JP6873250B2 - コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機 - Google Patents

コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6873250B2
JP6873250B2 JP2019540154A JP2019540154A JP6873250B2 JP 6873250 B2 JP6873250 B2 JP 6873250B2 JP 2019540154 A JP2019540154 A JP 2019540154A JP 2019540154 A JP2019540154 A JP 2019540154A JP 6873250 B2 JP6873250 B2 JP 6873250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
opening
magnet insertion
radial direction
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049203A1 (ja
Inventor
貴也 下川
貴也 下川
洋樹 麻生
洋樹 麻生
隆徳 渡邉
隆徳 渡邉
諒伍 ▲高▼橋
諒伍 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019049203A1 publication Critical patent/JPWO2019049203A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873250B2 publication Critical patent/JP6873250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

本発明は、電動機に用いられるロータ、特にコンシクエントポール型ロータに関する。
電動機のロータとして、コンシクエントポール型ロータが用いられている。コンシクエントポール型ロータでは、永久磁石を含む領域及び永久磁石を含まない領域に区分される。例えば、永久磁石を含む領域が1つの磁極(例えば、ステータに対してN極として機能する磁極)として機能し、周方向において互いに隣接する永久磁石間の領域が、他方の磁極(例えば、ステータに対してS極として機能する疑似磁極)として機能する(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−182267号公報
しかしながら、従来の技術では、ステータからコンシクエントポール型ロータの疑似磁極に流れ込んだ磁束が、隣接する他の磁極を周方向に通り抜けやすい。これにより、電動機における騒音が増加するという問題がある。
本発明の目的は、電動機における騒音を低減することである。
本発明の一態様に係るコンシクエントポール型ロータは、第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータであって、磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された開口部とを有するロータコアと、前記磁石挿入孔に挿入されており、前記第1の磁極を形成する永久磁石とを備え、前記径方向と直交する方向における前記開口部の第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記開口部の第2の最大幅をL2としたとき、前記コンシクエントポール型ロータは、L1<L2を満たし、前記開口部から前記磁石挿入孔までの距離は、前記第1の磁極の磁極中心で最も小さい。
本発明の他の態様に係るコンシクエントポール型ロータは、第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータであって、磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された複数の開口部とを有するロータコアと、前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石とを備え、前記ロータコアは、前記磁石挿入孔及び前記複数の開口部を含み第1の磁極を形成する第1の領域と、前記第1の領域に隣接し第2の磁極を形成する第2の領域とに区分され、前記複数の開口部は前記第1の領域に形成されており、前記複数の開口部の各々から前記磁石挿入孔までの各最短距離のうち、前記第1の領域において前記径方向と直交する方向における中央部に存在する第1の開口部から前記磁石挿入孔までの最短距離が最も短く、前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記第1の開口部の最大幅よりも大きい。
本発明によれば、電動機における騒音を低減することができる。
本発明の実施の形態1に係る電動機の構造を概略的に示す部分断面図である。 電動機の構造を概略的に示す正面図である。 ロータ及びステータの構造を概略的に示す断面図である。 ロータの構造を概略的に示す平面図である。 図4に示されるロータの一部の構造を示す拡大図である。 比較例としての一般的な永久磁石同期モータにおいて、ステータからロータに流れ込む磁束の流れを示す図である。 実施の形態1に係る電動機において、ステータからロータに流れ込む磁束の流れを示す図である。 比L1/T1とロータの加振力との関係を示す図である。 比L4/W1とロータの回転中に生じる誘起電圧との関係を示す図である。 変形例に係る電動機のロータの一部の構造を概略的に示す拡大図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和機の構成を概略的に示す図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る電動機1について説明する。
各図に示されるxyz直交座標系において、z軸方向(z軸)は、電動機1のシャフト23の軸線A1と平行な方向(以下「軸方向」という。)を示し、x軸方向(x軸)は、z軸方向(z軸)に直交する方向を示し、y軸方向は、z軸方向及びx軸方向の両方に直交する方向を示す。
図1は、本発明の実施の形態1に係る電動機1の構造を概略的に示す部分断面図である。
図2は、電動機1の構造を概略的に示す正面図である。
電動機1は、ロータ2と、ステータ3と、回路基板4と、ロータ2の回転位置を検出する磁気センサ5と、ブラケット6と、ベアリング7a及び7bと、ロータ2の位置検出用マグネットとしてのセンサマグネット8とを有する。電動機1は、例えば、永久磁石同期モータである。
回路基板4は、軸方向におけるステータ3の一端側に備えられている。回路基板4には、制御回路及び磁気センサ5などの電子部品が取り付けられている。磁気センサ5は、センサマグネット8の回転位置を検出することにより、ロータ2の回転位置を検出する。センサマグネット8は、磁気センサ5と面するように、ロータ2に取り付けられている。センサマグネット8は、円盤形状である。センサマグネット8は、ロータ2と共に回転する。
図3は、ロータ2及びステータ3の構造を概略的に示す断面図である。矢印D1は、ロータコア21、ロータ2、及びステータ3の周方向(以下、単に“周方向”という)を示す。すなわち、矢印D1は、ロータコア21及びロータ2の外周に沿った方向を示す。
ステータ3は、ステータコア31と、コイル32と、インシュレータ33とを有する。
ステータコア31は、例えば、複数の電磁鋼板を積層することにより形成されている。電磁鋼板の厚さは、例えば、0.2mmから0.5mmである。ステータコア31は、環状に形成されている。
コイル32は、例えば、インシュレータ33を介してステータコア31のティース部に巻線(例えば、マグネットワイヤ)を巻回することにより形成されている。コイル32(すなわち、巻線)は、例えば、銅又はアルミニウムを含む材料で形成されている。コイル32は、インシュレータ33によって絶縁されている。
インシュレータ33は、ポリブチレンテレフタレート(PolyButyleneTerephthalate:PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PolyPhenylene Sulfide:PPS)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)、及びポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephthalate:PET)といった絶縁性の樹脂で形成されている。樹脂で形成されたインシュレータ33は、例えば、0.035mmから0.4mmの厚さのフィルムである。
例えば、インシュレータ33は、ステータコア31と一体的に成形される。ただし、ステータコア31とは別にインシュレータ33が成形されてもよい。この場合、インシュレータ33が成形された後に、インシュレータ33がステータコア31に嵌められる。
本実施の形態では、ステータコア31、コイル32、及びインシュレータ33は、不飽和ポリエステル樹脂のような熱硬化性樹脂(例えば、Bulk Molding Compound:BMC)によって覆われている。ステータコア31、コイル32、及びインシュレータ33は、例えば、鉄を含む材料で形成された円筒状シェルによって固定されてもよい。この場合、円筒状シェルは、焼き嵌めによって、ステータ3をロータ2と共に覆うことができる。
ステータ3の内側には、エアギャップを介してロータ2が配置されている。ステータ3の負荷側(電動機1の負荷側)の開口部にはブラケット6が圧入されている。ベアリング7aには、シャフト23が挿入されており、ベアリング7aはステータ3の負荷側において固定されている。同様に、ベアリング7bには、シャフト23が挿入されており、ベアリング7bはステータ3の反負荷側において固定されている。ロータ2は、ベアリング7a及び7bによって回転可能に支持されている。
センサマグネット8は、ロータ2の回転位置を検出する。センサマグネット8は、磁気センサ5に面するように、軸方向におけるロータ2の一端側に固定されている。
センサマグネット8は、磁束が磁気センサ5に流入するように、軸方向に磁化されている。これにより、磁気センサ5を、センサマグネット8と面するように、軸方向におけるステータ3の一端側に取り付けることができる。ただし、センサマグネット8からの磁束の方向は軸方向に限定されない。
センサマグネット8の極数は、ロータ2の極数と同一である。センサマグネット8は、センサマグネット8の極性がロータ2の極性と周方向において一致するように位置決めされている。
磁気センサ5は、センサマグネット8の回転位置を検出することにより、ロータ2の回転位置を検出する。磁気センサ5には、例えば、ホールIC、MR(磁気抵抗)素子、GMR(巨大磁気抵抗)素子、又は磁気インピーダンス素子などが用いられる。磁気センサ5は、センサマグネット8から発生する磁束が通る位置(検出位置)に固定されている。
回路基板4に取り付けられた制御回路は、磁気センサ5による検出結果(例えば、センサマグネット8のN極とS極との間の境界である磁極変更点)を用いてステータ3のコイル32に流れる電流を制御することにより、ロータ2の回転を制御する。
磁気センサ5は、磁気センサ5に流入する磁界(磁界強度)の変化に基づいて、センサマグネット8及びロータ2の磁極の位置(位相)を検出する。具体的には、磁気センサ5は、センサマグネット8のN極からの磁束及びS極に向かう磁束を検出することにより、センサマグネット8の周方向(回転方向)において磁界の向きが変わるタイミング(具体的には、センサマグネット8の磁極変更点)を判別する。センサマグネット8は、周方向にN極及びS極が交互に配列されているので、磁気センサ5が、センサマグネット8の磁極変更点を周期的に検出することにより、回転方向における各磁極の位置(ロータ2の回転角及び位相)が把握可能である。
図4は、ロータ2の構造を概略的に示す平面図である。
図5は、図4に示されるロータ2の一部の構造を示す拡大図である。
ロータ2は、メインマグネット部としてのロータコア21と、少なくとも1つの永久磁石22と、シャフト23とを有する。ロータ2の回転軸は、軸線A1と一致する。ロータ2は、例えば、永久磁石埋め込み型である。本実施の形態では、ロータ2は、コンシクエントポール型ロータである。
コンシクエントポール型のロータ2は、第1の極性を持つ第1の磁極及び第1の極性とは異なる第2の極性を持つ第2の磁極を有する。本実施の形態では、第1の磁極はN極であり、第2の磁極はS極である。
ロータ2において、永久磁石22を含む領域(後述する第1の領域R1)が1つの磁極(例えば、ステータに対してN極として機能する磁極)として機能し、周方向において互いに隣接する永久磁石22間の領域(後述する第2の領域R2)が、他方の磁極(例えば、ステータに対してS極として機能する疑似磁極)として機能する。
ロータコア21は、少なくとも1つの磁石挿入孔21aと、回転軸挿入孔21bと、少なくとも1つの開口部21cとを有する。本実施の形態では、ロータコア21は、複数の磁石挿入孔21aを有し、各磁石挿入孔21aには、少なくとも1つの永久磁石22が挿入されている。
本実施の形態では、永久磁石22の数は、ロータ2の磁極の数n(nは4以上の偶数)の半分である。ロータ2の磁極の数nは、ステータ3に対してN極として機能する磁極と、ステータ3に対してS極として機能する磁極の数との合計数である。
ロータコア21は、磁石挿入孔21aとロータ2の外側表面(外縁)との間に形成された薄板(例えば、電磁鋼板)の一部(具体的には、薄肉部)であるブリッジ部を有してもよい。このブリッジ部は、漏れ磁束の発生を抑制する。
ただし、電動機1は、SPM(Surface Permanent Magnet)モータでもよい。この場合、ロータコア21には、磁石挿入孔21aが形成されておらず、ロータコア21の径方向における外側表面に永久磁石22が取り付けられる。
ロータコア21は、複数の電磁鋼板によって形成されている。各電磁鋼板は、例えば、0.2mmから0.5mmの厚みを持つ。電磁鋼板は、軸方向に積層されている。ただし、ロータコア21は、複数の電磁鋼板の代わりに、軟磁性材料及び樹脂を混ぜて形成された樹脂鉄心でもよい。
複数の磁石挿入孔21aは、ロータコア21の周方向に等間隔で形成されている。本実施の形態では、5個の磁石挿入孔21aがロータコア21に形成されている。各磁石挿入孔21aは、軸方向にロータコア21を貫通している。
回転軸挿入孔21bは、ロータコア21の中央部に形成されている。回転軸挿入孔21bは、軸方向にロータコア21を貫通している。回転軸挿入孔21bには、シャフト23が挿入されている。
シャフト23は、コーキング又はPBTなどの熱可塑性樹脂でロータコア21と一体化される。熱可塑性樹脂の形状は、電動機1の用途に応じて適切に調整される。この場合、回転軸挿入孔21bに非磁性体である熱可塑性樹脂が充填される。これにより、ステータ3から第2の領域R2に流れ込んだ磁束が、シャフト23に流れ込むことを防ぐことができ、後述する開口部21cの効果を充分に得ることができる。
各磁石挿入孔21a内には、永久磁石22が挿入されている。磁石挿入孔21aにおいて、永久磁石22の周りには樹脂が充填されており、これにより永久磁石22が磁石挿入孔21a内で固定されている。ただし、樹脂を用いた固定方法以外の方法で永久磁石22を固定してもよい。永久磁石22は、例えば、ネオジム又はサマリウムを含む希土類磁石である。永久磁石22は、鉄を含むフェライト磁石でもよい。永久磁石22の種類は、本実施の形態の例に限られず、他の材料によって永久磁石22が形成されていてもよい。
磁石挿入孔21a内の永久磁石22は、径方向に磁化されており、これによりロータ2からの磁束は、ステータ3に流入する。永久磁石22は、ロータ2のN極(具体的には、ステータ3に対して機能するN極)を形成する。さらに、永久磁石22(具体的には、永久磁石22からの磁束)は、後述する第2の領域R2においてロータ2の疑似磁極であるS極(具体的には、ステータ3に対して機能するS極)を形成する。
ロータコア21は、第1の領域R1と第2の領域R2とに区分されている。図4及び図5に示される例では、第1の領域R1は、軸方向と直交する平面(以下、「xy平面」という)上における直線e1(第1の直線)と直線e2(第2の直線)との間の領域であり、第2の領域R2は、xy平面上における直線e2と直線e3との間の領域である。
直線e1,e2,及びe3は、xy平面上において第1の領域R1と第2の領域R2との間の境界線である。図5に示される例では、直線e1及びe2がxy平面上で第1の領域R1を定め、直線e2及びe3がxy平面上で第2の領域R2を定める。
第1の領域R1は、磁石挿入孔21a及び開口部21cを含む領域である。したがって、第1の領域R1は、ステータ3に対して機能するN極を形成する。
第2の領域R2は、第1の領域R1に隣接する領域である。すなわち、第2の領域R2は、磁石挿入孔21aを含まない領域である。第2の領域R2は、ステータ3に対して機能するS極を形成する。
開口部21cは、径方向における磁石挿入孔21aの内側に形成されている。ロータコア21の剛性を維持するため、開口部21cは、磁石挿入孔21a及び回転軸挿入孔21bと連通していないことが望ましい。
各開口部21cにおいて、開口部21cの幅L1は、開口部21cの幅L2よりも小さい。言い換えると、幅L2は、幅L1よりも大きい。幅L1は、径方向と直交する方向における開口部21cの最大幅(第1の最大幅)である。幅L2は、径方向における開口部21cの最大幅(第2の最大幅)である。
第1の領域R1において、開口部21cの幅L1と磁石挿入孔21aの幅T1との関係は、1.5<L1/T1を満たす。さらに、ロータ2は、L1/T1<7.5を満たすことが望ましい。本実施の形態では、幅T1は、径方向における磁石挿入孔21aの幅(最大幅)であり、磁極中心c1上の幅である。
開口部21cにおいて、径方向における外側端部の一部である突出部分21dが、径方向における外側に向けて突出している。開口部21cの突出部分21dは、xy平面上において磁極中心c1と一致している。そのため、開口部21cから磁石挿入孔21aまでの距離L3は、N極の磁極中心c1で最も小さい。距離L3は、開口部21cと磁石挿入孔21aとの間に形成されたロータコア21の一部である連結部分の径方向における幅である。具体的には、距離L3は、突出部分21dから磁石挿入孔21aまでの最短距離である。
第1の領域R1において、開口部21cの幅L4と永久磁石22の幅W1との関係は、0<L4/W1<0.2を満たす。幅L4は、径方向における開口部21cの外側端部(具体的には、突出部分21d)の、径方向と直交する方向における幅(最大幅)である。幅W1は、径方向と直交する方向における永久磁石22の幅(最大幅)である。永久磁石22の幅W1は、径方向と直交する方向における磁石挿入孔21aの幅よりも、例えば、0.1mmから0.5mm程度小さい。永久磁石22の幅T1は、径方向における磁石挿入孔21aの幅よりも、例えば、0.1mmから0.5mm程度小さい。この場合において、永久磁石22の幅W1は、W1>5×T1を満たすことが望ましい。
図5に示されるように、xy平面上で直線e1と直線e2とが成す角度は、角度θ1(第1の角度)であり、xy平面上で直線e2と直線e3とが成す角度は、角度θ2(第2の角度)である。この場合において、ロータ2(具体的には、ロータコア21)は、(θ1+θ2)×n(nは4以上の偶数)/2=360度を満たす。nは、第1の領域R1(具体的には、ロータコア21における第1の領域R1の数)と第2の領域R2(具体的には、ロータコア21における第2の領域R2の数)との和である。
本実施の形態では、第1の領域R1(第1の領域R1の数は5)と第2の領域R2(第2の領域R2の数は5)との和は10である。
ロータ2の効果について説明する。
図6は、比較例としての一般的な永久磁石同期モータにおいて、ステータ300からロータ200に流れ込む磁束fの流れを示す図である。
図6に示されるように、一般に、コンシクエントポール型ロータでは、第2の磁極(本実施の形態における第2の領域R2に相当)に流入した磁束fが、第1の磁極(本実施の形態における第1の領域R1に相当)を通り抜けやすい。これにより、コンシクエントポール型ロータを用いたモータでは、騒音が増加しやすい。
図7は、本実施の形態に係る電動機1において、ステータ3からロータ2に流れ込む磁束の流れを示す図である。
本実施の形態では、ロータ2は、L1<L2を満たす。これにより、コンシクエントポール型ロータとしてのロータ2において、ステータ3から第2の領域R2に流れ込んだ磁束が第1の領域R1を通り抜けることを防ぐことができる。その結果、ロータ2を用いた電動機1における騒音を低減することができる。
上述のように、L1<L2を満たすようにロータ2を形成することにより、騒音の増加を防ぐことができる。したがって、幅L2をできるだけ大きくすることが望ましい。しかしながら、開口部21cから磁石挿入孔21aまでの距離が短すぎる場合、永久磁石22のパーミアンスが低下し、永久磁石22の磁力が低下する。そこで、本実施の形態では、距離L3が、N極の磁極中心c1で最も小さくなるようにロータ2が形成されている。これにより、永久磁石22のパーミアンスの低下を防ぎ、永久磁石22の磁力の低下を防ぐことができる。その結果、電動機1の効率(モータ効率ともいう)の低下を防ぐことができる。
さらに、ロータ2がL1<L2を満たす状態で、幅L1をできるだけ大きくすることにより、開口部21cの磁気抵抗を高めることができる。これにより、ステータ3から第2の領域R2に流れ込んだ磁束が、第1の領域R1を通過することを防ぐことができ、ロータ2の騒音を低減することができる。ただし、開口部21cの幅L1は、永久磁石22の幅T1を考慮して決定することが望ましい。
図8は、開口部21cの幅L1及び磁石挿入孔21aの幅T1の比L1/T1と、径方向におけるロータ2の加振力との関係を示す図である。
図8に示されるように、比L1/T1が大きくなるほど加振力が減少する。比L1/T1が1.5よりも大きいとき、加振力の減少が飽和する。したがって、ロータ2が1.5<L1/T1を満たすとき、電動機1の騒音を低減することができる。一方、開口部21cの幅L1が、径方向と直交する方向における磁石挿入孔21aの幅(最大幅)よりも大きくなると、ロータコア21の剛性が低下する。したがって、ロータ2は、1.5<L1/T1<7.5を満たすことが望ましい。これにより、ロータコア21の剛性を維持しながら、電動機1の騒音を低減することができる。
図9は、開口部21cの幅L4及び永久磁石22の幅W1の比L4/W1と、ロータ2の回転中に生じる誘起電圧との関係を示す図である。誘起電圧は、永久磁石22の磁力の大きさに比例する。したがって、図9は、比L4/W1と永久磁石22の磁力の大きさとの関係(傾向)を示す。
図9に示されるように、比L4/W1が大きくなるほど(すなわち、幅W1に対して幅L4が大きくなるほど)、誘起電圧が低下する。したがって、幅L4が大きくなるほど、永久磁石22のパーミアンスが低下し、永久磁石22の磁力が低下する。本実施の形態では、比L4/W1が0.2を超えているとき、誘起電圧が大きく低下する。
図9に示されるように、比L4/W1がゼロに近い程、永久磁石22の磁力を維持することができる。したがって、突出部分21dは円弧状に形成されていることが望ましい。
本実施の形態では、ロータ2は、第1の領域R1において、0<L4/W1<0.2を満たす。これにより、永久磁石22の磁力の低下を防ぐことができる。
実施の形態1に係る電動機1はロータ2を有するので、電動機1は上述の効果を有する。
変形例.
図10は、変形例に係る電動機のロータ20の一部の構造を概略的に示す拡大図である。図10に示されるロータ20の部分は、図5に示されるロータ2の部分に対応する。
ロータ20では、ロータコア210の構造が実施の形態1と異なる。具体的には、各第1の領域R1において、ロータコア210は、複数の開口部(具体的には、開口部24a,24b,及び24c)を有する。ロータ20におけるその他の構造は、ロータ2と同じである。
図10に示される例では、各第1の領域R1において、複数の開口部、具体的には、開口部24a(第1の開口部),開口部24b(第2の開口部),及び開口部24c(第3の開口部)がロータコア210に形成されている。各第1の領域R1において、開口部24a,24b,及び24cは、径方向における磁石挿入孔21aの内側に形成されている。すなわち、各第1の領域R1は、磁石挿入孔21a及び複数の開口部(具体的には、開口部24a,24b,及び24c)を含む領域である。
開口部24aは、xy平面上において磁極中心c1と平行に形成されている。すなわち、開口部24aは、径方向に延在している。開口部24b及び24cは、開口部24aに隣接している。開口部24a,24b,及び24cは、互いに平行である。
径方向における開口部24aの幅L6(最大幅)は、径方向における開口部24bの幅L7(最大幅)及び径方向における開口部24cの幅L8(最大幅)と異なる。図10に示される例では、幅L6は、幅L7及びL8よりも大きい。すなわち、第1の領域R1において、幅L6は、径方向における複数の幅の中で最も大きい。図10に示される例では、開口部24bの幅L7及び開口部24cの幅L8は、互いに同じである。ただし、開口部24bの幅L7及び開口部24cの幅L8は、互いに異なっていてもよい。
径方向と直交する方向における開口部24aの幅L5(最大幅)は、径方向と直交する方向における開口部24bの幅L9(最大幅)及び径方向と直交する方向における開口部24cの幅L10(最大幅)と異なる。図10に示される例では、幅L5は、幅L9及びL10よりも大きい。すなわち、第1の領域R1において、幅L5は、径方向と直交する方向における複数の幅の中で最も大きい。図10に示される例では、開口部24bの幅L9及び開口部24cの幅L10は、互いに同じである。ただし、開口部24bの幅L9及び開口部24cの幅L10は、互いに異なっていてもよい。
幅L6は、幅L5,L9,及びL10よりも大きい。幅L7は、幅L5,L9,及びL10よりも大きい。
開口部24aから磁石挿入孔21aまでの最短距離L11及び開口部24bから磁石挿入孔21aまでの最短距離L12は互いに異なる。具体的には、最短距離L11は最短距離L12よりも短い。図10に示される例では、開口部24bから磁石挿入孔21aまでの最短距離L12及び開口部24cから磁石挿入孔21aまでの最短距離は互いに同じである。したがって、開口部24a,24b,及び24cから磁石挿入孔21aまでの距離の中で、最短距離L11が最も短い。ただし、開口部24bから磁石挿入孔21aまでの最短距離L12及び開口部24cから磁石挿入孔21aまでの最短距離は互いに異なっていてもよい。最短距離L11及びL12は、例えば、ロータコア210を形成するための電磁鋼板の厚さよりも長いことが望ましい。
径方向と直交する方向における複数の開口部(図10では、開口部24a,24b,24c)の各々の最大幅の和S1と、磁石挿入孔21aの幅T1との関係は、1.5<S1/T1を満たす。最大幅の和S1は、径方向と直交する方向における開口部24aの最大幅(図10では、幅L5)と、径方向と直交する方向における開口部24bの最大幅(図10では、幅L9)と、径方向と直交する方向における開口部24cの最大幅(図10では、幅L10)との和である。
変形例に係る電動機のロータ20の効果について説明する。
コンシクエントポール型ロータでは、例えば、図4及び図5に示されるように、ロータコア21に開口部21cが形成されているとき、ステータ3から第2の領域R2に流れ込んだ磁束が、第1の領域R1を通過することを防ぐことができる。その結果、ロータ2における騒音を低減することができる。
しかしながら、各第1の領域R1において開口部21cが1つである場合、開口部21cの体積の調整が容易ではない。例えば、回転軸挿入孔21bに樹脂を注入することによってシャフト23を回転軸挿入孔21bに固定する場合、開口部21cにも樹脂が流入することがある。この場合において、開口部21c内に樹脂が均一に充填されていないとき、ロータ2の構造がアンバランスになる。その結果、電動機1の騒音が充分に低減されないことがある。
変形例では、複数の開口部(すなわち、開口部24a,24b,及び24c)が各第1の領域R1に形成されている。これにより、ロータコア210に開口部24a,24b,及び24cを形成するとき、第1の領域R1における開口部の体積を調整することが容易になる。したがって、例えば、回転軸挿入孔21bに樹脂を注入することによってシャフト23を回転軸挿入孔21bに固定する場合、開口部24a,24b,及び24c内に樹脂を均一に充填することができる。これにより、ロータ20の構造の適切なバランスを得ることができ、実施の形態1で説明した効果と同じ効果(例えば、電動機1の騒音の低下)を得ることができる。
ロータ20において、最短距離L11は最短距離L12よりも短い。すなわち、開口部24a,24b,及び24cから磁石挿入孔21aまでの距離の中で、最短距離L11が最も短い。したがって、第1の領域R1における複数の開口部(具体的には、開口部24a,24b,及び24c)の全体の形状は、実施の形態1で説明した開口部21cと同様に、径方向と直交する方向における中央部が径方向における外側に向けて突出するように形成される。これにより、ステータ3から第2の領域R2に流れ込んだ磁束が、第1の領域R1を通過することを防ぐことができる。その結果、永久磁石22の磁力の低下を防ぎ、ロータ20を有する電動機における騒音を低減することができる。
比S1/T1と径方向におけるロータ2の加振力との関係は、図8に示される関係(傾向)と同じである。すなわち、ロータ20が1.5<S1/T1を満たすとき、実施の形態1と同様に、ロータ20の加振力の減少が飽和する。したがって、ロータ20が1.5<S1/T1を満たすとき、電動機1の騒音を低減することができる。さらに、ロータ20は、1.5<S1/T1<7.5を満たすことが望ましい。これにより、ロータコア210の剛性を維持しながら、変形例に係る電動機の騒音を低減することができる。
変形例に係る電動機はロータ20を有するので、変形例に係る電動機は上述の効果を有する。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る空気調和機50について説明する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る空気調和機50の構成を概略的に示す図である。
実施の形態2に係る空気調和機50(例えば、冷凍空調装置)は、送風機(第1の送風機)としての室内機51と、冷媒配管52と、冷媒配管52によって室内機51に接続された送風機(第2の送風機)としての室外機53とを備える。
室内機51は、電動機51a(例えば、実施の形態1に係る電動機1)と、電動機51aによって駆動されることにより、送風する送風部51bと、電動機51a及び送風部51bを覆うハウジング51cとを有する。送風部51bは、例えば、電動機51aによって駆動される羽根51dを有する。例えば、羽根51dは、電動機51aのシャフト(例えば、シャフト23)に固定されており、気流を生成する。
室外機53は、電動機53a(例えば、実施の形態1に係る電動機1)と、送風部53bと、圧縮機54と、熱交換器(図示しない)とを有する。送風部53bは、電動機53aによって駆動されることにより、送風する。送風部53bは、例えば、電動機53aによって駆動される羽根53dを有する。例えば、羽根53dは、電動機53aのシャフト(例えば、シャフト23)に固定されており、気流を生成する。圧縮機54は、電動機54a(例えば、実施の形態1に係る電動機1)と、電動機54aによって駆動される圧縮機構54b(例えば、冷媒回路)と、電動機54a及び圧縮機構54bを覆うハウジング54cとを有する。
空気調和機50において、室内機51及び室外機53の少なくとも1つは、実施の形態1で説明した電動機1(変形例を含む)を有する。具体的には、送風部の駆動源として、電動機51a及び53aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明した電動機1が適用される。さらに、圧縮機54の電動機54aとして、実施の形態1で説明した電動機1(変形例を含む)を用いてもよい。
空気調和機50は、例えば、室内機51から冷たい空気を送風する冷房運転、又は温かい空気を送風する暖房運転等の運転を行うことができる。室内機51において、電動機51aは、送風部51bを駆動するための駆動源である。送風部51bは、調整された空気を送風することができる。
実施の形態2に係る空気調和機50によれば、電動機51a及び53aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明した電動機1(変形例を含む)が適用されるので、実施の形態1で説明した効果と同じ効果を得ることができる。これにより、空気調和機50の騒音を低減することができる。
さらに、送風機(例えば、室内機51)の駆動源として、実施の形態1に係る電動機1(変形例を含む)を用いることにより、実施の形態1で説明した効果と同じ効果を得ることができる。これにより、送風機の騒音を低減することができる。実施の形態1に係る電動機1と電動機1によって駆動される羽根(例えば、羽根51d又は53d)とを有する送風機は、送風する装置として単独で用いることができる。この送風機は、空気調和機50以外の機器にも適用可能である。
さらに、圧縮機54の駆動源として、実施の形態1に係る電動機1(変形例を含む)を用いることにより、実施の形態1で説明した効果と同じ効果を得ることができる。これにより、圧縮機54の騒音を低減することができる。
実施の形態1で説明した電動機1は、空気調和機50以外に、換気扇、家電機器、又は工作機など、駆動源を有する機器に搭載できる。
以上に説明した各実施の形態における特徴(変形例を含む)は、互いに適宜組み合わせることができる。
1,51a,54a 電動機、 2 ロータ、 3 ステータ、 21 ロータコア、 21a 磁石挿入孔、 21b 回転軸挿入孔、 21c 開口部、 21d 突出部分、 22 永久磁石、 23 シャフト、 31 ステータコア、 32 コイル、 33 インシュレータ、 50 空気調和機、 51 室内機、 51d,53d 羽根、 52 冷媒配管、 53 室外機、 54 圧縮機、 54b 圧縮機構。

Claims (18)

  1. 第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータであって、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入されており、前記第1の磁極を形成する永久磁石と
    を備え、
    前記径方向と直交する方向における前記開口部の第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記開口部の第2の最大幅をL2としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、L1<L2を満たし、
    前記開口部から前記磁石挿入孔までの距離は、前記第1の磁極の磁極中心で最も小さい
    コンシクエントポール型ロータ。
  2. 前記第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記磁石挿入孔の幅をT1としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    1.5<L1/T1
    を満たす
    請求項1に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  3. 前記コンシクエントポール型ロータは、
    L1/T1<7.5
    を満たす
    請求項2に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  4. 前記径方向における前記開口部の外側端部の前記径方向と直交する方向における幅をL4とし、
    前記径方向と直交する方向における前記永久磁石の幅をW1としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    0<L4/W1<0.2
    を満たす
    請求項1から3のいずれか1項に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  5. 第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータであって、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された複数の開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を備え、
    前記ロータコアは、前記磁石挿入孔及び前記複数の開口部を含み第1の磁極を形成する第1の領域と、前記第1の領域に隣接し第2の磁極を形成する第2の領域とに区分され、
    前記複数の開口部は前記第1の領域に形成されており、
    前記複数の開口部の各々から前記磁石挿入孔までの各最短距離のうち、前記第1の領域において前記径方向と直交する方向における中央部に存在する第1の開口部から前記磁石挿入孔までの最短距離が最も短く、
    前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記第1の開口部の最大幅よりも大きい
    コンシクエントポール型ロータ。
  6. 軸方向と直交する平面上で前記第1の領域を定める2つの直線を、第1の直線及び第2の直線とし、
    前記平面上で前記第2の領域を定める2つの直線を、前記第2の直線及び第3の直線とし、
    前記平面上で前記第1の直線と前記第2の直線とが成す角度をθ1とし、
    前記平面上で前記第2の直線と前記第3の直線とが成す角度をθ2とし、
    前記第1の領域と前記第2の領域との和をn(nは4以上の偶数)としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、(θ1+θ2)×n/2=360度を満たす
    請求項5に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  7. 前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記複数の開口部のうちの、前記第1の開口部に隣接する第2の開口部の最大幅よりも大きい請求項5又は6に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  8. 前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向における前記複数の開口部のうちの、前記第1の開口部に隣接する第2の開口部の最大幅よりも大きい請求項5から7のいずれか1項に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  9. 前記径方向と直交する方向における前記複数の開口部の各々の最大幅の和をS1とし、前記径方向における前記磁石挿入孔の幅をT1としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    1.5<S1/T1
    を満たす請求項5から8のいずれか1項に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  10. 前記コンシクエントポール型ロータは、
    S1/T1<7.5
    を満たす
    請求項9に記載のコンシクエントポール型ロータ。
  11. ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を備え、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入されており、前記第1の磁極を形成する永久磁石と
    を有し、
    前記径方向と直交する方向における前記開口部の第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記開口部の第2の最大幅をL2としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、L1<L2を満たし、
    前記開口部から前記磁石挿入孔までの距離は、前記第1の磁極の磁極中心で最も小さい
    電動機。
  12. ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を備え、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された複数の開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を有し、
    前記ロータコアは、前記磁石挿入孔及び前記複数の開口部を含み第1の磁極を形成する第1の領域と、前記第1の領域に隣接し第2の磁極を形成する第2の領域とに区分され、
    前記複数の開口部は前記第1の領域に形成されており、
    前記複数の開口部の各々から前記磁石挿入孔までの各最短距離のうち、前記第1の領域において前記径方向と直交する方向における中央部に存在する第1の開口部から前記磁石挿入孔までの最短距離が最も短く、
    前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記第1の開口部の最大幅よりも大きい
    電動機。
  13. 電動機と、
    前記電動機によって駆動される圧縮機構と
    を備え、
    前記電動機は、
    ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を有し、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入されており、前記第1の磁極を形成する永久磁石と
    を有し、
    前記径方向と直交する方向における前記開口部の第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記開口部の第2の最大幅をL2としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、L1<L2を満たし、
    前記開口部から前記磁石挿入孔までの距離は、前記第1の磁極の磁極中心で最も小さい
    圧縮機。
  14. 電動機と、
    前記電動機によって駆動される圧縮機構と
    を備え、
    前記電動機は、
    ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を有し、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された複数の開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を有し、
    前記ロータコアは、前記磁石挿入孔及び前記複数の開口部を含み第1の磁極を形成する第1の領域と、前記第1の領域に隣接し第2の磁極を形成する第2の領域とに区分され、
    前記複数の開口部は前記第1の領域に形成されており、
    前記複数の開口部の各々から前記磁石挿入孔までの各最短距離のうち、前記第1の領域において前記径方向と直交する方向における中央部に存在する第1の開口部から前記磁石挿入孔までの最短距離が最も短く、
    前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記第1の開口部の最大幅よりも大きい
    圧縮機。
  15. 電動機と、
    前記電動機によって駆動される羽根と
    を備え、
    前記電動機は、
    ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を有し、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入されており、前記第1の磁極を形成する永久磁石と
    を有し、
    前記径方向と直交する方向における前記開口部の第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記開口部の第2の最大幅をL2としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、L1<L2を満たし、
    前記開口部から前記磁石挿入孔までの距離は、前記第1の磁極の磁極中心で最も小さい
    送風機。
  16. 電動機と、
    前記電動機によって駆動される羽根と
    を備え、
    前記電動機は、
    ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を有し、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された複数の開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を有し、
    前記ロータコアは、前記磁石挿入孔及び前記複数の開口部を含み第1の磁極を形成する第1の領域と、前記第1の領域に隣接し第2の磁極を形成する第2の領域とに区分され、
    前記複数の開口部は前記第1の領域に形成されており、
    前記複数の開口部の各々から前記磁石挿入孔までの各最短距離のうち、前記第1の領域において前記径方向と直交する方向における中央部に存在する第1の開口部から前記磁石挿入孔までの最短距離が最も短く、
    前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記第1の開口部の最大幅よりも大きい
    送風機。
  17. 室内機と、
    前記室内機に接続された室外機と
    を備え、
    前記室内機及び前記室外機の少なくとも1つは電動機を有し、
    前記電動機は、
    ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を有し、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入されており、前記第1の磁極を形成する永久磁石と
    を有し、
    前記径方向と直交する方向における前記開口部の第1の最大幅をL1とし、前記径方向における前記開口部の第2の最大幅をL2としたとき、
    前記コンシクエントポール型ロータは、L1<L2を満たし、
    前記開口部から前記磁石挿入孔までの距離は、前記第1の磁極の磁極中心で最も小さい
    空気調和機。
  18. 室内機と、
    前記室内機に接続された室外機と
    を備え、
    前記室内機及び前記室外機の少なくとも1つは電動機を有し、
    前記電動機は、
    ステータと、
    第1の磁極及び第2の磁極を有するコンシクエントポール型ロータと
    を有し、
    前記コンシクエントポール型ロータは、
    磁石挿入孔と径方向における前記磁石挿入孔の内側に形成された複数の開口部とを有するロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を有し、
    前記ロータコアは、前記磁石挿入孔及び前記複数の開口部を含み第1の磁極を形成する第1の領域と、前記第1の領域に隣接し第2の磁極を形成する第2の領域とに区分され、
    前記複数の開口部は前記第1の領域に形成されており、
    前記複数の開口部の各々から前記磁石挿入孔までの各最短距離のうち、前記第1の領域において前記径方向と直交する方向における中央部に存在する第1の開口部から前記磁石挿入孔までの最短距離が最も短く、
    前記径方向における前記第1の開口部の最大幅は、前記径方向と直交する方向における前記第1の開口部の最大幅よりも大きい
    空気調和機。
JP2019540154A 2017-09-05 2017-09-05 コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機 Active JP6873250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/031932 WO2019049203A1 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049203A1 JPWO2019049203A1 (ja) 2020-04-16
JP6873250B2 true JP6873250B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65633803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540154A Active JP6873250B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11342802B2 (ja)
EP (1) EP3681014B1 (ja)
JP (1) JP6873250B2 (ja)
KR (1) KR102359392B1 (ja)
CN (1) CN111033948B (ja)
AU (1) AU2017431234B2 (ja)
ES (1) ES2978013T3 (ja)
WO (1) WO2019049203A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3605807A4 (en) * 2017-03-27 2020-03-25 Mitsubishi Electric Corporation ELECTRIC MOTOR AND AIR CONDITIONING DEVICE
US11441819B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11820933B2 (en) 2017-12-18 2023-11-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11549695B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Heat exchange unit
US11506425B2 (en) 2017-12-18 2022-11-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11493244B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning unit
US11435118B2 (en) 2017-12-18 2022-09-06 Daikin Industries, Ltd. Heat source unit and refrigeration cycle apparatus
US11365335B2 (en) 2017-12-18 2022-06-21 Daikin Industries, Ltd. Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
US11441802B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US11549041B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
EP3730593A4 (en) 2017-12-18 2021-10-27 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERATION OIL FOR REFRIGERANT OR REFRIGERANT COMPOSITION, METHOD OF USING REFRIGERATION OIL, AND REFRIGERATION OIL USE
BR112020010634A2 (pt) 2017-12-18 2020-11-10 Daikin Industries, Ltd. composição compreendendo refrigerante, uso da mesma, máquina de refrigeração tendo a mesma, e método para operação da dita máquina de refrigeração
US11906207B2 (en) 2017-12-18 2024-02-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
JP1665117S (ja) * 2020-02-27 2020-08-03
JP1665115S (ja) * 2020-02-27 2020-08-03
KR102497574B1 (ko) 2020-12-31 2023-02-07 한양대학교 에리카산학협력단 영구자석 동기기

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038061A (en) * 1975-12-29 1977-07-26 Heil-Quaker Corporation Air conditioner control
JP3424774B2 (ja) 1994-12-22 2003-07-07 株式会社安川電機 永久磁石形回転子
EP0729216A3 (de) 1995-02-21 1998-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Hybriderregte Synchronmaschine
EP0729217B1 (de) * 1995-02-21 2000-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Hybriderregte elektrische Maschine
JP4527998B2 (ja) * 2004-02-20 2010-08-18 三菱電機株式会社 電動機及び密閉型圧縮機及びファンモータ
TWI348258B (en) * 2006-11-10 2011-09-01 Ind Tech Res Inst A motor mechanism of dc frequency conversion of compressor
US8242654B2 (en) * 2009-05-20 2012-08-14 Asmo Co., Ltd. Rotor and motor
JP5611656B2 (ja) * 2009-05-29 2014-10-22 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
KR101398309B1 (ko) * 2010-02-08 2014-05-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 영구자석 매입형 모터의 회전자 및 송풍기 및 압축기
JP5491298B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 アスモ株式会社 ロータ、モータ、及びロータの製造方法
US9178392B2 (en) * 2010-08-27 2015-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Rotor of permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigeration and air conditioning apparatus
JP5731251B2 (ja) * 2011-03-25 2015-06-10 アスモ株式会社 ロータ、及びモータ
JP5918958B2 (ja) * 2011-09-29 2016-05-18 アスモ株式会社 ロータの製造方法
IN2014CN03489A (ja) * 2011-10-24 2015-10-09 Mitsubishi Electric Corp
JP5737267B2 (ja) 2012-10-30 2015-06-17 株式会社デンソー 回転子、および、これを用いた回転電機
WO2014068655A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機及びそれを備えた冷凍空調装置
JP5796569B2 (ja) * 2012-12-28 2015-10-21 株式会社デンソー 回転子、および、これを用いた回転電機
JP6251900B2 (ja) * 2013-03-08 2017-12-27 株式会社明電舎 永久磁石式回転電機
WO2015045027A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
WO2015162690A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、冷凍空調装置
JP2016226218A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社豊田自動織機 回転電機の永久磁石埋設型回転子
WO2017014207A1 (ja) 2015-07-21 2017-01-26 アスモ 株式会社 モータ
DE112016003271T5 (de) 2015-07-21 2018-04-05 Asmo Co., Ltd. Motor
DE112015007131T5 (de) 2015-11-18 2018-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Elektromotor und Klimaanlage
CN107124054B (zh) * 2017-06-29 2023-04-25 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 交替极永磁电机及其转子

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033948B (zh) 2022-08-05
JPWO2019049203A1 (ja) 2020-04-16
AU2017431234B2 (en) 2021-09-09
AU2017431234A1 (en) 2020-03-05
US20210135520A1 (en) 2021-05-06
EP3681014A4 (en) 2020-08-26
KR102359392B1 (ko) 2022-02-08
EP3681014B1 (en) 2024-04-03
US11342802B2 (en) 2022-05-24
WO2019049203A1 (ja) 2019-03-14
KR20200030565A (ko) 2020-03-20
EP3681014A1 (en) 2020-07-15
ES2978013T3 (es) 2024-09-04
CN111033948A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873250B2 (ja) コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機
JP6964672B2 (ja) ロータ、電動機、送風機および空気調和装置
JP6952775B2 (ja) センサマグネット、モータ、及び空気調和機
CN109792174B (zh) 电动机以及空气调节装置
JPWO2020129123A1 (ja) 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法
JP6964796B2 (ja) 回転子、コンシクエントポール型回転子、電動機、送風機、冷凍空調装置、回転子の製造方法、及びコンシクエントポール型回転子の製造方法
JP7098047B2 (ja) モータ、ファン、および空気調和機
JP7026805B2 (ja) ステータ、モータ、ファン、及び空気調和機並びにステータの製造方法
JP7239738B2 (ja) ロータ、電動機、ファン、及び空気調和機
WO2023073757A1 (ja) ロータ、電動機、送風機および空気調和装置
JP5456170B2 (ja) ファンモータ及びこれを備えた空気調和機
WO2021171476A1 (ja) 電動機、ファン、及び空気調和機
JPWO2020026403A1 (ja) ロータ、モータ、ファン、空気調和装置、及びロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250