WO2022065001A1 - フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法 - Google Patents

フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022065001A1
WO2022065001A1 PCT/JP2021/032492 JP2021032492W WO2022065001A1 WO 2022065001 A1 WO2022065001 A1 WO 2022065001A1 JP 2021032492 W JP2021032492 W JP 2021032492W WO 2022065001 A1 WO2022065001 A1 WO 2022065001A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ferrule
holding portion
window
optical fibers
window portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032492
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠人 藤原
祥 矢加部
大 佐々木
元佳 木村
学 井崎
Original Assignee
住友電気工業株式会社
日本通信電材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社, 日本通信電材株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2022551832A priority Critical patent/JPWO2022065001A1/ja
Priority to CN202180051800.4A priority patent/CN115885202A/zh
Priority to US18/022,423 priority patent/US20230341634A1/en
Publication of WO2022065001A1 publication Critical patent/WO2022065001A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3858Clamping, i.e. with only elastic deformation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Definitions

  • the first end surface 21 is an end surface provided at the tip of the ferrule 20, and extends along the directions D2 and D3.
  • the first end surface 21 faces the second end surface 22 in the direction D1.
  • the first end surface 21 has a plurality of through holes 21a and a pair of guide holes 21b.
  • Each through hole 21a is a hole formed along the direction D1 from the first end surface 21 toward the second end surface 22.
  • the through holes 21a are provided side by side in the direction D2.
  • the number of through holes 21a is equal to or greater than the number of the plurality of optical fibers 10 accommodated in the ferrule 20.
  • each through hole 21a is located between the first end surface 21 and the tip end side inner surface 30a of the accommodating portion 30 in the direction D1.
  • the lower surface 24 is a surface provided between the first end surface 21 and the second end surface 22, and extends along the directions D1 and D2.
  • the lower surface 24 faces the upper surface 23 in the direction D3.
  • the pair of side surfaces 25 are surfaces provided between the first end surface 21 and the second end surface 22, and extend along the directions D1 and D3.
  • the pair of side surfaces 25 face each other in direction D2.
  • the accommodating portion 30 is an internal space of the ferrule 20, and can accommodate end portions of a plurality of optical fibers 10.
  • the inner wall defining the accommodating portion 30 has an inner surface 30a on the distal end side, an inner surface 30b on the upper side, an inner surface 30c on the lower side, and a fiber support surface 30d.
  • the holding portion 50 is fitted into the window portion 26 so that the first gap 60 located on the first end surface 21 side of the holding portion 50 is provided between the inner wall of the window portion 26 and the holding portion 50. It has been. That is, the first gap 60 is provided on the first end surface 21 side of the upper surface 23 (outer surface) of the ferrule 20 in which the tip of the optical fiber 10 is accommodated. As a result, even when bubbles are generated in the adhesive 40 located near the tip of the optical fiber 10, the bubbles can be removed through the first gap 60. Therefore, for example, Fresnel loss and optical axis deviation caused by bubbles generated on the optical axis of the optical fiber 10 can be more reliably prevented.
  • the inner wall of the window portion 26 is formed with a step 27 having a mounting surface S1 on which the end portion of the holding portion 50 can be mounted.
  • the optical connector 1B includes a ferrule 20B that holds a plurality of optical fibers 10 and a plurality of optical fibers 10.
  • the ferrule 20B has a window portion 70 on its upper surface 23.
  • the window portion 70 includes a first portion 70a, a second portion 70b, and a third portion 70c. Similar to the above embodiment, the second portion 70b and the third portion 70c are positioned so as to sandwich the first portion 70a in the direction D1.
  • the second portion 70b is located closer to the first end surface 21 than the first portion 70a and the third portion 70c.
  • the inner wall of the second portion 70b has a pair of inclined surfaces S2.
  • the divided surface 55a and the divided surface 56a may extend along the direction D2 or may extend along the direction D1. Further, the holding portion 54 may be divided into three or more members.
  • the adhesive 40 When the adhesive 40 is injected into the accommodating portion 30 of the ferrule 20, if the amount of the adhesive 40 is too large, the adhesive 40 may leak from the gap between the inner wall of the window portion 72 and the holding portion 50.
  • a gap is formed between the slope of the inner walls of the second portion 72b and the third portion 72c of the window portion 72 and the holding portion 50.
  • the opening area of the upper surface 23 of the gap is larger than the opening area of the upper inner surface 30b of the accommodating portion 30.
  • the amount of the adhesive 40 that can hold the gap increases toward the upper surface 23 side. This makes it possible to prevent the adhesive 40 from leaking from the gap between the inner wall of the window portion 72 and the holding portion 50.

Abstract

フェルール(20)は、第1端面(21)及び第2端面(22)と、外面(23)と、収容部(30)と、複数のガイド溝(31)と、窓部(26)と、押さえ部(50)と、を備える。外面(23)は、第1端面(21)と第2端面(22)との間に設けられている。収容部(30)は、内部に複数の光ファイバ(10)を収容可能である。複数のガイド溝(31)は、複数の光ファイバ(10)それぞれの位置及び方向を決めるように構成されている。窓部(26)は、外面(23)において開口し収容部(30)と繋がっている。押さえ部(50)は、窓部(26)に配置され複数の光ファイバ(10)を複数のガイド溝(31)に向かって押さえ、複数のガイド溝(31)の少なくとも一部と対向する位置に設けられている。押さえ部(50)は、窓部(26)の内壁と押さえ部(50)との間に隙間(60、61)が設けられるように窓部(26)に嵌め込み可能である。

Description

フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法
 本開示は、フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法に関する。
 本出願は、2020年9月25日出願の日本出願第2020-161252号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用する。
 特許文献1は、複数の光ファイバを一括して保持するフェルールの一例を開示する。このフェルールは一方の端面に開口を有し、開口からフェルールの内部に複数の光ファイバが収容される。このようなフェルールの内壁には光ファイバの収容方向に延びる複数のガイド溝が形成されることがある。この場合、光ファイバはガイド溝に沿ってフェルールの内部へと収容される。また、フェルールの内部には接着剤が注入され、光ファイバがフェルールの内壁に対して固定される。特許文献2は、フェルールの他の例を開示する。
国際公開第2018/116855号 特開2018-101024号公報 国際公開第2015/152282号 国際公開第2017/086388号
 本開示は、一側面として、フェルールを提供する。このフェルールは、第1端面及び第2端面と、外面と、収容部と、複数のガイド溝と、窓部と、押さえ部と、を備える。第1端面及び第2端面は、第1方向において対向して設けられている。外面は、第1端面と第2端面との間に設けられている。収容部は、第2端面において開口し、内部に複数の光ファイバを収容可能である。複数のガイド溝は、収容部において複数の光ファイバそれぞれの位置及び方向を決めるように構成されている。複数のガイド溝は、各ガイド溝が収容部の内壁において第1方向に沿って延びると共に第1方向と交差する第2方向に並ぶように設けられている。窓部は、外面において開口し、収容部と繋がっている。押さえ部は、窓部に配置され、複数の光ファイバを複数のガイド溝に向かって押さえる。窓部は、複数のガイド溝の少なくとも一部と対向する位置に設けられている。押さえ部は、窓部の内壁と押さえ部との間に隙間が設けられるように窓部に嵌め込み可能である。
 本開示は、更に別の側面として、光コネクタを提供する。この光コネクタは、上記のフェルールと、複数の光ファイバと、接着剤と、を備える。複数の光ファイバは、フェルールの収容部内に複数のガイド溝に沿って収容される。接着剤は、窓部から収容部内に注入され、複数の光ファイバを収容部の内壁に対して固定する。
 本開示は、更に別の側面として、光コネクタを製造する方法を提供する。この光コネクタを製造する方法は、複数の光ファイバを、フェルールの収容部内に複数のガイド溝に沿って収容する工程と、複数の光ファイバを収容部の内壁に対して固定する接着剤を、窓部から収容部内に注入する工程と、窓部に押さえ部を嵌め込み、複数の光ファイバを複数のガイド溝に向かって押さえる工程と、を備える。
図1は、一実施形態に係る光コネクタを示す斜視図である。 図2は、図1に示す光コネクタの窓部に押さえ部を嵌め込んだ状態を示す斜視図である。 図3は、図2に示す光コネクタをIII-III線に沿って切断した際の断面を模式的に示す断面図である。 図4は、図2に示す光コネクタをIV-IV線に沿って切断した際の断面を模式的に示す断面図である。 図5は、窓部に押さえ部が嵌め込まれた光コネクタを上面側から視認した図である。 図6は、収容部に接着剤を注入した状態の光コネクタの断面を模式的に示す図である。 図7は、光コネクタを製造する方法を示すフローチャートである。 図8は、第1変形例に係る光コネクタを示す斜視図である。 図9は、第2変形例に係る光コネクタを示す斜視図である。 図10は、第3変形例に係る光コネクタを示す斜視図である。 図11は、第4変形例に係る光コネクタを示す斜視図である。 図12は、第5変形例に係る光コネクタを示す斜視図である。 図13は、第6変形例に係る光コネクタを示す斜視図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 上述した従来のフェルールでは、ガイド溝と光ファイバとの間にダストや光ファイバの被覆の一部が挟み込まれ、光ファイバの浮き上がりが生じることがある。フェルールに注入された接着剤によって光ファイバがフェルールの内壁に固定され、浮き上がりがある程度抑制されるが、さらなる改善が望まれている。また、フェルールの内部に接着剤を注入した場合、接着剤に気泡が混入することがある。このような気泡が光ファイバの光路上に位置すると、フレネル損失及び光路ずれが生じるおそれがある。そのため、光ファイバの浮き上がりを防止すると共に、接着剤への気泡混入を抑制できる技術が望まれている。
 本開示は、光ファイバの浮き上がりを防止すると共に、フェルール内部に注入される接着剤への気泡混入を抑制できる、フェルール、光コネクタ及び光コネクタを製造する方法を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示によれば、一側面として、光ファイバの浮き上がりを防止すると共に、フェルール内部に注入される接着剤への気泡混入を抑制できる。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。一実施形態に係るフェルールは、第1端面及び第2端面と、外面と、収容部と、複数のガイド溝と、窓部と、押さえ部と、を備える。第1端面及び第2端面は、第1方向において対向して設けられている。外面は、第1端面と第2端面との間に設けられている。収容部は、第2端面において開口し、内部に複数の光ファイバを収容可能である。複数のガイド溝は、収容部において複数の光ファイバそれぞれの位置及び方向を決めるように構成されている。複数のガイド溝は、各ガイド溝が収容部の内壁において第1方向に沿って延びると共に第1方向と交差する第2方向に並ぶように設けられている。窓部は、外面において開口し、収容部と繋がっている。押さえ部は、窓部に配置され、複数の光ファイバを複数のガイド溝に向かって押さえる。窓部は、複数のガイド溝の少なくとも一部と対向する位置に設けられている。押さえ部は、窓部の内壁と押さえ部との間に隙間が設けられるように窓部に嵌め込み可能である。
 このフェルールでは、ガイド溝と対向する位置に設けられた窓部に押さえ部が嵌め込まれ、押さえ部によって複数の光ファイバがガイド溝に向かって押さえられる。これにより、光ファイバがガイド溝から浮き上がることを防止できる。また、押さえ部は、窓部の内壁と押さえ部との間に隙間が設けられるように嵌め込み可能である。これにより、フェルールの収容部に注入された接着剤に気泡が生じた場合であっても、隙間から気泡を除去することが可能であり、接着剤への気泡混入を抑制することができる。さらに、隙間が設けられることで押さえ部と窓部の内壁との間に光ファイバの被覆樹脂や接着剤が挟み込まれることが防止されるので、光ファイバ等の損傷を防止できる。
 フェルールの一実施形態として、押さえ部は、押さえ部よりも第1端面側に位置する第1隙間が窓部の内壁と押さえ部との間に設けられるように窓部に嵌め込まれていてもよい。この態様によれば、フェルールの外面のうち、光ファイバの先端が収容される第1端面側に第1隙間が設けられる。これにより、光ファイバの先端付近に位置する接着剤に気泡が生じた場合であっても、第1隙間を介して気泡を除去することが可能となる。したがって、例えば光ファイバの光軸上に生じた気泡に起因するフレネル損失及び光軸ずれをより確実に防止することができる。
 フェルールの一実施形態として、押さえ部は、押さえ部よりも第2端面側に位置する第2隙間が窓部の内壁と押さえ部との間に設けられるように窓部に嵌め込まれていてもよい。この態様によれば、接着剤に生じた気泡を第1隙間のみならず第2隙間を介してより効率的に除去することができる。
 フェルールの一実施形態として、押さえ部は、隙間が第2方向に沿って伸びるように、窓部に嵌め込まれていてもよい。この態様によれば、押さえ部は、複数の光ファイバの並ぶ方向(第2方向)に沿って隙間が設けられるように嵌め込まれる。これにより、各光ファイバの周囲に生じた気泡を、隙間を介してより確実に除去することができる。
 フェルールの一実施形態として、押さえ部は、複数の光ファイバを複数のガイド溝に向かって押さえる平坦な押さえ面を有する板状部材であってもよい。このとき、押さえ面の表面粗さは、1μm以下であってもよい。この態様によれば、平坦な押さえ面によって複数の光ファイバが押さえられるので、特定の光ファイバに対して負荷が集中することを抑制できる。これにより、光ファイバの損傷を防止できる。
 フェルールの一実施形態として、窓部の内壁には、押さえ部の端部を載置可能な載置面を有する段差が形成されていてもよい。この態様によれば、押さえ部のガイド溝へ向かう移動が段差の載置面によって規制されるので、押さえ部がガイド溝に向かって過度に押し込まれることがない。これにより、押さえ部とガイド溝との間に位置する光ファイバの損傷を防止することができる。
 フェルールの一実施形態として、外面から載置面までの深さは、押さえ部の厚みよりも大きくてもよい。この態様によれば、押さえ部は、その全体構成が窓部内に収容され、窓部の開口からフェルールの外部に向かって突出しない。これにより、光コネクタの小型化を図ることができる。また、フェルールをアダプタやハウジングに挿入する際に、それらの内面に押さえ部が引っ掛かってしまい、押さえ部が取れてしまうといったことを防止できる。
 フェルールの一実施形態として、窓部は、外面における第2方向の開口幅が押さえ部の第2方向の幅よりも大きい第1部分と、外面における第2方向の開口幅が押さえ部の第2方向の幅よりも小さい第2部分及び第3部分と、を有していてもよい。第2部分及び第3部分は、第1方向において第1部分を挟んで位置していてもよい。押さえ部は、第1部分に嵌め込まれていてもよい。これにより、押さえ部を窓部の適切な位置に嵌め込むことが容易となる。また、押さえ部の第1方向における位置ずれが防止される。
 フェルールの一実施形態として、隙間の外面側における開口面積が収容部側における開口面積よりも大きくなるように、隙間を画定する窓部の内壁及び押さえ部の表面の少なくとも一方に斜面が形成されていてもよい。この態様によれば、収容部内に注入した接着剤の量が過多である場合に早めに気づくことができ、隙間からフェルールの外部へと接着剤があふれ出ることを防止できる。
 一実施形態に係る光コネクタは、上述したいずれかのフェルールと、複数の光ファイバと、接着剤と、を備える。複数の光ファイバは、フェルールの収容部内に複数のガイド溝に沿って収容される。接着剤は、窓部から収容部内に注入され、複数の光ファイバを収容部の内壁に対して固定する。
 この光コネクタでは、接着剤によって光ファイバが収容部の内壁に対して固定されると共に、押さえ部によって光ファイバがガイド溝に向かって押さえられる。これにより、光ファイバの浮き上がりが防止される。さらに、接着剤の内部に気泡が生じた場合であっても、窓部の内壁と押さえ部との間の隙間から気泡を除去することが可能であり、接着剤への気泡混入を抑制することができる。
 一実施形態に係る光コネクタを製造する方法は、上述したいずれかのフェルールを備える光コネクタを製造する方法であって、複数の光ファイバを、フェルールの収容部内に複数のガイド溝に沿って収容する工程と、複数の光ファイバを収容部の内壁に対して固定する接着剤を、窓部から収容部内に注入する工程と、窓部に押さえ部を嵌め込み、複数の光ファイバを複数のガイド溝に向かって押さえる工程と、を備える。
 この光コネクタを製造する方法では、接着剤を収容部に注入することによって光ファイバが収容部の内壁に対して固定される。また、押さえ部を窓部に嵌め込むことによって光ファイバがガイド溝に向かって押さえられる。これにより、光ファイバの浮き上がりが防止される。また、収容部に注入された接着剤に気泡が生じた場合であっても、窓部の内壁と押さえ部との間の隙間から気泡を除去することが可能であり、接着剤への気泡混入を抑制することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示の一実施形態に係るフェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1から図3を用いて、一実施形態に係る光コネクタ1の構成について説明する。図1は、一実施形態に係る光コネクタ1を示す斜視図である。なお、説明の便宜上、図1では、光ファイバ10のうちフェルール20内に挿入された部分(ガイド溝31内に位置する部分)の図示を省略している。図2は、図1に示す光コネクタ1の窓部26に押さえ部50を嵌め込んだ状態を示す斜視図である。図3は、図2に示す光コネクタ1をIII-III線に沿って切断した際の断面を模式的に示す断面図である。以下、説明のために、フェルール20の長手方向を方向D1(第1方向)とし、フェルール20の短手方向を方向D2(第2方向)とし、フェルール20の厚み方向を方向D3とする。
 光コネクタ1は、複数の光ファイバ10及びフェルール20を備えている。各光ファイバ10は、光信号を伝達するための部材である。各光ファイバ10は、方向D1に沿って延び、方向D1と交差(本実施形態では直交)する方向D2に並んで設けられている。本実施形態では、光ファイバ10の数は例えば計12本であるが、光ファイバ10の本数はこれに限定されず、例えば4本、8本、又は24本等であってもよい。図3に示すように、各光ファイバ10は、被覆部11と、被覆部11よりも光ファイバ10の先端側に位置する被覆除去部12とを有する。被覆部11は、クラッドの周囲に被覆樹脂が被覆された部分である。被覆部11の外径は、例えば50μm以上500μm以下であってもよい。被覆除去部12は、クラッドの周囲の被覆樹脂が除去された部分である。被覆除去部12の外径は、例えば30μm以上300μm以下であってもよい。複数の光ファイバ10は、フェルール20の第2端面22に設けられた開口22aからフェルール20の内部空間(収容部30)に収容される。本実施形態においては、一例として被覆除去部12の全部及び被覆部11の端部が収容部30に収容されている。
 フェルール20は、複数の光ファイバ10の端部を保持する部品であり、例えばMTフェルールであってもよい。フェルール20は、略直方体形状の外観を有している。フェルール20は、例えばPPS(Polyphenylene Sulfide)等の樹脂から形成されていてもよい。フェルール20は、第1端面21、第2端面22、上面(外面)23、下面24、一対の側面25、収容部30、複数のガイド溝31及び押さえ部50を備える。
 図1に示すように、第1端面21は、フェルール20の先端に設けられた端面であり、方向D2及び方向D3に沿って延在している。第1端面21は、第2端面22と方向D1において対向している。第1端面21は、複数の貫通孔21a及び一対のガイド孔21bを有する。各貫通孔21aは、第1端面21から第2端面22に向かって方向D1に沿って形成された孔である。各貫通孔21aは、方向D2に並んで設けられている。貫通孔21aの数は、フェルール20に収容される複数の光ファイバ10の数と同数又はそれ以上である。図3に示すように、各貫通孔21aは、方向D1において、第1端面21と収容部30の先端側内面30aとの間に位置している。各貫通孔21aの一端は、第1端面21においてフェルール20の外部に露出している。一方、各貫通孔21aの他端は、先端側内面30aにおいて収容部30と繋がっている。各貫通孔21aは、その内径が各光ファイバ10の被覆除去部12の外径よりも大きく構成されている。これにより、複数の貫通孔21aの内部には、複数の被覆除去部12の先端部分がそれぞれ挿入可能となっている。
 なお、フェルール20は、必ずしも貫通孔21aを有していなくてもよい。この場合、収容部30に収容された光ファイバ10の先端面は、収容部30の先端側内面30aと当接する。また、フェルール20は、光透過性の樹脂から形成され、各光ファイバ10から出射された光が先端側内面30a及び第1端面21の間を透過可能となっている。また、第1端面21は、複数の光ファイバ10の光軸と重なる位置に複数のレンズを有していてもよい。この場合、各光ファイバ10から出射された光は、各レンズによってコリメートされた後、相手方の光ファイバに入射される。
 一対のガイド孔21bは、第1端面21から第2端面22に向かって形成された孔である。図2に示すように、一対のガイド孔21bは、第1端面21の方向D2における両端部に設けられている。ガイド孔21bは、第1端面21から第2端面22まで貫通する貫通孔であってもよいし、底面を有する非貫通孔であってもよい。各ガイド孔21bには、例えば円柱状の外形を有するガイドピン(不図示)の一端が挿入される。ガイドピンの他端は、相手方のフェルールに同様に形成されたガイド孔に挿入される。ガイド孔によって、ガイドピンを用いたフェルール同士の位置決めを行うことができる。
 第2端面22は、方向D1において第1端面21と対向する面であり、方向D2及び方向D3に沿って延在している。図3に示すように、第2端面22は、開口22aを有する。開口22aは、収容部30と繋がっており、光ファイバ10の端部が開口22aから収容部30へと収容される。
 上面(外面)23は、第1端面21と第2端面22との間に設けられた面であり、方向D1及び方向D2に沿って延在している。上面23は、方向D3において下面24と対向している。以下、方向D3において上面23が位置する側をフェルール20の上側とし、下面24が位置する側をフェルール20の下側とする。
 上面23には、窓部26が設けられている。図2に示すように、窓部26には、後述する押さえ部50が嵌め込まれる。また、図3に示すように、窓部26は、上面23及び収容部30の上側内面30bにおいて開口している。すなわち、窓部26は、方向D3における上下方向に向かって開口している。窓部26は、収容部30のファイバ支持面30dに設けられた複数のガイド溝31と対向する位置に設けられている。これにより、窓部26に嵌め込まれた押さえ部50によって、収容部30に収容された光ファイバ10がガイド溝31に向かって押さえられる。また、窓部26が複数のガイド溝31と対向する位置に設けられていることで、図1に示すように、窓部26を介して複数のガイド溝31を視認可能となっている。
 図1に示すように、窓部26は、方向D2における開口幅が異なる第1部分26a、第2部分26b及び第3部分26cを有する。第1部分26aは、方向D1において、第2部分26b及び第3部分26cに挟まれて位置している。第1部分26aの第1端面21側の端部は、第2部分26bの第2端面22側の端部と繋がっている。また、第1部分26aの第2端面22側の端部は、第3部分26cの第1端面21側の端部と繋がっている。すなわち、第1部分26a、第2部分26b及び第3部分26cは互いに空間的に繋がり、1つの窓部26を構成している。
 第1部分26aは、上面23において方向D2に沿った開口幅W1を有する。同様に、第2部分26b及び第3部分26cは、上面23において方向D2に沿った開口幅W2及び開口幅W3をそれぞれ有する。第1部分26aの開口幅W1は、第2部分26bの開口幅W2及び第3部分26cの開口幅W3よりも大きい。すなわち、第1部分26aの開口は、第2部分26b及び第3部分26cの開口よりも、方向D2に沿ってフェルール20の外側に張り出すように形成されている。また、第1部分26aは、段差27を有する。段差27は、方向D2において対向する第1部分26aの内壁にそれぞれ設けられている。段差27が設けられていることにより、第1部分26aの方向D2における幅(対向する内壁同士の距離)が、段差27の下側部分よりも段差27の上側部分において大きくなっている。段差27は載置面S1を有する。載置面S1は、方向D1及び方向D2に沿って延在する平坦な面であり、窓部26に嵌め込まれる押さえ部50の端部が載置される。載置面S1の方向D2における幅は、例えば0.1mm以上1mm以下であってもよい。
 第2部分26bは、第1部分26aよりも第1端面21側に位置し、方向D2に沿って延びるように設けられている。上述したように第2部分26bは、上面23において方向D2に沿った開口幅W2を有する。第2部分26bの開口幅W2は、第1部分26aの開口幅W1よりも小さい。また、第2部分26bの開口幅W2は、第3部分26cの開口幅W3と等しい大きさになっている。第3部分26cは、第1部分26aよりも第2端面22側に位置し、方向D2に沿って延びるように設けられている。上述したように、第3部分26cは、上面23において方向D2に沿った開口幅W3を有する。第1部分26aの開口幅W1、第2部分26bの開口幅W2及び第3部分26cの開口幅W3の大きさは、例えば1mm以上10mm以下であってもよい。
 なお、第1部分26aの開口幅W1は、必ずしも第2部分26bの開口幅W2及び第3部分26cの開口幅W3よりも大きくなくてもよい。例えば、開口幅W1は、開口幅W2及び開口幅W3と等しい大きさであってもよいし、又は、小さくてもよい。また、開口幅W2は、開口幅W3と異なる大きさであってもよい。
 下面24は、第1端面21と第2端面22との間に設けられた面であり、方向D1及び方向D2に沿って延在している。下面24は、方向D3において上面23と対向している。一対の側面25は、第1端面21と第2端面22との間に設けられた面であり、方向D1及び方向D3に沿って延在している。一対の側面25は、方向D2において互いに対向している。
 収容部30は、フェルール20の内部空間であり、複数の光ファイバ10の端部を収容可能となっている。図3に示すように、収容部30を画定する内壁は、先端側内面30a、上側内面30b、下側内面30c及びファイバ支持面30dを有する。
 先端側内面30aは、第1端面21の裏側に位置する面であり、方向D2及び方向D3に沿って延在している。先端側内面30aは、複数の貫通孔21aの開口を有する。上側内面30bは、上面23の裏側に位置する面であり、方向D1及び方向D2に沿って延在している。上側内面30bは、窓部26の開口を有する。下側内面30c及びファイバ支持面30dは、下面24の裏側に位置する面であり、方向D1及び方向D2に沿って延在している。また、下側内面30c及びファイバ支持面30dは、方向D3において上側内面30bと対向している。下側内面30cは、ファイバ支持面30dよりも第2端面22側に位置している。下側内面30cの第1端面21側の端部は、ファイバ支持面30dの第2端面22側の端部と段差30eによって接続されている。これにより、下側内面30cは、ファイバ支持面30dよりも下側に位置している。上側内面30bから下側内面30cまでの離間距離は、上側内面30bからファイバ支持面30dまでの離間距離よりも大きくなっている。したがって、開口22aを大きく形成することができるので、光ファイバ10を開口22aから収容部30へと容易に収容することができる。また、第1端面21側においては、上側内面30bとファイバ支持面30dとの離間距離が小さいので、光ファイバ10の方向D3における動きが制限され光ファイバ10の位置決めを容易に行うことができる。
 ファイバ支持面30dは、複数の光ファイバ10がそれぞれ配置される複数のガイド溝31を有する。複数のガイド溝31は、収容部30において複数の光ファイバ10それぞれの位置及び方向を決めるように構成されている。複数のガイド溝31は、窓部26と対向する位置に設けられている。これにより、図1に示すように、複数のガイド溝31の少なくとも一部が窓部26を介して視認可能となっている。各ガイド溝31は、方向D1に沿って延びる溝であり、方向D2において並んで設けられている。ガイド溝31は、貫通孔21aの数と同じ本数だけ形成されており、本実施形態では、12本のガイド溝31が形成されている。図3に示すように、ガイド溝31の第1端面21側の端部は、貫通孔21aに繋がっている。また、ガイド溝31の第2端面22側の端部は、段差30eの表面において開口している。光ファイバ10の先端は、段差30eに設けられた開口からガイド溝31に収容され、ガイド溝31に沿って第1端面21側へと移動し、貫通孔21aに挿入される。ガイド溝31は、第1端面21側の部分(貫通孔21aに近い部分)の方向D2における幅が、第2端面22側の部分(段差30eに近い部分)の方向D2における幅よりも小さく形成されていてもよい。この場合、段差30eにおけるガイド溝31の幅が大きいので光ファイバ10を容易にガイド溝31に収容できると共に、第1端面21側のガイド溝31の幅が小さいので光ファイバ10の先端部分の位置決めを高精度に行うことができる。
 ここで、図4を用いてガイド溝31の断面形状について説明する。図4は、図2に示す光コネクタ1をIV-IV線に沿って切断した際の断面を模式的に示す図である。すなわち、図4は、光コネクタ1を第1部分26aが設けられた位置において方向D2及び方向D3に沿う面(第1端面21と平行な面)で切断した際の断面図である。図4に示すように、ガイド溝31は、ファイバ支持面30dから下面24に向かって窪む、底部が尖ったV溝である。すなわち、ガイド溝31を画定する内壁は、ファイバ支持面30dに対してそれぞれ傾斜して設けられており、ガイド溝31の底部において接続されている。ガイド溝31の方向D2における幅は、底部に向かうほど小さくなる。これにより、ガイド溝31に収容された光ファイバ10の被覆除去部12は、ガイド溝31の内壁によって挟まれるように保持される。これにより、光ファイバ10の方向D2における位置ずれが防止される。なお、ガイド溝31の形状はV溝に限られず、例えば底部が丸みを帯びたU溝であってもよいし、方向D1及び方向D2に沿って延在する底面を有した矩形溝であってもよい。
 押さえ部50は、複数の光ファイバ10を複数のガイド溝31に対して押さえる部材である。図1に示すように、押さえ部50は、板状に形成されており、互いに対向する上面50a及び下面50bを有する。上面50a及び下面50bは、長方形状を呈している。上面50a及び下面50bは、長辺の幅(方向D2に沿う幅)W4が窓部26の第1部分26aの開口幅W1よりも若干小さく形成されている。これにより、押さえ部50は、窓部26の第1部分26aの内部に嵌め込み可能となっている。また、押さえ部50の幅W4は、第2部分26bの開口幅W2及び第3部分26cの開口幅W3よりも大きい。これにより、第1部分26aに嵌め込まれた押さえ部50の方向D1における移動が制限され、押さえ部50の位置ずれが防止される。
 押さえ部50は、例えばガラス等の紫外線を透過する光透過性材料から形成されていてもよい。複数の光ファイバ10を収容部30の内壁に固定するために紫外線硬化型の接着剤が収容部30に注入されることがある。この場合、フェルール20の外部から接着剤に対して紫外線が照射される。押さえ部50が紫外線を透過する材料から形成されていることにより、収容部30に注入された接着剤に対して容易に紫外線を照射することができる。また、複数の光ファイバ10を収容部30の内壁に固定する接着剤が熱硬化型の接着剤である場合には、押さえ部50は、フェルール20と同材料(例えば、PPS樹脂)から形成されていてもよい。これにより、フェルール20の熱収縮率と押さえ部50の熱収縮率との差を小さくすることができ、温度変化に起因する光コネクタ1の破損を防止することができる。
 上面50a及び下面50bは、平坦に形成されている。例えば、上面50a及び下面50bの表面粗さは1μm以下であってもよい。ここで、表面粗さとは、表面の凹凸の程度を表す指標であり、JISB0601において定義される算術平均粗さRaである。算術平均粗さRaが小さいほど表面は滑面に近づく。図4に示すように、第1部分26aに嵌め込まれた押さえ部50の下面50bは、複数の光ファイバ10の被覆除去部12の側面と接触する。押さえ部50によって、複数の光ファイバ10が複数のガイド溝31に対して押さえられる。すなわち、押さえ部50の下面50bは、複数の光ファイバ10を押さえる押さえ面として機能する。
 図4に示すように、押さえ部50は方向D3に沿う厚みT1(上面50aから下面50bまでの幅)を有する。また、フェルール20の第1部分26aは、上面23から載置面S1までの方向D3に沿う深さA1を有する。押さえ部50は、その厚みT1がフェルール20の上面23から載置面S1までの深さA1と同一になるように形成されている。したがって、第1部分26aに嵌め込まれた押さえ部50の上面50aは、フェルール20の上面23と同一平面上に位置することとなる。なお、押さえ部50の厚みT1の大きさは、フェルール20の上面23から載置面S1までの深さA1よりも小さくてもよいし、又は、大きくてもよい。
 図5は、窓部26に押さえ部50が嵌め込まれた光コネクタ1を上面23側から視認した図である。図5に示すように、押さえ部50は、窓部26の内壁との間に第1隙間60及び第2隙間61が設けられるように嵌め込まれる。第1隙間60は、窓部26の第2部分26bの内壁と、押さえ部50との間に設けられた隙間である。第1隙間60は、押さえ部50よりも第1端面21側に位置している。第1隙間60は、方向D2に沿って延びるように設けられている。第1隙間60の方向D1における幅は、例えば0.1mm以上1mm以下の大きさであってもよい。
 第2隙間61は、窓部26の第3部分26cの内壁と、押さえ部50との間に設けられた隙間である。第2隙間61は、押さえ部50よりも第2端面22側に位置している。すなわち、第1隙間60及び第2隙間61は、方向D1において押さえ部50を挟むように位置している。第2隙間61は、方向D2に沿って延びるように設けられている。第2隙間61の方向D1における幅は、例えば0.1mm以上1mm以下の大きさであってもよい。また、押さえ部50が嵌め込まれていない状態での窓部26の開口面積を面積Saとし、第1隙間60の開口面積及び第2隙間61の開口面積の合計を面積Stとする。このとき、面積Saに対する面積Stの占める割合は、例えば10%以上50%以下であってもよく、20%以上40%以下であってもよい。
 図6は、収容部30に接着剤40を注入した状態の光コネクタ1の断面を模式的に示す図である。図6に示すように、光コネクタ1は、光ファイバ10を収容部30の内壁に固定する接着剤40を備える。接着剤40は、窓部26に押さえ部50が嵌め込まれていない状態で、窓部26から収容部30に注入される。接着剤40が注入された後、押さえ部50が窓部26に嵌め込まれる。本実施形態において、接着剤40は、光ファイバ10の被覆部11の一部を覆う位置に到達するまで注入されている。また、接着剤40は、窓部26の内部に到達するまで注入されている。接着剤40は、例えばガイド溝31と光ファイバ10の被覆除去部12との隙間に入り込んでもよい。接着剤40は、光ファイバ10を収容部30に対して固定可能な量だけ注入されていればよく、必ずしも収容部30の全域に充填されている必要はない。例えば、接着剤40は、ファイバ支持面30d上にのみ設けられていてもよい。接着剤40の表面の一部は、第1隙間60及び第2隙間61を介してフェルール20の外気と接触している。なお、ここで用いられる接着剤40は例えば光学接着剤であってもよい。接着剤40が光学接着剤である場合、光ファイバ10の先端へ使用する接着剤40の屈折率の整合を行うことと、光ファイバ10をガイド溝31等に固定することの両方を行うことが可能となる。
 図7は、光コネクタ1を製造する方法を示すフローチャートである。図7を用いて、上述した光コネクタ1を製造する方法を説明する。まず、複数の光ファイバ10の端部をフェルール20の収容部30に収容する(ステップS10)。具体的には、図3に示すフェルール20の第2端面22に設けられた開口22aから、複数の光ファイバ10の先端を収容部30に収容する。その後、各光ファイバ10の先端を、複数のガイド溝31にそれぞれ沿わせて第1端面21側へと移動させる。このとき、フェルール20の窓部26からガイド溝31の位置及び形状等を確認しつつ、光ファイバ10の収容作業及び移動作業を行ってもよい。その後、各光ファイバ10の先端を複数の貫通孔21aにそれぞれ挿入する。
 次に、収容部30に接着剤40を注入する(ステップS11)。このとき、フェルール20の窓部26から収容部30に接着剤40を注入してもよい(図6を参照)。また、注入された接着剤40は、第2端面22側へと移動し、光ファイバ10の被覆部11の端部を覆う位置にまで到達してもよい。
 その後、押さえ部50を窓部26に嵌め込む(ステップS12)。このとき、図5に示すように、窓部26の第2部分26bの内壁と押さえ部50との間に第1隙間60が設けられ、第3部分26cの内壁と押さえ部50との間に第2隙間61が設けられるように、押さえ部50が第1部分26aに嵌め込まれる。押さえ部50の端部は、図4に示すように、第1部分26aの段差27が有する載置面S1に載置される。押さえ部50の下面50bは、被覆除去部12の側面に接触し、複数の光ファイバ10を複数のガイド溝31に向かって押さえる。以上により、光コネクタ1の製造工程が終了する。
 以上、本実施形態に係るフェルール20、光コネクタ1、及び光コネクタ1を製造する方法では、ガイド溝31と対向する位置に設けられた窓部26に押さえ部50が嵌め込まれ、押さえ部50によって複数の光ファイバ10がガイド溝31に向かって押さえられる。これにより、光ファイバ10がガイド溝31から浮き上がることを防止できる。また、押さえ部50は、窓部26の内壁と押さえ部50との間に隙間(第1隙間60、第2隙間61)が設けられるように窓部26に嵌め込み可能である。これにより、フェルール20の収容部30に注入された接着剤40に気泡が生じた場合であっても、減圧処理等により、隙間から気泡を除去することが可能であり、接着剤40への気泡混入を抑制することができる。さらに、隙間が設けられることで押さえ部50と窓部26の内壁との間に光ファイバ10の被覆樹脂や接着剤40が挟み込まれることが防止されるので、光ファイバ10等の損傷を防止できる。
 上記実施形態では、押さえ部50は、押さえ部50よりも第1端面21側に位置する第1隙間60が窓部26の内壁と押さえ部50との間に設けられるように窓部26に嵌め込まれている。すなわち、フェルール20の上面23(外面)のうち、光ファイバ10の先端が収容される第1端面21側に第1隙間60が設けられる。これにより、光ファイバ10の先端付近に位置する接着剤40に気泡が生じた場合であっても、第1隙間60を介して気泡を除去することが可能となる。したがって、例えば光ファイバ10の光軸上に生じた気泡に起因するフレネル損失及び光軸ずれをより確実に防止することができる。
 上記実施形態では、押さえ部50は、押さえ部50よりも第2端面22側に位置する第2隙間61が窓部26の内壁と押さえ部50との間に設けられるように窓部26に嵌め込まれている。これにより、接着剤40に生じた気泡を第1隙間60のみならず第2隙間61を介してより効率的に除去することができる。
 上記実施形態では、押さえ部50は、第1隙間60及び第2隙間61が方向D2(第2方向)に沿って伸びるように、窓部26に嵌め込まれている。すなわち、第1隙間60及び第2隙間61は、複数の光ファイバ10の並ぶ方向D2(第2方向)に沿って設けられている。これにより、各光ファイバ10の周囲に生じた気泡を、両隙間を介してより確実に除去することができる。
 上記実施形態では、押さえ部50は、複数の光ファイバ10を複数のガイド溝31に向かって押さえる平坦な下面50b(押さえ面)を有する板状部材である。また、下面50bの表面粗さは、1μm以下であってもよい。これにより、平坦な下面50bによって複数の光ファイバ10が押さえられるので、特定の光ファイバ10に対して負荷が集中することを抑制できる。これにより、光ファイバ10の損傷を防止できる。
 上記実施形態では、窓部26の内壁には、押さえ部50の端部を載置可能な載置面S1を有する段差27が形成されている。これにより、押さえ部50のガイド溝31へ向かう移動が段差27の載置面S1によって規制されるので、押さえ部50がガイド溝31に向かって過度に押し込まれることがない。よって、押さえ部50とガイド溝31との間に位置する光ファイバ10の損傷を防止することができる。
 上記実施形態では、窓部26は、上面23における方向D2の開口幅が押さえ部50の方向D2の幅W4よりも大きい第1部分26aと、上面50aにおける方向D2の開口幅が押さえ部50の方向D2の幅W4よりも小さい第2部分26b及び第3部分26cとを有する。また、第2部分26b及び第3部分26cは、方向D1において第1部分26aを挟むように位置し、押さえ部50は、第1部分26aに嵌め込まれている。これにより、押さえ部50を窓部26の適切な位置に嵌め込むことが容易となる。また、押さえ部50の方向D1における位置ずれが防止される。
 <第1変形例>
 図8を用いて、光コネクタ1の第1変形例について説明する。図8は、第1変形例に係る光コネクタ1Aを示す斜視図である。以下の説明では、上記実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
 第1変形例に係る光コネクタ1Aは、複数の光ファイバ10及び複数の光ファイバ10を保持するフェルール20Aを備える。フェルール20Aは、窓部26に嵌め込まれる押さえ部51を有する。第1変形例に係る押さえ部51は、上記実施形態に係る押さえ部50よりも薄く形成されている。具体的には、第1変形例に係る押さえ部51は、その厚み(上面51aから下面51bまでの幅)が上記実施形態に係る押さえ部50の厚みT1(図4を参照)よりも小さく形成されている。すなわち、第1変形例に係る押さえ部51の厚みは、フェルール20の上面23から載置面S1までの深さ(図4における深さA1に相当)よりも小さくなっている。そのため、窓部26に嵌め込まれた押さえ部51の上面51aは、フェルール20の上面23よりも低い位置(方向D3における下側)に存することとなる。押さえ部51の厚みは、例えば、フェルール20の上面23から載置面S1までの深さA1の2分の1以下の大きさであってもよい。本変形例に係る光コネクタ1Aによれば、押さえ部51は、その全体構成が窓部26内に収容され、窓部26の開口からフェルール20Aの外部に向かって突出しない。これにより、光コネクタ1Aの小型化を図ることができる。
 <第2変形例>
 図9を用いて、光コネクタ1の第2変形例について説明する。図9は、第2変形例に係る光コネクタ1Bを示す斜視図である。以下の説明では、上記実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
 第2変形例に係る光コネクタ1Bは、複数の光ファイバ10及び複数の光ファイバ10を保持するフェルール20Bを備える。フェルール20Bは、その上面23に、窓部70を有する。窓部70は、第1部分70a、第2部分70b及び第3部分70cを含む。上記実施形態と同様に、第2部分70b及び第3部分70cは、方向D1において第1部分70aを挟むように位置している。第2部分70bは、第1部分70a及び第3部分70cよりも第1端面21側に位置している。第2部分70bの内壁は、一対の傾斜面S2を有する。一対の傾斜面S2は、第1端面21側に向かうにつれ互いに近づくように方向D1に対してそれぞれ傾斜して設けられている。また、第3部分70cの内壁は、一対の傾斜面S3を有する。一対の傾斜面S3は、第2端面22側に向かうにつれ互いに近づくように方向D1に対してそれぞれ傾斜して設けられている。これにより、上面23における窓部70の開口は、四隅を角取りされた長方形状(八角形状)を有している。
 フェルール20Bは、押さえ部52を有する。押さえ部52は、板状部材であり、対向する上面52a及び下面52bを有する。上面52a及び下面52bは、四隅を角取りされた長方形状(八角形状)を呈している。押さえ部52は、角取りされた四隅が第2部分70bの一対の傾斜面S2及び第3部分70cの一対の傾斜面S3にそれぞれ当接するように窓部70に嵌め込まれる。本変形例に係る光コネクタ1Bによれば、窓部70に嵌め込まれた押さえ部52の四隅が窓部70の内壁にそれぞれ当接するので、押さえ部52の位置ずれが防止される。
 <第3変形例>
 図10を用いて、光コネクタ1の第3変形例について説明する。図10は、第3変形例に係る光コネクタ1Cを示す斜視図である。以下の説明では、上記実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
 第3変形例に係る光コネクタ1Cは、複数の光ファイバ10及び複数の光ファイバ10を保持するフェルール20Cを備える。フェルール20Cは、その上面23に、窓部71を有する。窓部71は、上面23における方向D2の開口幅が一定である点で上記実施形態に係る窓部26と異なっている。また、フェルール20Cは、押さえ部53を有する。押さえ部53は、板状部材であり、対向する上面53a及び下面53bを有する。上面53a及び下面53bは、四隅を角取りされた長方形状(八角形状)を呈している。押さえ部53は、角取りされた四隅が窓部71の方向D1において対向する内壁及び方向D2において対向する内壁とそれぞれ当接するように窓部71に嵌め込まれる。本変形例に係る光コネクタ1Cによれば、窓部71に嵌め込まれた押さえ部53の四隅が窓部71の内壁にそれぞれ当接するので、押さえ部53の位置ずれが防止される。
 <第4変形例>
 図11を用いて、光コネクタ1の第4変形例について説明する。図11は、第4変形例に係る光コネクタ1Dを示す斜視図である。以下の説明では、上記実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
 第4変形例に係る光コネクタ1Dは、複数の光ファイバ10及び複数の光ファイバ10を保持するフェルール20Dを備える。フェルール20Dは、窓部26に嵌め込まれる押さえ部54を有する。第4変形例に係る押さえ部54は、上記実施形態に係る押さえ部50と異なり、2つの部材に分割可能となっている。具体的には、押さえ部54は、第1押さえ部55と第2押さえ部56とに分割される。第1押さえ部55及び第2押さえ部56は、方向D2と鋭角に交わる方向に沿って延在する分割面55a及び分割面56aをそれぞれ有している。押さえ部54は、分割面55a及び分割面56aを離間させることにより第1押さえ部55と第2押さえ部56とに分割される。押さえ部54が第1部分26aに嵌め込まれた状態では、分割面55aと分割面56aとは接触している。
 なお、分割面55a及び分割面56aは、方向D2に沿って延在していてもよいし、方向D1に沿って延在していてもよい。また、押さえ部54は、3つ以上の部材に分割可能であってもよい。
 <第5変形例>
 図12を用いて、光コネクタ1の第5変形例について説明する。図12は、第5変形例に係る光コネクタ1Eを示す斜視図である。以下の説明では、上記実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
 第5変形例に係る光コネクタ1Eは、複数の光ファイバ10及び複数の光ファイバ10を保持するフェルール20Eを備える。フェルール20Eは、その上面23に、窓部72を有する。窓部72は、第1部分72a、第2部分72b及び第3部分72cを含む。上記実施形態と同様に、第2部分72b及び第3部分72cは、方向D1において第1部分72aを挟むように位置している。第2部分72bは、第1部分72aよりも第1端面21側に位置している。第3部分72cは、第1部分72aよりも第2端面22側に位置している。第3部分72cは、斜面S4を有する。斜面S4は、第3部分72cの内壁のうち第2端面22側に設けられている。斜面S4は、フェルール20の上面23から下面24に向かうにつれ第1端面21側に近づくように延在している。第3部分72cが斜面S4を有することで、窓部72の上面23における開口面積は、収容部30の内壁(上側内面30b)における開口面積よりも大きくなっている。また、第2部分72bは、第3部分72cと同様に、第1端面21側の内壁に斜面(不図示)を有している。第2部分72bが有する斜面は、フェルール20の上面23から下面24に向かうにつれ第2端面22側に近づくように延在している。
 フェルール20の収容部30に接着剤40を注入する場合、接着剤40の量が多すぎると、窓部72の内壁及び押さえ部50の間の隙間から接着剤40が漏れ出るおそれがある。しかしながら、本変形例に係る光コネクタ1Eでは、窓部72の第2部分72b及び第3部分72cの内壁が有する斜面と、押さえ部50との間に隙間が形成される。そして、隙間の上面23における開口面積は、収容部30の上側内面30bにおける開口面積よりも大きくなっている。この場合、上面23側に向かうほど隙間が保持可能な接着剤40の量が増加する。これにより、窓部72の内壁及び押さえ部50の隙間から接着剤40が漏れ出ることを防止できる。
 なお、本変形例においては、窓部72の第2部分72b及び第3部分72cの内壁にそれぞれ斜面が設けられているが、第2部分72b及び第3部分72cのどちらか一方の内壁にのみ斜面が設けられていてもよい。
 <第6変形例>
 図13を用いて、光コネクタ1の第6変形例について説明する。図13は、第6変形例に係る光コネクタ1Fを示す斜視図である。以下の説明では、上記実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
 第6変形例に係る光コネクタ1Fは、複数の光ファイバ10及び複数の光ファイバ10を保持するフェルール20Fを備える。フェルール20Fは、窓部26に嵌め込まれる押さえ部57を有する。押さえ部57は、その側面に斜面S5及び斜面S6を有する。斜面S5は、斜面S6よりも第1端面21側に形成された面である。斜面S5は、方向D3における上側から下側に向かうにつれフェルール20の第1端面21側に近づくように延在している。押さえ部57が窓部26に嵌め込まれた状態において、斜面S5と、窓部26の第2部分26bの内壁との間には隙間が設けられる。
 斜面S6は、斜面S5よりも第2端面22側に形成された側面である。斜面S6は、方向D3における上側から下側に向かうにつれフェルール20の第2端面22側に近づくように延在している。押さえ部57が窓部26に嵌め込まれた状態において、斜面S6と、窓部26の第3部分26cの内壁との間には隙間が設けられる。
 フェルール20の収容部30に接着剤40を注入する場合、接着剤40の量が多すぎると、窓部26の内壁及び押さえ部57の間の隙間から接着剤40が漏れ出るおそれがある。しかしながら、本変形例に係る光コネクタ1Fでは、窓部26と、押さえ部57が有する斜面S5及び斜面S6との間に隙間が形成される。そして、隙間の上面23における開口面積は、収容部30の上側内面30bにおける開口面積よりも大きくなっている。この場合、上面23側に向かうほど隙間が保持可能な接着剤40の量が増加する。これにより、窓部26の内壁及び押さえ部57の隙間から接着剤40が漏れ出ることを防止できる。
 以上、本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく様々な実施形態に適用することができる。
 例えば、本実施形態においては、図5に示すように、窓部26の内壁と押さえ部50との間に2つの隙間(第1隙間60及び第2隙間61)が設けられているが、隙間の個数は限定されない。例えば、第1隙間60又は第2隙間61の一方が設けられていなくともよい。また、本実施形態においては、第1隙間60及び第2隙間61は方向D2に沿って設けられているが、方向D1に沿って設けられていてもよい。このとき、例えば窓部26及び押さえ部50は、図5に示した状態から90度回転した向きに設けられてもよい。すなわち、第1部分26a、第2部分26b及び第3部分26cが方向D2に沿って並んで設けられてもよい。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F…光コネクタ
10…光ファイバ
11…被覆部
12…被覆除去部
20、20A、20B、20C、20D、20E、20F…フェルール
21…第1端面
21a…貫通孔
21b…ガイド孔
22…第2端面
22a…開口
23…上面(外面)
24…下面
25…側面
26、70、71、72…窓部
26a、70a、72a…第1部分
26b、70b、72b…第2部分
26c、70c、72c…第3部分
27…段差
30…収容部
30a…先端側内面
30b…上側内面
30c…下側内面
30d…ファイバ支持面
30e…段差
31…ガイド溝
40…接着剤
50、51、52、53、54、57…押さえ部
50a、51a、52a、53a…上面
50b、51b、52b、53b…下面(押さえ面)
55…第1押さえ部
55a…分割面
56…第2押さえ部
56a…分割面
60…第1隙間
61…第2隙間
S1…載置面
S2、S3…傾斜面
S4、S5、S6…斜面

Claims (10)

  1.  第1方向において対向して設けられた第1端面及び第2端面と、
     前記第1端面と前記第2端面との間に設けられた外面と、
     前記第2端面において開口し、内部に複数の光ファイバを収容可能である収容部と、
     前記収容部において前記複数の光ファイバそれぞれの位置及び方向を決めるように構成された複数のガイド溝であって、各ガイド溝が前記収容部の内壁において前記第1方向に沿って延びると共に前記第1方向と交差する第2方向に並ぶように設けられている、複数のガイド溝と、
     前記外面において開口し、前記収容部と繋がっている窓部と、
     前記窓部に配置され、前記複数の光ファイバを前記複数のガイド溝に向かって押さえる押さえ部と、を備え、
     前記窓部は、前記複数のガイド溝の少なくとも一部と対向する位置に設けられ、
     前記押さえ部は、前記窓部の内壁と前記押さえ部との間に隙間が設けられるように前記窓部に嵌め込み可能である、フェルール。
  2.  前記押さえ部は、前記押さえ部よりも前記第1端面側に位置する第1隙間が前記窓部の内壁と前記押さえ部との間に設けられるように前記窓部に嵌め込まれている、請求項1に記載のフェルール。
  3.  前記押さえ部は、前記押さえ部よりも前記第2端面側に位置する第2隙間が前記窓部の内壁と前記押さえ部との間に設けられるように前記窓部に嵌め込まれている、請求項1又は請求項2に記載のフェルール。
  4.  前記押さえ部は、前記複数の光ファイバを前記複数のガイド溝に向かって押さえる平坦な押さえ面を有する板状部材である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のフェルール。
  5.  前記押さえ面の表面粗さは、1μm以下である、請求項4に記載のフェルール。
  6.  前記窓部の内壁には、前記押さえ部の端部を載置可能な載置面を有する段差が形成されている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のフェルール。
  7.  前記窓部は、前記外面における前記第2方向の開口幅が前記押さえ部の前記第2方向の幅よりも大きい第1部分と、前記外面における前記第2方向の開口幅が前記押さえ部の前記第2方向の幅よりも小さい第2部分及び第3部分とを有し、
     前記第2部分及び前記第3部分は、前記第1方向において前記第1部分を挟んで位置し、
     前記押さえ部は、前記第1部分に嵌め込まれている、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のフェルール。
  8.  前記隙間の前記外面側における開口面積が前記収容部側における開口面積よりも大きくなるように、前記隙間を画定する前記窓部の内壁及び前記押さえ部の表面の少なくとも一方に斜面が形成されている、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のフェルール。
  9.  請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のフェルールと、
     前記フェルールの前記収容部内に前記複数のガイド溝に沿って収容される複数の光ファイバと、
     前記窓部から前記収容部内に注入され、前記複数の光ファイバを前記収容部の内壁に対して固定する接着剤と、を備える光コネクタ。
  10.  請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のフェルールを備える光コネクタを製造する方法であって、
     複数の光ファイバを、前記フェルールの前記収容部内に前記複数のガイド溝に沿って収容する工程と、
     前記複数の光ファイバを前記収容部の内壁に対して固定する接着剤を、前記窓部から前記収容部内に注入する工程と、
     前記窓部に前記押さえ部を嵌め込み、前記複数の光ファイバを前記複数のガイド溝に向かって押さえる工程と、を備える光コネクタを製造する方法。
PCT/JP2021/032492 2020-09-25 2021-09-03 フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法 WO2022065001A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022551832A JPWO2022065001A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-03
CN202180051800.4A CN115885202A (zh) 2020-09-25 2021-09-03 插芯、光连接器以及制造光连接器的方法
US18/022,423 US20230341634A1 (en) 2020-09-25 2021-09-03 Ferrule, optical connector, and method for manufacturing optical connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-161252 2020-09-25
JP2020161252 2020-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022065001A1 true WO2022065001A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80845216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032492 WO2022065001A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-03 フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230341634A1 (ja)
JP (1) JPWO2022065001A1 (ja)
CN (1) CN115885202A (ja)
WO (1) WO2022065001A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525559A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光ファイバを固定する方法と装置
JP2004004333A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nisshin Kasei:Kk 光ファイバコネクタ
JP2005172990A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2009300577A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Fujikura Ltd 光コネクタ
US20120014648A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Jeroen Antonius Maria Duis Ferrule for optical transports
JP2012013805A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujikura Ltd フェルール及び光ファイバ付きフェルール
JP2018005052A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 フェルール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525559A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光ファイバを固定する方法と装置
JP2004004333A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nisshin Kasei:Kk 光ファイバコネクタ
JP2005172990A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2009300577A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2012013805A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujikura Ltd フェルール及び光ファイバ付きフェルール
US20120014648A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Jeroen Antonius Maria Duis Ferrule for optical transports
JP2018005052A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 フェルール

Also Published As

Publication number Publication date
US20230341634A1 (en) 2023-10-26
JPWO2022065001A1 (ja) 2022-03-31
CN115885202A (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519799A (en) Optical fiber array structure
US10705299B2 (en) Ferrule structure, ferrule structure with fiber, and method for manufacturing ferrule structure with fiber
CN112334808B (zh) 光耦合元件和组件
JP2012068535A (ja) 多芯光コネクタ
US20190346629A1 (en) Optical connection component and optical coupling structure
WO2017195636A1 (ja) 光コネクタ及び光結合構造
KR100209346B1 (ko) 레일형 광섬유 접속장치
US10768380B2 (en) Ferrule, ferrule with optical fiber, and method of manufacturing ferrule with optical fiber
JP4749317B2 (ja) 光路変換型光コネクタ及びこれを用いた回路基板
US10101541B2 (en) Optical ferrule and optical connector
US11467352B2 (en) Ferrule, fiber-attached ferrule, and method of manufacturing fiber-attached ferrule
WO2022065001A1 (ja) フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法
JP7198155B2 (ja) フェルール、ファイバ付きフェルール及びファイバ付きフェルールの製造方法
JP2006084498A (ja) 光減衰器
US20230324632A1 (en) Ferrule, optical connector, and optical connection structure
JP7120306B2 (ja) 光接続部品、光コネクタ及び光接続構造
WO2022064937A1 (ja) フェルール、光コネクタ、及び光コネクタを製造する方法
TWI504957B (zh) 光纖耦合連接器
JP2017161831A (ja) 光コネクタ用スペーサ、光コネクタ、及び、光接続構造
WO2022065023A1 (ja) フェルール及び光コネクタ
WO2021192746A1 (ja) 光接続構造、フェルール、及び光コネクタ
US11150418B2 (en) Optical connector ferrule and optical connector
WO2021205754A1 (ja) 光コネクタ、フェルール、及び光コネクタの製造方法
WO2016175126A1 (ja) 光伝送モジュール
WO2023100899A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21872132

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022551832

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21872132

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1