、
3,5,5-トリメチルヘキサナール(沸点167℃)、
2,4-ジメチル-2-ヘプタノール(沸点170℃)、
3-メチル-3-メトキシブタノール(沸点174℃)、
ヘプチルアルコール(沸点175℃)、
ベンズアルデヒド(沸点178℃)、
2,6-ジメチル-5-ヘプテナール(沸点188℃)、
3,6-ジメチルシクロヘキセ-3-エン-1-カルボアルデヒド(沸点189℃)、
3,5,5-トリメチルヘキサノール(沸点193℃)、
ジヒドロミルセノール(沸点194℃)、
蟻酸リナリル(沸点202℃)、
ベンジルアルコール(沸点205℃)、
酢酸ベンジル(沸点212℃)、
2―メチル-1-フェニルプロパン-2-オール(沸点215℃)、
フェニルエチルアルコール(沸点219℃)、
2-フェニルプロパナール(沸点220℃)、
フェニルプロピルアルデヒド(沸点222℃)、
ハイドラトロピックアルデヒド(沸点222℃)、
蟻酸フェニルエチル(沸点226℃)、
3,7-ジメチル-4,6-オクタジエン-3-オール(沸点237℃)、
蟻酸シトロネリル(沸点235℃)、
メトキシシトロネラール(沸点238℃)、
シンナミックアルコール(沸点250℃)、及び
蟻酸シンナミル(沸点252℃)
<11>組成物中の前記香料の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上であり、また、好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下である<10>に記載の組成物又は方法。
<12>組成物におけるA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールに対する前記香料の比(香料/沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール)が、好ましくは0.00001以上、より好ましくは0.0001であり、また、好ましくは0.1以下、より好ましくは0.01以下である<10>又は<11>に記載の組成物又は方法。
<13>組成物が、さらにA2)沸点が220℃以下で、炭素数6のグリコールエーテルと、以下から選ばれる少なくとも1種の香料を含有する<1>~<3>のいずれかに記載の組成物又は方法。
蟻酸イソアミル(沸点123℃)、
酢酸ブチル(沸点126℃)、
3-メチル-1-ブタノール(沸点132℃)、
1-ペンタノール(沸点138℃)、
酢酸イソアミル(沸点142℃)、
trans-2-ヘキセナール(沸点146℃)、
蟻酸cis-3-ヘキセニル(沸点155℃)、
trans-3-ヘキセノール(沸点155℃)、
cis-3-ヘキセノール(沸点156℃)、
ヘキシルアルコール(沸点156℃)、
trans-2-ヘキセノール(沸点159℃)、
3,5,5-トリメチルヘキサナール(沸点167℃)、
2,4-ジメチル-2-ヘプタノール(沸点170℃)、
3-メチル-3-メトキシブタノール(沸点174℃)、
ヘプチルアルコール(沸点175℃)、
ベンズアルデヒド(沸点178℃)、
2,6-ジメチル-5-ヘプテナール(沸点188℃)、
3,6-ジメチルシクロヘキセ-3-エン-1-カルボアルデヒド(沸点189℃)、
3,5,5-トリメチルヘキサノール(沸点193℃)、
ジヒドロミルセノール(沸点194℃)、
蟻酸リナリル(沸点202℃)、
ベンジルアルコール(沸点205℃)、
酢酸ベンジル(沸点212℃)、
2―メチル-1-フェニルプロパン-2-オール(沸点215℃)、
フェニルエチルアルコール(沸点219℃)、
2-フェニルプロパナール(沸点220℃)、
フェニルプロピルアルデヒド(沸点222℃)、
ハイドラトロピックアルデヒド(沸点222℃)、
蟻酸フェニルエチル(沸点226℃)、
3,7-ジメチル-4,6-オクタジエン-3-オール(沸点237℃)、
蟻酸シトロネリル(沸点235℃)、
メトキシシトロネラール(沸点238℃)、
シンナミックアルコール(沸点250℃)、及び
蟻酸シンナミル(沸点252℃)
<14>組成物が、さらにA3)アルキルグリセリルエーテルを含有する<13>に記載の組成物又は方法。
<15>ウイルス汚染が懸念される無生物対象物の硬質若しくは軟質表面又は廃棄物が、好ましくは塵芥車の硬質若しくは軟質表面又は廃棄物である<2>、<4>~<14>のいずれかに記載の方法。
<16>組成物を、好ましくは塵芥車の投入口上部から投入口の下部及び/又は側面内部に向けて噴霧する<15>に記載の方法。
実施例1~7及び比較例1~3 インフルエンザウイルスの不活化
 表1に示す濃度となるように1,2-プロパンジオール(P.G.)を水と混合して調製した組成物を用い、36L容積のアクリル容器内(商品名、アズワン製吸引ボックス10L 350×490×240mm)にてウイルス不活性試験を行った。実施例5、6及び7では、さらに表2のa)からc)に示す香料組成物を混合した。インフルエンザウイルスA型(A/Puerto Rico/8/1934,H1N1)株を試験ウイルス株として用いた。
 具体的には、組成物を1分間×3回(インターバル2分30秒)で容器内にコンプレッサー式ネブライザ(NE-C803、オムロン製、噴霧粒子径中央値約5μm)を用いて噴霧すると同時に、インフルエンザウイルス液(5×10FFU/mL)をコンプレッサー式ネブライザーで3分間噴霧した後、3分間静置した。
 1分間×3回の総吐出量は36Lあたり0.63g~0.79gであった。
 容器空間内に浮遊しているウイルスはアスピレーターを用いてバブラー内の計3mLの無血清培地に2分間回収した。アクリル容器の底面に事前に設置しておいたディッシュに落下したウイルスを3mLの無血清培地で回収した。回収ウイルス液を希釈後、あらかじめ12穴プレートで培養していたMDCK細胞(イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来)に接種し、37℃、5%CO条件下で約18時間培養後、形成されたフォーカス数を測定し、ウイルス感染力価を測定した。
 下記式(1)によりウイルス不活化効果を求めた。数値が高いほどウイルス不活化効果に優れることを示し、本実施例では30%未満を効果なしとした。
 ウイルス不活性化効果(%)=[1-(試験品噴霧時の感染細胞数/比較例1(水)噴霧時の感染細胞数)]×100   (1)
 また、ネブライザーの噴霧重量より、下記式(2)より噴霧特性を判断し、90%未満を不良と判断した。
 噴霧特性(%)=(試験品の噴霧重量/実施例3の噴霧量)×100   (2)
 対象表面へ落下した1,2-プロパンジオールの表面濃度は、直径5cmのプラスチック製シャーレ表面に落下した比較例1~3、実施例1~7の組成物に5mlのメタノールを滴下して、その抽出液をGC/MS法により1,2-プロパンジオールのアバンダンスより求めた。
 結果を表1及び表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1に示すとおり、実施例1~7の組成物は噴霧特性が良好で、且つ当該組成物を噴霧することにより、物体表面または空間の浮遊ウイルスのいずれか又は両方に対し30%以上のウイルス不活化効果を示した。
 さらに、表2に示すとおり、ウイルス不活化作用を有する香料を混合した実施例5、6及び7ではウイルス不活化効果が向上した。
実施例8
 ゴミ破裂時のウイルス感染の恐れがある塵芥車の投入口(中型車では約1m)を想定して、1,2-プロパンジオール濃度が80質量%及び水の濃度が20質量%の組成物を用いて有効濃度に達するかを試験した。
 ドア付きの2mのステンンレス製の空間を使用した。組成物を3つの側面と底面に対して合計40gをトリガースプレーを用いて噴霧した。
 なお、下記条件に従い測定される実施例8の組成物の当該噴霧による体積基準のメジアン径(D50)は89.0μmであった。
<D50の測定条件>
レーザー回折式粒度分布測定装置(メーカー:マルバーン社製、スプレーテック)、使用レンズ300mm
噴霧方向:水平方向に噴霧
測定エリア:噴霧器の噴出口から水平(噴霧方向)に15cmの地点が測定エリアとなるよう、測定装置を配置
サンプリング時間:1s
 噴霧後は、ドアを閉めて放置した。気体分析時は空間内の1,2-プロパンジオール濃度をドアにある穴部からガス捕集管(Tenax(登録商標)TA:GERSTEL製)を差し込み、内部の空気を吸引量100mL/分、1分の吸引で捕集した。
 捕集した空気は加熱脱着システム付きガスクロマトグラフ質量分析(GC/MS)装置を用い分析した。GC/MS分析条件は、GCカラムはDB-WAX(Agilent製)、昇温条件は40℃(3分保持)-6℃/分-70℃-3℃/分-240℃とした。P.G.の定量はメタノール希釈液をTenax吸着管へ一定量注入した後、上記同様加熱脱着システム付きGC/MS装置で分析し、検出された値から検量線を作成して求めた。
 その結果、30分後に、空間内の1,2-プロパンジオール濃度は84ppmに達したことが確認された。
実施例9
 園児や児童を介したウイルス感染の恐れがあるおもちゃ箱を想定して、1,2-プロパンジオール濃度が80質量%、水の濃度が20質量%の組成物を用いて有効濃度に達するかを試験した。
 市販68Lのポリプロピレン製収納箱を用い、底部にスポンジ10個おき、組成物をスポンジの上30cmから、合計16g(20回)または24g(30回)をトリガースプレーを用いて噴霧した。さらに金網を敷いたあとに、上からおもちゃを20個詰め込み、蓋をして放置した。実施例8と同様に、収納箱内の1,2-プロパンジオール濃度を測定した。
 その結果、6時間後に、収納箱内の1,2-プロパンジオール濃度は20回噴霧では50ppm、30回噴霧では74ppmに達したことが確認された。
実施例10~12
 塵芥車へのゴミ投入口への散布を想定して、噴霧器による噴霧特性を試験した。噴霧器本体は、加圧空気霧化噴霧装置である工進製ミスターオート2.5Lを使用し(最大圧力約0.3MPa)、先端ノズル部は霧化ノズル(いけうち社製、空円錐ノズルKB80125N:異物通過径0.3mm)に変更した。噴霧液は、表3に示す実施例10~12の配合液を調製した。
 その結果、いずれも問題なく円錐状に噴霧できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
実施例13及び14
 A2)成分添加の噴霧特性の向上効果を試験した。噴霧器本体は工進製ミスターオート2.5Lを使用し(最大圧力約0.3MPa)、先端ノズル部は霧化ノズル(いけうち社製、空円錐ノズルKB8010N:異物通過径0.25mm)を用いた。噴霧液は、実施例13は、1,2-プロパンジオール濃度が60質量%、水の濃度が40質量%の配合液、実施例14は、1,2-プロパンジオール濃度が60質量%、ジエチレングリコールモノエチルエーテル濃度が10質量%、水の濃度が30質量%の配合液を調製した。金属製スタンドを用いてノズル部が高さ30cmになるように固定し、垂直下に向かって10秒噴霧し、底面に得られた湿潤部の円の直径を計測した。
 その結果、実施例14の方がより微細で安定した噴霧パターンを示し、直径は実施例13は20cm、実施例14は23cmであった。A2)成分添加により、円錐状の噴霧パターンが向上できることが示された。
 なお、下記条件に従い測定される実施例13の配合液の当該噴霧による体積基準のメジアン径(D50)は75.0μmであった。
<D50の測定条件>
レーザー回折式粒度分布測定装置(メーカー:マルバーン社製、スプレーテック)、使用レンズ300mm
噴霧方向:水平方向に噴霧
測定エリア:噴霧器の噴出口から水平(噴霧方向)に15cmの地点が測定エリアとなるよう、測定装置を配置
サンプリング時間:1s
 比較として、上記噴霧に代え、実施例13の配合液を、実施例1で用いたコンプレッサー式ネブライザ(NE-C803、オムロン社製)を用いて噴霧した。具体的には、前記と同様に金属製スタンドを用いてノズル部が高さ30cmになるように固定した。製品の状態では噴出方向が横方向になるため、垂直下に向かって噴霧できるようにするためクランク状に曲げたホースを接続し、垂直下に向かって10秒噴霧した。
 その結果、噴霧粒子は噴出口から20cm程度で拡散し、落下面における安定した噴霧パターンは認められなかった。上記条件に従い測定される当該噴霧による体積基準のメジアン径(D50)は4μmであった。
実施例15及び実施例16(噴霧によるウイルス不活化試験)
1.方法
 36L容積のアクリル容器内(商品名、アズワン製吸引ボックス10L 350×490×240mm)にてウイルス不活性試験を行った。インフルエンザウイルスA型(A/Puerto Rico/8/1934,H1N1)株を試験ウイルス株として用いた。インフルエンザウイルス液(1.8×10FFU/mL)はコンプレッサー式ネブライザー(NE-C803、オムロン製)で噴霧した。組成物は表4に示す濃度(質量%)となるように1,2-プロパンジオール(P.G.、富士フイルム和光純薬社製)と2-エチルヘキシルグリセリルエーテル(GE-EH、富士フイルム和光純薬社製)を水と混合して調製し、アクリル容器内に蓋の中央部の穴から噴霧器で噴霧した。噴霧器本体は工進製ミスターオート2.5Lを使用し(最大圧力約0.3MPa)、先端ノズル部は微細ミスト用ノズル(いけうち社製、空円錐ノズルKB8010N:異物通過径0.25mm)に変更した。
 具体的には、組成物を5秒間、ウイルスを10秒間、組成物を5秒間、ウイルスを10秒間、組成物を5秒間、交互にアクリルボックス内で噴霧し静置した。試験開始から15分後に、事前にアクリル容器の底面に設置しておいた4枚の直径3cmのディッシュ(AGCテクノグラス社製)に落下したウイルスを、ディッシュ1枚当たり1.2mLの無血清培地(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)で回収した。回収ウイルス液を希釈後、あらかじめ12穴プレートで培養していたMDCK細胞(イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来)に感染させ、Focus Forming Assayでウイルス力価を測定した。具体的には37℃、5%CO2条件下で約18時間培養後、形成されたフォーカス数を測定し、ウイルス感染力価を測定した。
 水と反応させた際の感染力価を対照とし、下記式(7)により組成物のウイルス不活化効果を求めた。
 ウイルス不活化効果(Log減少量)=-Log10[組成物噴霧時の感染力価/対照の感染力価](7)
 また、表4に示す実施例15及び実施例16の組成物の粘度を下記条件で測定した。
<粘度の測定条件>
・装置 超音波式粘度計(マルヤス工業社製、ビスコテック)
・測定温度 20℃
・センサー部への充填量 約0.2g
 また、表4に示す各組成物の当該噴霧による噴霧液の体積基準のメジアン径(D50)を噴霧後、下記条件に従い、測定した。
<D50の測定条件>
レーザー回折式粒度分布測定装置(メーカー:マルバーン社製、スプレーテック)、使用レンズ300mm
噴霧方向:水平方向に噴霧
測定エリア:噴霧器の噴出口から水平(噴霧方向)に15cmの地点が測定エリアとなるよう、測定装置を配置
サンプリング時間:1s
 結果を表4に示す。結果は4枚のディッシュの平均を示す。数値が高いほどウイルス不活化効果に優れることを示す。本試験の検出限界は99.97%(3.56Log減少量)であり、ウイルス力価の検出量が検出限界以下であったサンプル(P.G.40質量%+GE-EH0.7質量%)の活性値は>99.97(>3.56)と示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
液噴霧用ウイルス不活化組成物用の処方例1、2と参考例1 液相でのインフルエンザウイルスの不活化
1.方法
 インフルエンザウイルスA型(A/Puerto Rico/8/1934,H1N1)株を試験ウイルス株として用いた。終濃度(v/v%)が下記表4の通りになるようにサンプル溶液を調製した。Hybridoma-SFM培地(Thermo Fisher Scientific)を溶媒としたインフルエンザウイルス溶液(6.0×10FFU)5μLとサンプル溶液45μLを室温(約23℃)で5分間反応させた。反応後、培地でウイルスを希釈し、あらかじめ12穴プレートで培養していたMDCK細胞(イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来)に接種し、37℃、5%CO条件下で約18時間培養後、形成されたフォーカス数を測定し、ウイルス不活化効果を測定した。水と反応させた際の感染力価を対照とし、各サンプル溶液のウイルス不活化効果を下記式(6)より算出した。試験は下記回数行った。
 ウイルス不活化効果=-Log[サンプル溶液の感染力価/対照の感染力価]   (6)
2.結果
 結果を表5に示す。複数回試験を行ったものは平均値を有効数字二桁で示す。
 表5に示すとおり、2-エチルヘキシルグリセリルエーテルにウイルスを不活化する効果が認められ、2-エチルヘキシルグリセリルエーテルを混合した処方例2の組成物ではウイルス不活化効果が向上した。
 この結果、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%及びA3)アルキルグリセリルエーテルを含有する組成物が、液噴霧用ウイルス不活化組成物として有用であることが理解される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
参考例2 香りインジケーター試験
1.方法
 表6に示す濃度となるように1,2-プロパンジオール(P.G.)を水、香料と混合して調製した組成物A~Mをトリガー容器に入れ、香りインジケーターとしての試験を行った。具体的には40Lゴミ袋を紙ごみで充填し、屋外で静置した(気温約15℃)。それぞれのゴミ袋表面に対して斜め上方から組成物を10回または20回噴霧し、30cm離れた距離から、噴霧直後と30分後及び60分後に香りの強さを下記6段階臭気強度表示法に従って評価した。噴霧直後の香り強度が2.5以上で、30分または60分後の香り強度が1以下に減少した組成物をインジケーターとして適切と判断した。香り強度が1を上回っていたものを不適と判定した。
(6段階臭気強度表示法)
0:無臭、1:やっと感知できるにおい、2:何のにおいであるかわかる弱いにおい、3:楽に感知できるにおい、4:強いにおい、5:強烈なにおい
2.結果
 結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
参考例3 香料のインフルエンザウイルスの不活化
1.方法
 インフルエンザウイルスA型(A/Puerto Rico/8/1934,H1N1)株を試験ウイルス株として用いた。表7に示す香料75μLを綿球にしみこませて15mLのガラス瓶(株式会社マルエム)の蓋部分に両面テープで接着して密閉し、30分間充満させた。インフルエンザウイルス1.5μL(8.3×10FFU)をクライオバイアル(サーモフィッシャーサイエンティフィック)の蓋の上で30分乾燥させた。ウイルスを付着させたバイアルの蓋をガラス瓶に入れ、室温(約23℃)で30分間香料化合物とウイルスを反応させた。その際、香料化合物は瓶の蓋部分に、ウイルスは瓶の底部分に置き、香料化合物とウイルスが直接的には接触しない状態を維持した。反応後、Hybridoma-SFM培地(サーモフィッシャーサイエンティフィック)でウイルスを回収し、あらかじめ12穴プレートで培養していたMDCK細胞(イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来)に接種し、37℃、5%CO条件下で約18時間培養後、形成されたフォーカス数を測定し、ウイルス感染力価を測定した。ミネラルオイルと反応させた際の感染力価を対照とし、各香料のウイルス不活化活性を下記式(3)より算出した。試験は3回行った。
 ウイルス不活化効果=-Log[香料の感染力価/対照の感染力価]   (3)
2.結果
 結果を表7に示す。3回の平均値を有効数字一桁で示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
参考例4 本発明品のコロナウイルスの不活化
1.方法
 SARS-CoV-2 JPN/Kanagawa/KUH003を試験ウイルス株として用いた。表7に示す組成の溶液27μLにウイルス浮遊液3μLを添加して混合した。室温で5分間反応させ、5分後に細胞維持培地(ダルベッコ変法イーグル培地(ナカライテスク株式会社)に牛胎児血清 2%、ペニシリン 100U/mL、ストレプトマイシン 100μg/mL、ジェネティシンG418 1mg/mLを加えたもの)を用いて10倍に希釈し細胞維持培地を用いて3倍ずつ段階希釈した。あらかじめ96穴プレートで培養していたVeroE6/TMPRSS2細胞に、1穴あたり希釈した反応液100μLを接種し、37℃、5%CO条件下で約1時間感染させた。感染後、希釈液をすべて除去し、細胞維持培地を用いて2回洗浄し、新たな細胞維持培地を入れ3日間培養した。培養後、倒立位相差顕微鏡を用いて細胞の形態変化(細胞変性効果:CPE )の有無を観察し、Behrens-Karber法により50%組織培養感染量(TCID50)を算出して反応液 1mL当たりのウイルス感染価に換算した。水と反応させた際の感染力価を対照とし、各溶液のウイルス不活化活性を下記式(4)より算出した。試験は3回行った。
ウイルス不活化効果=対照のlogTCID50/mL-反応液のlogTCID50/mL対照の感染力価]   (4)
2.結果
 結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 

Claims (12)

  1.  A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を、ウイルス汚染が懸念される物体表面に噴霧する、ウイルス不活化方法。
  2.  噴霧方式が非加熱方式である請求項1記載のウイルス不活化方法。
  3.  加圧空気霧化噴霧装置、霧化装置及び拡散装置のいずれかから選ばれる噴霧器を用いて噴霧する、請求項1又は2記載のウイルス不活化方法。
  4.  前記噴霧器の噴出口から噴霧方向に15cmの地点における噴霧粒子の平均粒子径が5μm以上500μm以下である、請求項3記載のウイルス不活化方法。
  5.  組成物が0.1g~500g/分の量で噴霧される、請求項1~4のいずれか1項記載のウイルス不活化方法。
  6.  組成物を非加熱の状態で物体に噴霧する際、組成物を噴射する噴出口と物体との距離が3m以内である請求項2~5のいずれか1項記載のウイルス不活化方法。
  7.  ウイルスがエンベロープを有するRNAウイルスである請求項1~6のいずれか1項記載のウイルス不活化方法。
  8.  A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物を担体に噴霧し、空間中のA1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオールの濃度が20ppm以上となるように該担体から組成物を気化させる、対象空間のウイルス不活化方法。
  9.  液噴霧用ウイルス不活化組成物であって、A1)沸点が220℃以下で、炭素数2~4のジオール40~90質量%及び水10~60質量%含有する組成物。
  10.  さらにA3)アルキルグリセリルエーテルを含有する請求項9記載の組成物。
  11.  さらに沸点が120℃以上260℃以下の香料を含有する請求項9又は10記載の組成物。
  12.  組成物の20℃における粘度が2~40mPa・sである請求項9~11のいずれか1項記載の組成物。
PCT/JP2022/017875 2021-04-15 2022-04-14 液噴霧用ウイルス不活化組成物 WO2022220290A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280028430.7A CN117119884A (zh) 2021-04-15 2022-04-14 液体喷雾用病毒灭活组合物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069361 2021-04-15
JP2021-069361 2021-04-15
JP2021173096 2021-10-22
JP2021-173096 2021-10-22
JP2022-018951 2022-02-09
JP2022018951 2022-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022220290A1 true WO2022220290A1 (ja) 2022-10-20

Family

ID=83640765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017875 WO2022220290A1 (ja) 2021-04-15 2022-04-14 液噴霧用ウイルス不活化組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022164624A (ja)
TW (1) TW202308512A (ja)
WO (1) WO2022220290A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513153A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 イェルク・ペーター・シューア Gras香料またはその誘導体を含む殺菌性組成物を含有する薬物
WO2009088042A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Jcs Inc. インフルエンザウイルス感染を予防するための散布剤
JP2019026578A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 理研ビタミン株式会社 抗菌及び抗ウイルス用組成物
WO2020022437A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 富士フイルム株式会社 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー、化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513153A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 イェルク・ペーター・シューア Gras香料またはその誘導体を含む殺菌性組成物を含有する薬物
WO2009088042A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Jcs Inc. インフルエンザウイルス感染を予防するための散布剤
JP2019026578A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 理研ビタミン株式会社 抗菌及び抗ウイルス用組成物
WO2020022437A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 富士フイルム株式会社 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー、化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022164624A (ja) 2022-10-27
TW202308512A (zh) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101135B2 (ja) 抗菌・消臭組成物およびこれを用いた抗菌・消臭方法
ES2427352T3 (es) Uso de composiciones de fragancia para restringir la formación de indol procedente de suciedad basada en sustancias fecales y orina
JP2010083806A (ja) 蓄圧式スプレー容器に収容された除菌用製品
JP6829207B2 (ja) エアゾール型芳香剤
WO2022220290A1 (ja) 液噴霧用ウイルス不活化組成物
JP6355604B2 (ja) 浴室の除菌方法
CN117119884A (zh) 液体喷雾用病毒灭活组合物
JP2016199478A (ja) 揮発性空間防黴剤及びそれを用いた固体状揮発性空間防黴剤組成物
JP2003235949A (ja) トイレ用芳香・消臭剤
JP2023062913A (ja) ウイルス不活化組成物
JP3550138B2 (ja) アレルゲン除去剤
JP2014033680A (ja) 悪臭発生抑制剤およびその利用
US20110044849A1 (en) Disinfecting spray device
JP2023063143A (ja) ウイルス不活化剤
JP2023063144A (ja) ウイルス不活化剤
JP2023063212A (ja) ウイルス不活化剤
JP2017119680A (ja) ピエゾ式噴霧装置用空間処理剤
JP2023063145A (ja) ウイルス不活化剤
JP2023063147A (ja) ウイルス不活化剤
JP2023063146A (ja) ウイルス不活化剤
JP2023063148A (ja) ウイルス不活化剤
JP2023124497A (ja) SARS-CoV-2不活化剤
JP2023063142A (ja) ウイルス不活化剤
JP2008194446A (ja) 噴霧用消臭・芳香剤及びその製造方法ならびに噴霧式消臭・芳香器
JP2023116205A (ja) ウイルス不活化剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22788213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22788213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1