WO2022201554A1 - 光学素子の接合装置および光学素子の接合方法 - Google Patents

光学素子の接合装置および光学素子の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022201554A1
WO2022201554A1 PCT/JP2021/013131 JP2021013131W WO2022201554A1 WO 2022201554 A1 WO2022201554 A1 WO 2022201554A1 JP 2021013131 W JP2021013131 W JP 2021013131W WO 2022201554 A1 WO2022201554 A1 WO 2022201554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
optical
adhesive
lens
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/013131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
辰造 古畑
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2021/013131 priority Critical patent/WO2022201554A1/ja
Publication of WO2022201554A1 publication Critical patent/WO2022201554A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses

Definitions

  • the present invention relates to an optical element bonding apparatus and an optical element bonding method.
  • Patent Document 1 proposes a device that performs centering using a centering pin that can be driven in the XY directions based on the measurement result of the optical axis detection mechanism.
  • Patent Document 2 proposes a centering device that hardens the adhesive with ultraviolet rays while centering the upper and lower optical elements to be joined with bell clamps.
  • Patent Document 3 proposes a fully automatic bonding apparatus that bonds a plurality of optical elements while performing centering using a bell clamp method.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides an optical element bonding apparatus capable of bonding a plurality of optical elements without causing defects in the optical elements or deterioration in the quality of the optical elements after bonding.
  • An object of the present invention is to provide a method for bonding optical elements.
  • an optical element bonding apparatus includes a holding base for holding a first optical element, and a holding base for holding the optical axis of the first optical element. a rotation mechanism for rotating the optical element around; and a second optical element placed on the first optical element with an adhesive interposed therebetween by controlling the rotation of the holding base by the rotation mechanism and rotating the holding base. a control mechanism for applying a centrifugal force to the optical element.
  • the apparatus further comprises a measuring mechanism for measuring the amount of deviation between the optical axis of the first optical element and the optical axis of the second optical element.
  • the control mechanism controls rotation of the holding table by the rotation mechanism so as to set the amount of deviation to a predetermined value.
  • the control mechanism controls the second optical element and the first optical element and the second optical element to be bonded to the first optical element.
  • a target rotation speed of the rotating mechanism is calculated based on the physical information of the adhesive used for joining the elements, and the rotation of the holding table is controlled based on the calculated target rotation speed.
  • the physical information includes the radius of curvature of the bonding surface of the first optical element and the second optical element, and the radius of curvature of the bonding surface of the second optical element. including mass, viscosity and specific gravity of the adhesive.
  • the optical element bonding apparatus further includes: a coating mechanism for coating an adhesive on the upper surface of the first optical element held by the holding table; a conveying mechanism for conveying the holding table, a mounting mechanism for mounting the second optical element on the first optical element, and the first optical element by applying pressure to the second optical element.
  • a pressure mechanism for controlling the thickness of the adhesive between the optical element and the second optical element, and curing the adhesive between the first optical element and the second optical element and a curing mechanism.
  • the optical element bonding method holds the first optical element by a holding table rotatable around the optical axis of the first optical element. Then, a coating mechanism applies an adhesive to the upper surface of the first optical element held on the holding table, and a mounting mechanism mounts the second optical element on the first optical element. Then, a pressurizing mechanism presses the second optical element to control the thickness of the adhesive between the first optical element and the second optical element, and rotate the holding base. By doing so, a centrifugal force is applied to the second optical element, and when a predetermined condition is satisfied, the rotation of the holding table is stopped.
  • the control mechanism controls the radius of curvature of the bonding surfaces of the first optical element and the second optical element. and calculating a target number of rotations based on the mass of the second optical element and the viscosity and specific gravity of the adhesive, and controlling the number of rotations of the holding table to be equal to or higher than the target number of rotations by the control mechanism. do.
  • the optical axis deviation between the first optical element and the second optical element is controlled by the control mechanism.
  • the number of revolutions is increased until the amount reaches a predetermined value.
  • the second optical element is placed on the first optical element.
  • the holding table holding the first optical element is conveyed by the conveying mechanism, and after the rotation of the holding table is stopped, the first optical element and the second optical element are cured by the curing mechanism. curing the adhesive between the optical elements of
  • the optical element bonding apparatus and the optical element bonding method according to the present invention by rotating the holder that holds the first optical element, the second optical element is positioned relative to the optical axis of the first optical element. After intentionally deviating the optical axis by a large amount, the optical axes of the upper and lower optical elements are aligned using the force of the second optical element returning due to its own weight. Therefore, according to the optical element bonding apparatus and the optical element bonding method according to the present invention, even when bonding a thin optical element or an optical element having a large radius of curvature, even if there is a problem with the optical element or after bonding, A plurality of optical elements can be bonded together without deteriorating the quality of the optical elements.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of an optical element bonding apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the principle of the bonding method for optical elements according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a flow chart showing a bonding method for optical elements according to an embodiment of the present invention.
  • a bonding apparatus 1 is a device for bonding a plurality of optical elements (for example, glass lenses).
  • the combination of the optical elements to be bonded by the bonding apparatus 1 may be any combination as long as the upper surface of the lower optical element is concave when the optical elements are superimposed one on top of the other.
  • the lower optical element may be a meniscus lens (convex meniscus, concave meniscus) in which one of the two opposing optical surfaces is concave spherical and the other is convex spherical, and the two opposing optical surfaces are both concave spherical surfaces.
  • It can be selected from a biconcave lens having a shape, a plano-concave lens having two opposing optical surfaces, one of which is concave spherical and the other of which is planar, and the like.
  • the upper optical element is a meniscus lens (convex meniscus, concave meniscus) in which one of the two opposing optical surfaces is concave and the other is convex, and the two opposing optical surfaces are both convex. and a plano-convex lens in which one of two opposing optical surfaces is spherical and the other is planar.
  • the lower first optical element (hereinafter referred to as “lower lens”) Op1 is a convex meniscus lens
  • the upper second optical element hereinafter referred to as "upper
  • An example of a case where Op2 (referred to as “lens”) is a biconvex lens.
  • the figure shows an example of bonding two optical elements, it is also possible to bond another optical element on top of the two optical elements that have been bonded. is not limited to two.
  • the material eg., transmittance, hardness, brittleness, specific gravity, etc.
  • some TIH (titanium-based) glass materials do not transmit UV rays. Therefore, it is desirable to select an appropriate glass material according to the type of adhesive to be used.
  • the bonding apparatus 1 includes a holding table 11, a coating mechanism 12, a conveying mechanism 13, a mounting mechanism 14, a rotating mechanism 15, a measuring mechanism 16, a temporary curing mechanism 17, and a main body.
  • a curing mechanism 18 and a control mechanism 19 are provided.
  • the mounting mechanism 14, the rotating mechanism 15, the measuring mechanism 16, the temporary curing mechanism 17, and the final curing mechanism 18 are arranged at different positions. Then, as shown in (a) to (e) of the figure, the lower lens Op1 and the upper lens Op2 are cemented together while sequentially transporting the holding table 11 to the positions where the respective mechanisms are arranged by the transport mechanism 13. conduct.
  • the holding base 11 is for holding the lower lens Op1.
  • the holding base 11 is rotatable around the optical axis of the lower lens Op1 by a rotating mechanism 15 (see (c) of FIG. 1).
  • the holding table 11 may be anything as long as it can rotatably hold the lower lens Op1, and can be configured by, for example, a vacuum suction type lens holder.
  • the application mechanism 12 is for applying the adhesive Ad to the upper surface of the lower lens Op1 held by the holding table 11.
  • the coating mechanism 12 is composed of, for example, a dispenser (liquid agent fixed quantity discharge device) and a syringe connected to the dispenser.
  • the adhesive Ad it is desirable that it can be cured quickly after the two optical elements are centered, so it is preferable to use a photocurable adhesive such as UV or visible light.
  • a photocurable adhesive such as UV or visible light.
  • the adhesive Ad other than the photo-curing type, for example, a heat-curing type or a radiation-curing type may be used.
  • an adhesive having thixotropy which has a large difference between dynamic viscosity and static viscosity, may be used.
  • the viscosity of the adhesive Ad is preferably in the range of 100 mPa/s to 1000 mPa/s.
  • the transport mechanism 13 is for transporting the holding table 11 holding the lower lens Op1 to a predetermined position.
  • the transport mechanism 13 sequentially transports the holding table 11, for example, to positions where the mounting mechanism 14, the rotating mechanism 15, the measuring mechanism 16, the temporary curing mechanism 17, and the final curing mechanism 18 are arranged.
  • the mounting mechanism 14 is for mounting the upper lens Op2 on the lower lens Op1 coated with the adhesive Ad.
  • the mounting mechanism 14 is composed of, for example, a vacuum suction device, and after suctioning and holding the upper lens Op2, the upper lens Op2 is mounted on the lower lens Op1.
  • the mounting mechanism 14 also functions as a pressurizing mechanism that controls the thickness of the adhesive Ad between the lower lens Op1 and the upper lens Op2 by pressurizing the upper lens Op2 toward the lower lens Op1.
  • the rotating mechanism 15 is for rotating the holding base 11 around the optical axis of the lower lens Op1.
  • the rotating mechanism 15 rotates the lower lens Op1 held by the holding table 11 by rotating the holding table 11 under the control of the control mechanism 19 .
  • the upper lens Op2 placed on the lower lens Op1 with the adhesive Ad interposed therebetween is rotated to apply a centrifugal force to the upper lens Op2.
  • the measuring mechanism 16 is for measuring the amount of deviation between the optical axis of the lower lens Op1 and the optical axis of the upper lens Op2 placed on the lower lens Op1 with the adhesive Ad interposed therebetween.
  • the measuring mechanism 16 may be any means capable of detecting the optical axes of the two optical elements. For example, an autocollimator that directly detects the optical axis of the reflected light, or an optical axis that is detected by measuring the surface shape of the optical element. A shape measuring machine or the like can be used.
  • the temporary curing mechanism 17 is for temporarily curing (precuring) the adhesive Ad between the lower lens Op1 and the upper lens Op2.
  • This temporary curing mechanism 17 is configured by, for example, a UV laser unit.
  • the main curing mechanism 18 is for fully curing the adhesive Ad between the lower lens Op1 and the upper lens Op2.
  • This main curing mechanism 18 is configured by, for example, a UV irradiation box.
  • the control mechanism 19 is for controlling each component of the joining apparatus 1 .
  • This control mechanism 19 is composed of, for example, a general-purpose computer such as a work station or a personal computer.
  • the control mechanism 19 controls the rotation of the holding table 11 by controlling the operation of the rotation mechanism 15 .
  • the control mechanism 19 performs control using the measuring mechanism 16 (first method) and control not using the measuring mechanism 16 (second method) in the rotation process of the joining method executed by the joining apparatus 1. be able to.
  • the control mechanism 19 causes the rotation mechanism 15 to set the amount of deviation between the optical axis of the lower lens Op1 and the optical axis of the upper lens Op2 measured by the measurement mechanism 16 to a predetermined value. It controls the rotation of the holding base 11 . That is, the control mechanism 19 increases the rotational speed of the holding table 11 until the amount of deviation of the optical axes of the two optical elements reaches a predetermined value. When the amount of deviation of the optical axes of the two optical elements reaches a predetermined value, the control mechanism 19 stops the rotation of the holding table 11, so that the optical axis of the lower lens Op1 and the optical axis of the upper lens Op2 are aligned. Align with the optical axis and perform centering. Note that the "predetermined value" indicates the amount of deviation of the optical axes of the two optical elements required to generate a predetermined centrifugal force with respect to the upper lens Op2.
  • the centrifugal force F1 applied to the upper lens Op2 increases, causing a deviation between the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2.
  • Quantity D increases.
  • the "shift amount D" indicates, for example, a three-dimensional shift amount of the optical axis Ax with respect to the optical axis Ax1.
  • the force F that brings the optical axis Ax2 of the upper lens Op2 closer to the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 increases based on the weight of the upper lens Op2.
  • this force F exceeds the maximum static frictional force F0 between the adhesive Ad and the upper lens Op2
  • a dynamic frictional force acts on the upper lens Op2 in a direction to reduce the amount of deviation D, and the upper lens Op2 begins to move along the cemented surface between the lower lens Op1 and the upper lens Op2 so as to approach the optical axis Ax1 of the lower lens Op1.
  • the maximum static frictional force F0 between the adhesive Ad and the upper lens Op2 is determined based on, for example, the viscosity and specific gravity of the adhesive Ad.
  • the upper lens Op2 While the upper lens Op2 is moving toward the optical axis Ax1 of the lower lens Op1, the upper lens Op2 moves within a small dynamic frictional force range based on the dynamic viscosity of the adhesive Ad. As a result, the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2 are aligned based on the weight of the upper lens Op2 and this small dynamic frictional force.
  • control mechanism 19 calculates the rotation speed of the rotation mechanism 15 based on the physical information of the upper lens Op2 cemented to the lower lens Op1, and rotates the holding table 11 based on the calculated rotation speed. controls the rotation of the
  • the control mechanism 19 first calculates the target rotational speed of the rotation mechanism 15 based on the physical information of the lower lens Op1 and the upper lens Op2.
  • the "physical information” includes the radius of curvature of the joint surface of the lower lens Op1 and the upper lens Op2, the mass of the upper lens Op2, and the viscosity and specific gravity of the adhesive Ad used for joining the lower lens Op1 and the upper lens Op2. and are included.
  • the "target number of rotations” indicates the number of rotations of the holding table 11 required to generate a predetermined centrifugal force on the upper lens Op2.
  • control mechanism 19 controls the rotation mechanism 15 to control the rotation speed of the holding base 11 to be equal to or higher than the target rotation speed. Then, when the number of rotations of the holding table 11 becomes equal to or higher than the target number of rotations, the control mechanism 19 stops the rotation of the holding table 11 by the rotation mechanism 15 so that the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the upper lens Op2 are separated from each other. is aligned with the optical axis Ax2 of .
  • the upper lens Op2 placed with the adhesive Ad therebetween also starts rotating at the same time.
  • the centrifugal force F1 increases, thereby increasing the amount of deviation D between the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2. go.
  • the force F with which the optical axis Ax2 of the upper lens Op2 approaches the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 increases.
  • the upper lens Op2 While the upper lens Op2 is moving toward the optical axis Ax1 of the lower lens Op1, the upper lens Op2 moves within a small range of dynamic frictional force. Based on the dynamic frictional force, the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2 are aligned.
  • the two sheets can be It becomes possible to center the optical element.
  • the bonding method includes a holding process (step S1), a coating process (step S2), a transporting process (step S3), a placing process (step S4), and an application process.
  • the pressure step (step S5), the rotation step (step S6), the rotation stop step (step S7), the temporary hardening step (step S8), and the main hardening step (step S9) are performed in this order.
  • the transport mechanism 13 sequentially transports the holding table 11 to the position where each mechanism is arranged, while the lower lens is The Op1 and the upper lens Op2 are cemented.
  • some steps are performed at the same position without transporting the holding table 11 by the transport mechanism 13 .
  • the holding table 11 holds the lower lens Op1.
  • the application mechanism 12 applies the adhesive Ad to the upper surface of the lower lens Op1 held on the holding table 11 .
  • the holding table 11 holding the lower lens Op1 is transported to a predetermined position, for example, the position where the mounting mechanism 14 is arranged.
  • the transporting process is appropriately performed at the timing when the holding table 11 needs to be transported.
  • the conveying process is performed between the pressurizing process and the rotating process, and between the pre-curing process and the main curing process, as required.
  • the carrying process may be carried out only between the coating process and the placing process.
  • the mounting mechanism 14 mounts the upper lens Op2 on the lower lens Op1 coated with the adhesive Ad. Specifically, in the mounting step, after the upper lens Op2 is held by suction, the upper lens Op2 is mounted on the lower lens Op1.
  • the mounting mechanism 14 functioning as a pressurizing mechanism presses the upper lens Op2 toward the lower lens Op1.
  • the pressurizing force in the pressurizing step may be appropriately determined according to the required thickness of the adhesive Ad.
  • a step of wiping off the adhesive Ad protruding from between the lower lens Op1 and the upper lens Op2 may be performed.
  • the control mechanism 19 controls the rotation mechanism 15 to rotate the holding base 11 around the optical axis Ax1 of the lower lens Op1.
  • the rotating step by rotating the holding table 11, the lower lens Op1 held by the holding table 11 is rotated.
  • the upper lens Op2 placed on the lower lens Op1 with the adhesive Ad interposed therebetween is rotated to apply centrifugal force to the upper lens Op2.
  • the measurement mechanism 16 measures the amount of deviation between the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2. Then, the rotation speed of the holding table 11 is increased until the amount of deviation of the optical axes of the two optical elements reaches a predetermined value. That is, in the first method, the rotational speed of the holding table 11 is increased until the deviation amount reaches a predetermined value while constantly observing the deviation amount of the optical axes of the two optical elements by the measurement mechanism 16 .
  • a rotation speed calculation process and a rotation control process are performed.
  • the rotational speed calculation process the physical information of the lower lens Op1, the upper lens Op2, and the adhesive Ad (the curvature radius of the cemented surface of the lower lens Op1 and the upper lens Op2, the mass of the upper lens Op2, the adhesive Ad
  • the target number of revolutions of the rotating mechanism 15 is calculated based on the viscosity and the specific gravity.
  • the rotation mechanism 15 is controlled by the control mechanism 19 to control the rotation speed of the holding table 11 to be equal to or higher than the target rotation speed.
  • the target rotational speed can be calculated by, for example, the following procedures (1) to (9).
  • the inclination y' of the tangent line at each position (x, y) of the cemented surfaces is calculated.
  • “x” at each position (x, y) on the cemented surface indicates the position in the radial direction when the center of the cemented surface (the center of the upper surface of the lower lens Op1) O shown in FIG. 2 is set as the origin.
  • “y” at each position (x, y) on the joint surface indicates the position in the axial direction when the center O of the joint surface is the origin.
  • the inclination y' of the tangent line at each position (x, y) of the joint surface can be calculated by the following formula (1).
  • the control mechanism 19 controls the rotation mechanism 15 to stop the rotation of the holding table 11 .
  • the first method is performed in the rotation process
  • the rotation stop process when the measuring mechanism 16 detects that the amount of deviation of the optical axes of the two optical elements reaches a predetermined value, the holding table 11 is rotated. stop the rotation.
  • the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2 are aligned using the force F (see FIG. 2) that the upper lens Op2 approaches the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 due to its own weight.
  • the rotation of the holding base 11 may be completely stopped when the amount of misalignment between the optical axes of the two optical elements reaches a predetermined value, or the rotation speed of the holding base 11 may be gradually increased. , the rotation of the holding table 11 may be stopped.
  • the rotation of the holding table 11 is stopped when the number of rotations of the holding table 11 reaches or exceeds the target number of rotations n.
  • the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 and the optical axis Ax2 of the upper lens Op2 are aligned using the force F (see FIG. 2) that the upper lens Op2 approaches the optical axis Ax1 of the lower lens Op1 due to its own weight.
  • the rotation stop step the rotation of the holding base 11 may be completely stopped when the rotation speed of the holding base 11 reaches or exceeds the target rotation speed n, or the rotation speed of the holding base 11 may be gradually decreased. Alternatively, the rotation of the holding base 11 may be stopped.
  • the temporary curing mechanism 17 temporarily cures the adhesive Ad between the lower lens Op1 and the upper lens Op2.
  • the final curing mechanism 18 fully cures the adhesive Ad between the lower lens Op1 and the upper lens Op2.
  • the holding table 11 is conveyed by the conveying mechanism 13 while the final curing is performed. All steps of the bonding method according to the present embodiment are completed by the above.
  • the optical element bonding apparatus 1 and the optical element bonding method according to the present invention described above by rotating the holding table 11 holding the lower lens Op1, the adhesive Ad is placed on the lower lens Op1 with the adhesive Ad interposed therebetween. A centrifugal force is applied to the placed upper lens Op2.
  • the optical axes of the upper and lower optical elements are aligned using the force F of the upper lens Op2 returning due to its own weight.
  • optical element bonding apparatus 1 and the optical element bonding method according to the present invention even when bonding a thin optical element or an optical element having a large radius of curvature, there is no problem with the optical element or after bonding. A plurality of optical elements can be joined together without deteriorating the quality of the optical elements.
  • the mounting mechanism 14 contacts (presses) the upper lens Op2 only once in the pressing step. contact can be minimized. Therefore, according to the optical element bonding apparatus 1 and the optical element bonding method according to the present invention, lens breakage and optical surface contamination can be minimized.
  • Example An embodiment of an apparatus for bonding optical elements and a method for bonding optical elements according to the present invention will be described.
  • the rotational speed calculation step in the bonding step of the present invention is performed to calculate the target rotational speed required to align the optical axes of the two optical elements.
  • Table 1 shows a list of glass materials constituting the upper lens used in this example, a list of friction coefficients of adhesives used for bonding, and target rotation speeds calculated in the rotation speed calculation step.
  • curvature radius indicates the curvature radius of the lower surface of the upper lens.
  • the radius of curvature of the lower surface of the upper lens and the radius of curvature of the upper surface of the lower lens are usually the same. Therefore, the "curvature radius” in Table 1 is synonymous with the “curvature radius of the joint surfaces of the two optical elements”.
  • the "junction diameter” in Table 1 indicates the diameter of the upper lens cemented to the lower lens (see FIG. 2), in other words, the diameter of the upper lens.
  • Example 1-1 is an example in which glass material A with "curvature radius: medium, junction diameter: medium, mass: medium” is used as the upper lens, and an adhesive with “friction coefficient: small” is used. is shown.
  • Examples of the glass material A in Example 1-1 include “S-TIH53” manufactured by Ohara Optical, and examples of the adhesive include “NOA61” manufactured by Norland.
  • Example 1-2 shows an example in which glass material B with "curvature radius: medium, bonding diameter: medium, mass: medium” is used as the upper lens, and an adhesive with "coefficient of friction: large” is used. .
  • This Example 1-2 shows an example using an adhesive having a larger coefficient of friction than Example 1-1.
  • Examples of the glass material B in Example 1-2 include "S-TIH53” manufactured by Ohara Optical Co., Ltd., and examples of the adhesive include "NOA81" manufactured by Norland.
  • the target rotation speed calculated in the rotation speed calculation process changes according to the friction coefficient of the adhesive. That is, when the coefficient of friction of the adhesive decreases, the target rotation speed also decreases, and when the coefficient of friction of the adhesive increases, the target rotation speed also increases.
  • Example 2-1 shows an example in which glass material C with "curvature radius: medium, junction diameter: large, mass: large” is used as the upper lens, and an adhesive with “friction coefficient: medium” is used.
  • glass material C in Example 2-1 include “S-TIH53” manufactured by Ohara Optical, and examples of the adhesive include “NOA65” manufactured by Norland.
  • Example 2-2 shows an example in which glass material D with "curvature radius: medium, junction diameter: small, mass: small” is used as the upper lens, and an adhesive with “friction coefficient: medium” is used. .
  • Example 2-2 shows an example of using an upper lens having a junction diameter and mass larger than those of Example 2-1.
  • Examples of the glass material D in Example 2-2 include “S-TIH58” manufactured by Ohara Optical, and examples of the adhesive include “NOA65” manufactured by Norland.
  • Examples 2-1 and 2-2 it can be seen that the target rotational speed calculated in the rotational speed calculation process is not affected depending on the relationship between the junction diameter and mass of the upper lens. That is, in Examples 2-1 and 2-2, the target rotational speed is constant regardless of the junction diameter and mass of the upper lens.
  • Example 3-1 shows an example in which glass material E with "large radius of curvature, large junction diameter, and large mass” is used as the upper lens and an adhesive with “medium coefficient of friction” is used. .
  • Example 3-1 shows an example using an upper lens having a larger radius of curvature than Example 2-1.
  • Examples of the glass material E in Example 3-1 include “S-FPL51” manufactured by Ohara Optical, and examples of the adhesive include “NOA65” manufactured by Norland.
  • Example 3-2 shows an example in which a glass material F having a large radius of curvature, a medium bonding diameter, and a medium mass is used as the upper lens, and an adhesive having a small coefficient of friction is used. .
  • Example 3-2 shows an example using an upper lens having a larger radius of curvature than Example 1-1.
  • Examples of the glass material F in Example 3-2 include "S-FPL51” manufactured by Ohara Optical, and examples of the adhesive include "NOA61" manufactured by Norland.
  • Example 3-3 shows an example in which a glass material G with "large radius of curvature, small junction diameter, small mass” is used as the upper lens, and an adhesive with "small coefficient of friction” is used. .
  • Example 3-3 shows an example using an upper lens having a larger radius of curvature than Example 2-2.
  • Examples of the glass material G in Example 3-3 include “S-FPL51” manufactured by Ohara Optical, and examples of the adhesive include “NOA61” manufactured by Norland.
  • the optical element bonding apparatus and the optical element bonding method according to the present invention even when a plurality of glass materials and adhesives are used, the optical axes of the two optical elements are aligned.
  • the rotation speed of the holding base By controlling the rotation speed of the holding base to be equal to or higher than the calculated target rotation speed, it is possible to align the optical axes of the two optical elements and join them together.
  • the glass material constituting the optical element is not limited to those described in the examples, and can be selected as appropriate.
  • the lower lens preferably has a concave upper surface from the viewpoint of dripping the adhesive.
  • the adhesive is not limited to this, and various adhesives can be appropriately adopted.
  • the joining device 1 is configured by one device, but may be configured by multiple devices corresponding to each mechanism or multiple mechanisms.
  • 1 shows a configuration in which the holding table 11 is sequentially carried by the carrying mechanism 13, the positions of the holding table 11 and the rotating mechanism 15 are fixed, and the application mechanism 12, the measuring mechanism 16, and the placing mechanism 14 are moved.
  • the transport mechanism 13 may be configured to transport according to the process.

Abstract

光学素子の接合装置は、第一の光学素子を保持する保持台と、保持台を第一の光学素子の光軸周りに回転させる回転機構と、第一の光学素子の光軸と、第一の光学素子の上に接着剤を挟んで載置した第二の光学素子の光軸との間のずれ量を計測する計測機構と、ずれ量を所定の値にするために、回転機構による保持台の回転を制御する制御機構と、を備える。

Description

光学素子の接合装置および光学素子の接合方法
 本発明は、光学素子の接合装置および光学素子の接合方法に関する。
 従来、複数の光学素子を接合する場合、各光学素子の光軸(光学心)のずれ量を観察しながら、主に手作業により上側の光学素子をつついて調整して心出しを行っていた。そこで、この心出し工程を自動化するために、特許文献1では、光軸の検出機構の計測結果に基づいて、XY方向に駆動可能な心出しピンによって心出しを行う装置が提案されている。
 また、特許文献2では、接合する上下の光学素子をそれぞれベルクランプで心出ししながら、紫外線によって接着剤を硬化させる心出し装置が提案されている。また、特許文献3では、ベルクランプ方式で心出しをしながら複数の光学素子を接合する全自動接合装置が提案されている。
特開平5-203854号公報 特開平8-143339号公報 特許第3122685号公報
 特許文献1~3で提案された装置では、例えば薄肉の光学素子または曲率半径の大きい光学素子等を接合する場合、光学素子に不具合が発生したり、あるいは接合後の光学素子の品質が低下したりするおそれがあった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光学素子の不具合または接合後の光学素子の品質低下を発生させることなく、複数の光学素子を接合することができる光学素子の接合装置および光学素子の接合方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光学素子の接合装置は、第一の光学素子を保持する保持台と、前記保持台を前記第一の光学素子の光軸周りに回転させる回転機構と、前記回転機構による前記保持台の回転を制御し、前記保持台を回転させることにより、前記第一の光学素子の上に接着剤を挟んで載置した第二の光学素子に遠心力を加える制御機構と、を備える。
 また、本発明に係る光学素子の接合装置は、上記発明において、前記第一の光学素子の光軸と、前記第二の光学素子の光軸との間のずれ量を計測する計測機構を更に備え、前記制御機構が、前記ずれ量を所定の値にするために、前記回転機構による前記保持台の回転を制御する。
 また、本発明に係る光学素子の接合装置は、上記発明において、前記制御機構が、前記第一の光学素子と接合する前記第二の光学素子および前記第一の光学素子および前記第二の光学素子の接合に使用する接着剤の物理情報に基づいて、前記回転機構の目標回転数を算出し、算出した目標回転数に基づいて前記保持台の回転を制御する。
 また、本発明に係る光学素子の接合装置は、上記発明において、前記物理情報が、前記第一の光学素子および前記第二の光学素子の接合面の曲率半径と、前記第二の光学素子の質量と、前記接着剤の粘度および比重と、を含む。
 また、本発明に係る光学素子の接合装置は、上記発明において、前記保持台に保持された前記第一の光学素子の上面に接着剤を塗布する塗布機構と、前記第一の光学素子を保持した前記保持台を搬送する搬送機構と、前記第二の光学素子を前記第一の光学素子の上に載置する載置機構と、前記第二の光学素子を加圧することにより、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤の厚みを制御する加圧機構と、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤を硬化させる硬化機構と、を備える。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光学素子の接合方法は、第一の光学素子の光軸周りに回転可能な保持台によって、前記第一の光学素子を保持し、塗布機構によって、前記保持台に保持された前記第一の光学素子の上面に接着剤を塗布し、載置機構によって、第二の光学素子を前記第一の光学素子の上に載置し、加圧機構によって、前記第二の光学素子を加圧することにより、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤の厚みを制御し、前記保持台を回転させることにより、前記第二の光学素子に遠心力を加え、所定の条件を満たした場合に、前記保持台の回転を停止させる。
 また、本発明に係る光学素子の接合方法は、上記発明において、前記保持台を回転させる際に、制御機構によって、前記第一の光学素子および前記第二の光学素子の接合面の曲率半径と、前記第二の光学素子の質量と、前記接着剤の粘度および比重とに基づいて、目標回転数を算出し、前記制御機構によって、前記保持台の回転数を、前記目標回転数以上に制御する。
 また、本発明に係る光学素子の接合方法は、上記発明において、前記保持台を回転させる際に、制御機構によって、前記第一の光学素子と第二の光学素子との間の光軸のずれ量が、所定の値となるまで回転数を上昇させる。
 また、本発明に係る光学素子の接合方法は、上記発明において、前記第一の光学素子の上面に接着剤を塗布した後、かつ第二の光学素子を前記第一の光学素子の上に載置する前に、搬送機構によって、前記第一の光学素子を保持した前記保持台を搬送し、前記保持台の回転を停止させた後に、硬化機構によって、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤を硬化させる。
 本発明に係る光学素子の接合装置および光学素子の接合方法では、第一の光学素子を保持した保持台を回転させることにより、第一の光学素子の光軸に対して第二の光学素子の光軸をあえて大きくずらした後、第二の光学素子が自重によって戻る力を利用して、上下の光学素子の光軸を一致させる。従って、本発明に係る光学素子の接合装置および光学素子の接合方法によれば、薄肉の光学素子または曲率半径の大きい光学素子等を接合する場合であっても、光学素子の不具合または接合後の光学素子の品質低下を発生させることなく、複数の光学素子を接合することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光学素子の接合装置の構成の一例を示す概略図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る光学素子の接合方法の原理を説明するための説明図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る光学素子の接合方法を示すフローチャートである。
 以下、本発明に係る光学素子の接合装置および光学素子の接合方法の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、以下の実施の形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものも含まれる。
(接合装置)
 本発明の実施の形態に係る光学素子の接合装置の構成について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る接合装置1は、複数の光学素子(例えばガラスレンズ)を接合するための装置である。接合装置1によって接合する光学素子の組み合わせは、光学素子を上下に重ね合わせた際に、下側の光学素子の上面が凹状であれば、どのような組み合わせであってもよい。
 例えば、下側の光学素子は、対向する二つの光学面の一方が凹球面状であり他方が凸球面状をなすメニスカスレンズ(凸メニスカス、凹メニスカス)、対向する二つの光学面が共に凹球面状をなす両凹レンズ、対向する二つの光学面の一方が凹球面状であり他方が平面状をなす平凹レンズ等から選択することができる。
 また、上側の光学素子は、対向する二つの光学面の一方が凹球面状であり他方が凸球面状をなすメニスカスレンズ(凸メニスカス、凹メニスカス)、対向する二つの光学面が共に凸球面状をなす両凸レンズ、対向する二つの光学面の一方が凸球面状であり他方が平面状をなす平凸レンズ等から選択することができる。
 本実施の形態では、図1に示すように、下側の第一の光学素子(以下、「下レンズ」という)Op1が凸メニスカスレンズであり、上側の第二の光学素子(以下、「上レンズ」という)Op2が両凸レンズである場合の例を示している。なお、同図では、二枚の光学素子を接合する場合の例を示しているが、接合した二枚の光学素子の上に、更に別の光学素子を接合することも可能であり、光学素子の接合枚数は二枚に限定されない。
 また、光学素子を構成する硝材の材質(例えば透過率、硬さ、脆さ、比重等)には特に制約はないが、例えばTIH(チタン系)硝材にはUVを通さないものもある。そのため、用いる接着剤の種類等に応じて、適切な材質の硝材を選択することが望ましい。
 接合装置1は、図1に示すように、保持台11と、塗布機構12と、搬送機構13と、載置機構14と、回転機構15と、計測機構16と、仮硬化機構17と、本硬化機構18と、制御機構19と、を備えている。なお、接合装置1では、例えば載置機構14、回転機構15、計測機構16、仮硬化機構17および本硬化機構18が、それぞれ異なる位置に配置されている。そして、同図の(a)~(e)に示すように、搬送機構13によって、保持台11を各機構が配置された位置へと順次搬送しながら、下レンズOp1および上レンズOp2の接合を行う。
 保持台11は、下レンズOp1を保持するためのものである。この保持台11は、回転機構15(図1の(c)参照)によって、下レンズOp1の光軸周りに回転可能に構成されている。また、保持台11は、下レンズOp1を回転可能に保持できるものであればよく、例えば真空吸着式のレンズ保持具によって構成することができる。
 塗布機構12は、保持台11に保持された下レンズOp1の上面に接着剤Adを塗布するためのものである。この塗布機構12は、例えばディスペンサ(液剤定量吐出装置)と、当該ディスペンサに接続されたシリンジとによって構成される。
 接着剤Adとしては、二枚の光学素子を心出しした後に速やかに硬化できることが望ましいため、UV、可視光等の光硬化型のものを用いることが好ましい。また、接着剤Adとしては、光硬化型の他にも、例えば熱硬化型や放射線硬化型等のものを用いてもよい。また、接着剤Adとして、例えば動粘性と静粘性との差が大きい、チキソ性を有するものを用いてもよい。また、接着剤Adの粘度は、100mPa/s~1000mPa/sの範囲とすることが好ましい。
 搬送機構13は、下レンズOp1を保持した保持台11を、所定の位置に搬送するためのものである。搬送機構13は、例えば保持台11を、載置機構14、回転機構15、計測機構16、仮硬化機構17および本硬化機構18が配置された位置へと順次搬送する。
 載置機構14は、上レンズOp2を、接着剤Adが塗布された下レンズOp1の上に載置するためのものである。この載置機構14は、例えば真空吸着器によって構成されており、上レンズOp2を吸着して保持した後、当該上レンズOp2を下レンズOp1の上に載置する。また、載置機構14は、上レンズOp2を下レンズOp1の方向に加圧することにより、下レンズOp1と上レンズOp2との間の接着剤Adの厚みを制御する加圧機構としても機能する。
 回転機構15は、保持台11を下レンズOp1の光軸周りに回転させるためのものである。回転機構15は、制御機構19の制御に基づいて、保持台11を回転させることにより、当該保持台11によって保持された下レンズOp1を回転させる。そして、下レンズOp1とともに、当該下レンズOp1の上に接着剤Adを挟んで載置されている上レンズOp2を回転させ、上レンズOp2に遠心力を加える。
 計測機構16は、下レンズOp1の光軸と、当該下レンズOp1の上に接着剤Adを挟んで載置された上レンズOp2の光軸との間のずれ量を計測するためのものである。この計測機構16は、二枚の光学素子の光軸を検出可能な手段であればよく、例えば反射光の光軸を直接検出するオートコリメータ、光学素子の表面形状を測定して光軸を検出する形状測定機等を用いることができる。
 仮硬化機構17は、下レンズOp1と上レンズOp2との間の接着剤Adを仮硬化(予備硬化)させるためのものである。この仮硬化機構17は、例えばUVレーザユニットによって構成される。
 本硬化機構18は、下レンズOp1と上レンズOp2との間の接着剤Adを本硬化させるためのものである。この本硬化機構18は、例えばUV照射ボックスによって構成される。
 制御機構19は、接合装置1の各構成を制御するためのものである。この制御機構19は、例えばワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータによって構成される。制御機構19は、回転機構15の動作を制御することにより、保持台11の回転を制御する。
 制御機構19は、接合装置1が実行する接合方法の回転工程において、計測機構16を利用した制御(第一の手法)と、計測機構16を利用しない制御(第二の手法)と、を行うことができる。
 第一の手法による回転工程において、制御機構19は、計測機構16によって計測した下レンズOp1の光軸と上レンズOp2の光軸とのずれ量を所定の値にするために、回転機構15による保持台11の回転を制御する。すなわち、制御機構19は、二枚の光学素子の光軸のずれ量が所定の値となるまで、保持台11の回転数を上昇させる。そして、制御機構19は、二枚の光学素子の光軸のずれ量が所定の値となった場合に、保持台11の回転を停止させることにより、下レンズOp1の光軸と上レンズOp2の光軸とを一致させて心出しを行う。なお、「所定の値」とは、上レンズOp2に対して、所定の遠心力を発生させるために必要な、二枚の光学素子の光軸のずれ量のことを示している。
 このように、下レンズOp1が保持されている保持台11の回転数を上昇させると、接着剤Adを挟んで載置されている上レンズOp2も同時に回転を始める。そして、上レンズOp2の光軸は、回転の遠心力により、下レンズOp1の光軸から大きく外れるようにずれていく。
 すなわち、図2に示すように、上レンズOp2の回転に伴い、当該上レンズOp2に加わる遠心力F1が増加することにより、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とのずれ量Dが増加していく。なお、「ずれ量D」とは、例えば光軸Ax1に対する光軸Axの三次元的なずれ量のことを示している。このずれ量Dが大きくなる程、上レンズOp2の自重に基づいて、当該上レンズOp2の光軸Ax2が、下レンズOp1の光軸Ax1に対して近づく力Fが増加していく。
 そして、この力Fが、接着剤Adと上レンズOp2との間の最大静止摩擦力F0を超えると、上レンズOp2には、ずれ量Dを小さくする方向に動摩擦力が作用し、上レンズOp2が下レンズOp1と上レンズOp2との接合面に沿って、下レンズOp1の光軸Ax1に近づくように移動し始める。なお、接着剤Adと上レンズOp2との間の最大静止摩擦力F0は、例えば接着剤Adの粘度および比重等に基づいて決定される。
 上レンズOp2が下レンズOp1の光軸Ax1に向かって移動している最中は、接着剤Adの動粘性に基づいて、小さな動摩擦力の範囲で上レンズOp2が移動することになる。その結果、上レンズOp2の自重と、この小さな動摩擦力とに基づいて、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とが揃っていくという作用を奏する。
 なお、例えば二枚の光学素子の光軸のずれを観察するために、接合した光学素子を低速で回転させることは従来から行われている。しかしながら、接合装置1のように、二枚の光学素子の光軸をあえてずらすために、光学素子を高速(例えば1000rpm以上)で回転させるということは、本発明において初めて見出された知見である。
 第二の手法による回転工程において、制御機構19は、下レンズOp1と接合する上レンズOp2の物理情報に基づいて、回転機構15の回転数を算出し、算出した回転数に基づいて保持台11の回転を制御する。
 すなわち、制御機構19は、まず下レンズOp1および上レンズOp2の物理情報に基づいて、回転機構15の目標回転数を算出する。なお、「物理情報」としては、下レンズOp1および上レンズOp2の接合面の曲率半径と、上レンズOp2の質量と、下レンズOp1および上レンズOp2の接合に使用する接着剤Adの粘度および比重と、が含まれる。また、「目標回転数」とは、上レンズOp2に対して、所定の遠心力を発生させるために必要な保持台11の回転数のことを示している。
 続いて、制御機構19は、回転機構15を制御し、保持台11の回転数を目標回転数以上に制御する。そして、制御機構19は、保持台11の回転数が目標回転数以上となった場合に、回転機構15による保持台11の回転を停止させることにより、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とを一致させて心出しを行う。
 このように、下レンズOp1が保持されている保持台11を目標回転数以上まで回転させると、接着剤Adを挟んで載置されている上レンズOp2も同時に回転を始める。そして、図2に示すように、上レンズOp2の回転に伴って遠心力F1が増加することにより、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とのずれ量Dが増加していく。また、このずれ量Dが大きくなる程、上レンズOp2の光軸Ax2が、下レンズOp1の光軸Ax1に対して近づく力Fが増加していく。
 そして、この力Fが、接着剤Adと上レンズOp2との間の最大静止摩擦力F0を超えると、上レンズOp2には、ずれ量Dを小さくする方向に動摩擦力が作用し、上レンズOp2が下レンズOp1と上レンズOp2との接合面に沿って、下レンズOp1の光軸Ax1に近づくように移動し始める。
 上レンズOp2が下レンズOp1の光軸Ax1に向かって移動している最中は、小さな動摩擦力の範囲で上レンズOp2が移動することになり、その結果、上レンズOp2の自重と、この小さな動摩擦力とに基づいて、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とが揃っていくという作用を奏する。
 このように、下レンズOp1、上レンズOp2および接着剤Adの物理情報を利用することにより、計測機構16を用いない、あるいは接合装置1が計測機構16を備えていない場合においても、二枚の光学素子の心出しを行うことが可能となる。
(接合方法)
 本発明の実施の形態に係る接合装置1が実行する接合方法について、図1および図3を参照しながら説明する。本実施形態に係る接合方法は、図3に示すように、保持工程(ステップS1)と、塗布工程(ステップS2)と、搬送工程(ステップS3)と、載置工程(ステップS4)と、加圧工程(ステップS5)と、回転工程(ステップS6)と、回転停止工程(ステップS7)と、仮硬化工程(ステップS8)と、本硬化工程(ステップS9)と、をこの順番で行う。
 また、本実施形態に係る接合方法では、図1の(a)~(e)に示すように、搬送機構13によって、各機構が配置された位置に保持台11を順次搬送しながら、下レンズOp1および上レンズOp2の接合を行う。但し、接合方法に含まれる工程のうち、一部の工程については、搬送機構13によって保持台11を搬送せずに、同じ位置で実施される。
 まず、保持工程では、保持台11によって下レンズOp1を保持する。
 続いて、塗布工程では、塗布機構12によって、保持台11に保持された下レンズOp1の上面に接着剤Adを塗布する。
 続いて、搬送工程では、下レンズOp1を保持した保持台11を、所定の位置、例えば載置機構14が配置された位置に搬送する。なお、搬送工程は、塗布工程と載置工程との間に実施される他に、保持台11の搬送が必要なタイミングで適宜実施される。例えば搬送工程は、加圧工程と回転工程との間、仮硬化工程と本硬化工程との間において、必要に応じて実施される。但し、各工程が同じ位置で実施される場合は、塗布工程と載置工程との間でのみ搬送工程を実施すればよい。
 続いて、載置工程では、載置機構14によって、上レンズOp2を、接着剤Adが塗布された下レンズOp1の上に載置する。載置工程では、具体的には、上レンズOp2を吸着して保持した後、当該上レンズOp2を下レンズOp1の上に載置する。
 続いて、加圧工程では、加圧機構として機能させた載置機構14によって、上レンズOp2を下レンズOp1の方向に加圧する。これにより、下レンズOp1と上レンズOp2との間の接着剤Adの厚みを制御する。なお、加圧工程における加圧力は、必要とする接着剤Adの厚みに応じて適宜決定すればよい。また、加圧工程後に、下レンズOp1と上レンズOp2との間からはみ出した接着剤Adをふき取る工程(ふき取り工程)を行ってもよい。
 続いて、回転工程では、制御機構19が回転機構15を制御することにより、保持台11を下レンズOp1の光軸Ax1周りに回転させる。回転工程では、保持台11を回転させることにより、当該保持台11によって保持された下レンズOp1を回転させる。そして、下レンズOp1の回転に伴い、当該下レンズOp1の上に接着剤Adを挟んで載置されている上レンズOp2を回転させ、上レンズOp2に遠心力を加える。
 回転工程は、計測機構16を利用した第一の手法と、計測機構16を利用しない第二の手法とのいずれか実施する。第一の手法では、まず計測機構16によって、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とのずれ量を計測する。そして、二枚の光学素子の光軸のずれ量が所定の値となるまで、保持台11の回転数を上昇させる。すなわち、第一の手法では、計測機構16によって二枚の光学素子の光軸のずれ量を常時観察しながら、当該ずれ量が所定の値となるまで保持台11の回転数を上昇させる。
 また、第二の手法では、回転数算出工程および回転制御工程を実施する。回転数算出工程では、制御機構19によって、下レンズOp1、上レンズOp2および接着剤Adの物理情報(下レンズOp1および上レンズOp2の接合面の曲率半径、上レンズOp2の質量、接着剤Adの粘度および比重)に基づいて、回転機構15の目標回転数を算出する。続いて、回転数制御工程では、制御機構19によって回転機構15を制御し、保持台11の回転数を目標回転数以上に制御する。
 ここで、回転数算出工程では、例えば以下の手順(1)~(9)によって、目標回転数を算出することができる。
(1)下レンズOp1および上レンズOp2の接合面の曲率半径Rに基づいて、接合面の各位置(x,y)における接線の傾きy’をそれぞれ算出する。接合面の各位置(x,y)における「x」は、図2に示した接合面の中心(下レンズOp1の上面の中心)Oを原点とした場合の、径方向における位置を示している。また、接合面の各位置(x,y)における「y」は、接合面の中心Oを原点とした場合の、軸方向における位置を示している。また、接合面の各位置(x,y)における接線の傾きy’は、下記式(1)によって算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
(2)(1)で算出した接合面の各位置(x,y)における接線の傾きy’に基づいて、各位置(x,y)における角度θ、すなわち接合面の中心Oから各位置(x,y)を結んだ直線と、径方向の軸線との角度θをそれぞれ算出する。
(3)(2)で算出した接合面の各位置(x,y)における角度θと、上レンズOp2の質量mと、重力加速度gと、接着剤Adの粘性および比重から決定される摩擦係数μとに基づいて、下記式(2)によって、接合面の各位置(x,y)における最大静止摩擦力F0を算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
(4)(2)で算出した接合面の各位置(x,y)における角度θと、上レンズOp2の質量mと、重力加速度gとに基づいて、下記式(3)によって、接合面の各位置(x,y)から接合面の中心Oに向かう力Fを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
(5)(3)で算出した最大静止摩擦力F0と、(4)で求めた力Fとを、位置(x,y)ごとに足し合わせていき、力Fが最大静止摩擦力F0よりも大きくなる接合面の位置(x,y)を特定する。
(6)(5)で特定した接合面の位置(x,y)まで、上レンズOp2を動かすために必要な遠心力F1を算出する。
(7)(6)で算出した遠心力F1と、上レンズOp2の半径rと、上レンズOp2の質量mとに基づいて、下記式(4)によって、上レンズOp2の接線速度vを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
(8)(7)で算出した上レンズOp2の接線速度vと、上レンズOp2の半径rとに基づいて、下記式(5)によって、上レンズOp2の角速度ωを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
(9)(8)で算出した上レンズOp2の角速度ωと、円周率πとに基づいて、下記式(6)によって、目標回転数nを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 続いて、回転停止工程では、制御機構19が回転機構15を制御することにより、保持台11の回転を停止させる。回転工程において第一の手法を実施した場合、回転停止工程では、二枚の光学素子の光軸のずれ量が所定の値となったことを計測機構16によって検知した場合に、保持台11の回転を停止させる。これにより、上レンズOp2が自重によって下レンズOp1の光軸Ax1に対して近づく力F(図2参照)を利用して、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とを一致させる。なお、回転停止工程では、二枚の光学素子の光軸のずれ量が所定の値となった時点で保持台11の回転を完全に停止させてもよく、あるいは保持台11の回転数を徐々に低下させながら当該保持台11の回転を停止させてもよい。
 また、回転工程において第二の手法を実施した場合、回転停止工程では、保持台11の回転数が目標回転数n以上となった場合に、保持台11の回転を停止させる。これにより、上レンズOp2が自重によって下レンズOp1の光軸Ax1に対して近づく力F(図2参照)を利用して、下レンズOp1の光軸Ax1と上レンズOp2の光軸Ax2とを一致させる。なお、回転停止工程では、保持台11の回転数が目標回転数n以上となった時点で保持台11の回転を完全に停止させてもよく、あるいは保持台11の回転数を徐々に低下させながら当該保持台11の回転を停止させてもよい。
 続いて、仮硬化工程では、仮硬化機構17によって、下レンズOp1と上レンズOp2との間の接着剤Adを仮硬化させる。
 続いて、本硬化工程では、本硬化機構18によって、下レンズOp1と上レンズOp2との間の接着剤Adを本硬化させる。この本硬化工程では、例えば図1の(d)および(e)に示すように、搬送機構13によって保持台11を搬送しながら本硬化を行う。以上により、本実施形態に係る接合方法の全工程が完了する。
 以上説明した本発明に係る光学素子の接合装置1および光学素子の接合方法では、下レンズOp1を保持した保持台11を回転させることにより、当該下レンズOp1の上に接着剤Adを挟んで載置された上レンズOp2に対して遠心力を加える。これにより、下レンズOp1の光軸Ax1に対して上レンズOp2の光軸Ax2をあえて大きくずらした後、上レンズOp2が自重によって戻る力Fを利用して、上下の光学素子の光軸を一致させる。
 従って、本発明に係る光学素子の接合装置1および光学素子の接合方法によれば、薄肉の光学素子または曲率半径の大きい光学素子等を接合する場合であっても、光学素子の不具合または接合後の光学素子の品質低下を発生させることなく、複数の光学素子を接合することができる。
 また、従来のように、手作業で上レンズOp2を何度もつついて心出しの調整を行う場合、上レンズOp2の縁が欠けてしまったり、光学面が汚染されてしまったりするおそれがある。一方、本発明に係る光学素子の接合装置1および光学素子の接合方法では、加圧工程において、載置機構14によって上レンズOp2に一度のみ接触(加圧)するだけであり、上レンズOp2への接触を最小限に留めることができる。従って、本発明に係る光学素子の接合装置1および光学素子の接合方法によれば、レンズの破損や光学面の汚染を最小限に留めることができる。
(実施例)
 本発明に係る光学素子の接合装置および光学素子の接合方法の実施例について説明する。本実施例では、上レンズを構成する硝材を変更しながら、本発明の接合工程における回転数算出工程を実施し、二枚の光学素子の光軸を一致させるために必要な目標回転数を算出した。本実施例で使用した上レンズを構成する硝材の一覧と、接合に使用した接着剤の摩擦係数の一覧と、回転数算出工程で算出した目標回転数を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 なお、表1において、「曲率半径」とは、上レンズの下面の曲率半径のことを示している。二枚の光学素子を接合する場合、通常は、上レンズの下面の曲率半径と下レンズの上面の曲率半径は同じである。従って、表1の「曲率半径」は、「二枚の光学素子の接合面の曲率半径」と同義である。また、表1の「接合径」とは、下レンズに対して上レンズが接合される径のことを示しており(図2参照)、言い換えると上レンズの径のことを示している。
 表1において、実施例1-1は、「曲率半径:中、接合径:中、質量:中」の硝材Aを上レンズとして用い、「摩擦係数:小」の接着剤を用いた場合の例を示している。実施例1-1の硝材Aとしては、例えばオハラ光学製の「S-TIH53」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA61」等が挙げられる。
 実施例1-2は、「曲率半径:中、接合径:中、質量:中」の硝材Bを上レンズとして用い、「摩擦係数:大」の接着剤を用いた場合の例を示している。この実施例1-2は、実施例1-1よりも、摩擦係数の大きい接着剤を用いた例を示している。実施例1-2の硝材Bとしては、例えばオハラ光学製の「S-TIH53」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA81」等が挙げられる。
 実施例1-1,1-2に示すように、接着剤の摩擦係数に応じて、回転数算出工程で算出される目標回転数が変化することが分かる。すなわち、接着剤の摩擦係数が小さくなると、目標回転数も小さくなり、接着剤の摩擦係数が大きくなると、目標回転数も大きくなる。
 実施例2-1は、「曲率半径:中、接合径:大、質量:大」の硝材Cを上レンズとして用い、「摩擦係数:中」の接着剤を用いた場合の例を示している。実施例2-1の硝材Cとしては、例えばオハラ光学製の「S-TIH53」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA65」等が挙げられる。
 実施例2-2は、「曲率半径:中、接合径:小、質量:小」の硝材Dを上レンズとして用い、「摩擦係数:中」の接着剤を用いた場合の例を示している。この実施例2-2は、実施例2-1よりも、接合径および質量の大きい上レンズを用いた例を示している。実施例2-2の硝材Dとしては、例えばオハラ光学製の「S-TIH58」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA65」等が挙げられる。
 実施例2-1,2-2に示すように、上レンズの接合径と質量との関係性によっては、回転数算出工程で算出される目標回転数には影響を与えないことが分かる。すなわち、実施例2-1,2-2では、上レンズの接合径および質量にかかわらず、目標回転数は一定である。
 実施例3-1は、「曲率半径:大、接合径:大、質量:大」の硝材Eを上レンズとして用い、「摩擦係数:中」の接着剤を用いた場合の例を示している。この実施例3-1は、実施例2-1よりも、曲率半径の大きい上レンズを用いた例を示している。実施例3-1の硝材Eとしては、例えばオハラ光学製の「S-FPL51」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA65」等が挙げられる。
 実施例3-2は、「曲率半径:大、接合径:中、質量:中」の硝材Fを上レンズとして用い、「摩擦係数:小」の接着剤を用いた場合の例を示している。この実施例3-2は、実施例1-1よりも、曲率半径の大きい上レンズを用いた例を示している。実施例3-2の硝材Fとしては、例えばオハラ光学製の「S-FPL51」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA61」等が挙げられる。
 実施例3-3は、「曲率半径:大、接合径:小、質量:小」の硝材Gを上レンズとして用い、「摩擦係数:小」の接着剤を用いた場合の例を示している。この実施例3-3は、実施例2-2よりも、曲率半径の大きい上レンズを用いた例を示している。実施例3-3の硝材Gとしては、例えばオハラ光学製の「S-FPL51」等が、接着剤としては、例えばノーランド社製の「NOA61」等が挙げられる。
 実施例3-1,3-2,3-3に示すように、上レンズの曲率半径が大きい程、上レンズの接合径および質量を大きくするか(実施例3-1参照)、あるいは摩擦係数の大きい接着剤を用いる必要がある(実施例3-2,3-3参照)ことが分かる。
 このように、本発明に係る光学素子の接合装置および光学素子の接合方法によれば、複数の硝材および接着剤を利用した場合においても、二枚の光学素子の光軸を一致させるために必要な目標回転数を算出することができ、保持台の回転数を、算出した目標回転数以上に制御することにより、二枚の光学素子の光軸を一致させて接合することができる。
 なお、光学素子を構成する硝材は、実施例に記載したものに限らず、適宜選択可能である。また、曲率半径が小さい程、接合径および質量が大きい程、接着剤の粘度が小さい程、本発明を適用しやすくなるため、発明の趣旨を逸脱しない範囲で硝材および接着剤の組み合わせを適宜選択可能である。また、下レンズは、接着剤を滴下する観点から、上面が凹面であることが望ましい。また、上レンズは、メニスカスレンズ、両凸レンズ、平凸レンズ等を用いることが望ましい。また、実施例では、代表的な接着剤として、ノーランド社製のものを例示したが、これに限らず、様々な接着剤を適宜採用することができる。
 以上、本発明に係る光学素子の接合装置および光学素子の接合方法について、発明を実施するための形態により具体的に説明したが、本発明の趣旨はこれらの記載に限定されるものではなく、請求の範囲の記載に基づいて広く解釈されなければならない。また、これらの記載に基づいて種々変更、改変等したものも本発明の趣旨に含まれることはいうまでもない。
 例えば、本実施の形態に係る接合装置1は、図1に示すように、一つの装置によって構成されていたが、各機構または複数の機構に対応する複数の装置によって構成されてもよい。また、図1では、搬送機構13で保持台11を順次搬送する構成として示したが、保持台11と回転機構15の位置を固定して、塗布機構12や計測機構16、載置機構14を搬送機構13によって、工程に応じて搬送するように構成してもよい。
 1 接合装置
 11 保持台
 12 塗布機構
 13 搬送機構
 14 載置機構
 15 回転機構
 16 計測機構
 17 仮硬化機構
 18 本硬化機構
 19 制御機構
 Ad 接着剤
 Ax1,Ax2 光軸
 Op1 下レンズ(第一の光学素子)
 Op2 上レンズ(第二の光学素子)

Claims (9)

  1.  第一の光学素子を保持する保持台と、
     前記保持台を前記第一の光学素子の光軸周りに回転させる回転機構と、
     前記回転機構による前記保持台の回転を制御し、前記保持台を回転させることにより、前記第一の光学素子の上に接着剤を挟んで載置した第二の光学素子に遠心力を加える制御機構と、
     を備える光学素子の接合装置。
  2.  前記第一の光学素子の光軸と、前記第二の光学素子の光軸との間のずれ量を計測する計測機構を更に備え、
     前記制御機構は、前記ずれ量を所定の値にするために、前記回転機構による前記保持台の回転を制御する、
     請求項1に記載の光学素子の接合装置。
  3.  前記制御機構は、前記第一の光学素子と接合する前記第二の光学素子および前記第一の光学素子および前記第二の光学素子の接合に使用する接着剤の物理情報に基づいて、前記回転機構の目標回転数を算出し、算出した目標回転数に基づいて前記保持台の回転を制御する、
     請求項1に記載の光学素子の接合装置。
  4.  前記物理情報は、前記第一の光学素子および前記第二の光学素子の接合面の曲率半径と、前記第二の光学素子の質量と、前記接着剤の粘度および比重と、を含む、
     請求項3に記載の光学素子の接合装置。
  5.  前記保持台に保持された前記第一の光学素子の上面に接着剤を塗布する塗布機構と、
     前記第一の光学素子を保持した前記保持台を搬送する搬送機構と、
     前記第二の光学素子を前記第一の光学素子の上に載置する載置機構と、
     前記第二の光学素子を加圧することにより、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤の厚みを制御する加圧機構と、
     前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤を硬化させる硬化機構と、
     を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光学素子の接合装置。
  6.  第一の光学素子の光軸周りに回転可能な保持台によって、前記第一の光学素子を保持し、
     塗布機構によって、前記保持台に保持された前記第一の光学素子の上面に接着剤を塗布し、
     載置機構によって、第二の光学素子を前記第一の光学素子の上に載置し、
     加圧機構によって、前記第二の光学素子を加圧することにより、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤の厚みを制御し、
     前記保持台を回転させることにより、前記第二の光学素子に遠心力を加え、
     所定の条件を満たした場合に、前記保持台の回転を停止させる、
     光学素子の接合方法。
  7.  前記保持台を回転させる際に、
     制御機構によって、前記第一の光学素子および前記第二の光学素子の接合面の曲率半径と、前記第二の光学素子の質量と、前記接着剤の粘度および比重とに基づいて、目標回転数を算出し、
     前記制御機構によって、前記保持台の回転数を、前記目標回転数以上に制御する、
     請求項6に記載の光学素子の接合方法。
  8.  前記保持台を回転させる際に、
     制御機構によって、前記第一の光学素子と第二の光学素子との間の光軸のずれ量が、所定の値となるまで回転数を上昇させる、
     請求項6に記載の光学素子の接合方法。
  9.  前記第一の光学素子の上面に接着剤を塗布した後、かつ第二の光学素子を前記第一の光学素子の上に載置する前に、搬送機構によって、前記第一の光学素子を保持した前記保持台を搬送し、
     前記保持台の回転を停止させた後に、硬化機構によって、前記第一の光学素子と前記第二の光学素子との間の前記接着剤を硬化させる、
     請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の光学素子の接合方法。
PCT/JP2021/013131 2021-03-26 2021-03-26 光学素子の接合装置および光学素子の接合方法 WO2022201554A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/013131 WO2022201554A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 光学素子の接合装置および光学素子の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/013131 WO2022201554A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 光学素子の接合装置および光学素子の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022201554A1 true WO2022201554A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83396542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/013131 WO2022201554A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 光学素子の接合装置および光学素子の接合方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022201554A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05421A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Canon Inc レンズ体の成形装置及び成形方法
JPH09111190A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 接合光学素子の製造方法
CN2551396Y (zh) * 2002-07-22 2003-05-21 中国航空工业第六○二研究 离心力自动定心磨边机
JP2003172851A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nef:Kk 面合わせ装置及び面合わせ方法
JP2004042220A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Canon Inc レンズ心出し方法、レンズ加工方法およびレンズ
JP2005199366A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd レンズの芯出しクランプ方法及び芯取機
JP2005321608A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Olympus Corp 光学素子接合方法
JP2005321607A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Olympus Corp 光学素子接合装置
JP2013104895A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Topcon Corp 接合レンズの自動心出し方法、及びその自動心出し方法に用いる心出しユニット装置、及びその心出しユニット装置を用いた接合レンズ製作装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05421A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Canon Inc レンズ体の成形装置及び成形方法
JPH09111190A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Olympus Optical Co Ltd 接合光学素子の製造方法
JP2003172851A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nef:Kk 面合わせ装置及び面合わせ方法
JP2004042220A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Canon Inc レンズ心出し方法、レンズ加工方法およびレンズ
CN2551396Y (zh) * 2002-07-22 2003-05-21 中国航空工业第六○二研究 离心力自动定心磨边机
JP2005199366A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd レンズの芯出しクランプ方法及び芯取機
JP2005321608A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Olympus Corp 光学素子接合方法
JP2005321607A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Olympus Corp 光学素子接合装置
JP2013104895A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Topcon Corp 接合レンズの自動心出し方法、及びその自動心出し方法に用いる心出しユニット装置、及びその心出しユニット装置を用いた接合レンズ製作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0624870B1 (en) Apparatus for making optical discs
KR20000010532A (ko) 접착식 광디스크 제조방법 및 그 장치
TW436329B (en) Method and apparatus for gluing two substrates together
CN101850535B (zh) 镜片垫、镜片垫的制造方法、镜片制造方法及粘合部件
WO2022201554A1 (ja) 光学素子の接合装置および光学素子の接合方法
KR20130035901A (ko) 접합 부재의 제조장치 및 접합 부재의 제조방법
CN102439711B (zh) 用于晶片的调准和预固定的装置
KR101588810B1 (ko) 기판 합착 장치
KR20140126758A (ko) 부재 접합 시스템
WO2018168347A1 (ja) レンズの製造方法
CN109906147B (zh) 层合膜的制造系统和层合膜的制造方法
JP2002098877A (ja) レンズ調芯方法及び接合装置
JP2011204731A (ja) 光学パッケージとレンズの接合方法、及び光学パッケージ
CN107908067B (zh) 一种投影屏幕的加工方法及系统
KR940002346B1 (ko) 광디스크의 제조장치
JP2017100070A (ja) 遮光膜を有する光学素子の製造方法
JP2013109017A (ja) 光学素子の接合方法
JPH0552484B2 (ja)
JP3547647B2 (ja) 接合レンズの調芯装置
WO2018168414A1 (ja) 塗布方法
US8927090B2 (en) Method for bonding bodies and composite body
KR102481000B1 (ko) 라미네이팅 장치 및 이를 이용한 라미네이팅 방법
JP2002197729A (ja) ディスク製造装置
JP2015213111A (ja) シート貼付方法、シート貼付装置及びウエハ加工方法
JPH04249136A (ja) レンズ接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21933155

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21933155

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1