WO2022201481A1 - 電動機、ファン、及び空気調和機 - Google Patents
電動機、ファン、及び空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022201481A1 WO2022201481A1 PCT/JP2021/012796 JP2021012796W WO2022201481A1 WO 2022201481 A1 WO2022201481 A1 WO 2022201481A1 JP 2021012796 W JP2021012796 W JP 2021012796W WO 2022201481 A1 WO2022201481 A1 WO 2022201481A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- upstream
- downstream
- teeth
- tooth
- phase
- Prior art date
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 215
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 35
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 47
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/08—Salient poles
Definitions
- This disclosure relates to electric motors.
- an electric motor having a rotor with 10 magnetic poles and a stator with 9 teeth is known.
- the width between two teeth corresponding to the same phase is larger than the width between two teeth corresponding to different phases.
- An object of the present disclosure is to reduce the loss of effective magnetic flux for rotating the rotor in an electric motor having a rotor with ten magnetic poles and a stator with nine teeth.
- the electric motor of the present disclosure is a rotor with ten magnetic poles; a stator having an annular core-back and nine teeth extending from the annular core-back toward the rotor,
- the nine teeth are composed of three groups of teeth, each of which consists of three teeth adjacent to each other in the circumferential direction,
- the three sets of teeth groups respectively correspond to the U phase, V phase, and W phase,
- the three teeth of each set out of the three sets of teeth include a central tooth positioned at the center of the three teeth and an upstream side of the central tooth in the rotational direction of the rotor.
- the upstream teeth are an upstream tooth body extending from the annular core back toward the rotor; an upstream tip facing the rotor and extending from the upstream tooth body toward the upstream; a downstream tip portion facing the rotor and extending from the upstream tooth body toward the downstream side,
- LFR the length of the inner peripheral surface of the upstream tip portion of the upstream tooth along the inner peripheral surface of the upstream tip portion of the upstream tooth
- a fan according to another aspect of the present disclosure includes: feathers and and the electric motor that drives the blades.
- An air conditioner according to another aspect of the present disclosure includes indoor unit and and an outdoor unit connected to the indoor unit, Each of the indoor unit, the outdoor unit, or the indoor unit and the outdoor unit has the electric motor.
- FIG. 1 is a partial cross-sectional view schematically showing an electric motor according to Embodiment 1;
- FIG. It is a cross-sectional view schematically showing the electric motor in the xy plane.
- It is a sectional view showing a rotor roughly.
- It is a sectional view showing a stator roughly.
- It is a sectional view showing a stator roughly.
- FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of each central tooth;
- FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of each upstream tooth;
- FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of each downstream tooth;
- It is a sectional view showing a stator roughly.
- FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of insulators attached to respective central teeth;
- FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of insulators attached to respective upstream teeth;
- FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of insulators attached to respective downstream teeth;
- 4 is a graph showing the relationship between ⁇ 1f ⁇ 2b (deg) and the induced voltage generated in the motor;
- 4 is a graph showing the relationship between ⁇ 1f ⁇ 2b (deg) and the induced voltage generated in the motor;
- FIG. 6 is a diagram schematically showing a fan according to Embodiment 2;
- FIG. 10 is a diagram schematically showing the configuration of an air conditioner according to Embodiment 3;
- Embodiment 1 In the xyz orthogonal coordinate system shown in each figure, the z-axis direction (z-axis) indicates a direction parallel to the axis Ax of the electric motor 1, and the x-axis direction (x-axis) indicates a direction perpendicular to the z-axis direction. , the y-axis direction (y-axis) indicates a direction orthogonal to both the z-axis direction and the x-axis direction.
- the axis Ax is the center of rotation of the rotor 2 , that is, the rotation axis of the rotor 2 .
- the direction parallel to the axis Ax is also referred to as "the axial direction of the rotor 2" or simply “the axial direction”.
- a radial direction is a radial direction of the rotor 2 or the stator 3 and is a direction perpendicular to the axis Ax.
- the xy plane is a plane perpendicular to the axial direction.
- An arrow D10 indicates the circumferential direction about the axis Ax.
- the circumferential direction of the rotor 2 or stator 3 is also simply referred to as "circumferential direction”.
- FIG. 1 is a partial cross-sectional view schematically showing an electric motor 1 according to Embodiment 1.
- FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the electric motor 1 in the xy plane.
- An arrow D11 of the arrows indicated by D10 indicates the direction of rotation of the rotor 2 .
- An arrow D12 of the arrows indicated by D10 indicates the direction opposite to the direction of rotation of the rotor 2 .
- the electric motor 1 has a rotor 2, a stator 3, a circuit board 4, mold resin 5, and bearings 7a and 7b that hold the rotor 2 rotatably.
- the electric motor 1 is, for example, a permanent magnet synchronous motor (also called a brushless DC motor).
- the bearings 7a and 7b rotatably support the rotor 2.
- the rotor 2 is rotatably arranged inside the stator 3 .
- An air gap exists between the rotor 2 and the stator 3 .
- the rotor 2 rotates around the axis Ax.
- FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the rotor 2.
- the rotor 2 has a main magnet 21 and a shaft 23 arranged inside the main magnet 21 .
- a resin 22 may be filled between the main magnet 21 and the shaft 23 .
- the main magnet 21 is longer than the stator core 31 in the axial direction. This configuration provides the advantage that the magnetic flux from the rotor 2 can easily flow into both ends of the stator core 31 in the axial direction.
- the main magnet 21 is, for example, a bond magnet.
- the rotor 2 may be, for example, an SPM (Surface Permanent Magnet) rotor. In this case, a plurality of permanent magnets are attached to the outer peripheral surface of the rotor core.
- SPM Surface Permanent Magnet
- the main magnet 21 has ten magnetic poles arranged in the circumferential direction. Therefore, the rotor 2 has ten magnetic poles.
- An IPM (Interior Permanent Magnet) rotor may be used as the rotor 2 .
- the rotor 2 is an IPM rotor
- permanent magnets are arranged in a plurality of magnet insertion holes formed in the rotor core.
- the rotor core is formed of a plurality of electromagnetic steel plates. In this case, each magnetic steel sheet has a thickness of, for example, 0.2 mm to 0.5 mm.
- the electromagnetic steel sheets are laminated in the axial direction.
- the rotor core may be a resin core formed by mixing a soft magnetic material and resin instead of multiple electromagnetic steel sheets.
- the shaft 23 is inserted into, for example, a hole formed in the central portion of the rotor 2.
- the shaft 23 is integrated with the main magnet 21 with a resin 22 such as caulking or PolybutyleneTerephthalate (PBT).
- a resin 22 such as caulking or PolybutyleneTerephthalate (PBT).
- FIG. 4 is a sectional view schematically showing the stator 3. As shown in FIG.
- the stator 3 is arranged outside the rotor 2 .
- the stator 3 has a stator core 31 , at least one coil 32 and at least one insulator 33 .
- the stator core 31 has a core back 31a (also referred to as a yoke) and nine teeth 31b extending from the core back 31a toward the rotor 2.
- the core back 31a is, for example, an annular core back. Therefore, stator core 31 is an annular core.
- the stator core 31 has nine slots in which the coils 32 are arranged.
- Each tooth 31b extends radially. In other words, each tooth 31b extends toward the center of rotation of the rotor 2 from the core back 31a.
- the stator core 31 is composed of, for example, a plurality of magnetic iron thin plates.
- the stator core 31 is, for example, a plurality of magnetic steel sheets laminated in the axial direction.
- Each electromagnetic steel sheet is an annular core.
- the thickness of each electromagnetic steel sheet of the stator core 31 is, for example, 0.2 mm to 0.5 mm.
- the coil 32 is a three-phase coil. That is, the coil 32 has three phases of U-phase, V-phase and W-phase. Each coil 32 is wound around each tooth 31b by concentrated winding.
- the nine coils 32 are arranged such that the coils 32 wound around three teeth 31b adjacent in the circumferential direction of the nine teeth 31b form the same phase. are wound around individual teeth 31b.
- the coil 32 is wound around an insulator 33 attached to the stator core 31 .
- coil 32 is insulated by insulator 33 .
- Coil 32 is made of a material including, for example, copper or aluminum.
- the insulator 33 is made of insulating resin such as polybutylene terephthalate (PBT), polyphenylene sulfide (PPS), liquid crystal polymer (LCP), polyethylene terephthalate (PET). It is The insulator 33 made of resin is, for example, an insulating film with a thickness of 0.035 mm to 0.4 mm.
- the insulator 33 is integrally molded with the stator core 31.
- insulator 33 may be molded separately from stator core 31 . In this case, the insulator 33 is fitted to the stator core 31 after the insulator 33 is molded.
- stator core 31, coils 32, and insulators 33 are covered with the mold resin 5.
- the stator core 31, coils 32, and insulators 33 may be fixed by, for example, a cylindrical shell made of a material containing iron.
- the stator 3 is covered with a cylindrical shell together with the rotor 2 by shrink fitting.
- the circuit board 4 is fixed to the stator 3 as shown in FIG.
- the circuit board 4 has drive elements for controlling the electric motor 1 .
- the mold resin 5 integrates the circuit board 4 with the stator 3 .
- Mold resin 5 is, for example, thermosetting resin such as unsaturated polyester resin (BMC) or epoxy resin.
- FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the stator 3. As shown in FIG.
- Three teeth 31b are arranged to form three teeth 31b adjacent in the circumferential direction. It is composed of three groups of teeth that form one group.
- the three sets of teeth groups correspond to, for example, the first phase, the second phase, and the third phase, respectively.
- the coil 32 is a 3-phase coil
- the 3 sets of teeth groups respectively correspond to the U-phase, the V-phase, and the W-phase.
- the three groups of teeth correspond to the U-phase, V-phase, and W-phase, respectively.
- each set of three teeth 31b of the three sets of teeth is composed of a central tooth 311 , an upstream tooth 312 and a downstream tooth 313 .
- the central tooth 311, the upstream teeth 312, and the downstream teeth 313 are wound with coils 32 forming the same phase. That is, when a current flows through the coil 32, the coil 32 wound around the central tooth 311, the coil 32 wound around the upstream tooth 312, and the coil 32 wound around the downstream tooth 313 are in the same phase (for example, , U phase, V phase, or W phase).
- the center tooth 311 of the three teeth 31b corresponding to the U phase is defined as "U phase center tooth”.
- the U-phase central teeth are also referred to as "U-phase central teeth 311".
- the upstream teeth 312 of the three teeth 31b corresponding to the U phase are defined as "U phase upstream teeth”.
- the upstream teeth 312 adjacent to the U-phase central teeth 311 are defined as "U-phase upstream teeth”.
- the U-phase upstream teeth are also referred to as "U-phase upstream teeth 312".
- the downstream teeth 313 of the three teeth 31b corresponding to the U phase are defined as "U phase downstream teeth”.
- the downstream teeth 313 adjacent to the U-phase central teeth 311 are defined as "U-phase downstream teeth.”
- the U-phase downstream teeth are also referred to as "U-phase downstream teeth 313".
- the center tooth 311 of the three teeth 31b corresponding to the V phase is defined as "V phase center tooth”.
- the V-phase central teeth are also referred to as "V-phase central teeth 311".
- the upstream teeth 312 of the three teeth 31b corresponding to the V-phase are defined as "V-phase upstream teeth”.
- the upstream teeth 312 adjacent to the V-phase central teeth 311 are defined as "V-phase upstream teeth”.
- the V-phase upstream teeth are also referred to as "V-phase upstream teeth 312".
- the downstream teeth 313 of the three teeth 31b corresponding to the V-phase are defined as "V-phase downstream teeth”.
- the downstream teeth 313 adjacent to the V-phase central teeth 311 are defined as "V-phase downstream teeth.”
- the V-phase downstream teeth are also referred to as "V-phase downstream teeth 313".
- the center tooth 311 of the three teeth 31b corresponding to the W phase is defined as "W phase center tooth”.
- the W-phase central teeth are also referred to as "W-phase central teeth 311".
- the upstream teeth 312 of the three teeth 31b corresponding to the W phase are defined as "W phase upstream teeth”.
- the upstream teeth 312 adjacent to the W-phase central teeth 311 are defined as "W-phase upstream teeth”.
- the W-phase upstream teeth are also referred to as "W-phase upstream teeth 312".
- the downstream teeth 313 of the three teeth 31b corresponding to the W phase are defined as "W phase downstream teeth”.
- the downstream teeth 313 adjacent to the W-phase central teeth 311 among the nine teeth 31b are defined as "W-phase downstream teeth”.
- the W-phase downstream teeth are also referred to as "W-phase downstream teeth 313".
- the downstream teeth 313 adjacent to the U-phase upstream teeth 312 are defined as "V-phase downstream teeth”.
- the upstream teeth 312 adjacent to the U-phase downstream teeth 313 are defined as "W-phase upstream teeth”.
- FIG. 6 is a plan view schematically showing the structure of each central tooth 311. As shown in FIG. Each center tooth 311 has a center tooth body 311a, an upstream tip 311b, and a downstream tip 311c. The two dashed lines in FIG. 6 are positioned on extension lines of the side surfaces of the central tooth main body 311a, the boundary between the central tooth main body 311a and the upstream tip portion 311b, and the boundary between the central tooth main body 311a and the downstream tip portion 311c. Denote each boundary.
- the central tooth main body 311a extends from the core back 31a toward the rotor 2.
- the upstream tip portion 311b extends from the central tooth main body 311a toward the upstream side in the rotational direction D11 of the rotor 2 .
- the upstream tip 311b faces the rotor 2 .
- the downstream tip portion 311c extends downstream from the central tooth main body 311a in the rotation direction D11 of the rotor 2 .
- the downstream tip 311 c faces the rotor 2 .
- the inner peripheral surface of the upstream tip portion 311 b of the central tooth 311 is the surface of the upstream tip portion 311 b facing the rotor 2 .
- the inner peripheral surface of the downstream tip portion 311 c of the center tooth 311 is the surface of the downstream tip portion 311 c facing the rotor 2 .
- the length of the inner peripheral surface of the upstream tip 311b of the central tooth 311 along the inner peripheral surface of the upstream tip 311b of the central tooth 311 is LCR
- the length of the downstream tip 311c of the central tooth 311 is LCR.
- FIG. 7 is a plan view schematically showing the structure of each upstream tooth 312. As shown in FIG. Each upstream tooth 312 has an upstream tooth body 312a, an upstream tip 312b, and a downstream tip 312c. The two dashed lines in FIG. 7 are positioned on the extension line of the side surface of the upstream tooth main body 312a, the boundary between the upstream tooth main body 312a and the upstream tip portion 312b, and the upstream tooth main body 312a and the downstream tip portion. 312c, respectively.
- the upstream tooth main body 312a extends toward the rotor 2 from the core back 31a.
- the upstream tip portion 312b extends from the upstream tooth main body 312a toward the upstream side in the rotation direction D11 of the rotor 2. As shown in FIG.
- the upstream tip portion 312b faces the rotor 2 .
- the downstream tip portion 312c extends from the upstream tooth body 312a toward the downstream side in the rotation direction D11 of the rotor 2. As shown in FIG.
- the downstream tip 312 c faces the rotor 2 .
- the inner peripheral surface of the upstream tip portion 312 b of the upstream tooth 312 is the surface of the upstream tip portion 312 b facing the rotor 2 .
- the inner peripheral surface of the downstream tip portion 312 c of the upstream tooth 312 is the surface of the downstream tip portion 312 c facing the rotor 2 .
- the length of the inner peripheral surface of the upstream tip 312b of the upstream tooth 312 along the inner peripheral surface of the upstream tip 312b of the upstream tooth 312 is LFR
- the downstream tip of the upstream tooth 312 is LFR.
- FIG. 8 is a plan view schematically showing the structure of each downstream tooth 313.
- Each downstream tooth 313 has a downstream tooth body 313a, an upstream tip 313b, and a downstream tip 313c.
- the two dashed lines in FIG. 8 are positioned on extension lines of the side surfaces of the downstream tooth main body 313a, the boundary between the downstream tooth main body 313a and the upstream tip portion 313b, and the downstream tooth main body 313a and the downstream tip portion. 313c, respectively.
- the downstream tooth main body 313a extends toward the rotor 2 from the core back 31a.
- the upstream tip portion 313b extends from the downstream tooth main body 313a toward the upstream side in the rotational direction D11 of the rotor 2 .
- the upstream tip portion 313b faces the rotor 2 .
- the downstream tip portion 313c extends downstream from the downstream tooth main body 313a in the rotation direction D11 of the rotor 2 .
- the downstream tip 313c faces the rotor 2 .
- the inner peripheral surface of the upstream tip portion 313 b of the downstream tooth 313 is the surface of the upstream tip portion 313 b facing the rotor 2 .
- the inner peripheral surface of the downstream tip portion 313 c of the downstream tooth 313 is the surface of the downstream tip portion 313 c facing the rotor 2 .
- the length of the inner peripheral surface of the upstream tip 313b of the downstream tooth 313 along the inner peripheral surface of the upstream tip 313b of the downstream tooth 313 is LBR
- the downstream tip of the downstream tooth 313 is
- the relationship between the length LBL and the length LBR satisfies LBL ⁇ LBR.
- stator 3 three central tooth bodies 311a, three upstream tooth bodies 312a, and three downstream tooth bodies 313a are arranged at regular intervals in the circumferential direction.
- FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing the stator 3.
- the angle ⁇ 1f is the angle formed by the straight line L1 and the straight line L2 on the xy plane.
- Straight line L1 is a straight line that passes through the rotation center of rotor 2 and upstream end E1 of upstream end 311b of U-phase center tooth 311 in rotation direction D11 in the xy plane.
- the straight line L2 is a straight line passing through the rotation center of the rotor 2 and the downstream end E2 of the downstream tip 312c of the U-phase upstream tooth 312 in the rotation direction D11 in the xy plane.
- the definition of the angle ⁇ 1f applies not only to the U phase, but also to the relationship between the center teeth 311 and the upstream teeth 312 in each of the V phase and W phase.
- the angle ⁇ 2b is the angle formed by the straight lines L3 and L4 on the xy plane.
- a straight line L3 is a straight line passing through the rotation center of the rotor 2 and the end E3 of the upstream tip 312b of the U-phase upstream tooth 312 on the upstream side in the rotation direction D11 in the xy plane.
- Straight line L4 is a straight line passing through the rotation center of rotor 2 and downstream end E4 of downstream tip 313c of V-phase downstream tooth 313 in rotation direction D11 in the xy plane.
- FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing the stator 3.
- the angle ⁇ 1b is the angle formed by the straight line L5 and the straight line L6 on the xy plane.
- a straight line L5 is a straight line passing through the rotation center of the rotor 2 and the downstream end E5 of the downstream end 311c of the U-phase center tooth 311 in the rotation direction D11 in the xy plane.
- a straight line L6 is a straight line that passes through the rotation center of the rotor 2 and the end E6 of the upstream end 313b of the U-phase downstream tooth 313 on the upstream side in the rotation direction D11 in the xy plane.
- the definition of the angle ⁇ 1b applies not only to the U-phase, but also to the relationship between the center teeth 311 and the downstream teeth 313 in each of the V-phase and W-phase.
- the angle ⁇ 3f is the angle formed by the straight line L7 and the straight line L8 on the xy plane.
- Straight line L7 is a straight line passing through the rotation center of rotor 2 and downstream end E7 of downstream tip 313c of U-phase downstream teeth 313 in rotation direction D11 in the xy plane.
- a straight line L8 is a straight line passing through the rotation center of the rotor 2 and the end E8 of the upstream tip 312b of the W-phase upstream tooth 312 on the upstream side in the rotation direction D11 in the xy plane.
- angle ⁇ 2b or the angle ⁇ 3f also applies to the relationship between the V-phase upstream teeth 312 and the W-phase downstream teeth 313 .
- FIG. 11 is a plan view schematically showing the structure of insulator 33 attached to each central tooth 311.
- the insulator 33 that insulates the central teeth 311 is also called “central insulator 33".
- the central insulator 33 has an upstream insulating portion 331a circumferentially adjacent to the upstream tip portion 311b of the central tooth 311, and a downstream insulating portion 331b circumferentially adjacent to the downstream tip portion 311c of the central tooth 311. .
- the upstream insulating portion 331 a and the downstream insulating portion 331 b face the rotor 2 .
- the thickness TCR is the maximum thickness of the upstream insulating portion 331a of the central insulator 33 in the circumferential direction on the xy plane.
- the area of the upstream insulating portion 331a of the central insulator 33 in the xy plane is the same as the area of the downstream insulating portion 331b of the central insulator 33 .
- spaces for arranging the coils 32 provided on both sides of the central tooth body 311a can be evenly provided, and as a result, many coils 32 can be evenly wound around the central tooth body 311a. .
- FIG. 12 is a plan view schematically showing the structure of insulators 33 attached to respective upstream teeth 312.
- the insulator 33 that insulates the upstream teeth 312 is also called “upstream insulator 33".
- the upstream insulator 33 includes an upstream insulating portion 332a circumferentially adjacent to the upstream tip portions 312b of the upstream teeth 312, and a downstream insulating portion 332b circumferentially adjacent to the downstream tip portions 312c of the upstream teeth 312. and
- the upstream insulating portion 332 a and the downstream insulating portion 332 b face the rotor 2 .
- the thickness TFR is the maximum thickness of the upstream insulating portion 332a of the upstream insulator 33 in the circumferential direction on the xy plane.
- the thickness TFL is the maximum thickness of the downstream insulating portion 332b of the upstream insulator 33 in the circumferential direction on the xy plane. In this case, the relationship between the thickness TFL and the thickness TFR satisfies TFL ⁇ TFR.
- the area of the upstream insulating portion 332a of the upstream insulator 33 is larger than the area of the downstream insulating portion 332b of the upstream insulator 33 in the xy plane.
- FIG. 13 is a plan view schematically showing the structure of insulators 33 attached to respective downstream teeth 313 .
- the insulator 33 that insulates the downstream teeth 313 is also referred to as "downstream insulator 33".
- the downstream insulator 33 includes an upstream insulating portion 333a circumferentially adjacent to the upstream tip portions 313b of the downstream teeth 313, and a downstream insulating portion 333b circumferentially adjacent to the downstream tip portions 313c of the downstream teeth 313. and
- the upstream insulating portion 333 a and the downstream insulating portion 333 b face the rotor 2 .
- the thickness TBR is the maximum thickness of the upstream insulating portion 333a of the downstream insulator 33 in the circumferential direction on the xy plane.
- the thickness TBL is the maximum thickness of the downstream insulating portion 333b of the downstream insulator 33 in the circumferential direction on the xy plane. In this case, the relationship between the thickness TBL and the thickness TBR satisfies TBL>TBR.
- the area of the downstream insulating portion 333b of the downstream insulator 33 is larger than the area of the upstream insulating portion 333a of the downstream insulator 33 in the xy plane.
- the electric motor 1 satisfies LFL>LFR. Therefore, in each phase, the phase of the magnetic flux flowing into the upstream teeth 312 can be brought closer to the phase of the magnetic flux flowing into the central teeth 311 . In other words, in each phase, the phase difference of the magnetic flux flowing into the upstream teeth 312 with respect to the phase of the magnetic flux flowing into the central teeth 311 can be reduced, and the magnetic flux loss in the electric motor 1 can be reduced. As a result, the loss of effective magnetic flux for rotating the rotor 2 in the electric motor 1 can be reduced.
- stator 3 three central tooth bodies 311a, three upstream tooth bodies 312a, and three downstream tooth bodies 313a are arranged at regular intervals in the circumferential direction. Therefore, the space for arranging the coils 32 can be evenly provided in the stator 3 in the circumferential direction. As a result, many coils 32 can be evenly wound around the central tooth body 311a, the upstream tooth body 312a, and the downstream tooth body 313a.
- the phase of the magnetic flux flowing into the downstream teeth 313 can be brought closer to the phase of the magnetic flux flowing into the central teeth 311 in each phase.
- the phase difference of the magnetic flux flowing into the downstream teeth 313 with respect to the phase of the magnetic flux flowing into the center teeth 311 can be reduced, and the magnetic flux loss in the electric motor 1 can be reduced.
- the loss of effective magnetic flux for rotating the rotor 2 in the electric motor 1 can be reduced.
- the phase of the magnetic flux flowing into the upstream teeth 312 can be brought closer to the phase of the magnetic flux flowing into the central teeth 311 in each phase.
- the phase difference of the magnetic flux flowing into the upstream teeth 312 with respect to the phase of the magnetic flux flowing into the central teeth 311 can be reduced, and the magnetic flux loss in the electric motor 1 can be reduced.
- the loss of effective magnetic flux for rotating the rotor 2 in the electric motor 1 can be reduced.
- the phase of the magnetic flux flowing into the downstream teeth 313 can be brought closer to the phase of the magnetic flux flowing into the central teeth 311 in each phase.
- the phase difference of the magnetic flux flowing into the downstream teeth 313 with respect to the phase of the magnetic flux flowing into the center teeth 311 can be reduced, and the magnetic flux loss in the electric motor 1 can be reduced.
- the loss of effective magnetic flux for rotating the rotor 2 in the electric motor 1 can be reduced.
- FIGS. 14 and 15 are graphs showing the relationship between the induced voltage generated in the electric motor 1 and " ⁇ 1f ⁇ 2b" (deg), which is the difference between the angles ⁇ 1f and ⁇ 2b.
- the vertical axis of the graphs shown in FIGS. 14 and 15 indicates the induced voltage generated in the motor.
- the horizontal axis of the graphs shown in FIGS. 14 and 15 indicates ⁇ 1f ⁇ 2b (deg).
- the induced voltage is 1 or more when the electric motor 1 satisfies ⁇ 18 (deg) ⁇ ( ⁇ 1f ⁇ 2b) ⁇ 0 (deg). In this case, the induced voltage generated in the electric motor 1 can be improved compared to a normal electric motor in which the angles ⁇ 1f and ⁇ 2b are equal.
- the induced voltage is 1.025 or more.
- the induced voltage generated in the electric motor 1 can be further improved compared to a normal electric motor in which the angles ⁇ 1f and ⁇ 2b are equal.
- FIG. 16 is a diagram schematically showing fan 60 according to the second embodiment.
- the fan 60 has blades 61 and an electric motor 62 .
- the fan 60 is also called a blower.
- the vanes 61 are made of, for example, polypropylene (PP) containing glass fibers.
- the electric motor 62 is the electric motor 1 according to the first embodiment.
- the vane 61 is fixed to the shaft of the electric motor 62 .
- the electric motor 62 drives the blades 61 .
- the electric motor 62 rotates the blades 61 .
- the blades 61 are rotated to generate an airflow. Thereby, the fan 60 can blow air.
- the electric motor 1 described in the first embodiment is applied to the electric motor 62, so the same advantages as those described in the first embodiment can be obtained. Furthermore, the efficiency of the fan 60 can be increased.
- FIG. 17 is a diagram schematically showing the configuration of air conditioner 10 according to Embodiment 3. As shown in FIG.
- An air conditioner 10 according to Embodiment 3 includes an indoor unit 11 as a fan (also referred to as a first fan) and an outdoor unit 13 as a fan (also referred to as a second fan) connected to the indoor unit 11.
- a fan also referred to as a first fan
- an outdoor unit 13 as a fan (also referred to as a second fan) connected to the indoor unit 11.
- the air conditioner 10 has an indoor unit 11, a refrigerant pipe 12, and an outdoor unit 13.
- the outdoor unit 13 is connected to the indoor unit 11 through the refrigerant pipe 12 .
- the indoor unit 11 has an electric motor 11a (for example, the electric motor 1 according to Embodiment 1), a blower section 11b that blows air by being driven by the electric motor 11a, and a housing 11c that covers the electric motor 11a and the blower section 11b.
- the air blower 11b has, for example, blades 11d driven by an electric motor 11a.
- blades 11d are fixed to the shaft of electric motor 11a and generate airflow.
- the outdoor unit 13 includes an electric motor 13a (for example, the electric motor 1 according to Embodiment 1), an air blower 13b, a compressor 14, a heat exchanger (not shown), an air blower 13b, a compressor 14, and a heat exchanger. and a housing 13c covering the exchanger.
- the air blower 13b blows air by being driven by the electric motor 13a.
- the air blower 13b has, for example, blades 13d driven by an electric motor 13a.
- the blades 13d are fixed to the shaft of the electric motor 13a and generate airflow.
- the compressor 14 includes an electric motor 14a (for example, the electric motor 1 according to Embodiment 1), a compression mechanism 14b (for example, a refrigerant circuit) driven by the electric motor 14a, and a housing 14c that covers the electric motor 14a and the compression mechanism 14b. have.
- an electric motor 14a for example, the electric motor 1 according to Embodiment 1
- a compression mechanism 14b for example, a refrigerant circuit driven by the electric motor 14a
- a housing 14c that covers the electric motor 14a and the compression mechanism 14b.
- At least one of the indoor unit 11 and the outdoor unit 13 has the electric motor 1 described in the first embodiment. That is, each of the indoor unit 11, the outdoor unit 13, or the indoor unit 11 and the outdoor unit 13 has the electric motor 1 described in the first embodiment.
- the electric motor 1 described in the first embodiment is applied to at least one of the electric motors 11a and 13a as the driving source of the air blower. That is, the electric motor 1 described in Embodiment 1 is applied to each of the indoor unit 11 and the outdoor unit 13 or the indoor unit 11 and the outdoor unit 13 .
- the electric motor 1 described in the first embodiment may be applied to the electric motor 14 a of the compressor 14 .
- the air conditioner 10 can perform air conditioning, for example, a cooling operation in which cool air is blown from the indoor unit 11 and a heating operation in which warm air is blown.
- the electric motor 11a is a drive source for driving the air blower 11b.
- the air blower 11b can blow the adjusted air.
- the electric motor 11a is fixed to the housing 11c of the indoor unit 11 with screws, for example.
- the electric motor 13a is fixed to the housing 13c of the outdoor unit 13 with screws, for example.
- the electric motor 1 according to Embodiment 1 when used as a drive source for the blower (for example, the indoor unit 11), the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. As a result, it is possible to prevent the efficiency of the blower from decreasing.
- the blower having the electric motor 1 according to Embodiment 1 and the blades (for example, the blades 11d or 13d) driven by the electric motor 1 can be used alone as a device for blowing air. This blower can also be applied to devices other than the air conditioner 10 .
- Embodiment 1 when the electric motor 1 according to Embodiment 1 is used as the drive source for the compressor 14, the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. As a result, the efficiency of the compressor 14 can be improved.
- the electric motor 1 described in Embodiment 1 can be installed in equipment having a drive source, such as a ventilation fan, a home appliance, or a machine tool, in addition to the air conditioner 10 .
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
電動機(1)は、10個の磁極を持つロータ(2)と、9個のティース(31b)とを有するステータ(3)とを有する。9個のティース(31b)は、3組のティース群から構成されている。3組のティース群のうちの各組の3個のティース(31b)は、中央ティース(311)と、上流側ティース(312)と、下流側ティース(313)とから構成されている。上流側ティース(312)は、上流側ティース本体(312a)と、上流側先端部(312b)と、下流側先端部(312c)とを有する。軸方向と直交する平面において、上流側ティース(312)の上流側先端部(312b)の内周面に沿った上流側先端部(312b)の内周面の長さをLFRとし、上流側ティース(312)の下流側先端部(312c)の内周面に沿った下流側先端部(312c)の内周面の長さをLFLとしたとき、LFL>LFRを満たす。
Description
本開示は、電動機に関する。
一般に、10個の磁極を持つロータと9個のティースを持つステータとを有する電動機が知られている。例えば、特許文献1に記載の電動機では、同相に対応する2個のティース間の幅が、互いに異なる相に対応する2個のティース間の幅よりも大きい。
しかしながら、従来の、10個の磁極を持つロータと9個のティースを持つステータとを有する電動機では、ロータを回転させるための有効磁束のロスが増加し、電動機の効率が低下する。
本開示の目的は、10個の磁極を持つロータと9個のティースを持つステータとを有する電動機におけるロータを回転させるための有効磁束のロスを小さくすることである。
本開示の電動機は、
10個の磁極を持つロータと、
環状のコアバックと、前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在する9個のティースとを有するステータと
を備え、
前記9個のティースは、周方向に隣接する3個のティースを一組とする3組のティース群から構成されており、
前記3組のティース群は、U相、V相、及びW相にそれぞれ対応しており、
前記3組のティース群のうちの各組の前記3個のティースは、前記3個のティースのうちの中央に位置する中央ティースと、前記中央ティースに対して前記ロータの回転方向における上流側に位置する上流側ティースと、前記中央ティースに対して前記回転方向における下流側に位置する下流側ティースとから構成されており、
前記上流側ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している上流側ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記上流側ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記上流側ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
軸方向と直交する平面において、前記上流側ティースの前記上流側先端部の内周面に沿った前記上流側ティースの前記上流側先端部の前記内周面の長さをLFRとし、前記上流側ティースの前記下流側先端部の内周面に沿った前記上流側ティースの前記下流側先端部の前記内周面の長さをLFLとしたとき、
LFL>LFR
を満たす。
本開示の他の態様に係るファンは、
羽根と、
前記羽根を駆動する前記電動機と
を備える。
本開示の他の態様に係る空気調和機は、
室内機と、
前記室内機に接続される室外機と
を備え、
前記室内機、前記室外機、又は前記室内機及び前記室外機の各々は、前記電動機を有する。
10個の磁極を持つロータと、
環状のコアバックと、前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在する9個のティースとを有するステータと
を備え、
前記9個のティースは、周方向に隣接する3個のティースを一組とする3組のティース群から構成されており、
前記3組のティース群は、U相、V相、及びW相にそれぞれ対応しており、
前記3組のティース群のうちの各組の前記3個のティースは、前記3個のティースのうちの中央に位置する中央ティースと、前記中央ティースに対して前記ロータの回転方向における上流側に位置する上流側ティースと、前記中央ティースに対して前記回転方向における下流側に位置する下流側ティースとから構成されており、
前記上流側ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している上流側ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記上流側ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記上流側ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
軸方向と直交する平面において、前記上流側ティースの前記上流側先端部の内周面に沿った前記上流側ティースの前記上流側先端部の前記内周面の長さをLFRとし、前記上流側ティースの前記下流側先端部の内周面に沿った前記上流側ティースの前記下流側先端部の前記内周面の長さをLFLとしたとき、
LFL>LFR
を満たす。
本開示の他の態様に係るファンは、
羽根と、
前記羽根を駆動する前記電動機と
を備える。
本開示の他の態様に係る空気調和機は、
室内機と、
前記室内機に接続される室外機と
を備え、
前記室内機、前記室外機、又は前記室内機及び前記室外機の各々は、前記電動機を有する。
本開示によれば、10個の磁極を持つロータと9個のティースを持つステータとを有する電動機におけるロータを回転させるための有効磁束のロスを小さくすることができる。
実施の形態1.
各図に示されるxyz直交座標系において、z軸方向(z軸)は、電動機1の軸線Axと平行な方向を示し、x軸方向(x軸)は、z軸方向に直交する方向を示し、y軸方向(y軸)は、z軸方向及びx軸方向の両方に直交する方向を示す。軸線Axは、ロータ2の回転中心、すなわち、ロータ2の回転軸である。軸線Axと平行な方向は、「ロータ2の軸方向」又は単に「軸方向」とも称する。径方向は、ロータ2又はステータ3の半径方向であり、軸線Axと直交する方向である。xy平面は、軸方向と直交する平面である。矢印D10は、軸線Axを中心とする周方向を示す。ロータ2又はステータ3の周方向を、単に「周方向」とも称する。
各図に示されるxyz直交座標系において、z軸方向(z軸)は、電動機1の軸線Axと平行な方向を示し、x軸方向(x軸)は、z軸方向に直交する方向を示し、y軸方向(y軸)は、z軸方向及びx軸方向の両方に直交する方向を示す。軸線Axは、ロータ2の回転中心、すなわち、ロータ2の回転軸である。軸線Axと平行な方向は、「ロータ2の軸方向」又は単に「軸方向」とも称する。径方向は、ロータ2又はステータ3の半径方向であり、軸線Axと直交する方向である。xy平面は、軸方向と直交する平面である。矢印D10は、軸線Axを中心とする周方向を示す。ロータ2又はステータ3の周方向を、単に「周方向」とも称する。
図1は、実施の形態1に係る電動機1を概略的に示す部分断面図である。
図2は、xy平面における電動機1を概略的に示す断面図である。D10で示される矢印のうちの矢印D11は、ロータ2の回転方向を示す。D10で示される矢印のうちの矢印D12は、ロータ2の回転方向の逆方向を示す。
図2は、xy平面における電動機1を概略的に示す断面図である。D10で示される矢印のうちの矢印D11は、ロータ2の回転方向を示す。D10で示される矢印のうちの矢印D12は、ロータ2の回転方向の逆方向を示す。
電動機1は、ロータ2と、ステータ3と、回路基板4と、モールド樹脂5と、ロータ2を回転可能に保持するベアリング7a及び7bとを有する。電動機1は、例えば、永久磁石同期電動機(ブラシレスDCモータとも称する)である。
ベアリング7a及び7bは、ロータ2を回転可能に支持する。
〈ロータ2〉
ロータ2は、ステータ3の内側に回転可能に配置されている。ロータ2とステータ3との間には、エアギャップが存在する。ロータ2は、軸線Axを中心として回転する。
ロータ2は、ステータ3の内側に回転可能に配置されている。ロータ2とステータ3との間には、エアギャップが存在する。ロータ2は、軸線Axを中心として回転する。
図3は、ロータ2を概略的に示す断面図である。
ロータ2は、メインマグネット21と、メインマグネット21の内側に配置されたシャフト23とを有する。メインマグネット21とシャフト23との間には、樹脂22が充填されていてもよい。
ロータ2は、メインマグネット21と、メインマグネット21の内側に配置されたシャフト23とを有する。メインマグネット21とシャフト23との間には、樹脂22が充填されていてもよい。
メインマグネット21は、軸方向においてステータコア31よりも長い。この構成により、軸方向におけるステータコア31の両端にもロータ2からの磁束が流入しやすいという利点が得られる。
メインマグネット21は、例えば、ボンド磁石である。ロータ2は、例えば、SPM(Surface Permanent Magnet)ロータでもよい。この場合、ロータコアの外周面に複数の永久磁石が取り付けられている。
メインマグネット21は、周方向に配列された10個の磁極を持つ。したがって、ロータ2は、10個の磁極を持つ。
IPM(Interior Permanent Magnet)ロータをロータ2として用いてもよい。ロータ2がIPMロータの場合、例えば、ロータコアに形成された複数の磁石挿入孔に、永久磁石が配置される。ロータ2がIPMロータの場合、ロータコアは、複数の電磁鋼板によって形成される。この場合、各電磁鋼板は、例えば、0.2mmから0.5mmの厚みを持つ。電磁鋼板は、軸方向に積層される。ただし、ロータコアは、複数の電磁鋼板の代わりに、軟磁性材料及び樹脂を混ぜて形成された樹脂鉄心でもよい。
シャフト23は、例えば、ロータ2の中央部に形成された孔に挿入されている。
シャフト23は、例えば、コーキング又はポリブチレンテレフタレート(PolyButyleneTerephthalate:PBT)などの樹脂22でメインマグネット21と一体化される。
〈ステータ3〉
図4は、ステータ3を概略的に示す断面図である。
図4は、ステータ3を概略的に示す断面図である。
ステータ3は、ロータ2の外側に配置されている。ステータ3は、ステータコア31と、少なくとも1つのコイル32と、少なくとも1つのインシュレータ33とを有する。
ステータコア31は、コアバック31a(ヨークとも称する)と、コアバック31aからロータ2に向けて延在する9個のティース31bとを有する。コアバック31aは、例えば、環状のコアバックである。したがって、ステータコア31は、環状のコアである。図4に示される例では、ステータコア31は、コイル32が配置された9個のスロットを有する。
各ティース31bは、径方向に延在している。言い換えると、各ティース31bは、コアバック31aからロータ2の回転中心に向けて延在している。
ステータコア31は、例えば、磁性を持つ複数の鉄の薄板で構成されている。ステータコア31は、例えば、軸方向に積層された複数の電磁鋼板である。各電磁鋼板は、環状のコアである。ステータコア31の各電磁鋼板の厚さは、例えば、0.2mmから0.5mmである。
コイル32は、3相コイルである。すなわち、コイル32は、U相、V相、及びW相の3相を持つ。各コイル32は、集中巻で各ティース31bの周囲に巻かれている。
図4に示される例では、9個のコイル32は、9個のティース31bのうちの周方向に隣接する3個のティース31bに巻かれたコイル32が同一の相を形成するように、9個のティース31bにそれぞれ巻かれている。
コイル32は、ステータコア31に取り付けられたインシュレータ33に巻かれている。この場合、コイル32は、インシュレータ33によって絶縁されている。コイル32は、例えば、銅又はアルミニウムを含む材料で作られている。
インシュレータ33は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PolyButyleneTerephthalate:PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PolyPhenylene Sulfide:PPS)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)、ポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephthalate:PET)などの絶縁性の樹脂で作られている。樹脂で作られたインシュレータ33は、例えば、0.035mmから0.4mmの厚さの絶縁性フィルムである。
例えば、インシュレータ33は、ステータコア31と一体的に成形される。ただし、ステータコア31とは別にインシュレータ33が成形されてもよい。この場合、インシュレータ33が成形された後に、インシュレータ33がステータコア31に嵌められる。
図1に示される例では、ステータコア31、コイル32、及びインシュレータ33は、モールド樹脂5によって覆われている。ステータコア31、コイル32、及びインシュレータ33は、例えば、鉄を含む材料で作られた円筒状シェルによって固定されてもよい。この場合、例えば、ステータ3は、ロータ2と共に、焼き嵌めによって円筒状シェルで覆われる。
図1に示されるように、回路基板4は、ステータ3に固定されている。回路基板4は、電動機1を制御するための駆動素子を有する。
図1に示されるように、モールド樹脂5は、回路基板4をステータ3と一体化させる。モールド樹脂5は、例えば、不飽和ポリエステル樹脂(BMC)、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂である。
ステータコア31を具体的に説明する。
図5は、ステータ3を概略的に示す断面図である。
図5は、ステータ3を概略的に示す断面図である。
9個のティース31b(図5では、後述する、3個の中央ティース311、3個の上流側ティース312、及び3個の下流側ティース313)は、周方向に隣接する3個のティース31bを一組とする3組のティース群から構成されている。3組のティース群は、例えば、第1相、第2相、及び第3相にそれぞれ対応している。コイル32が3相コイルである場合、3組のティース群は、U相、V相、及びW相にそれぞれ対応する。本実施の形態では、図5に示されるように、3組のティース群は、U相、V相、及びW相にそれぞれ対応している。
xy平面において、3組のティース群のうちの各組の3個のティース31bのうちの中央に位置するティース31bを「中央ティース311」と称し、中央ティースに対してロータ2の回転方向D11における上流側に位置するティース31bを「上流側ティース312」と称し、中央ティースに対して回転方向D11における下流側に位置するティース31bを「下流側ティース313」と称する。すなわち、3組のティース群のうちの各組の3個のティース31bは、中央ティース311と、上流側ティース312と、下流側ティース313とから構成されている。
3組のティース群のうちの各組において、中央ティース311、上流側ティース312、及び下流側ティース313には、同一の相を形成するコイル32が巻かれている。すなわち、コイル32に電流が流れたとき、中央ティース311に巻かれたコイル32、上流側ティース312に巻かれたコイル32、及び下流側ティース313に巻かれたコイル32は、同一の相(例えば、U相、V相、又はW相)を形成する。
U相に対応する3個のティース31bのうちの中央ティース311を「U相中央ティース」と定義する。U相中央ティースを「U相中央ティース311」とも称する。U相に対応する3個のティース31bのうちの上流側ティース312を「U相上流側ティース」と定義する。言い換えると、9個のティース31bのうちの、U相中央ティース311に隣接する上流側ティース312を「U相上流側ティース」と定義する。U相上流側ティースを「U相上流側ティース312」とも称する。U相に対応する3個のティース31bのうちの下流側ティース313を「U相下流側ティース」と定義する。言い換えると、9個のティース31bのうちの、U相中央ティース311に隣接する下流側ティース313を「U相下流側ティース」と定義する。U相下流側ティースを「U相下流側ティース313」とも称する。
V相に対応する3個のティース31bのうちの中央ティース311を「V相中央ティース」と定義する。V相中央ティースを「V相中央ティース311」とも称する。V相に対応する3個のティース31bのうちの上流側ティース312を「V相上流側ティース」と定義する。言い換えると、9個のティース31bのうちの、V相中央ティース311に隣接する上流側ティース312を「V相上流側ティース」と定義する。V相上流側ティースを「V相上流側ティース312」とも称する。V相に対応する3個のティース31bのうちの下流側ティース313を「V相下流側ティース」と定義する。言い換えると、9個のティース31bのうちの、V相中央ティース311に隣接する下流側ティース313を「V相下流側ティース」と定義する。V相下流側ティースを「V相下流側ティース313」とも称する。
W相に対応する3個のティース31bのうちの中央ティース311を「W相中央ティース」と定義する。W相中央ティースを「W相中央ティース311」とも称する。W相に対応する3個のティース31bのうちの上流側ティース312を「W相上流側ティース」と定義する。言い換えると、9個のティース31bのうちの、W相中央ティース311に隣接する上流側ティース312を「W相上流側ティース」と定義する。W相上流側ティースを「W相上流側ティース312」とも称する。W相に対応する3個のティース31bのうちの下流側ティース313を「W相下流側ティース」と定義する。言い換えると、9個のティース31bのうちの、W相中央ティース311に隣接する下流側ティース313を「W相下流側ティース」と定義する。W相下流側ティースを「W相下流側ティース313」とも称する。
例えば、9個のティース31bのうちの、U相上流側ティース312に隣接する下流側ティース313は、「V相下流側ティース」と定義される。9個のティース31bのうちの、U相下流側ティース313に隣接する上流側ティース312は、「W相上流側ティース」と定義される。
〈中央ティース311〉
図6は、各中央ティース311の構造を概略的に示す平面図である。
各中央ティース311は、中央ティース本体311aと、上流側先端部311bと、下流側先端部311cとを有する。図6における2本の破線は、中央ティース本体311aの側面の延長線上に位置しており、中央ティース本体311aと上流側先端部311bとの境界、中央ティース本体311aと下流側先端部311cとの境界をそれぞれ示す。
図6は、各中央ティース311の構造を概略的に示す平面図である。
各中央ティース311は、中央ティース本体311aと、上流側先端部311bと、下流側先端部311cとを有する。図6における2本の破線は、中央ティース本体311aの側面の延長線上に位置しており、中央ティース本体311aと上流側先端部311bとの境界、中央ティース本体311aと下流側先端部311cとの境界をそれぞれ示す。
中央ティース本体311aは、コアバック31aからロータ2に向けて延在している。上流側先端部311bは、中央ティース本体311aからロータ2の回転方向D11における上流側に向けて延在している。上流側先端部311bは、ロータ2に面している。下流側先端部311cは、中央ティース本体311aからロータ2の回転方向D11における下流側に向けて延在している。下流側先端部311cは、ロータ2に面している。
中央ティース311の上流側先端部311bの内周面は、ロータ2に面する上流側先端部311bの表面である。中央ティース311の下流側先端部311cの内周面は、ロータ2に面する下流側先端部311cの表面である。xy平面において、中央ティース311の上流側先端部311bの内周面に沿った中央ティース311の上流側先端部311bの内周面の長さをLCRとし、中央ティース311の下流側先端部311cの内周面に沿った中央ティース311の下流側先端部311cの内周面の長さをLCLとしたとき、長さLCLと長さLCRとの関係は、LCL=LCRを満たす。
〈上流側ティース312〉
図7は、各上流側ティース312の構造を概略的に示す平面図である。
各上流側ティース312は、上流側ティース本体312aと、上流側先端部312bと、下流側先端部312cとを有する。図7における2本の破線は、上流側ティース本体312aの側面の延長線上に位置しており、上流側ティース本体312aと上流側先端部312bとの境界、上流側ティース本体312aと下流側先端部312cとの境界をそれぞれ示す。
図7は、各上流側ティース312の構造を概略的に示す平面図である。
各上流側ティース312は、上流側ティース本体312aと、上流側先端部312bと、下流側先端部312cとを有する。図7における2本の破線は、上流側ティース本体312aの側面の延長線上に位置しており、上流側ティース本体312aと上流側先端部312bとの境界、上流側ティース本体312aと下流側先端部312cとの境界をそれぞれ示す。
上流側ティース本体312aは、コアバック31aからロータ2に向けて延在している。上流側先端部312bは、上流側ティース本体312aからロータ2の回転方向D11における上流側に向けて延在している。上流側先端部312bは、ロータ2に面している。下流側先端部312cは、上流側ティース本体312aからロータ2の回転方向D11における下流側に向けて延在している。下流側先端部312cは、ロータ2に面している。
上流側ティース312の上流側先端部312bの内周面は、ロータ2に面する上流側先端部312bの表面である。上流側ティース312の下流側先端部312cの内周面は、ロータ2に面する下流側先端部312cの表面である。xy平面において、上流側ティース312の上流側先端部312bの内周面に沿った上流側ティース312の上流側先端部312bの内周面の長さをLFRとし、上流側ティース312の下流側先端部312cの内周面に沿った上流側ティース312の下流側先端部312cの内周面の長さをLFLとしたとき、長さLFLと長さLFRとの関係は、LFL>LFRを満たす。
〈下流側ティース313〉
図8は、各下流側ティース313の構造を概略的に示す平面図である。
各下流側ティース313は、下流側ティース本体313aと、上流側先端部313bと、下流側先端部313cとを有する。図8における2本の破線は、下流側ティース本体313aの側面の延長線上に位置しており、下流側ティース本体313aと上流側先端部313bとの境界、下流側ティース本体313aと下流側先端部313cとの境界をそれぞれ示す。
図8は、各下流側ティース313の構造を概略的に示す平面図である。
各下流側ティース313は、下流側ティース本体313aと、上流側先端部313bと、下流側先端部313cとを有する。図8における2本の破線は、下流側ティース本体313aの側面の延長線上に位置しており、下流側ティース本体313aと上流側先端部313bとの境界、下流側ティース本体313aと下流側先端部313cとの境界をそれぞれ示す。
下流側ティース本体313aは、コアバック31aからロータ2に向けて延在している。上流側先端部313bは、下流側ティース本体313aからロータ2の回転方向D11における上流側に向けて延在している。上流側先端部313bは、ロータ2に面している。下流側先端部313cは、下流側ティース本体313aからロータ2の回転方向D11における下流側に向けて延在している。下流側先端部313cは、ロータ2に面している。
下流側ティース313の上流側先端部313bの内周面は、ロータ2に面する上流側先端部313bの表面である。下流側ティース313の下流側先端部313cの内周面は、ロータ2に面する下流側先端部313cの表面である。xy平面において、下流側ティース313の上流側先端部313bの内周面に沿った下流側ティース313の上流側先端部313bの内周面の長さをLBRとし、下流側ティース313の下流側先端部313cの内周面に沿った下流側ティース313の下流側先端部313cの内周面の長さをLBLとしたとき、長さLBLと長さLBRとの関係は、LBL<LBRを満たす。
ステータ3において、3個の中央ティース本体311a、3個の上流側ティース本体312a、及び3個の下流側ティース本体313aは、周方向に等間隔で配列されている。
図9は、ステータ3を概略的に示す断面図である。
角度θ1fは、xy平面において、直線L1と直線L2とが成す角度である。直線L1は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相中央ティース311の上流側先端部311bの、回転方向D11における上流側における端部E1とを通る直線である。直線L2は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相上流側ティース312の下流側先端部312cの、回転方向D11における下流側における端部E2とを通る直線である。角度θ1fの定義は、U相のみならず、V相及びW相の各々における中央ティース311と上流側ティース312との間の関係にも適用される。
角度θ1fは、xy平面において、直線L1と直線L2とが成す角度である。直線L1は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相中央ティース311の上流側先端部311bの、回転方向D11における上流側における端部E1とを通る直線である。直線L2は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相上流側ティース312の下流側先端部312cの、回転方向D11における下流側における端部E2とを通る直線である。角度θ1fの定義は、U相のみならず、V相及びW相の各々における中央ティース311と上流側ティース312との間の関係にも適用される。
角度θ2bは、xy平面において、直線L3と直線L4とが成す角度である。直線L3は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相上流側ティース312の上流側先端部312bの、回転方向D11における上流側における端部E3とを通る直線である。直線L4は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、V相下流側ティース313の下流側先端部313cの、回転方向D11における下流側における端部E4とを通る直線である。
この場合、角度θ1f及び角度θ2bの関係は、θ1f<θ2bを満たす。
図10は、ステータ3を概略的に示す断面図である。
角度θ1bは、xy平面において、直線L5と直線L6とが成す角度である。直線L5は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相中央ティース311の下流側先端部311cの、回転方向D11における下流側における端部E5とを通る直線である。直線L6は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相下流側ティース313の上流側先端部313bの、回転方向D11における上流側における端部E6とを通る直線である。角度θ1bの定義は、U相のみならず、V相及びW相の各々における中央ティース311と下流側ティース313との間の関係にも適用される。
角度θ1bは、xy平面において、直線L5と直線L6とが成す角度である。直線L5は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相中央ティース311の下流側先端部311cの、回転方向D11における下流側における端部E5とを通る直線である。直線L6は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相下流側ティース313の上流側先端部313bの、回転方向D11における上流側における端部E6とを通る直線である。角度θ1bの定義は、U相のみならず、V相及びW相の各々における中央ティース311と下流側ティース313との間の関係にも適用される。
角度θ3fは、xy平面において、直線L7と直線L8とが成す角度である。直線L7は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、U相下流側ティース313の下流側先端部313cの、回転方向D11における下流側における端部E7とを通る直線である。直線L8は、xy平面において、ロータ2の回転中心と、W相上流側ティース312の上流側先端部312bの、回転方向D11における上流側における端部E8とを通る直線である。
この場合、角度θ3f及び角度θ1bの関係は、θ3f>θ1bを満たす。
角度θ1f及び角度θ1bの関係は、θ1f=θ1bを満たす。角度θ2b及び角度θ3fの関係は、θ2b=θ3fを満たす。さらに、本実施の形態では、電動機1は、θ1f=θ1b且つθ2b=θ3fを満たす。
角度θ2b又は角度θ3fの定義は、V相上流側ティース312とW相下流側ティース313との間の関係にも適用される。
図11は、各中央ティース311に取り付けられたインシュレータ33の構造を概略的に示す平面図である。
中央ティース311を絶縁するインシュレータ33を「中央インシュレータ33」とも称する。中央インシュレータ33は、周方向において中央ティース311の上流側先端部311bに隣接する上流側絶縁部331aと、周方向において中央ティース311の下流側先端部311cに隣接する下流側絶縁部331bとを有する。上流側絶縁部331a及び下流側絶縁部331bは、ロータ2に面している。
中央ティース311を絶縁するインシュレータ33を「中央インシュレータ33」とも称する。中央インシュレータ33は、周方向において中央ティース311の上流側先端部311bに隣接する上流側絶縁部331aと、周方向において中央ティース311の下流側先端部311cに隣接する下流側絶縁部331bとを有する。上流側絶縁部331a及び下流側絶縁部331bは、ロータ2に面している。
厚みTCRは、xy平面における、周方向における中央インシュレータ33の上流側絶縁部331aの最大厚みである。厚みTCLは、xy平面における、周方向における中央インシュレータ33の下流側絶縁部331bの最大厚みである。この場合、厚みTCL及び厚みTCRの関係は、TCL=TCRを満たす。
例えば、xy平面における、中央インシュレータ33の上流側絶縁部331aの面積は、中央インシュレータ33の下流側絶縁部331bの面積と同じである。この構成により、中央ティース本体311aの両側に設けられるコイル32を配置するためのスペースを均等に設けることができ、その結果、中央ティース本体311aの周囲に均等かつ多くのコイル32を巻くことができる。
図12は、各上流側ティース312に取り付けられたインシュレータ33の構造を概略的に示す平面図である。
上流側ティース312を絶縁するインシュレータ33を「上流側インシュレータ33」とも称する。上流側インシュレータ33は、周方向において上流側ティース312の上流側先端部312bに隣接する上流側絶縁部332aと、周方向において上流側ティース312の下流側先端部312cに隣接する下流側絶縁部332bとを有する。上流側絶縁部332a及び下流側絶縁部332bは、ロータ2に面している。
上流側ティース312を絶縁するインシュレータ33を「上流側インシュレータ33」とも称する。上流側インシュレータ33は、周方向において上流側ティース312の上流側先端部312bに隣接する上流側絶縁部332aと、周方向において上流側ティース312の下流側先端部312cに隣接する下流側絶縁部332bとを有する。上流側絶縁部332a及び下流側絶縁部332bは、ロータ2に面している。
厚みTFRは、xy平面における、周方向における上流側インシュレータ33の上流側絶縁部332aの最大厚みである。厚みTFLは、xy平面における、周方向における上流側インシュレータ33の下流側絶縁部332bの最大厚みである。この場合、厚みTFL及び厚みTFRの関係は、TFL<TFRを満たす。
例えば、xy平面における、上流側インシュレータ33の上流側絶縁部332aの面積は、上流側インシュレータ33の下流側絶縁部332bの面積よりも大きい。この構成により、上流側ティース本体312aの両側に設けられるコイル32を配置するためのスペースを均等に設けることができ、その結果、上流側ティース本体312aの周囲に均等かつ多くのコイル32を巻くことができる。
図13は、各下流側ティース313に取り付けられたインシュレータ33の構造を概略的に示す平面図である。
下流側ティース313を絶縁するインシュレータ33を「下流側インシュレータ33」とも称する。下流側インシュレータ33は、周方向において下流側ティース313の上流側先端部313bに隣接する上流側絶縁部333aと、周方向において下流側ティース313の下流側先端部313cに隣接する下流側絶縁部333bとを有する。上流側絶縁部333a及び下流側絶縁部333bは、ロータ2に面している。
下流側ティース313を絶縁するインシュレータ33を「下流側インシュレータ33」とも称する。下流側インシュレータ33は、周方向において下流側ティース313の上流側先端部313bに隣接する上流側絶縁部333aと、周方向において下流側ティース313の下流側先端部313cに隣接する下流側絶縁部333bとを有する。上流側絶縁部333a及び下流側絶縁部333bは、ロータ2に面している。
厚みTBRは、xy平面における、周方向における下流側インシュレータ33の上流側絶縁部333aの最大厚みである。厚みTBLは、xy平面における、周方向における下流側インシュレータ33の下流側絶縁部333bの最大厚みである。この場合、厚みTBL及び厚みTBRの関係は、TBL>TBRを満たす。
例えば、xy平面における、下流側インシュレータ33の下流側絶縁部333bの面積は、下流側インシュレータ33の上流側絶縁部333aの面積よりも大きい。この構成により、下流側ティース本体313aの両側に設けられるコイル32を配置するためのスペースを均等に設けることができ、その結果、下流側ティース本体313aの周囲に均等かつ多くのコイル32を巻くことができる。
〈電動機1の利点〉
電動機1の利点を以下に説明する。
通常、10個の磁極を持つロータと9個のティースを持つステータとを有する電動機において、各相の中央ティースに流入する磁束の位相を基準(すなわち、0deg)とすると、中央ティースに隣接する上流側ティースに流入する磁束の位相差は電気角で+20degであり、その中央ティースに隣接する下流側ティースに流入する磁束の位相差は電気角でー20degである。この場合、各相において3個のティースに流入する磁束を合成すると、隣接する2つのティース間において一部の磁束が打ち消し合うことにより、電動機1における磁束のロスが生じる。
電動機1の利点を以下に説明する。
通常、10個の磁極を持つロータと9個のティースを持つステータとを有する電動機において、各相の中央ティースに流入する磁束の位相を基準(すなわち、0deg)とすると、中央ティースに隣接する上流側ティースに流入する磁束の位相差は電気角で+20degであり、その中央ティースに隣接する下流側ティースに流入する磁束の位相差は電気角でー20degである。この場合、各相において3個のティースに流入する磁束を合成すると、隣接する2つのティース間において一部の磁束が打ち消し合うことにより、電動機1における磁束のロスが生じる。
本実施の形態では、電動機1は、LFL>LFRを満たす。したがって、各相において、上流側ティース312に流入する磁束の位相を、中央ティース311に流入する磁束の位相に近づけることができる。言い換えると、各相において、中央ティース311に流入する磁束の位相に対する上流側ティース312に流入する磁束の位相差を小さくすることができ、電動機1における磁束のロスを低減することができる。その結果、電動機1におけるロータ2を回転させるための有効磁束のロスを小さくすることができる。
ステータ3において、3個の中央ティース本体311a、3個の上流側ティース本体312a、及び3個の下流側ティース本体313aは、周方向に等間隔で配列されている。したがって、コイル32を配置するためのスペースを、周方向においてステータ3に均等に設けることができる。その結果、コイル32を、これらの中央ティース本体311a、上流側ティース本体312a、及び下流側ティース本体313aの周囲に均等かつ多くのコイル32を巻くことができる。
電動機1が、LBL<LBRを満たすとき、各相において、下流側ティース313に流入する磁束の位相を、中央ティース311に流入する磁束の位相に近づけることができる。言い換えると、各相において、中央ティース311に流入する磁束の位相に対する下流側ティース313に流入する磁束の位相差を小さくすることができ、電動機1における磁束のロスを低減することができる。その結果、電動機1におけるロータ2を回転させるための有効磁束のロスを小さくすることができる。
電動機1が、θ1f<θ2bを満たすとき、各相において、上流側ティース312に流入する磁束の位相を、中央ティース311に流入する磁束の位相に近づけることができる。言い換えると、各相において、中央ティース311に流入する磁束の位相に対する上流側ティース312に流入する磁束の位相差を小さくすることができ、電動機1における磁束のロスを低減することができる。その結果、電動機1におけるロータ2を回転させるための有効磁束のロスを小さくすることができる。
電動機1が、θ3f>θ1bを満たすとき、各相において、下流側ティース313に流入する磁束の位相を、中央ティース311に流入する磁束の位相に近づけることができる。言い換えると、各相において、中央ティース311に流入する磁束の位相に対する下流側ティース313に流入する磁束の位相差を小さくすることができ、電動機1における磁束のロスを低減することができる。その結果、電動機1におけるロータ2を回転させるための有効磁束のロスを小さくすることができる。
電動機1が、θ1f=θ1b且つθ2b=θ3fを満たすとき、xy平面における中央ティース311に関して各相のステータコア31の構造が対称である。この構成により、ロータ2の回転中における特異音を低減することができる。
図14及び図15は、角度θ1fと角度θ2bとの差分である「θ1f-θ2b」(deg)と電動機1に生じる誘起電圧との関係を示すグラフである。
図14及び図15に示されるグラフの縦軸は、電動機に生じる誘起電圧を示す。θ1f-θ2b=0である電動機に生じる誘起電圧を基準値1とする。図14及び図15に示されるグラフの横軸は、θ1f-θ2b(deg)を示す。
図14に示されるように、電動機1が、-18(deg)≦(θ1f-θ2b)<0(deg)を満たすとき、誘起電圧が1以上である。この場合、角度θ1fと角度θ2bとが等しい通常の電動機に比べて、電動機1に生じる誘起電圧を向上させることができる。
図14及び図15に示されるグラフの縦軸は、電動機に生じる誘起電圧を示す。θ1f-θ2b=0である電動機に生じる誘起電圧を基準値1とする。図14及び図15に示されるグラフの横軸は、θ1f-θ2b(deg)を示す。
図14に示されるように、電動機1が、-18(deg)≦(θ1f-θ2b)<0(deg)を満たすとき、誘起電圧が1以上である。この場合、角度θ1fと角度θ2bとが等しい通常の電動機に比べて、電動機1に生じる誘起電圧を向上させることができる。
図15に示されるように、電動機1が、-16(deg)≦(θ1f-θ2b)≦-5(deg)を満たすとき、誘起電圧が1.025以上である。この場合、角度θ1fと角度θ2bとが等しい通常の電動機に比べて、電動機1に生じる誘起電圧をさらに向上させることができる。
図12に示されるように、電動機1がTFL<TFRを満たすとき、LFL>LFR又はθ1f<θ2bであっても、上流側ティース本体312aに対して回転方向D11における上流側に配置されるコイル32のためのスペースを確保することができる。この構成により、上流側ティース本体312aの両側に設けられるコイル32を配置するためのスペースを均等に設けることができ、その結果、上流側ティース本体312aの周囲に均等かつ多くのコイル32を巻くことができる。
図13に示されるように、電動機1がTBL>TBRを満たすとき、LBL<LBR又はθ3f>θ1bであっても、下流側ティース本体313aに対して回転方向D11における下流側に配置されるコイル32のためのスペースを確保することができる。この構成により、下流側ティース本体313aの両側に設けられるコイル32を配置するためのスペースを均等に設けることができ、その結果、下流側ティース本体313aの周囲に均等かつ多くのコイル32を巻くことができる。
実施の形態2.
図16は、実施の形態2に係るファン60を概略的に示す図である。
ファン60は、羽根61と、電動機62とを有する。ファン60は、送風機とも称する。羽根61は、例えば、ガラス繊維を含むポリプロピレン(polypropylene:PP)で形成されている。
図16は、実施の形態2に係るファン60を概略的に示す図である。
ファン60は、羽根61と、電動機62とを有する。ファン60は、送風機とも称する。羽根61は、例えば、ガラス繊維を含むポリプロピレン(polypropylene:PP)で形成されている。
電動機62は、実施の形態1に係る電動機1である。羽根61は、電動機62のシャフトに固定されている。電動機62は、羽根61を駆動する。具体的には、電動機62は、羽根61を回転させる。電動機62が駆動すると、羽根61が回転し、気流が生成される。これにより、ファン60は送風することができる。
実施の形態2に係るファン60では、電動機62に実施の形態1で説明した電動機1が適用されるので、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。さらに、ファン60の効率を高めることができる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る空気調和機10(冷凍空調装置又は冷凍サイクル装置とも称する)について説明する。
図17は、実施の形態3に係る空気調和機10の構成を概略的に示す図である。
実施の形態3に係る空気調和機10(冷凍空調装置又は冷凍サイクル装置とも称する)について説明する。
図17は、実施の形態3に係る空気調和機10の構成を概略的に示す図である。
実施の形態3に係る空気調和機10は、送風機(第1の送風機とも称する)としての室内機11と、室内機11に接続される送風機(第2の送風機とも称する)としての室外機13とを有する。
本実施の形態では、空気調和機10は、室内機11と、冷媒配管12と、室外機13とを有する。例えば、室外機13は、冷媒配管12を通して室内機11に接続される。
室内機11は、電動機11a(例えば、実施の形態1に係る電動機1)と、電動機11aによって駆動されることにより、送風する送風部11bと、電動機11a及び送風部11bを覆うハウジング11cとを有する。送風部11bは、例えば、電動機11aによって駆動される羽根11dを有する。例えば、羽根11dは、電動機11aのシャフトに固定されており、気流を生成する。
室外機13は、電動機13a(例えば、実施の形態1に係る電動機1)と、送風部13bと、圧縮機14と、熱交換器(図示しない)と、送風部13b、圧縮機14、及び熱交換器を覆うハウジング13cとを有する。送風部13bは、電動機13aによって駆動されることにより、送風する。送風部13bは、例えば、電動機13aによって駆動される羽根13dを有する。例えば、羽根13dは、電動機13aのシャフトに固定されており、気流を生成する。圧縮機14は、電動機14a(例えば、実施の形態1に係る電動機1)と、電動機14aによって駆動される圧縮機構14b(例えば、冷媒回路)と、電動機14a及び圧縮機構14bを覆うハウジング14cとを有する。
空気調和機10において、室内機11及び室外機13の少なくとも1つは、実施の形態1で説明した電動機1を有する。すなわち、室内機11、室外機13、又は室内機11及び室外機13の各々は、実施の形態1で説明した電動機1を有する。具体的には、送風部の駆動源として、電動機11a及び13aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明した電動機1が適用される。すなわち、室内機11、室外機13、又は室内機11及び室外機13の各々に、実施の形態1で説明した電動機1が適用される。圧縮機14の電動機14aに、実施の形態1で説明した電動機1を適用してもよい。
空気調和機10は、例えば、室内機11から冷たい空気を送風する冷房運転、温かい空気を送風する暖房運転等の空調を行うことができる。室内機11において、電動機11aは、送風部11bを駆動するための駆動源である。送風部11bは、調整された空気を送風することができる。
室内機11において、電動機11aは、例えば、ねじによって室内機11のハウジング11cに固定されている。室外機13において、電動機13aは、例えば、ねじによって室外機13のハウジング13cに固定されている。
実施の形態3に係る空気調和機10では、電動機11a及び13aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明した電動機1が適用されるので、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、空気調和機10の効率を高めることができる。
さらに、送風機(例えば、室内機11)の駆動源として、実施の形態1に係る電動機1が用いられる場合、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、送風機の効率の低下を防ぐことができる。実施の形態1に係る電動機1と電動機1によって駆動される羽根(例えば、羽根11d又は13d)とを有する送風機は、送風する装置として単独で用いることができる。この送風機は、空気調和機10以外の機器にも適用可能である。
さらに、圧縮機14の駆動源として、実施の形態1に係る電動機1が用いられる場合、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、圧縮機14の効率を高めることができる。
実施の形態1で説明した電動機1は、空気調和機10以外に、換気扇、家電機器、又は工作機など、駆動源を有する機器に搭載できる。
以上に説明した各実施の形態における特徴及び各変形例における特徴は、互いに組み合わせることができる。
1,11a,13a,14a,62 電動機、 2 ロータ、 3 ステータ、 21 メインマグネット、 31 ステータコア、 31a コアバック、 31b ティース、 32 コイル、 33 インシュレータ、 311 中央ティース、 311a 中央ティース本体、 311b,312b,313b 上流側先端部、 311c,312c,313c 下流側先端部、 312 上流側ティース、 312a 上流側ティース本体、 313 下流側ティース、 313a 下流側ティース本体、 331a,332a,333a 上流側絶縁部、 331b,332b,333b 下流側絶縁部。
Claims (11)
- 10個の磁極を持つロータと、
環状のコアバックと、前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在する9個のティースとを有するステータと
を備え、
前記9個のティースは、周方向に隣接する3個のティースを一組とする3組のティース群から構成されており、
前記3組のティース群は、U相、V相、及びW相にそれぞれ対応しており、
前記3組のティース群のうちの各組の前記3個のティースは、前記3個のティースのうちの中央に位置する中央ティースと、前記中央ティースに対して前記ロータの回転方向における上流側に位置する上流側ティースと、前記中央ティースに対して前記回転方向における下流側に位置する下流側ティースとから構成されており、
前記上流側ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している上流側ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記上流側ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記上流側ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
軸方向と直交する平面において、前記上流側ティースの前記上流側先端部の内周面に沿った前記上流側ティースの前記上流側先端部の前記内周面の長さをLFRとし、前記上流側ティースの前記下流側先端部の内周面に沿った前記上流側ティースの前記下流側先端部の前記内周面の長さをLFLとしたとき、
LFL>LFR
を満たす電動機。 - 前記下流側ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している下流側ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記下流側ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記下流側ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
前記平面において、前記下流側ティースの前記上流側先端部の内周面に沿った前記下流側ティースの前記上流側先端部の前記内周面の長さをLBRとし、前記下流側ティースの前記下流側先端部の内周面に沿った前記下流側ティースの前記下流側先端部の前記内周面の長さをLBLとしたとき、
LBL<LBR
を満たす請求項1に記載の電動機。 - 前記中央ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している中央ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記中央ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記中央ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
前記U相に対応する前記3個のティースのうちの前記中央ティースをU相中央ティースと定義し、
前記U相に対応する前記3個のティースのうちの前記上流側ティースをU相上流側ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相上流側ティースに隣接する前記下流側ティースをV相下流側ティースと定義し、
前記平面において、前記ロータの回転中心と前記U相中央ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記U相上流側ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ1fとし、
前記平面において、前記回転中心と前記U相上流側ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記V相下流側ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ2bとしたとき、
θ1f<θ2b
を満たす請求項1又は2に記載の電動機。 - 前記中央ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している中央ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記中央ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記中央ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
前記U相に対応する前記3個のティースのうちの前記中央ティースをU相中央ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相中央ティースに隣接する前記下流側ティースをU相下流側ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相下流側ティースに隣接する前記上流側ティースをW相上流側ティースと定義し、
前記平面において、前記ロータの回転中心と前記W相上流側ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記U相下流側ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ3fとし、
前記平面において、前記回転中心と前記U相中央ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記U相下流側ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ1bとしたとき、
θ3f>θ1b
を満たす請求項1から3のいずれか1項に記載の電動機。 - 前記中央ティースは、
前記環状のコアバックから前記ロータに向けて延在している中央ティース本体と、
前記ロータに面しており、前記中央ティース本体から前記上流側に向けて延在している上流側先端部と、
前記ロータに面しており、前記中央ティース本体から前記下流側に向けて延在している下流側先端部と
を有し、
前記U相に対応する前記3個のティースのうちの前記中央ティースをU相中央ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相中央ティースに隣接する前記上流側ティースをU相上流側ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相中央ティースに隣接する前記下流側ティースをU相下流側ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相上流側ティースに隣接する前記下流側ティースをV相下流側ティースと定義し、
前記9個のティースのうちの、前記U相下流側ティースに隣接する前記上流側ティースをW相上流側ティースと定義し、
前記平面において、前記ロータの回転中心と前記U相中央ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記U相上流側ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ1fとし、
前記平面において、前記回転中心と前記U相上流側ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記V相下流側ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ2bとし、
前記平面において、前記ロータの回転中心と前記W相上流側ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記U相下流側ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ3fとし、
前記平面において、前記回転中心と前記U相中央ティースの前記下流側先端部の前記下流側における端部とを通る直線と、前記回転中心と前記U相下流側ティースの前記上流側先端部の前記上流側における端部とを通る直線とが成す角度をθ1bとしたとき、
θ1f=θ1b且つθ2b=θ3f
を満たす請求項1から4のいずれか1項に記載の電動機。 - -18(deg)≦(θ1f-θ2b)<0(deg)
を満たす請求項5に記載の電動機。 - -16(deg)≦(θ1f-θ2b)≦-5(deg)
を満たす請求項5に記載の電動機。 - 前記ステータは、前記上流側ティースを絶縁する上流側インシュレータを有し、
前記上流側インシュレータは、
前記周方向において前記上流側ティースの前記上流側先端部に隣接する上流側絶縁部と、
前記周方向において前記上流側ティースの前記下流側先端部に隣接する下流側絶縁部と
を有し、
前記平面において、前記周方向における前記上流側インシュレータの前記上流側絶縁部の最大厚みをTFRとし、
前記平面において、前記周方向における前記上流側インシュレータの前記下流側絶縁部の最大厚みをTFLとしたとき、
TFL<TFR
を満たす請求項1から7のいずれか1項に記載の電動機。 - 前記ステータは、前記下流側ティースを絶縁する下流側インシュレータを有し、
前記下流側インシュレータは、
前記周方向において前記下流側ティースの前記上流側先端部に隣接する上流側絶縁部と、
前記周方向において前記下流側ティースの前記下流側先端部に隣接する下流側絶縁部と
を有し、
前記平面において、前記周方向における前記下流側インシュレータの前記上流側絶縁部の最大厚みをTBRとし、
前記平面において、前記周方向における前記下流側インシュレータの前記下流側絶縁部の最大厚みをTBLとしたとき、
TBL>TBR
を満たす請求項1から8のいずれか1項に記載の電動機。 - 羽根と、
前記羽根を駆動する請求項1から9のいずれか1項に記載の電動機と
を備えたファン。 - 室内機と、
前記室内機に接続される室外機と
を備え、
前記室内機、前記室外機、又は前記室内機及び前記室外機の各々は、請求項1から9のいずれか1項に記載の電動機を有する
空気調和機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023508361A JPWO2022201481A1 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | |
PCT/JP2021/012796 WO2022201481A1 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | 電動機、ファン、及び空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/012796 WO2022201481A1 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | 電動機、ファン、及び空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022201481A1 true WO2022201481A1 (ja) | 2022-09-29 |
Family
ID=83396671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/012796 WO2022201481A1 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | 電動機、ファン、及び空気調和機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2022201481A1 (ja) |
WO (1) | WO2022201481A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004215479A (ja) * | 2002-03-29 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ |
JP2019115141A (ja) * | 2017-12-22 | 2019-07-11 | サンデンホールディングス株式会社 | 電動圧縮機 |
-
2021
- 2021-03-26 WO PCT/JP2021/012796 patent/WO2022201481A1/ja active Application Filing
- 2021-03-26 JP JP2023508361A patent/JPWO2022201481A1/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004215479A (ja) * | 2002-03-29 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ |
JP2019115141A (ja) * | 2017-12-22 | 2019-07-11 | サンデンホールディングス株式会社 | 電動圧縮機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022201481A1 (ja) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6873250B2 (ja) | コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機 | |
JP5506811B2 (ja) | ファンモーター及びこれを備えた空気調和機 | |
CN109478837B (zh) | 电动机、送风机以及空气调节机 | |
JP7191121B2 (ja) | 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法 | |
JPWO2018142444A1 (ja) | 電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機 | |
WO2022201481A1 (ja) | 電動機、ファン、及び空気調和機 | |
JP7559044B2 (ja) | 電動機、ファン、及び空気調和機 | |
JP7321393B2 (ja) | 電動機、ファン、及び空気調和機 | |
JP5484586B2 (ja) | ファンモータ及びこれを備えた空気調和機 | |
JP7098047B2 (ja) | モータ、ファン、および空気調和機 | |
WO2021171385A1 (ja) | 送風機および空気調和装置 | |
JP7026805B2 (ja) | ステータ、モータ、ファン、及び空気調和機並びにステータの製造方法 | |
JP7239738B2 (ja) | ロータ、電動機、ファン、及び空気調和機 | |
EP4425753A1 (en) | Rotor, electric motor, fan, and air conditioner | |
JP7259128B2 (ja) | コンシクエントポール型ロータ、電動機、ファン、及び空気調和機 | |
JP2008011613A (ja) | ブラシレスdcモータ及びこれを用いた空気調和機 | |
WO2022180708A1 (ja) | ステータ、電動機、及び空気調和機 | |
WO2022259453A1 (ja) | 電動機、送風機および空気調和装置 | |
WO2024121879A1 (ja) | 電動機及び空気調和機 | |
WO2022190308A1 (ja) | ロータ、電動機、送風機、空気調和装置およびロータの製造方法 | |
WO2012046275A1 (ja) | ファンモータ及びこれを備えた空気調和機 | |
WO2020026403A1 (ja) | ロータ、モータ、ファン、空気調和装置、及びロータの製造方法 | |
WO2020026406A1 (ja) | ロータ、モータ、ファン、空気調和装置、及びロータの製造方法 | |
JP2024030907A (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21933086 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2023508361 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21933086 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |