WO2022131015A1 - 多層体および成形品 - Google Patents

多層体および成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022131015A1
WO2022131015A1 PCT/JP2021/044413 JP2021044413W WO2022131015A1 WO 2022131015 A1 WO2022131015 A1 WO 2022131015A1 JP 2021044413 W JP2021044413 W JP 2021044413W WO 2022131015 A1 WO2022131015 A1 WO 2022131015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
resin
multilayer body
mass
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/044413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
円 山口
香里 櫻井
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Mgcフィルシート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社, Mgcフィルシート株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to CN202180011812.4A priority Critical patent/CN115038586B/zh
Priority to KR1020227021985A priority patent/KR102541655B1/ko
Priority to JP2022508488A priority patent/JP7076664B1/ja
Publication of WO2022131015A1 publication Critical patent/WO2022131015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer body and a molded product.
  • Polycarbonate resin is widely used in various fields because it has excellent transparency, processability and impact resistance compared to glass, and there is no concern about toxic gas compared to other plastic materials. It is also used as a material for thermoforming such as vacuum forming and pressure forming.
  • Patent Document 1 describes an acrylic resin on one side of a base material layer containing a polycarbonate resin composition (A) composed of a polymer alloy of aromatic polycarbonate (A1) and another resin (A2) as a main component.
  • a molding resin sheet characterized by the above is disclosed.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, and to provide a multilayer body and a molded product which can suppress the generation of cracks and the generation of springback even by heat molding. The purpose.
  • the resin composition (x) has a layer (X) formed from the resin composition (x) and a layer (Y) formed from the resin composition (y) containing a polycarbonate resin.
  • the initial glass transition temperature (Tig) measured by differential scanning calorimetry is 120 ° C.
  • the resin composition (y) is a multilayer body having an initial glass transition temperature (Tig) of 125 ° C. or lower as measured by differential scanning calorimetry.
  • Tig initial glass transition temperature
  • the resin composition (x) contains an acrylic resin (a) and a styrene resin (b), and acrylic is based on a total of 100 parts by mass of the contents of the acrylic resin (a) and the styrene resin (b).
  • the styrene resin (b) contains 68 to 84% by mass of an aromatic vinyl compound unit and 16 to 32% by mass of a cyclic acid anhydride unit (however, the aromatic vinyl compound unit and the cyclic acid anhydride unit.
  • the multilayer body according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3> (the total does not exceed 100% by mass).
  • ⁇ 5> The multilayer body according to ⁇ 4>, wherein the aromatic vinyl compound unit in the styrene resin (b) contains styrene.
  • ⁇ 6> The multilayer body according to ⁇ 4> or ⁇ 5>, wherein the cyclic acid anhydride unit in the styrene resin (b) contains maleic anhydride.
  • the resin composition (x) further contains an antioxidant and / or a mold release agent.
  • any one of ⁇ 1> to ⁇ 7> which includes a hard coat layer, and the hard coat layer is laminated in the order of the layer (Y), the layer (X), and the hard coat layer.
  • the multilayer body described in one. ⁇ 9> The multilayer body according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, which satisfies ⁇ thickness of layer (X) / [total thickness of layer (X) and layer (Y)] ⁇ ⁇ 1/5. ..
  • one or more of one or more of anti-fingerprint treatment, anti-reflection treatment, anti-glare treatment, weather resistance treatment, anti-static treatment, anti-fouling treatment and anti-blocking treatment is applied to one or both sides of the multilayer body.
  • ⁇ 11> The multilayer body according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, wherein the total thickness of the multilayer body is 10 to 10,000 ⁇ m.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an example of an antireflection film.
  • the present embodiment will be described in detail.
  • the following embodiments are examples for explaining the present invention, and the present invention is not limited to the present embodiment.
  • "-" is used in the meaning which includes the numerical values described before and after it as the lower limit value and the upper limit value.
  • various physical property values and characteristic values shall be at 23 ° C. unless otherwise specified.
  • the notation not describing substitution and non-substitution also includes a group having a substituent (atomic group) as well as a group having no substituent (atomic group).
  • the "alkyl group” includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group).
  • the notation that does not describe substitution and non-substitution is preferably non-substitution.
  • the "(meth) acrylic compound” represents both an acrylic compound and / or a methacrylic compound, and a methacrylic compound is preferable.
  • the acrylic resin also contains a methacrylate (co) polymer in addition to the acrylate (co) polymer.
  • the layer (X), the layer (Y), and the multilayer body are intended to include those in the shape of a film or a sheet, respectively.
  • the "film” and the “sheet” are molded articles that are thin and generally flat with respect to length and width, respectively.
  • “part by mass” indicates a relative amount of a component
  • “mass%” indicates an absolute amount of a component. If the standards shown in this specification differ from year to year in terms of measurement method, etc., they shall be based on the standards at the time of filing unless otherwise specified.
  • the multilayer body of the present embodiment has a layer (X) formed from the resin composition (x) and a layer (Y) formed from the resin composition (y) containing a polycarbonate resin, and the resin composition.
  • the object (x) has an initial glass transition temperature (Tig) of 120 ° C. or higher measured by differential scanning calorimetry, and the resin composition (x) is formed into an ISO test piece having a thickness of 3 mm and has no notch.
  • the impact strength is 12.0 kJ / m 2 or more, and the impact strength without notch is changed in JIS K 711-1 by changing the thickness of the ISO test piece from 4 mm to 3 mm, and the other steps are performed in the same manner.
  • the resin composition (y) is characterized in that the initial glass transition temperature (Tig) measured by differential scanning calorimetry is 125 ° C. or lower.
  • the generation of cracks could be suppressed by suppressing the thermal deformation of the layer (X) during thermal bending molding by setting the initial glass transition temperature (Tig) of the layer (X) to 120 ° C. or higher. ..
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the layer (X) is high, appropriate thermal bending molding cannot be performed, and the layer (X) or other layers other than the layer (Y) adjacent to the layer (X) can be formed. It turned out that cracks may occur. It is presumed that this is one of the causes that the layer (X) becomes brittle when the layer (X) is, for example, a styrene resin layer.
  • the layer (X) is a layer formed from the resin composition (x), and the resin composition (x) has an initial glass transition temperature (Tig) of 120 ° C. or higher measured by differential scanning calorimetry, and is a resin.
  • the notchless Charpy impact strength is 12.0 kJ / m 2 or more.
  • the resin composition (x) preferably has an initial glass transition temperature (Tig) of 120 ° C. or higher, preferably 121 ° C. or higher, as measured by differential scanning calorimetry.
  • Tig initial glass transition temperature
  • the upper limit of the initial glass transition temperature (Tig) is not particularly determined, but is preferably less than 135 ° C, and may be 130 ° C or lower, further may be 126 ° C or lower.
  • the intermediate glass transition temperature (Tmg) measured by differential scanning calorimetry is preferably 123 ° C. or higher, more preferably 124 ° C. or higher, still more preferably 125 ° C. or higher. It is more preferably 126 ° C. or higher.
  • the upper limit of the intermediate glass transition temperature (Tmg) is not particularly determined, but is practically 139 ° C or lower, and may be 134 ° C or lower, further 130 ° C or lower.
  • the difference between Tmg and Tig (Tmg-Tig) in the layer (x) is preferably 1 to 6 ° C, more preferably 3 to 6 ° C, and 4 to 5 ° C. Is even more preferable. By setting it in such a range, the reproducibility of thermal bending molding tends to be further improved.
  • the glass transition temperature (Tig, Tmg) is measured according to the method described in Examples described later.
  • the notchless Charpy impact strength when the resin composition (x) is formed into an ISO test piece having a thickness of 3 mm is 12.0 kJ / m 2 or more.
  • the notchless Charpy impact strength is a value measured by changing the thickness of the ISO test piece from 4 mm to 3 mm in JIS K 711-1, and performing the same procedure for the others, and the details will be described later.
  • the impact strength of the resin composition (x) without a notch is preferably 12.5 kJ / m 2 or more, and more preferably 13.0 kJ / m 2 or more.
  • the impact strength of the resin composition (x) without a notch is preferably 30.0 kJ / m 2 or less, and more preferably 20.0 kJ / m 2 or less.
  • the resin composition (x) is preferably excellent in transparency. Specifically, the total light transmittance when the resin composition (x) is molded to a thickness of 1 mm is preferably 85.0% or more, more preferably 88.0% or more, 89. It is more preferably 0.0% or more. The ideal upper limit is 100%, but 99.9% or less is practical.
  • the resin composition (x) also preferably has a haze of 5.0% or less, more preferably 2.0% or less, when the resin composition (x) is molded to a thickness of 1 mm. , 1.0% or less, more preferably 0.4% or less, and even more preferably 0.2% or less. The lower limit is ideally 0%, but 0.01% or more is practical. Total light transmittance and haze are measured according to the description of Examples described later.
  • the resin composition (x), that is, the layer (X) has a high pencil hardness (hardness).
  • the resin composition (x) is molded to a thickness of 1 mm, and the pencil hardness measured with a pencil hardness tester at 750 g according to JIS K5600-5-4: 1999 is the pencil hardness. It is preferably F or more, and more preferably H or more.
  • the upper limit is not particularly set, but 3H or less is practical. Pencil hardness is measured according to the description of Examples described later.
  • the layer (X) may be a single layer or may be a multi-layer.
  • the thickness of the layer (X) is not particularly limited, but the lower limit is, for example, 1 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, still more preferably 50 ⁇ m or more. , 80 ⁇ m or more, more preferably 100 ⁇ m or more. By setting the value to the lower limit or more, molding tends to be easier and the hardness tends to be improved.
  • the upper limit of the thickness of the layer (X) is not particularly limited, but is preferably 5,000 ⁇ m or less, more preferably 2,000 ⁇ m or less, still more preferably 1,000 ⁇ m or less.
  • the layer (X) is thinner than the total thickness of the layer (X) and the layer (Y).
  • the resin composition (x) is not particularly defined as long as it satisfies the desired initial glass transition temperature (Tig) and notchless Charpy impact strength.
  • the initial glass transition temperature (Tig) it is exemplified to adjust the raw material monomer of the resin.
  • Another example is to increase the molecular weight of the resin.
  • the glass transition temperature of the resin is generally determined by the raw material monomer and the molecular weight, and can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • Examples of methods for increasing the Charpy impact strength include blending a known high impact resistant resin such as polymethylmethacrylate, adopting a resin having a high molecular weight, and blending a shock resistant modifier such as rubber. Will be done.
  • the type of resin contained in the resin composition (x) is not particularly specified, but a thermoplastic resin is preferable, a fluororesin such as acrylic resin, styrene resin, polyvinylidene fluoride, and aromatic poly such as polyphenylene ether. It is more preferable to contain at least one thermoplastic resin selected from ether resins, and acrylic resins and / or styrene resins are even more preferred.
  • the resin composition (x) is usually preferably composed of 90% by mass or more (preferably 95% by mass or more) of the thermoplastic resin.
  • the resin composition (x) contains an acrylic resin (a) and a styrene resin (b).
  • the acrylic resin (a) and the styrene resin (b) in combination, the pencil hardness, heat resistance and impact resistance tend to be improved more effectively. That is, by blending the acrylic resin (a), the pencil hardness is improved, and by blending the styrene resin (b), the difference in the refractive index from the layer (Y) can be reduced, and the appearance derived from rainbow unevenness or the like can be reduced. Defects can be effectively suppressed.
  • the blend ratio thereof is based on 100 parts by mass of the total contents of the acrylic resin (a) and the styrene resin (b).
  • the content of the acrylic resin (a) is 25 to 65 parts by mass
  • the content of the styrene resin (b) is 35 to 75 parts by mass, and more preferably the content of the acrylic resin (a). Is 30 to 60 parts by mass
  • the content of the styrene resin (b) is 40 to 70 parts by mass.
  • the pencil hardness and impact resistance can be improved. It tends to improve more effectively.
  • the content of the acrylic resin (a) to 65 parts by mass or less based on the total content of 100 parts by mass of the acrylic resin (a) and the styrene resin (b)
  • the effect of suppressing the decrease in heat resistance is suppressed. Tends to improve.
  • the acrylic resin (a) and the styrene resin (b) may contain only one type or two types, respectively. The above may be included. When two or more kinds are contained, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the resin composition (x) contains the acrylic resin (a) and the styrene resin (b)
  • the total of the acrylic resin (a) and the styrene resin (b) is 85% by mass of the resin composition (x). It is preferable to occupy the above, more preferably 90% by mass or more, further preferably 95% by mass or more, and may occupy 99% by mass or more.
  • the acrylic resin (a) preferably contains a (meth) acrylic compound unit, and the proportion thereof is preferably more than 50% by mass and 76% by mass or more in all the constituent units excluding the terminal group. More preferably, it is more preferably 80% by mass or more, further preferably 90% by mass or more, and even more preferably 95% by mass or more.
  • the (meth) acrylic compound unit means a structural unit composed of the (meth) acrylic compound in the resin (the same applies to the “aromatic vinyl compound unit” and the like described later).
  • the upper limit of the ratio of the (meth) acrylic compound unit in the acrylic resin (a) is 100% by mass in all the constituent units excluding the terminal group.
  • the acrylic resin (a) may contain only one type of (meth) acrylic compound unit, or may contain two or more types. When two or more kinds are contained, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the (meth) acrylic compound is not particularly specified as long as it contains a (meth) acrylic group, but a compound represented by the formula (a1) is preferable.
  • Ra 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • Ra 2 is an aliphatic group.
  • Ra 1 is a hydrogen atom or a methyl group, and a methyl group is preferable.
  • Ra 2 is an aliphatic group, preferably a linear or branched aliphatic group, and more preferably a linear aliphatic group.
  • Examples of the aliphatic group include an alkyl group (including a cycloalkyl group), an alkynyl group (including a cycloalkynyl group), an alkenyl group (including a cycloalkenyl group), and the like, and an alkyl group is preferable, and a linear or branched alkyl is preferable. Groups are more preferred, and straight chain alkyl groups are even more preferred.
  • the number of carbon atoms of the aliphatic group of Ra 2 is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, further preferably 1 to 3, and further preferably 1 or 2. It is preferably 1, and even more preferably 1.
  • the (meth) acrylic compound represented by the formula (a1) is preferably an alkyl (meth) acrylate (preferably alkyl methacrylate), and more preferably a methyl (meth) acrylate (preferably methyl methacrylate).
  • alkyl (meth) acrylate preferably alkyl methacrylate
  • methyl (meth) acrylate preferably methyl methacrylate
  • the acrylic resin (a) may contain a monomer unit other than the (meth) acrylic compound unit.
  • examples of other monomers include cyclic acid anhydride units, N-substituted maleimide units, aromatic vinyl compound units, and aliphatic vinyl compound units, and cyclic acid anhydride units and / or N-substituted maleimide units are preferable.
  • the ratio of the other monomer units is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and further preferably 1% by mass or less of all the constituent units excluding the terminal group. Further, a monomer that forms a lactone ring unit is also preferably used.
  • the acrylic resin (a) may contain only one type of other monomer unit, or may contain two or more types. When two or more kinds are contained, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the acrylic resin (a) is preferably 99 ° C. or higher, more preferably 102 ° C. or higher, and even more preferably 105 ° C. or higher. By setting the value to the lower limit or more, the effect of suppressing the generation of cracks during thermal bending tends to be further improved.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the acrylic resin (a) is preferably 117 ° C. or lower, more preferably 114 ° C. or lower, and even more preferably 112 ° C. or lower. By setting the value to the upper limit or less, the effect of suppressing springback during thermal bending tends to be further improved.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the acrylic resin (a) is Tig of the mixture.
  • the method for measuring the glass transition temperature follows the method described in Examples described later (hereinafter, the same applies to the weight average molecular weight and pencil hardness, and the weight average molecular weight and pencil hardness of the styrene resin (b)).
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (a) is preferably 50,000 or more, more preferably 60,000 or more, further preferably 70,000 or more, and more preferably 80,000 or more. It is more preferably 90,000 or more, and even more preferably 90,000 or more. By setting the value to the lower limit or more, the impact resistance of the obtained layer (X) can be further improved.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (a) is preferably 300,000 or less, more preferably 250,000 or less, further preferably 200,000 or less, and more preferably 170,000 or less. It is more preferably 150,000 or less, and even more preferably 150,000 or less. By setting the value to the upper limit or less, the melt viscosity of the resin composition can be effectively lowered, and the molding of the multilayer body becomes easy.
  • the pencil hardness of the acrylic resin (a) is preferably H or more, more preferably 2H or more, and even more preferably 3H or more. By setting the value to the lower limit or more, the scratch resistance tends to be further improved. Further, the pencil hardness of the acrylic resin (a) is preferably 4H or less, and more preferably 3H or less.
  • the styrene resin (b) is a resin containing at least one styrene-based monomer unit such as a styrene unit, an ⁇ -methylstyrene unit, an o-methylstyrene unit, and a p-methylstyrene unit as an aromatic vinyl compound unit.
  • Styrene units are preferably included.
  • the ratio of the aromatic vinyl compound unit (preferably the styrene-based monomer unit) in the styrene resin (b) is preferably more than 50% by mass and 55% by mass or more in all the constituent units excluding the terminal group.
  • the upper limit of the ratio of the aromatic vinyl compound unit in the styrene resin (b) is 100% by mass in all the constituent units excluding the terminal group.
  • the styrene resin (b) may contain only one type of aromatic vinyl compound unit (further, a styrene-based monomer unit), or may contain two or more types. When two or more kinds are contained, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the styrene resin (b) may contain a monomer unit other than the aromatic vinyl compound unit and an aromatic vinyl compound unit other than the styrene-based monomer unit.
  • the other monomer include monomers other than the aromatic vinyl compound and which can be copolymerized with the aromatic vinyl compound.
  • Specific examples of the other monomer unit include a cyclic acid anhydride unit, an N-substituted maleimide unit, a (meth) acrylic compound unit, and a cyanide alkenyl unit, and a cyclic acid anhydride unit is preferable.
  • Examples of the cyclic acid anhydride unit include a maleic anhydride unit and a glutaric anhydride unit, and the maleic anhydride unit is preferable.
  • the cyclic acid anhydride unit particularly the maleic acid unit, the compatibility with the acrylic resin and the heat resistance tend to be further improved.
  • the styrene resin (b) contains 68 to 84% by mass of the aromatic vinyl compound unit and 16 to 32% by mass of the cyclic acid anhydride unit (however, the total of the aromatic vinyl compound unit and the cyclic acid anhydride unit is 100). It does not exceed% by mass).
  • the aromatic vinyl compound unit is 68% by mass or more, the compatibility with the acrylic resin is improved, and the transparency of the entire resin tends to be further improved.
  • the aromatic vinyl compound unit is 84% by mass or less, the turbidity of the layer (X) can be effectively suppressed, and the generation of cracks during thermal bending molding can be suppressed.
  • the styrene resin (b) preferably contains 70 to 83% by mass of an aromatic vinyl compound unit and 17 to 30% by mass of a cyclic acid anhydride unit, and 75 to 83% by mass of an aromatic vinyl compound unit. It is more preferable to contain 17 to 25% by mass of the acid anhydride unit, preferably 78 to 83% by mass of the aromatic vinyl compound unit, and 17 to 22% by mass of the cyclic acid anhydride unit.
  • the total of the aromatic vinyl compound unit and the cyclic acid anhydride unit preferably occupies 90% by mass or more, and 95% by mass or more of all the constituent units excluding the terminal of the styrene resin (b). It is more preferable to occupy 99% by mass or more, and it is further preferable to occupy 99% by mass or more.
  • the styrene resin (b) may contain only one type or two or more types of the aromatic vinyl compound unit and the cyclic acid anhydride unit, respectively. When two or more kinds are contained, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the aromatic vinyl compound is a compound having a vinyl group and an aromatic ring group, and a compound copolymerizable with (meth) acrylate can be widely adopted.
  • L 1 is a single bond or a divalent linking group, preferably a single bond or a divalent linking group having a formula of 100 to 500, and a single bond or a divalent link having a formula of 100 to 300. It is more preferably a group, and even more preferably a single bond.
  • L 1 is a divalent linking group, it is preferably an aliphatic hydrocarbon group or a group consisting of a combination of an aliphatic hydrocarbon group and —O—.
  • the formula amount means the mass (g) per mole of the portion corresponding to L 1 of the aromatic vinyl compound.
  • Ar 1 is an aromatic ring group, preferably a substituted or unsubstituted benzene ring group or a naphthalene ring (preferably a benzene ring), and more preferably an unsubstituted benzene ring group.
  • the aromatic vinyl compound preferably contains an aromatic vinyl compound represented by the formula (b1). Equation (b1) (In the formula (b1), Ra 3 is a substituent and na is an integer of 0 to 6).
  • Ra 3 is a substituent, which is a halogen atom (preferably a chlorine atom, a fluorine atom or a bromine atom), a hydroxyl group, an alkyl group (preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms), and an aryl.
  • a group preferably a phenyl group
  • an alkenyl group preferably an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms
  • an alkoxy group preferably an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms
  • an aryloxy group preferably a phenoxy group.
  • na is preferably an integer of 5 or less, more preferably an integer of 4 or less, further preferably an integer of 3 or less, further preferably an integer of 2 or less, and an integer of 1 or less. Is even more preferable, and 0 is even more preferable.
  • the aromatic vinyl compound is preferably a compound having a molecular weight of 104 to 600, and more preferably a compound having a molecular weight of 104 to 400.
  • the aromatic vinyl compound is specifically styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, vinylxylene, ethylstyrene, dimethylstyrene, p-tert-butylstyrene, vinylnaphthalene, etc.
  • styrene-based monomers such as methoxystyrene, monobromostyrene, dibromostyrene, fluorostyrene, and tribromostyrene, and styrene is particularly preferable.
  • cyclic acid anhydride unit examples include maleic anhydride unit and glutaric anhydride, and maleic anhydride unit is preferable.
  • the glass transition temperature of the obtained styrene resin (b) can be increased.
  • the styrene resin (b) may contain other monomer units other than the above.
  • specific examples of other monomers include N-substituted maleimide units and (meth) acrylic compound units.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the styrene resin (b) is preferably 115 ° C. or higher, more preferably 120 ° C. or higher, and even more preferably 125 ° C. or higher. By setting the value to the lower limit or more, the crack suppressing effect at the time of thermal bending tends to be further improved.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the styrene resin (b) is preferably 180 ° C. or lower, more preferably 170 ° C. or lower, and even more preferably 150 ° C. or lower. By setting the value to the upper limit or less, the effect of suppressing springback during thermal bending tends to be further improved.
  • the weight average molecular weight of the styrene resin (b) is preferably 20,000 or more, more preferably 50,000 or more, further preferably 80,000 or more, and more preferably 90,000 or more. Is even more preferable. By setting the value to the lower limit or more, the impact resistance of the obtained layer (X) can be further improved.
  • the weight average molecular weight of the styrene resin (b) is preferably 200,000 or less, more preferably 150,000 or less, and even more preferably 120,000 or less. By setting the value to the upper limit or less, the melt viscosity of the resin composition can be effectively lowered.
  • the pencil hardness of the styrene resin (b) is preferably B or higher, and more preferably HB or higher. By setting the value to the lower limit or more, the scratch resistance tends to be further improved. Further, the pencil hardness of the styrene resin (b) is preferably F or less, and more preferably HB or less.
  • the resin composition (x) preferably contains an antioxidant.
  • the antioxidant include a phenol-based antioxidant, an amine-based antioxidant, a phosphorus-based antioxidant, and a thioether-based antioxidant.
  • a phosphorus-based antioxidant and a phenol-based antioxidant are preferable.
  • Phosphorus-based antioxidants are particularly preferable because they are excellent in hue of molded products.
  • a phosphite-based antioxidant is preferable, and a phosphite compound represented by the following formula (1) or (2) is preferable.
  • R 11 and R 12 independently represent an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or an aryl group having 6 to 30 carbon atoms.
  • R 13 to R 17 independently represent a hydrogen atom, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the alkyl groups represented by R 11 and R 12 are preferably linear or branched alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, respectively.
  • R 11 and R 12 are aryl groups, an aryl group represented by any of the following formulas (1-a), (1-b), or (1-c) is preferable. * In the formula represents the bond position.
  • RA independently represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • RB independently represent 1 to 10 carbon atoms. Represents an alkyl group of 10.
  • the antioxidant can be referred to in paragraphs 0057 to 0061 of JP-A-2017-031313, the contents of which are incorporated in the present specification.
  • the content of the antioxidant is preferably 0.001 part by mass or more, and more preferably 0.008 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the resin composition.
  • the upper limit of the content of the antioxidant is preferably 0.5 parts by mass or less, more preferably 0.3 parts by mass or less, and 0.2 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin composition. It is even more preferably 0.15 parts by mass or less, further preferably 0.10 parts by mass or less, and even more preferably 0.08 parts by mass or less.
  • the content of the antioxidant By setting the content of the antioxidant to the above lower limit value or more, a molded product having better hue and heat-resistant discoloration can be obtained. Further, by setting the content of the antioxidant to be equal to or less than the above upper limit value, it is possible to obtain a molded product having good moist heat stability without deteriorating the heat discoloration property. Only one type of antioxidant may be used, or two or more types may be used. When two or more types are used, the total amount is preferably in the above range.
  • the resin composition (x) preferably contains a mold release agent.
  • the type of the release agent is not particularly specified, but for example, an aliphatic carboxylic acid, an ester of an aliphatic carboxylic acid and an alcohol, an aliphatic hydrocarbon compound having a number average molecular weight of 200 to 15,000, and a number average molecular weight of 100 to 100. Examples thereof include 5,000 polyethers and polysiloxane-based silicone oils.
  • the content of the release agent is preferably 0.001 part by mass or more, more preferably 0.005 part by mass or more, and 0.01 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the resin composition. It is more preferable to have.
  • the upper limit value is preferably 0.5 parts by mass or less, more preferably 0.3 parts by mass or less, and further preferably 0.2 parts by mass or less. Only one type of release agent may be used, or two or more types may be used. When two or more types are used, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the resin composition (x) contains a thermoplastic resin other than the above, an ultraviolet absorber, a heat stabilizer, a flame retardant, a flame retardant aid, a colorant, an antistatic agent, a fluorescent whitening agent, and an antifogging agent. It may contain an agent, a fluidity improver, a plasticizer, a dispersant, an antibacterial agent, an antiblocking agent, an impact improver, a sliding improver, a hue improver, an acid trapping agent and the like. One of these components may be used, or two or more thereof may be used in combination. When contained, the content of the above components is preferably 0.1 to 5% by mass in total of the resin composition.
  • the layer (Y) is a layer formed from the resin composition (y) containing a polycarbonate resin, and the initial glass transition temperature (Tig) measured by differential scanning calorimetry is 125 ° C. or lower and 124 ° C. or lower. Is preferable. By using the polycarbonate resin, the impact resistance and rigidity of the entire sheet are more effectively guaranteed. Further, by setting the initial glass transition temperature to 125 ° C. or lower, the effect of suppressing springback is exhibited when hot bending is performed at about 120 ° C. In the resin composition (y), the lower limit of the initial glass transition temperature (Tig) measured by differential scanning calorimetry is preferably 100 ° C. or higher, more preferably 105 ° C.
  • the polycarbonate resin used in the present embodiment may be an aromatic polycarbonate resin or an aliphatic polycarbonate resin, but an aromatic polycarbonate resin is preferable.
  • an aromatic polycarbonate resin By using an aromatic polycarbonate resin, it is strong in environmental tests such as a moist heat test and a high temperature test, and resin deterioration due to a decrease in molecular weight or the like is less likely to occur.
  • the aromatic polycarbonate resin is preferably a bisphenol type polycarbonate resin, more preferably a bisphenol A type and / or a bisphenol C type polycarbonate resin, and further preferably a bisphenol A type polycarbonate resin. ..
  • the bisphenol A type and bisphenol C type polycarbonate resin may also have other structural units other than the carbonate structural unit derived from bisphenol A or bisphenol C and its derivatives.
  • Examples of the dihydroxy compound constituting such another structural unit include aromatic dihydroxy compounds described in paragraph 0014 of JP-A-2018-154819, the contents of which are incorporated in the present specification. ..
  • bisphenol A or bisphenol C and a carbonate constituent unit derived from the derivative thereof preferably occupy 90% by mass or more, and occupy 95% by mass or more of all the constituent units excluding the terminal structure. It is more preferable, and it is further preferable to occupy 97% by mass or more.
  • the method for producing the bisphenol A type polycarbonate resin is not particularly limited, and any method can be adopted. Examples thereof include an interfacial polymerization method, a melt transesterification method, a pyridine method, a ring-opening polymerization method of a cyclic carbonate compound, and a solid phase transesterification method of a prepolymer.
  • the weight average molecular weight of the polycarbonate resin is not particularly determined, but is preferably 10,000 or more, more preferably 20,000 or more, still more preferably 30,000 or more, and 40, It is more preferably 000 or more, and even more preferably 50,000 or more.
  • the weight average molecular weight of the polycarbonate resin is preferably 200,000 or less, more preferably 150,000 or less, further preferably 100,000 or less, and more preferably 80,000 or less. It is more preferably 60,000 or less, and even more preferably 60,000 or less.
  • the polycarbonate resin used in this embodiment preferably has a low glass transition temperature. By using such a polycarbonate resin, the glass transition temperature of the resin composition (y) can be lowered.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the polycarbonate resin used in the present embodiment is preferably 145 ° C. or lower, more preferably 140 ° C. or lower, further preferably 135 ° C. or lower, and 130 ° C. or lower. It is more preferable that the temperature is 125 ° C. or lower, and it is even more preferable that the temperature is 125 ° C. or lower. By setting the value to the upper limit or less, the thermal bending formability of the multilayer body tends to be further improved.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the polycarbonate resin used in the present embodiment is preferably 121 ° C. or higher, more preferably 122 ° C. or higher, and even more preferably 123 ° C. or higher.
  • Tig The initial glass transition temperature
  • the resin composition (y) preferably contains an aromatic polycarbonate resin having a terminal structure represented by the formula (1).
  • an aromatic polycarbonate resin having a terminal structure represented by the formula (1) By using an aromatic polycarbonate resin having a terminal structure represented by the formula (1), the glass transition temperature of the polycarbonate resin can be lowered.
  • R 1 represents an alkyl group having 8 to 36 carbon atoms or an alkenyl group having 8 to 30 carbon atoms.
  • R 2 independently represents a halogen atom and 1 carbon atom. It represents an alkyl group of up to 20 or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • N represents an integer of 0 to 4. * Is a bonding site with another site.
  • R 1 represents an alkyl group having 8 to 36 carbon atoms or an alkenyl group having 8 to 30 carbon atoms, preferably an alkyl group or an alkenyl group having 10 or more carbon atoms, and preferably 12 or more alkyl groups. Alternatively, it is more preferably an alkenyl group, and further preferably 14 or more alkyl groups or alkenyl groups. This tends to lower the glass transition temperature of the resin and improve the thermal bendability of the multilayer body. Further, R 1 is preferably an alkyl group or an alkenyl group having 22 or less carbon atoms, and more preferably an alkyl group or an alkenyl group having 18 or less carbon atoms. R 1 is preferably an alkyl group.
  • the alkyl group and alkenyl group are preferably a linear or branched alkyl group or alkenyl group, and more preferably a linear alkyl group or alkenyl group.
  • R 1 is particularly preferably a hexadecyl group.
  • R 2 independently represents a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and represents a fluorine atom, a chlorine atom, a methyl group, an ethyl group, or a phenyl. It is preferably a group, more preferably a fluorine atom, a chlorine atom or a methyl group.
  • n represents an integer of 0 to 4, preferably an integer of 0 to 2, more preferably 0 or 1, and even more preferably 0.
  • the aromatic polycarbonate resin having the terminal structure represented by the formula (1) is preferably a bisphenol A type polycarbonate resin.
  • the terminal structure represented by the formula (1) can be added to the polycarbonate resin by using a terminal encapsulant such as parahydroxybenzoic acid hexadecyl ester.
  • a terminal encapsulant such as parahydroxybenzoic acid hexadecyl ester.
  • a polycarbonate resin having a low glass transition temperature such as an aromatic polycarbonate resin having a terminal structure represented by the formula (1) or a bisphenol C type polycarbonate resin is used.
  • it can also be lowered by adding other thermoplastic resins or additives. For example, blending a polyether having a number average molecular weight of 6000 or less, blending a polycyclohexanedimethylene terephthalate, blending a phosphoric acid ester compound, and the like are exemplified.
  • an aromatic polycarbonate resin having a terminal structure represented by the formula (1) and / or a bisphenol C type polycarbonate resin it is preferable to use a resin.
  • the aromatic polycarbonate resin and / or the bisphenol C-type polycarbonate resin having the terminal structure represented by the formula (1) the polycarbonate resin layer is less likely to become brittle and the sheet is less likely to become brittle than when an additive is added. The impact resistance at times tends to be high. Further, it is possible to prevent whitening after the wet heat test.
  • the proportion of the polycarbonate resin in the layer (Y) is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and further preferably 95% by mass or more.
  • the layer (Y) may contain only one type of polycarbonate resin, or may contain two or more types of polycarbonate resin. When two or more kinds are contained, it is preferable that the total amount is within the above range.
  • the resin composition (y) contains a thermoplastic resin other than the polycarbonate resin, an antioxidant, a mold release agent, an ultraviolet absorber, a heat stabilizer, a flame retardant, a flame retardant aid, a colorant, and an antistatic agent.
  • a thermoplastic resin other than the polycarbonate resin an antioxidant, a mold release agent, an ultraviolet absorber, a heat stabilizer, a flame retardant, a flame retardant aid, a colorant, and an antistatic agent.
  • One of these components may be used, or two or more thereof may be used in combination.
  • the content of the above components is preferably 0.1 to 5% by mass of the resin composition (y) in total.
  • the layer (Y) may be a single layer or may be a multi-layer.
  • the thickness of the layer (Y) is not particularly limited, but is, for example, 1 ⁇ m or more, preferably 30 ⁇ m or more, more preferably 35 ⁇ m or more, further preferably 40 ⁇ m or more, and 50 ⁇ m or more. It is more preferably 100 ⁇ m or more, further preferably 300 ⁇ m or more, particularly preferably 500 ⁇ m or more, and may be 700 ⁇ m or more.
  • the thickness of the layer (Y) is preferably 10,000 ⁇ m or less, more preferably 5,000 ⁇ m or less, 3,000 ⁇ m or less, or 2,500 ⁇ m or less. ..
  • the multilayer body of the present embodiment includes the layer (X) and the layer (Y).
  • the relationship between the thickness of the layer (X) and the thickness of the layer (Y) can satisfy ⁇ the thickness of the layer (X) / [the total thickness of the layer (X) and the layer (Y)] ⁇ ⁇ 1/5. preferable.
  • the layer (X) becomes thin as a whole of the multilayer body, so that even if the multilayer body is heat-molded, the generation of cracks is effectively suppressed and the generation of springback is effective. Is suppressed.
  • the total thickness of the layer (Y)] ⁇ ⁇ 1/8 is more preferable. Further, it is preferably 1/35 ⁇ ⁇ thickness of layer (X) / [total thickness of layer (X) and layer (Y)] ⁇ , and 1/25 ⁇ ⁇ thickness of layer (X) / [layer ( The total thickness of X) and the layer (Y)] ⁇ is more preferable. In particular, in the present embodiment, it is more preferable that the layer (X) and the layer (Y) satisfy the above-mentioned preferable range of the predetermined thickness, and the multilayer body satisfies the above-mentioned relationship while satisfying the preferable range of the thickness described later. .. With such a configuration, the effect of the present invention is more effectively achieved. Further, by using an acrylic resin for the layer (X), a multilayer body having excellent surface hardness can be obtained.
  • the initial glass transition temperature (Tig) of the layer (X), the initial glass transition temperature (Tig) of the layer (Y), and the thermal bending molding temperature (° C.) satisfy the following relationship.
  • the multilayer body of the present embodiment further includes a hard coat layer.
  • the hard coat layer is preferably laminated in the order of the layer (Y), the layer (X), and the hard coat layer. Further, the hard coat layer may be provided on the layer (Y) side as well. It should be noted that another layer is provided between the layer (Y) and the layer (X) and between the layer (X) and the hardcoat layer to the extent that the gist of the present embodiment is not deviated. May be.
  • the hard coat layer that may be included in the multilayer body of the present embodiment is a layer having a higher surface hardness than the polycarbonate resin layer. By including such a hard coat layer, the surface hardness of the multilayer body or the molded product can be increased.
  • the thickness of the hard coat layer is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, further preferably 2 ⁇ m or more, further preferably 4 ⁇ m or more, and further preferably 5 ⁇ m or more. Is even more preferable. By setting the value to the lower limit or more, the pencil hardness of the entire multilayer body due to the hard coat layer tends to be further improved.
  • the upper limit of the thickness of the hard coat layer is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less, further preferably 12 ⁇ m or less, further preferably 10 ⁇ m or less, and further preferably 8 ⁇ m or less. Is even more preferable. By setting the value to the upper limit or less, the workability at the time of thermal bending tends to be further improved.
  • the hard coat layer is preferably obtained by applying a hard coat material that can be heat-cured or cured by an active energy ray and then curing it.
  • the coating material to be cured using the active energy ray include a resin composition composed of one or more monofunctional or polyfunctional (preferably 2 to 10 functional) (meth) acrylate monomers or oligomers, which is preferable.
  • examples thereof include a resin composition containing a monofunctional or polyfunctional (preferably 2 to 10 functional) urethane (meth) acrylate oligomer. It is preferable to add a photopolymerization initiator as a curing catalyst to these resin compositions.
  • the thermosetting resin paint include polyorganosiloxane-based paints and cross-linked acrylic-based paints.
  • the multilayer body of the present embodiment has a low refractive index layer on the hard coat layer and on the surface opposite to the layer (Y). That is, the multilayer body can be used as an antireflection film.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of an antireflection film, in which 1 is a layer (Y), 2 is a layer (X), 3 is a hard coat layer, and 4 is an antireflection layer.
  • the layer (Y) 1, the layer (X) 2, the hard coat layer 3 and the antireflection layer 4 are laminated in the above-mentioned order, but other layers are provided as long as the gist of the present embodiment is not deviated. You may have.
  • the multilayer body When the multilayer body has another layer, one side or both sides of the multilayer body are subjected to fingerprint resistance treatment, antireflection treatment, antiglare treatment, weather resistance treatment, antistatic treatment, antifouling treatment and the like. It is preferable that any one or more of the anti-blocking treatments are applied.
  • An example of the outermost surface of the multilayer body at this time is a hard coat layer.
  • the anti-blocking treatment refers to a treatment that enables the films to be easily peeled off even if they are in close contact with each other, and examples thereof include adding an anti-blocking agent and providing irregularities on the surface of the multilayer body.
  • the multilayer body of the present embodiment may have other layers in addition to the above. Specifically, an adhesive layer, an adhesive layer, an antifouling layer and the like are exemplified.
  • the total thickness of the multilayer body of the present embodiment is not particularly limited, but is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, and further preferably 100 ⁇ m or more.
  • the total thickness of the multilayer body is preferably 10,000 ⁇ m or less, more preferably 5,000 ⁇ m or less, and may be 2,000 ⁇ m or less.
  • the multilayer body of the present embodiment uses a main extruder for extruding the resin composition (x) and a sub extruder for extruding the resin composition (y), and melts and extrudes the resin under the conditions of the resin to be used.
  • a multilayer body can be formed by guiding the die and laminating inside the die to form a sheet, or by forming the sheet and then laminating.
  • the molded product of the present embodiment is a molded product formed from the multilayer body of the present embodiment. Since the multilayer body of the present embodiment is also excellent in thermal bending resistance, it is also suitable for applications having a bent portion. For example, it is also preferably used for a molded product having a portion having a radius of curvature of 50 mmR or less (preferably a radius of curvature of 40 to 50 mmR).
  • the molded product of the present embodiment is preferably obtained by thermally bending the multilayer body of the present embodiment at 100 ° C. or higher and lower than 130 ° C.
  • the multilayer body of the present embodiment is excellent in thermal bending resistance, it is particularly useful when a molded product having a portion having a radius of curvature of 50 mmR or less is formed.
  • the thermoforming temperature can be lowered, relaxation after thermoforming of each layer (layer (X), layer (Y), etc.) of the multilayer body is likely to occur, and thermoforming can be facilitated.
  • the thermal bending temperature is preferably 115 ° C. or higher, more preferably 118 ° C. or higher, and more preferably 125 ° C. or lower, from the viewpoint of the occurrence of springback and cracks. It is more preferably 123 ° C. or lower, and even more preferably 121 ° C. or lower.
  • the multilayer body and molded product of the present embodiment can be suitably used for optical parts, design products, antireflection molded products and the like.
  • the multilayer body and molded product of the present embodiment are suitably used for parts such as display devices, electrical and electronic devices, OA devices, mobile information terminals, mechanical parts, home appliances, vehicle parts, various containers, lighting equipment and the like.
  • the molded product of this embodiment is preferably used as an antireflection molded product for a touch panel sensor film or various displays.
  • Continuous polymerization was carried out at an average residence time of 2.5 hours and a polymerization temperature of 150 ° C.
  • the liquid level in the polymerization tank was continuously withdrawn from the bottom so as to be constant, and introduced into a solvent removing device to obtain a pellet-shaped copolymer.
  • the proportion of the (meth) acrylic acid ester monomer unit derived from methyl methacrylate in the obtained copolymer was 73 mol%.
  • This copolymer was dissolved in methyl isobutyrate (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) to prepare a 10% by mass methyl isobutyrate solution.
  • (C) Antioxidant Adecasterb PEP-36, the following compound, tBu represents a t-butyl group.
  • Raw material (y1) used for the resin composition (y) Polycarbonate resin composition having a Tig of 125 ° C. or lower T-1380: Bisphenol A type polycarbonate resin using parahydroxybenzoic acid hexadecyl ester as an end sealant, Mitsubishi Gas Made by Chemical Co., Ltd., Weight average molecular weight: 55,000, Tig: 124 ° C.
  • the glass transition temperature of various resins and resin compositions was increased and decreased in two cycles according to the following differential scanning calorimetry (DSC measurement) conditions, and the glass transition temperature at the time of the second cycle of temperature increase was measured. ..
  • the intersection of the straight line extending the baseline on the low temperature side to the high temperature side and the tangent line of the turning point is the starting glass transition temperature (Tig), and the straight line extending the baseline on the high temperature side to the low temperature side and the tangent line of the turning point.
  • the intersection of the above was defined as the end glass transition temperature
  • the intermediate point between the start glass transition temperature and the end glass transition temperature was defined as the intermediate glass transition temperature (Tmg).
  • the measurement start temperature was 30 ° C.
  • the temperature rise rate was 10 ° C./min
  • the ultimate temperature was 250 ° C.
  • the temperature decrease rate was 20 ° C./min.
  • the unit is shown in ° C.
  • a differential scanning calorimeter (DSC, manufactured by Hitachi High-Tech Science Corporation, "DSC7020") was used.
  • the weight average molecular weight (Mw) of various resins and resin compositions was measured by gel permeation chromatography. Specifically, an LC-20AD system (manufactured by Shimadzu Corporation) was used as a gel permeation chromatography apparatus, and an LF-804 (manufactured by Shodex) was connected and used as a column. The column temperature was 40 ° C. The detector used was an RI detector of RID-10A (manufactured by Shimadzu Corporation). Chloroform was used as the eluent, and the calibration curve was prepared using standard polystyrene manufactured by Tosoh Corporation. If the gel permeation chromatography device, column, or detector is difficult to obtain, measurement is performed using another device having equivalent performance.
  • the Charpy impact strength was measured in JIS K7111-1 by changing the thickness of the ISO test piece from 4 mm to 3 mm and performing the same procedure for the others. Specifically, the obtained resin composition (pellet) is subjected to a biaxial injection molding machine with a vent (“PE-100” manufactured by Sodick Co., Ltd., a meshing type co-rotating type with a biaxial screw diameter of 29 mm, and a plunger diameter of 28 mm). A molded product (test piece) having a length of 80 mm, a width of 10 mm, and a thickness of 3 mm was produced by melt-kneading at a cylinder temperature of 260 ° C.
  • Each is a multi-layer extruder having a single-screw extruder with a shaft diameter of 32 mm, a single-screw extruder with a shaft diameter of 65 mm, a feed block connected to all extruders, and a 650 mm wide T-die connected to the feed block.
  • Multilayers were molded using a multi-layer extruder with a multi-manifold die coupled to the extruder.
  • the resin composition (x) of Examples or Comparative Examples shown in Tables 1 to 4 was introduced into a single-screw extruder having a shaft diameter of 32 mm, and extruded under the conditions of a cylinder temperature of 250 ° C.
  • the resin composition (y) was continuously introduced into a single-screw extruder having a shaft diameter of 65 mm, and the resin composition (y) was extruded at a cylinder temperature of 280 ° C. and a discharge rate of 32.4 kg / h.
  • the feed block connected to all extruders was equipped with two types and two layers of distribution pins, extruded at a temperature of 270 ° C., and laminated.
  • the total thickness of the central portion of the obtained multilayer body was 1000 ⁇ m, and the thickness of the acrylic resin layer (layer (X)) was 100 ⁇ m.
  • 6-functional urethane acrylate oligomer product name: U6HA, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • PEG200 # diacrylate product name: 4EG-A, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • fluorine-containing group 6-functional urethane acrylate oligomer (product name: U6HA, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 60 parts by mass
  • PEG200 # diacrylate product name: 4EG-A, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • Photopolymerization initiator (product name: I-184) for a total of 100 parts by mass of 5 parts by weight of hydrophilic group, lipophilic group, UV reactive group-containing oligomer (product name: RS-90, manufactured by DIC Co., Ltd.) [Compound name: 1-hydroxy-cyclohexylphenylketone] manufactured by BASF Co., Ltd.) is applied by 1% by mass on the surface of the acrylic resin layer (x) of the multilayer body prepared above with a bar coater, and the metal halide is applied. A lamp (20 mW / cm 2 ) was applied for 5 seconds to cure the hard coat. The film thickness of the hard coat layer was 6 ⁇ m.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

加熱成形しても、クラックの発生が抑制でき、かつ、スプリングバックの発生が抑制できる多層体および成形品の提供。樹脂組成物(x)から形成された層(X)と、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物(y)から形成された層(Y)とを有し、樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が120℃以上であり、樹脂組成物(x)を3mm厚さのISO試験片に成形したときのノッチ無しシャルピー衝撃強さが12.0kJ/m2以上であり、ノッチ無しシャルピー衝撃強さは、JIS K 7111-1において、ISO試験片の厚さを4mmから3mmに変更し、他は同様に行って測定した値であり、樹脂組成物(y)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が125℃以下である、多層体。

Description

多層体および成形品
 本発明は多層体および成形品に関する。
 ポリカーボネート樹脂は、透明性に優れることに加え、ガラスと比較して加工性、耐衝撃性に優れ、また、他のプラスチック材料に比べて有毒ガスの心配もないため、様々な分野で広く用いられており、真空成形や圧空成形などの熱成形用材料としても使用されている。
 一方、ポリカーボネート樹脂は、一般的に表面硬度が低いため、ポリカーボネート樹脂からなる成形品の表面に傷が入り易い傾向にある。そこで、ポリカーボネート樹脂をフィルム状にした場合、表面にアクリル樹脂を含む層やハードコート層(保護層)を形成し、製品表面に傷が入らないようにすることが検討されている。
 例えば、特許文献1には、芳香族ポリカーボネート(A1)と他の樹脂(A2)とのポリマーアロイからなるポリカーボネート系樹脂組成物(A)を主成分とする基材層の片面に、アクリル系樹脂(B)を主成分とする被覆層を備えた積層シートであって、該ポリカーボネート系樹脂組成物(A)と該アクリル系樹脂(B)とのガラス転移温度の差の絶対値が30℃以内であることを特徴とする成形用樹脂シートが開示されている。
特開2009-196153号公報
 ここで、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物から形成された層と、他の樹脂組成物から形成された層との多層体とし、所望の形状に加熱成形する場合、クラックが発生したり、熱曲げ後に多層体が元の形に戻る現象(スプリングバック)が発生してしまったりする場合があることが分かった。
 本発明はかかる課題を解決することを目的とするものであって、加熱成形しても、クラックの発生が抑制でき、かつ、スプリングバックの発生が抑制できる多層体および成形品を提供することを目的とする。
 上記課題のもと、本発明者が検討した結果、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物から形成された層のガラス転移温度を低めにし、かつ、他の樹脂組成物から形成された層の耐衝撃性を高くし、かつ、ガラス転移温度を高めとすることにより、上記課題を解決しうることを見出した。
 具体的には、下記手段により、上記課題は解決された。
<1>樹脂組成物(x)から形成された層(X)と、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物(y)から形成された層(Y)とを有し、前記樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が120℃以上であり、前記樹脂組成物(x)を3mm厚さのISO試験片に成形したときのノッチ無しシャルピー衝撃強さが12.0kJ/m以上であり、前記ノッチ無しシャルピー衝撃強さは、JIS K 7111-1において、ISO試験片の厚さを4mmから3mmに変更し、他は同様に行って測定した値であり、前記樹脂組成物(y)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が125℃以下である、多層体。
<2>前記層(X)の鉛筆硬度がH以上である、<1>に記載の多層体。
<3>前記樹脂組成物(x)がアクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を含み、前記アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)の含有量の合計100質量部を基準として、アクリル樹脂(a)の含有量は25~65質量部であり、スチレン樹脂(b)の含有量は35~75質量部である、<1>または<2>に記載の多層体。
<4>前記スチレン樹脂(b)が芳香族ビニル化合物単位を68~84質量%と、環状酸無水物単位を16~32質量%含む(ただし、芳香族ビニル化合物単位と環状酸無水物単位の合計が100質量%を超えることはない)、<1>~<3>のいずれか1つに記載の多層体。
<5>前記スチレン樹脂(b)における芳香族ビニル化合物単位がスチレンを含む、<4>に記載の多層体。
<6>前記スチレン樹脂(b)における環状酸無水物単位が無水マレイン酸を含む、<4>または<5>に記載の多層体。
<7>前記樹脂組成物(x)が、さらに、酸化防止剤および/または離型剤を含む、<1>~<6>のいずれか1つに記載の多層体。
<8>さらに、ハードコート層を含み、前記ハードコート層は、前記層(Y)、前記層(X)、前記ハードコート層の順に積層している、<1>~<7>のいずれか1つに記載の多層体。
<9>{層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}<1/5を満たす、<1>~<8>のいずれか1つに記載の多層体。
<10>さらに、前記多層体の片面または両面に、耐指紋処理、反射防止処理、防眩処理、耐候性処理、帯電防止処理、防汚染処理およびアンチブロッキング処理のいずれか1つ以上が施されている、<1>~<9>のいずれか1つに記載の多層体。
<11>前記多層体の総厚みが10~10,000μmである、<1>~<10>のいずれか1つに記載の多層体。
<12><1>~<11>のいずれか1つに記載の多層体から形成された成形品であって、曲率半径が50mmR以下の部位を有する、成形品。
 本発明により、加熱成形しても、クラックの発生が抑制でき、かつ、スプリングバックの発生が抑制できる多層体および成形品を提供可能になった。
図1は、反射防止フィルムの一例の構成を示す模式図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という)について詳細に説明する。なお、以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明は本実施形態のみに限定されない。
 なお、本明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
 本明細書において、各種物性値および特性値は、特に述べない限り、23℃におけるものとする。
 本明細書における基(原子団)の表記において、置換および無置換を記していない表記は、置換基を有さない基(原子団)と共に置換基を有する基(原子団)をも包含する。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含する。本明細書では、置換および無置換を記していない表記は、無置換の方が好ましい。
 本明細書において、「(メタ)アクリル化合物」は、アクリル化合物およびメタクリル化合物の双方、または、いずれかを表し、メタクリル化合物が好ましい。また、アクリル樹脂は、アクリレートの(共)重合体に加え、メタクリレートの(共)重合体も含む。
 本明細書における層(X)、層(Y)および多層体は、それぞれ、フィルムまたはシートの形状をしているものを含む趣旨である。「フィルム」および「シート」とは、それぞれ、長さと幅に対して、厚さが薄く、概ね、平らな成形品をいう。
 なお、本明細書における「質量部」とは成分の相対量を示し、「質量%」とは成分の絶対量を示す。
 本明細書で示す規格が年度によって、測定方法等が異なる場合、特に述べない限り、出願時点における規格に基づくものとする。
 本実施形態の多層体は、樹脂組成物(x)から形成された層(X)と、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物(y)から形成された層(Y)とを有し、前記樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が120℃以上であり、前記樹脂組成物(x)を3mm厚さのISO試験片に成形したときのノッチ無しシャルピー衝撃強さが12.0kJ/m以上であり、前記ノッチ無しシャルピー衝撃強さは、JIS K 7111-1において、ISO試験片の厚さを4mmから3mmに変更し、他は同様に行って測定した値であり、前記樹脂組成物(y)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が125℃以下であることを特徴とする。このような構成とすることにより、クラックの発生が抑制でき、かつ、スプリングバックの発生が抑制できる多層体が得られる。
 樹脂組成物(x)から形成された層(X)と、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物(y)から形成された層(Y)とを有する多層体を熱成形する場合、層(X)または層(X)と隣接する層(Y)以外のその他の層にクラックが発生してしまう場合がある。本実施形態では、層(X)の初期ガラス転移温度(Tig)を120℃以上として、熱曲げ成形時に層(X)の熱変形を抑制することで、クラックの発生を抑制できたと推測される。しかしながら、層(X)の初期ガラス転移温度(Tig)が高いだけでは、適切な熱曲げ成形はできず、層(X)または層(X)と隣接する層(Y)以外のその他の層にクラックが発生してしまう場合があることが分かった。これは、層(X)が、例えば、スチレン樹脂層である場合などは、層(X)がもろくなってしまうことが原因の1つと推測された。本実施形態では、層(X)に耐衝撃性が高いものを用いることにより、クラックの発生を抑制できたと推測される。また、本発明者が検討を行ったところ、ポリカーボネート樹脂を含む層(Y)の初期ガラス転移温度(Tig)を125℃以下とすることにより、驚くべきことにスプリングバックを抑制できることを見出した。以上に基づき、クラックの発生とスプリングバックの抑制が可能な多層体を提供するに至ったと推測される。
<層(X)>
 層(X)は、樹脂組成物(x)から形成された層であり、樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が120℃以上であり、樹脂組成物(x)を3mm厚さのISO試験片に成形したときのノッチ無しシャルピー衝撃強さが12.0kJ/m以上である。初期ガラス転移温度(Tig)を120℃以上とすることにより、熱成形時の熱成形温度を、例えば、120℃程度とすることもでき、さらに、熱成形時に層(X)の熱変形を抑制することで、クラックの発生を抑制できる。また、シャルピー衝撃強さを12.0kJ/m以上とすることにより、層(X)のもろさを改善し、適切な曲げ成形を可能にしたものである。
 樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定による初期ガラス転移温度(Tig)が120℃以上であり、121℃以上であることが好ましい。前記下限値以上とすることにより、クラックの発生を効果的に抑制することができる。さらに、湿熱試験、高温試験などの耐環境試験の耐久性がより向上する傾向にある。前記初期ガラス転移温度(Tig)の上限値は、特に定めるものではないが、135℃未満が好ましく、130℃以下、さらには、126℃以下であってもよい。前記上限値以下とすることにより、熱曲げ時におけるスプリングバックの抑制効果がより向上する傾向にある。
 樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定による中間ガラス転移温度(Tmg)が123℃以上であることが好ましく、124℃以上であることがより好ましく、125℃以上であることがさらに好ましく、126℃以上であることが一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、クラックの発生を効果的に抑制することができる。さらに、湿熱試験、高温試験などの耐環境試験の耐久性がより向上する傾向にある。前記中間ガラス転移温度(Tmg)の上限値は、特に定めるものではないが、139℃以下が実際的であり、134℃以下、さらには130℃以下であってもよい。前記上限値以下とすることにより、熱曲げ時におけるスプリングバックの抑制効果がより向上する傾向にある。
 本実施形態において、層(x)におけるTmgとTigの差(Tmg-Tig)は、1~6℃であることが好ましく、3~6℃であることがより好ましく、4~5℃であることがさらに好ましい。このような範囲とすることにより、熱曲げ成形の再現性がより向上する傾向にある。
 ガラス転移温度(Tig、Tmg)は、後述する実施例に記載の方法に従って測定される。
 本実施形態においては、樹脂組成物(x)を3mm厚さのISO試験片に成形したときのノッチ無しシャルピー衝撃強さが12.0kJ/m以上である。ここで、前記ノッチ無しシャルピー衝撃強さは、JIS K 7111-1において、ISO試験片の厚さを4mmから3mmに変更し、他は同様に行って測定した値であり、詳細は後述する実施例の記載に従う。
 前記樹脂組成物(x)のノッチ無しシャルピー衝撃強さは、12.5kJ/m以上であることが好ましく、13.0kJ/m以上であることがより好ましい。前記下限値以上とすることにより、熱成形時のクラックの発生の抑制効果がより向上する傾向にある。また、前記樹脂組成物(x)のノッチ無しシャルピー衝撃強さは、30.0kJ/m以下であることが好ましく、20.0kJ/m以下であることがより好ましい。
 樹脂組成物(x)は、透明性に優れていることが好ましい。具体的には、樹脂組成物(x)を1mmの厚さに成形したときの全光線透過率が85.0%以上であることが好ましく、88.0%以上であることがより好ましく、89.0%以上であることがさらに好ましい。上限値は、100%が理想であるが、99.9%以下が実際的である。
 樹脂組成物(x)は、また、樹脂組成物(x)を1mmの厚さに成形したときのヘイズが5.0%以下であることが好ましく、2.0%以下であることがより好ましく、1.0%以下であることがさらに好ましく、0.4%以下であることが一層好ましく、0.2%以下であることがより一層好ましい。下限値は、0%が理想であるが、0.01%以上が実際的である。
 全光線透過率およびヘイズは後述する実施例の記載に従って測定される。
 樹脂組成物(x)、すなわち、層(X)は、鉛筆硬度が高い(硬い)ことが好ましい。具体的には、樹脂組成物(x)を1mmの厚さに成形し、JIS K5600-5-4:1999に準拠し、鉛筆硬度試験機を用いて、750g荷重にて測定した鉛筆硬度が、F以上であることが好ましく、H以上であることがより好ましい。層(X)の鉛筆硬度をF以上とすることにより、多層体全体の硬度を高めることができ、耐擦傷性を向上させることができる。上限は特に定めるものではないが、3H以下が実際的である。
 鉛筆硬度は後述する実施例の記載に従って測定される。
 また、層(X)は単層であってもよいが、多層であってもよい。
 層(X)の厚みは、特に制限はないが、下限値が、例えば、1μm以上であり、10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることがさらに好ましく、80μm以上であることが一層好ましく、100μm以上であってもよい。前記下限値以上とすることにより、成形がより容易となるとともに、硬度が向上する傾向にある。また、層(X)の厚さの上限に特に制限は無いが、5,000μm以下であることが好ましく、2,000μm以下であることがより好ましく、1,000μm以下であることがさらに好ましく、500μm以下であることが一層好ましく、300μm以下であることがより一層好ましい。特に、詳細を後述する通り、層(X)と層(Y)の厚さの合計に対し、層(X)が薄い方が好ましい。このような構成とすることにより、多層体を加熱成形しても、クラックの発生が効果的に抑制され、かつ、スプリングバックの発生が効果的に抑制される。
 次に、樹脂組成物(x)の組成について説明する。
 樹脂組成物(x)は所望の初期ガラス転移温度(Tig)およびノッチ無しシャルピー衝撃強さを満たす限り特に定めるものではない。初期ガラス転移温度(Tig)を高くするには、樹脂の原料モノマーを調整することが例示される。また、樹脂の分子量を高くすることも挙げられる。樹脂のガラス転移温度は一般的に原料モノマーと分子量によって決まり、当業者が適宜選択できる。シャルピー衝撃強さを高くする方法としては、ポリメチルメタクリレートなど公知の耐衝撃性が高い樹脂を配合する、分子量が高い樹脂を採用する、ゴムなどの耐衝撃改質剤を配合することなどが例示される。
 樹脂組成物(x)に含まれる樹脂の種類は特に定めるものではないが、熱可塑性樹脂が好ましく、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素系樹脂、および、ポリフェニレンエーテルなどの芳香族ポリエーテル樹脂から選択される少なくとも1種の熱可塑性樹脂を含むことがより好ましく、アクリル樹脂および/またはスチレン樹脂がさらに好ましい。樹脂組成物(x)は、通常、その90質量%以上(好ましくは95質量%以上)が上記熱可塑性樹脂から構成されることが好ましい。
 樹脂組成物(x)は、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を含む態様がさらに好ましい。アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を併用することにより、鉛筆硬度と耐熱性および耐衝撃性がより効果的に向上する傾向にある。すなわち、アクリル樹脂(a)を配合することにより、鉛筆硬度が向上し、スチレン樹脂(b)を配合することにより、層(Y)との屈折率差を小さくでき、虹ムラ等に由来する外観不良を効果的に抑制できる。
 樹脂組成物(x)が、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を含む場合、そのブレンド比は、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)の含有量の合計100質量部を基準として、アクリル樹脂(a)の含有量は25~65質量部であり、スチレン樹脂(b)の含有量は35~75質量部である態様であり、さらに好ましくは、アクリル樹脂(a)の含有量は30~60質量部であり、スチレン樹脂(b)の含有量は40~70質量部である態様である。また、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)の含有量の合計100質量部を基準として、アクリル樹脂(a)の含有量を25質量部以上とすることにより、鉛筆硬度および耐衝撃性がより効果的に向上する傾向にある。また、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)の含有量の合計100質量部を基準として、アクリル樹脂(a)の含有量を65質量部以下とすることにより、耐熱性の低下の抑制効果がより向上する傾向にある。
 樹脂組成物(x)が、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を含む場合、アクリル樹脂(a)およびスチレン樹脂(b)は、それぞれ、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 また、樹脂組成物(x)が、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を含む場合、アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)の合計が、樹脂組成物(x)の85質量%以上を占めることが好ましく、90質量%以上を占めることがより好ましく、95質量%以上を占めることがさらに好ましく、99質量%以上を占めていてもよい。
 次に、アクリル樹脂(a)について説明する。
 アクリル樹脂(a)は、(メタ)アクリル化合物単位を含むことが好ましく、その割合は、末端基を除く全構成単位中、50質量%超であることが好ましく、76質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、90質量%以上であることが一層好ましく、95質量%以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、鉛筆硬度および耐衝撃性がより向上する傾向にある。ここで、(メタ)アクリル化合物単位とは、樹脂中の(メタ)アクリル化合物から構成される構成単位をいう(後述する、「芳香族ビニル化合物単位」等についても同様である。)。前記アクリル樹脂(a)中の(メタ)アクリル化合物単位の割合の上限値は、末端基を除く全構成単位中、100質量%である。
 アクリル樹脂(a)は、(メタ)アクリル化合物単位を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 (メタ)アクリル化合物としては、(メタ)アクリル基を含む限り特に定めるものではないが、式(a1)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式(a1)中、Raは、水素原子またはメチル基であり、Raは、脂肪族基である。)
 上記式(a1)において、Raは、水素原子またはメチル基であり、メチル基が好ましい。Raは、脂肪族基であり、直鎖または分岐の脂肪族基であることが好ましく、直鎖の脂肪族基であることがより好ましい。脂肪族基は、アルキル基(シクロアルキル基を含む)、アルキニル基(シクロアルキニル基を含む)、アルケニル基(シクロアルケニル基を含む)等が例示され、アルキル基が好ましく、直鎖または分岐のアルキル基がより好ましく、直鎖のアルキル基がさらに好ましい。Raである脂肪族基の炭素原子数は、1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましく、1~3であることがさらに好ましく、1または2であることが一層好ましく、1であることがより一層好ましい。
 式(a1)で表される(メタ)アクリル化合物は、アルキル(メタ)アクリレート(好ましくはアルキルメタクリレート)であることが好ましく、メチル(メタ)アクリレート(好ましくはメチルメタクリレート)であることがより好ましい。メチルメタクリレートを用いることにより、得られる層(X)の耐衝撃強さが向上する傾向にある。
 アクリル樹脂(a)は、(メタ)アクリル化合物単位以外のモノマー単位を含んでいてもよい。他のモノマーとしては、環状酸無水物単位、N置換マレイミド単位、芳香族ビニル化合物単位、脂肪族ビニル化合物単位が例示され、環状酸無水物単位、および/または、N置換マレイミド単位が好ましい。
 前記他のモノマー単位の割合は、末端基を除く全構成単位の5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらに好ましい。また、ラクトン環単位を形成するようなモノマーも好ましく用いられる。
 アクリル樹脂(a)は、他のモノマー単位を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 前記アクリル樹脂(a)の初期ガラス転移温度(Tig)は、99℃以上であることが好ましく、102℃以上であることがより好ましく、105℃以上であることがさらに好ましい。前記下限値以上とすることにより、熱曲げ時のクラック発生の抑制効果がより向上する傾向にある。また、前記アクリル樹脂(a)の初期ガラス転移温度(Tig)は、117℃以下であることが好ましく、114℃以下であることがより好ましく、112℃以下であることがさらに好ましい。前記上限値以下とすることにより、熱曲げ時におけるスプリングバックの抑制効果がより向上する傾向にある。
 樹脂組成物(x)がアクリル樹脂(a)を2種以上含む場合、アクリル樹脂(a)の初期ガラス転移温度(Tig)とは、混合物のTigとする。また、ガラス転移温度の測定方法は後述する実施例に記載の方法に従う(以下、重量平均分子量、鉛筆硬度、ならびに、スチレン樹脂(b)の、重量平均分子量、鉛筆硬度についても同じ)。
 前記アクリル樹脂(a)の重量平均分子量は、50,000以上であることが好ましく、60,000以上であることがより好ましく、70,000以上であることがさらに好ましく、80,000以上であることが一層好ましく、90,000以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、得られる層(X)の耐衝撃強さをより向上させることができる。前記アクリル樹脂(a)の重量平均分子量は、300,000以下であることが好ましく、250,000以下であることがより好ましく、200,000以下であることがさらに好ましく、170,000以下であることが一層好ましく、150,000以下であることがより一層好ましい。前記上限値以下とすることにより、樹脂組成物の溶融粘度を効果的に低くでき、多層体の成形が容易となる。
 前記アクリル樹脂(a)の鉛筆硬度は、H以上であることが好ましく、2H以上であることがより好ましく、3H以上であることがさらに好ましい。前記下限値以上とすることにより、耐擦傷性がより向上する傾向にある。また、前記アクリル樹脂(a)の鉛筆硬度は、4H以下であることが好ましく、3H以下であることがより好ましい。
 次に、スチレン樹脂(b)について説明する。
 スチレン樹脂(b)とは、芳香族ビニル化合物単位として、スチレン単位、α-メチルスチレン単位、o-メチルスチレン単位、p-メチルスチレン単位等のスチレン系モノマー単位の少なくとも1種を含む樹脂であり、スチレン単位を含むことが好ましい。スチレン樹脂(b)中の芳香族ビニル化合物単位(好ましくはスチレン系モノマー単位)の割合は、末端基を除く全構成単位中、50質量%超であることが好ましく、55質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることがさらに好ましく、65質量%以上であることが一層好ましく、70質量%以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、屈折率向上により、ポリカーボネート樹脂層と積層した際の干渉縞の抑制効果がより向上する傾向にある。前記スチレン樹脂(b)中の芳香族ビニル化合物単位の割合の上限値は、末端基を除く全構成単位中、100質量%である。
 スチレン樹脂(b)は、芳香族ビニル化合物単位(さらには、スチレン系モノマー単位)を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 スチレン樹脂(b)は、芳香族ビニル化合物単位以外のモノマー単位、および、スチレン系モノマー単位以外の芳香族ビニル化合物単位を含んでいてもよい。他のモノマーとしては、芳香族ビニル化合物以外のモノマーであって、芳香族ビニル化合物と共重合可能な化合物が例示される。
 他のモノマー単位としては、具体的には、環状酸無水物単位、N置換マレイミド単位、(メタ)アクリル化合物単位、シアン化アルケニル単位が例示され、環状酸無水物単位が好ましい。
 環状酸無水物単位は、無水マレイン酸単位、グルタル酸無水物単位が例示され、無水マレイン酸単位が好ましい。環状酸無水物単位、特に、マレイン酸単位を含むことにより、アクリル樹脂との相溶性および耐熱性がより向上する傾向にある。
 スチレン樹脂(b)は、芳香族ビニル化合物単位を68~84質量%と、環状酸無水物単位を16~32質量%含む(ただし、芳香族ビニル化合物単位と環状酸無水物単位の合計が100質量%を超えることはない)ことが好ましい。前記芳香族ビニル化合物単位が68質量%以上であることにより、アクリル樹脂との相溶性が向上し、樹脂全体の透明性がより向上する傾向にある。また、前記芳香族ビニル化合物単位が84質量%以下であることにより、層(X)の濁りを効果的に抑制することができ、また熱曲げ成形時のクラックの発生を抑制することができる。スチレン樹脂(b)は、芳香族ビニル化合物単位を70~83質量%と、環状酸無水物単位を17~30質量%含むことが好ましく、芳香族ビニル化合物単位を75~83質量%と、環状酸無水物単位を17~25質量%含むことがより好ましく、芳香族ビニル化合物単位を78~83質量%と、環状酸無水物単位を17~22質量%含むことが好ましい。
 スチレン樹脂(b)において、芳香族ビニル化合物単位と環状酸無水物単位の合計が、スチレン樹脂(b)の末端を除く全構成単位の90質量%以上を占めることが好ましく、95質量%以上を占めることがより好ましく、99質量%以上を占めることがさらに好ましい。
 スチレン樹脂(b)は、芳香族ビニル化合物単位および環状酸無水物単位について、それぞれ、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 次に、芳香族ビニル化合物について説明する。
 芳香族ビニル化合物は、ビニル基と芳香環基を有する化合物であり、(メタ)アクリレートと共重合可能な化合物を広く採用できる。芳香族ビニル化合物は、CH=CH-L-Arで表される化合物であることが好ましい。ここで、Lは単結合または2価の連結基であり、単結合または式量100~500の2価の連結基であることが好ましく、単結合または式量100~300の2価の連結基であることがより好ましく、単結合であることがさらに好ましい。Lが2価の連結基の場合、脂肪族炭化水素基または、脂肪族炭化水素基と-O-との組み合わせからなる基であることが好ましい。ここで、式量とは、芳香族ビニル化合物のLに相当する部分の1モル当たりの質量(g)を意味する。以下、他の「式量」についても同様に考える。Arは芳香環基であり、置換または無置換の、ベンゼン環基またはナフタレン環(好ましくはベンゼン環)であることが好ましく、無置換のベンゼン環基であることがさらに好ましい。
 より具体的には、芳香族ビニル化合物は式(b1)で表される芳香族ビニル化合物を含むことが好ましい。
式(b1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(b1)中、Raは、置換基であり、naは、0~6の整数である。)
 式(b1)中、Raは、置換基であり、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子、フッ素原子または臭素原子)、水酸基、アルキル基(好ましくは炭素原子数1~5のアルキル基)、アリール基(好ましくはフェニル基)、アルケニル基(好ましくは炭素原子数2~5のアルケニル基)、アルコキシ基(好ましくは炭素原子数1~5のアルコキシ基)、アリールオキシ基(好ましくはフェノキシ基)が例示される。naが2以上のとき、複数のRaは、それぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 naは、5以下の整数であることが好ましく、4以下の整数であることがより好ましく、3以下の整数であることがさらに好ましく、2以下の整数であることが一層好ましく、1以下の整数であることがより一層好ましく、0であることがさらに一層好ましい。
 (b1)芳香族ビニル化合物は、分子量104~600の化合物であることが好ましく、分子量104~400の化合物であることがより好ましい。
 (b1)芳香族ビニル化合物は、具体的には、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、ビニルキシレン、エチルスチレン、ジメチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、ビニルナフタレン、メトキシスチレン、モノブロモスチレン、ジブロモスチレン、フルオロスチレン、トリブロモスチレン等のスチレン系モノマー(スチレン誘導体)が挙げられ、特にスチレンが好ましい。
 次に、環状酸無水物について説明する。
 環状酸無水物単位は、無水マレイン酸単位、グルタル酸無水物が例示され、無水マレイン酸単位が好ましい。環状酸無水物単位、特に、マレイン酸単位を含むことにより、得られるスチレン樹脂(b)のガラス転移温度を高くできる。
 スチレン樹脂(b)は、上記以外の他のモノマー単位を含んでいてもよい。他のモノマーとしては、具体的には、N置換マレイミド単位、(メタ)アクリル化合物単位が例示される。
 前記スチレン樹脂(b)の初期ガラス転移温度(Tig)は、115℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましく、125℃以上であることがさらに好ましい。前記下限値以上とすることにより、熱曲げ時のクラック抑制効果がより向上する傾向にある。また、前記スチレン樹脂(b)の初期ガラス転移温度(Tig)は、180℃以下であることが好ましく、170℃以下であることがより好ましく、150℃以下であることがさらに好ましい。前記上限値以下とすることにより、熱曲げ時におけるスプリングバックの抑制効果がより向上する傾向にある。
 前記スチレン樹脂(b)の重量平均分子量は、20,000以上であることが好ましく、50,000以上であることがより好ましく、80,000以上であることがさらに好ましく、90,000以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、得られる層(X)の耐衝撃強さをより向上させることができる。また、前記スチレン樹脂(b)の重量平均分子量は、200,000以下であることが好ましく、150,000以下であることがより好ましく、120,000以下であることがさらに一層好ましい。前記上限値以下とすることにより、樹脂組成物の溶融粘度を効果的に低くすることができる。
 前記スチレン樹脂(b)の鉛筆硬度は、B以上であることが好ましく、HB以上であることがより好ましい。前記下限値以上とすることにより、耐擦傷性がより向上する傾向にある。また、前記スチレン樹脂(b)の鉛筆硬度は、F以下であることが好ましく、HB以下であることがより好ましい。
 また、樹脂組成物(x)は、酸化防止剤を含有することが好ましい。
 酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤などが挙げられる。中でも本実施形態においては、リン系酸化防止剤およびフェノール系酸化防止剤(より好ましくはヒンダードフェノール系酸化防止剤)が好ましい。リン系酸化防止剤は、成形品の色相に優れることから特に好ましい。
 リン系酸化防止剤は、ホスファイト系酸化防止剤が好ましく、以下の式(1)または(2)で表されるホスファイト化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(1)中、R11およびR12はそれぞれ独立に、炭素原子数1~30のアルキル基または炭素原子数6~30のアリール基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(2)中、R13~R17は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数6~20のアリール基または炭素原子数1~20のアルキル基を表す。)
 上記式(1)中、R11、R12で表されるアルキル基は、それぞれ独立に、炭素原子数1~10の直鎖または分岐のアルキル基であることが好ましい。R11、R12がアリール基である場合、以下の式(1-a)、(1-b)、または(1-c)のいずれかで表されるアリール基が好ましい。式中の*は結合位置を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(1-a)中、Rは、それぞれ独立に、炭素原子数1~10のアルキル基を表す。式(1-b)中、Rは、それぞれ独立に、炭素原子数1~10のアルキル基を表す。)
 ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、特開2018-090677号公報の段落0063、特開2018-188496号公報の段落0076の記載を参照でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 酸化防止剤は、上記の他、特開2017-031313号公報の段落0057~0061の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 酸化防止剤の含有量は、樹脂組成物100質量部に対して、0.001質量部以上であることが好ましく、0.008質量部以上であることがより好ましい。また、酸化防止剤の含有量の上限値としては、樹脂組成物100質量部に対して、0.5質量部以下が好ましく、0.3質量部以下がより好ましく、0.2質量部以下がさらに好ましく、0.15質量部以下であることが一層好ましく、0.10質量部以下であることがさらに一層好ましく、0.08質量部以下であることが特に一層好ましい。
 酸化防止剤の含有量を上記下限値以上とすることにより、色相、耐熱変色性がより良好な成形品を得ることができる。また、酸化防止剤の含有量を上記上限値以下とすることにより、耐熱変色性を悪化させることなく、湿熱安定性が良好な成形品を得ることができる。
 酸化防止剤は、1種のみ用いても、2種以上用いてもよい。2種以上用いる場合は合計量が上記範囲となることが好ましい。
 また、樹脂組成物(x)は、離型剤を含むことが好ましい。
 離型剤の種類は特に定めるものではないが、例えば、脂肪族カルボン酸、脂肪族カルボン酸とアルコールとのエステル、数平均分子量200~15,000の脂肪族炭化水素化合物、数平均分子量100~5,000のポリエーテル、ポリシロキサン系シリコーンオイル等が挙げられる。
 離型剤の詳細は、国際公開第2015/190162号の段落0035~0039の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 離型剤の含有量は、樹脂組成物100質量部に対して、0.001質量部以上であることが好ましく、0.005質量部以上であることがより好ましく、0.01質量部以上であることがさらに好ましい。上限値としては、0.5質量部以下であることが好ましく、0.3質量部以下であることがより好ましく、0.2質量部以下であることがさらに好ましい。
 離型剤は、1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。2種以上用いる場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 樹脂組成物(x)は、上記成分の他、上記以外の熱可塑性樹脂、紫外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、難燃助剤、着色剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、防曇剤、流動性改良剤、可塑剤、分散剤、抗菌剤、アンチブロッキング剤、衝撃改良剤、摺動改良剤、色相改良剤、酸トラップ剤等を含んでいてもよい。これらの成分は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記成分の含有量は、含有する場合、合計で樹脂組成物の0.1~5質量%であることが好ましい。
<層(Y)>
 層(Y)は、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物(y)から形成された層であり、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が125℃以下であり、124℃以下であることが好ましい。ポリカーボネート樹脂を用いることにより、シート全体の耐衝撃性や剛性がより効果的に担保される。また、初期ガラス転移温度を125℃以下とすることにより、120℃程度で熱曲げ成形したときに、スプリングバックの抑制効果が発揮される。
 樹脂組成物(y)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)の下限は、100℃以上であることが好ましく、105℃以上であることがより好ましく、110℃以上であることがさらに好ましく、115℃以上であることが一層好ましく、120℃以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、高温試験、湿熱試験などの環境試験の耐久性向上効果がより向上する傾向にある。
 本実施形態で用いるポリカーボネート樹脂としては、芳香族ポリカーボネート樹脂であってもよいし、脂肪族ポリカーボネート樹脂であってもよいが、芳香族ポリカーボネート樹脂が好ましい。芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることにより、湿熱試験や高温試験などの環境試験に強く、分子量低下等による樹脂劣化が生じにくくなる。
 本実施形態では、芳香族ポリカーボネート樹脂は、ビスフェノール型ポリカーボネート樹脂であることが好ましく、ビスフェノールA型および/またはビスフェノールC型ポリカーボネート樹脂であることがより好ましく、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂であることがさらに好ましい。
 ビスフェノールA型およびビスフェノールC型ポリカーボネート樹脂は、また、ビスフェノールAまたはビスフェノールC、およびその誘導体由来のカーボネート構成単位以外の他の構成単位を有していてもよい。このような他の構成単位を構成するジヒドロキシ化合物としては、例えば、特開2018-154819号公報の段落0014に記載の芳香族ジヒドロキシ化合物を挙げることができ、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 本実施形態におけるビスフェノール型ポリカーボネート樹脂は、ビスフェノールAまたはビスフェノールC、およびその誘導体由来のカーボネート構成単位が、末端構造を除く全構成単位の90質量%以上を占めることが好ましく、95質量%以上を占めることがより好ましく、97質量%以上を占めることがさらに好ましい。
 ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂の製造方法は、特に限定されるものではなく、任意の方法を採用できる。その例を挙げると、界面重合法、溶融エステル交換法、ピリジン法、環状カーボネート化合物の開環重合法、プレポリマーの固相エステル交換法などを挙げることができる。
 ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量は、特に、定めるものではないが、10,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましく、30,000以上であることがさらに好ましく、40,000以上であることが一層好ましく、50,000以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、多層体の耐衝撃性や成形時のフローマークの抑制がより向上する傾向にある。また、ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量は、200,000以下であることが好ましく、150,000以下であることがより好ましく、100,000以下であることがさらに好ましく、80,000以下であることが一層好ましく、60,000以下であることがより一層好ましい。前記上限値以下とすることにより、多層体の成形性が向上する傾向にある。
 本実施形態で用いるポリカーボネート樹脂は、ガラス転移温度が低めであることが好ましい。このようなポリカーボネート樹脂を用いることにより、樹脂組成物(y)のガラス転移温度を低くすることができる。
 本実施形態で用いるポリカーボネート樹脂の初期ガラス転移温度(Tig)は、145℃以下であることが好ましく、140℃以下であることがより好ましく、135℃以下であることがさらに好ましく、130℃以下であることが一層好ましく、125℃以下であることがより一層好ましい。前記上限値以下とすることにより、多層体の熱曲げ成形性がより向上する傾向にある。また、本実施形態で用いるポリカーボネート樹脂の初期ガラス転移温度(Tig)は、121℃以上であることが好ましく、122℃以上であることがより好ましく、123℃以上であることがさらに好ましい。前記下限値以上とすることにより、湿熱試験、高温試験などの耐環境試験の耐久性がより向上する傾向にある。
 樹脂組成物(y)は、式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を含むことが好ましい。式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることにより、ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度を低くすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(1)中、Rは、炭素原子数8~36のアルキル基、または、炭素原子数8~30のアルケニル基を表す。Rは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1~20のアルキル基、または、炭素原子数6~12のアリール基を表す。nは0~4の整数を表す。*は、他の部位との結合部位である。)
 Rは、炭素原子数8~36のアルキル基、または、炭素原子数8~30のアルケニル基を表し、炭素原子数10以上のアルキル基またはアルケニル基であることが好ましく、12以上のアルキル基またはアルケニル基であることがより好ましく、さらに14以上のアルキル基またはアルケニル基であることが好ましい。これにより樹脂のガラス転移温度を低くし、多層体の熱曲げ性が向上する傾向にある。また、Rは、炭素原子数22以下のアルキル基またはアルケニル基であることが好ましく、18以下のアルキル基またはアルケニル基であることがより好ましい。Rは、アルキル基であることが好ましい。アルキル基およびアルケニル基は、直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基であることが好ましく、直鎖のアルキル基またはアルケニル基であることがより好ましい。
 本実施形態では、Rは、特に、ヘキサデシル基であることが好ましい。
 また、R-O-C(=O)-は、メタ位、パラ位、オルト位のいずれに位置していてもよいが、メタ位またはパラ位に位置していることが好ましく、パラ位に位置していることがより好ましい。
 Rは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1~20のアルキル基、または、炭素原子数6~12のアリール基を表し、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、または、フェニル基であることが好ましく、フッ素原子、塩素原子またはメチル基であることがより好ましい。
 nは0~4の整数を表し、0~2の整数であることが好ましく、0または1であることがより好ましく、0であることがさらに好ましい。
 式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂は、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂であることが好ましい。
 式(1)で表される末端構造は、パラヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル等の末端封止剤を用いることによって、ポリカーボネート樹脂に付加することができる。これらの詳細は、特開2019-002023号公報の段落0022~0030の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 樹脂組成物(y)のガラス転移温度を低くする方法としては、式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂やビスフェノールC型のポリカーボネート樹脂などのガラス転移温度が低いポリカーボネート樹脂を用いることの他、他の熱可塑性樹脂や添加剤を添加することによっても、低くすることができる。例えば、数平均分子量が6000以下のポリエーテルを配合すること、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートを配合すること、リン酸エステル化合物を配合することなどが例示される。本実施形態では、式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂および/またはビスフェノールC型ポリカーボネート樹脂を用いることが好ましく、式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることがより好ましい。式(1)で表される末端構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂および/またはビスフェノールC型ポリカーボネート樹脂を用いることにより、添加剤を加える場合と比較して、ポリカーボネート樹脂層が脆くなりにくく、また、シート時の耐衝撃性が高くなる傾向にある。さらに、湿熱試験後に白化しにくくすることができる。
 層(Y)におけるポリカーボネート樹脂の割合は80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましい。
 層(Y)は、ポリカーボネート樹脂を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 樹脂組成物(y)は、上記成分の他、ポリカーボネート樹脂以外の熱可塑性樹脂、酸化防止剤、離型剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、難燃助剤、着色剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、防曇剤、流動性改良剤、可塑剤、分散剤、抗菌剤、アンチブロッキング剤、衝撃改良剤、摺動改良剤、色相改良剤、酸トラップ剤等を含んでいてもよい。これらの成分は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記成分の含有量は、含有する場合、合計で樹脂組成物(y)の0.1~5質量%であることが好ましい。
 また、層(Y)は単層であってもよいが、多層であってもよい。
 層(Y)の厚みは、特に制限はないが、例えば、1μm以上であり、30μm以上であることが好ましく、35μm以上であることがより好ましく、40μm以上であることがさらに好ましく、50μm以上であることが一層好ましく、100μm以上であることがより一層好ましく、300μm以上であることがさらに一層好ましく、500μm以上であることが特に一層好ましく、700μm以上であってもよい。また、層(Y)の厚みは、10,000μm以下であることが好ましく、5,000μm以下であることがより好ましく、3,000μm以下であってもよく、2,500μm以下であってもよい。
<多層体の層構成>
 本実施形態の多層体は、上記層(X)および層(Y)を含む。この時、層(X)と層(Y)の厚みの関係性は、{層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}<1/5を満たすことが好ましい。この関係を満たすことで、層(X)が多層体全体として薄いものとなるため、多層体を加熱成形しても、クラックの発生が効果的に抑制され、かつ、スプリングバックの発生が効果的に抑制される。より具体的には、スプリングバックを抑制するには、多層体を折り曲げた際に、多層体全体に残っている曲げに対する残留応力を緩和することがより効果的である。かかる観点から、層(Y)だけでなく、層(X)についても残留応力を緩和することがより好ましい。層(X)と層(Y)が上記関係を満たすようにすることにより、層(X)に由来する残留応力が緩和されやすくなり、スプリングバックをより効果的に抑制することができる。本実施形態においては、{層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}<1/6がより好ましく、{層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}<1/8がさらに好ましい。また、1/35<{層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}であることが好ましく、1/25<{層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}であることがより好ましい。特に、本実施形態では、層(X)と層(Y)が上述した所定の厚みの好ましい範囲を、また、多層体が後述する厚みの好ましい範囲を満たしつつ、上記関係を満たすことがより好ましい。このような構成とすることにより、本発明の効果がより効果的に達成される。
 また、層(X)にアクリル樹脂を用いることにより、表面硬度に優れた多層体が得られる。
 特に、本実施形態では、層(X)の初期ガラス転移温度(Tig)と層(Y)の初期ガラス転移温度(Tig)と熱曲げ成形温度(℃)が以下の関係を満たすことが好ましい。
層(X)のTig≧熱曲げ成形温度(℃)>[層(Y)の初期ガラス転移温度(Tig)-15℃]
より好ましくは
層(X)のTig>熱曲げ成形温度(℃)>[層(Y)の初期ガラス転移温度(Tig)-15℃]
さらに好ましくは、
層(X)のTig>熱曲げ成形温度(℃)>[層(Y)の初期ガラス転移温度(Tig)-10℃]
とすることにより、スプリングバックの抑制とクラックの発生抑制がより向上する傾向にある。
 本実施形態の多層体は、さらに、ハードコート層を含むことが好ましい。前記ハードコート層は、前記層(Y)、前記層(X)、前記ハードコート層の順に積層していることが好ましい。また、ハードコート層は、層(Y)側にも設けられていてもよい。なお、前記層(Y)と前記層(X)の間、および、前記層(X)と前記ハードコート層の間には、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で、他の層を有していてもよい。
 次に、ハードコート層の詳細について説明する。本実施形態の多層体に含まれていてもよいハードコート層は、ポリカーボネート樹脂層よりも、表面硬度が高い層である。このようなハードコート層を含むことにより、多層体ないし成形品の表面硬度を高めることができる。
 ハードコート層の厚さは、0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましく、2μm以上であることがさらに好ましく、4μm以上であることが一層好ましく、5μm以上であることがより一層好ましい。前記下限値以上とすることにより、ハードコート層による多層体全体の鉛筆硬度がより向上する傾向にある。ハードコート層の厚さの上限は、20μm以下であることが好ましく、15μm以下であることがより好ましく、12μm以下であることがさらに好ましく、10μm以下であることが一層好ましく、8μm以下であることがより一層好ましい。前記上限値以下とすることにより、熱曲げ時の加工性がより向上する傾向にある。
 ハードコート層は、熱硬化または活性エネルギー線による硬化が可能なハードコート材料を塗布後、硬化させて得られるものが好ましい。
 活性エネルギー線を用いて硬化させる塗料の一例としては、1官能あるいは多官能(好ましくは2~10官能)の(メタ)アクリレートモノマーあるいはオリゴマーなどの単独あるいは複数からなる樹脂組成物が挙げられ、好ましくは、1官能あるいは多官能(好ましくは2~10官能)ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを含む樹脂組成物等が挙げられる。これらの樹脂組成物には、硬化触媒として光重合開始剤が加えられることが好ましい。
 また、熱硬化型樹脂塗料としてはポリオルガノシロキサン系、架橋型アクリル系などのものが挙げられる。この様な樹脂組成物は、アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂フィルムまたはシート用ハードコート剤として市販されているものもあり、塗装ラインとの適正を加味し、適宜選択すればよい。
 ハードコート層としては、特開2013-020130号公報の段落0045~0055の記載、特開2018-103518号公報の段落0073~0076の記載、特開2017-213771号公報の段落0062~0082の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 さらに、本実施形態の多層体は、前記ハードコート層上であって、前記層(Y)とは反対側の面に、低屈折率層を有することも好ましい。すなわち、上記多層体は、反射防止フィルムとして用いることができる。
 図1は、反射防止フィルムの一例を示す模式図であって、1は層(Y)を、2は層(X)を、3はハードコート層を、4は反射防止層を示している。図1では、層(Y)1、層(X)2、ハードコート層3および反射防止層4が、前記順に積層しているが、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で、他の層を有していてもよい。多層体が他の層を有している場合の態様としては、前記多層体の片面または両面に、耐指紋処理、反射防止処理、防眩処理、耐候性処理、帯電防止処理、防汚染処理およびアンチブロッキング処理のいずれか1つ以上が施されていることが好ましい。このときの多層体の最表面の一例として、ハードコート層が挙げられる。また、アンチブロッキング処理とは、フィルム同士が密着しても容易に剥離できるようにする処理をいい、アンチブロッキング剤を添加すること、多層体の表面に凹凸を設けることなどが例示される。
 さらに、本実施形態の多層体には、上記の他、他の層を有していてもよい。具体的には、接着層、粘着層、防汚層等が例示される。
 本実施形態の多層体の総厚みは、特に制限はないが、10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、100μm以上であることがさらに好ましい。層厚みが厚いほうが、多層体としての剛性が向上する傾向がある。また、多層体の総厚みは、10,000μm以下であることが好ましく、5,000μm以下であることがより好ましく、2,000μm以下であってもよい。このような層厚みにすることで、多層体成形時において、ロール間で多層シートを圧着させ、樹脂を冷却する際に、多層体内部まで樹脂が冷却されるため、多層体の成形性を向上させることができる。
<多層体の製造方法>
 本実施形態の多層体は、樹脂組成物(x)を押出するメイン押出機と、樹脂組成物(y)を押出するサブ押出機とを用い、各々用いる樹脂の条件にて樹脂を溶融し押し出しダイに導き、ダイ内部で積層しシート状に成形する、もしくはシート状に成形した後に積層することで多層体を形成することができる。
<成形品および成形品の製造方法>
 次に、本実施形態の多層体を用いた成形品および成形品の製造方法について説明する。
 本実施形態の成形品は、本実施形態の多層体から形成された成形品である。
 本実施形態の多層体は、また、熱曲げ耐性に優れているため、屈曲部を有する用途にも適している。例えば、曲率半径が50mmR以下(好ましくは曲率半径が40~50mmR)の部位を有する成形品にも好ましく用いられる。
 本実施形態の成形品は、好ましくは、本実施形態の多層体を100℃以上130℃未満で熱曲成形することにより得られる。本実施形態の多層体は、熱曲げ耐性に優れているため、曲率半径が50mmR以下の部位を有する成形品としたときに、特に有益である。特に、熱成形温度を低めとできるため、多層体の各層(層(X)、層(Y)等)の熱成形後の緩和が起こりやすく、熱成形をより容易にできる。本実施形態では、前記熱曲げ温度は、スプリングバックやクラックの発生の観点から115℃以上であることが好ましく、118℃以上であることがより好ましく、また、125℃以下であることが好ましく、123℃以下であることがより好ましく、121℃以下であることがさらに好ましい。
<用途>
 本実施形態の多層体および成形品は、光学部品や意匠製品、反射防止成形品などに好適に用いることができる。
 本実施形態の多層体および成形品は、表示装置、電気電子機器、OA機器、携帯情報末端、機械部品、家電製品、車輌部品、各種容器、照明機器等の部品等に好適に用いられる。これらの中でも、特に、各種ディスプレイ、電気電子機器、OA機器、携帯情報末端および家電製品の筐体、照明機器および車輌部品(特に、車輌内装部品)、スマートフォンやタッチパネル等の表層フィルム、光学材料、光学ディスクに好適に用いられる。特に、本実施形態の成形品は、タッチパネルのセンサー用フィルムや各種ディスプレイの反射防止成形品として好ましく用いられる。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
 実施例で用いた測定機器等が廃番等により入手困難な場合、他の同等の性能を有する機器を用いて測定することができる。
1.原料
・樹脂組成物(x)に用いられる原料
アクリル樹脂(a)
(a1)アルケマ社製、ALTUGLAS(登録商標)V020、メタクリル酸メチル:アクリル酸メチル=97質量%:3質量%、Tig:109℃、重量平均分子量:127,000、鉛筆硬度:3H
(a2)下記合成例で得られた樹脂
<<合成例>>
 モノマー成分として、精製したメタクリル酸メチル(三菱ガス化学社製)74.3質量部、および、精製したスチレン(和光純薬工業社製)25.7質量部、ならびに重合開始剤としてt-アミルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(アルケマ吉富社製、商品名:ルペロックス575)0.00045質量部からなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状の共重合体を得た。得られた共重合体のメタクリル酸メチル由来の(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の割合は73モル%であった。この共重合体をイソ酪酸メチル(関東化学社製)に溶解し、10質量%イソ酪酸メチル溶液を調製した。1000mLオートクレーブ装置に、この共重合体の10質量%イソ酪酸メチル溶液を500質量部、水素化触媒として10質量%Pd/C(NEケムキャット社製)1質量部を仕込み、水素圧9MPa、200℃で15時間保持して、共重合体のスチレン部位の芳香族二重結合を水素化した。スチレン部位の水素化反応率は99%であった。また、得られたビニル共重合体(a2)において、メタクリル酸メチル由来の構成単位の割合は73質量%であった。
 得られた樹脂は、Tig:118℃、重量平均分子量:140,500、鉛筆硬度:3Hであった。
(b)スチレン樹脂
(b1)Fine-blend Polymer社製、SAM-020、スチレン:無水マレイン酸=83質量%:17質量%、Tig:129℃、重量平均分子量:107,200、鉛筆硬度:HB
(b2)Polyscope社製、XIRANSO23110、スチレン:無水マレイン酸=77質量%:23質量%、Tig:145℃、重量平均分子量:74,300、鉛筆硬度:HB
(b3)Polyscope社製、XIRANSO26080、スチレン:無水マレイン酸=74質量%:26質量%、Tig:150℃、重量平均分子量:47,600、鉛筆硬度:HB
(b4)Polyscope社製、XIBOND140、スチレン:無水マレイン酸=85質量%:15質量%、Tig:129℃、重量平均分子量:134,000、鉛筆硬度:HB
(C)酸化防止剤:アデカスタブPEP-36、下記化合物、tBuは、t-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(D)離型剤:グリセリンモノステアレート、理研ビタミン株式会社製、リケマールS-100A
樹脂組成物(y)に用いられる原料
(y1)Tigが125℃以下のポリカーボネート樹脂組成物
T-1380:パラヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステルを末端封止剤に用いたビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂、三菱ガス化学株式会社製、重量平均分子量:55,000、Tig:124℃
(y2)Tigが125℃以上のポリカーボネート樹脂組成物
E-2000F:パラターシャルブチルフェノールを末端封止剤に用いたビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製、重量平均分子量:53,000、Tig:149℃
<ガラス転移温度の測定>
 各種樹脂および樹脂組成物のガラス転移温度は、下記の示差走査熱量測定(DSC測定)条件のとおりに、昇温、降温を2サイクル行い、2サイクル目の昇温時のガラス転移温度を測定した。
 低温側のベースラインを高温側に延長した直線と、変曲点の接線の交点を開始ガラス転移温度(Tig)とし、高温側のベースラインを低温側に延長した直線と、変曲点の接線の交点を終了ガラス転移温度とし、開始ガラス転移温度と終了ガラス転移温度の中間地点を中間ガラス転移温度(Tmg)とした。測定開始温度:30℃、昇温速度:10℃/分、到達温度:250℃、降温速度:20℃/分とした。単位は、℃で示した。
 測定装置は、示差走査熱量計(DSC、日立ハイテクサイエンス社製、「DSC7020」)を使用した。
<重量平均分子量の測定方法>
 各種樹脂および樹脂組成物の重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した。
 具体的には、ゲル浸透クロマトグラフィー装置には、LC-20AD system(島津製作所社製)を用い、カラムとして、LF-804(Shodex社製)を接続して用いた。カラム温度は40℃とした。検出器はRID-10A(島津製作所社製)のRI検出器を用いた。溶離液として、クロロホルムを用い、検量線は、東ソー社製の標準ポリスチレンを使用して作成した。
 上記ゲル浸透クロマトグラフィー装置、カラム、検出器が入手困難な場合、同等の性能を有する他の装置等を用いて測定する。
2.実施例1、2、比較例1~14
<樹脂組成物(ペレット)の製造>
 上記に記載した各成分を、表1~4に記載の添加量(表1~4の各成分は質量部表記である)となるように計量した。その後、タンブラーにて15分間混合した後、スクリュー径32mmのベント付二軸押出機(日本製鋼所社製「TEX30α」)により、シリンダー温度260℃で溶融混練し、ストランドカットによりペレットを得た。
<1mm厚の平板状成形体(層(X))の製造>
 得られた樹脂組成物(x)のペレット(樹脂組成物)をベント付二軸射出成形機(Sodick社製「PE-100」、二軸スクリュー径29mmの噛合型同方向回転式、プランジャー直径28mm)により、シリンダー温度260℃で溶融混練し、金型温度80℃の条件にて平板状成形体(100×100×1mm)(層(X))を成形した。
<全光線透過率およびヘイズの測定>
 ヘイズメーターを用いて、D65光源10°視野の条件にて、上記で得られた平板状成形体の全光線透過率(単位:%)およびヘイズ(単位:%)を測定した。
 ヘイズメーターは、村上色彩技術研究所社製「HM-150」を用いた。
<鉛筆硬度>
 上記で作製した平板状成形体(層(X))について、JIS K5600-5-4:1999に準拠し、鉛筆硬度試験機を用いて、750g荷重にて測定した鉛筆硬度を求めた。評価は、5人の専門家が行い、多数決で判断した。
<シャルピー衝撃強さの測定>
 シャルピー衝撃強さは、JIS K 7111-1において、ISO試験片の厚さを4mmから3mmに変更し、他は同様に行って測定した。
 具体的には、得られた樹脂組成物(ペレット)をベント付二軸射出成形機(Sodick社製「PE-100」、二軸スクリュー径29mmの噛合型同方向回転式、プランジャー直径28mm)により、シリンダー温度260℃で溶融混練し、金型温度70℃の条件にて長さ80mm×幅10mm×厚さ3mmの成形体(試験片)を作製した。その後、厚み以外はJIS K7111-1に準拠し、ノッチ無しのシャルピー衝撃試験を行い、シャルピー衝撃強さを測定した。単位は、kJ/mで示した。
<多層体の製造>
 軸径32mmの単軸押出機と、軸径65mmの単軸押出機と、全押出機に連結されたフィードブロックと、フィードブロックに連結された650mm幅のTダイとを有する多層押出機に各押出機と連結したマルチマニホールドダイとを有する多層押出装置を用いて多層体を成形した。軸径32mmの単軸押出機に、表1~4に示す実施例または比較例の樹脂組成物(x)を導入し、シリンダー温度250℃、吐出量を3.6kg/hの条件で押し出した。また、軸径65mmの単軸押出機に上記樹脂組成物(y)を連続的に導入し、シリンダー温度280℃、吐出量を32.4kg/hで押し出した。全押出機に連結されたフィードブロックは2種2層の分配ピンを備え、温度270℃にして、押し出して、積層した。その先に連結された温度270℃のTダイでシート状に押し出し、上流側から温度130℃、140℃、180℃とした3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、各多層体を得た。得られた多層体の中央部の全体厚みは1000μm、アクリル樹脂層(層(X))の厚みは100μmであった。
<ハードコートの塗工>
 6官能ウレタンアクリレートオリゴマー(製品名:U6HA、新中村化学工業株式会社製)60質量部、PEG200#ジアクリレート(製品名:4EG-A、共栄社化学株式会社製)35質量部、および含フッ素基・親水性基・親油性基・UV反応性基含有オリゴマー(製品名:RS-90、DIC株式会社製)5質量部の合計100質量部に対して、光重合開始剤(製品名:I-184〔化合物名:1-ヒドロキシ-シクロヘキシルフェニルケトン〕BASF株式会社製)を1質量%加えた塗料を、上記で作製した多層体のアクリル樹脂層(x)の表面にバーコーターにて塗布し、メタルハライドランプ(20mW/cm)を5秒間当ててハードコートを硬化させた。ハードコート層の膜厚は6μmであった。
<熱プレス成形加工性(クラック))>
 上記で得られた多層体について、曲率半径が50mmRとなる凸型(オス型)と凹型(メス型)の金型を作製した。ハードコート層を塗装した多層体は成形前に90℃で1分間予備加熱し、ハードコート層を塗装した多層体側の表面が凸になるように、金型に置き、金型温度120℃で3分間プレスを行い、自然冷却することにより、熱プレス成形体を作製した。
 上記熱プレス成形体の曲げ部分のクラックを目視で評価した。評価は、5人の専門家が行い、多数決で判断した。
A:熱プレス成形体の曲げ部分にクラックが確認されなかった。
B:熱プレス成形体の曲げ部分にクラックが確認された。
<スプリングバック>
 上記熱プレス成形体を50mmRの円筒に沿わせて、下記の基準でスプリングバックの合否判定を行い、Aを合格とした。評価は、5人の専門家が行い、多数決で判断した。
A:円筒に沿う。(スプリングバック無し)
B:円筒に沿わない。(スプリングバック有り)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
1  層(Y)(ポリカーボネート樹脂層)
2  層(X)(アクリル樹脂層)
3  ハードコート層
4  反射防止層

Claims (12)

  1. 樹脂組成物(x)から形成された層(X)と、ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物(y)から形成された層(Y)とを有し、
    前記樹脂組成物(x)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が120℃以上であり、
    前記樹脂組成物(x)を3mm厚さのISO試験片に成形したときのノッチ無しシャルピー衝撃強さが12.0kJ/m以上であり、前記ノッチ無しシャルピー衝撃強さは、JIS K 7111-1において、ISO試験片の厚さを4mmから3mmに変更し、他は同様に行って測定した値であり、
    前記樹脂組成物(y)は、示差走査熱量測定により測定した初期ガラス転移温度(Tig)が125℃以下である、
    多層体。
  2. 前記層(X)の鉛筆硬度がH以上である、請求項1に記載の多層体。
  3. 前記樹脂組成物(x)がアクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)を含み、前記アクリル樹脂(a)とスチレン樹脂(b)の含有量の合計100質量部を基準として、アクリル樹脂(a)の含有量は25~65質量部であり、スチレン樹脂(b)の含有量は35~75質量部である、請求項1または2に記載の多層体。
  4. 前記スチレン樹脂(b)が芳香族ビニル化合物単位を68~84質量%と、環状酸無水物単位を16~32質量%含む(ただし、芳香族ビニル化合物単位と環状酸無水物単位の合計が100質量%を超えることはない)、請求項1~3のいずれか1項に記載の多層体。
  5. 前記スチレン樹脂(b)における芳香族ビニル化合物単位がスチレンを含む、請求項4に記載の多層体。
  6. 前記スチレン樹脂(b)における環状酸無水物単位が無水マレイン酸を含む、請求項4または5に記載の多層体。
  7. 前記樹脂組成物(x)が、さらに、酸化防止剤および/または離型剤を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の多層体。
  8. さらに、ハードコート層を含み、前記ハードコート層は、前記層(Y)、前記層(X)、前記ハードコート層の順に積層している、請求項1~7のいずれか1項に記載の多層体。
  9. {層(X)の厚み/[層(X)と層(Y)の合計厚み]}<1/5を満たす、請求項1~8のいずれか1項に記載の多層体。
  10. さらに、前記多層体の片面または両面に、耐指紋処理、反射防止処理、防眩処理、耐候性処理、帯電防止処理、防汚染処理およびアンチブロッキング処理のいずれか1つ以上が施されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の多層体。
  11. 前記多層体の総厚みが10~10,000μmである、請求項1~10のいずれか1項に記載の多層体。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の多層体から形成された成形品であって、曲率半径が50mmR以下の部位を有する、成形品。
PCT/JP2021/044413 2020-12-18 2021-12-03 多層体および成形品 WO2022131015A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180011812.4A CN115038586B (zh) 2020-12-18 2021-12-03 多层体和成型品
KR1020227021985A KR102541655B1 (ko) 2020-12-18 2021-12-03 다층체 및 성형품
JP2022508488A JP7076664B1 (ja) 2020-12-18 2021-12-03 多層体および成形品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210047 2020-12-18
JP2020-210047 2020-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022131015A1 true WO2022131015A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82057620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/044413 WO2022131015A1 (ja) 2020-12-18 2021-12-03 多層体および成形品

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TWI795120B (ja)
WO (1) WO2022131015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048054A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂積層体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196153A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Plastics Inc 成形用樹脂シート及び成形体
JP2011093258A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 艶消し樹脂フィルム
JP2015047740A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体およびポリカーボネート樹脂積層体を用いた成形体
JP2015104910A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407660B2 (ja) * 2013-10-31 2018-10-17 住友化学株式会社 (メタ)アクリル系樹脂組成物及びそれを用いた(メタ)アクリル系樹脂フィルム
EP3293222A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-14 Trinseo Europe GmbH Multi-layer composite article including polyurethane layer and pc/abs layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196153A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Plastics Inc 成形用樹脂シート及び成形体
JP2011093258A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 艶消し樹脂フィルム
JP2015047740A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体およびポリカーボネート樹脂積層体を用いた成形体
JP2015104910A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUKIO UEMURA: "Effect of test piece notch shape on Charpy impact value of methacrylic acid and polypropylene resin", POLYMER PAPERS, vol. 35, no. 9, 1 September 1978 (1978-09-01), pages 543 - 549, XP055942238 *
YUKIO UEMURA: "Study on Charpy impact test of hard plastic: 7th report, Effect of test piece thickness on Charpy impact value", JSME PROCEEDINGS A, vol. 47, no. 414, 25 February 1981 (1981-02-25), pages 221 - 228, XP055942221, ISSN: 0387-5008, DOI: 10.1299/kikaia.47.221 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048054A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂積層体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202237401A (zh) 2022-10-01
TWI795120B (zh) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470255B2 (ja) 積層体
EP2583825B1 (en) Thermoplastic resin laminate
KR102368754B1 (ko) 합성 수지 적층체
WO2022131015A1 (ja) 多層体および成形品
WO2022131014A1 (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、多層体、成形品および成形品の製造方法
JP6517791B2 (ja) 透明耐擦傷性板用共重合体、透明耐擦傷性板用積層体
JP7076664B1 (ja) 多層体および成形品
WO2021100661A1 (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、多層体および反射防止成形体
CN108973281B (zh) 树脂层叠体
JP2022080270A (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、多層体、成形品および成形品の製造方法
JP7427730B1 (ja) 多層体、および、成形品
JP2022080269A (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、多層体および成形品の製造方法
JP7427731B1 (ja) 多層体、および、成形品
WO2024043180A1 (ja) 多層体、および、成形品
JP2021080345A (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、多層体および反射防止フィルム
CN108928075B (zh) 曲面状树脂层叠体
JP7356304B2 (ja) 樹脂積層体及びそれを含む透明基板材料並びに透明保護材料
JP2023088417A (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、多層体、および、成形品
JP2022158929A (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、および、多層体
CN114729173B (zh) 树脂组合物、平板状成型体、多层体和防反射膜
JP2024064272A (ja) 多層体および成形品
JP2024064271A (ja) 樹脂組成物、平板状成形体、および、多層体
CN116615335A (zh) 树脂组合物、平板状成型体、多层体、成型品及成型品的制造方法
JP7239314B2 (ja) 樹脂積層体並びに該樹脂積層体を含む透明基板材料及び透明保護材料
CN115141449A (zh) 树脂组合物、平板状成型体和多层体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022508488

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227021985

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21906378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1