WO2022209977A1 - 送風システム - Google Patents

送風システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022209977A1
WO2022209977A1 PCT/JP2022/012389 JP2022012389W WO2022209977A1 WO 2022209977 A1 WO2022209977 A1 WO 2022209977A1 JP 2022012389 W JP2022012389 W JP 2022012389W WO 2022209977 A1 WO2022209977 A1 WO 2022209977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
target space
blower
unit
blowout
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/012389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諒一 中川
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Publication of WO2022209977A1 publication Critical patent/WO2022209977A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems

Definitions

  • the present disclosure relates to an air blowing system.
  • the blower system described in Patent Document 1 includes a pair of nozzle parts.
  • a pair of nozzle portions are connected to a fan, and each blows an air flow along the surface from both sides of the surface of the window.
  • the pair of nozzle sections collide the airflows blown out in directions approaching each other to generate a merged airflow flowing away from the one surface along the direction intersecting the one surface.
  • the purpose of the present disclosure is to downsize the blower system.
  • a first aspect of the present disclosure is connected to a blower (10, 10X) having a fan (12), attached to a wall of a target space (R), and fed from the blower (10, 10X).
  • a plurality of blowing units (20) for generating an airflow directed toward the target space (R) from a predetermined area (21a) on the wall surface of the target space (R) using the air that has been extracted;
  • a distribution mechanism (40) for distributing the air sent from the outlet to the plurality of blowout units (20).
  • the plurality of predetermined areas (21a) are covered by one fan (12), thereby making it possible to downsize the air blowing system.
  • each of the plurality of blowout units (20) blows air sent from the blower (10, 10X) to a wall surface of the target space (R).
  • the air blown from the first air outlet (231) and the air blown from the second air outlet (232) are provided.
  • An air current directed from the wall surface toward the target space (R) is generated by colliding with the air.
  • the air blowing system further includes an intake unit (80) that sucks air in the target space (R).
  • the air in the target space (R) can be effectively replaced or circulated.
  • a fourth aspect of the present disclosure in the third aspect, purifies and circulates the air sucked from the target space (R).
  • the air in the target space (R) can be purified by the air blowing system.
  • a fifth aspect of the present disclosure is the third aspect or the fourth aspect, wherein the fan (12) sucks outdoor air.
  • outdoor air can be sent to the target space (R).
  • the outdoor air is heat-exchanged with the air in the target space (R).
  • the outdoor air can be sent to the target space (R) by bringing the temperature of the outdoor air closer to the temperature of the air in the target space (R).
  • a seventh aspect of the present disclosure is the fifth aspect or the sixth aspect, wherein the air blower (10, 10X) includes a total heat exchanger (17).
  • the total heat exchanger (17) can heat-exchange the outdoor air with the air in the target space (R).
  • the intake unit (80) reverses the direction of the airflow by the blowout unit (20) to blow out the airflow.
  • Use unit (20) the intake unit (80) reverses the direction of the airflow by the blowout unit (20) to blow out the airflow.
  • blowout unit (20) can function as the intake unit (80).
  • a ninth aspect of the present disclosure is any one of the third aspect to the eighth aspect, wherein the blowout unit is mounted on one wall surface of the target space (R) facing in different directions. (20) is attached, and the intake unit (80) is attached to the other wall surface.
  • the person in the target space (R) can be effectively made to feel as if the wind is flowing from the blowing unit (20) to the target space (R). of air can be effectively exchanged or circulated.
  • the air volume from the blowout unit (20) can be adjusted to a desired air volume.
  • the air volume adjustment mechanism (24) controls airflow from a predetermined region (21a) on the wall surface of the target space (R) toward the target space (R). including an operation part (24d) for operating the air volume of
  • the air volume from the blowout unit (20) can be adjusted by the operation part (24d).
  • the air volume adjustment by the air volume adjustment mechanism (24) is performed by an operation simulating opening and closing a window.
  • the air volume from the blowout unit (20) can be easily adjusted.
  • the air volume adjustment by the air volume adjustment mechanism (24) is performed by a human body movement performed in a predetermined target area.
  • the user can adjust the air volume from the blowout unit (20) by making gestures.
  • the plurality of blowout units (20) are synchronized to adjust the air volume.
  • a fifteenth aspect of the present disclosure is, in any one of the first aspect to the fourteenth aspect, from a predetermined area (21a) on the wall surface of the target space (R) to the target space (R)
  • a controller (28) for setting the type of wind is provided.
  • the type of wind heading toward the target space (R) can be changed.
  • FIG. 1 is a diagram showing a blower system according to a first embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the blower.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the operating lever is accommodated in the outlet.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the operating lever appears from the outlet.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which the operating lever is being rotated.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the air blower.
  • FIG. 9 is a diagram showing the air flow when the blower system is used.
  • FIG. 9 is a diagram showing the air flow when the blower system is used.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a state in which an airflow is generated from a predetermined area.
  • FIG. 11 is a diagram showing a blower system according to a second embodiment of the invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a modification of the blower.
  • FIG. 13 is a diagram showing the air flow when the blower system is used.
  • FIG. 14 is a diagram showing a modification of the distribution mechanism.
  • FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the blowout unit.
  • FIG. 16 is a diagram showing a modification of the blowout unit.
  • the air blowing system (100) is used to blow air into the target space (R) from the panel surface (21a) (predetermined area) on the wall surface of the target space (R).
  • the target space (R) is the indoor space.
  • the object space (R) includes a first object space (R1) and a second object space (R2) partitioned from each other.
  • the blower system (100) includes a blower (10), a plurality of blowout units (20), a duct (30), and a distribution mechanism (40).
  • a blower (10) sends air to a plurality of blowout units (20).
  • the blower (10) is installed outdoors.
  • the blower (10) includes a first casing (11), a first fan (12) and a filter (13).
  • the first casing (11) houses a first fan (12), a filter (13) and a total heat exchanger (17).
  • the first casing (11) is formed with an intake port (11a) that communicates the inside and the outside of the first casing (11).
  • the first fan (12) includes, for example, a cross-flow fan.
  • the first fan (12) is an example of the intake section of the present invention.
  • Filter (13) includes, for example, a HEPA filter.
  • the filter (13) captures fine particles in the air.
  • the filter (13) is arranged downstream of the first fan (12). Note that the filter (13) may be arranged upstream of the first fan (12).
  • a duct (30) communicates with the first casing (11).
  • the plurality of blowout units (20) include a first blowout unit (20A) and a second blowout unit (20B). Three or more blowout units (20) may be provided.
  • the first blowing unit (20A) is attached to the wall of the first target space (R1).
  • the second blowout unit (20B) is attached to the wall of the second target space (R2).
  • the first blowout unit (20A) blows air from the panel surface (21a) on the wall surface of the first target space (R1) to the first target space using air sent from the blower (10) through the duct (30). Create an airflow towards (R1).
  • the second blowout unit (20B) blows air from the panel surface (21a) on the wall surface of the second target space (R2) to the second target space using the air sent from the blower (10) through the duct (30). Create an airflow towards (R2).
  • the plurality of blowout units (20) may be provided in separate target spaces (R) as in the first embodiment, or may be provided in the same target space (R).
  • the duct (30) guides the air from the blower (10) to the plurality of blowout units (20).
  • the duct (30) includes a main duct (31), a branch (32), a first branch duct (33) and a second branch duct (34).
  • One end of the main duct (31) communicates with the first casing (11) of the blower (10).
  • the other end of the main duct (31) forms a branch (32).
  • the branch portion (32) communicates with the first branch duct (33) and the second branch duct (34).
  • the main duct (31) branches from the branching portion (32) into a first branching duct (33) and a second branching duct (34).
  • the first branch duct (33) communicates with the second blowout unit (20B), and the second branch duct (34) communicates with the second blowout unit (20B).
  • the distribution mechanism (40) distributes the air sent from the blower (10) to the plurality of blowout units (20).
  • the main duct (31) of the duct (30) has a branching structure in which the branching portion (32) branches into the first branching duct (33) and the second branching duct (34),
  • the branch structure of the duct (30) constitutes a distribution mechanism (40).
  • FIG. 3 is a front view of the first blowout unit (20A).
  • FIG. 4 is a part (right part) of the IV-IV cross-sectional view of FIG.
  • the first blowout unit (20A) includes a panel (21), a blower section (22), a frame (23), and an air volume adjustment mechanism (24).
  • the panel (21) is composed of, for example, glass, a display that displays images, paintings, photographs, and the like.
  • the panel (21) may display still images or moving images.
  • the panel (21) is, for example, rectangular.
  • the panel (21) includes a panel surface (21a).
  • the panel surface (21a) is a surface of the panel (21) facing the target space (R).
  • the air blower (22) blows air sent from the duct (30) along the panel surface (21a).
  • the air blowing part (22) has, for example, a structure in which a through hole (22a) is formed in a tubular member.
  • the air blower (22) has a shape extending along the edge of the panel (21) and is formed so as to surround the panel (21).
  • the frame (23) has a hollow shape and accommodates the duct (30) inside.
  • the frame (23) is annularly formed along the edge of the panel (21). In the first embodiment, the frame (23) is rectangular.
  • An inner portion of the frame (23) is formed with an outlet (23a) that communicates the inside and the outside of the frame (23).
  • the outlet (23a) includes a first outlet (231) and a second outlet (232) facing each other in the vertical direction, and a third outlet (233) and a fourth outlet (234) facing each other in the horizontal direction. ) and
  • blowout unit (20) does not have to be provided with all of the first to fourth blowout openings (231) to (234).
  • the blowout unit (20) may be provided with at least one pair of blowout openings (23a) facing each other.
  • the outlet (23a) provided in the outlet unit (20) may be composed of the first outlet (231) and the second outlet (232), or the third outlet (233) and It may be configured with a fourth outlet (234).
  • the air volume adjustment mechanism (24) includes a second casing (24a), a passageway (24b), a damper (24c), and an operation lever (24d).
  • the second casing (24a) houses the passageway (24b) and the damper (24c).
  • the passageway (24b) is a tubular member.
  • the passageway (24b) communicates with the first branch duct (33) and the blower section (22).
  • the damper (24c) is provided in the passageway (24b) to open and close the passageway (24b). When the damper (24c) is closed, air from the blower (10) is prevented from being sent to the blower section (22). When the damper (24c) is opened, the air from the blower (10) is sent to the blower section (22).
  • the amount of air (amount per unit time) sent from the blower (10) to the blower section (22) increases.
  • the operating lever (24d) is connected to the damper (24c) and adjusts the opening of the damper (24c).
  • the operation lever (24d) slides to the outside of the outlet (23a) by pressing the projection (24e) provided on the operation lever (24d).
  • An example of a configuration for sliding the operating lever (24d) will be described.
  • the operating lever (24d) is slidably supported by the second casing (24a) and is urged by an elastic member in a direction to slide out of the outlet (23a). With the operating lever (24d) housed in the outlet (23a), the pawl provided on the operating lever (24d) engages with the pawl provided on the second casing (24a).
  • control lever (24d) is rotatably supported by the second casing (24a), and the opening of the damper (24c) changes according to the rotation angle of the control lever (24d).
  • the air volume from the panel surface (21a) is changed according to the rotating operation of the control lever (24d).
  • the air volume is adjusted by an operation simulating the opening and closing of the window.
  • the air outlet (23a) is exposed as if a window were opened, or a shadow is cast as if the window were opened.
  • a production that appeals to the audience may be given.
  • the smell of rain, the smell of the city, the smell of soil, or rain-soaked concrete or soil is generated.
  • a presentation that appeals to the sense of smell may be performed by generating an odor that makes one feel the outdoors, such as the smell of grass, the smell of grass, or the like.
  • the operating lever (24d) is an example of the operating portion of the present invention.
  • the user can intuitively adjust the air volume from the blow-out unit (20) by adjusting the air volume from the blow-out unit (20) (air volume from the panel surface (21a)) using the operation lever (24d). .
  • the second blowout unit (20B) is connected to the second branch duct (34) and otherwise has the same configuration as the first blowout unit (20A).
  • the air volume adjustment mechanism (24) does not need to be installed in each of the plurality of blowout units (20).
  • the air volume adjustment mechanism (24) may be installed in at least one blowout unit (20) among the plurality of blowout units (20).
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the air blower (10).
  • the blower system (100) includes a reception section (50), a storage section (60), and a control section (70).
  • a base provided with a reception section (50), a storage section (60) and a control section (70) is provided in the first casing (11) of the air blower (10).
  • the reception unit (50) receives instructions from the remote controller (Z) (remote controller). Instructions for the air blower (10) are input to the remote controller (Z).
  • the reception unit (50) is a device that receives communication signals such as infrared rays, radio waves, and communication lines emitted from a remote controller, for example. The user operates the remote controller to rotate or stop the first fan (12) to operate the blower system (100). Note that the remote controller may be wired to the reception unit (50).
  • the first blowout unit (20A) can generate the first target space (R1 ) and the air volume sent to the second target space (R2) by the second blowing unit (20B) can be adjusted.
  • the storage unit (60) includes a main storage device (e.g., semiconductor memory) such as flash memory, ROM (Read Only Memory), and RAM (Random Access Memory), and an auxiliary storage device (e.g., hard disk drive). , SSD (Solid State Drive), SD (Secure Digital) memory card, or USB (Universal Serial Bus) flash memory).
  • the storage section (60) stores various computer programs executed by the control section (70).
  • the control unit (70) includes processors such as CPU and MPU.
  • the control section (70) controls each element of the blower system (100) by executing a computer program stored in the storage section (60).
  • the air distributed to the first branch duct (33) is sent to the first blowout unit (20A).
  • the damper (24c) of the first blowout unit (20A) is open, the air in the first branch duct (33) is sent to the blower section (22).
  • the air in the blower section (22) is sent out of the blower section (22) through the through hole (22a), and then through the first outlet. (231) to the fourth outlet (234) are blown out to the inside of the frame (23).
  • the air blown out from each of the first to fourth air outlets (231) to (234) flows along the panel surface (21a) and then collides with each other, thereby blowing the air from the panel surface (21a) to the first air outlet (234).
  • the panel surface (21a) is an example of the predetermined area of the present invention.
  • the predetermined area may include a window frame portion such as the frame (23) of the present embodiment and/or a nozzle portion such as the blower portion (22) of the present embodiment.
  • the air distributed to the second branch duct (34) at the branch (32) is sent to the second blowout unit (20B).
  • the damper (24c) of the second blowout unit (20B) is open, the air sent to the second blowout unit (20B) flows through the first blowout port (231) to the fourth blowout port (231) of the second blowout unit (20B).
  • the second blowout unit (20B) collides with the panel surface (21a) of the second blowout unit (20B).
  • Generate an airflow toward the target space (R2) see FIG. 10).
  • the amount of air sent to the first target space (R1) by the first blowout unit (20A) can be adjusted by operating the control lever (24d) provided in the first blowout unit (20A) (see Figures 5 to 7).
  • the amount of air blown into the second target space (R2) by the second blowout unit (20B) can be adjusted by operating the control lever (24d) provided on the second blowout unit (20B).
  • the blower system (100) When the blower (10) is placed in the target space (R), the blower system (100) circulates the air in the target space (R). In this case, the air in the target space (R) is purified and circulated by the filter (13).
  • the blower (10) in the target space (R) to circulate the air in the target space (R).
  • the blower (10) is placed outdoors and used for outdoor air intake. In this way, depending on the outdoor environment, the purpose of the blower system (100) is changed to either for circulation of air in the target space (R) or for ventilation of the air in the target space (R). can.
  • the blowout unit (20) blows the target space (R).
  • the air inside is sucked, the sucked air is sent into the first casing (11) through the duct (30), and the air is discharged to the outside of the first casing (11) through the intake port (11a).
  • the blowing unit (20) can function as the intake unit (80). In this case, in FIG. 9, the arrows indicating the flow of air provided between the constituent members are reversed.
  • the blower system (100) includes a distribution mechanism (40) that distributes the air sent from the blower (10) to the plurality of blowout units (20).
  • the panel (21) which is a plurality of windows, can be covered by one first fan (12)). That is, one first fan (12)) can be used to generate airflow from a plurality of panel surfaces (21a) (predetermined regions) toward the target space (R).
  • one first fan (12) can be used to generate airflow from a plurality of panel surfaces (21a) (predetermined regions) toward the target space (R).
  • the filter (13) is shared by multiple blowout units (20).
  • the filters (13) used in the plurality of blowout units (20) can be replaced at once. This facilitates maintenance of the plurality of blowout units (20).
  • FIG. 1 A blower system (200) according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 13.
  • FIG. 1 A blower system (200) according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 13.
  • FIG. 1 A blower system (200) according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 13.
  • FIG. 1 A blower system (200) according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 13.
  • the blower system (200) includes a blower (10), a blowout unit (20), a duct (30), an intake unit (80), and an intake duct (81). Prepare.
  • a blower (10X) that is a modification of the blower (10) further includes a second fan (16) and a total heat exchanger (17).
  • the inside of the first casing (11) of the blower (10X) is divided into a first chamber (14) and a second chamber (15).
  • the first chamber (14) communicates with the outdoors through a duct (14a).
  • the second chamber (15) communicates with the outdoors through a duct (15a).
  • a first fan (12) and a filter (13) are provided in the first chamber (14).
  • a duct (30) communicates with the first chamber (14).
  • a second fan (16) is provided in the second chamber (15).
  • An intake duct (81) communicates with the second chamber (15).
  • the total heat exchanger (17) exchanges sensible heat and latent heat (total heat exchange) between the airflow flowing through the first chamber (14) and the airflow flowing through the second chamber (15).
  • the intake unit (80) is a box-shaped member with an intake port.
  • the intake unit (80) is, for example, installed on the ceiling surface of the target space (R) such that the intake port faces the target space (R).
  • the air intake unit (80) may be installed on the wall surface of the target space (R).
  • the intake duct (81) communicates with the first casing (11) of the blower (10X) and the intake unit (80). In the second embodiment, the air intake duct (81) is installed so as to extend under the ceiling of the target space (R).
  • the air in the target space (R) is sucked by the intake unit (80). Air sucked by the intake unit (80) is sent to the second chamber (15) of the first casing (11) through the intake duct (81). The air sent to the second chamber (15) passes through the total heat exchanger (17) and is discharged to the outside through the duct (15a). As a result, stagnant air in the target space (R) can be discharged to the outside.
  • the total heat exchanger (17) heats the air sucked into the first chamber (14) by the first fan (12) and the air sucked into the second chamber (15) by the second fan (16). make an exchange. Thereby, the outdoor air is heat-exchanged with the air in the target space (R). As a result, when the outdoor air is supplied into the target space (R) by the first fan (12), the temperature of the outdoor air is brought close to the temperature of the air in the target space (R), and the outdoor air is It can be sent to object space (R).
  • blowout unit (20) In the second embodiment, one blowout unit (20) is provided. However, the invention is not so limited. Two blowout units (20) may be provided as in the first embodiment, or three or more may be provided.
  • the intake unit (80) may be attached to one of the walls of the target space (R) facing in different directions, and the blowout unit (20) may be attached to the other wall.
  • the intake unit (80) is attached to one wall surface (for example, the north wall surface) of the walls of the target space (R) that face in opposite directions, and the other wall surface (for example, the south wall surface) is attached to the blowout unit (20) is attached.
  • the other wall surface for example, the south wall surface
  • an air intake unit (80) is attached to one of the walls of the target space (R) facing perpendicular to each other (for example, the north wall), and blows air to the other wall (for example, the east wall).
  • a unit (20) may be attached.
  • the blower (10X) may be placed outdoors, or may be placed indoors, such as within the target space (R).
  • the blowers (10, 10X) are operated by the remote controller (Z).
  • the invention is not so limited.
  • the air blowers (10, 10X) may be operated by operating tools such as operation buttons and dip switches provided on the first casing (11) of the air blowers (10, 10X).
  • the operating tool constitutes the reception section (50).
  • the distribution mechanism (40) is composed of the branch portion (32) provided in the duct (30).
  • the distribution mechanism (40) includes the branch portion (32) and a plurality of branch ducts (a first branch duct (33) and a second branch duct (34) branched from the branch portion (32). ) and an opening degree adjusting member (33a, 34a) such as a damper provided in each of them.
  • the controller (70) controls the opening adjustment members (41, 42) to adjust the opening of each of the plurality of branch ducts, based on an instruction from the remote controller (Z) or the operation tool.
  • the amount of air blown from each blowout unit (20) connected to each of the plurality of branch ducts can be adjusted for each blowout unit (20).
  • the flow rate from the blowout unit (20) (the amount of airflow from the panel surface (21a) toward the target space (R)) is adjusted by operating the control lever (24d).
  • the adjustment of the air volume from the blowout unit (20) by the air volume adjustment mechanism (24) may be performed by movement of a person's body performed in a predetermined target area.
  • the blower system (100) includes an imaging section (26), a drive source (27), and a controller (28).
  • the imaging section (26) images a predetermined target area.
  • the predetermined target area is, for example, the area around the panel (21) of the blowout unit (20).
  • the drive source (27) adjusts the opening of the damper (24c).
  • a drive source (27) contains a motor, for example.
  • the controller (28) includes a CPU and memory storing programs executed by the CPU.
  • the controller (28) creates a first table (28a) that associates a predetermined action (for example, a person's hand moving up and down in front of the panel (21), which is a window, etc.) and the processing content of the air volume adjustment. stored in advance.
  • the controller (28) determines that the predetermined action is being performed in the predetermined target area based on the image captured by the imaging section (26), the predetermined action and the The associated air volume adjustment processing content is selected, and the damper (24c) is operated according to the selected air volume adjustment processing content to adjust the air volume from the blowout unit (20). For example, when the controller (28) determines that a person is raising his hand in front of the panel (21), the controller (28) increases the air volume from the blowout unit (20). Thereby, the user can adjust the air volume from the blowing unit (20) by performing a gesture operation. As a result, the user can intuitively adjust the air volume from the blowout unit (20).
  • the panel (21), which is a window may be provided with a dummy handle imitating a handle for opening and closing the window, and the operation of the dummy handle may adjust the air volume from the blowout unit (20). good.
  • the remote controller (ZA) (see Fig. 15) is provided with an operation member (button, etc.) with an icon indicating that it is for opening and closing the window, and the user operates the operation member with a finger to operate the blowout unit. It may be configured such that the air volume from (20) is adjusted. As a result, the user can adjust the air volume from the blowout unit (20) by an operation that mimics opening and closing the window, so that the air volume from the blowout unit (20) can be adjusted intuitively.
  • Operations simulating the opening and closing of windows include operations such as rotating levers attached to windows, moving window frames, and opening blinds or curtains attached to windows.
  • the air volume adjustment mechanism (24) is configured to adjust the air volume from the blowout unit (20) by an operation simulating opening and closing a window.
  • Air volume adjustment mechanism ( The configuration of 24) may be employed in a plurality of blowout units (20), for example, may be employed in only one blowout unit (20) (single window).
  • a plurality of blowout units (20) may be configured to synchronize and adjust the air volume.
  • the air volume adjustment mechanism (24) of each of the plurality of blowout units (20) is arranged such that the panel surfaces (21a) of the plurality of blowout units (20) arranged in close proximity to each other generate air currents all at once. Synchronous operation.
  • the synchronous operation of the air volume adjustment mechanism (24) is performed at predetermined timing by, for example, the controller (28) (see FIG. 15).
  • the predetermined timing is, for example, the timing determined by the controller (28) that a predetermined action has been performed within a predetermined target area.
  • the controller (28) transmits a control signal to the driving sources (27) of the plurality of blowout units (20) to simultaneously open the dampers (24c) of the plurality of blowout units (20).
  • the plurality of blowout units (20) are synchronized to generate airflow.
  • the body can be exposed to the wind composed of large masses of air, and the wind similar to the natural wind can be sent. .
  • the controller (28) may set the type of wind directed toward the target space (R) from the panel surface (21a) (predetermined region) on the wall surface of the target space (R).
  • the type of wind includes, for example, settings related to the temperature of wind such as cold wind and warm wind, settings related to the amount of wind, and the like.
  • the controller (28) stores in advance a second table (28b) that associates predetermined motions with types of wind.
  • the controller (28) determines that the predetermined action is being performed based on the image captured by the imaging section (26)
  • the controller (28) detects the wind associated with the predetermined action in the second table (28b). is selected, and the selected wind type is set as the type of wind blown out from the blowing unit (20).
  • the operation mode of the blowout unit (20) is set to the refresh mode.
  • the controller (28) sets the type of wind so that the blowing unit (20) blows cold wind, and controls the various components of the blower system (100) so that the set wind blows.
  • the user may use the remote controller (ZA) or the like to input the desired wind type (operation mode of the blowout unit (20)) to the controller (28).
  • a blowout unit (20X), which is a modified example of the blowout unit (20), will be described with reference to FIG.
  • the blowout unit (20X) includes a plurality of air blowers (22), and the air volume can be adjusted for each air blower (22).
  • the plurality of blower sections (22) includes a first blower section (221) facing the first outlet (231), a second blower section (222) facing the second outlet (232), and a third blower section (222). It includes a third blower section (223) facing the outlet (233) and a fourth blower section (224) facing the fourth outlet (234).
  • a passageway (X) communicates with each of the first to fourth blower sections (221) to (224).
  • Each passageway (X) communicates with a duct (30).
  • Each passageway (X) is provided with a damper (X1) for adjusting the flow rate, the opening of which is variable. By adjusting the opening of each damper (X1), it is possible to individually adjust the amount of air blown from the first to fourth outlets (231) to (234).
  • the air blowing system (100) (see FIG. 1) and the air blowing system (200) (see FIG. 11) of the present embodiment can also be used when living in a residential facility on the Moon or Mars, which is far from the earth's environment. can be done.
  • the present disclosure is useful for blower systems.
  • Blower 12 First fan (fan) 17 Total heat exchanger 20 Blowout unit 21a Panel surface (predetermined area) 24 Air volume adjustment mechanism 24d Operation lever (operation part) 28 controller 40 distribution mechanism 80 intake unit 231 first air outlet 232 second air outlet R target space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

ファン(12)を有する送風装置(10、10X)に接続され、対象空間(R)の壁に取り付けられ、かつ、該送風装置(10、10X)から送られた空気を用いて前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう気流を生じさせる吹出ユニット(20)を複数備える送風システムであって、前記送風装置(10、10X)から送られた空気を前記複数の吹出ユニット(20)に分配する分配機構(40)を備える。

Description

送風システム
 本開示は、送風システムに関するものである。
 特許文献1に記載の送風システムは、一対のノズル部を備える。一対のノズル部は、ファンに接続され、1つの窓の一表面の両側から、一表面に沿って各々が空気流を吹き出す。一対のノズル部は、それぞれから互いに近づく方向に吹き出した空気流同士を衝突させて、一表面と交差する方向に沿って一表面から離れるように流れる合流空気流を発生させる。
特開2020-165566号公報
 しかし、1つの窓に対して1つのファンが設けられるので、複数の窓が設けられた施設に送風システムを設置する場合、窓毎にファンを設けなければならなかった。この場合部品点数が多くなり、送風システムが大型化するという課題があった。
 本開示の目的は、送風システムを小型化することにある。
 本開示の第1の態様は、ファン(12)を有する送風装置(10、10X)に接続され、対象空間(R)の壁に取り付けられ、かつ、該送風装置(10、10X)から送られた空気を用いて前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう気流を生じさせる複数の吹出ユニット(20)と、前記送風装置(10、10X)から送られた空気を前記複数の吹出ユニット(20)に分配する分配機構(40)とを備える。
 第1の態様では、複数の所定領域(21a)を一つのファン(12)でまかなうことで、送風システムを小型化することができる。
 本開示の第2の態様は、上記第1の態様において、前記複数の吹出ユニット(20)の各々は、前記送風装置(10、10X)から送られた空気を前記対象空間(R)の壁面に沿った方向へ吹き出す第1吹出口(231)及び第2吹出口(232)を有し、前記第1吹出口(231)から吹き出された空気と前記第2吹出口(232)から吹き出された空気とを衝突させることにより、前記壁面から前記対象空間(R)に向かう気流を生じさせる。
 第2の態様では、対象空間(R)内の人にあたかも壁面から風が吹いてくる感覚を与えることができる。
 本開示の第3の態様は、上記第1の態様又は上記第2の態様において、送風システムは、前記対象空間(R)の空気を吸い込む吸気ユニット(80)をさらに備える。
 第3の態様では、対象空間(R)の空気を効果的に入れ替える又は循環させることができる。
 本開示の第4の態様は、上記第3の態様において、前記対象空間(R)から吸い込んだ空気を浄化して循環させる。
 第4の態様では、送風システムにより対象空間(R)の空気を浄化できる。
 本開示の第5の態様は、上記第3の態様、又は上記第4の態様において、前記ファン(12)は屋外の空気を吸い込む。
 第5の態様では、屋外の空気を対象空間(R)に送ることができる。
 本開示の第6の態様は、上記第5の態様において、屋外の空気を前記対象空間(R)内の空気と熱交換させる。
 第6の態様では、屋外の空気の温度を対象空間(R)内の空気の温度に近づけて、屋外の空気を対象空間(R)に送ることができる。
 本開示の第7の態様は、上記第5の態様、又は上記第6の態様において、前記送風装置(10、10X)には、全熱交換器(17)が含まれる。
 第7の態様では、全熱交換器(17)により屋外の空気を対象空間(R)内の空気と熱交換できる。
 本開示の第8の態様は、上記第3の態様から上記第7の態様のいずれか1つにおいて、前記吸気ユニット(80)は前記吹出ユニット(20)による気流の向きを逆にして前記吹出ユニット(20)を使う。
 第8の態様では、吹出ユニット(20)を吸気ユニット(80)として機能させることができる。
 本開示の第9の態様は、上記第3の態様から上記第8の態様のいずれか1つにおいて、前記対象空間(R)の互いに異なる方向を向く壁面のうちの一方の壁面に前記吹出ユニット(20)が取り付けられ、他方の壁面に前記吸気ユニット(80)が取り付けられる。
 第9の態様では、吹出ユニット(20)から対象空間(R)に風が流れているように対象空間(R)内の人に効果的に感じさせることができ、さらに、対象空間(R)の空気を効果的に入れ替える又は循環させることができる。
 本開示の第10の態様は、上記第1の態様から上記第9の態様のいずれか1つにおいて、前記複数の吹出ユニット(20)のうちの少なくとも1つの前記吹出ユニット(20)に設置され、前記設置される前記吹出ユニット(20)の風量を調整する風量調整機構(24)を備える。
 第10の態様では、吹出ユニット(20)からの風量を所望の風量に調整できる。
 本開示の第11の態様は、上記第10の態様において、前記風量調整機構(24)は、前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう気流の風量を操作する操作部(24d)を含む。
 第11の態様では、操作部(24d)により、吹出ユニット(20)からの風量を調整できる。
 本開示の第12の態様は、上記第10の態様又は上記第11の態様において、前記風量調整機構(24)による風量調整は、窓の開閉を模擬した操作で行われる。
 第12の態様では、吹出ユニット(20)からの風量を容易に調整できる。
 本開示の第13の態様は、上記第10の態様又は上記第11の態様において、前記風量調整機構(24)による風量調整は、所定の対象領域で行われる人の体の動きによって行われる。
 第13の態様では、ユーザーがジェスチャー動作をすることで吹出ユニット(20)からの風量を調整できる。
 本開示の第14の態様は、上記第1の態様から上記第13の態様のいずれか1つにおいて、前記複数の吹出ユニット(20)が同期させて風量を調整する。
 第14の態様では、局所的な風ではなく大きな空気の塊として体にあたることで、吹出ユニット(20)から自然な風に類似した風を送ることができる。
 本開示の第15の態様は、上記第1の態様から上記第14の態様のいずれか1つにおいて、前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう風の種類を設定するコントローラ(28)を備える。
 第15の態様では、対象空間(R)に向かう風の種類を変更できる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る送風システムを示す図である。 図2は、送風装置の断面図である。 図3は、吹出ユニットの模式図である。 図4は、図3に示す吹出ユニットのIV-IV断面図のうちの右側部分を示す図である。 図5は、操作レバーが吹出口に収容されている状態を示す図である。 図6は、操作レバーが吹出口から現れた状態を示す図である。 図7は、操作レバーが回転操作されている状態を示す図である。 図8は、送風装置の構成を示すブロック図である。 図9は、送風システムが使用されたときの空気の流れを示す図である。 図10は、所定領域から気流が発生している状態を示す斜視図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る送風システムを示す図である。 図12は、送風装置の変形例の断面図である。 図13は、送風システムが使用されたときの空気の流れを示す図である。 図14は、分配機構の変形例を示す図である。 図15は、吹出ユニットの構成を示すブロック図である。 図16は、吹出ユニットの変形例を示す図である。
 -第1実施形態-
 本発明の第1実施形態に係る送風システム(100)について説明する。送風システム(100)は、対象空間(R)の壁面上のパネル面(21a)(所定領域)から対象空間(R)に送風するために用いられる。対象空間(R)は、室内の空間である。対象空間(R)は、互いに仕切られた第1対象空間(R1)と、第2対象空間(R2)とを含む。
 -送風システムの全体構成-
 図1及び図2に示すように、送風システム(100)は、送風装置(10)と、複数の吹出ユニット(20)と、ダクト(30)と、分配機構(40)とを備える。
 送風装置(10)は、複数の吹出ユニット(20)に空気を送る。第1実施形態では、送風装置(10)は屋外に設置される。送風装置(10)は、第1ケーシング(11)と、第1ファン(12)と、フィルタ(13)とを含む。第1ケーシング(11)は、第1ファン(12)と、フィルタ(13)と、全熱交換器(17)とを収容する。第1ケーシング(11)には、第1ケーシング(11)の内部と外部とを連通する吸気口(11a)が形成される。第1ファン(12)は、例えば、クロスフローファンを含む。第1ファン(12)は本発明の吸気部の一例である。フィルタ(13)は、例えば、HEPAフィルタを含む。フィルタ(13)は、空気中の微粒子を捕獲する。フィルタ(13)は、第1ファン(12)の下流に配置される。なお、フィルタ(13)は、第1ファン(12)の上流に配置されてもよい。第1ケーシング(11)にはダクト(30)が連通される。
 複数の吹出ユニット(20)は、第1吹出ユニット(20A)と、第2吹出ユニット(20B)とを含む。吹出ユニット(20)は、3つ以上設けられていてもよい。第1吹出ユニット(20A)は、第1対象空間(R1)の壁に取り付けられる。第2吹出ユニット(20B)は、第2対象空間(R2)の壁に取り付けられる。第1吹出ユニット(20A)は、送風装置(10)からダクト(30)を介して送られた空気を用いて第1対象空間(R1)の壁面上のパネル面(21a)から第1対象空間(R1)に向かう気流 を生じさせる。第2吹出ユニット(20B)は、送風装置(10)からダクト(30)を介して送られた空気を用いて第2対象空間(R2)の壁面上のパネル面(21a)から第2対象空間(R2)に向かう気流を生じさせる。
 なお、複数の吹出ユニット(20)は、第1実施形態のように別々の対象空間(R)に設けられていてもよく、又は、同一の対象空間(R)に設けられていてもよい。
 ダクト(30)は、送風装置(10)からの空気を複数の吹出ユニット(20)へ案内する。ダクト(30)は、主ダクト(31)と、分岐部(32)と、第1分岐ダクト(33)と、第2分岐ダクト(34)とを含む。主ダクト(31)の一端は、送風装置(10)の第1ケーシング(11)に連通される。主ダクト(31)の他端は分岐部(32)を構成する。分岐部(32)には、第1分岐ダクト(33)と第2分岐ダクト(34)とが連通される。主ダクト(31))は、分岐部(32)から第1分岐ダクト(33)と第2分岐ダクト(34)とに分岐する。第1分岐ダクト(33)は第2吹出ユニット(20B)に連通され、第2分岐ダクト(34)は第2吹出ユニット(20B)に連通される。
 分配機構(40)は、送風装置(10)から送られた空気を複数の吹出ユニット(20)に分配する。第1実施形態では、ダクト(30)の主ダクト(31)が分岐部(32)で第1分岐ダクト(33)と第2分岐ダクト(34)とに分岐する分岐構造を有しており、当該ダクト(30)の分岐構造が分配機構(40)を構成する。
 図3及び図4を参照して、第1吹出ユニット(20A)の構成について説明する。図3は、第1吹出ユニット(20A)の正面図である。図4は、図3のIV-IV断面図の一部(右側部分)である。
 図3及び図4に示すように、第1吹出ユニット(20A)は、パネル(21)と、送風部(22)と、フレーム(23)と、風量調整機構(24)とを含む。
 パネル(21)は、例えば、ガラス、映像を表示するディスプレイ、絵画、写真等により構成される。パネル(21)は、静止画を表示してもよく、動画を表示してもよい。パネル(21)は、例えば矩形状に形成される。パネル(21)は、パネル面(21a)を含む。パネル面(21a)は、パネル(21)のうち対象空間(R)側を向く面である。
 送風部(22)は、ダクト(30)から送られる空気をパネル面(21a)に沿って吹き出す。送風部(22)は、例えば、管状の部材に貫通孔(22a)が形成された構造を有する。送風部(22)は、パネル(21)の縁部に沿って延びる形状を有し、パネル(21)を囲むように形成される。フレーム(23)は、中空の形状を有し、内部にダクト(30)を収容する。フレーム(23)は、パネル(21)の縁部に沿った環状に形成される。第1実施形態では、フレーム(23)は、矩形状に形成される。フレーム(23)の内側部分には、フレーム(23)の内部と外部とを連通する吹出口(23a)が形成される。吹出口(23a)は、互いに上下方向に対向する第1吹出口(231)及び第2吹出口(232)と、互いに左右方向に対向する第3吹出口(233)及び第4吹出口(234)とを含む。
 なお、吹出ユニット(20)には、第1吹出口(231)~第4吹出口(234)の全てが設けられなくてもよい。吹出ユニット(20)には、互いに対向する吹出口(23a)が少なくとも1対設けられていればよい。例えば、吹出ユニット(20)に設けられる吹出口(23a)が、第1吹出口(231)と第2吹出口(232)とで構成されてもよく、又は、第3吹出口(233)と第4吹出口(234)とで構成されてもよい。
 風量調整機構(24)は、第2ケーシング(24a)と、通路(24b)と、ダンパ(24c)と、操作レバー(24d)とを含む。第2ケーシング(24a)は、通路(24b)とダンパ(24c)とを収容する。通路(24b)は、管状の部材である。通路(24b)は、第1分岐ダクト(33)と送風部(22)とに連通される。ダンパ(24c)は、通路(24b)に設けられ、通路(24b)を開閉する。ダンパ(24c)が閉状態のとき、送風装置(10)からの空気が送風部(22)に送られることが防止される。ダンパ(24c)が開状態になると、送風装置(10)からの空気が送風部(22)に送られる。ダンパ(24c)の開度が大きくなる程、送風装置(10)から送風部(22)に送られる空気の量(単位時間当たりの量)が増加する。操作レバー(24d)は、ダンパ(24c)に接続され、ダンパ(24c)の開度を調整する。
 図5に示すように、ダンパ(24c)が開状態のとき、操作レバー(24d)は、フレーム(23)の吹出口(23a)に収容される。
 図6に示すように、操作レバー(24d)に設けられる凸部(24e)が押されることで、操作レバー(24d)が吹出口(23a)の外部へスライドする。操作レバー(24d)をスライドさせる構成の一例について説明する。操作レバー(24d)は、第2ケーシング(24a)によりスライド自在に支持されると共に、弾性部材により吹出口(23a)の外部へスライドする方向に付勢されている。操作レバー(24d)が吹出口(23a)に収容されている状態で、操作レバー(24d)に設けられる爪部と第2ケーシング(24a)に設けられる爪部とが係合している。凸部(24e)が押されることで、操作レバー(24d)の爪部と第2ケーシング(24a)の爪部との係合が解除され、前記弾性部材の付勢力により操作レバー(24d)が吹出口(23a)の外部へスライドする。その結果、操作レバー(24d)がフレーム(23)の内側へパネル面(21a)上に現れて、操作可能な状態になる。
 図7に示すように、操作レバー(24d)は第2ケーシング(24a)により回転可能に支持されており、操作レバー(24d)の回転角度に応じてダンパ(24c)の開度が変化する。第1実施形態では、操作レバー(24d)の取っ手部分が手前(対象空間(R)側)へ回転される程、ダンパ(24c)の開度が大きくなり、パネル面(21a)からの風量が多くなる。
 このように、操作レバー(24d)の回転操作に応じてパネル面(21a)からの風量が変更される。その結果、窓の開閉を模擬した操作により、風量調整が行われる。
 なお、操作レバー(24d)の回転操作によりパネル面(21a)からの風が発生すると、窓が開いたように吹出口(23a)が露出する、窓が開いたような影ができる等の視覚にうったえる演出が施されてもよい。また、操作レバー(24d)の回転操作によりパネル面(21a)から風が発生すると、雨の匂いが発生する、都市の匂いが発生する、土の匂いが発生する、雨に濡れたコンクリート又は土の匂いが発生する、草の匂いが発生する等の室外を感じさせる匂いを発生させることで嗅覚にうったえる演出が施されてもよい。
 操作レバー(24d)は、本発明の操作部の一例である。
 操作レバー(24d)により吹出ユニット(20)からの風量(パネル面(21a)からの風量)が調整できるように構成することで、ユーザーは吹出ユニット(20)からの風量を直感的に調整できる。
 第2吹出ユニット(20B)は、第2分岐ダクト(34)に接続され、その他は第1吹出ユニット(20A)と同様の構成を有する。
 風量調整機構(24)は、複数の吹出ユニット(20)の各々に設置される必要はない。風量調整機構(24)は、複数の吹出ユニット(20)のうちの少なくとも1つの吹出ユニット(20)に設置されていればよい。
 図8を参照して、送風装置(10)の構成について説明する。図8は、送風装置(10)の構成を示すブロック図である。
 図8に示すように、送風システム(100)は、受付部(50)と、記憶部(60)と、制御部(70)とを備える。例えば、受付部(50)と記憶部(60)と制御部(70)とが設けられた基盤が送風装置(10)の第1ケーシング(11)内に設けられる。
 受付部(50)は、リモコン(Z)(リモートコントローラ)からの指示を受け付ける。リモコン(Z)には、送風装置(10)に対する指示が入力される。受付部(50)は、例えば、リモコンから発せられる赤外線、電波、通信線等の通信信号を受信するデバイスである。ユーザーは、リモコンを操作することで、第1ファン(12)を回転又は停止させる等して、送風システム(100)を操作する。なお、リモコンが受付部(50)と有線接続されていてもよい。
 リモコン(Z)により第1ファン(12)の風量(回転速度)を、例えば、「弱」と「強」との間で切り替えることで、第1吹出ユニット(20A)により第1対象空間(R1)に送られる風量と、第2吹出ユニット(20B)により第2対象空間(R2)に送られる風量とを調整できる。
 記憶部(60)は、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)のような主記憶装置(例えば、半導体メモリ)を含み、補助記憶装置(例えば、ハ-ドディスクドライブ、SSD(Solid State Drive)、SD(Secure Digital)メモリカード、又は、USB(Universal Seral Bus)フラッシメモリ)をさらに含んでもよい。記憶部(60)は、制御部(70)によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
 制御部(70)は、CPU及びMPUのようなプロセッサーを含む。制御部(70)は、記憶部(60)に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、送風システム(100)の各要素を制御する。
 -送風システムの動作-
 図1、図2、及び図9に示すように、第1ファン(12)が回転することで屋外の空気が吸気口(11a)から第1ケーシング(11)内に流入する。第1ケーシング(11)内に流入した空気は、フィルタ(13)を通過した後、主ダクト(31)へ送られる。主ダクト(31)へ送られた空気は、分配機構(40)を構成する分岐部(32)において第1分岐ダクト(33)と第2分岐ダクト(34)とに分配される。
 第1分岐ダクト(33)に分配された空気は、第1吹出ユニット(20A)へ送られる。第1吹出ユニット(20A)のダンパ(24c)が開状態のとき、第1分岐ダクト(33)内の空気が送風部(22)へ送られる。図1、図2、図9、及び図10に示すように、送風部(22)内の空気は、貫通孔(22a)から送風部(22)の外部へ送り出された後、第1吹出口(231)~第4吹出口(234)の各々からフレーム(23)の内側へ吹き出される。第1吹出口(231)~第4吹出口(234)の各々から吹き出された空気は、パネル面(21a)に沿って流れた後、互いに衝突することで、パネル面(21a)から第1対象空間(R1)に向かう気流を生じさせる。パネル面(21a)に沿って流れることは、言い換えれば、第1対象空間(R1)における第1吹出ユニット(20A)が設置される壁面に沿って流れることを示す。その結果、対象空間(R)の壁面前方に向かう気流が生じるので、対象空間(R)内の人にあたかも壁面から風が吹いてくる感覚を与えることができる。パネル面(21a)は、本発明の所定領域の一例である。なお、所定領域には、本実施形態のフレーム(23)のような窓枠部、及び/又は、本実施形態の送風部(22)のようなノズル部が含まれていてもよい。
 図1、図2、及び図9に示すように、分岐部(32)において、第2分岐ダクト(34)に分配された空気は、第2吹出ユニット(20B)へ送られる。第2吹出ユニット(20B)のダンパ(24c)が開状態のとき、第2吹出ユニット(20B)へ送られた空気は、第2吹出ユニット(20B)の第1吹出口(231)~第4吹出口(234)の各々から第2吹出ユニット(20B)のパネル面(21a)に沿って流れた後、互いに衝突することで、第2吹出ユニット(20B)のパネル面(21a)から第2対象空間(R2)に向かう気流を生じさせる(図10参照)。
 第1吹出ユニット(20A)により第1対象空間(R1)に送られる風量は、第1吹出ユニット(20A)に備えられる操作レバー(24d)の操作によって調整できる(図5~図7参照)。第2吹出ユニット(20B)により第2対象空間(R2)に送られる風量は、第2吹出ユニット(20B)に備えられる操作レバー(24d)の操作によって調整できる。
 なお、送風装置(10)が対象空間(R)内に配置されると、送風システム(100)により対象空間(R)内の空気が循環される。この場合、対象空間(R)内の空気がフィルタ(13)により浄化されつつ循環される。
 例えば、屋外の空気環境が大気の汚染、暑すぎる、寒すぎる等により好ましくない場合は、送風装置(10)を対象空間(R)内に配置して対象空間(R)内の空気循環のために使用する。屋外の空気環境が好ましい場合は、送風装置(10)を屋外に配置して屋外の空気の取り込みのために使用する。このように、屋外の環境に応じて送風システム(100)の用途を、対象空間(R)内の空気の循環用、及び対象空間(R)内の空気の換気用のうちのいずれかに変更できる。
 また、上記した吹出ユニット(20)により対象空間(R)内に気流を吹き付けるときとは、第1ファン(12)を逆方向に回転させることで、吹出ユニット(20)により対象空間(R)内の空気を吸引して、吸引した空気をダクト(30)を通じて第1ケーシング(11)内に送り、吸気口(11a)から第1ケーシング(11)の外部へ排出できる。その結果、吹出ユニット(20)による気流の向きを逆にして吹出ユニット(20)を使うことで、吹出ユニット(20)を吸気ユニット(80)として機能させることができる。この場合、図9において、構成部材間に設けられる空気の流れを示す矢印が逆向きになる。
 -第1実施形態の効果-
 以上のように、送風システム(100)は、送風装置(10)から送られた空気を複数の吹出ユニット(20)に分配する分配機構(40)を備える。これにより、複数の窓であるパネル(21)を1つの第1ファン(12))でまかなうことができる。つまり、1つの第1ファン(12))を用いて複数のパネル面(21a)(所定領域)から対象空間(R)に向かう気流を生じさせることができる。その結果、パネル面(21a)毎に第1ファン(12))を設ける必要がないので、送風システム(100)を小型化できる。
 また、フィルタ(13)が複数の吹出ユニット(20)に共用で使われる。これにより、第1ケーシング(11)に設けられるメンテナンスカバーを開けて、フィルタ(13)を交換することで、複数の吹出ユニット(20)で使用されるフィルタ(13)を一挙に交換できる。これにより、複数の吹出ユニット(20)のメンテナンスを容易に行うことができる。
 -第2実施形態-
 図11~図13を参照して、本発明の第2実施形態に係る送風システム(200)について説明する。
 図11~図13に示すように、送風システム(200)は、送風装置(10)と、吹出ユニット(20)と、ダクト(30)と、吸気ユニット(80)と、吸気ダクト(81)とを備える。
 送風装置(10)の変形例である送風装置(10X)は、第2ファン(16)と、全熱交換器(17)とをさらに含む。送風装置(10X)の第1ケーシング(11)内は、第1室(14)と、第2室(15)とに区画される。第1室(14)は、ダクト(14a)を介して屋外と連通する。第2室(15)は、ダクト(15a)を介して屋外と連通する。第1室(14)内には、第1ファン(12)とフィルタ(13)とが設けられる。第1室(14)にはダクト(30)が連通される。第2室(15)内には、第2ファン(16)が設けられる。第2室(15)には、吸気ダクト(81)が連通される。全熱交換器(17)は、第1室(14)を流れる気流と第2室(15)を流れる気流との間で顕熱及び潜熱の交換(全熱交換)を行う。
 吸気ユニット(80)は、吸込口が形成された箱状の部材である。吸気ユニット(80)は、例えば、吸込口が対象空間(R)と対向するようにして、対象空間(R)の天井面に設置される。なお、吸気ユニット(80)は、対象空間(R)の壁面に設置されてもよい。吸気ダクト(81)は、送風装置(10X)の第1ケーシング(11)と、吸気ユニット(80)とに連通される。第2実施形態では、吸気ダクト(81)は、対象空間(R)の天井裏を這わすようにして設置される。
 -送風システムの動作-
 図11~図13に示すように、第1ファン(12)が回転することで屋外の空気がダクト(14a)を通じて第1ケーシング(11)の第1室(14)へ送られる。第1室(14)へ送られた空気は、全熱交換器(17)を通過した後、フィルタ(13)を通過することでフィルタ(13)により浄化され、そして、ダクト(30)を通じて吹出ユニット(20)へ送られる。吹出ユニット(20)へ送られた空気は、パネル面(21a)から対象空間(R)に向かう気流を生じさせる(図10参照)。その結果、対象空間(R)に屋外の空気が供給される。その結果、屋外の空気を対象空間(R)内へ取り入れることができる。
 第2ファン(16)が回転することで対象空間(R)内の空気は、吸気ユニット(80)により吸引される。吸気ユニット(80)により吸引された空気は、吸気ダクト(81)を通じて第1ケーシング(11)の第2室(15)に送られる。第2室(15)に送られた空気は、全熱交換器(17)を通過した後、ダクト(15a)を通じて屋外へ排出される。その結果、対象空間(R)内の淀んだ空気を屋外へ排出できる。
 全熱交換器(17)は、第1ファン(12)により第1室(14)へ吸引された空気と、第2ファン(16)により第2室(15)へ吸引された空気との熱交換を行う。これにより、屋外の空気が対象空間(R)内の空気と熱交換される。その結果、第1ファン(12)により屋外の空気を対象空間(R)内に供給する際に、屋外の空気の温度を対象空間(R)内の空気の温度に近づけて、屋外の空気を対象空間(R)に送ることができる。
 第2実施形態では、1つの吹出ユニット(20)が設けられる。しかし、本発明はこれに限定されない。吹出ユニット(20)は、第1実施形態のように2つ設けられていてもよく、又は、3つ以上設けられていてもよい。
 対象空間(R)の互いに異なる方向を向く壁面のうちの一方の壁面に吸気ユニット(80)が取り付けられ、他方の壁面に吹出ユニット(20)が取り付けられてもよい。例えば、対象空間(R)の互いに反対方向を向く壁面のうちの一方の壁面(例えば、北側の壁面)に吸気ユニット(80)が取り付けられ、他方の壁面(例えば、南側の壁面)に吹出ユニット(20)が取り付けられる。これにより、吹出ユニット(20)から対象空間(R)に風が流れているように対象空間(R)内の人に効果的に感じさせることができ、さらに、対象空間(R)の空気を効果的に入れ替える又は循環させることができる。また、対象空間(R)の互いに垂直な方向を向く壁面のうちの一方の壁面(例えば、北側の壁面)に吸気ユニット(80)が取り付けられ、他方の壁面(例えば、東側の壁面)に吹出ユニット(20)が取り付けられてもよい。
 送風装置(10X)は、屋外に配置されてもよく、又は、対象空間(R)内のような屋内に配置されてもよい。
 以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう(例えば、下記(1)~(7))。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
 (1)第1実施形態及び第2実施形態では、リモコン(Z)により送風装置(10、10X)の操作が行われる。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、送風装置(10、10X)の第1ケーシング(11)に設けられる操作ボタン、ディップスイッチ等の操作具により送風装置(10、10X)の操作が行われても良い。この場合、当該操作具が受付部(50)を構成する。
 (2)第1実施形態~第~実施形態では、分配機構(40)は、ダクト(30)に設けられる分岐部(32)で構成される。しかし、本発明はこれに限定されない。図14に示すように、分配機構(40)は、当該分岐部(32)と、分岐部(32)から分岐した複数の分岐ダクト(第1分岐ダクト(33)及び第2分岐ダクト(34))の各々に設けられるダンパ等の開度調整部材(33a,34a)とで構成されてもよい。この場合、リモコン(Z)又は上記操作具からの指示に基づいて、制御部(70)が開度調整部材(41,42)を制御して、複数の分岐ダクトの各々の開度を調整することで、複数の分岐ダクトの各々に接続される吹出ユニット(20)からの空気の吹き出し量を、吹出ユニット(20)毎に調整できる。
 (3)第1実施形態及び第2実施形態では、操作レバー(24d)の操作により吹出ユニット(20)からの流量(パネル面(21a)から対象空間(R)に向かう気流の量)が調整される。しかし、本発明はこれに限定されない。風量調整機構(24)による吹出ユニット(20)からの風量調整は、所定の対象領域で行われる人の体の動きによって行われてもよい。この場合、図15に示すように、送風システム(100)は、撮像部(26)と駆動源(27)と、コントローラ(28)とを含む。撮像部(26)は、所定の対象領域を撮像する。所定の対象領域は、例えば、吹出ユニット(20)のパネル(21)の周辺の領域である。駆動源(27)は、ダンパ(24c)の開度を調整する。駆動源(27)は、例えば、モータを含む。コントローラ(28)は、CPUと、CPUによって実行されるプログラムを記憶したメモリとを含む。コントローラ(28)は、所定の動作(例えば、窓であるパネル(21)の前で人が手を上下させる動作等)と、風量調整の処理内容とを対応付けた第1テーブル(28a)を予め記憶している。コントローラ(28)は、撮像部(26)により撮像された画像に基づいて、所定の対象領域内で所定の動作が行われていると判定すると、第1テーブル(28a)において当該所定の動作と対応付けられている風量調整の処理内容を選択し、選択した風量調整の処理内容に従ってダンパ(24c)を操作して、吹出ユニット(20)からの風量を調整する。例えば、パネル(21)の前で人が手を上げる動作を行っているとコントローラ(28)が判定すると、コントローラ(28)は吹出ユニット(20)からの風量を増加させる。これにより、ユーザーはジェスチャー動作を行うことで、吹出ユニット(20)からの風量を調整できる。その結果、ユーザーは、吹出ユニット(20)からの風量を直感的に調整できる。
 また、窓であるパネル(21)に窓の開閉用の取っ手を模したダミーの取っ手を設け、当該ダミーの取っ手の操作により吹出ユニット(20)からの風量が調整されるように構成してもよい。また、リモコン(ZA)(図15参照)に窓の開閉用であることを示すアイコンが表示された操作部材(ボタン等)を設け、ユーザーが当該操作部材を指で操作するにとにより吹出ユニット(20)からの風量が調整されるように構成してもよい。その結果、ユーザーは窓の開閉を模倣した操作により吹出ユニット(20)からの風量を調整できるので、吹出ユニット(20)からの風量を直感的に調整できる。窓の開閉を模擬した操作とは、窓に付属するレバーの回転、窓枠を動かす、窓に付属するブラインド又はカーテンを開けるなどの操作である。以上のように、風量調整機構(24)は、窓の開閉を模擬した操作によって吹出ユニット(20)からの風量を調整する構成を有する。上記したユーザーが吹出ユニット(20)からの風量を直感的に調整できる構成(操作レバー(24d)、ジェスチャー動作、ダミーの取っ手、リモコン(ZA)の操作部材等)が採用される風量調整機構(24)の構成は、複数の吹出ユニット(20)に採用されてもよく、例えば、1つの吹出ユニット(20)(単独の窓)にのみ採用されてもよい。
 (4)複数の吹出ユニット(20)が同期させて風量を調整するように構成してもよい。例えば、互いに近接した場所に配置される複数の吹出ユニット(20)のパネル面(21a)から一斉に気流が発生するように、複数の吹出ユニット(20)の各々の風量調整機構(24)が同期操作される。風量調整機構(24)の同期操作は、例えば、コントローラ(28)(図15参照)により所定のタイミングで行われる。所定のタイミングは、例えば、所定の対象領域内で所定の動作が行われたとコントローラ(28)により判定されたタイミングである。この場合、コントローラ(28)は、複数の吹出ユニット(20)の駆動源(27)に制御信号を送信して、複数の吹出ユニット(20)のダンパ(24c)を一斉に開状態にする。これにより、複数の吹出ユニット(20)が同期させて気流を発生する。その結果、1つの吹出ユニット(20)から発生するような局所的な風ではなく、大きな空気の塊で構成される風を体にあたることができ、自然な風に類似した風を送ることができる。
 (5)コントローラ(28)が対象空間(R)の壁面上のパネル面(21a)(所定領域)から対象空間(R)に向かう風の種類を設定してもよい。風の種類は、例えば、冷たい風、及び暖かい風のような風の温度に関する設定、風量に関する設定等を含む。コントローラ(28)は、所定の動作と、風の種類とを対応付けた第2テーブル(28b)を予め記憶している。コントローラ(28)は、撮像部(26)により撮像された画像に基づいて、所定の動作が行われていると判定すると、第2テーブル(28b)において当該所定の動作と対応付けられている風の種類を選択し、選択した風の種類を、吹出ユニット(20)から吹き出される風の種類として設定する。
 例えば、ユーザーが窓であるパネル(21)の前で伸びをする、パネル(21)に向かって移動する等の動作を行い、コントローラ(28)は、撮像部(26)により撮像された画像に基づいて当該動作を認識すると、吹出ユニット(20)の動作モードをリフレッシュモードに設定する。この場合、コントローラ(28)は、吹出ユニット(20)から冷たい風が吹くように風の種類を設定し、設定した風が吹くように送風システム(100)の各種構成要素を制御する。なお、ユーザーは、リモコン(ZA)等を用いて、所望の風の種類(吹出ユニット(20)の動作モード)をコントローラ(28)に入力するように構成してもよい。その結果、外気が暑かったりジメジメしていても、対象空間(R)内に調整済みの空気を吹かせることができるため、ユーザーの快適性を向上させることができる。
 (6)図16を参照して、吹出ユニット(20)の変形例である吹出ユニット(20X)について説明する。図16に示すように、吹出ユニット(20X)は、複数の送風部(22)を含み、送風部(22)毎に風量を調整できる。複数の送風部(22)は、第1吹出口(231)と対向する第1送風部(221)と、第2吹出口(232)と対向する第2送風部(222)と、第3吹出口(233)と対向する第3送風部(223)と、第4吹出口(234)と対向する第4送風部(224)とを含む。第1送風部(221)~第4送風部(224)の各々には、通路(X)が連通する。各通路(X)は、ダクト(30)と連通する。各通路(X)には、開度可変の流量調節用のダンパ(X1)が設けられる。各ダンパ(X1)の開度が調整されることで、第1吹出口(231)~第4吹出口(234)について、吹き出す風量を個別に調整できる。
 (7)本実施形態の送風システム(100)(図1参照)、及び送風システム(200)(図11参照)は、地球環境とかけ離れた月や火星の居住施設生活する際にも活用することができる。
 以上説明したように、本開示は、送風システムについて有用である。
 10  送風装置
 12  第1ファン(ファン)
 17  全熱交換器
 20  吹出ユニット
 21a  パネル面(所定領域)
 24  風量調整機構
 24d 操作レバー(操作部)
 28  コントローラ
 40  分配機構
 80  吸気ユニット
 231  第1吹出口
 232  第2吹出口
 R   対象空間

Claims (15)

  1.  ファン(12)を有する送風装置(10、10X)に接続され、対象空間(R)の壁に取り付けられ、かつ、該送風装置(10、10X)から送られた空気を用いて前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう気流を生じさせる複数の吹出ユニット(20)と、
     前記送風装置(10、10X)から送られた空気を前記複数の吹出ユニット(20)に分配する分配機構(40)とを備える送風システム。
  2.  請求項1において、
     前記複数の吹出ユニット(20)の各々は、
     前記送風装置(10、10X)から送られた空気を前記対象空間(R)の壁面に沿った方向へ吹き出す第1吹出口(231)及び第2吹出口(232)を有し、
     前記第1吹出口(231)から吹き出された空気と前記第2吹出口(232)から吹き出された空気とを衝突させることにより、前記壁面から前記対象空間(R)に向かう気流を生じさせる送風システム。
  3.  請求項1又は請求項2において、
     前記対象空間(R)の空気を吸い込む吸気ユニット(80)をさらに備える送風システム。
  4.  請求項3において、
     前記対象空間(R)から吸い込んだ空気を浄化して循環させる送風システム。
  5.  請求項3、又は請求項4において、
     前記ファン(12)は屋外の空気を吸い込む送風システム。
  6.  請求項5において、
     屋外の空気を前記対象空間(R)内の空気と熱交換させる送風システム。
  7.  請求項5、又は請求項6において、
     前記送風装置(10、10X)には、全熱交換器(17)が含まれる送風システム。
  8.  請求項3から請求項7のいずれか1項において、
     前記吸気ユニット(80)は前記吹出ユニット(20)による気流の向きを逆にして前記吹出ユニット(20)を使う送風システム。
  9.  請求項3から請求項8のいずれか1項において、
     前記対象空間(R)の互いに異なる方向を向く壁面のうちの一方の壁面に前記吹出ユニット(20)が取り付けられ、他方の壁面に前記吸気ユニット(80)が取り付けられる送風システム。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか1項において、
     前記複数の吹出ユニット(20)のうちの少なくとも1つの前記吹出ユニット(20)に設置され、前記設置される前記吹出ユニット(20)の風量を調整する風量調整機構(24)を備える送風システム。
  11.  請求項10において、
     前記風量調整機構(24)は、前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう気流の風量を操作する操作部(24d)を含む送風システム。
  12.  請求項10又は請求項11において、
     前記風量調整機構(24)による風量調整は、窓の開閉を模擬した操作で行われる送風システム。
  13.  請求項10又は請求項11において、
     前記風量調整機構(24)による風量調整は、所定の対象領域で行われる人の体の動きによって行われる送風システム。
  14.  請求項1から請求項13のいずれか1項において、
     前記複数の吹出ユニット(20)が同期させて風量を調整する送風システム。
  15.  請求項1から請求項14のいずれか1項において、
     前記対象空間(R)の壁面上の所定領域(21a)から前記対象空間(R)に向かう風の種類を設定するコントローラ(28)を備える送風システム。
PCT/JP2022/012389 2021-03-31 2022-03-17 送風システム WO2022209977A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062116A JP7157352B1 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 送風システム
JP2021-062116 2021-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209977A1 true WO2022209977A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83458892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012389 WO2022209977A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-17 送風システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7157352B1 (ja)
WO (1) WO2022209977A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043914Y1 (ja) * 1971-11-01 1975-12-15
JPH04131A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 換気空調装置
JPH0478455U (ja) * 1990-11-14 1992-07-08
JPH09184645A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daiwa House Ind Co Ltd 多数室可変風量換気装置
JP2006284049A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP2007291669A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Motor Corp 風吹き出し装置を備えた建物
KR101832667B1 (ko) * 2017-08-07 2018-04-13 윤병석 환기장치용 슬리브 어셈블리 및 그 설치방법
JP2018091498A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置
JP2019210660A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 ダイキン工業株式会社 送風装置
JP2020060133A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 ダイキン工業株式会社 送風装置
JP2020165566A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風システム、及び送風窓
KR102223240B1 (ko) * 2020-06-05 2021-03-05 주식회사 감성 창문형 공기정화장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463125B2 (ja) 2019-02-22 2024-04-08 三協立山株式会社 換気システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043914Y1 (ja) * 1971-11-01 1975-12-15
JPH04131A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 換気空調装置
JPH0478455U (ja) * 1990-11-14 1992-07-08
JPH09184645A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daiwa House Ind Co Ltd 多数室可変風量換気装置
JP2006284049A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP2007291669A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Motor Corp 風吹き出し装置を備えた建物
JP2018091498A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置
KR101832667B1 (ko) * 2017-08-07 2018-04-13 윤병석 환기장치용 슬리브 어셈블리 및 그 설치방법
JP2019210660A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 ダイキン工業株式会社 送風装置
JP2020060133A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 ダイキン工業株式会社 送風装置
JP2020165566A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風システム、及び送風窓
KR102223240B1 (ko) * 2020-06-05 2021-03-05 주식회사 감성 창문형 공기정화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP7157352B1 (ja) 2022-10-20
JP2022157725A (ja) 2022-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678953B2 (ja) 空気調和機および制御回路
WO2014104275A1 (ja) 空気調和機および制御回路
JP2009079846A (ja) 空気調和機
CN203671773U (zh) 空调器室内机
JP6036383B2 (ja) 送風システム
JP2009198066A (ja) 天井設置型空気調和機
WO2019024822A1 (zh) 壁挂式空调室内机
JP6052519B2 (ja) 空気調和機および制御回路
CN112197414A (zh) 一种遮风罩及空调器
WO2022209977A1 (ja) 送風システム
JP2017161206A (ja) 空気調和システム
JP2014149113A (ja) 空気調和機
JP2012132610A (ja) 空気調和装置
JP6079963B2 (ja) 空気調和機および制御回路
JPH08303849A (ja) 空気調和機
JP2013134006A (ja) 空気調和機
JP3184755U (ja) シェアルーム又はシェアハウスの空調装置
JP2007085660A (ja) 空気調和システム
JP6869109B2 (ja) 空気調和機
JP2021162228A (ja) 湿度環境改善装置およびそれを用いた建物
JP6156624B2 (ja) 空気調和機および制御回路
JP2013134005A (ja) 空気調和機
JP2019210660A (ja) 送風装置
JP6164394B2 (ja) 空気調和機および制御回路
JP7437552B2 (ja) 換気システムおよび換気方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22780196

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22780196

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1