WO2022070523A1 - 圧電素子 - Google Patents

圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2022070523A1
WO2022070523A1 PCT/JP2021/022402 JP2021022402W WO2022070523A1 WO 2022070523 A1 WO2022070523 A1 WO 2022070523A1 JP 2021022402 W JP2021022402 W JP 2021022402W WO 2022070523 A1 WO2022070523 A1 WO 2022070523A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
metal
piezoelectric
electrode layer
metal oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/022402
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文彦 望月
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2022553465A priority Critical patent/JPWO2022070523A1/ja
Publication of WO2022070523A1 publication Critical patent/WO2022070523A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Definitions

  • This disclosure relates to piezoelectric elements.
  • PZT Lead zirconate titanate
  • FeRAM Feroelectric Random Access Memory
  • MEMS Micro Electro-Mechanical Systems
  • the PZT film is applied as a piezoelectric film in a piezoelectric element provided with a lower electrode, a piezoelectric film, and an upper electrode on a substrate.
  • This piezoelectric element has been developed into various devices such as an inkjet head (actuator), a micromirror device, an angular velocity sensor, a gyro sensor, and a vibration power generation device.
  • the piezoelectric element provided with the piezoelectric film has a problem that the piezoelectric characteristics of the piezoelectric film are deteriorated by the electric field applied for driving.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-86223 describes that a metal oxide layer is provided between an electrode and a piezoelectric film in order to suppress deterioration of piezoelectric characteristics caused by an electric field.
  • the deterioration of the piezoelectric characteristics is that when an electric field is applied to the piezoelectric element with water droplets attached to the piezoelectric element, the water is electrolyzed and penetrates into the piezoelectric film in the form of ions.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-86223 does not clearly disclose the material for the upper electrode layer adjacent to the metal oxide layer in the piezoelectric element.
  • Pt platinum
  • platinum platinum
  • the present inventor oxidizes the metal constituting the upper electrode layer at the interface between the metal oxide layer and the upper electrode layer. It has been found that there arises a problem that the function of the piezoelectric element is deteriorated or the function of the piezoelectric element is lost. Such a problem occurs if the material is hard to be oxidized, such as Pt used in "New Non-Volatile Memory Chain FeRAM", Toshiba Review Vol.56 No. 1 (2001), or Au (gold). not. However, Pt, Au and the like are expensive, and there is a problem that the cost of the piezoelectric element cannot be sufficiently suppressed by using Pt and Au for the upper electrode layer.
  • an object of the present invention is to provide a piezoelectric element capable of suppressing the diffusion of oxygen from a piezoelectric film and suppressing the manufacturing cost.
  • the piezoelectric film contains a perovskite-type oxide containing Pb and contains.
  • the metal oxide layer contains In and contains In.
  • the upper electrode layer is a metal layer arranged adjacent to the metal oxide layer, and is a piezoelectric element including a metal layer composed of a metal exhibiting N-type semiconductor characteristics at the time of oxidation.
  • ⁇ 3> The piezoelectric element according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the metal oxide layer further contains at least one of Ga, Zn, Sn, Cu, Al, Sr, Zr, Ni and Ru.
  • the metal layer contains at least one of Ti, Zn, Cu and W.
  • the piezoelectric element of the present disclosure can suppress the diffusion of oxygen from the piezoelectric film, and can suppress the manufacturing cost.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the layer structure of the piezoelectric element 1 of the embodiment.
  • the piezoelectric element 1 includes a substrate 11 and a lower electrode layer 12, a piezoelectric film 15, a metal oxide layer 16 and an upper electrode layer 18 laminated on the substrate 11.
  • “lower part” and “upper part” do not mean up and down in the vertical direction, and the electrodes arranged on the substrate 11 side with the piezoelectric film 15 interposed therebetween are opposite to the substrate 11 with respect to the lower electrode layer 12 and the piezoelectric film 15.
  • the electrode arranged on the side of the upper electrode layer 18 is merely referred to as an upper electrode layer 18.
  • the piezoelectric film 15 contains a perovskite-type oxide containing Pb.
  • the piezoelectric film 15 is basically made of a Pb-containing perovskite-type oxide. However, the piezoelectric film 15 may contain unavoidable impurities in addition to the Pb-containing perovskite-type oxide.
  • Perovskite-type oxides are generally represented by ABO 3 .
  • Pb is an A-site element and is preferably contained as a main component of A-site.
  • a "main component” means a component which occupies 50 mol% or more. That is, "containing Pb as the main component of A site” means that 50 mol% or more of the A site element is Pb.
  • the elements in the A site other than Pb and the elements of the B site in the perovskite-type oxide containing Pb are not particularly limited.
  • the perovskite-type oxide containing Pb constituting the piezoelectric film 15 for example, the perovskite-type oxide represented by the following general formula (1) is preferable.
  • Pb a1 ⁇ a2 (Zr b1 Ti b2 ⁇ b3 ) O c (1)
  • Pb and ⁇ are A-site elements, and ⁇ is at least one element other than Pb.
  • Zr, Ti and ⁇ are B-site elements.
  • c 1: 1: 3 is standard, but within a range in which a perovskite structure can be obtained. It may deviate from the standard value.
  • a2 ⁇ 0.55. Further, it is preferable that 1.3 ⁇ a1 ⁇ 0.5, 1.0 ⁇ b1> 0, 1.0 ⁇ b2> 0, 0.2 ⁇ b3 ⁇ 0, and 1.2 ⁇ a1 ⁇ 0.9. , 0.6 ⁇ b1> 0.3, 0.6 ⁇ b2> 0.3, 0.15 ⁇ b3 ⁇ 0.05.
  • is one or a combination of two or more of these.
  • B-site elements other than Ti and Zr include scandium (Sc), vanadium (V), niobium (Nb), tantalum (Ta), chromium (Cr), molybdenum (Mo), tungsten (W), and manganese (W). Mn), iron (Fe), ruthenium (Ru), cobalt (Co), iridium (Ir), nickel (Ni), copper (Cu), zinc (Zn), gallium (Ga), indium (In), tin ( Sn), antimony (Sb) and the like can be mentioned.
  • is one or a combination of two or more of these.
  • the film thickness of the piezoelectric film 15 is not particularly limited, and is usually 200 nm or more, for example, 0.2 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the film thickness of the piezoelectric film 15 is preferably 1 ⁇ m or more.
  • the substrate 11 is not particularly limited, and examples thereof include substrates such as silicon, glass, stainless steel, yttria-stabilized zirconia, alumina, sapphire, and silicon carbide.
  • substrates such as silicon, glass, stainless steel, yttria-stabilized zirconia, alumina, sapphire, and silicon carbide.
  • a laminated substrate having a SiO 2 oxide film formed on the surface of the silicon substrate may be used.
  • the lower electrode layer 12 is an electrode for applying a voltage to the piezoelectric film 15.
  • the main component of the lower electrode layer 12 is not particularly limited, and is limited to gold (Au), platinum (Pt), iridium (Ir), ruthenium (Ru), titanium (Ti), molybdenum (Mo), tantalum (Ta), and aluminum (Ta). Examples include metals or metal oxides such as Al), copper (Cu), and silver (Ag), and combinations thereof. Further, ITO (Indium Tin Oxide), LaNiO 3 , SRO (SrRuO 3 ) and the like may be used. Various adhesion layers and seed layers may be included between the lower electrode layer 12 and the substrate 11.
  • the layer thickness of the lower electrode layer 12 is not particularly limited, and is preferably about 50 nm to 300 nm, more preferably 100 nm to 300 nm.
  • the lower electrode layer 12 is not limited to a single layer, and may have a laminated structure composed of a plurality of layers.
  • the metal oxide layer 16 is an oxide layer containing In.
  • the term "containing In” means that the metal element contained in the metal oxide layer 16 contains 3 at% or more of In.
  • the content of In is not limited as long as it is 3 at% or more, but the content of In in the metal elements contained in the oxide layer is preferably 5 at% or more and 90 at% or less, more preferably 30 at% or more. preferable.
  • the oxide layer containing In may be a polycrystalline film or an amorphous film. Amorphous means a state that does not have a long-period structure like a crystal, does not show a peak in the X-ray diffraction pattern, and shows a broad halo pattern.
  • the upper electrode layer 18 is a pair with the lower electrode layer 12 and is an electrode for applying a voltage to the piezoelectric film 15.
  • the upper electrode layer 18 is a metal layer arranged adjacent to the metal oxide layer 16 and includes at least a metal layer made of a metal exhibiting N-type semiconductor characteristics at the time of oxidation.
  • the metal having N-type semiconductor characteristics contained in the metal layer is not limited to one type, and may be two or more types.
  • the upper electrode layer 18 may be a single layer or may have a laminated structure composed of a plurality of layers. In this example, since the upper electrode layer 18 is composed of a single metal layer, this metal layer is made of a metal exhibiting N-type semiconductor characteristics at the time of oxidation.
  • the metal is not particularly limited as long as it exhibits N-type semiconductor properties at the time of oxidation, but it is particularly preferable to contain at least one of Ti, Zn, Cu, and W. These metals are inexpensive and easy to form a film by using sputtering or the like.
  • the layer thickness of the upper electrode layer 18 is not particularly limited, and is preferably about 50 nm to 300 nm, more preferably 100 nm to 300 nm.
  • the metal oxide layer 16 containing In is provided between the piezoelectric film 15 and the upper electrode layer 18, and the piezoelectric film 15 is adjacent to the metal oxide layer 16.
  • the metal oxide layer 16 containing In functions as an oxygen diffusion suppressing layer. Since the oxide of In has high conductivity and is inexpensive, the metal oxide layer 16 can be obtained at low cost.
  • the piezoelectric element 1 includes a metal layer in which the upper electrode layer 18 is arranged adjacent to the metal oxide layer 16 and is composed of a metal exhibiting N-type semiconductor characteristics at the time of oxidation.
  • the metal oxide layer 16 containing In has an N-type carrier.
  • a PN junction is formed at the interface between the metal oxide layer 16 and the upper electrode layer 18.
  • the metal constituting the upper electrode layer 18 adjacent to the metal oxide layer 16 is a metal exhibiting N-type semiconductor characteristics at the time of oxidation
  • the metal oxide layer 16 and the upper electrode layer 18 are combined. Does not cause voltage drop due to PN junction at the interface.
  • the upper electrode layer 18 is made of a metal exhibiting N-type semiconductor characteristics at the time of oxidation without being made of an expensive metal such as Au and Pt, an inexpensive material can be selected. It is possible to suppress the manufacturing cost of the element.
  • the carrier density of the metal oxide layer 16 is preferably 1 ⁇ 10 15 to 1 ⁇ 10 22 pieces / cm3 .
  • the carrier density of the metal oxide layer 16 is more preferably 1 ⁇ 10 18 pieces / cm 3 or more, and further preferably 1 ⁇ 10 21 pieces / cm 3 or more. Further, when the carrier density of the metal oxide layer 16 is sufficiently high, for example, 1 ⁇ 10 21 pieces / cm 3 or more, the metal oxide layer 16 can function as an electrode layer together with the upper electrode layer 18. ..
  • the metal oxide layer 16 may further contain at least one of Ga, Zn, Sn, Cu, Al, Sr, Zr, Ni and Ru in addition to In. By adding a metal other than In, it is possible to adjust the carrier density of the metal oxide layer 16.
  • ITO and IGZO InGaZnO 4
  • ITO is particularly preferable. ITO is a material used as a transparent electrode layer in the field of liquid crystal displays. Since the target and the film forming technology are established, the film formation is easy, and the target is relatively inexpensive, a piezoelectric element capable of suppressing oxygen diffusion can be manufactured at low cost.
  • the metal oxide layer 16 containing In may be polycrystalline or amorphous, but it is amorphous because it has an effect of suppressing Pb diffusion in addition to an effect of suppressing oxygen diffusion. However, it is particularly preferable.
  • the metal oxide layer 16 which is an oxide layer containing In is provided between the piezoelectric film 15 and the upper electrode layer 18 as in the piezoelectric element 1 of the present embodiment, the metal oxide layer 16 containing In is provided.
  • the piezoelectric element 1 of the above embodiment can be applied to an ultrasonic device, a mirror device, a sensor, a memory, and the like.
  • “Comparative Example 1, Examples 1 to 10” Manufacturing method
  • a substrate a 6-inch Si wafer with a thermal oxide film having a thickness of 100 nm was used on both sides.
  • TiW was sequentially formed at 20 nm and Ir at 100 nm as lower electrodes by sputtering on the substrate.
  • an Nb-doped PZT film was formed as a piezoelectric film by RF (Radio Frequency) sputtering on a lower electrode formed by laminating the TiW layer and the Ir layer by 2 ⁇ m.
  • the substrate temperature was 550 ° C., and the sputter gas had an O2 flow rate ratio of 3% with respect to Ar.
  • the input power at the time of sputtering was an RF power of 1 kW.
  • a laminated substrate in which a lower electrode and a piezoelectric film are formed on a Si wafer as described above is obtained as a perovskite crystal by acquiring a diffraction pattern by X-ray diffraction with an X-ray diffractometer manufactured by Malvern Panalytical. It was confirmed.
  • the wafer was diced to a 1-inch (25 mm) square, and a 1-inch square laminated substrate was used in Comparative Examples and Examples.
  • An oxygen diffusion suppression layer having a thickness of 100 nm was formed by sputtering on the 1-inch square laminated substrate obtained above, and a Ti layer having a thickness of 100 nm was further formed by sputtering as an upper electrode layer.
  • Ti is a metal that exhibits N-type semiconductor properties during oxidation (see Example 11 below).
  • a metal mask having a circular opening with a diameter of 400 ⁇ m was used to form an oxygen diffusion suppressing layer and an upper electrode layer made of Ti into a circular shape having a diameter of 400 ⁇ m.
  • a 100 nm Ti layer as an upper electrode layer was further formed on the 100 nm Ti layer formed as an oxygen diffusion suppressing layer.
  • the piezoelectric elements of Comparative Example 1 and Examples 1 to 10 were manufactured.
  • the metal mask is provided with a 7 mm square opening separately from the circular opening with a diameter of 400 ⁇ m, and a laminated portion of an oxygen diffusion suppressing layer and an upper electrode layer is formed on the laminated substrate for 7 mm square XRD measurement. bottom.
  • the crystallinity of the oxygen diffusion suppressing layer was evaluated by XRD measurement, and it was confirmed that Comparative Example 1 and Example 1 were polycrystalline, and Examples 2 to 10 were amorphous.
  • the oxygen diffusion suppression layer in the piezoelectric elements of Comparative Examples 1 and 1 to 10 was formed by the materials and film formation temperatures shown in Table 1.
  • the oxygen diffusion suppressing layer was a metal, and in Examples 1 to 10, the oxygen diffusion suppressing layer was a metal oxide layer containing In.
  • the composition ratio of In and Sn in ITO was set to In: Sn ⁇ 9: 1.
  • the composition ratio of In and Zn in IZO (substance composed of In, Zn, O) of Example 3 was In: Zn ⁇ 9: 1.
  • the composition ratio of In, Ga, and Zn in IGZO (a substance composed of In, Ga, Zn, and O) of Example 4 was In: Ga: Zn ⁇ 1: 1: 1.
  • the oxygen diffusion suppressing layer was formed by co-sputtering. At this time, the film formation rate was controlled to 9: 1 so that the ratio of Cu, Al, SrRuO 3 , Ni, or ZrO 2 to ITO in Examples 6 to 10 was 9: 1.
  • Samples for calculating the carrier density of the oxygen diffusion control layer in the piezoelectric elements of Comparative Examples 1 and 1 to 10 were prepared as follows.
  • the oxygen diffusion suppression layer of each example was formed on a synthetic quartz substrate of 1 cm square and 1 mm thickness under the same conditions as in each example.
  • a 20 nm Ti layer and a 100 nm Au layer were sequentially laminated on the oxygen diffusion suppression layer as electrodes for AC (Alternating current) hole measurement to obtain a sample for calculating the carrier density.
  • the electrodes for AC hole measurement were formed into a film having a size of 1 mm square at the four corners of the substrate using a metal mask.
  • the carrier density of the oxygen diffusion suppressing layer in each example was calculated.
  • the carrier densities for the oxygen diffusion inhibitory layer of each example are as shown in Table 1.
  • the initial dielectric constant was first measured with an impedance analyzer. After measuring the initial permittivity, a drive signal of an AC voltage having an amplitude of 30 Vp-p and a frequency of 1 kHz was applied, and after driving for a certain drive time, the permittivity (dielectric constant after drive) was measured again.
  • the driving time was 72 hours, and the driving atmosphere was N 2 atmosphere in the glove box, and the driving was performed while heating to about 100 ° C. on a hot plate.
  • the drive in the glove box is for eliminating the influence of moisture, and the drive under heating at 100 ° C. exerts the effect of oxygen diffusion more remarkably, and the effect of suppressing oxygen diffusion in Comparative Examples and Examples. This is for clarification.
  • Table 1 shows the initial dielectric constant (dielectric constant before driving), the dielectric constant after driving, and the ratio of the dielectric constant after driving to the dielectric constant before driving.
  • the Ti layer used in Comparative Example 1 is easily oxidized and hydroxylated and has a getter effect. It is presumed that Ti deprived the piezoelectric film of oxygen and formed a TiOx layer at the interface with the piezoelectric film.
  • Comparative Example 1 there is no problem in the adhesion between the Ti layer and the piezoelectric film, but it is considered that the dielectric constant is reduced by the film thickness in which oxygen is deprived by Ti from the Nb-doped PZTN film, which originally has a high dielectric constant. Be done.
  • the dielectric constant before the drive can be maintained even after the drive. Further, as shown in Examples 1 to 10, the effect did not change even if the carrier density of the metal oxide layer was changed.
  • An oxygen diffusion suppression layer having a thickness of 100 nm was formed by sputtering on the piezoelectric film of a 1-inch square laminated substrate, and an upper electrode layer having a thickness of 100 nm was further formed by sputtering. At this time, no metal mask was used, and the oxygen diffusion suppressing layer and the upper electrode layer were laminated on the entire surface of the piezoelectric film.
  • the oxygen diffusion layer the polycrystalline ITO formed in Example 1 was formed.
  • the materials shown in Table 2 were used as the upper electrode layers.
  • the film formation temperature of the upper electrode layer was 25 ° C. In Examples 12 to 14, the ratio of the two metals is 1: 1 by co-sputter film formation of the two metals and controlling the substrate input power to adjust the film formation rate to the same level.
  • the film was formed as follows.
  • each sample is diced into a strip shape with a width of 2 mm and a length of 20 mm, and a range of 1 mm from one end of the strip sample is exposed from the upper electrode layer side to the Ir layer of the lower electrode layer by grinding. Shaved.
  • the piezoelectric element sample 1A for measuring the piezoelectric constant shown in FIG. 2 was produced.
  • FIG. 2 the same elements as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
  • a drive signal of an AC voltage having an amplitude of 30 Vp-p and a frequency of 1 kHz was applied in the glove box, and the piezoelectric constant d31 before and after the drive was measured.
  • the driving time was 72 hours, and the driving atmosphere was N 2 atmosphere in the glove box, and the driving was performed while heating to about 100 ° C. on a hot plate. Also in this evaluation, the driving in the glove box is to eliminate the influence of moisture.
  • Table 2 shows the ratio of the pre-drive piezoelectric constant d31, the post-drive piezoelectric constant d31, and the post-drive piezoelectric constant to the pre-drive piezoelectric constant.
  • Comparative Example 2 it is considered that after the drive, Al deprived ITO of oxygen, and as a result, an insulator was formed, so that the piezoelectric film was not electrolyzed and could not be driven.
  • the decrease in the piezoelectric constant d31 in Comparative Example 3 is due to the fact that a part of the upper electrode layer is oxidized to form a PN junction at a position adjacent to the piezoelectric film of the upper electrode layer, and the effect of this PN junction is about 0.6 V. It is presumed that a voltage drop occurred and the drive voltage to the piezoelectric film decreased.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

圧電素子は、基板と基板上に順に積層された、下部電極層と、圧電膜と、金属酸化物層と、上部電極層とを備えており、圧電膜は、Pbを含有するペロブスカイト型酸化物を含み、金属酸化物層は、Inを含み、上部電極層は、金属酸化物層と隣接して配置された金属層であって、酸化時にN型半導体特性を示す金属から構成される金属層を含む。

Description

圧電素子
 本開示は、圧電素子に関する。
 優れた圧電性及び強誘電性を有する材料として、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O、以下においてPZTという。)が知られている。PZTはその強誘電性を生かし、不揮発性メモリであるFeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)メモリに使用されている。さらには近年、MEMS(Micro Electro-Mechanical Systems)技術との融合により、PZT膜を備えたMEMS圧電素子が実用化されつつある。PZT膜は、基板上に下部電極、圧電膜、上部電極とを備えた圧電素子における圧電膜として適用される。この圧電素子は、インクジェットヘッド(アクチュエータ)、マイクロミラーデバイス、角速度センサ、ジャイロセンサ、及び振動発電デバイスなど様々なデバイスへと展開されている。
 圧電膜を備えた圧電素子は、駆動のために印加される電界によって圧電膜の圧電特性が劣化してしまうという問題がある。特開2006-86223号公報においては、電界によって生じる圧電特性の劣化を抑制するために電極と圧電膜との間に金属酸化物層を備えることが記載されている。特開2006-86223号公報においては、圧電特性の劣化は、圧電素子に水滴が付着した状態で、圧電素子に電界印加された場合、水分が電解されてイオンの形で圧電膜中に侵入して圧電層を構成する材料を還元し、酸素空孔を発生させるためであると記載されている。そして、圧電膜における酸素空孔を圧電膜に隣接して設けた金属酸化物層中の酸素によって補償することで、圧電特性の劣化を抑制している。
 同様に、"新不揮発性メモリChain FeRAM" 、東芝レビューVol.56 No. 1(2001)には、FeRAMとして用いられる圧電素子において、電極層とPZTからなる圧電膜との間にSRO(SrRuO)を備えた構成が提案されている。特開2006-86223号公報と同様にSRO中の余剰酸素イオンにより圧電膜中の酸素空孔を補償して特性劣化を抑制することが可能であることが記載されている。
 特開2006-86223号公報においては、圧電素子において、金属酸化物層に隣接する上部電極層について材料が明確に開示されていない。"新不揮発性メモリChain FeRAM" 、東芝レビューVol.56 No. 1(2001)においては、SROに隣接して用いられている電極の材料はPt(白金)が用いられている。
 本発明者は、金属酸化物層に隣接して金属からなる上部電極層を備えた場合、金属酸化物層と上部電極層との界面において、上部電極層を構成する金属が酸化されてしまい、圧電素子として機能低下したり、圧電素子としての機能しなくなったりするという問題が生じることを見出した。"新不揮発性メモリChain FeRAM" 、東芝レビューVol.56 No. 1(2001)において用いられているPt、あるいは、Au(金)のように酸化されにくい材料であれば、そのような問題は生じない。しかし、Pt、Auなどは高価であり、Pt、Auを上部電極層に用いることで、圧電素子のコスト抑制が十分に図れないという問題がある。
 本開示の技術は上記事情に鑑みてなされたものであり、圧電膜からの酸素の拡散を抑制可能であり、製造コストを抑制可能な圧電素子を提供することにある。
 上記の課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
<1>
 基板と、
 基板上に順に積層された、下部電極層と、圧電膜と、金属酸化物層と、上部電極層とを備えており、
 圧電膜は、Pbを含有するペロブスカイト型酸化物を含み、
 金属酸化物層は、Inを含み、
 上部電極層は、金属酸化物層と隣接して配置された金属層であって、酸化時にN型半導体特性を示す金属から構成される金属層を含む圧電素子。
<2>
 金属酸化物層のキャリア密度が、1×1015~1×1022個/cmである、<1>に記載の圧電素子。
<3>
 金属酸化物層が、Ga、Zn、Sn、Cu、Al、Sr、Zr、Ni及びRuのうちの少なくとも1つをさらに含む<1>又は<2>に記載の圧電素子。
<4>
 金属層が、Ti、Zn、Cu及びWのうちの少なくとも1つを含む、<1>から<3>のいずれかに記載の圧電素子。
 本開示の圧電素子は、圧電膜からの酸素の拡散を抑制可能であり、製造コストの抑制が可能である。
一実施形態の圧電素子の層構成を示す断面図である。 圧電定数計測方法の説明図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面においては、視認容易のため、各層の層厚及びそれらの比率は、適宜変更して描いており、必ずしも実際の層厚及び比率を反映したものではない。
「一実施形態の圧電素子」
 図1は、一実施形態の圧電素子1の層構成を示す断面模式図である。図1に示すように、圧電素子1は、基板11と、基板11上に積層された、下部電極層12、圧電膜15、金属酸化物層16及び上部電極層18と備える。ここで、「下部」及び「上部」は鉛直方向における上下を意味するものではなく、圧電膜15を挟んで基板11側に配置される電極を下部電極層12、圧電膜15に関して基板11と反対の側に配置される電極を上部電極層18と称しているに過ぎない。
 圧電膜15は、Pbを含むペロブスカイト型酸化物を含む。圧電膜15は、基本的にはPb含有ペロブスカイト型酸化物からなる。但し、圧電膜15はPb含有ペロブスカイト型酸化物の他に不可避不純物を含んでいてもよい。ペロブスカイト型酸化物は、一般にABOで表される。PbはAサイト元素であり、Aサイトの主成分として含まれていることが好ましい。なお、本明細書において「主成分」とは50mol%以上を占める成分であることを意味する。すなわち、「PbをAサイトの主成分として含有する」とは、Aサイト元素中、50mol%以上の成分がPbであることを意味する。Pbを含むペロブスカイト型酸化物におけるPb以外のAサイト中の他の元素及びBサイトの元素は特に限定されない。
 圧電膜15を構成するPbを含むペロブスカイト型酸化物としては、例えば、下記一般式(1)で示されるペロブスカイト型酸化物が好ましい。
(Pba1αa2)(Zrb1Tib2βb3)O   (1)
式中、Pb及びαはAサイト元素であり、αはPb以外の少なくとも1種の元素である。Zr,Ti及びβはBサイト元素である。a1≧0.5、b1>0、b2>0、b3≧0、であり、(a1+a2):(b1+b2+b3):c=1:1:3が標準であるが、ペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
 なお、a2≦0.55であることが好ましい。
 また、1.3≧a1≧0.5、1.0≧b1>0、1.0≧b2>0、0.2≧b3≧0であることが好ましく、1.2≧a1≧0.9、0.6≧b1>0.3、0.6≧b2>0.3、0.15≧b3≧0.05であることがより好ましい。
 Pbを含むペロブスカイト型酸化物において、Pb以外のAサイト元素としては、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ランタン(La)、カドミウム(Cd)、及びビスマス(Bi)などが挙げられる。αはこれらのうちの1つもしくは2以上の組み合わせである。
 また、Ti、Zr以外のBサイト元素としては、スカンジウム(Sc)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、スズ(Sn)、及びアンチモン(Sb)などが挙げられる。βはこれらのうちの1つもしくは2以上の組み合わせである。
 圧電膜15の膜厚は特に制限なく、通常200nm以上であり、例えば0.2μm~5μmである。圧電膜15の膜厚は1μm以上であることが好ましい。
 基板11としては特に制限なく、シリコン、ガラス、ステンレス鋼、イットリウム安定化ジルコニア、アルミナ、サファイヤ、及びシリコンカーバイド等の基板が挙げられる。基板11としては、シリコン基板の表面にSiO酸化膜が形成された積層基板を用いてもよい。
 下部電極層12は、圧電膜15に電圧を加えるための電極である。下部電極層12の主成分としては特に制限なく、金(Au)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、及び銀(Ag)等の金属または金属酸化物、及びこれらの組み合わせが挙げられる。また、ITO(Indium Tin Oxide)、LaNiO、及びSRO(SrRuO)等などを用いてもよい。下部電極層12と基板11との間には各種密着層やシード層を含んでいてもよい。
 下部電極層12の層厚は特に制限なく、50nm~300nm程度であることが好ましく、100nm~300nmがより好ましい。なお、下部電極層12は単層に限らず、複数層からなる積層構造であってもよい。
 金属酸化物層16はInを含む酸化物層である。ここで、Inを含むとは、金属酸化物層16中に含まれる金属元素のうち3at%以上Inを含んでいることをいう。Inの含有量は、3at%以上であれば制限はないが、酸化物層中に含まれる金属元素中においてInの含有率は5at%以上90at%以下であることが好ましく、30at%以上がより好ましい。なお、Inを含む酸化物層は、多結晶膜であってもよいし、アモルファス膜であってもよい。アモルファスとは、結晶のような長周期構造を持たない状態を意味し、X線回折パターンにおいてピークを示さず、ブロードなハローパターンを示す。
 上部電極層18は、上記下部電極層12と対をなし、圧電膜15に電圧を加えるための電極である。上部電極層18は、金属酸化物層16と隣接して配置された金属層であって、酸化時にN型半導体特性を示す金属からなる金属層を少なくとも含む。金属層中に含まれるN型半導体特性を示す金属は1種に限らず2種以上の複数種であってもよい。上部電極層18は単層であってもよいし、複数層からなる積層構造であってもよい。本例では、上部電極層18は単層の金属層から構成されているので、この金属層が、酸化時にN型半導体特性を示す金属からなる。酸化時にN型半導体特性を示す金属であれば、特に制限はないが、特に、Ti、Zn、Cu、及びWのうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。これらの金属は安価であり、かつスパッタ等を用いた膜形成が容易である。
 上部電極層18の層厚は特に制限なく、50nm~300nm程度であることが好ましく、100nm~300nmがより好ましい。
 Pbを含有するペロブスカイト型酸化物層においては、圧電素子に水滴が付着した状態で、圧電素子に電界印加された場合、水分が電解されてイオンの形で圧電膜中に侵入して圧電層を構成する材料を還元し、酸素空孔が生じる。この酸素空孔の発生は、Pb含有ペロブスカイト型酸化物層からの酸素の拡散が生じていることを意味する。この酸素の拡散は、圧電性の低下を生じさせる要因となる。本実施形態の圧電素子1においては、圧電膜15と上部電極層18との間に、Inを含む金属酸化物層16を備えており、圧電膜15が金属酸化物層16と隣接するため、圧電膜15から酸素が奪われることなく、圧電膜15に酸素空孔が生じた場合には、金属酸化物層16中の酸素によって、酸素空孔が補償される。そのため、酸素拡散を抑制することができ、結果として圧電性の低下を抑制することができる。すなわち、Inを含む金属酸化物層16は酸素拡散抑制層として機能する。なお、Inの酸化物は導電性が高く、安価であることから、金属酸化物層16を安価に得ることができる。
 さらに、本圧電素子1は、上部電極層18が金属酸化物層16と隣接して配置された金属層であって、酸化時にN型半導体特性を示す金属から構成される金属層を含む。Inを含む金属酸化物層16は、N型キャリアを有する。ここで、金属酸化物層16に隣接して設けられる金属層が酸化時にP型半導体特性を有する金属からなる場合、金属酸化物層16と上部電極層18との界面にPN接合が形成され、圧電素子1への電界印加時にPN接合による電圧降下が生じ、実際の印加電圧よりも低い電圧しか圧電膜15に印加できなくなる。本圧電素子1においては、金属酸化物層16と隣接する上部電極層18を構成する金属が、酸化時にN型半導体特性を示す金属であるので、金属酸化物層16と上部電極層18との界面でPN接合による電圧降下を生じさせない。また、上部電極層18を、Au,及びPtなどの高価な金属から構成することなく、酸化時にN型半導体特性を示す金属により構成することで、安価な材料を選択することができるので、圧電素子の製造コストを抑制することが可能である。
 金属酸化物層16のキャリア密度は、1×1015~1×1022個/cmであることが好ましい。キャリア密度がこの範囲であれば、圧電膜15の導電率と上部電極層18の導電率の間の導電率となり、絶縁性の金属酸化物層を備えた場合に生じる圧電性の低下を抑制することができる。金属酸化物層16のキャリア密度は、1×1018個/cm以上であることがより好ましく、1×1021個/cm以上であることがさらに好ましい。また、金属酸化物層16のキャリア密度が十分高い場合、例えば、1×1021個/cm以上などである場合、金属酸化物層16を上部電極層18と共に電極層として機能させることができる。
 金属酸化物層16は、In以外に、Ga、Zn、Sn、Cu、Al、Sr、Zr、Ni及びRuのうちの少なくとも1つをさらに含んでいてもよい。In以外の金属を加えることで、金属酸化物層16のキャリア密度を調整することが可能である。金属酸化物層16としてはITO、IGZO(InGaZnO4)が好ましく、ITOが特に好ましい。ITOは、液晶ディスプレイの分野で透明電極層として用いられている材料である。ターゲット及び成膜技術が確立されており、膜形成は容易であり、ターゲットも比較的安価であるため、酸素拡散抑制可能な圧電素子を安価に作製することができる。
 なお、Inを含む金属酸化物層16は、既述の通り、多結晶でもよいし、アモルファスでもよいが、酸素拡散抑制の効果に加え、Pb拡散抑制の効果が得られるため、アモルファスであることが、特に好ましい。
 Pbを含有するペロブスカイト型酸化物層においては、ペロブスカイト構造の粒子間となる粒界に酸化鉛(PbOあるいはPbO)が存在している。酸化鉛は外気から水分が侵入した場合にイオン化しやすく、Pbイオンのマイグレーションが生じ易い。PbイオンのマイグレーションによるPbの電極層への拡散は、圧電性の低下を生じさせ、絶縁破壊を生じさせる可能性がある。特に外気からの水分の影響が大きい上部電極層側でこの問題は顕著である。本実施形態の圧電素子1のように、圧電膜15と上部電極層18との間にInを含む酸化物層である金属酸化物層16を備えた場合に、Inを含む金属酸化物層16がアモルファス層である場合、圧電膜15におけるPbイオンのマイグレーションに伴う上部電極層18側へのPb拡散を効果的に抑制することができる。アモルファス酸化物層である場合、粒界が形成されていないため、Pbイオンが通過するパスの形成が抑制される。したがって、Pbイオンのマイグレーションを抑制することができる。また、仮に、Pbイオンが金属酸化物層16に侵入してきた場合であっても、金属酸化物層16が酸化物層であるから、Pbイオンを酸化して酸化鉛にすることによって、イオンマイグレーションを抑制する効果が得られる。
 上記実施形態の圧電素子1は、超音波デバイス、ミラーデバイス、センサー及びメモリなどに適用可能である。
 以下、本開示の実施例及び比較例について説明する。
「比較例1、実施例1~10」
(作製方法)
 基板として、両面に100nm厚の熱酸化膜付きの6インチSiウエハを用いた。基板上にスパッタにより、下部電極としてTiWを20nm、Irを100nm、順次形成した。さらに、このTiW層とIr層とを積層してなる下部電極上に、圧電膜として、NbドープPZT膜をRF(Radio Frequency)スパッタで2μm成膜した。基板温度を550℃とし、スパッタガスはArに対してO流量比を3%とした。なお、スパッタ時の投入電力はRF電力1kWとした。
 上記のようにしてSiウエハ上に下部電極及び圧電膜を形成した積層基板について、Malvern Panalytical社製のX線回折装置にてX線回折による回折パターンを取得して、ペロブスカイト結晶になっていることを確認した。
 その後、ウエハを1インチ(25mm)角にダイシング加工し、1インチ角の積層基板を比較例、実施例に用いた。
 上記で得た1インチ角の積層基板上に100nm厚みの酸素拡散抑制層をスパッタにて形成し、さらに上部電極層として100nm厚みのTi層をスパッタにて形成した。Tiは酸化時にN型半導体特性を示す金属である(後記実施例11参照)。なお、この際、直径400μmの円形開口を有するメタルマスクを用い、酸素拡散抑制層及びTiからなる上部電極層を直径400μmの円形状に形成した。なお、比較例1については、酸素拡散抑制層として形成した100nmのTi層上にさらに上部電極層としての100nmのTi層を形成した。以上のようにして、比較例1及び実施例1から10の圧電素子を作製した。なお、メタルマスクには直径400μmの円形開口とは別途に7mm角の開口が設けられており、積層基板上には7mm角のXRD測定用に酸素拡散抑制層及び上部電極層の積層部を形成した。XRD測定により、酸素拡散抑制層の結晶性を評価して、比較例1、実施例1は多結晶であり、実施例2から10はアモルファスであることを確認した。
 比較例1及び実施例1~10の圧電素子における酸素拡散抑制層は表1に示す材料及び成膜温度で形成した。比較例1において酸素拡散抑制層は金属であり、実施例1から10において酸素拡散抑制層はInを含む金属酸化物層とした。実施例1、2及び6~10において、ITO中のInとSnとの組成比はIn:Sn≒9:1とした。実施例3のIZO(In,Zn,Oから構成される物質)中のInとZnとの組成比はIn:Zn≒9:1とした。実施例4のIGZO(In,Ga,Zn,Oから構成される物質)中のInとGaとZnとの組成比はIn:Ga:Zn≒1:1:1とした。また、実施例5のIGZO中のInとGaとZnとの組成比はIn:Ga:Zn=1:2:1とした。なお、実施例6~10については酸素拡散抑制層を共スパッタにより形成した。この際、実施例6~10におけるITOに対するCu、Al、SrRuO、Ni、あるいはZrOの割合が9:1となるように、成膜レートを9:1に制御した。
(キャリア密度の算出用サンプル)
 比較例1及び実施例1から10の圧電素子における酸素拡散制御層のキャリア密度の算出用サンプルを以下のようにして作製した。
 各例の酸素拡散抑制層を、それぞれ1cm角、1mm厚の合成石英基板に、各例と同一条件で成膜した。それぞれ酸素拡散抑制層上にAC(Alternating current)ホール測定用電極として、20nmのTi層及び100nmのAu層を順に積層し、キャリア密度の算出用サンプルを得た。ACホール測定用電極は、メタルマスクを用いて、基板の四隅に1mm角サイズで成膜形成した。このようにして形成されたキャリア密度算出用サンプルを用いて、各例における酸素拡散抑制層のキャリア密度を算出した。各例の酸素拡散抑制層についてのキャリア密度は表1に示す通りであった。
 上記の作製手順にて作製した比較例1及び実施例1~10の圧電素子について、以下の通り評価を行った。
<圧電性の経時変化>
 比較例1及び実施例1~10について、まず、インピーダンスアナライザで初期誘電率を計測した。
 初期誘電率を計測した後に振幅30Vp-p、周波数1kHzの交流電圧の駆動信号を印加し、一定の駆動時間駆動させた後に、再度、誘電率(駆動後誘電率)を計測した。駆動時間は72時間とし、駆動雰囲気はグローブボックス内N雰囲気下にて、ホットプレート上で約100℃に加熱しながら駆動した。グローブボックス内での駆動は、水分の影響を排除するためであり、100℃加熱下での駆動は、酸素拡散の効果をより顕著に発現させ、比較例、実施例における酸素拡散抑制の効果を明確にするためである。
 表1に初期誘電率(駆動前誘電率)、駆動後誘電率及び駆動前誘電率に対する駆動後誘電率の比率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 
 表1に示すように、比較例1では、駆動後の誘電率が、駆動前の誘電率から86%へと大きく低下したのに対して、実施例1から10については駆動前後で誘電率が略変化しなかった。
 比較例1で用いたTi層は酸化、水酸化されやすく、ゲッター効果がある。Tiが、圧電膜に含まれている酸素を奪い、圧電膜との界面にTiOx層が形成されたと推定される。比較例1において、Ti層と圧電膜との密着性には問題ないが、本来、高誘電率であるNbドープPZTN膜からTiに酸素を奪われた膜厚分、誘電率が低下したと考えられる。一方、実施例1~10の場合は全て酸化物であるため、圧電膜から酸素を奪うことはない。そのため、実施例1~10の場合は、駆動後でも駆動前の誘電率を維持できたと考えられる。また、実施例1~10に示す通り、金属酸化物層のキャリア密度を変えてもその効果は変わらなかった。
「比較例2、3、実施例11~14」
(作製方法)
 ウエハを1インチ(25mm)角にダイシング加工し、1インチ角の積層基板を作製するまでの工程は、比較例1及び実施例1~10の圧電素子の作製方法と同一とした。
 1インチ角の積層基板の圧電膜上に、100nm厚さの酸素拡散抑制層をスパッタにて形成し、さらに100nm厚さの上部電極層をスパッタにて形成した。この際、メタルマスクは用いず、圧電膜の全面に対して、酸素拡散抑制層及び上部電極層を積層した。酸素拡散層としては、実施例1で形成した多結晶のITOを形成した。上部電極層としては、それぞれ、表2に示す材料を用いた。上部電極層についての成膜温度は25℃とした。実施例12~14については、2種の金属の共スパッタ成膜とし、基板投入電力を制御して、同等の成膜レートに調整することで、2種の金属の比が1:1となるように成膜した。
 次に、それぞれのサンプルをダイシング加工にて幅2mm×長さ20mmの短冊形状とし、短冊サンプルの一端から1mmの範囲を、グラインダー処理により上部電極層側から下部電極層のIr層が露出するまで削った。このようにして、図2に示す圧電定数測定用の圧電素子サンプル1Aを作製した。図2中において、図1と同等の要素には同一の符号を付している。
<圧電定数の評価>
 圧電定数を以下の手法により求めた。
 図2に示すように、圧電素子サンプル1Aの一端を固定治具20で固定し、下部電極層12と上部電極層18との間にf=200Hz、20Vp-pの正弦波の駆動信号を印加する。駆動信号により変位する圧電素子サンプル1Aの固定されていない他端の変位量δをレーザドップラー振動計24により測定する。圧電素子サンプル1Aの圧電定数d31を算出した。圧電素子サンプル1Aの実駆動長を15mmとした。
 上記の測定をグローブボックス内で振幅30Vp-p、周波数1kHzの交流電圧の駆動信号を印加し駆動前後における圧電定数d31を計測した。駆動時間は72時間とし、駆動雰囲気はグローブボックス内N雰囲気下にて、ホットプレート上で約100℃に加熱しながら駆動した。本評価においても、グローブボックス内での駆動は、水分の影響を排除するためである。
 表2に駆動前圧電定数d31、駆動後圧電定数d31及び駆動前圧電定数に対する駆動後圧電定数の比率を示す。
<酸化後のキャリアタイプ>
 比較例2、3及び実施例11~14において、上部電極層に用いた金属について、酸化された場合のキャリアタイプを調べた。
 それぞれの金属について、合成石英基板上にスパッタ成膜する際に、透明膜が形成される条件の酸素流量で酸素をフローして各金属の酸化物膜である透明膜を100nmの厚さで形成した。それぞれの酸化物膜上の四隅に、上記のキャリア密度の算出の場合と同様に、ACホール測定用電極を設けた。ACホール測定用電極は、メタルマスクを用い酸化膜上の四隅に1mm角サイズで20nmのTi層及び100nmのAu層を順に積層して形成した。このサンプルを用いて、ACホール測定を行い、キャリアタイプを判別した。
 結果は表2に示す。表2に示す通り、比較例2は測定不可、比較例3はP型、実施例11~14はN型であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
 表2に示す通り、実施例11~14については、駆動前後での圧電定数d31に変化はほとんどなく、駆動後も駆動前の状態を維持できた。一方、比較例2は、駆動前においても他の例と比較してd31が低かったが、駆動後は、変位を示さず駆動できなくなった。比較例3は駆動前のd31は、実施例11~14と差がほとんどなかったが、駆動後には、駆動前の92%まで圧電定数d31が低下した。
 比較例2は、駆動後には、AlがITOの酸素を奪い、結果として絶縁体を形成したため、圧電膜に電解がかからない状態となり、駆動できなくなったと考えられる。比較例3における圧電定数d31の低下は、上部電極層の圧電膜との隣接箇所において、上部電極層の一部が酸化し、PN接合が形成され、このPN接合の効果で、約0.6V電圧降下が生じ、圧電膜への駆動電圧が低下したためと推測される。
 実施例11~14では、圧電膜との界面に形成される上部電極層が、酸化された場合にN型半導体特性を示す金属であるため、絶縁体にならず、また、PN接合が形成されないため、駆動前後で圧電定数d31が維持できた。
 2020年9月30日に出願された日本国特許出願2020-166408の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (4)

  1.  基板と、
     前記基板上に順に積層された、下部電極層と、圧電膜と、金属酸化物層と、上部電極層とを備えており、
     前記圧電膜は、Pbを含有するペロブスカイト型酸化物を含み、
     前記金属酸化物層は、Inを含み、
     前記上部電極層は、前記金属酸化物層と隣接して配置された金属層であって、酸化時にN型半導体特性を示す金属から構成される金属層を含む圧電素子。
  2.  前記金属酸化物層のキャリア密度が、1×1015~1×1022個/cmである、請求項1に記載の圧電素子。
  3.  前記金属酸化物層が、Ga、Zn、Sn、Cu、Al、Sr、Zr、Ni及びRuのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1又は2に記載の圧電素子。
  4.  前記金属層が、Ti、Zn、Cu及びWのうちの少なくとも1つを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の圧電素子。
PCT/JP2021/022402 2020-09-30 2021-06-11 圧電素子 WO2022070523A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022553465A JPWO2022070523A1 (ja) 2020-09-30 2021-06-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166408 2020-09-30
JP2020-166408 2020-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022070523A1 true WO2022070523A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=81000017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/022402 WO2022070523A1 (ja) 2020-09-30 2021-06-11 圧電素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022070523A1 (ja)
WO (1) WO2022070523A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086223A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2006295142A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子
JP2012164968A (ja) * 2011-01-19 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置、並びに圧電素子
JP2013110423A (ja) * 2012-12-25 2013-06-06 Japan Science & Technology Agency 機能性デバイスの製造方法並びに薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド
WO2017065306A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 学校法人東京理科大学 半導体材料、導電性層にキャリアを生じさせる方法、熱電変換素子、及びスイッチング素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086223A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2006295142A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子
JP2012164968A (ja) * 2011-01-19 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置、並びに圧電素子
JP2013110423A (ja) * 2012-12-25 2013-06-06 Japan Science & Technology Agency 機能性デバイスの製造方法並びに薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド
WO2017065306A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 学校法人東京理科大学 半導体材料、導電性層にキャリアを生じさせる方法、熱電変換素子、及びスイッチング素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022070523A1 (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8519602B2 (en) Piezoelectric thin film element and piezoelectric thin film device using a piezoelectric thin film of alkali-niobium oxide series
JP5790759B2 (ja) 強誘電体薄膜およびその製造方法
WO2020250632A1 (ja) 圧電素子
JP7167337B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の作製方法
JP2020202327A (ja) 圧電素子
JP7490796B2 (ja) 圧電素子
JP6426310B2 (ja) 圧電素子
WO2022070523A1 (ja) 圧電素子
JP6850870B2 (ja) 圧電体膜、圧電素子、及び、圧電素子の製造方法
WO2022070524A1 (ja) 圧電積層体及び圧電素子
JP2023035171A (ja) 圧電積層体及び圧電素子
JP4500870B2 (ja) ペロブスカイト型酸化膜の評価方法
JP2009105331A (ja) 圧電薄膜素子
WO2022024529A1 (ja) 圧電膜付き基板及び圧電素子
JP6499810B2 (ja) 圧電体膜及びそれを備えた圧電素子
US20240023453A1 (en) Piezoelectric element and manufacturing method for piezoelectric element
US20230301193A1 (en) Piezoelectric laminate and piezoelectric element
WO2022070521A1 (ja) 圧電膜付き基板及び圧電素子
WO2022202381A1 (ja) 圧電膜、圧電素子及び圧電膜の製造方法
JP2023122266A (ja) 圧電積層体、圧電素子及び圧電積層体の製造方法
JP7464360B2 (ja) 圧電積層体、圧電素子および圧電積層体の製造方法
US20230072499A1 (en) Piezoelectric laminate and piezoelectric element
JP2023070575A (ja) 圧電積層体、圧電素子及び圧電積層体の製造方法
JP6661771B2 (ja) 圧電体膜、圧電素子および圧電体膜の製造方法
JP2023047912A (ja) 圧電積層体及び圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21874827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022553465

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21874827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1