WO2022186116A1 - 流体動圧軸受 - Google Patents

流体動圧軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2022186116A1
WO2022186116A1 PCT/JP2022/008188 JP2022008188W WO2022186116A1 WO 2022186116 A1 WO2022186116 A1 WO 2022186116A1 JP 2022008188 W JP2022008188 W JP 2022008188W WO 2022186116 A1 WO2022186116 A1 WO 2022186116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sleeve
linear expansion
fluid dynamic
metal material
resin material
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/008188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊哉 内田
佑希 中田
Original Assignee
日本電産コパル電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル電子株式会社 filed Critical 日本電産コパル電子株式会社
Publication of WO2022186116A1 publication Critical patent/WO2022186116A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to fluid dynamic pressure bearings that are applied to bearings such as polygon scanners and motors.
  • a fluid dynamic pressure bearing includes a cylindrical sleeve and a cylindrical shaft, and generates dynamic pressure by a dynamic pressure generating portion provided on at least one of the sleeve and the shaft (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-215054. ).
  • a dynamic pressure bearing device in which the dynamic pressure generating portion is made of resin has been developed (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-220279).
  • a fluid dynamic bearing that uses air supports the shaft without contact with the sleeve by the air pressure generated between the shaft and the sleeve. Therefore, dimensional control of the gap between the shaft and the sleeve is important.
  • both the shaft and sleeve are made of metal material, it is necessary to apply a lubricating coating agent to their surfaces.
  • the film thickness of the lubricating coating agent must be 100 ⁇ m or less. Therefore, the manufacturing difficulty is high.
  • both the shaft and the sleeve are made of resin material, it is difficult to obtain sufficient strength if the linear expansion coefficient of the resin material is isotropic.
  • the necessary strength can be obtained, but the coefficient of linear expansion differs depending on the direction of the filler, and deformation due to thermal expansion becomes uneven, resulting in a gap dimension. management becomes difficult.
  • the shaft from a metal material and the sleeve from a resin material.
  • the deformation of the metal material and the resin material due to thermal expansion becomes uneven, making it difficult to control the size of the gap. .
  • This embodiment provides a fluid dynamic bearing capable of keeping the dimension of the gap between the shaft and sleeve constant against temperature.
  • the fluid dynamic bearing of this embodiment includes a cylindrical first sleeve made of a first metal material, a cylindrical second sleeve made of a resin material press-fitted inside the first sleeve, a shaft inserted into the second sleeve and formed of a second metallic material, wherein the coefficient of linear expansion of the first metallic material is greater than the coefficient of linear expansion of the second metallic material.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a polygon scanner to which a fluid dynamic pressure bearing according to this embodiment is applied;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a main part extracted from FIG. 2 , comparing the dimensions of each part at normal temperature and the dimensions of each part at high temperature.
  • a polygon scanner 10 includes a polygon mirror 11 , a motor 12 for rotating the polygon mirror 11 , and a fluid dynamic pressure bearing 13 .
  • the fluid dynamic pressure bearing 13 is specifically an air dynamic pressure bearing using air.
  • the fluid dynamic bearing 13 includes a cylindrical first sleeve 14 and a second sleeve 15 and a cylindrical shaft 16 .
  • the first sleeve 14 is integrally formed with a sleeve assembly 17 , and the sleeve assembly 17 is fixed to the back surface of the printed circuit board 18 . That is, the printed circuit board 18 has an opening 18a, and the first sleeve 14 is arranged on the surface side of the printed circuit board 18 through the opening 17a.
  • the first sleeve 14 and the sleeve assembly 17 are made of a first metal material such as one of stainless steel (SUS), aluminum alloy and copper alloy.
  • An aluminum alloy is, for example, an alloy of aluminum with at least one material selected from copper, manganese, silicon, nickel, magnesium, zinc, iron, chromium, and titanium.
  • a copper alloy is, for example, brass.
  • a cylindrical second sleeve 15 made of a resin material is press-fitted into the inner surface of the metal first sleeve 14 .
  • the second sleeve 15 is formed by injection molding, for example.
  • the inner surface of the second sleeve 15, that is, the surface facing the shaft 16, is formed with a plurality of grooves 15a for generating dynamic pressure.
  • the shape of the plurality of grooves 15a is, for example, substantially helical, but is not limited to a helical shape, and may be a herringbone shape or the like.
  • the resin material forming the second sleeve 15 is, for example, epoxy (EP), phenol (PF), fluoropolymer (PTFE), epoxy polymer (LCP), polyimide (PI), polyetheretherketone (PEEK), polyetherimide ( PEI), polybenzimidazole (PBI), polyamideimide (PAI), polyarylate, polyphenylene sulfide (PPS), polyethersulfone (PES), polysulfone (PS), ultra-high molecular weight polyethylene, poly(vinylene terephthalate) (PBT) , modified polyphenylene ether, polyamide (PA), polyacetal (POM), and polycarbonate (PC).
  • EP epoxy
  • PF phenol
  • PF fluoropolymer
  • PTFE epoxy polymer
  • LCP epoxy polymer
  • PI polyetheretherketone
  • PEI polyetherimide
  • PEI polybenzimidazole
  • PAI polyamideimide
  • PPS polyarylate
  • the resin material for the second sleeve 15 is preferably polyetheretherketone (PEEK).
  • the resin material may also contain a reinforcing filler such as carbon fiber.
  • sleeve 30 the two-layered sleeve consisting of the first sleeve 14 made of metal and the second sleeve 15 made of resin.
  • the axial central portion of the shaft 16 is inserted into the sleeve 30 , specifically the second sleeve 15 .
  • a first axial end of shaft 16 is held in sleeve assembly 17 by magnetic bearing 19 .
  • the shaft 16 is made of a second metal material, such as one of stainless steel (SUS), aluminum alloy, and copper alloy.
  • SUS stainless steel
  • Aluminum alloys are alloys of aluminum with at least one material selected from, for example, copper, manganese, silicon, nickel, magnesium, zinc, iron, chromium, and titanium.
  • a copper alloy is, for example, brass.
  • the magnetic bearing 19 includes two concentrically arranged ring-shaped permanent magnets 19a and 19b.
  • An outer permanent magnet 19 a is fixed to the sleeve assembly 17 and an inner permanent magnet 19 b is fixed to the first end of the shaft 16 .
  • the magnetic bearing 19 is a thrust bearing and holds the axial position of the shaft 16 .
  • the motor 12 includes a rotor 20 , permanent magnets 21 , coils 22 as a stator, a case 23 and a back yoke 24 .
  • a rotor 20 is attached to the second end of the shaft 16 and a permanent magnet 21 is attached to the inner surface of the case 23 .
  • the case 23 is fixed outside the rotor 20 and the back yoke 24 is fixed inside the rotor 20 .
  • the coil 22 is arranged between the permanent magnet 21 and the back yoke 24 and fixed to the printed board 18 .
  • the polygon mirror 11 is attached to the rotor 20 and rotates together with the rotor 20 .
  • the polygon mirror 11 is fixed to the rotor 20 by a pressing member 25 press-fitted into the rotor 20, for example.
  • a disk 26 is fixed to the shaft 16 by a screw 27, and the pressing member 25 is retained by the disk 26. As shown in FIG.
  • the sleeve 30 has a two-layer structure in which the second sleeve 15 made of resin is press-fitted inside the first sleeve 14 made of metal.
  • the first sleeve 14 is made of a first metal material having higher rigidity than the second sleeve 15 .
  • the shaft 16 is made of a second metal material.
  • FIG. 3 shows the dimensions of the first sleeve 14, the second sleeve 15, and the shaft 16 at the normal temperature T0, and the changes in the dimensions due to thermal expansion of the first sleeve 14, the second sleeve 15, and the shaft 16 at the high temperature T1.
  • G0 is the dimension of the gap between the shaft 16 and the second sleeve 15 at the normal temperature T0
  • G1 is the dimension of the gap between the shaft 16 and the second sleeve 15 at the high temperature T1.
  • L16 represents the dimension caused by linear expansion of the shaft 16 due to temperature change
  • L15 represents the dimension caused by linear expansion and elastic deformation of the second sleeve 15 due to temperature change
  • L14 represents the dimension caused by temperature change. It shows dimensions caused by linear expansion and elastic deformation of the first sleeve 14 .
  • a metal first sleeve 14 having a linear expansion coefficient larger than that of a metal shaft 16 is used, and a resin-made sleeve 14 having a larger linear expansion coefficient than the first sleeve 14 is used.
  • Absorbs deformation of the second sleeve 15 is used.
  • the change in the gap between the shaft 16 and the second sleeve 15 can be kept substantially constant (G0 ⁇ G1). Therefore, if the anisotropy of the coefficient of linear expansion of the resin-made second sleeve 15 with temperature changes is 10 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.) or less, preferably 3 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.), It is possible to substantially suppress the influence of expansion.
  • the anisotropy of the coefficient of linear expansion means that the coefficient of linear expansion differs depending on the direction depending on the type of filler contained in the resin material and the flow orientation of the molten resin during molding.
  • the anisotropy of the coefficient of linear expansion of 3 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.) specifically means that the coefficient of linear expansion of the resin material varies depending on the direction, for example, from 40 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.) to 43 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.). 6 (/°C).
  • the target value for the change in the inner diameter of the second sleeve 15 is 0.5 ⁇ m or less, as will be described later. This means that an error of about 0.2 ⁇ m occurs due to the anisotropy of the coefficient of linear expansion.
  • a dimensional change in the inner diameter of the second sleeve 15 due to thermal expansion is obtained as follows. (Deformation due to force from the first sleeve 14 side due to temperature change) When the temperature rises, the second sleeve 15 and the first sleeve 14 thermally expand.
  • the relationship between the coefficient of linear expansion (coefficient of linear expansion) of the second sleeve 15 made of a resin material and the first sleeve 14 made of a first metal material is expressed by the following equation. Second sleeve 15>first sleeve 14 Therefore, due to thermal expansion, the force with which the first sleeve 14 tightens the second sleeve 15 is increased. This force reduces the inner diameter of the second sleeve 15 .
  • the dimensions of the second sleeve 15 and the first sleeve 14 when thermally expanded when the second sleeve 15 is not press-fitted into the first sleeve 14 are given by the following equations.
  • ⁇ 2 Linear expansion coefficient (1/K) of the first sleeve 14 (first metal material)
  • ⁇ T temperature change
  • K r2: Radius of press-fit portion (outer diameter of second sleeve 15 shown in FIG. 2) (m)
  • the second sleeve 15 When the thermally expanded second sleeve 15 is press-fitted into the first sleeve 14 , the second sleeve 15 is compressed by the first sleeve 14 .
  • the dimensions of the compressed portion are shown as changes in the radius of the second sleeve 15 in the following description.
  • r1 radius of the inner surface of the second sleeve 15 (m)
  • r2 Radius of press-fit portion (outer diameter of second sleeve 15 shown in FIG. 2) (m)
  • r3 outer diameter of the first sleeve 14 (m)
  • E1 Young's modulus of the second sleeve 15
  • E2 Young's modulus of the first sleeve 14 ⁇ 1: Poisson's ratio of the second sleeve 15 ⁇ 2: Poisson's ratio of the first sleeve 14
  • the thickness of the resin material of the second sleeve 15 increases due to thermal expansion. This reduces the inner diameter of the second sleeve 15 .
  • the thickness of the second sleeve 15 is given by the following formula (4). - ⁇ 1 ⁇ T (r2-r1) (4)
  • the radial dimension of the resin material of the second sleeve 15 increases due to thermal expansion. This increases the inner diameter of the second sleeve 15 .
  • the radial dimension of the second sleeve 15 is given by the following formula (5). ⁇ 1 ⁇ T ⁇ r1 (5)
  • each part is selected so that the variation in the gap indicated by the left side of Equation (7) is within the allowable dimension indicated by the right side, for example, 0.5 ⁇ m.
  • the first metal material for the first sleeve 14 is selected from a material having a higher coefficient of linear expansion than the second metal material for the shaft 16 . More specifically, when using, for example, SUS303 (linear expansion coefficient: 16.4 ⁇ 10 ⁇ 6 /° C.) as the first sleeve 14 , for example, brass (linear expansion coefficient: 18.7 ⁇ 10 ⁇ 6 /° C.) is used as the shaft 16 . /°C) is used. PEEK (linear expansion coefficient: 4 ⁇ 10 ⁇ 5 /° C.) is used for the second sleeve 15 .
  • the cylindrical sleeve 30 has a two-layer structure of the first sleeve 14 and the second sleeve 15 press-fitted inside the first sleeve 14 , and the first sleeve 14 is made of a first metal material, the second sleeve 15 is made of a resin material, and a shaft 16 made of a second metal material is inserted into the second sleeve 15 . Furthermore, the coefficient of linear expansion of the first metal material forming the first sleeve 14 is greater than the coefficient of linear expansion of the second metal material forming the shaft 16 .
  • the increase in the dimension of the second sleeve 15 is replaced by the increase in the dimension of the first sleeve 14 .
  • the anisotropy of the coefficient of linear expansion of the resin-made second sleeve 15 with temperature changes is 10 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.) or less, preferably 3 ⁇ 10 ⁇ 6 (/° C.)
  • the axial It is possible to suppress the change in the dimension of the gap between 16 and the second sleeve 15, and it is possible to improve the performance of the fluid dynamic bearing.
  • fluid dynamic pressure bearing 13 is applied to a polygon scanner, it is not limited to this and can be applied to other devices.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the gist of the present invention at the implementation stage.
  • various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all components shown in the embodiments. Furthermore, components across different embodiments may be combined as appropriate.

Abstract

軸とスリーブとの間の隙間を温度に対して一定に保持することが可能な流体動圧軸受が提供される。円筒状の第1スリーブ14は、第1金属材料により形成されている。円筒状の第2スリーブ15は、第1スリーブの内側に圧入された樹脂材により形成されている。軸16は、第2スリーブ内に挿入され、第2金属材料により形成されている。第1金属材料の線膨張係数は、第2金属材料の線膨張係数より大きい。

Description

流体動圧軸受
 本発明の実施形態は、例えばポリゴンスキャナやモータなどの軸受けに適用される流体動圧軸受に関する。
 流体動圧軸受は、円筒状のスリーブと円柱状の軸とを具備し、スリーブと軸の少なくとも一方に設けられた動圧発生部により動圧を発生する(例えば特開2015-215054号公報参照)。
 動圧発生部の耐久性を向上させるため、動圧発生部を樹脂で形成した動圧軸受装置が開発されている(例えば特開2006-220279号公報参照)。
 空気を用いた流体動圧軸受は、軸とスリーブの間に生じる空気の圧力で軸をスリーブに対して非接触で支持する。このため、軸とスリーブとの間の隙間の寸法管理が重要である。
 軸とスリーブの熱膨張及び熱収縮による隙間の寸法の変動を抑えるため、軸の線膨張係数とスリーブの線膨張係数がほぼ等しい必要がある。このため、軸とスリーブの両方を金属材料により形成したり、軸とスリーブの両方を樹脂材により形成したりすることが考えられる。しかし、この場合においてもそれぞれ以下のような問題がある。
 軸とスリーブの両方を金属材料により形成した場合、これらの表面に潤滑コーティング剤を塗布する必要がある。しかし、潤滑コーティング剤の熱膨張や熱収縮の影響を抑えるため、潤滑コーティング剤の膜厚を100μm以下とする必要がある。したがって、製造の難易度が高い。
 一方、軸とスリーブの両方を樹脂材により形成した場合、樹脂材の線膨張係数が等方性の材料である場合、十分な強度を得ることが難しい。また、樹脂材にフィラーなどを混合した異方性材料である場合、必要な強度は得ることができるが、フィラーの方向により線膨張係数が異なり、熱膨張による変形が不均一となり、隙間の寸法を管理することが困難となる。
 そこで、軸を金属材料、スリーブを樹脂材で構成することも考えられるが、この場合も熱膨張による金属材料と樹脂材の変形が不均一となり、隙間の寸法を管理することが困難であった。
 本実施形態は、軸とスリーブとの間の隙間の寸法を温度に対して一定に保持することが可能な流体動圧軸受を提供する。
 本実施形態の流体動圧軸受は、第1金属材料により形成された円筒状の第1スリーブと、前記第1スリーブの内側に圧入された樹脂材により形成された円筒状の第2スリーブと、前記第2スリーブ内に挿入され、第2金属材料により形成された軸と、を具備し、前記第1金属材料の線膨張係数は、前記第2金属材料の線膨張係数より大きい。
本実施形態に係る流体動圧軸受が適用されるポリゴンスキャナを示す斜視図。 図1のII-II線に沿った断面図。 図2の要部を取出して示すものであり、常温時における各部の寸法と高温における各部の寸法を比較して示す断面図。
 以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。図面において、同一部分には、同一符号を付している。
 図1、図2は、本実施形態に係る流体動圧軸受が適用されるポリゴンスキャナ10を示している。ポリゴンスキャナ10は、ポリゴンミラー11と、ポリゴンミラー11を回転させるモータ12と、流体動圧軸受13とを具備している。流体動圧軸受13は、具体的には、空気を用いた空気動圧軸受である。流体動圧軸受13は、円筒状の第1スリーブ14及び第2スリーブ15と、円柱状の軸16を含んでいる。
 第1スリーブ14は、スリーブ組立体17と共に一体的に形成されており、スリーブ組立体17は、印刷基板18の裏面に固定される。すなわち、印刷基板18は、開口部18aを有し、第1スリーブ14は、開口部17aを通り印刷基板18の表面側に配置される。
 第1スリーブ14及びスリーブ組立体17は、第1金属材料、例えばステンレススチール(SUS)、アルミニウム合金、銅合金の内の1つにより形成される。アルミニウム合金は、例えば、銅、マンガン、ケイ素、ニッケル、マグネシウム、亜鉛、鉄、クロム、及びチタンから選択された少なくとも1つの材料とアルミニウムとの合金である。銅合金は、例えば黄銅である。
 金属製の第1スリーブ14の内面には、樹脂材からなる円筒状の第2スリーブ15が圧入されている。第2スリーブ15は、例えば射出成型により形成される。第2スリーブ15の内面、すなわち、軸16と対向する面には、動圧を発生するための複数の溝15aが形成されている。複数の溝15aの形状は、例えばほぼ螺旋状であるが、螺旋状に限定されるものではなく、へリングボーン形状などであってもよい。
 第2スリーブ15を形成する樹脂材は、例えばエポキシ(EP)、フェノール(PF)、フッソジュシ(PTFE)、エキショウポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアリレート、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリサルフォン(PS)、超高分子ポリエチレン、ポリビチレンテレフタレート(PBT)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、及びポリカーボネート(PC)の内の1つである。
 第2スリーブ15としての樹脂材は、好ましくは、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)である。また、樹脂材は、例えば炭素繊維などの強化充填材(フィラー)を含んでいてもよい。
 以下、金属製の第1スリーブ14と樹脂製の第2スリーブ15からなる2層構造のスリーブを単にスリーブ30とも言う。
 軸16は、軸方向の中央部がスリーブ30、具体的には、第2スリーブ15内に挿入される。軸16の軸方向の第1端部は、磁気軸受19によりスリーブ組立体17に保持される。
 軸16は、第2金属材料、例えばステンレススチール(SUS)、アルミニウム合金、銅合金の内の1つにより形成される。アルミニウム合金は、例えば銅、マンガン、ケイ素、ニッケル、マグネシウム、亜鉛、鉄、クロム、及びチタンから選択された少なくとも1つの材料とアルミニウムとの合金である。銅合金は、例えば黄銅である。
 磁気軸受19は、同心状に配置された2つのリング状の永久磁石19a、19b含んでいる。外側の永久磁石19aは、スリーブ組立体17に固定され、内側の永久磁石19bは、軸16の第1端部に固定されている。磁気軸受19は、スラスト軸受けであり、軸16の軸方向の位置を保持する。
 モータ12は、ロータ20と、永久磁石21と、ステータとしてのコイル22と、ケース23、及びバックヨーク24とを具備している。ロータ20は、軸16の第2端部に取り付けられ、永久磁石21は、ケース23の内面に取り付けられる。ケース23は、ロータ20の外側に固定され、バックヨーク24は、ロータ20の内側に固定される。コイル22は、永久磁石21とバックヨーク24との間に配置され、印刷基板18に固定される。
 ポリゴンミラー11は、ロータ20に装着され、ロータ20と共に回転する。ポリゴンミラー11は、ロータ20に例えば圧入された押え部材25によりロータ20に固定される。円板26は、ねじ27により軸16に固定され、押え部材25は、円板26により、抜け止めされる。
 (流体動圧軸受)
 流体動圧軸受13について、さらに説明する。
 本実施形態の流体動圧軸受13において、スリーブ30は、金属製の第1スリーブ14の内側に樹脂製の第2スリーブ15が圧入された2層構造とされている。第1スリーブ14は、第2スリーブ15より剛性の高い第1金属材料により構成されている。軸16は、第2金属材料により形成されている。
 図3は、常温時T0における第1スリーブ14、第2スリーブ15、及び軸16の寸法と、高温時T1における第1スリーブ14、第2スリーブ15、及び軸16の熱膨張による寸法の変化を模式的に示している。
 G0は、常温時T0における軸16と第2スリーブ15との間の隙間の寸法であり、G1は、高温時T1における軸16と第2スリーブ15との間の隙間の寸法である。
 L16は、温度変化に伴う軸16の線膨張により生じた寸法を示し、L15は、温度変化に伴う第2スリーブ15の線膨張と弾性変形により生じた寸法を示し、L14は、温度変化に伴う第1スリーブ14の線膨張と弾性変形により生じた寸法を示している。
 本実施形態は、金属製の軸16の線膨張係数(線膨張率)より大きい線膨張係数を有する金属製の第1スリーブ14により、第1スリーブ14よりさらに大きな線膨張係数を有する樹脂製の第2スリーブ15の変形を吸収する。これにより、軸16と第2スリーブ15との間の隙間の変化をほぼ一定(G0≒G1)に保持することができる。したがって、温度変化に伴う樹脂製の第2スリーブ15の線膨張率の異方性が10×10-6(/℃)以下、好ましくは、3×10-6(/℃)であれば、熱膨張の影響をほぼ抑えることが可能である。
 ここで、線膨張率の異方性とは、樹脂材に含まれるフィラーの種類や成型時における溶融樹脂の流動配向により線膨張率が方向により異なることである。線膨張率の異方性が3×10-6(/℃)とは、具体的には、樹脂材の線膨張係数が方向によって、例えば40×10-6(/℃)から43×10-6(/℃)の間に収まっていることである。本実施形態において、第2スリーブ15の内径の変化の目標値は、後述するように、0,5μm以下であるが、第2スリーブ15の想定実寸法(例えば直径9mm、温度100℃)での線膨張率の異方性により0,2μm程度の誤差が生じることを意味する。
 熱膨張による第2スリーブ15の内径の寸法変化は、次のように求められる。
 (温度変化による第1スリーブ14側からの力による変形)
 温度が上昇すると、第2スリーブ15と第1スリーブ14は、それぞれ熱膨張する。樹脂材からなる第2スリーブ15と第1金属材料からなる第1スリーブ14の線膨張係数(線膨張率)の関係は、次式で示される。
  第2スリーブ15>第1スリーブ14
このため、熱膨張により、第1スリーブ14によって第2スリーブ15を締め付ける力が強くなる。この力により、第2スリーブ15の内径寸法が小さくなる。
 第2スリーブ15が第1スリーブ14に圧入されていない状態における第2スリーブ15と第1スリーブ14の熱膨張時の寸法は、次式で示される。
  第2スリーブ15(樹脂材)の外径寸法の変化量:2・α1・ΔT・r2
  第1スリーブ14(第1金属材料)の外径寸法の変化量:2・α2・ΔT・r2
 ここで、
  α1:第2スリーブ15(樹脂材)の線膨張係数(1/K)
  α2:第1スリーブ14(第1金属材料)の線膨張係数(1/K)
  ΔT:温度変化(K)
  r2:圧入部の半径(図2に示す第2スリーブ15の外径)(m)
 熱膨張した第2スリーブ15を第1スリーブ14内に圧入する際、第1スリーブ14により第2スリーブ15が圧縮される。この圧縮された部分の寸法(圧入マージン)δは、次式(1)で示される。
  δ=2・(α1-α2)・ΔT・r2   …(1)
 尚、圧縮された部分の寸法は、以下の説明において、第2スリーブ15の半径の変化として示している。
 圧入により圧縮された部分の寸法が増加した時の第2スリーブ15の外面(外周面)が受ける圧力の変化量Δpは、次式(2)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、
  r1:第2スリーブ15の内面の半径(m)
  r2:圧入部の半径(図2に示す第2スリーブ15の外径)(m)
  r3:第1スリーブ14の外径(m)
  E1:第2スリーブ15のヤング率
  E2:第1スリーブ14のヤング率
  ν1:第2スリーブ15のポアソン比
  ν2:第1スリーブ14のポアソン比
 第2スリーブ15が外周面から受ける圧力が変動した時、第2スリーブ15の内面の半径の変化量uは、次式(3)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 第2スリーブ15の樹脂材の厚みは、熱膨張により増大する。これにより第2スリーブ15の内径寸法が小さくなる。第2スリーブ15の厚みは、次式(4)で示される。
  -α1・ΔT・(r2-r1)  …(4)
 第2スリーブ15の樹脂材の径方向の寸法は、熱膨張により増大する。これにより第2スリーブ15の内径寸法が大きくなる。第2スリーブ15の径方向の寸法は、次式(5)で示される。
  α1・ΔT・r1  …(5)
 軸16の外形寸法は、熱膨張により増大する。軸16の外形寸法が第2スリーブ15の内径r1とほぼ等しいと仮定すると、熱膨張により増大する軸16の外形寸法は、次式(6)で示される。
  -α3・ΔT・r1  …(6)
 ここで、
  α3:軸16(第2金属材料)の線膨張係数(1/K)
 軸16と第2スリーブ15との間の隙間の寸法の熱膨張による変動は、上式(1)~(6)より、次式(7)の左辺で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式(7)の左辺で示される隙間の変動が、右辺で示される許容寸法、例えば0.5μm以内となるように各部の寸法、及び材料が選定される。
 具体的には、第1スリーブ14としての第1金属材料は、軸16の第2金属材料より線膨張係数が大きい材料が選択される。より具体的には、第1スリーブ14として例えばSUS303(線膨張係数:16.4×10-6/℃)を使用する場合、軸16として例えば黄銅(線膨張係数:18.7×10-6/℃)が使用される。第2スリーブ15は、PEEK(線膨張係数:4×10-5/℃)が使用される。
 (実施形態の効果) 
 上記実施形態の流体動圧軸受13によれば、円筒形のスリーブ30を第1スリーブ14と、第1スリーブ14の内側に圧入される第2スリーブ15との2層構造とし、第1スリーブ14は、第1金属材料により構成し、第2スリーブ15は、樹脂材により構成し、第2スリーブ15内に第2金属材料により構成された軸16が挿入されている。さらに、第1スリーブ14を構成する第1金属材料の線膨張係数は、軸16を構成する第2金属材料の線膨張係数より大きい。このため、温度上昇により、第1スリーブ14より大きい線膨張係数を有する第2スリーブ15としての樹脂材が膨張した場合、第2スリーブ15の寸法の増加分を第1スリーブ14の寸法の増加分により相殺することができる。したがって、温度変化に伴う樹脂製の第2スリーブ15の線膨張率の異方性が10×10-6(/℃)以下、好ましくは、3×10-6(/℃)であれば、軸16と第2スリーブ15との間の隙間の寸法の変化を抑えることが可能であり、流体動圧軸受の性能を向上させることが可能である。
 本実施形態に係る流体動圧軸受13は、ポリゴンスキャナに適用した場合を示しているが、これに限定されるものではなく、他の装置に適用することも可能である。
 その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

Claims (8)

  1.  第1金属材料により形成された円筒状の第1スリーブと、
     前記第1スリーブの内側に圧入された樹脂材により形成された円筒状の第2スリーブと、
     前記第2スリーブ内に挿入され、第2金属材料により形成された軸と、
     を具備し、
     前記第1金属材料の線膨張係数は、前記第2金属材料の線膨張係数より大きいことを特徴とする流体動圧軸受。
  2.  前記樹脂材の線膨張係数は、前記第1金属材料の線膨張係数より大きいことを特徴とする請求項1記載の流体動圧軸受。
  3.  前記軸と前記第2スリーブとの間の隙間の寸法の熱膨張による変動が次式で示されることを特徴とする請求項1記載の流体動圧軸受。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     ここで、
     Δp:第2スリーブの外面が受ける圧力の変化量
     r1:第2スリーブの内面の半径
     r2:第2スリーブの外面の半径
     α1:樹脂材の線膨張係数
     α2:第1金属材料の線膨張係数
     α3:第2金属材料の線膨張係数
     ΔT:温度変化
     ν1:樹脂材のポアソン比
     ν2:第1金属材料のポアソン比
     E1:樹脂材のヤング率
  4.  圧入により圧縮された部分の寸法が増加した時の前記第2スリーブの外面が受ける圧力の変化量Δpは、次式で示されることを特徴とする請求項3記載の流体動圧軸受。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
     ここで、
      r1:第2スリーブ15の内面の半径(m)
      r2:圧入部の半径(図2に示す第2スリーブ15の外径)(m)
      r3:第1スリーブ14の外径(m)
      E1:第2スリーブ15のヤング率
      E2:第1スリーブ14のヤング率
      ν1:第2スリーブ15のポアソン比
      ν2:第1スリーブ14のポアソン比
  5.  熱膨張した前記第2スリーブを前記第1スリーブ内に圧入する際、前記第1スリーブにより前記第2スリーブが圧縮された部分の寸法δが次式で示されることを特徴とする請求項4記載の流体動圧軸受。
      δ=2・(α1-α2)・ΔT・r2
  6.  前記樹脂材は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)であることを特徴とする請求項2記載の流体動圧軸受。
  7.  前記樹脂材は、エポキシ(EP)、フェノール(PF)、フッソジュシ(PTFE)、エキショウポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアリレート、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリサルフォン(PS)、超高分子ポリエチレン、ポリビチレンテレフタレート(PBT)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)の内の1つであることを特徴とする請求項2記載の流体動圧軸受。
  8.  前記樹脂材の線膨張率の異方性が、10×10-6(/℃)以下であることを特徴とする請求項2記載の流体動圧軸受。
PCT/JP2022/008188 2021-03-01 2022-02-28 流体動圧軸受 WO2022186116A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-031728 2021-03-01
JP2021031728A JP2022132963A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 流体動圧軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022186116A1 true WO2022186116A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83153779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/008188 WO2022186116A1 (ja) 2021-03-01 2022-02-28 流体動圧軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022132963A (ja)
WO (1) WO2022186116A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310661A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP2001336524A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nsk Ltd 流体軸受装置
JP2004232681A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nippon Densan Corp 気体動圧軸受け装置及びこれを備えたモータ並びにそのモータを備えた情報機器
JP2007046752A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ntn Corp 動圧型軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310661A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP2001336524A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nsk Ltd 流体軸受装置
JP2004232681A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nippon Densan Corp 気体動圧軸受け装置及びこれを備えたモータ並びにそのモータを備えた情報機器
JP2007046752A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ntn Corp 動圧型軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022132963A (ja) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798721B2 (en) Fluid dynamic bearing device
US8356938B2 (en) Fluid dynamic bearing apparatus
KR20100089073A (ko) 유체 동압 베어링 장치
US8529132B2 (en) Fluid dynamic bearing device and method of manufacturing the same
EP2463536A1 (en) Bearing Assembly
WO2022186116A1 (ja) 流体動圧軸受
KR20050108315A (ko) 베어링 유니트 및 회전 구동장치
JP2007051717A (ja) 動圧軸受装置の製造方法
US5763967A (en) Dynamic-pressure fluid bearing
JPH11280755A (ja) 流体軸受装置及びこれを用いたスピンドルモータ
WO2012144288A1 (ja) 流体動圧軸受装置
JP3630810B2 (ja) 動圧空気軸受及びこれを用いたポリゴンスキャナ
JP2006325329A (ja) スピンドルモータおよびこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP6668098B2 (ja) 流体動圧軸受装置
JP2006200666A (ja) 動圧軸受装置
JP4156478B2 (ja) 流体軸受装置用ハウジングの成形金型
JP4827401B2 (ja) トルクリミッタおよびその製造方法
JP4828908B2 (ja) 動圧軸受装置
JP4739030B2 (ja) 流体軸受装置
JP2012177458A (ja) フォイル軸受
JP4804894B2 (ja) 軸受装置およびその製造方法
WO2012098797A1 (ja) モータ
JPH10267036A (ja) ディスク駆動装置
JP2009156452A (ja) 流体軸受装置
JPH1127895A (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22763172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22763172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1