WO2022064582A1 - 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022064582A1
WO2022064582A1 PCT/JP2020/035905 JP2020035905W WO2022064582A1 WO 2022064582 A1 WO2022064582 A1 WO 2022064582A1 JP 2020035905 W JP2020035905 W JP 2020035905W WO 2022064582 A1 WO2022064582 A1 WO 2022064582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
procedure
user
information processing
unit
window
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/035905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利紀 橋本
有佳 澤田
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2020/035905 priority Critical patent/WO2022064582A1/ja
Priority to JP2022551481A priority patent/JPWO2022064582A5/ja
Publication of WO2022064582A1 publication Critical patent/WO2022064582A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services

Definitions

  • the present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program storage medium.
  • Patent Document 1 discloses a technique for searching the location of a facility that accepts the procedure according to the name of the procedure selected by the user and guiding the route to the facility.
  • Patent Document 1 discloses a technique for specifying the location of a facility that accepts procedures. However, the technique of Patent Document 1 only specifies the location of the facility, and cannot assist in visiting a plurality of windows in order to carry out the procedure.
  • an information processing system in view of the above problems, it is provided an information processing system, an information processing method and a program storage medium capable of assisting a resident to visit a plurality of windows in order to carry out a procedure. Make it an issue.
  • the acquisition department that acquires the user's personal information, A procedure identification unit that identifies the application procedure that the user is targeting, Based on the recognized application procedure and the personal information, a selection unit that selects a patrol route that patrols multiple specified windows, and a selection unit.
  • a procedure identification unit that identifies the application procedure that the user is targeting, Based on the recognized application procedure and the personal information, a selection unit that selects a patrol route that patrols multiple specified windows, and a selection unit.
  • a program storage medium for storing a program for executing a program is provided.
  • an information processing system in view of the above problems, it is possible to provide an information processing system, an information processing method and a program storage medium capable of assisting a resident to visit a plurality of windows in order to perform a procedure. can.
  • FIG. 1 is an example showing the arrangement of facilities and counters visited by residents who perform a series of procedures. Normally, in order to carry out a series of procedures, the inhabitants visit one or more of the multiple counters r1 to r3 existing in the facility R0 in a predetermined order. The type and location of the contact point that the inhabitants should visit in order to carry out the procedure, and the order in which the inhabitants visit the window vary depending on the procedure performed by the inhabitants.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a situation in which a resident (hereinafter, also referred to as a user) uses a user terminal 20.
  • the user terminal 20 recognizes the user's speech by voice and accepts the input of the procedure name.
  • the user terminal 20 requests the user to present the identity verification document.
  • the user terminal 20 reads personal information from the identity verification document presented by the user.
  • the user terminal 20 transmits the read personal information and the procedure name to the information processing device 10.
  • the information processing device 10 specifies the contact point to be visited by the user based on the personal information and the procedure name received from the user terminal 20, and selects a patrol route around the specified contact point.
  • the information processing apparatus 10 transmits a control signal to the user terminal 20 so as to output a guide according to the selected patrol route.
  • the user terminal 20 outputs guidance information for visiting the window to the user based on the control signal received from the information processing apparatus 10. The user visits the window in an appropriate order based on the output guidance information.
  • the guidance information output by the user terminal 20 to the user differs based on the procedure name or personal information performed by the user. As a result, even if the contact point to be visited or the order of visiting multiple contact points is different depending on the procedure name, or the corresponding contact point is different depending on the personal situation (personal information) of the user, the user is efficiently guided. be able to.
  • FIG. 3 is a diagram showing an overall configuration example of the information processing system 1 according to the present embodiment.
  • the information processing system 1 includes an information processing device 10 and a user terminal 20.
  • the information processing device 10 and the user terminal 20 are connected to a LAN (Local Area Network), the Internet, or the like, and can communicate with each other.
  • the number of user terminals 20 connected to the information processing device 10 is at least one, and a plurality of user terminals 20 are connected.
  • the information processing device 10 has a personal information acquisition unit 101, a procedure identification unit 102, a window identification unit 103, a storage unit 104, a route selection unit 105, and a control unit 106.
  • the user terminal 20 includes an input unit 201, a reading unit 202, and an output unit 203.
  • the user terminal 20 is a terminal that can be operated by the user who applies for the procedure, and is an information processing terminal that outputs route guidance to the user.
  • Examples of the user terminal 20 include smartphones, tablets, and AR (Augmented Reality) goggles-type devices.
  • the user terminal 20 may be a wearable device such as a contact lens type, a hat type, sunglasses type, glasses type, and a watch type.
  • the input unit 201 receives the input of the voice emitted by the user who operates the user terminal 20. Further, the input unit 201 recognizes the received voice and converts it into text information.
  • the reading unit 202 reads personal information such as an identification number from the user's identity verification document.
  • Identity verification documents are, for example, My Number card, driver's license, health insurance card, passport, etc.
  • the personal information read by the reading unit 202 is not limited to the identification number, and may include a name, gender, age, and the like.
  • As a means for the reading unit 202 to acquire personal information from the identity verification document in addition to reading the built-in IC (Integrated Circuit) chip, the characters and numbers written on the face of the identity verification document are read as OCR (Optical Character Reader). ) Etc. can be mentioned.
  • OCR Optical Character Reader
  • the personal information acquisition unit 101 acquires the personal information read by the reading unit 202.
  • personal information include identification number, age, gender, name, household information, income information, address and the like.
  • personal information may include information such as whether or not there is death protection, whether or not nursing care is certified, whether or not there is a pension benefit, whether or not the income status should be subsidized, and the type of employment.
  • the external server (not shown) may be accessed based on the identification number acquired by the reading unit 202 to acquire other personal information related to the identification information. .. In that case, it is possible to acquire personal information other than the information possessed by the identity verification document.
  • the procedure identification unit 102 identifies whether or not the text information converted by the input unit 201 indicates the procedure name, and if it indicates the procedure name, recognizes the procedure name indicated by the text information.
  • the procedure name recognized by the procedure identification unit 102 includes administrative procedures such as resident record business, seal registration business, tax business, national health insurance business, national pension business, long-term care insurance business, and health and welfare business.
  • the procedure name recognized by the procedure identification unit 102 is a procedure related to various public facility use-related work, civil engineering / road maintenance and occupancy work, water and sewage work, death protection work, medical system work for the elderly, tax payment collection work, etc. It may be.
  • the procedure name recognized by the procedure identification unit 102 is the procedure for obtaining compensation or subsidy, the procedure for obtaining a copy of family register, identification card, etc., My Number card, passport, driver's license, national health insurance card, etc. It may be issuance, reissue, renewal procedure, etc.
  • the procedure name recognized by the procedure identification unit 102 is not limited to this.
  • the storage unit 104 stores a database in which the procedure name, the user conditions, and the window information indicating the window that can guide the procedure are associated (FIG. 4A).
  • the user condition is a user condition determined by a part of personal information or a combination of personal information.
  • Contact information refers to at least one contact that needs to be visited to complete the procedure.
  • the contact information may be information indicating a plurality of contact points.
  • the contact information includes one or more contact numbers (counter numbers) that can guide the procedure. Specifically, it is assumed that a user whose user condition is "individual business owner" accepts at three places, window r2, window r1, and window r3, in the procedure of "death procedure".
  • the procedure name "death procedure” and the user condition "individual business owner” are stored in the database in association with the window information of the window r1, the window r2, and the window r3.
  • the window information may include, but is not limited to, the "School Affairs Division” that accepts transfer procedures, the "Welfare Division” that accepts child allowance procedures, and the "National Health Insurance Division” that accepts National Health Insurance enrollment procedures. ..
  • the procedure name shown in FIG. 4A indicates at least one type of procedure.
  • the procedure name may indicate a plurality of related procedure names. An example will be described with reference to "U1001" and "U1002" shown in FIG. 4A.
  • "U1001” indicates one type of procedure called "transfer application”.
  • "U1002” may indicate a combination of three types of procedures related to each other: "transfer application", "infant medical expenses application” and "child allowance contribution application”.
  • the procedure name stored in the storage unit 104 may simply indicate a predetermined procedure, or may indicate the predetermined procedure in association with another procedure related to the predetermined procedure.
  • the procedure name, user conditions, and window information shown in FIG. 4A are shown.
  • the user condition "There are children in the household” includes identification information including two types of procedure names “transfer procedure” and “transfer procedure” and two types of window information “citizen window section” and "academic affairs section”.
  • the transfer procedure can be guided along with the transfer procedure by the operation of the window specifying unit 103 or the route selection unit 105, which will be described later.
  • the above example is based on the assumption that the "Citizen's Counter Section” will accept the "transfer procedure” and the "Academic Affairs Section” will accept the "transfer procedure”.
  • the storage unit 104 stores a database in which the contact number and the contact position are related (FIG. 4B).
  • the window position is the position information of the window, and may be expressed in two-dimensional coordinates or three-dimensional coordinates. Alternatively, the window position may be represented by the number of the floor in the facility or the room or block in which the window is located.
  • the storage unit 104 stores the order in which reception should be completed at a plurality of counters for each procedure. Specifically, in order to carry out the "death procedure", it is necessary to carry out the procedure at multiple counters such as the Citizen's Section, Nursing Care Section, Tax Section, Welfare Section, and National Health Insurance Section. In the following explanation, the above-mentioned multiple counters will be abbreviated as counter r1, counter r2, counter r3, etc. using symbols. If the user needs to complete the reception in the order of window r2, window r1, and window r3 in order to perform the "death procedure", the database will have the procedure name "death procedure", route K1 "window r1", and route K2 ". Information indicating the route, such as “window r2" and route K3 "window r3", is stored in association with each other. In addition, the route stored in the database may include information indicating whether or not the order of reception at each window is variable.
  • the storage unit 104 stores map information indicating the locations of passages and counters inside and outside the building where the counter is located. Further, the storage unit 104 specifically stores a plurality of routes that pass between the counters in addition to the map information.
  • the window identification unit 103 searches the database stored in the storage unit 104 using the user's personal information acquired by the personal information acquisition unit 101 and the procedure name recognized by the procedure identification unit 102 as search conditions, and corresponds to the procedure name. Identify one or more of the windows. Specifically, when the procedure called "death procedure” is targeted, the three counters that process the procedure ("A section” window r2, "B section” window r1, and "C section” window r3) are used. Identify.
  • the window identification unit 103 may be designed to specify other procedure names related to the procedure name recognized by the procedure identification unit 102, and to specify a plurality of windows related to the procedure name and other procedure names. ..
  • “U1002” indicates a combination of three types of procedures: "transfer application”, "infant medical expenses application” and "child allowance contribution application”.
  • the window identification unit 103 identifies at least "U1002” including "transfer application” as a result of searching the database of FIG. 4A, and includes "U1002".
  • the window identification unit 103 identifies other procedures related to the "transfer application”, “infant medical expenses application” and “child allowance contribution application”, and identifies a plurality of windows corresponding to each procedure. ..
  • the route selection unit 105 refers to the storage unit 104 and generates a route that patrols all the windows specified by the window identification unit 103.
  • the function of the route selection unit 105 will be described by taking as an example the case where the window identification unit 103 identifies three windows, the window r2 of "A section", the window r1 of "B section", and the window r3 of "C section". ..
  • the route selection unit 105 acquires the order and map information of each window from the storage unit 104. Then, the route selection unit 105 selects a route based on the map information and the order of visiting each window. When there are a plurality of counters specified by the counter specifying unit 103, the route selection unit 105 selects a route via the plurality of counters.
  • the control unit 106 controls the output unit 203 to output guidance according to the route selected by the route selection unit 105.
  • the route guidance may indicate the positional relationship between the current position of the user terminal and the route, or may urge the user to move along the route.
  • the output unit 203 outputs route guidance to the user according to the control of the control unit 106.
  • the output unit 203 outputs audio, an image, a video, or a combination thereof.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing performed by the information processing apparatus 10 and the user terminal 20.
  • the reading unit 202 reads personal information such as an identification number from the user's identity verification document.
  • the personal information acquisition unit 101 acquires the personal information read by the reading unit 202 (S101).
  • the input unit 201 receives the input of the voice emitted by the user who operates the user terminal 20, and converts the voice into text information.
  • the procedure identification unit 102 identifies whether or not the text information converted by the input unit 201 indicates the procedure name, and if it indicates the procedure name, recognizes the procedure name indicated by the text information (S102). ).
  • the window specifying unit 103 searches the database stored in the storage unit 104 based on the user's personal information acquired by the personal information acquisition unit 101 and the procedure name recognized by the procedure identification unit 102, and corresponds to the procedure name. Specify one or more of the contact points (S103).
  • the route selection unit 105 generates a route that patrols all of the specified windows (S104).
  • the control unit 106 controls the output unit 203 to output guidance according to the route selected by the route selection unit 105 (S105).
  • the output unit 203 outputs route guidance to the user according to the control of the control unit 106 (S106).
  • the user can visit a plurality of windows in an appropriate order according to his / her personal information and procedures, and the procedures can be smoothly performed.
  • FIG. 6 shows a functional block diagram of the information processing system 1 according to the second embodiment.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the information processing apparatus 10 includes the patrol status acquisition unit 107.
  • the description common to the first embodiment will be omitted.
  • the patrol status acquisition unit 107 acquires the progress status of the route selected by the route selection unit 105 at a predetermined cycle based on the current position or movement history of the user terminal 20.
  • a method for the patrol status acquisition unit 107 to acquire the current position or movement history of the user terminal 20 a method of acquiring GPS (Global positioning system) information of the user terminal 20 and referring to the movement history of the current position is exemplified. ..
  • a method may be used in which a three-dimensional positional relationship between the user terminal 20 and a beacon (not shown) installed around the user terminal 20 is acquired and the three-dimensional coordinates in which the user terminal 20 is located are acquired.
  • a method may be used in which an image pickup unit (not shown) included in the user terminal 20 images the surrounding background, and the current position is specified by comparing the captured background image with the image registered in the database.
  • the method of acquiring the current position or the movement history is not limited to the above.
  • the process of acquiring the progress status by the patrol status acquisition unit 107 is, for example, a process of determining whether or not there is a window that the user carrying the user terminal 20 has already visited, or a process of specifying the window itself that has already been visited. May include.
  • the control unit 106 controls the output unit 203 to change the guidance to be output according to the progress status acquired by the patrol status acquisition unit 107.
  • the output unit 203 is designed to change the contents such as "Climb the stairs”, “Turn right at the next passage”, and "Please accept at the window in front of you” according to the progress. May be controlled.
  • step S104 the patrol status acquisition unit 107 acquires the progress status of the route selected by the route selection unit 105 at a predetermined cycle based on the current position or movement history of the user terminal 20 (S201). ..
  • the control unit 106 controls the output unit 203 to change the guidance to be output according to the progress status acquired by the patrol status acquisition unit 107 (S202).
  • step S202 the process proceeds to step S106 (FIG. 5).
  • FIG. 8 shows a functional block diagram of the information processing system 1 according to the third embodiment.
  • the third embodiment is different from the first embodiment and the second embodiment in that the information processing apparatus 10 includes the congestion degree acquisition unit 108.
  • the description common to the first embodiment and the second embodiment will be omitted.
  • the congestion degree acquisition unit 108 acquires the congestion degree of the crowd around each window existing in the facility.
  • An example of the degree of congestion is the ratio of the number of people actually existing in a predetermined space to a predetermined number of people provided in advance for each predetermined space.
  • a specific example of a method in which the congestion degree acquisition unit 108 acquires the congestion degree will be described.
  • a camera (not shown) is installed around each window in the facility to take an image of the area around the window (predetermined space).
  • the processing unit of the camera (not shown) counts the number of people shown in the captured image.
  • the congestion degree acquisition unit 108 calculates the ratio between the number of people acquired from a camera (not shown) and a predetermined number of people preset in the space imaged by the camera.
  • the congestion degree acquisition unit 108 may calculate the congestion degree for each window provided with a camera (not shown).
  • the congestion degree acquisition unit 108 may be designed to calculate the number of people reflected in the captured image captured by a camera (not shown). Further, the congestion degree acquisition unit 108 may acquire the congestion degree of the crowd at a predetermined cycle. In this case, even when the congestion degree of the number of groups changes in time series, the latest congestion degree can be acquired, so that the accuracy of the route setting executed by the route selection unit 105 described later is improved.
  • the route selection unit 105 changes the patrol route according to the congestion degree of each window acquired by the congestion degree acquisition unit 108.
  • FIG. 9A is a conceptual diagram for explaining a specific example in which the patrol route is changed by the function of the route selection unit 105.
  • the counters r1, the counter r2, and the counter r3 are the targets of patrol, and the degree of congestion is related to each counter.
  • the route selection unit 105 sets the route so as to circulate in the order of r1, r3, and r2, which have the lowest degree of congestion.
  • the route selection unit 105 refers to the congestion degree of each window specified by the window identification unit 103, and changes the patrol route so as to patrol each window in ascending order of congestion degree. In other words, the route selection unit 105 sets a route to be patrolled by giving priority to a counter having a relatively low degree of congestion in each of a plurality of counters.
  • FIG. 9B another example in which the route selection unit 105 changes the patrol route according to the degree of congestion at each window will be described.
  • the essential condition is information indicating a rule related to the setting of a patrol route.
  • the condition that "it is essential to accept first than other counters" is added to the essential condition of the counter r2.
  • the route selection unit 105 determines that the counter r2 is to be patrolled first based on the contents of the essential conditions, compares the degree of congestion between the counter r1 and the counter r3 excluding the counter r2, and the degree of congestion.
  • the route selection unit 105 sets a patrol route that patrols in the order of the counters r2, r1, and r3.
  • the route selection unit 105 sets the patrol order of the windows according to the required conditions, and the required conditions are provided.
  • the patrol order will be set according to the degree of congestion.
  • the example in which the route selection unit 105 sets a patrol route based on the degree of congestion at each window is not limited to the above specific example.
  • the window identification unit 103 searches the database stored in the storage unit 104 based on the procedure name recognized by the procedure identification unit 102, and identifies one or more of the windows corresponding to the procedure name (S103). ).
  • the congestion degree acquisition unit 108 acquires the congestion degree of the crowd around each window (S301).
  • the route selection unit 105 changes the patrol route according to the congestion degree of each window acquired by the congestion degree acquisition unit 108 (S302). After step S302, the process continues to step S105.
  • FIG. 11 shows an example of the overall configuration of the information processing system 4 in the present embodiment.
  • the information processing system 4 includes a personal information acquisition unit 401, a procedure identification unit 402, and a route selection unit 403.
  • the personal information acquisition unit 401 acquires the user's personal information.
  • the procedure identification unit 402 identifies whether or not the text information converted by the input unit 201 indicates the procedure name, and if it indicates the procedure name, recognizes the procedure name indicated by the text information.
  • the route selection unit 105 generates a route that goes around all the windows specified from the procedure name.
  • the personal information acquisition unit 401 acquires the user's personal information (S401).
  • the procedure identification unit 402 identifies whether or not the text information converted by the input unit 201 indicates the procedure name, and if it indicates the procedure name, recognizes the procedure name indicated by the text information (S402). ).
  • the route selection unit 105 generates a route that patrols all the windows specified from the procedure name (S403).
  • the user can visit multiple counters in an appropriate order according to the procedure to be performed by himself / herself and perform the procedure smoothly.
  • the user terminal 20 may be designed to have some or all of the functions included in the information processing apparatus 10.
  • the information processing apparatus 10 may be designed to include some or all of the functions provided by the user terminal 20.
  • the storage unit 104 may be designed to be provided in an external device (not shown).
  • the user terminal 20 may be designed to include an image pickup unit (not shown).
  • the user terminal 20 may transmit an image taken by an image pickup unit (not shown) to a terminal (not shown) operated by an employee.
  • the user can share the progress of his / her procedure with the staff, so that the staff can provide detailed guidance to the user even if he / she is not there, and assists the user. It can be done more flexibly.
  • the route selection unit 105 may reset the order in which the user visits the remaining counters that have not yet been visited, even if the user terminal 20 is in the process of patrol along the route.
  • the patrol status acquisition unit 107 identifies the remaining contact points that the user is determined to visit in the future on the set route from the acquired progress status of the user.
  • the route selection unit 105 may refer to the congestion degree of the remaining counters at the present time from the congestion degree acquisition unit 108, and may reset the route so as to patrol from the remaining counters in ascending order of congestion degree. According to this modification, even if the congestion status of each window changes in real time, it is possible to encourage the user to visit in order from the vacant window. As a result, the waiting time for reception at each counter can be reduced, so that the time required for the user to visit all the counters and complete the procedure can be reduced.
  • Each functional unit included in the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 4) is loaded into at least one CPU (Central Processing Unit) of any computer, at least one memory, and memory. It is realized by any combination of hardware and software centering on a program to be processed, a storage unit such as at least one hard disk for storing the program, a network connection interface, and the like. It is understood by those skilled in the art that there are various modifications of this realization method and device.
  • the storage unit can store programs stored before the device is shipped, as well as programs downloaded from storage media such as optical disks, magneto-optical disks, and semiconductor flash memories, and servers on the Internet.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating the hardware configurations of the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 4).
  • the information processing apparatus (10), the user terminal (20), and the information processing system (1 and 4) include a processor 1A, a memory 2A, an input / output interface 3A, a peripheral circuit 4A, a communication interface 5A, and a bus. Has 6A.
  • the peripheral circuit 4A includes various modules.
  • the information processing apparatus (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 4) do not have to have the peripheral circuit 4A.
  • the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 4) may be composed of a plurality of physically and / or logically separated devices. In this case, each of the plurality of devices can be provided with the above hardware configuration.
  • the bus 6A is a data transmission path for the processor 1A, the memory 2A, the input / output interface 3A, the peripheral circuit 4A, and the communication interface 5A to send and receive data to and from each other.
  • the processor 1A is, for example, an arithmetic processing unit such as a CPU, a GPU (Graphics Processing Unit), or a microprocessor.
  • the processor 1A can execute the process according to various programs stored in the memory 2A, for example.
  • the memory 2A is, for example, a memory such as a RAM (RandomAccessMemory) or a ROM (ReadOnlyMemory), and stores a program and various data.
  • a RAM RandomAccessMemory
  • ROM ReadOnlyMemory
  • the input / output interface 3A is an interface for acquiring information from an input device, an external device, an external storage unit, an external sensor, a camera, etc., an interface for outputting information to an output device, an external device, an external storage unit, etc. including.
  • the input device is, for example, a touch panel, a keyboard, a mouse, a microphone, a camera, or the like.
  • the output device is, for example, a display, a speaker, a printer, a lamp, or the like.
  • Processor 1A can issue commands to each module and perform calculations based on the calculation results.
  • the communication interface 5A realizes that the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1 and 4) communicate with each other with the external device, and also the information processing device (10) and the user terminal (20). ),
  • the information information system (1, 4) realizes mutual communication. Note that some functions of the information processing apparatus (10), the user terminal (20), and the information processing system (1 and 4) may be configured by a computer.
  • Information processing device 20 User terminal 101, 401 Personal information acquisition unit 102, 402 Procedure identification unit 103 Window identification unit 104 Storage unit 105, 403 Route selection unit 106 Control unit 107 Patrol status acquisition unit 108 Congestion level acquisition unit 201 Input unit 202 Reading unit 203 Output unit 1A Processor 2A Memory 3A Information processing interface 4A Peripheral circuit 5A Communication interface 6A Bus

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明に係る情報処理システムは、個々の住民が同一の申請手続きを行う場合であっても、住民に応じて手続のために案内する窓口の場所や案内する順序が異なる場合があったことを考慮し、住民が手続を行うために複数の窓口を順番に巡ることを補助するために、ユーザの個人情報を取得する取得部と、ユーザが行う対象である申請手続を識別する手続識別部と、認識した申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する選択部と、を備える。

Description

情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
 本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体に関する。
 住民が手続申請を行う場合、手続の種類に応じて受付窓口の場所が異なることがある。また、手続の種類によっては、一カ所の受付窓口で手続きが完結せず、住民が複数の受付窓口を順番に巡ることがあった。また、住民のプロフィールによって、受付窓口の種類や場所が異なることもあった。特許文献1には、ユーザが選択した手続の名称に応じて、その手続きを受け付ける施設の場所を検索し、施設までの経路を案内する技術が開示されている。
特開2018-120287
 個々の住民が同一の申請手続きを行う場合であっても、住民に応じて手続のために案内する窓口の場所や案内する順序が異なる場合があり、効率的な誘導が困難であった。特許文献1には、手続きを受け付ける施設の場所を特定する技術が開示されている。しかし、特許文献1の技術では施設の場所を特定するのみであり、手続を行うために複数の窓口を順番に巡ることを補助することはできなかった。
 本発明によれば、上記の課題を鑑み、住民が手続を行うために複数の窓口を順番に巡ることを補助することが可能な情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体を提供することを課題とする。
 本発明の一観点によれば、
 ユーザの個人情報を取得する取得部と、
 ユーザが行う対象である申請手続を識別する手続識別部と、
 認識した前記申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する選択部と、
を備える情報処理システムを提供する。
 本発明の一観点によれば、
 ユーザの個人情報を取得し、
 ユーザが行う対象である申請手続を識別し、
 認識した前記申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する、
情報処理方法を提供する。
 本発明の一観点によれば、
 コンピュータに、
 ユーザの個人情報を取得する取得処理と、
 ユーザが行う対象である申請手続を識別する手続識別処理と、
 認識した前記申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する選択処理と、
を実行させるためのプログラムを記憶するプログラム記憶媒体を提供する。
 本発明によれば、上記の課題を鑑み、住民が手続を行うために複数の窓口を順番に巡ることを補助することが可能な情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体を提供することができる。
本実施形態における情報処理システムの使用例を説明するための図である。 本実施形態における情報処理システムの使用例を説明するための図である。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態におけるデータベースの構造を示した一例である。 本実施形態におけるデータベースの構造を示した一例である。 本実施形態の処理の流れを示したフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態の処理の流れを示したフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態の処理の概念の一例を説明するための概念図である。 本実施形態の処理の概念の一例を説明するための概念図である。 本実施形態の処理の流れを示したフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態の処理の流れを示したフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムのハードウェア構成の一例である。
 以下、図面を参照して、本発明の例示的な実施形態を説明する。図面において同様の要素又は対応する要素には同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化することがある。
[機能の概要]
 まず、図1及び図2を用いて本発明が実現する機能の概要を説明する。図1は一連の手続きを行う住民が訪問する施設及び各窓口の配置を示す一例である。通常、住民は一連の手続きを行うため、施設R0に存在する複数の窓口r1~r3のうち、1以上の窓口を所定の順番で訪れる。手続きを行うために住民が訪問すべき窓口の種類や場所、窓口を訪問する順番は住民の行う手続きに応じて変わる。図2は、住民(以降、ユーザとも称す)がユーザ端末20を用いる状況を説明する図である。例えば、ユーザがこれから行う手続きの名称を発話すると、ユーザ端末20は、ユーザの発話を音声認識し、手続名の入力を受け付ける。また、ユーザ端末20はユーザに対し、本人確認書類の提示を要請する。ユーザ端末20はユーザにより提示された本人確認書類から個人情報を読み取る。ユーザ端末20は、読み取った個人情報と手続名とを情報処理装置10に送信する。
 情報処理装置10はユーザ端末20から受信した個人情報と手続名に基づき、ユーザが訪問すべき窓口を特定し、特定した窓口を巡る巡回ルートを選択する。情報処理装置10は、ユーザ端末20に対し、選択した巡回ルートに応じた案内を出力するように制御信号を送信する。ユーザ端末20は、情報処理装置10から受信した制御信号をもとに、窓口を巡るための案内情報をユーザに対し出力する。ユーザは出力された案内情報をもとに、適切な順番で窓口を訪問する。
 ユーザ端末20がユーザに対して出力する案内情報は、ユーザが行う手続名または個人情報に基づき異なる。これにより、手続名によって訪問する窓口や複数の窓口を訪問する順番が異なる場合や、ユーザの身辺状況(個人情報)に応じて対応する窓口が異なる場合であっても、ユーザを効率よく誘導することができる。
[第1実施形態]
 次に本実施形態における情報処理システム1の構成について図3を用いて説明する。図3は、本実施形態における情報処理システム1の全体構成例を示す図である。情報処理システム1は、情報処理装置10と、ユーザ端末20とを備える。情報処理装置10とユーザ端末20は、LAN(Local Area Network)やインターネット等に接続され、互いに通信可能である。情報処理装置10と接続されるユーザ端末20の数は少なくとも1以上であり、複数接続されている。
 情報処理装置10は、個人情報取得部101と、手続識別部102と、窓口特定部103と、記憶部104と、ルート選択部105と、制御部106とを有する。ユーザ端末20は、入力部201と、読取部202と、出力部203とを備える。
 ユーザ端末20は、手続申請を行うユーザが操作可能な端末であり、ユーザに対しルート案内を出力する情報処理端末である。ユーザ端末20の一例として、スマートフォン、タブレット、AR(Augmented Reality、拡張現実)ゴーグル型のデバイスが挙げられる。他にもユーザ端末20はコンタクトレンズ型、帽子型、サングラス型、メガネ型、時計型等のウェアラブルデバイスであってもよい。
 入力部201は、ユーザ端末20を操作するユーザが発した音声の入力を受け付ける。また、入力部201は、受け付けた音声を認識しテキスト情報に変換する。
 読取部202は、ユーザの本人確認書類から識別番号等の個人情報を読み取る。本人確認書類は、例えばマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、旅券等である。読取部202が読み取る個人情報は識別番号に限定されず、氏名や性別、年齢等を含んでもよい。読取部202が本人確認書類から個人情報を取得する手段には、内蔵されているIC(Integrated Circuit)チップを読み取る他、本人確認書類の券面に記載されている文字や数字をOCR(Optical Character Reader)等で読み取る手段が挙げられる。本人確認書類から個人情報を取得する手段は上記に限定されない。読取部202は、ユーザ端末20が備える不図示のIC(Integrated Circuit)リーダーや、不図示の撮像部を利用して個人情報を読み取り可能である。
 個人情報取得部101は、読取部202が読み取った個人情報を取得する。個人情報の一例には、識別番号、年齢、性別、氏名、世帯情報、所得情報、住所等が挙げられる。また個人情報とは、生活保護の有無、介護認定の有無、年金給付の有無、助成を受けるべき所得状況か否か、雇用形態等の情報も含み得る。個人情報取得部101の動作の他の例では、読取部202が取得した識別番号を基に、不図示の外部サーバへアクセスし、識別情報に関連付いた他の個人情報を取得してもよい。その場合、本人確認書類が有する情報以外の個人情報を取得することが可能である。
 手続識別部102は、入力部201が変換したテキスト情報が手続名を示すものであるか否かを識別し、手続名を示すものである場合、当該テキスト情報が示す手続名を認識する。なお、手続識別部102が認識する手続名は、住民記録業務、印鑑登録業務、税業務、国民健康保険業務、国民年金業務、介護保険業務、保健福祉業務、等の行政手続きが例示される。その他の例では、手続識別部102が認識する手続名は、各種公的施設利用関連、土木・道路維持占有業務、上下水道業務生活保護業務、後期高齢者医療制度業務、納税徴収業務等に関する手続きであってもよい。その他の例では、手続識別部102が認識する手続名は、補償金や助成金の取得手続き、戸籍謄本や身分証明等の取得手続き、マイナンバーカードやパスポート、運転免許証、国民健康保険証等の発行、再発行、更新手続等であってもよい。手続識別部102が認識する手続名はこれに限定されない。
 記憶部104は、手続名と、ユーザ条件と、当該手続きを案内可能な窓口を示す窓口情報とが関連付いたデータベースを記憶する(図4A)。ユーザ条件とは個人情報の一部や、個人情報の組み合わせによって定まるユーザの条件である。窓口情報とは、当該手続を完了させるために訪問することが必要な窓口を少なくとも一つ示す。窓口情報は複数の窓口を示す情報であってもよい。例えば、窓口情報は、当該手続きを案内可能な窓口の番号(窓口番号)を単数または複数含む。具体的には、ユーザ条件が「個人事業主」であるユーザが「死亡手続き」という手続に際して、窓口r2、窓口r1、窓口r3の3カ所にて受付を行うことを想定する。この場合、データベースには手続名「死亡手続き」、ユーザ条件「個人事業主」に窓口r1、窓口r2、窓口r3の窓口情報が関連付いて格納される。なお、窓口情報には、転校手続を受け付ける「学務課」、児童手当手続を受け付ける「福祉課」、国民健康保険加入手続を受け付ける「国民健康保険課」等が含まれ得るが、これに限定されない。
 また、図4Aに記載の手続名とは、少なくとも一種類の手続きを示す。手続名は、関連する複数の手続名を示すものであってもよい。図4Aに記載されている「U1001」、「U1002」を用いて一例を説明する。例えば「U1001」は「転入申請」という一種類の手続を示す。また「U1002」は「転入申請」、「乳幼児医療費申請」及び「児童手当拠出金申請」という互いに関連する三種類の手続きの組み合わせを示すものであってもよい。このように、記憶部104が格納する手続名とは、単に所定の手続きを示す他、当該所定の手続きと当該所定の手続きに関連する他の手続きとを関連付けて示すものであってもよい。
図4Aに示す手続名、ユーザ条件、窓口情報の他の具体例を示す。例えば、ユーザ条件「世帯に児童有り」には、二種類の手続名「転入手続き」「転校手続き」を含む識別情報と二種類の窓口情報「市民窓口課」「学務課」を含む識別情報が関連付く。転入手続きを行うユーザの世帯に児童が存在する場合、後述する窓口特定部103やルート選択部105の動作により、転入手続きに併せて転校手続を誘導することができる。なお、上記の例は「市民窓口課」が「転入手続き」を、「学務課」が「転校手続き」を受け付けることを想定した説明である。
次に「市民窓口課」が「転入手続き」と「転校手続き」の両方を受け付ける場合を想定する。その場合、ユーザ条件「世帯に児童有り」に、手続名「転入手続き」「転校手続き」の組み合わせを示す識別情報と、窓口情報「市民窓口課」を示す識別情報が関連付く。上記は一例であり、手続同士の関連付けを具体例に限定するものではない。例えば、転入手続と児童手当申請手続が関連付く他、転入手続と児童手当申請手続と国民健康保険加入申請手続が関連付いてもよいが、これに限定されない。
 記憶部104は、窓口番号と窓口位置とが関連付いたデータベースを記憶する(図4B)。
窓口位置とは窓口の位置情報であり、二次元座標や三次元座標で表現されていてもよい。あるいは、窓口位置は、施設内のフロアや窓口が存在する部屋やブロックの番号で表現されていてもよい。
 また、記憶部104は、手続ごとに複数の窓口において受付を完了させるべき順番を記憶する。具体的には、「死亡手続き」を行うためには市民課窓口、介護課窓口、税務課窓口、福祉課窓口、国民健康保険窓口等の複数の窓口で手続きを行う必要がある。以下の説明では、上記の複数の窓口について記号を用いて、窓口r1、窓口r2、窓口r3等と簡略表記する。「死亡手続き」を行うためにユーザが窓口r2、窓口r1、窓口r3の順番に受付を完了させる必要がある場合、データベースには手続名「死亡手続き」に順路K1「窓口r1」、順路K2「窓口r2」、順路K3「窓口r3」という順路を示す情報が関連付けて格納される。なお、データベースが格納する順路には、各窓口で受付を行う順番が可変か否かを示す情報を含めてもよい。
 また、記憶部104は、窓口が存在する建築物内外の通路と窓口の位置を示す地図情報を格納する。また、記憶部104は、地図情報に併せて、具体的に窓口間を経由する経路を複数記憶する。
 窓口特定部103は、個人情報取得部101が取得したユーザの個人情報及び手続識別部102が認識した手続名を検索条件に、記憶部104が記憶するデータベースを検索し、当該手続名に対応する窓口の一又は複数を特定する。具体的には「死亡手続き」という手続を対象にした場合、手続を処理する3カ所の窓口(「A課」の窓口r2、「B課」の窓口r1、「C課」の窓口r3)を特定する。
 窓口特定部103が実行可能な他の処理を説明する。窓口特定部103は、手続識別部102が認識した手続名に関連する他の手続名を特定し、当該手続名と他の手続名に関連した複数の窓口を特定するように設計されてもよい。例えば、図4Aのデータベースにおいて、「U1002」は「転入申請」、「乳幼児医療費申請」及び「児童手当拠出金申請」という三種類の手続きの組み合わせを示すと仮定する。手続識別部102が「転入申請」という手続を認識した場合、窓口特定部103は、図4Aのデータベースを検索した結果、少なくとも「転入申請」を含む「U1002」を特定し、「U1002」が含む他の手続である「乳幼児医療費申請」及び「児童手当拠出金申請」を特定する。その結果、窓口特定部103は、「転入申請」に関連する他の手続きである「乳幼児医療費申請」及び「児童手当拠出金申請」を特定し、各手続に対応する複数の窓口を特定する。
 ルート選択部105は、記憶部104を参照し、窓口特定部103が特定した窓口の全てを巡回するルートを生成する。窓口特定部103が「A課」の窓口r2、「B課」の窓口r1、「C課」の窓口r3という3カ所の窓口を特定した場合を例に、ルート選択部105の機能を説明する。ルート選択部105は、記憶部104から各窓口を巡る順番及び地図情報を取得する。そしてルート選択部105は、地図情報と各窓口を巡る順番に基づきルートを選択する。窓口特定部103が特定した窓口が複数である場合、ルート選択部105は、複数の窓口を経由するルートを選択する。
 制御部106は、出力部203に対し、ルート選択部105が選択したルートに応じた案内を出力させるための制御を行う。ルート案内は、ユーザ端末の現在位置とルートとの位置関係を示すものであってもよいし、ユーザに対してルートに沿った移動指示を促すものであってもよい。
 出力部203は、制御部106の制御に応じて、ルート案内をユーザに対し出力する。出力部203は音声、画像、映像、またはこれらの組み合わせを出力する。
 次に、図5を用いて本実施形態における情報処理システム1の処理の流れを説明する。図5は情報処理装置10及びユーザ端末20が行う処理の流れを示すフローチャートである。
 読取部202は、ユーザの本人確認書類から識別番号等の個人情報を読み取る。個人情報取得部101は、読取部202が読み取った個人情報を取得する(S101)。
 入力部201は、ユーザ端末20を操作するユーザが発した音声の入力を受け付け、音声をテキスト情報に変換する。手続識別部102は、入力部201が変換したテキスト情報が手続名を示すものであるか否かを識別し、手続名を示すものである場合、当該テキスト情報が示す手続名を認識する(S102)。
 次に、窓口特定部103は、個人情報取得部101が取得したユーザの個人情報及び手続識別部102が認識した手続名に基づき、記憶部104が記憶するデータベースを検索し、当該手続名に対応する窓口の一又は複数を特定する(S103)。
 ルート選択部105は、特定した窓口の全てを巡回するルートを生成する(S104)。
 制御部106は、出力部203に対し、ルート選択部105が選択したルートに応じた案内を出力させるための制御を行う(S105)。
 出力部203は、制御部106の制御に応じて、ルート案内をユーザに対し出力する(S106)。
 これにより、ユーザは自身の個人情報及び手続きに応じて、複数の窓口を適切な順番で訪問することができ、手続を円滑に行うことができる。
[第2実施形態]
 次に第2実施形態における情報処理システム1について説明する。図6は第2実施形態における情報処理システム1の機能ブロック図を示す。第2実施形態では、情報処理装置10が巡回状況取得部107を備える点で第1実施形態とは相違する。なお、第1実施形態と共通する説明については省略する。
 巡回状況取得部107は、ユーザ端末20の現在位置または移動履歴を基に、所定の周期でルート選択部105が選択したルートにおける進行状況を取得する。巡回状況取得部107がユーザ端末20の現在位置または移動履歴を取得する手法には、ユーザ端末20のGPS(Global positioning system)情報を取得し、現在位置の移動履歴を参照する手法が例示される。その他には、ユーザ端末20と周囲に設置された不図示のビーコンとの3次元的な位置関係を取得し、ユーザ端末20が位置する3次元座標を取得する手法を用いてもよい。その他には、ユーザ端末20が備える不図示の撮像部が周辺の背景を撮像し、撮像した背景画像とデータベースに登録された画像との比較により現在位置を特定する手法を用いてもよい。現在位置または移動履歴を取得する方法は上記に限定されない。なお、巡回状況取得部107が進行状況を取得する処理は、例えば、ユーザ端末20を携帯するユーザが既に訪問した窓口があるか否かを判定する処理や、既に訪問した窓口自体を特定する処理を含んでもよい。
 制御部106は、出力部203に対し、巡回状況取得部107が取得した進行状況に応じて出力する案内を変えるように制御する。具体的には、「階段を登って下さい」や「次の通路を右折して下さい」「正面に見える窓口で受付して下さい」等の内容を進行状況に応じて変えるように、出力部203を制御してもよい。
 次に図7を用いて第2実施形態における情報処理システム1の処理の流れを説明する。なお、第1実施形態における処理の流れと重複する箇所の説明は省略する。
 ステップS104(図5)の後、巡回状況取得部107は、ユーザ端末20の現在位置または移動履歴を基に、所定の周期でルート選択部105が選択したルートにおける進行状況を取得する(S201)。次に制御部106は、出力部203に対し、巡回状況取得部107が取得した進行状況に応じて出力する案内を変えるように制御する(S202)。ステップS202の後、ステップS106(図5)に進む。
 本実施形態によれば、巡回状況に応じた柔軟な経路案内を行うことができるという効果が得られる。
[第3実施形態]
 次に第3実施形態における情報処理システム1について説明する。図8は第3実施形態における情報処理システム1の機能ブロック図を示す。第3実施形態では、情報処理装置10が混雑度取得部108を備える点で第1実施形態及び第2実施形態とは相違する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と共通する説明については省略する。
 混雑度取得部108は、施設内に存在する各窓口周辺における群衆の混雑度を取得する。混雑度の一例には、所定の空間ごとに予め設けられた所定の人数に対し、所定の空間に現実に存在する人数の割合が挙げられる。混雑度取得部108が混雑度を取得する手法の具体例を説明する。施設内に存在する各窓口周辺には不図示のカメラが設けられ、窓口周辺(所定の空間)を撮像する。不図示のカメラが有する処理部は、撮像画像に映る人物の人数をカウントする。混雑度取得部108は不図示のカメラから取得した人数と、当該カメラが撮像した空間に予め設定された所定の人数との比を算出する。混雑度取得部108は、不図示のカメラが設けられた窓口ごとに混雑度を算出してもよい。なお、混雑度取得部108が、不図示のカメラで撮像した撮像画像に映る人数を算出するように設計してもよい。また、混雑度取得部108は所定の周期で群衆の混雑度を取得してもよい。この場合、群数の混雑度が時系列的に変化する場合であっても、最新の混雑度を取得できるため、後述するルート選択部105が実行するルート設定の精度が向上する。
 ルート選択部105は、混雑度取得部108が取得した各窓口の混雑度に応じて巡回ルートを変更する。以下では、ルート選択部105が各窓口の混雑度に応じて巡回ルートを変更する具体例を説明する。図9Aは、ルート選択部105の機能により巡回ルートが変更される具体例を説明するための概念図である。図9Aの例では、窓口r1、窓口r2、窓口r3の3カ所が巡回対象であり、各窓口に混雑度が関連付いている。この場合、ルート選択部105は、混雑度が低いr1、r3、r2の順に巡回するようにルートを設定する。このように、ルート選択部105は、窓口特定部103が特定した各窓口の混雑度を参照し、混雑度が低い順に各窓口を巡回するように巡回ルートを変更する。換言すると、ルート選択部105は、複数存在する各窓口において、相対的に混雑度が低い窓口を優先して巡回するルートを設定する。
 図9Bを用いて、ルート選択部105が各窓口の混雑度に応じて巡回ルートを変更する他の例を説明する。図9Bでは、図9Aとは異なり、各窓口に必須条件が関連付いている。必須条件とは巡回ルートの設定に関わるルールを示す情報である。図9Bの例では、窓口r2の必須条件には「他の窓口よりも最初に受付することが必須である」との条件が付加されている。この場合、ルート選択部105は、必須条件の内容をもとに窓口r2を最初に巡回することを確定させ、窓口r2を除いた窓口r1と窓口r3との混雑度を比較して、混雑度が低い窓口r1の後に窓口r3を巡回するように設定する。結果、図9Bの場合、ルート選択部105は、窓口r2、r1、r3の順で巡回する巡回ルートを設定する。換言すると、ルート選択部105は、窓口特定部103が特定した窓口の少なくとも一つに必須条件が設定されている場合、必須条件に応じた窓口の巡回順番を設定し、必須条件が設けられていない他の窓口については混雑度に応じて巡回順番を設定する。これにより、手続都合上、例えば必ずユーザが最初に受付を済ませる必要がある窓口が存在する場合でも、混雑度を考慮した最適なルートを提供することが可能である。なお、ルート選択部105が各窓口の混雑度に基づき巡回ルートを設定する例は、上記の具体例には限定されない。
 次に図10を用いて第3実施形態における情報処理システム1の処理の流れを説明する。なお、第1実施形態または第2実施形態における処理の流れと重複する箇所の説明は省略する。
 ステップS102の後、窓口特定部103は、手続識別部102が認識した手続名に基づき、記憶部104が記憶するデータベースを検索し、当該手続名に対応する窓口の一又は複数を特定する(S103)。次に、混雑度取得部108は、各窓口周辺における群衆の混雑度を取得する(S301)。次に、ルート選択部105は、混雑度取得部108が取得した各窓口の混雑度に応じて巡回ルートを変更する(S302)。ステップS302の後、ステップS105に続く。
 本実施形態によれば、各窓口の混雑度を加味した上で最適な巡回ルートを提供することができる。
[最小構成]
 図11を用いて本発明における情報処理システムの最小構成を説明する。図11は本実施形態における情報処理システム4の全体構成例を示す。情報処理システム4は、個人情報取得部401、手続識別部402、ルート選択部403を備える。
 個人情報取得部401は、ユーザの個人情報を取得する。手続識別部402は、入力部201が変換したテキスト情報が手続名を示すものであるか否かを識別し、手続名を示すものである場合、当該テキスト情報が示す手続名を認識する。ルート選択部105は、手続名から特定した窓口の全てを巡回するルートを生成する。
 次に図12を用いて情報処理システムの最小構成に係る処理の流れを説明する。個人情報取得部401は、ユーザの個人情報を取得する(S401)。手続識別部402は、入力部201が変換したテキスト情報が手続名を示すものであるか否かを識別し、手続名を示すものである場合、当該テキスト情報が示す手続名を認識する(S402)。ルート選択部105は、手続名から特定した窓口の全てを巡回するルートを生成する(S403)。
 これにより、ユーザは自身が行うべき手続きに応じて、複数ある窓口を適切な順番で訪問し、手続を円滑に行うことができる。
[変形例]
 次に上記の実施形態に適用可能な変形例を説明する。情報処理装置10が備える機能の一部又は全てをユーザ端末20が備えるように設計してもよい。ユーザ端末20が備える機能の一部又は全てを情報処理装置10が備えるように設計してもよい。記憶部104は不図示の外部装置が備えるように設計してもよい。
 他の変形例を説明する。ユーザ端末20は不図示の撮像部を備えるように設計してもよい。ユーザ端末20は不図示の撮像部が撮影した画像を職員が操作する不図示の端末に送信してもよい。これにより、ユーザは自身の手続きの進捗状況を職員と共有することが可能であるため、職員がその場に居なくともユーザに対して窓口案内の詳細な誘導が可能であり、ユーザの補助をより柔軟に行うことができる。
 他の変形例を説明する。ルート選択部105は、ユーザ端末20がルートに沿った巡回を進めている途中であっても、未だ訪問していない残りの窓口をユーザが巡る順番を再設定してもよい。この場合、巡回状況取得部107は、取得したユーザの進行状況から、設定されたルート上、ユーザが今後訪問することが確定している残りの窓口を特定する。ルート選択部105は、混雑度取得部108から現時点における当該残りの窓口の混雑度を参照し、当該残りの窓口の中から混雑度が低い順に巡回するようにルートを再設定してもよい。この変形例によれば、各窓口の混雑状況がリアルタイムで変化する場合であっても、空いている窓口から順番に訪問するように促すことができる。これにより各窓口における受付の待ち時間を軽減することができるため、ユーザが全ての窓口を訪問して手続を完了するまでに要する時間を軽減できる。
[ハードウェア構成例]
 次に、上述した各実施形態における、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)を、一つ以上のコンピュータを用いて実現するハードウェア構成の一例について説明する。情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)が備える各機能部は、任意のコンピュータの少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのメモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納する少なくとも1つのハードディスク等の記憶ユニット、ネットワーク接続用インターフェイス等を中心にハードウェアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。この実現方法、装置には種々の変形例があることは、当業者には理解されるところである。なお記憶ユニットは、装置の出荷以前から格納されているプログラムのほか、光ディスク、光磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納可能である。
 図13は、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)のハードウェア構成を例示するブロック図である。図13に示すように、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、通信インターフェイス5A、バス6Aを有する。周辺回路4Aには、様々なモジュールが含まれる。情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)は周辺回路4Aを有さなくてもよい。なお、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)は物理的及び/又は論理的に分かれた複数の装置で構成されてもよい。この場合、複数の装置各々が上記のハードウェア構成を備えることができる。
 バス6Aは、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、通信インターフェイス5Aが相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1Aは、例えばCPU、GPU(Graphics Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の演算処理装置である。プロセッサ1Aは、例えば、メモリ2Aに記憶された各種プログラムに従って処理を実行することが可能である。
 メモリ2Aは、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリであり、プログラムや各種データを記憶する。
 入出力インターフェイス3Aは、入力装置、外部装置、外部ストレージ部、外部センサ、カメラ等から情報を取得するためのインターフェイスや、出力装置、外部装置、外部ストレージ部等に情報を出力するためのインターフェイスなどを含む。入力装置は、例えばタッチパネル、キーボード、マウス、マイク、カメラ等である。出力装置は、例えばディスプレイ、スピーカ、プリンタ、ランプ等である。
 プロセッサ1Aは、各モジュールに指令を出し、それらの演算結果をもとに演算を行うことができる。
 通信インターフェイス5Aは情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)が外部装置と相互に通信することを実現する他、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)が相互に通信することを実現する。なお、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、4)の一部の機能をコンピュータで構成してもよい。
 なお、前述の実施形態の構成は、組み合わせたり或いは一部の構成部分を入れ替えたりしてもよい。また、本発明の構成は前述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。例えば、各実施形態や変形例に開示される構成や処理を互いに組み合わせてもよい。
R0   施設
r1、r2、r3  窓口
K1、K2、K3  順路
1、4  情報処理システム
10   情報処理装置
20   ユーザ端末
101、401  個人情報取得部
102、402  手続識別部
103  窓口特定部
104  記憶部
105、403  ルート選択部
106  制御部
107  巡回状況取得部
108  混雑度取得部
201  入力部
202  読取部
203  出力部
1A   プロセッサ
2A   メモリ
3A   入出力インターフェイス
4A   周辺回路
5A   通信インターフェイス
6A   バス

Claims (7)

  1.  ユーザの個人情報を取得する取得部と、
     ユーザが行う対象である申請手続を識別する手続識別部と、
     認識した前記申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する選択部と、
    を備える情報処理システム。
  2.  さらに、前記申請手続に関連する他の申請手続を特定し、前記申請手続及び前記他の申請手続に関連する複数の窓口を特定する窓口特定部、を備え、
     前記選択部は、前記窓口特定部が特定した複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3.  さらに、前記選択部が選択した巡回ルートに基づき、ユーザに対して前記巡回ルートに関する案内を出力するように制御する制御部を備える、
    請求項1または請求項2に記載の情報処理システム。
  4.  さらに、ユーザが窓口を経由する巡回状況を取得する巡回状況取得部を備え、
     前記制御部は、前記巡回状況に応じて前記案内を変える、
    請求項3に記載の情報処理システム。
  5.  さらに、前記窓口それぞれの混雑度を取得する混雑度取得部を備え、
     前記選択部は、前記巡回ルートが経由する前記窓口それぞれの混雑度に応じて、前記巡回ルートが前記複数の窓口を経由する順番を変える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6.  ユーザの個人情報を取得し、
     ユーザが行う対象である申請手続を識別し、
     認識した前記申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する、
    情報処理方法。
  7.  コンピュータに、
     ユーザの個人情報を取得する取得処理と、
     ユーザが行う対象である申請手続を識別する手続識別処理と、
     認識した前記申請手続及び前記個人情報に基づき、特定された複数の窓口を巡回する巡回ルートを選択する選択処理と、
    を実行させるためのプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
PCT/JP2020/035905 2020-09-24 2020-09-24 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体 WO2022064582A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035905 WO2022064582A1 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
JP2022551481A JPWO2022064582A5 (ja) 2020-09-24 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035905 WO2022064582A1 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022064582A1 true WO2022064582A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80844602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/035905 WO2022064582A1 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022064582A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178813A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nippon Software Management Kk 窓口の巡回経路を算出する装置、業務端末および複数窓口連携システム
JP2015230612A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 富士通株式会社 経路表示制御プログラム、経路表示制御方法およびシステム
JP2016143255A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 日本ソフトウェアマネジメント株式会社 装置およびプログラム
JP2016162254A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 Necエンジニアリング株式会社 窓口案内装置、窓口案内システム、窓口案内方法及び窓口案内プログラム
JP2017041138A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社日立システムズ 手続判定装置、手続判定方法、プログラム、および手続判定システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178813A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nippon Software Management Kk 窓口の巡回経路を算出する装置、業務端末および複数窓口連携システム
JP2015230612A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 富士通株式会社 経路表示制御プログラム、経路表示制御方法およびシステム
JP2016143255A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 日本ソフトウェアマネジメント株式会社 装置およびプログラム
JP2016162254A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 Necエンジニアリング株式会社 窓口案内装置、窓口案内システム、窓口案内方法及び窓口案内プログラム
JP2017041138A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社日立システムズ 手続判定装置、手続判定方法、プログラム、および手続判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022064582A1 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180074316A (ko) 장소 정보를 제공하기 위한 시스템 및 이를 지원하는 방법 및 전자 장치
CN102959569A (zh) 感染扩大防止支援系统、感染扩大防止支援服务器、检查终端、移动终端及程序
JP2022022083A (ja) 入退場管理装置、入退場管理方法、入退場管理プログラム、および入退場管理システム
JP5852447B2 (ja) 患者対応支援システム、患者応対支援装置、患者応対支援方法、プログラム
JP2010049374A (ja) 展示案内システム
WO2022064582A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
Upadhyay et al. Accessibility of healthcare facility for persons with visual disability
JP6864465B2 (ja) 情報処理装置
JP2008072205A (ja) サーバ装置及び端末装置及び行動記録システム及び行動記録方法
KR20220074250A (ko) 장애아동의 건강관리를 위한 서비스 안내 방법 및 장치
US10943116B2 (en) Translation to braille
KR20210023435A (ko) 유전자 검사 및 생체 정보 기반 건강 콘텐츠 서비스가 지원가능한 다기능 족보 서비스 방법
KR101969907B1 (ko) 외국인을 위한 의료 지원 시스템 및 기록매체에 저장된 외국인 의료지원용 컴퓨터 어플리케이션
WO2021256239A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6976384B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2021189972A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2022074722A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
WO2022249493A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
WO2022014007A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
JP7495134B2 (ja) 捜索システム
JP7459020B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7104755B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
WO2024003985A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
KR102638090B1 (ko) 전자방명록 제공시스템
JP2003296874A (ja) 歩行支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20955176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022551481

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20955176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1