WO2022014007A1 - 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022014007A1
WO2022014007A1 PCT/JP2020/027657 JP2020027657W WO2022014007A1 WO 2022014007 A1 WO2022014007 A1 WO 2022014007A1 JP 2020027657 W JP2020027657 W JP 2020027657W WO 2022014007 A1 WO2022014007 A1 WO 2022014007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
application form
guide
user
information processing
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利紀 橋本
有佳 澤田
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2020/027657 priority Critical patent/WO2022014007A1/ja
Priority to JP2022536066A priority patent/JPWO2022014007A5/ja
Publication of WO2022014007A1 publication Critical patent/WO2022014007A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Definitions

  • the present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program storage medium.
  • Patent Document 1 discloses a technique for presenting reference information corresponding to an entry field from an image taken of the entry field in order to reduce entry mistakes when the user fills out a document.
  • Patent Document 2 discloses a technique for displaying a page for guiding submission destination information according to a submission document.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 do not consider providing flexible entry assistance according to the applicant.
  • An acquisition method for acquiring user's personal information A decision-making means for determining the content of a guide that prompts the user to fill out an application form based on the personal information.
  • a guide control means for controlling the guide to be superimposed and displayed on the image showing the application form or on the application form.
  • An information processing system is provided.
  • Processing to acquire user's personal information Processing to determine the content of the guide that prompts the user to fill out the application form based on the personal information.
  • a program storage medium for storing a program for executing the program is provided.
  • an information processing system an information processing method, and a program storage medium that can assist an applicant to fill out an application form.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a situation in which a user who fills in an application form uses a user terminal 20.
  • the user terminal 20 reads the personal information from the identity verification document. Further, the user terminal 20 captures the application form D1 to be filled in by the user by the user operation, and acquires the application form type of the application form D1. The user terminal 20 transmits the read personal information and the application type to the information processing apparatus 10.
  • the information processing device 10 selects the guide information to be displayed on the user terminal 20 based on the personal information received from the user terminal 20 and the application form type.
  • the guide information is information that prompts the user to fill out the application form, and changes according to the application form type and the user's personal information.
  • the information processing apparatus 10 transmits a control signal for displaying the selected guide information on the user terminal 20.
  • the user terminal 20 receives the control signal transmitted from the information processing device 10.
  • the user terminal 20 captures the application form D1 to be filled in by the user operation.
  • the user terminal 20 displays an image captured by capturing the application form D1.
  • the user terminal 20 superimposes and displays the guide information on the captured image of the application form D1 based on the received control signal.
  • the user sees the guide information displayed on the user terminal 20 and fills out the application form D1.
  • the displayed guide information differs depending on the type of application form and the user's personal information to be entered. As a result, even if the required entry content changes for each user, the user can smoothly fill out the application form without hesitation.
  • FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration example of the information processing system 1 according to the present embodiment.
  • the information processing system 1 includes an information processing device 10 and a user terminal 20.
  • the information processing device 10 and the user terminal 20 are connected to a LAN (Local Area Network), the Internet, or the like, and can communicate with each other.
  • the number of user terminals 20 connected to the information processing device 10 is at least one.
  • the information processing system 1 is communicably connected to an external Basic Resident Register Network System NW (hereinafter, also referred to as "Juki Net NW”) via a telecommunication line.
  • NW Basic Resident Register Network System
  • the information processing device 10 is an information processing device that generates a guide for smoothly encouraging residents (hereinafter, also referred to as users or applicants) who apply for procedures in a government office or an agency to fill out an application form smoothly.
  • the application form is an application form or notification form used in administrative procedures (resident record business, seal registration business, tax business, national health insurance business, national pension business, long-term care insurance business, health and welfare business, etc.). Examples include notification of resident transfer, notification of marriage, and notification of divorce.
  • the application form is used for administrative procedures other than the above (various public facility use-related, civil engineering / road maintenance and occupancy work, water and sewage work, civil system work for the elderly, tax collection work, etc.). May be good.
  • the application form includes procedures for obtaining compensation and subsidies, procedures for obtaining a copy of family register and identification, issuance of My Number card, passport, driver's license, national health insurance card, etc., reissue, renewal, etc. Documents required for this can also be mentioned.
  • the guide is, for example, suggesting the contents to be filled in for each item of the application form, the guidance regarding the necessity of filling in, and the specific contents to be filled in according to each inhabitant, but the guide is not limited thereto.
  • the user terminal 20 is a terminal that can be operated by a user who applies for a procedure, and is an information processing terminal that displays a guide that prompts the user to fill out an application form.
  • the user terminal 20 is, for example, a smartphone, a tablet, an AR (Augmented Reality) goggles type, a contact lens type, a hat type, a sunglasses type, a wearable device such as a glasses type, a projector, or the like.
  • the user terminal 20 may be operated by the user, and the mode is not limited.
  • the information processing device 10 includes a personal information acquisition unit 110, a guide determination unit 120, a storage unit 130, a guide control unit 140, and a communication unit 150.
  • the user terminal 20 includes a reading unit 210, an imaging unit 220, a recognition unit 230, and a display unit 240.
  • the reading unit 210 reads personal information such as an identification number from the user's identity verification document.
  • Identity verification documents are, for example, My Number card, driver's license, health insurance card, passport, etc.
  • the personal information read by the reading unit 210 is not limited to the identification number, and may include a name, gender, age, and the like.
  • As a means for the reading unit 210 to acquire personal information from the identity verification document in addition to reading the IC (Integrated Circuit) chip built in the identity verification document, the characters and numbers written on the face of the identity verification document are OCR. A means of reading with (Optical Character Reader) or the like can be mentioned.
  • the means for obtaining personal information from identity verification documents is not limited to the above.
  • the personal information acquisition unit 110 acquires the personal information read by the reading unit 210.
  • the personal information acquisition unit 110 may acquire information from the Juki Net NW via the communication unit 150 based on the acquired personal information and supplement the personal information.
  • the image pickup unit 220 captures an application form filled out by the user. For example, it is assumed that the imaging unit 220 continuously captures an imaging range according to a predetermined frame rate.
  • the recognition unit 230 recognizes the type of the application form imaged by the image pickup unit 220 and the spatial coordinates in which the application form is located.
  • the spatial coordinates indicate the three-dimensional coordinates in which the application form is actually placed, and may include elements such as the direction, size, and distance of the application form with respect to the image pickup unit 220.
  • the means for the recognition unit 230 to recognize the type and spatial coordinates of the application form include, but are not limited to, the appearance of the application form itself and the method using the marker MK described later.
  • FIG. 3 exemplifies a notification of change of residents as an example of an application form.
  • the application form D1 includes P1 to P5, which are examples of entry items to be filled in by the user.
  • the position, number, and type of entry items differ depending on the type of application form D1.
  • the marker MK that can be used by the recognition unit 230 to recognize the type of application form and the spatial coordinates may be described.
  • FIG. 4 is an example of the data structure of the database stored in the storage unit 130.
  • the storage unit 130 stores a database in which the search condition and each content constituting the guide are associated with each other.
  • FIG. 4 is an example in which a plurality of databases exist for each type of application form.
  • the database is composed of each content constituting the guide information, application form items related to the content, and a combination of search conditions.
  • the content is information that includes guidance texts, layouts, display modes, etc. for related items. Search conditions are determined based on personal information. Entry items P1 to PN indicate each entry item included in the application form D1.
  • the guide determination unit 120 searches for suitable content for each entry item of the application form from the database stored in the storage unit 130 using the application form type recognized by the recognition unit 230 and the personal information acquired by the personal information acquisition unit 110. .. Further, the guide determination unit 120 determines the guide information for displaying the group of the searched contents on the display unit 240.
  • the guide control unit 140 transmits a control signal for displaying the guide information selected by the guide determination unit 120 on the display unit 240.
  • the display unit 240 sequentially displays images taken by the imaging unit 220 continuously in the imaging range.
  • the image displayed by the display unit 240 may include an application form to be filled in by the user.
  • the display unit 240 receives the control signal transmitted by the guide control unit 140, and superimposes and displays the content selected by the guide determination unit 120 on the application form.
  • the display unit 240 displays an image or video image captured by the image pickup unit 220 by user operation.
  • the display unit 240 can acquire the spatial coordinates in which the application form D1 acquired by the recognition unit 230 is located, and can adjust the position where the guide information is displayed based on the spatial coordinates. This makes it possible to display the guide information at an appropriate position in the display screen (display unit 240) even when the user places the application form in a free position in the real space and starts filling in the application form. , Convenience can be improved.
  • the mode of the guide information displayed by the display unit 240 will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • 5 and 6 are examples showing the mode of the guide information displayed on the image showing the application form D1.
  • the contents E1 to E5 of FIGS. 5 and 6 indicate the contents constituting the guide information.
  • Each content is displayed as searched based on the personal information of the user.
  • the content E1 shows the content prompting the user to enter the name, "Please enter your name and seal it. In your case, enter your name" ⁇ "".
  • the user who sees the content E1 can confirm that his / her name should be described in the old Chinese characters in the family register, and can prevent the erroneous writing in the common Chinese characters.
  • the content prompting the user to enter the address after the transfer is displayed, such as "Please enter a new address”.
  • the user who sees the content E2 can confirm that the new address after the move should be described instead of the old address before the transfer, and can prevent erroneous entry regarding the address.
  • An example of other content modes will be described.
  • the acquired personal information includes information indicating personal income (personal income information)
  • a guide may be displayed to encourage the necessity of filling in or different items to be filled in according to the personal income information.
  • the display content of the guide changes according to the personal income information of the user. An example of other content modes will be described. It is assumed that the acquired personal information includes information indicating whether or not there is a person who has taken out National Health Insurance in the user and the user's family.
  • an application for National Health Insurance (for example, address change registration related to National Health Insurance) is required. May be displayed as a guide.
  • the display content of the guide and the presence / absence of the display change depending on whether or not the user and the person associated with the user have a predetermined insurance.
  • the guide is not limited to the form of being superimposed and displayed on the application form, and is not limited as long as it can be notified to the user, such as being displayed on the display unit 240.
  • FIGS. 5 and 6 show guide information displayed to different users.
  • different contents E4 or E5 are displayed for the entry item P5.
  • the content E4 of Fig. 5 "Please enter all the people who will move from the old address to the new address.”
  • “Mr. ⁇ " and “Mr. ⁇ ⁇ ” are candidates "is displayed, and information that prompts the user to fill in is described.
  • the content E5 in FIG. 5 if there is no family living together, the content E5 in FIG.
  • the guide information is changed based on the family structure which is an example of personal information.
  • the number of frames that the guide prompts to fill in may be changed according to the number of family members living together by referring to the family structure specified from the personal information. Specifically, in the case where there are 5 family members living together and the case where there are 3 family members, the number of frames for which the guide prompts the entry may be different in the entry frame for listing the people who will be transferred together with the user.
  • the gender, age, and date of birth to be entered may be clearly stated on the guide according to personal information such as gender, age, and date of birth.
  • FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a flow of processing performed between the information processing apparatus 10 and the user terminal 20.
  • the reading unit 210 of the user terminal 20 reads personal information such as an identification number from the user's identity verification document (S201). Next, the reading unit 210 transmits the read personal information to the information processing device 10 (S202).
  • the personal information acquisition unit 110 of the information processing device 10 acquires the personal information read by the reading unit 210 (S101).
  • the personal information acquisition unit 110 may acquire information from the Juki Net NW via the communication unit 150 based on the acquired personal information and supplement the personal information.
  • the image pickup unit 220 of the user terminal 20 captures an application form to be filled in by the user (S203).
  • the imaging unit 220 continuously photographs an object reflected in the imaging range according to a predetermined frame rate.
  • the recognition unit 230 of the user terminal 20 recognizes the type of the application form imaged by the image pickup unit 220 and the spatial coordinates in which the application form is located (S204).
  • the recognition unit 230 transmits the recognized application type to the information processing device 10 (S205).
  • the guide determination unit 120 of the information processing apparatus 10 is suitable for each entry item of the application form from the database stored in the storage unit 130 using the application form type recognized by the recognition unit 230 and the personal information acquired by the personal information acquisition unit 110. Content is searched for (S102). Further, the guide determination unit 120 determines the group of the searched contents as the guide information to be displayed on the display unit 240 (S103).
  • the guide control unit 140 transmits a control signal for displaying the content selected by the guide determination unit 120 on the display unit 240 (S104).
  • the display unit 240 receives the control signal transmitted by the guide control unit 140, and superimposes and displays the content selected by the guide determination unit 120 on the application form displayed on the display unit (S205).
  • FIG. 8 is a flowchart showing the processing flow of the information processing system 1.
  • the imaging unit 220 of the user terminal 20 images the application form again (S206).
  • the recognition unit 230 of the user terminal 20 recognizes a blank item among the items requested by the user in the application form imaged by the image pickup unit 220 (S207), and determines whether or not there is a blank item.
  • the guide determination unit 120 refers to the database stored in the storage unit 130, and sets the corresponding content according to the blank item recognized by the recognition unit 230. Select for each item (S209).
  • step S208 the process returns to step S206 again.
  • the display unit 240 ends the display of the guide (S210).
  • the user sees the guide information displayed on the display unit 240 of the user terminal 20 and fills out the application form D1. Since the displayed guide differs depending on the type of application form and the personal information of the user to fill in, the user can fill out the application form smoothly even if the required entry contents change for each user. can.
  • the guide according to the type of application form to be filled in by the user and the blank situation even a user who is unfamiliar with the procedure application can be flexibly adapted to each user's situation. You can guide the entry in. As a result, the time required for the user to fill out the application form can be shortened, and the burden of assisting the counter staff to fill out the application form can be reduced. As a result, the efficiency of the entire process related to the procedure application can be improved.
  • the present invention by referring to personal information related to identification information and the like, it is possible to grasp the attributes and situations of each user in detail, so that it is flexible according to the user. It is possible to guide the entry.
  • FIG. 9 shows an example of the overall configuration of the user terminal 20 in the present embodiment.
  • the user terminal 20 of the present embodiment is a terminal that can be operated by a user who applies for a procedure, and is an information processing terminal that displays a guide for prompting the user to fill out an application form.
  • FIG. 9 illustrates an AR (Augmented Reality) goggle type device as an example of the user terminal 20, but other wearable devices such as a contact lens type, a hat type, a sunglasses type, and a glasses type. May be good.
  • the user terminal 20 has a reading unit 210, an imaging unit 220, a recognition unit 230, and a display unit 240, as in the first embodiment, and can communicate with the information processing device 10.
  • the imaging direction of the imaging unit 220 is adjusted to be close to the line-of-sight direction when the user wears the user terminal 20. In other words, the image pickup unit 220 captures a subject reflected in the direction of the user's line of sight.
  • the display unit 240 is provided so as to cover the eyes of the user wearing the user terminal 20.
  • the display unit 240 continuously displays the images captured by the photographing unit 220.
  • the display unit 240 displays the peripheral background and the application form photographed by the photographing unit 220 as an image, and superimposes and displays the guide on the image showing the application form.
  • the guide appears to be superimposed and displayed on the application form.
  • the display unit 240 may be capable of transmitting light so as not to completely block the user's line of sight. As a result, the user can proceed with filling out the application form viewed through the display unit 240 without any discomfort. According to this embodiment, the user can easily see the guide and the usability is improved.
  • FIG. 10 shows an example of the function of the user terminal 20 in this embodiment.
  • the user terminal 20 is a projector.
  • the user terminal 20 By irradiating the application form with a light beam, the user terminal 20 superimposes and displays the content E6 on the application form by the projection mapping technology. This allows the user to fill out the application form while referring to the content E6.
  • the application form may be displayed by a device (not shown) and may be able to accept the user's entry. According to this modification, the user does not need to take a picture of the application form using the user terminal, so that the convenience of the user can be improved.
  • the method of acquiring the identification information acquired by the reading unit 210 is not limited, and for example, the My Number card may be acquired by holding it over a device capable of communicating with the AR goggles. Alternatively, the My Number may be obtained by reading the identification number written on the face of the My Number card with a camera provided in the AR goggles.
  • the application form described in this specification may be a paper medium or may be displayed on the screen of the display device.
  • the communication unit 150 may transmit the image taken by the image pickup unit 220 to a terminal (not shown) operated by the staff.
  • a terminal not shown
  • the user can share his / her own entry status with the staff, so that it is possible to point out deficiencies in the application form even if the staff is not there, and the user can be assisted more flexibly. be able to.
  • the guide determination unit 120 determines whether or not the user may meet a predetermined condition based on the acquired personal information even if the content to be displayed cannot be narrowed down based on the acquired personal information.
  • Content may be selected according to predetermined conditions.
  • the predetermined conditions are, for example, "whether or not there is death protection,” “whether or not there is certification for nursing care,” “whether or not there is a pension benefit,” and "whether or not the income situation should be subsidized.”
  • the guide determination unit 120 selects the content to be displayed based on the personal information will be described.
  • the conditions necessary to clearly determine "whether or not a person is eligible for a subsidy benefit" are "income information” and "employment type information (for example, sole proprietorship, regular employment, non-regular employment)".
  • the guide determination unit 120 does not depend on the "employment form information” but " It is judged that there is a high possibility that it is eligible for subsidy benefits. Then, the guide determination unit 120 selects the content indicating to the user that "it may be the target of the subsidy benefit".
  • the guide determination unit 120 even if the guide determination unit 120 has a shortage of acquired personal information and cannot determine that the personal information satisfies all the conditions corresponding to the content, the guide determination unit 120 satisfies some conditions for the personal information to correspond to the content. If it is satisfied, the content may be selected. In this way, the guide determination unit 120 selects the content according to the predetermined condition when the user may meet the predetermined condition. According to this, even if the personal information used for the content search is not sufficiently determined, flexible guidance can be performed.
  • the user terminal 20 may be designed to have some or all of the functions included in the information processing apparatus 10.
  • the information processing apparatus 10 may be designed to include some or all of the functions provided by the user terminal 20.
  • the storage unit 130 may be designed to be provided in an external device (not shown).
  • the user terminal 20 may display a template image showing the format of the application form D1 instead of the captured image. This has the effect of reducing the processing load.
  • FIG. 11 is a diagram showing an overall configuration example of the information processing system 3 according to the present embodiment.
  • the information processing system 3 includes a personal information acquisition unit 301, a guide determination unit 302, and a guide control unit 303.
  • the personal information acquisition unit 301 acquires the user's personal information.
  • the guide determination unit 302 determines the content or type of the guide that prompts the user to fill in the application form recognized by the terminal based on the personal information acquired by the personal information acquisition unit 301.
  • the guide control unit 303 controls so that the guide is superimposed and displayed on the image showing the application form.
  • the personal information acquisition unit 301 acquires the personal information of the user (S301).
  • the guide determination unit 302 determines the content or type of the guide that prompts the user to fill in the application form recognized by the terminal based on the personal information acquired by the personal information acquisition unit 301 (S302).
  • the guide control unit 303 controls so that the guide is superimposed and displayed on the image showing the application form (S303).
  • Each functional unit included in the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3) is loaded into at least one CPU (Central Processing Unit) of any computer, at least one memory, and memory. It is realized by any combination of hardware and software centering on a program to be processed, a storage unit such as at least one hard disk for storing the program, a network connection interface, and the like. It is understood by those skilled in the art that there are various modifications of this realization method and device.
  • the storage unit can store programs stored before the device is shipped, as well as programs downloaded from storage media such as optical disks, magneto-optical disks, and semiconductor flash memories, and servers on the Internet.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating the hardware configurations of the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3).
  • the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3) include a processor 1A, a memory 2A, an input / output interface 3A, a peripheral circuit 4A, a communication interface 5A, and a bus. Has 6A.
  • the peripheral circuit 4A includes various modules.
  • the information processing apparatus (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3) do not have to have the peripheral circuit 4A.
  • the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3) may be composed of a plurality of physically and / or logically separated devices. In this case, each of the plurality of devices can be provided with the above hardware configuration.
  • the bus 6A is a data transmission path for the processor 1A, the memory 2A, the input / output interface 3A, the peripheral circuit 4A, and the communication interface 5A to transmit and receive data to each other.
  • the processor 1A is, for example, an arithmetic processing unit such as a CPU, a GPU (Graphics Processing Unit), or a microprocessor.
  • the processor 1A can execute the process according to various programs stored in the memory 2A, for example.
  • the memory 2A is, for example, a memory such as a RAM (RandomAccessMemory) or a ROM (ReadOnlyMemory), and stores a program and various data.
  • a RAM RandomAccessMemory
  • ROM ReadOnlyMemory
  • the input / output interface 3A is an interface for acquiring information from an input device, an external device, an external storage unit, an external sensor, a camera, etc., an interface for outputting information to an output device, an external device, an external storage unit, etc. including.
  • the input device is, for example, a touch panel, a keyboard, a mouse, a microphone, a camera, or the like.
  • the output device is, for example, a display, a speaker, a printer, a lamp, or the like.
  • Processor 1A can issue commands to each module and perform calculations based on the calculation results.
  • the communication interface 5A realizes that the information processing device (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3) communicate with each other with the external device, and also the information processing device (10) and the user terminal (20). ),
  • the information information system (1, 3) realizes mutual communication.
  • a computer may be used to configure some functions of the information processing apparatus (10), the user terminal (20), and the information processing system (1, 3).
  • Appendix 1 An acquisition method for acquiring user's personal information, A decision-making means for determining the content of a guide that prompts the user to fill out an application form based on the personal information. A guide control means for controlling the guide to be superimposed and displayed on the image showing the application form or on the application form. Information processing system equipped with.
  • the guide control means changes the guide according to the type of the application form or the blank item.
  • the information processing system according to Appendix 1 or 2.
  • [Appendix 4] It is provided with an input means for accepting the input of the user's My Number information.
  • the acquisition means acquires personal information related to the My Number information.
  • the information processing system according to any one of Supplementary note 1 to 3.
  • Appendix 5 A recognition means for recognizing the application form based on the marker drawn on the application form or the appearance of the application form reflected in the captured image captured by the terminal.
  • the information processing system according to any one of Supplementary note 1 to 4.
  • the captured image is captured by a camera included in the terminal operated by the user, and is captured.
  • the guide control means controls the display unit included in the terminal to display a guide.
  • the information processing system according to any one of Supplementary note 1 to 5.
  • Appendix 7 The information processing system according to Appendix 6, wherein the terminal is a wearable body worn by the user.
  • [Appendix 8] Get the user's personal information and Based on the personal information, determine the content of the guide that encourages the user to fill out the application form. A step of controlling the guide to be superimposed and displayed on the image showing the application form or on the application form. Information processing method.
  • Information processing system 10 Information processing device 110 Personal information acquisition unit 120 Guide determination unit 130 Storage unit 140 Guide control unit 150 Communication unit 20 User terminal 210 Reading unit 220 Imaging unit 230 Recognition unit 240 Display unit 3 Information processing system 301 Information processing system 301 Part 302 Guide determination part 303 Guide control part NW Juki Net MK Marker P1, P2, P3, P4, P5 Entry items D1 Application form E1, E2, E3, E4, E5, E6 Content 1A Processor 2A Memory 3A I / O interface 4A Peripheral circuit 5A Communication interface 6A Bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明に係る情報処理システムは、申請者が手続きを申請するために必要な申請書を記入する上で、申請者の記入の補助を可能にするために、ユーザの個人情報を取得する取得手段と、前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し端末が認識した申請書への記入を促すガイドの内容または種類を決定する決定手段と、前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御するガイド制御手段とを備える。

Description

情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
 本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体に関する。
 住民が手続きを申請する場合、書類の記入欄に情報を記入する必要がある。特許文献1には、ユーザが書類へ記入する際の記入ミスを減らすために、記入欄を撮影した画像から記入欄に対応した参考情報を提示させる技術が開示されている。特許文献2には、提出書類に応じた提出先情報を案内するページを表示する技術が開示されている。
特開2015-011586号公報 特開2018-147321号公報
 手続きを申請する場合、同一の申請書を記入する場合でも、個々の申請者に応じて記入するべき項目や情報が異なることがある。そのため手続に不慣れな申請者にとっては、申請書に対して、自身の場合は具体的に何を記入すべきか判断することが困難であった。この点に関し、特許文献1及び特許文献2に記載された技術は申請者に応じた柔軟な記入補助を行うことは考慮されていない。
 本発明によれば、上記の課題を鑑み、申請者が申請書に記入をするための補助が可能な情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体を提供することを課題とする。
 本発明の一観点によれば、
 ユーザの個人情報を取得する取得手段と、
 前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定する決定手段と、 
 前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御するガイド制御手段と、
 を備える情報処理システムが提供される。
 本発明の一観点によれば、
 ユーザの個人情報を取得し、
 前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定し、 
 前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御する、
 情報処理方法が提供される。
 本発明の一観点によれば、
 コンピュータに、
 ユーザの個人情報を取得する処理、
 前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定する処理、
 前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御する処理、
 を実行させるためのプログラムを記憶するプログラム記憶媒体が提供される。
 本発明によれば、申請者が申請書に記入をするための補助が可能な情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体を提供することができる。
本実施形態における情報処理システムの使用例を説明するための図である。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態において用いられる申請書の一例である。 本実施形態におけるデータベースの構造を示した一例である。 本実施形態において出力されるガイドの一例を示した図である。 本実施形態において出力されるガイドの一例を示した図である。 本実施形態の処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態の処理の流れを示したフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムの構成図の一例である。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態における情報処理システムの構成図を示した一例である。 本実施形態の処理の流れを示したフローチャートである。 本実施形態における情報処理システムのハードウェア構成の一例である。
 以下、図面を参照して、本発明の例示的な実施形態を説明する。図面において同様の要素又は対応する要素には同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化することがある。
[機能の概要]
 まず、図1を用いて本発明が実現する機能の概要を説明する。図1は申請書を記入するユーザがユーザ端末20を用いる状況の一例を説明する図である。ユーザがユーザ端末20に本人確認書類を提示すると、ユーザ端末20は本人確認書類から個人情報を読み取る。また、ユーザ端末20はユーザ操作によりユーザが記入する対象の申請書D1を撮像し、申請書D1の申請書種別を取得する。ユーザ端末20は、読み取った個人情報と、申請書種別を情報処理装置10に送信する。
 情報処理装置10はユーザ端末20から受信した個人情報と申請書種別に基づき、ユーザ端末20に表示させるガイド情報を選択する。ガイド情報は、ユーザに対し申請書の記入を促す情報であり、申請書種別やユーザの個人情報に応じて変化する。情報処理装置10は、選択したガイド情報をユーザ端末20に表示させる制御信号を送信する。
 ユーザ端末20の説明に戻り、ユーザ端末20は情報処理装置10から送信された制御信号を受信する。ユーザ端末20はユーザ操作により記入対象である申請書D1を撮像する。ユーザ端末20は、申請書D1を撮像した撮像画像を表示する。ユーザ端末20は受信した制御信号に基づき申請書D1の撮像画像上にガイド情報を重畳表示する。
 ユーザはユーザ端末20に表示されたガイド情報を見て、申請書D1の記入を行う。表示されるガイド情報は申請書の種別や記入するユーザ自身の個人情報に応じて異なる。これにより、ユーザ毎に要求される記入内容が変わる場合であっても、ユーザは記入内容を迷うことなく申請書を円滑に記入することができる。
[第1実施形態]
 次に本実施形態における情報処理システム1の構成について図2を用いて説明する。図2は、本実施形態における情報処理システム1の全体構成例を示す図である。情報処理システム1は、情報処理装置10と、ユーザ端末20とを備える。情報処理装置10とユーザ端末20は、LAN(Local Area Network)やインターネット等に接続され、互いに通信可能である。情報処理装置10と接続されるユーザ端末20の数は少なくとも1以上である。情報処理システム1は外部の住民基本台帳ネットワークシステムNW(以下、「住基ネットNW」とも称す)と電気通信回線を介して通信可能に接続されている。
 情報処理装置10は、例えば役所や庁内において手続申請を行う住民(以降、ユーザまたは申請者とも称す)に対し、申請書への記入を円滑に促すためのガイドを生成する情報処理装置である。申請書とは、行政の手続き(住民記録業務、印鑑登録業務、税業務、国民健康保険業務、国民年金業務、介護保険業務、保健福祉業務、)において用いられる申請書や届出書等であり、住民異動届、婚姻届、離婚届等が例示される。申請書は、上記以外の行政手続き(各種公的施設利用関連、土木・道路維持占有業務、上下水道業務生活保護業務、後期高齢者医療制度業務、納税徴収業務等)において用いられるものであってもよい。申請書の他の例では、補償金や助成金の取得手続き、戸籍謄本や身分証明等の取得手続き、マイナンバーカードやパスポート、運転免許証、国民健康保険証等の発行、再発行、更新手続等に要する書類等も挙げられる。ガイドとは、例えば、申請書の各項目に対する記入内容や、記入要否に関する案内、個々の住民に応じて具体的な記入内容を示唆するものであるが、これに限定されない。
 ユーザ端末20は手続申請を行うユーザが操作可能な端末であり、ユーザに対し申請書への記入を促すガイドを表示する情報処理端末である。ユーザ端末20は、例えばスマートフォン、タブレットや、AR(Augmented Reality、拡張現実)ゴーグル型、コンタクトレンズ型、帽子型、サングラス型、メガネ型等のウェアラブルデバイス、プロジェクタ等である。ユーザ端末20はユーザによる操作が可能であればよく、様態は限定されない。
 次に情報処理装置10とユーザ端末20の構成について図2及び図1を用いて説明する。情報処理装置10は、個人情報取得部110、ガイド決定部120、記憶部130、ガイド制御部140、通信部150から構成される。ユーザ端末20は、読取部210、撮像部220、認識部230、表示部240から構成される。
 読取部210は、ユーザの本人確認書類から識別番号等の個人情報を読み取る。本人確認書類は、例えばマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、旅券等である。読取部210が読み取る個人情報は識別番号に限定されず、氏名や性別、年齢等を含んでもよい。読取部210が本人確認書類から個人情報を取得する手段には、本人確認書類に内蔵されているIC(Integrated Circuit)チップを読み取る他、本人確認書類の券面に記載されている文字や数字をOCR(Optical Character Reader)等で読み取る手段が挙げられる。本人確認書類から個人情報を取得する手段は上記に限定されない。
 個人情報取得部110は、読取部210が読み取った個人情報を取得する。なお、個人情報取得部110は取得した個人情報を基に通信部150を介して、住基ネットNWから情報を取得し、当該個人情報を補完してもよい。
 撮像部220は、ユーザが記入する申請書を撮像する。例えば、撮像部220は所定のフレームレートに応じて撮像範囲を連続的に撮影することが想定される。
 認識部230は、撮像部220が撮像した申請書の種別及び、申請書が位置する空間座標を認識する。空間座標とは、現実に申請書が置かれている三次元座標を示し、撮像部220に対する申請書の向きや大きさ、距離等の要素を含み得る。認識部230が申請書の種別及び空間座標を認識する手段には、申請書自体の外観や後述するマーカMKを用いる方法等が挙げられるが、これに限定されない。
 図3を用いて、ユーザが記入する申請書の様式の一例を説明する。図3は申請書の一例として住民異動届を例示したものである。申請書D1はユーザが記入する記入項目の一例であるP1~P5を含む。記入項目の位置や数、種類は申請書D1の種別に応じて異なる。また、認識部230が申請書の種別や空間座標を認識するために用いることが可能なマーカMKを記載するものであってもよい。
 次に図4を用いて記憶部130が格納するデータベースの構造について説明する。図4は記憶部130が記憶するデータベースのデータ構造の一例である。記憶部130は、検索条件とガイドを構成する各コンテンツとを関連付けたデータベースを記憶する。図4はデータベースが申請書の種別毎に複数存在する一例である。データベースはガイド情報を構成する各コンテンツとコンテンツに関連付く申請書の項目と検索条件との組み合わせから構成される。コンテンツは関連付く項目に対する案内文やレイアウト、表示の様態などを包括した情報である。検索条件は個人情報に基づき決定される。記入項目P1~PNは申請書D1に含まれる各記入項目を示す。
 ガイド決定部120は、認識部230が認識した申請書種別及び個人情報取得部110が取得した個人情報を用いて記憶部130が記憶するデータベースから申請書の記入項目ごとに好適なコンテンツを検索する。またガイド決定部120は、検索したコンテンツの群を表示部240に表示するガイド情報に決定する。
 ガイド制御部140は、ガイド決定部120が選択したガイド情報を表示部240に表示させるための制御信号を送信する。
 表示部240は撮像部220が撮像範囲を連続的に撮影した画像を順次表示する。表示部240が表示する画像は、ユーザの記入対象である申請書を含み得る。表示部240は、ガイド制御部140が送信した制御信号を受信し、ガイド決定部120が選択したコンテンツを申請書の上に重畳表示させる。一例では、表示部240は、ユーザ操作により撮像部220が撮像した画像または映像を表示する。また、表示部240は、認識部230が取得した申請書D1が位置する空間座標を取得し、空間座標に基づきガイド情報を表示する位置を調整することが可能である。これにより、ユーザが現実空間において申請書を自由な位置に置いて記入を開始した場合であっても、ガイド情報を表示画面内(表示部240)の適切な位置に表示させることが可能であり、利便性を向上させることができる。
 図5及び図6を用いて、表示部240が表示するガイド情報の様態を説明する。図5及び図6は申請書D1を示す画像上に表示されるガイド情報の様態を示す一例である。図5及び図6のコンテンツE1~E5はガイド情報を構成する各コンテンツを示す。各コンテンツはユーザの個人情報に基づき検索された様態で表示される。
 コンテンツの様態の一例を説明する。例えば、コンテンツE1は「氏名を記入の上、押印して下さい。あなたの場合、氏名「○○○○」を入力」と氏名の入力を促す内容が示されている。コンテンツE1を見たユーザは、自身の氏名を戸籍上の旧漢字等で記載すべきことを確認することができ、常用漢字で記載する誤記を防ぐことが可能である。また、コンテンツE2を参照すると「新しい住所を記入してください」と異動後の住所の記入を促す内容が表示されている。コンテンツE2を見たユーザは異動前の旧住所ではなく、移動後の新住所を記載すべきことを確認でき、住所に関し誤った記入を防ぐことができる。他のコンテンツの様態の一例を説明する。例えば、取得した個人情報に個人の所得を示す情報(個人所得情報)が含まれる場合、申請書上の所得情報を記入する項目に、ユーザの具体的な所得情報(金額情報)の記載を促すガイドを表示する。または、ユーザの所得要件に応じて記入すべき事項が変化する項目に対しては、個人所得情報に応じて記入の要否や記入すべき項目を異ならせるように促すガイドを表示してもよい。上記の一例を換言すると、ガイドの表示内容はユーザの個人所得情報に応じて変化する。他のコンテンツの様態の一例を説明する。取得した個人情報が、ユーザ及びユーザの家族に国民健康保険に加入する人物が存在するか否かを示す情報を含む例を想定する。ユーザが転入手続を行う際、ユーザとともに転入する人物の中に国民健康保険への加入者が存在する場合、国民健康保険に関する申請(例えば国民健康保険に係る住所変更登録など)が必要である旨をガイドとして表示してもよい。換言すると、ガイドの表示内容、表示の有無はユーザ及びユーザに関連付いた人物が所定の保険に加入しているか否かに応じて変化する。なお、当該ガイドは申請書上に重畳表示される様態に限らず、表示部240上に表示される等、ユーザに報知することができる様態であれば限定されない。
 次に、図5及び図6を用いて個人情報に応じて表示されるガイド情報が変化する例を説明する。図5と図6はそれぞれ異なるユーザに対して表示されたガイド情報を示すものである。図5と図6では記入項目P5に対して異なるコンテンツE4またはE5が表示されている。取得した個人情報の家族構成に基づき、ユーザに同居の家族が存在する場合、図5のコンテンツE4には「旧住所から新住所に異動する人を全員分に記入してください。「○○△△さん」「○○××さん」が候補です」との案内が表示され、ユーザに記入を促す情報が記載されている。一方では、個人情報の家族構成に基づき、同居の家族が存在しない場合には、図6のコンテンツE5には「記入不要です」との案内が表示され、ユーザに記入不要の旨を知らせている。つまり、図5及び図6の例では個人情報の一例である家族構成に基づき、ガイド情報を変化させることを示している。他には、個人情報から特定される家族構成を参照し、同居家族の人数に応じてガイドで記入を促す枠の数を変化させてもよい。具体的には、同居家族が5名の場合と3名の場合とでは、ユーザとともに異動する人を列挙する記入枠において、ガイドで記入を促す枠の数を異ならせるようにしてもよい。また、他の例では、性別や年齢、生年月日等の個人情報に応じて、記入すべき性別や年齢、生年月日をガイド上に明示してもよい。
 これにより、ユーザに応じて項目ごとに記入の要否を報知することができるため、ユーザの記入誤りを防ぐことができる。以上の通り、個人情報に応じてユーザに表示するガイド情報を変えることで、よりユーザの実態に則した記入の誘導が可能となる。
 次に、図7及び図8を用いて本実施形態における情報処理システム1の処理の流れを説明する。図7は情報処理装置10及びユーザ端末20の間で行われる処理の流れを説明したシーケンス図である。
 まず、ユーザ端末20の読取部210は、ユーザの本人確認書類から識別番号等の個人情報を読み取る(S201)。次に、読取部210は読み取った個人情報を情報処理装置10に送信する(S202)。
 次に、情報処理装置10の個人情報取得部110は、読取部210が読み取った個人情報を取得する(S101)。なお、S101において、個人情報取得部110は取得した個人情報を基に通信部150を介して、住基ネットNWから情報を取得し、当該個人情報を補完してもよい。
 ステップS101と並行して、ユーザ端末20の撮像部220は、ユーザが記入する申請書を撮像する(S203)。例えば、撮像部220は所定のフレームレートに応じて撮像範囲に映る物体を連続的に撮影する。
 ユーザ端末20の認識部230は、撮像部220が撮像した申請書の種別及び、申請書が位置する空間座標を認識する(S204)。認識部230は、認識した申請書種別を情報処理装置10に送信する(S205)。
 情報処理装置10のガイド決定部120は、認識部230が認識した申請書種別及び個人情報取得部110が取得した個人情報を用いて記憶部130が記憶するデータベースから申請書の記入項目ごとに好適なコンテンツを検索する(S102)。またガイド決定部120は、検索したコンテンツの群を表示部240に表示するガイド情報に決定する(S103)。
 ガイド制御部140は、ガイド決定部120が選択したコンテンツを表示部240に表示させるための制御信号を送信する(S104)。
 表示部240は、ガイド制御部140が送信した制御信号を受信し、ガイド決定部120が選択したコンテンツを表示部に映る申請書の上に重畳表示させる(S205)。
 図8は情報処理システム1の処理の流れを示すフローチャートである。ステップS205の後、ユーザ端末20の撮像部220は申請書を再度撮像する(S206)。次にユーザ端末20の認識部230は、撮像部220が撮像した申請書においてユーザが記入を要求される項目のうち、空欄である項目を認識し(S207)、空欄の有無を判定する。ステップ207において空欄があると判定された場合(S208、YES)、ガイド決定部120は、記憶部130が記憶するデータベースを参照し、認識部230が認識した空欄項目に応じて、該当するコンテンツを項目ごとに選択する(S209)。例えば、認識部230が、図3においてユーザが記入を要求されている項目のうち記入項目P3及び記入項目P4のみが空欄であると認識した場合は、記入項目P3及び記入項目P4に関するコンテンツのみを選択してもよい。ステップS208の後、再度ステップS206の処理に戻る。ステップ207において空欄が無いと判定された場合(S208、NO)、表示部240はガイドの表示を終了する(S210)。
 これにより、ユーザはユーザ端末20の表示部240上に表示されたガイド情報を見て、申請書D1の記入を行う。表示されるガイドは申請書の種別や記入するユーザ自身の個人情報に応じて異なるため、ユーザ毎に要求される記入内容が変わる場合であっても、ユーザは申請書を円滑に記入することができる。
 加えて、ユーザに対して記入のガイドを表示することにより、法的な制約上、申請者が直接記入する必要のある書類であっても、申請者の記入における判断を容易にし、申請手続を効率化させることができる。
 また、本発明の一側面によれば、ユーザが記入する申請書の種類や空欄状況に応じてガイドを変えることで、手続申請に不慣れなユーザであっても、ユーザ各々の状況に応じて柔軟に記入の誘導を行うことができる。これによりユーザ自身が申請書の記入に要する時間を短縮できる他、窓口職員が申請書の記入を補助する負荷を軽減することができる。これにより手続申請に係る工程全体の効率を改善することができる。
 また、本発明の一側面によれば、識別情報等に関連付いた個人情報を参照することで、ユーザ各々の属性や状況を詳細に把握することが可能になるため、ユーザに応じた柔軟な記入の誘導が可能になる。
[第2実施形態]
 次に第2実施形態におけるユーザ端末20の構成について図9を用いて説明する。本実施形態におけるユーザ端末20は、ユーザが装着可能な装着体である点で、第1実施形態とは相違する。第1実施形態と共通する点は説明を省略する。図9は、本実施形態におけるユーザ端末20の全体構成例を示す。
 本実施形態のユーザ端末20は、手続申請を行うユーザが操作可能な端末であり、ユーザに対し申請書への記入を促すガイドを表示する情報処理端末である。図9はユーザ端末20の一例としてAR(Augmented Reality、拡張現実)ゴーグル型のデバイスを例示しているが、他にもコンタクトレンズ型、帽子型、サングラス型、メガネ型等のウェアラブルデバイスであってもよい。
 ユーザ端末20は、第1実施形態と同様に読取部210、撮像部220、認識部230、表示部240を有し、情報処理装置10と通信可能である。撮像部220の撮像方向は、ユーザがユーザ端末20を装着した場合の視線方向と近似する向きに調整される。換言すると、撮像部220はユーザの目線方向に映る被写体を撮影する。
 表示部240はユーザ端末20を装着したユーザの眼を覆うように設けられる。表示部240は撮影部220が撮影した画像を連続的に表示する。この場合、表示部240は撮影部220が撮影した周辺背景及び申請書を画像として表示し、申請書を示す画像上にガイドを重畳表示する。これにより、ユーザ端末20を装着したユーザからは、申請書上にガイドが重畳表示されるように見える。なお他の例では、表示部240は、ユーザの視線を完全に遮断しないように光を透過可能であってもよい。これにより、ユーザは表示部240越しに見た申請書に対して違和感なく記入を進めることができる。本実施形態によれば、ユーザはガイドの視認が容易となりユーザビリティが向上するという効果が得られる。
 [変形例]
 次に上記の実施形態に適用可能な変形例を説明する。変形例におけるユーザ端末20の構成について図10を用いて説明する。本実施形態におけるユーザ端末20は、ガイドを申請書上に投影表示する点で、上記の第1及び第2実施形態とは相違する。第1及び第2実施形態と共通する点は説明を省略する。図10は、本実施形態におけるユーザ端末20の機能の一例を示す。
 図10の一例ではユーザ端末20はプロジェクタである。ユーザ端末20は申請書上に光線を照射することで、プロジェクションマッピング技術によりコンテンツE6を申請書上に重畳表示する。これによりユーザはコンテンツE6を参照しつつ申請書を記入することが可能である。なお、申請書は不図示の装置により表示され、ユーザの記入を受付することが可能であってもよい。本変形例によれば、ユーザがユーザ端末を用いた申請書の撮影等の作業が不要であるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
 上記の実施形態に適用可能な他の変形例を説明する。読取部210が取得する識別情報の取得方法は限定されず、例えば、マイナンバーカードをARゴーグルと通信可能な機器にかざすことで取得してもよい。他にも、ARゴーグルが備えるカメラでマイナンバーカード券面上に記載されている識別番号を読み取ることでマイナンバーを取得してもよい。
 また、本明細書中で説明する申請書とは、紙媒体である他、表示装置の画面上に表示されたものであってもよい。
 また、通信部150は、撮像部220が撮影した画像を職員が操作する不図示の端末に送信してもよい。これにより、ユーザは自身の記入状況を職員と共有することが可能であるため、職員がその場に居なくとも申請書の記載不備等の指摘が可能であり、ユーザの補助をより柔軟に行うことができる。
 情報処理システム1が取得した個人情報に応じてガイドを変える変形例を説明する。ガイド決定部120は取得した個人情報に基づき表示するコンテンツを一に絞り込めない場合であっても、取得した個人情報に基づきユーザが所定の条件に該当する可能性があるか否かを判定し所定の条件に応じたコンテンツを選択してもよい。所定の条件とは、例えば「生活保護の有無」「介護認定の有無」「年金給付の有無」「助成を受けるべき所得状況か否か」等である。この変形例においてガイド決定部120が、個人情報に基づき表示するコンテンツを選択する例を説明する。例えば「助成金給付の対象か否か」を明確に判断するために必要な条件が「所得情報」及び「雇用形態情報(例えば、個人事業主、正規雇用、非正規雇用)」であることを想定する。ここで情報処理システム1が「雇用形態」を取得せずに「所得情報」を取得し「所得情報」が所定未満の所得を示す場合、ガイド決定部120は「雇用形態情報」に依らず「助成金給付の対象である」可能性が高いと判定する。そしてガイド決定部120は、ユーザに対し「助成金給付の対象である可能性がある」ことを示すコンテンツを選択する。つまり、ガイド決定部120は、取得した個人情報に不足があり、個人情報がコンテンツに対応する全ての条件を満たすと判断できない場合であっても、個人情報がコンテンツに対応する一部の条件を満たせば、当該コンテンツを選択してもよい。このように、ガイド決定部120は、ユーザが所定の条件に該当する可能性がある場合は、所定の条件に応じたコンテンツを選択する。これによれば、コンテンツ検索に用いる個人情報が十分に定まらない場合であっても、柔軟なガイドを行うことができる。
 他の変形例を説明する。情報処理装置10が備える機能の一部又は全てをユーザ端末20が備えるように設計してもよい。ユーザ端末20が備える機能の一部又は全てを情報処理装置10が備えるように設計してもよい。記憶部130は不図示の外部装置が備えるように設計してもよい。
 他の変形例を説明する。ユーザ端末20は撮像画像に代えて、申請書D1のフォーマットを示すテンプレート画像を表示してもよい。これにより、処理負荷が軽減する効果が得られる。
[最小構成]
 本発明における情報処理システムの最小構成について図11を用いて説明する。図11は、本実施形態における情報処理システム3の全体構成例を示す図である。情報処理システム3は個人情報取得部301とガイド決定部302とガイド制御部303を備える。
 個人情報取得部301は、ユーザの個人情報を取得する。ガイド決定部302は、個人情報取得部301が取得した個人情報に基づき、ユーザに対して、端末が認識した申請書への記入を促すガイドの内容または種類を決定する。ガイド制御部303は、申請書を示す画像上に、ガイドを重畳表示させるように制御する。
 次に図12を用いて情報処理システムの最小構成に係る処理の流れを説明する。個人情報取得部301は、ユーザの個人情報を取得する(S301)。ガイド決定部302は、個人情報取得部301が取得した個人情報に基づき、ユーザに対して、端末が認識した申請書への記入を促すガイドの内容または種類を決定する(S302)。ガイド制御部303は、申請書を示す画像上に、ガイドを重畳表示させるように制御する(S303)。
 これにより、ユーザが申請書に記入をするための補助が可能である。加えて、法的制約上、申請者が直接記入する必要のある書類であっても、申請者の記入における判断を容易にし、申請手続を効率化させることができる。また、ユーザが記入する申請書の種類や空欄状況に応じてガイドを変えることで、手続申請に不慣れなユーザであっても、ユーザ各々の状況に応じて柔軟に記入の誘導を行うことができる。これによりユーザ自身が申請書の記入に要する時間を短縮できる他、窓口職員が申請書の記入を補助する負荷を軽減することができる。これにより手続申請に係る工程全体の効率を改善することができる。
 [ハードウェア構成例]
 次に、上述した各実施形態における、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)を、一つ以上のコンピュータを用いて実現するハードウェア構成の一例について説明する。情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)が備える各機能部は、任意のコンピュータの少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのメモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納する少なくとも1つのハードディスク等の記憶ユニット、ネットワーク接続用インターフェイス等を中心にハードウェアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。この実現方法、装置には種々の変形例があることは、当業者には理解されるところである。なお記憶ユニットは、装置の出荷以前から格納されているプログラムのほか、光ディスク、光磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納可能である。
 図13は、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)のハードウェア構成を例示するブロック図である。図13に示すように、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、通信インターフェイス5A、バス6Aを有する。周辺回路4Aには、様々なモジュールが含まれる。情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)は周辺回路4Aを有さなくてもよい。なお、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)は物理的及び/又は論理的に分かれた複数の装置で構成されてもよい。この場合、複数の装置各々が上記のハードウェア構成を備えることができる。
 バス6Aは、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、通信インターフェイス5Aが相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1Aは、例えばCPU、GPU(Graphics Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の演算処理装置である。プロセッサ1Aは、例えば、メモリ2Aに記憶された各種プログラムに従って処理を実行することが可能である。
 メモリ2Aは、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリであり、プログラムや各種データを記憶する。
 入出力インターフェイス3Aは、入力装置、外部装置、外部ストレージ部、外部センサ、カメラ等から情報を取得するためのインターフェイスや、出力装置、外部装置、外部ストレージ部等に情報を出力するためのインターフェイスなどを含む。入力装置は、例えばタッチパネル、キーボード、マウス、マイク、カメラ等である。出力装置は、例えばディスプレイ、スピーカ、プリンタ、ランプ等である。
 プロセッサ1Aは、各モジュールに指令を出し、それらの演算結果をもとに演算を行うことができる。
 通信インターフェイス5Aは情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)が外部装置と相互に通信することを実現する他、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)が相互に通信することを実現する。なお、情報処理装置(10)、ユーザ端末(20)、情報処理システム(1、3)の一部の機能をコンピュータで構成してもよい。
[付記事項]
 なお、前述の実施形態の構成は、組み合わせたり或いは一部の構成部分を入れ替えたりしてもよい。また、本発明の構成は前述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。例えば、各実施形態や変形例に開示される構成や処理を互いに組み合わせてもよい。上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
[付記1]
 ユーザの個人情報を取得する取得手段と、
 前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定する決定手段と、
 前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御するガイド制御手段と、
 を備える情報処理システム。
[付記2]
 前記ガイド制御手段は、前記申請書を示す画像上に前記ガイドを重畳表示させるように制御する、
付記1に記載の情報処理システム。
[付記3]
 前記ガイド制御手段は、前記申請書の種類または空欄項目に応じて前記ガイドを変える、
付記1または2に記載の情報処理システム。
[付記4]
 前記ユーザのマイナンバー情報の入力を受け付ける入力手段を備え、
 前記取得手段は、前記マイナンバー情報に関連付いた個人情報を取得する、
付記1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
[付記5]
 端末により撮像された撮像画像に映る前記申請書に描画されたマーカまたは前記申請書の外観に基づき前記申請書を認識する認識手段を備える、
付記1から4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
[付記6]
 前記撮像画像は前記ユーザが操作する端末が備えるカメラにより撮像され、
 前記ガイド制御手段は、前記端末が備える表示部に対しガイドを表示させるように制御する、
 付記1から5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
[付記7]
 前記端末は前記ユーザが装着する装着体である、付記6に記載の情報処理システム。
[付記8]
 ユーザの個人情報を取得し、
 前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定し、 
 前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御するステップと、
 を備える情報処理方法。
[付記9]
 コンピュータに、
 ユーザの個人情報を取得する処理、
 前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定する処理、
 前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御する処理、
 を実行させるためのプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
1    情報処理システム
10   情報処理装置
110  個人情報取得部
120  ガイド決定部
130  記憶部
140  ガイド制御部
150  通信部
20   ユーザ端末
210  読取部
220  撮像部
230  認識部
240  表示部
3    情報処理システム
301  個人情報取得部
302  ガイド決定部
303  ガイド制御部
NW   住基ネット
MK   マーカ
P1、P2、P3、P4、P5  記入項目
D1   申請書
E1、E2、E3、E4、E5、E6  コンテンツ
1A   プロセッサ
2A   メモリ
3A   入出力インターフェイス
4A   周辺回路
5A   通信インターフェイス
6A   バス

Claims (9)

  1.  ユーザの個人情報を取得する取得手段と、
     前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定する決定手段と、 
     前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御するガイド制御手段と、
     を備える情報処理システム。
  2.  前記ガイド制御手段は、前記申請書を示す画像上に前記ガイドを重畳表示させるように制御する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3.  前記ガイド制御手段は、前記申請書の種類又は空欄項目に応じて前記ガイドを変える、
    請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4.  前記ユーザのマイナンバー情報の入力を受け付ける入力手段を備え、
     前記取得手段は、前記マイナンバー情報に関連付いた前記個人情報を取得する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5.  端末により撮像された撮像画像に映る前記申請書に描画されたマーカまたは前記申請書の外観に基づき前記申請書を認識する認識手段を備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6.  前記ガイド制御手段は、前記端末が備える表示部に対し前記ガイドを表示させるように制御する、
    請求項5に記載の情報処理システム。
  7.  前記端末は前記ユーザが装着する装着体である、請求項6に記載の情報処理システム。
  8.  ユーザの個人情報を取得し、
     前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定し、
     前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御する、
     情報処理方法。
  9.  コンピュータに、
     ユーザの個人情報を取得する処理、
     前記個人情報に基づき、前記ユーザに対し申請書への記入を促すガイドの内容を決定する処理、
     前記申請書を示す画像上又は前記申請書上に、前記ガイドを重畳表示させるように制御する処理、
     を実行させるためのプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
PCT/JP2020/027657 2020-07-16 2020-07-16 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体 WO2022014007A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027657 WO2022014007A1 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
JP2022536066A JPWO2022014007A5 (ja) 2020-07-16 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027657 WO2022014007A1 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022014007A1 true WO2022014007A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79554528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027657 WO2022014007A1 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022014007A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164752A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Oki Electric Industry Co Ltd 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012014610A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 書類作成支援システム、書類作成支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2013254437A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Pfu Ltd 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015121845A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015180988A (ja) * 2014-03-03 2015-10-15 カシオ計算機株式会社 記入ガイド表示装置、記入ガイド表示方法、およびプログラム
JP2016110509A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 画像出力装置、画像出力プログラム及び画像出力方法
JP2017091144A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 大日本印刷株式会社 記入用紙の入力支援システム
JP2018200527A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 富士通株式会社 情報処理装置、方法、及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164752A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Oki Electric Industry Co Ltd 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012014610A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 書類作成支援システム、書類作成支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2013254437A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Pfu Ltd 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015121845A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015180988A (ja) * 2014-03-03 2015-10-15 カシオ計算機株式会社 記入ガイド表示装置、記入ガイド表示方法、およびプログラム
JP2016110509A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 画像出力装置、画像出力プログラム及び画像出力方法
JP2017091144A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 大日本印刷株式会社 記入用紙の入力支援システム
JP2018200527A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 富士通株式会社 情報処理装置、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022014007A1 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102257181B1 (ko) 감각 안경류
US9229231B2 (en) Updating printed content with personalized virtual data
US9763071B2 (en) Mobile information gateway for use in emergency situations or with special equipment
CN103064512B (zh) 用虚拟数据使静态打印内容成为动态
US9183807B2 (en) Displaying virtual data as printed content
EP2851831B1 (en) Mobile Information Gateway for Home Healthcare
JP6531364B2 (ja) 医療関係者用モバイル情報ゲートウェイ
US20140361984A1 (en) Visibility improvement method based on eye tracking, machine-readable storage medium and electronic device
US20180137358A1 (en) Scene image analysis module
KR102134476B1 (ko) 인공신경망을 이용한 가상 피팅 시스템, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR20190063277A (ko) 이미지에서 텍스트를 인식할 수 있는 전자 장치
US20120226969A1 (en) System for automatically filling in paper forms with electronic data
KR20150108571A (ko) 광고 및 쇼핑 등 정보를 표시하기 위하여 사용자의 투영 영상 인식을 통한 미러 디스플레이의 정보 표시 장치 및 방법
US20230222287A1 (en) Separately Collecting and Storing Form Contents
KR102325061B1 (ko) 시각장애인 인지보조 시스템 및 방법
CN103123578A (zh) 将虚拟数据显示为打印的内容
KR20150108570A (ko) 투영 객체 인식을 통한 미러 디스플레이 기반 증강 현실 영상 서비스 장치 및 방법
JP6664753B1 (ja) 偽造判定システム、偽造判定方法及び偽造判定プログラム
WO2022014007A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
JP2021101331A (ja) 薬剤情報提供装置、サーバ、媒体、薬剤情報提供方法及びプログラム
JP7333759B2 (ja) 画像データ生成システム、画像データ生成方法及びコンピュータプログラム
US11797708B2 (en) Anomaly detection in documents leveraging smart glasses
WO2022064582A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記憶媒体
EP4273613A1 (en) Head mounted display device, operating method for device, and storage medium
WO2021192229A1 (ja) パスポート申請装置、証明写真機、パスポート申請方法及びパスポート申請システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20945258

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022536066

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20945258

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1