WO2022044837A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022044837A1
WO2022044837A1 PCT/JP2021/029769 JP2021029769W WO2022044837A1 WO 2022044837 A1 WO2022044837 A1 WO 2022044837A1 JP 2021029769 W JP2021029769 W JP 2021029769W WO 2022044837 A1 WO2022044837 A1 WO 2022044837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
film
resin film
resin
crystal display
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/029769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 北條
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2022544449A priority Critical patent/JPWO2022044837A1/ja
Publication of WO2022044837A1 publication Critical patent/WO2022044837A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device. More specifically, the present invention relates to a tiling type liquid crystal display device having good luminance uniformity and a wide color gamut.
  • the backlight of a conventional liquid crystal display device is a uniform light source for the entire screen, but in recent years, a local dimming method has been adopted to improve the image quality contrast by locally adjusting the brightness of the LED light source. Liquid crystal displays have also been proposed.
  • the present invention has been made in view of the above problems and situations, and a solution thereof is to provide a tiling type liquid crystal display device having good luminance uniformity and a wide color gamut. ..
  • the present inventor provides a resin film containing two or more kinds of hue adjusting agents between the liquid crystal cell and the backlight unit to increase the brightness.
  • the present invention has been found to provide a tying type liquid crystal display device having good uniformity and a wide color gamut. That is, the above-mentioned problem according to the present invention is solved by the following means.
  • a liquid crystal display device in which at least a first polarizing plate, a liquid crystal cell, a second polarizing plate, and a backlight unit are laminated in this order from the viewing side.
  • the backlight unit is configured by arranging a plurality of LED modules.
  • the LED module is configured by arranging a plurality of LED elements having LED chips having a long side of 400 ⁇ m or less.
  • a liquid crystal display device comprising a resin film containing two or more kinds of hue adjusters between the backlight unit and the second polarizing plate or in the second polarizing plate.
  • T 1 / T ave when the average total light transmittance in the range of 400 to 700 nm of the resin film is Tave and the minimum total light transmittance in the range of 570 to 610 nm is T 1 is 20 to.
  • the liquid crystal display device according to any one of items 1 to 4, wherein the thickness of the resin film is in the range of 20 to 100 ⁇ m.
  • the resin film colored with the hue adjuster can reduce the difference between the brightness of the junction between the LED modules and the brightness of the other parts by appropriately lowering the transmittance of the light emitted by the backlight unit. This makes it possible to improve the uniformity of the brightness of the liquid crystal display device. Further, if the light transmission rate is lowered by simply using a colored resin film, the difference in the light transmission rate of each wavelength in the light transmission spectrum becomes small and the color gamut becomes narrow, but two or more types of hues are used. By using the resin film containing the adjusting agent, it is possible to improve the color purity, maintain the color playability, and suppress the narrowing of the color gamut. It is considered that this makes it possible to provide a tiling type liquid crystal display device having good luminance uniformity and a wide color gamut.
  • the liquid crystal display device of the present invention is a liquid crystal display device in which at least a first polarizing plate, a liquid crystal cell, a second polarizing plate, and a backlight unit are stacked in this order from the visual recognition side, and the backlight unit has a plurality of LED modules.
  • the LED module is configured by arranging, and the LED module is configured by arranging a plurality of LED elements having LED chips having a long side of 400 ⁇ m or less, and the backlight unit and the second. It is characterized in that a resin film containing two or more kinds of hue adjusting agents is provided between the polarizing plates or in the second polarizing plate. This feature is a technical feature common to or corresponding to the following embodiments.
  • the ratio T 1 / T ave when the average total light transmittance in the range of 400 to 700 nm of the resin film is Tave and the minimum total light transmittance in the range of 570 to 610 nm is T 1 is 20 to. It is preferably in the range of 75% from the viewpoint of the effect of the present invention.
  • the ratio T 1 / T ave By setting the ratio T 1 / T ave to 75% or less, it is possible to suppress the narrowing of the color gamut of the liquid crystal display device. Further, by setting the ratio T 1 / T ave to 20% or more, the brightness of the liquid crystal display device can be appropriately lowered.
  • At least one of the hue adjusters is a hue adjuster having an absorption maximum wavelength in the range of 570 to 610 nm, which lowers the total light transmittance in the range of 570 to 610 nm of the resin film and displays the liquid crystal. It is preferable in that it can suppress the narrowing of the color gamut of the device.
  • At least one of the hue adjusters is a hue adjuster having an absorption maximum wavelength in the range of 420 to 460 nm in that the total light transmittance of the resin film can be efficiently reduced.
  • the thickness of the resin film is in the range of 20 to 100 ⁇ m in that additives such as a hue adjuster can be uniformly distributed.
  • the resin film is provided in the second polarizing plate also as a polarizing element protective film or a retardation film is compared with the case where the second polarizing plate has a film conventionally provided and the resin film separately. It is preferable in that it is possible to reduce the number of constituent members, simplify the manufacturing process, and reduce the thickness of the liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device of the present invention is a liquid crystal display device in which at least a first polarizing plate, a liquid crystal cell, a second polarizing plate, and a backlight unit are stacked in this order from the visual recognition side, and the backlight unit has a plurality of LED modules.
  • the LED module is configured by arranging, and the LED module is configured by arranging a plurality of LED elements having LED chips having a long side of 400 ⁇ m or less, and the backlight unit and the second. It is characterized in that a resin film containing two or more kinds of hue adjusting agents is provided between the polarizing plates or in the second polarizing plate.
  • the film conventionally provided in the second polarizing plate is that the resin film containing the two or more kinds of hue adjusting agents is provided in the second polarizing plate, which also serves as a polarizing element protective film or a retardation film.
  • the number of constituent members can be reduced, the manufacturing process can be simplified, and the thickness of the liquid crystal display device can be reduced.
  • FIG. 1 is a front view of the backlight unit portion of the liquid crystal display device of the present invention, and is schematically shown so that the state of the backlight unit configured by arranging a plurality of LED modules 105 can be understood. .. This is an example of the embodiment of the present invention, in which three LED modules 105 are arranged vertically and four LED modules 105 are arranged horizontally. Each LED module 105 can be individually manufactured, and a method in which a plurality of individually manufactured LED modules 105 are arranged to form a backlight unit is called a tiling method.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the liquid crystal display device of the present invention, and is shown so that the visual recognition side is on the upper side of the figure.
  • This is an example of the embodiment of the present invention, in which four LED modules 105 are arranged horizontally.
  • the first polarizing plate 101, the liquid crystal cell 102, the second polarizing plate 103, the resin film 201 containing two or more kinds of hue adjusters, and the backlight unit 104 are laminated in this order.
  • the first polarizing plate refers to the polarizing plate on the visual recognition side
  • the second polarizing plate refers to the polarizing plate on the inner side.
  • FIG. 3 shows a sectional view of the liquid crystal display device of the present invention as in FIG. 2, but the second polarizing plate 103 contains two or more kinds of hue adjusters that also serve as a polarizing element protective film.
  • the resin film 202 is provided.
  • FIG. 4 shows a sectional view of the liquid crystal display device of the present invention as in FIG. 2, but the second polarizing plate 103 contains two or more kinds of hue adjusting agents that also serve as a retardation film.
  • the resin film 203 is provided.
  • liquid crystal display device of the present invention may be provided with other members such as a diffuser plate, a luminance improving film and a reflective film as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the backlight unit of the liquid crystal display device of the present invention is configured by arranging a plurality of LED modules.
  • FIG. 5 is a front view of the LED module 105. As shown in FIG. 5, the LED module 105 according to the present invention is configured by arranging a plurality of LED elements 106.
  • the LED element is characterized by having an LED chip having a long side of 400 ⁇ m or less.
  • the LED module according to the present invention is not particularly limited as long as it is configured by arranging a plurality of LED elements having LED chips having a long side of 400 ⁇ m or less, and other members and the like are not particularly limited, and a known manufacturing method, for example, It can be manufactured by the manufacturing method described in International Publication No. 2019/2256761.
  • the resin film is a film containing a resin as a main component, and may contain additives other than the resin.
  • the resin film according to the present invention is characterized by containing two or more kinds of hue adjusters.
  • the thickness of the resin film is preferably in the range of 20 to 100 ⁇ m in that additives such as a hue adjuster can be uniformly distributed.
  • the resin used for the resin film may be a thermoplastic resin, or may be a thermosetting resin or a photocurable resin.
  • thermoplastic resin examples include cycloolefin resin (COP), cellulose ester resin, (meth) acrylic resin, fumaric acid diester resin, polypropylene resin, polyester resin, polyallylate resin, polyimide resin, and Examples thereof include a styrene resin or a composite resin thereof.
  • the type of resin as the main component is not particularly limited, but is preferably any of cycloolefin-based resin, cellulose ester-based resin, and acrylic-based resin, from the viewpoint of water resistance, heat resistance, transparency, and dimensional stability. Cycloolefin resins are particularly preferred.
  • the cycloolefin-based resin used for the resin film is preferably a polymer of a cycloolefin monomer or a copolymer of a cycloolefin monomer and a copolymerizable monomer other than the cycloolefin monomer.
  • the cycloolefin monomer is preferably a cycloolefin monomer having a norbornene skeleton.
  • Examples of the copolymerizable monomer copolymerizable with the cycloolefin monomer include a copolymerizable monomer capable of ring-opening copolymerization with the cycloolefin monomer and an addition copolymerization with the cycloolefin monomer. Possible copolymerizable monomers and the like are included.
  • ring-opening copolymerizable copolymerizable monomers examples include cycloolefins such as cyclobutene, cyclopentene, cycloheptene, cyclooctene and dicyclopentadiene.
  • Examples of the copolymerizable monomer that can be additionally copolymerized include unsaturated double bond-containing compounds, vinyl-based cyclic hydrocarbon monomers, (meth) acrylates, and the like.
  • unsaturated double bond-containing compounds include olefin compounds having 2 to 12 (preferably 2 to 8) carbon atoms, and examples thereof include ethylene, propylene and butene.
  • vinyl-based cyclic hydrocarbon monomers include vinyl cyclopentene-based monomers such as 4-vinylcyclopentene and 2-methyl-4-isopropenylcyclopentene.
  • Examples of (meth) acrylates include alkyl (meth) acrylates having 1 to 20 carbon atoms such as methyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate and cyclohexyl (meth) acrylate.
  • the content ratio of the cycloolefin monomer in the copolymer of the cycloolefin monomer and the copolymerizable monomer is, for example, 20 to 80 mol% with respect to the total of all the monomers constituting the copolymer. It may be within the range, preferably within the range of 30 to 70 mol%.
  • the preferred molecular weight of the cycloolefin resin is in the range of 0.2 to 5 dL / g in intrinsic viscosity [ ⁇ ] inh , more preferably in the range of 0.3 to 3 dL /, and particularly preferably 0.4 to 1.5 dL. It is in the range of / g, and the number average molecular weight (Mn) in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC) is in the range of 8000 to 100,000, more preferably in the range of 10,000 to 80,000, and particularly preferably 12,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably in the range of 20,000 to 300,000, more preferably in the range of 30,000 to 250,000, and particularly preferably in the range of 40,000 to 200,000.
  • the glass transition temperature (T g ) of the cycloolefin resin is usually 110 ° C. or higher, preferably 110 to 350 ° C., more preferably 120 to 250 ° C., and particularly preferably 120 to 220 ° C. It is within the range.
  • T g is 110 ° C. or higher, it will not be deformed by use under high temperature conditions or by secondary processing such as coating and printing.
  • T g is 350 ° C. or lower, the solubility in a solvent is good.
  • the cellulose ester-based resin is not particularly limited, but is preferably a lower fatty acid ester of cellulose.
  • the lower fatty acid in the lower fatty acid ester of cellulose means a fatty acid having 6 or less carbon atoms.
  • Examples of the cellulose ester resin include cellulose acylate, cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose acetate butyrate, etc., Japanese Patent Laid-Open No. 10-45804, Japanese Patent Laid-Open No. 08-231761, US Pat. No. 2319052, and the like.
  • the described mixed fatty acid esters such as cellulose acetate propionate and cellulose acetate butyrate can be used. Of these, cellulose acylate, cellulose triacetate, and cellulose acetate propionate are preferable. These cellulose ester resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth) acrylic resin used for the resin film preferably contains at least a structural unit (U1) derived from methyl methacrylate and a structural unit (U2) derived from phenylmaleimide.
  • the (meth) acrylic resin containing the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide has an advantage that the photoelastic coefficient of the resin film is reduced and unevenness is less likely to occur even if it absorbs and expands.
  • the (meth) acrylic resin may further contain structural units other than the above.
  • such other structural units include (meth) acrylic acid alkyl esters such as adamantyl acrylate; (meth) acrylic acid cycloalkyl esters such as 2-ethylhexyl acrylate.
  • the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide it is preferable to further contain the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester.
  • the (meth) acrylic resin contains a structural unit (U1) derived from methyl methacrylate, a structural unit (U2) derived from phenylmaleimide, and a structural unit (U3) derived from an acrylic acid alkyl ester. Is more preferable.
  • the content of the structural unit (U1) derived from methyl methacrylate is preferably 50 to 95% by mass, preferably 70 to 90% by mass, based on all the structural units constituting the (meth) acrylic resin. Is more preferable.
  • the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide has a relatively rigid structure, the mechanical strength of the resin film can be improved. Further, since the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide has a relatively bulky structure, it has microscopic voids in the resin matrix that can move the rubber particles, and the rubber particles are unevenly distributed on the surface layer of the resin film. It can be easy to make.
  • the content of the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide is preferably 1 to 25% by mass with respect to all the structural units constituting the (meth) acrylic resin.
  • the content of the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide is 1% by mass or more, the resin film is excellent in storage stability in a high humidity environment. When it is 25% by mass or less, the brittleness of the resin film is not easily impaired.
  • the content of the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide is more preferably in the range of 7 to 15% by mass.
  • the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester can impart appropriate flexibility to the resin, for example, the brittleness due to containing the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide can be improved.
  • the acrylic acid alkyl ester is preferably an acrylic acid alkyl ester having an alkyl moiety having 1 to 7 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • acrylic acid alkyl esters include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate and the like.
  • the content of the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester is preferably in the range of 1 to 25% by mass with respect to all the structural units constituting the (meth) acrylic resin.
  • the (meth) acrylic resin can be given appropriate flexibility, so that the resin film does not become too brittle and breaks. Hateful.
  • the content of the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester is 25% by mass or less, the glass transition temperature (T g ) of the resin film does not become too low, and the resin film is stored in a high humidity environment. Excellent in sex.
  • the content of the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester is more preferably in the range of 5 to 15% by mass.
  • the ratio of the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide to the total amount of the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide and the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester is in the range of 20 to 70% by mass. Is preferable. When the ratio is 20% by mass or more, the tensile elastic modulus of the resin film is likely to be increased, and when the ratio is 70% by mass or less, the resin film does not become too brittle.
  • the glass transition temperature (T g ) of the (meth) acrylic resin is preferably 100 ° C. or higher, and more preferably 120 to 150 ° C.
  • the heat resistance of the resin film can be easily increased.
  • the glass transition temperature (T g ) of the (meth) acrylic resin for example, the content of the structural unit (U2) derived from phenylmaleimide or the structural unit (U3) derived from the acrylic acid alkyl ester is adjusted. It is preferable to do so.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic resin is not particularly limited and can be adjusted according to the purpose.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylic resin is, for example, from the viewpoint of promoting entanglement between resin molecules to increase the toughness of the resin film and making it difficult to break, and to appropriately increase the CHE ratio and curl to a degree preferable for adhesion. From the viewpoint of facilitating adjustment to the amount, it is preferably 100,000 or more, and more preferably 1 million or more. When the weight average molecular weight of the (meth) acrylic resin is 1 million or more, the toughness of the obtained resin film can be enhanced.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylic resin is more preferably in the range of 1.5 million to 3 million.
  • the weight average molecular weight can be measured by using a gel permeation chromatography method or the like.
  • the styrene / (meth) acrylate copolymer (hereinafter, also referred to as styrene / acrylic resin) has excellent transparency when used in a resin film. Further, since the moisture absorption expansion coefficient can be adjusted by the copolymerization ratio of the styrene portion, the curl as a laminated body can be controlled by changing these ratios.
  • the styrene / acrylic resin is formed by addition polymerization of at least a styrene monomer and a (meth) acrylic acid ester monomer.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms.
  • an acrylic acid ester derivative or a methacrylic acid ester derivative having a known side chain or functional group in the structure of these esters is included.
  • the above (meth) acrylic acid ester monomer may be one kind or more. For example, forming a copolymer using a styrene monomer and two or more kinds of acrylic acid ester monomers, or using a styrene monomer and two or more kinds of methacrylic acid ester monomers to coweight. It is possible to form a coalescence and to form a copolymer by using a styrene monomer, an acrylic acid ester monomer and a methacrylic acid ester monomer in combination.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the styrene / acrylic resin is preferably in the range of 5,000 to 150,000, and more preferably in the range of 30,000 to 120,000, from the viewpoint of easy control of plasticity.
  • the styrene / acrylic resin used in the present invention may be a commercially available product, and the MS resin "TX320XL" manufactured by Denka Corporation can be mentioned as an example.
  • the polyimide-based resin is obtained, for example, by synthesizing a polyamic acid (polyimide precursor) from an acid anhydride and a diamine compound, and imidizing the polyamic acid by heat or a catalyst.
  • the acid anhydride used for the synthesis of polyimide is not particularly limited, and is, for example, biphenyltetracarboxylic acid dianhydride (BPDA), terphenyltetracarboxylic acid dianhydride, benzophenone tetracarboxylic acid dianhydride, and pyroanhydride.
  • Aromatic tetracarboxylic acid dianhydrides such as merit acid (PMDA), oxydiphthalic acid dianhydrides, diphenylsulfone tetracarboxylic acid dianhydrides, hexafluoroisopropyridene diphthalic acid dianhydrides, cyclobutanetetracarboxylic acid dianhydrides, etc. Can be mentioned.
  • the diamine compound used for the synthesis of polyimide is not particularly limited, but for example, p-phenylenediamine (PDA), m-phenylenediamine, 2,4-diaminotoluene, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4 , 4'-diaminodiphenyl ether (ODA), 3,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-bis (trifluoromethyl) -4,4'- Diaminobiphenyl, 3,7-diamino-dimethyldibenzothiophene-5,5'-dioxide, 4,4'-diaminobenzophenone, 4,4'-bis (4-aminophenyl) sulfide, 4,4'-diaminobenzanilide , 1,4-Bis (4-aminophenoxy) benzene
  • the fumaric acid diester resin used for the resin film is a fumaric acid diester resin containing a fumaric acid diisopropyl residue unit and a fumaric acid diester residue unit having an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms.
  • the alkyl groups having 1 or 2 carbon atoms in the fumarate diester residue unit having an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms are independent of each other, and examples thereof include a methyl group and an ethyl group. Further, these may be substituted with a halogen group such as fluorine or chlorine; an ether group; an ester group or an amino group.
  • a halogen group such as fluorine or chlorine
  • an ether group such as an ether group
  • an ester group or an amino group examples of the fumaric acid diester residue unit having an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms include a dimethyl fumarate residue unit and a diethyl fumarate residue unit. Further, these may be contained alone or in combination of two or more.
  • fumaric acid diester resin examples include diisopropyl fumarate / dimethyl fumarate copolymer resin, diisopropyl fumarate / diethyl fumarate copolymer resin, and the like.
  • the fumaric acid diester resin may contain another monomer residue unit, and examples of the other monomer residue unit include, for example, a styrene residue unit, an ⁇ -methylstyrene residue unit, and the like.
  • (Meta) Acrylic such as (meth) acrylate residue unit; (meth) methyl acrylate residue unit, (meth) ethyl acrylate residue unit, (meth) butyl acrylate residue unit, etc.
  • Acid ester residue unit Vinyl ester residue unit such as vinyl acetate residue unit, propionate vinyl residue unit; Acrylonitrile residue unit; Methacrylonilolyl residue unit; Methyl vinyl ether residue unit, Ethyl vinyl ether residue unit Units, vinyl ether residue units such as butyl vinyl ether residue units; N-substituted maleimide residue units such as N-methylmaleimide residue units, N-cyclohexylmaleimide residue units, N-phenylmaleimide residue units; ethylene Olefins residue units such as residue units and propylene residue units; or fumal other than the fumaric acid diester residue units such as din-butyl fumarate residue units and bis (2-ethylhexyl) fumarate residue units.
  • One or more selected from the acid diester residues and the lauric acid and cinnamic acid ester units can be mentioned.
  • the blending ratio of the fumaric acid diester resin used in the present invention is preferably 50 to 99 mol% of the diisopropyl fumarate residue unit and 1 to 50 mol% of the fumaric acid diester residue unit having an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms. Since the retardation characteristics and strength when made into a retardation film are excellent, the fumaric acid diisopropyl residue unit 60 to 95 mol% and the fumaric acid diester residue unit 5 to having an alkyl group having 1 or 2 carbon atoms A fumaric acid diester resin consisting of 40 mol% is particularly preferable.
  • the fumaric acid diester resin used in the present invention preferably has a standard polystyrene-equivalent number average molecular weight in the range of 50,000 to 250,000 obtained from the elution curve measured by the gel permeation chromatography.
  • the resin film of the liquid crystal display device of the present invention is characterized by containing two or more kinds of hue adjusters.
  • the hue adjuster refers to a dye used for adjusting the total light transmittance of the resin film.
  • the total content of the hue adjuster is preferably in the range of 0.1 to 1.0% with respect to the mass of the resin in the resin film from the viewpoint of the balance between luminance and color gamut.
  • the resin film of the liquid crystal display device of the present invention contains at least one of the hue adjusters, which is a hue adjuster having an absorption maximum wavelength in the range of 570 to 610 nm, that is, 570 to 610 nm of the resin film. It is preferable in that it is possible to reduce the total light transmittance within the range of 1 and suppress the narrowing of the color gamut of the liquid crystal display device. Further, it is more preferable that the absorption maximum wavelength in the range of 570 to 610 nm is the maximum absorption maximum wavelength in the hue adjuster.
  • the maximum absorption maximum wavelength means the absorption maximum wavelength when there is only one absorption maximum wavelength, and the absorption maximum wavelength which shows the maximum absorbance when there are multiple absorption maximum wavelengths.
  • the content of the hue adjuster having an absorption maximum wavelength in the range of 570 to 610 nm is in the range of 0.02 to 0.6%, more preferably 0.05 to 0, based on the mass of the resin in the resin film. It is preferably in the range of 0.3% from the viewpoint of the balance between brightness and color gamut.
  • the resin film of the liquid crystal display device of the present invention contains at least one of the hue adjusters, which is a hue adjuster having an absorption maximum wavelength in the range of 420 to 460 nm, that is, the total light transmittance of the resin film is transmitted. It is preferable in that the rate can be lowered efficiently. Further, it is more preferable that the absorption maximum wavelength in the range of 420 to 460 nm is the maximum absorption maximum wavelength in the hue adjuster.
  • the content of the hue adjuster having an absorption maximum wavelength in the range of 420 to 460 nm is in the range of 0.005 to 0.3%, more preferably 0.01 to 0, with respect to the mass of the resin in the resin film. It is preferably within the range of 0.3% from the viewpoint of the balance between brightness and color gamut.
  • the absorption maximum wavelength can be obtained by dispersing the hue adjuster in dichloromethane and measuring the absorption spectrum using an ultraviolet-visible spectrophotometer (UV-2450 manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the hue adjusting agent is not particularly limited, and for example, merocyanine, pyrazolometin derivative, pyrazorotriazoleazomethine derivative, tetraazaporphyrin cobalt complex, pyrazorotriazoltrimethine derivative, phthalocyanine copper complex and the like can be used.
  • hue adjuster a commercially available product can be used as the hue adjuster.
  • the visible light absorbing materials FDR series, FDG series, and FDB series of Yamada Chemical Co., Ltd. can be used.
  • the resin film of the liquid crystal display device of the present invention preferably contains an anti-blocking agent in the resin film.
  • Silica particles are preferable as the anti-blocking agent.
  • the content is preferably in the range of 0.005 to 1.0% with respect to the total mass of the resin film. Further, the average secondary particle diameter of the silica particles in the resin film is preferably in the range of 100 to 500 nm.
  • the resin film may contain, for example, a specific hydrocarbon-based resin described in JP-A-9-221577 and JP-A-10-287732, or a known thermoplasticity, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Resins, thermoplastic elastomers, rubber-like polymers, ultraviolet absorbers, organic fine particles, inorganic fine particles, etc. may be blended, and specific wavelength dispersants, sugar ester compounds, antioxidants, peeling accelerators, rubber particles, plasticizers, etc. may be blended. Additives such as agents may be included.
  • ⁇ Antioxidant> it is preferable to contain an additive having a molecular weight of 1000 or less in the resin film in the range of 0.0001 to 0.01% by mass from the viewpoint of suppressing the diffusion of precipitates, and the additive is oxidized.
  • An inhibitor is a preferred embodiment.
  • antioxidant a commonly known one can be used.
  • lactone-based, sulfur-based, phenol-based, double-bonded, hindered amine-based, and phosphorus-based compounds can be preferably used.
  • lactone-based compound examples include "IrgafosXP40, IrgafosXP60 (trade name)" commercially available from BASF Japan Ltd.
  • sulfur-based compound examples include “Sumilizer TPL-R” and “Sumilizer TP-D” commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • the phenolic compound preferably has a structure of 2,6-dialkylphenol.
  • "Irganox (registered trademark) 1076” and “Irganox (registered trademark) 1010” commercially available from BASF Japan Ltd.
  • Examples thereof include “ADEKA STAB (registered trademark) AO-50” commercially available from ADEKA CORPORATION.
  • the double bond compound is commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names "Sumilizer (registered trademark) GM” and “Sumilizer (registered trademark) GS”. Generally, it is added in the range of 0.05 to 20% by mass, preferably in the range of 0.1 to 1% by mass, based on the resin.
  • the above hindered amine compounds are, for example, "Tinuvin (registered trademark) 144" and “Tinuvin (registered trademark) 770” marketed by BASF Japan Ltd., and "ADK STAB (registered trademark)” marketed by ADEKA CORPORATION. LA-52 ”can be mentioned.
  • the phosphorus-based compounds include, for example, "Sumilizer (registered trademark) GP” marketed by Sumitomo Chemical Co., Ltd., "ADK STAB (registered trademark) PEP-24G” and “ADK STAB” marketed by ADEKA Co., Ltd. Registered trademark) PEP-36 “and” ADK STAB (registered trademark) 3010 ",” IRGAFOS P-EPQ “commercially available from BASF Japan Co., Ltd., and” GSY-P101 "commercially available from Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Can be mentioned.
  • antioxidants and the like are preferably contained in the range of 0.0001 to 0.01% by mass, more preferably 0.002 to 0.01% by mass, based on the resin which is the main raw material of the resin film. It is added within the range of.
  • antioxidants and the like can be used alone or in combination with several different compounds.
  • the combined use of lactone-based, phosphorus-based, phenol-based and double-bonding compounds is preferable.
  • the rubber particles are particles containing a rubber-like polymer.
  • the rubber particles are added mainly for the purpose of improving the flexibility of the film.
  • the rubber-like polymer is a soft crosslinked polymer having a glass transition temperature of 20 ° C. or lower.
  • Examples of such cross-linked polymers include butadiene-based cross-linked polymers, (meth) acrylic-based cross-linked polymers, and organosiloxane-based cross-linked polymers.
  • the (meth) acrylic crosslinked polymer is preferable from the viewpoint that the difference in refractive index from the (meth) acrylic resin is small and the transparency of the resin film is not easily impaired, and the acrylic crosslinked polymer (acrylic rubber-like weight) is preferable. Combined) is more preferable.
  • the rubber particles are preferably particles containing the acrylic rubber-like polymer (a).
  • the acrylic rubber-like polymer (a) is a crosslinked polymer containing a structural unit derived from an acrylic acid ester as a main component. "Containing as a main component” means that the content of the structural unit derived from the acrylic acid ester is within the range described later.
  • the acrylic rubber-like polymer (a) has a structural unit derived from an acrylic acid ester, a structural unit derived from another monomer copolymerizable with the structural unit, and two or more radically polymerizable groups in one molecule (. It is preferably a crosslinked polymer containing a structural unit derived from a polyfunctional monomer having a non-conjugated reactive double bond).
  • Acrylic acid esters include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, sec-butyl acrylate, isobutyl acrylate, benzyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, acrylic. It is preferably an acrylic acid alkyl ester having 1 to 12 carbon atoms of an alkyl group such as n-octyl acid. The acrylic acid ester may be one kind or two or more kinds.
  • the content of the structural unit derived from the acrylic acid ester is preferably in the range of 40 to 80% by mass, preferably 50 to 80% by mass, based on all the structural units constituting the acrylic rubber-like polymer (a1). It is more preferable that it is within the range of. When the content of the acrylic acid ester is within the above range, it is easy to impart sufficient toughness to the resin film.
  • the other copolymerizable monomers are those other than the polyfunctional monomers among the monomers copolymerizable with the acrylic acid ester. That is, the copolymerizable monomer does not have two or more radically polymerizable groups.
  • Examples of copolymerizable monomers include methacrylic acid esters such as methyl methacrylate; styrenes such as styrene and methylstyrene; (meth) acrylonitriles; (meth) acrylamides; (meth) acrylic acid. ..
  • the other copolymerizable monomer preferably contains styrenes.
  • the other copolymerizable monomer may be one kind or two or more kinds.
  • the content of the structural units derived from other copolymerizable monomers is preferably in the range of 5 to 55% by mass with respect to all the structural units constituting the acrylic rubber-like polymer (a). It is more preferably in the range of 10 to 45% by mass.
  • polyfunctional monomers examples include allyl (meth) acrylate, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, diallyl phthalate, diallyl malate, divinyl adipate, divinylbenzene, ethylene glycol di (meth) acrylate, and diethylene glycol (diethylene glycol).
  • meth) acrylates triethylene glycol di (meth) acrylates, trimethyllol propanetri (meth) acrylates, tetromethylol methanetetra (meth) acrylates, dipropylene glycol di (meth) acrylates, polyethylene glycol di (meth) acrylates. ..
  • the content of the structural unit derived from the polyfunctional monomer is preferably in the range of 0.05 to 10% by mass with respect to all the structural units constituting the acrylic rubber-like polymer (a). It is more preferably in the range of 0.1 to 5% by mass.
  • the content of the polyfunctional monomer is 0.05% by mass or more, the degree of cross-linking of the obtained acrylic rubber-like polymer (a) is likely to be increased, so that the hardness and rigidity of the obtained resin film are impaired. If it is not too much and is 10% by mass or less, the toughness of the resin film is not easily impaired.
  • the monomer composition constituting the acrylic rubber-like polymer (a) can be measured by, for example, the peak area ratio detected by thermal decomposition GC-MS.
  • the glass transition temperature (T g ) of the rubber-like polymer is preferably 0 ° C. or lower, more preferably ⁇ 10 ° C. or lower.
  • T g glass transition temperature of the rubber-like polymer
  • appropriate toughness can be imparted to the film.
  • T g ) of the rubber-like polymer is measured by the same method as described above.
  • the glass transition temperature (T g ) of the rubber-like polymer can be adjusted by the composition of the rubber-like polymer.
  • It is preferable to increase the mass ratio of other copolymerizable monomers for example, 3 or more, preferably in the range of 4 to 10).
  • the particles containing the acrylic rubber-like polymer (a) are a particle made of the acrylic rubber-like polymer (a) or a hard layer made of a hard crosslinked polymer (c) having a glass transition temperature of 20 ° C. or higher. , Particles having a soft layer made of the acrylic rubber-like polymer (a) arranged around the same (these are also referred to as “epolymer”); the acrylic rubber-like polymer (a).
  • the particles may be particles made of an acrylic graft copolymer obtained by polymerizing a mixture of monomers such as a methacrylic acid ester in at least one stage.
  • the particles made of the acrylic graft copolymer may be core-shell type particles having a core portion containing the acrylic rubber-like polymer (a) and a shell portion covering the core portion.
  • the core portion contains an acrylic rubber-like polymer (a), and may further contain a hard crosslinked polymer (c), if necessary. That is, the core portion may have a soft layer made of an acrylic rubber-like polymer and a hard layer made of a hard crosslinked polymer (c) arranged inside the soft layer.
  • the crosslinked polymer (c) can be a crosslinked polymer containing a methacrylic acid ester as a main component. That is, the crosslinked polymer (c) includes a structural unit derived from a methacrylic acid alkyl ester, a structural unit derived from another monomer copolymerizable therewith, and a structural unit derived from a polyfunctional monomer. It is preferably a crosslinked polymer containing.
  • the methacrylic acid alkyl ester may be the aforementioned methacrylic acid alkyl ester; other copolymerizable monomers may be the aforementioned styrenes, acrylic acid esters, etc .; the polyfunctional monomer may be. The same as those mentioned above as the polyfunctional monomer can be mentioned.
  • the content of the structural unit derived from the methacrylic acid alkyl ester can be in the range of 40 to 100% by mass with respect to all the structural units constituting the crosslinked polymer (c).
  • the content of the structural unit derived from the other copolymerizable monomer may be in the range of 0 to 60% by mass with respect to all the structural units constituting the other crosslinked polymer (c).
  • the content of the structural unit derived from the polyfunctional monomer can be 0.01 to 10% by mass with respect to the total structural unit constituting the other crosslinked polymer.
  • the shell portion contains a methacrylic polymer (b) (another polymer) graft-bonded to the acrylic rubber-like polymer (a) and containing a structural unit derived from a methacrylic acid ester as a main component.
  • a methacrylic polymer (another polymer) graft-bonded to the acrylic rubber-like polymer (a) and containing a structural unit derived from a methacrylic acid ester as a main component.
  • “Included as a main component” means that the content of structural units derived from methacrylic acid ester is within the range described later.
  • the methacrylic acid ester constituting the methacrylic acid polymer (b) is preferably an alkyl methacrylic acid ester having 1 to 12 carbon atoms of an alkyl group such as methyl methacrylate.
  • the methacrylic acid ester may be one kind or two or more kinds.
  • the content of the methacrylic acid ester is preferably 50% by mass or more with respect to all the structural units constituting the methacrylic acid polymer (b).
  • the content of methacrylic acid ester is 50% by mass or more, compatibility with a methacrylic resin containing a structural unit derived from methyl methacrylate as a main component can be easily obtained.
  • the content of the methacrylic acid ester is more preferably 70% by mass or more with respect to all the structural units constituting the methacrylic acid polymer (b).
  • the methacrylic polymer (b) may further contain a structural unit derived from another monomer copolymerizable with the methacrylic acid ester.
  • examples of other copolymerizable monomers are acrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate; benzyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, A (meth) acrylic monomer having an alicyclic, heterocyclic or aromatic ring such as phenoxyethyl (meth) acrylate (ring-containing (meth) acrylic monomer) is included.
  • the content of the structural unit derived from the copolymerizable monomer is preferably 50% by mass or less, preferably 30% by mass or less, based on the total structural unit constituting the methacrylic polymer (b). Is more preferable.
  • the shape of the rubber particles can be a shape close to a true sphere. That is, the aspect ratio of the rubber particles when observing the cross section or the surface of the resin film may be about 1 to 2.
  • the average particle size of the rubber particles is preferably in the range of 100 to 400 nm.
  • the average particle size of the rubber particles is 100 nm or more, it is easy to impart sufficient toughness and stress relaxation property to the resin film, and when it is 400 nm or less, the transparency of the resin film is not easily impaired.
  • the average particle size of the rubber particles is more preferably in the range of 150 to 300 nm.
  • the average particle size of the rubber particles can be calculated by the following method.
  • the average particle size of the rubber particles can be measured as the average value of the equivalent circle diameters of 100 particles obtained by SEM photography or TEM photography of the surface or section of the resin film.
  • the equivalent circle diameter can be obtained by converting the projected area of the particles obtained by photography into the diameter of a circle having the same area.
  • the rubber particles observed by SEM observation and / or TEM observation at a magnification of 5000 times are used for calculating the average particle diameter.
  • the content of the rubber particles is not particularly limited, but is preferably in the range of 5 to 40% by mass, and more preferably in the range of 7 to 30% by mass with respect to the resin film.
  • Total light transmittance In the resin film of the liquid crystal display device of the present invention, when the average total light transmittance in the range of 400 to 700 nm of the resin film is Tave and the minimum total light transmittance in the range of 570 to 610 nm is T1.
  • the ratio of T 1 / T ave is preferably in the range of 20 to 75% as a percentage. By setting the ratio T 1 / T ave to 75% or less, it is possible to suppress the narrowing of the color gamut of the liquid crystal display device. Further, by setting the ratio T 1 / T ave to 20% or more, the brightness of the liquid crystal display device can be appropriately lowered.
  • the total light transmittance is the total light transmittance that can be measured according to JIS K-7375.
  • the production method of the resin film according to the present invention is not particularly limited as long as it can contain two or more kinds of hue adjusters, and it can be produced by any method, but it is easy to form a film even with a resin having a relatively large molecular weight. Further, it is preferably produced by the solution casting method from the viewpoint that it is easy to uniformly add an additive such as a hue adjuster to the resin layer.
  • the production of the resin film by the solution casting method can be performed by a general method of adjusting the dope and forming a film from the dope, but by adding a hue adjuster in the step of adjusting the dope, A resin film containing a hue adjuster can be produced.
  • the method for producing a resin film according to the present invention is 1) a step of obtaining a resin film solution, 2) a step of applying the obtained resin film solution to the surface of a support, and 3) a step of applying the obtained resin film for a resin film. It is preferable that the production method comprises a step of removing the solvent from the solution to form a resin film.
  • Step of obtaining a solution for a resin film A solution for a resin film (also referred to as "dope") containing the above-mentioned resin and a solvent is prepared.
  • the solvent used for the resin film solution is not particularly limited as long as it can satisfactorily disperse or dissolve the resin.
  • the organic solvent used in the present invention alcohols (methanol, ethanol, diol, triol, tetrafluoropropanol, etc.), glycols, cellosolves, ketones (acetone, methylethylketone, etc.), carboxylic acids (girate, acetic acid, etc.) Etc.), carbonates (ethylene carbonate, propylene carbonate, etc.), esters (ethyl acetate, propyl acetate, etc.), ethers (isopropyl ether, THF, etc.), amides (dimethylsulfoxide, etc.), hydrocarbons (heptane, etc.) , Nitriles (acetoyl, etc.), aromatics (cyclohexylbenzene, toluene, xylene, chlorobenzene, etc.), alkyl halides
  • the resin has a boiling point of 100 ° C. or lower under atmospheric pressure as a solvent for the resin film, is a chlorine-based solvent as a type, and more specifically, dichloromethane (also referred to as "methylene chloride"). It is preferable from the viewpoint of ease of handling when preparing and forming a dope for a film. This is preferable from the viewpoint of high solubility and high drying rate when preparing and forming a dope for a resin film, whereby the film quality of the coating film can be adjusted.
  • hydrophilic solvent examples include ketones and alcohols, but alcohols are preferable. Isopropanol, ethanol, methanol and the like are more preferable, and methanol is most preferable.
  • the addition amount is preferably in the range of 1 to 20% by mass, more preferably in the range of 3 to 10% by mass.
  • the resin concentration of the resin film solution is preferably in the range of, for example, 1.0 to 20% by mass from the viewpoint of facilitating the adjustment of the viscosity to the range described later. Further, from the viewpoint of reducing the amount of shrinkage of the coating film during drying, the resin concentration of the resin film solution is preferably moderately high, more preferably more than 5% by mass and 20% by mass or less, and more preferably more than 5% by mass. It is more preferably 15% by mass or less. Further, by adjusting the solution concentration, the time until the film is formed is shortened, and the drying time thereof can also be a means for controlling the surface state of the resin film. A mixed solvent may be appropriately used for increasing the concentration.
  • the viscosity of the resin film solution may be as long as it can form a resin film having a desired film thickness, and is not particularly limited, but is preferably in the range of, for example, 5 to 5000 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the resin film solution is 5 mPa ⁇ s or more, it is easy to form a resin film having an appropriate film thickness, and when it is 5000 mPa ⁇ s or less, it is possible to suppress the occurrence of film thickness unevenness due to the increase in the viscosity of the solution. sell.
  • the viscosity of the resin film solution is more preferably in the range of 100 to 1000 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the resin film solution can be measured with an E-type viscometer at 25 ° C.
  • Step of applying the resin film solution Next, the obtained resin film solution is applied to the surface of the support. Specifically, the obtained resin film solution is applied to the surface of the support.
  • the support is to be supported at the time of forming the resin film, and an endless metal support or a resin film that infinitely shifts the dope can be used.
  • a commonly used stainless steel belt, a rotating metal drum, or the like can be used.
  • the film thickness of the support is preferably 50 ⁇ m or less.
  • the film thickness of the support is preferably in the range of 15 to 45 ⁇ m, more preferably in the range of 20 to 40 ⁇ m, because it is a thin film but requires some strength (waist and rigidity) as the support. ..
  • the resin used examples include cellulose ester-based resin, cycloolefin-based resin, polypropylene-based resin, acrylic-based resin, polyester-based resin, polyarylate-based resin, and styrene-based resin or a composite resin thereof. It is preferable to use a polyester resin as a resin having excellent storage stability in a humidity environment.
  • polyester resins examples include polyester resins (eg, polyethylene terephthalate (PET), polytrimethylene terephthalate (PTT), polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene naphthalate (PBN), etc.). Etc. are included. Among them, a polyester resin film containing polyethylene terephthalate (PET) or polyethylene naphthalate (PEN) is preferable from the viewpoint of ease of handling.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polytrimethylene terephthalate
  • PEN polybutylene terephthalate
  • PBN polybutylene naphthalate
  • Etc. are included.
  • a polyester resin film containing polyethylene terephthalate (PET) or polyethylene naphthalate (PEN) is preferable from the viewpoint of ease of handling.
  • the resin film may be heat-treated (heat-relaxed) or stretch-treated.
  • the heat treatment is for reducing the residual stress of the resin film (for example, the residual stress due to stretching) and is not particularly limited.
  • the glass transition temperature of the resin constituting the resin film is T g , (T g +60). )-(T g + 180) ° C.
  • the stretching treatment is for increasing the residual stress of the resin film, and the stretching treatment is preferably performed in the biaxial direction of the resin film, for example.
  • the stretching treatment can be performed under any conditions, for example, with a stretching ratio of about 120 to 900%. Whether or not the resin film is stretched can be confirmed by, for example, whether or not there is an in-plane slow layer axis (an axis extending in the direction of maximizing the refractive index).
  • the stretching treatment may be performed before laminating the functional layers or after laminating, but it is preferable that the functional layers are stretched before laminating.
  • polyester-based resin film (simply referred to as polyester film), and for example, polyethylene terephthalate film TN100 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.), MELINEX ST504 (manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd.) and the like are preferably used. Can be done.
  • the support may further have a release layer provided on the surface of the resin film.
  • the release layer may facilitate peeling of the support from the resin film when the polarizing plate is produced.
  • the release layer may contain a known release agent and is not particularly limited.
  • Examples of the release agent contained in the release layer include a silicone-based release agent and a non-silicone-based release agent.
  • silicone-based release agents include known silicone-based resins.
  • the non-silicone-based release agent include a long-chain alkyl pendant type polymer obtained by reacting a polyvinyl alcohol or an ethylene-vinyl alcohol copolymer with a long-chain alkyl isocyanate, and an olefin resin (for example, a copolymerized polyethylene, a cyclic polyolefin, etc.).
  • fluororesins eg, polytetrafluoroethylene (PTFE), polyfluorovinylidene (PVDF), polyfluorovinyl). (PVF), PFA (copolymer of ethylene tetrafluoride and perfluoroalkoxyethylene), FEP (copolymer of tetrafluor
  • the thickness of the release layer may be as long as it can exhibit the desired peelability, and is not particularly limited, but is preferably in the range of, for example, 0.1 to 1.0 ⁇ m.
  • the support may contain a plasticizer as an additive.
  • the plasticizer is not particularly limited, but is preferably a polyhydric alcohol ester-based plasticizer, a phthalic acid ester-based plasticizer, a citric acid-based plasticizer, a fatty acid ester-based plasticizer, a phosphoric acid ester-based plasticizer, and a polyvalent carboxylic acid. It is preferably selected from an ester-based plasticizer, a polyester-based plasticizer, and the like.
  • the support can also contain an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber used include benzotriazole-based, 2-hydroxybenzophenone-based, and phenyl salicylate-based agents.
  • the support used in the present invention preferably contains fine particles in order to improve the transportability.
  • fine particles examples include silicon dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, and aluminum silicate. Calcium silicate and calcium phosphate can be mentioned. Further, fine particles of an organic compound can also be preferably used. Examples of organic compounds include polytetrafluoroethylene, cellulose acetate, polystyrene, polymethylmethacrylate, polyppill methacrylate, polymethylacrylate, polyethylene carbonate, acrylic styrene resin, silicone resin, polycarbonate resin, benzoguanamine resin, and melamine resin. , Polyethylene powder, polyester resin, polyamide resin, polyimide resin, polyfluoroethylene resin, crushed class of organic polymer compound such as starch, or polymer compound synthesized by suspension polymerization method can be used. can.
  • Fine particles containing silicon are preferable in that the turbidity is low, and silicon dioxide is particularly preferable.
  • Aerosil R972, R972V, R974, R812, 200, 200V, 300, R202, OX50, TT600 above Nippon Aerosil (above, Japan Aerosil) It is commercially available under the trade name of) manufactured by Co., Ltd. and can be used.
  • a normal inflation method, a T-die method, a calendar method, a cutting method, a casting method, an emulsion method, a hot press method, or the like can be used, but color suppression is suppressed.
  • the solution casting method and the melt casting method are preferable as the film forming method.
  • the temperature in the processing step is low, and therefore, it is possible to impart high functionality by using various additives.
  • the support is manufactured by dissolving and dispersing an additive such as a thermoplastic resin and the above-mentioned fine particles in a solvent to prepare a dope (dissolution step; dope preparation step).
  • a step of casting the dope onto an endless metal support (casting step), a step of drying the cast dope as a web (solvent evaporation step), and a step of peeling the dope from the metal support (peeling step). It is preferable to include a step of drying, stretching, and holding the width (stretching, width holding, and drying step), and a step of winding the finished film into a roll (winding step).
  • the method for applying the resin film solution is not particularly limited, and may be, for example, a known method such as a back roll coating method, a gravure coating method, a spin coating method, a wire bar coating method, or a roll coating method. Above all, the back coat method is preferable from the viewpoint of being able to form a thin and uniform film thickness.
  • Step 3 Step of forming a resin film
  • the solvent is removed from the resin film solution applied to the support to form (manufacture) the resin film.
  • the resin film solution applied to the support is dried. Drying can be performed, for example, by blowing air or heating. Above all, from the viewpoint of facilitating curling of the resin film and the like, it is preferable to dry by blowing air, and further, it is preferable to make a difference in wind speed between the initial stage of drying and the latter half of drying in terms of controlling the film thickness deviation. Specifically, the higher the initial wind speed, the larger the film thickness deviation, and the lower the initial wind speed, the smaller the film thickness deviation.
  • the resin film according to the present invention may be strip-shaped. Therefore, it is preferable that the method for producing a resin film according to the present invention further includes 4) a step of winding a strip-shaped resin film into a roll to form a roll.
  • Step of winding the resin film to obtain a roll body The obtained strip-shaped resin film is wound into a roll shape in a direction orthogonal to the width direction thereof to form a roll body.
  • the length of the strip-shaped resin film is not particularly limited, but may be, for example, about 100 to 10,000 m.
  • the width of the strip-shaped resin film is preferably 1 m or more, more preferably 1.1 to 4 m. From the viewpoint of improving the uniformity of the film, it is more preferably in the range of 1.3 to 2.5 m.
  • the liquid crystal display device of the present invention has a first polarizing plate laminated on the visual recognition side and a second polarizing plate laminated on the inner side.
  • the configuration of these polarizing plates is not particularly limited, and a general polarizing plate having a polarizing film as a main component and a film such as a retardation film or a polarizing element protection film can be used.
  • the polarizing film is a film that allows only light on a plane of polarization in a certain direction to pass through, and a known film can be used in the present invention.
  • a typical polarizing film currently known is a polyvinyl alcohol-based polarizing film.
  • the polyvinyl alcohol-based polarizing film includes a polyvinyl alcohol-based film dyed with iodine and a polyvinyl alcohol-based film dyed with a dichroic dye.
  • polarizing film a polyvinyl alcohol aqueous solution is formed and uniaxially stretched for staining, or a polarizing cell film that is dyed and then uniaxially stretched and then subjected to durability treatment with a boron compound is preferably used. obtain.
  • the film thickness of the polarizing film is preferably in the range of 2 to 30 ⁇ m, and particularly preferably in the range of 2 to 15 ⁇ m.
  • the content of ethylene unit described in JP-A-2003-248123, JP-A-2003-342322, etc. is 1 to 4 mol%
  • the degree of polymerization is 2000 to 4000
  • the degree of saponification is 99.0 to 99.99 mol%.
  • Ethylene-modified polyvinyl alcohol within the above range is also preferably used.
  • an ethylene-modified polyvinyl alcohol film having a hot water cutting temperature in the range of 66 to 73 ° C. is preferably used.
  • the polarizing film using this ethylene-modified polyvinyl alcohol film is excellent in polarization performance and durability performance, and has less color unevenness, and is particularly preferably used for a large liquid crystal display device.
  • a second polarizing plate provided with a resin film containing two or more kinds of hue adjusters In the liquid crystal display device of the present invention, it is preferable that a resin film containing two or more kinds of hue adjusters is provided in the second polarizing plate, which also serves as a polarizing element protective film or a retardation film. This makes it possible to reduce the number of constituent members, simplify the manufacturing process, and reduce the thickness of the liquid crystal display device, as compared with the case where the second polarizing plate has the film and the resin film separately provided.
  • the second polarizing plate provided with the resin film containing two or more kinds of hue adjusting agents can be manufactured by laminating the resin film on the polarizing film. It is preferable to use an ultraviolet curable adhesive for bonding because a polarizing plate having high strength and excellent flatness can be obtained even with a thin film.
  • the ultraviolet curable adhesive composition for a polarizing plate As the ultraviolet curable adhesive composition for a polarizing plate, a photoradical polymerization type composition using photoradical polymerization, a photocationic polymerization type composition using photocationic polymerization, and photoradical polymerization and photocationic polymerization are used in combination.
  • the hybrid type composition is known.
  • the photoradical polymerization type composition contains a radically polymerizable compound containing a polar group such as a hydroxy group or a carboxy group described in JP-A-2008-09329 and a radically polymerizable compound not containing a polar group in a specific ratio.
  • a radically polymerizable compound is preferably a compound having a radically polymerizable ethylenically unsaturated bond.
  • Preferred examples of compounds having a radically polymerizable ethylenically unsaturated bond include compounds having a (meth) acryloyl group.
  • Examples of the compound having a (meth) acryloyl group include N-substituted (meth) acrylamide-based compounds, (meth) acrylate-based compounds, and the like.
  • (Meta) acrylamide means acryamide or methamide.
  • the photocationic polymerization type composition as disclosed in JP-A-2011-028234, ( ⁇ ) a cationically polymerizable compound, ( ⁇ ) a photocationic polymerization initiator, and ( ⁇ ) a wavelength longer than 380 nm.
  • examples thereof include an ultraviolet curable adhesive composition containing each component of a photosensitizer exhibiting maximum absorption of light and a ( ⁇ ) naphthalene-based photosensitizer.
  • other ultraviolet curable adhesives may be used.
  • the retardation film is preferably composed of a cellulose ester-based retardation film having a retardation Ro of 20 nm or more in the in-plane direction.
  • the in-plane retardation Ro is preferably 40 ⁇ Ro ⁇ 300, more preferably 50 ⁇ Ro ⁇ 200, and even more preferably 60 ⁇ Ro ⁇ 150.
  • the retardation R t in the thickness direction is preferably 100 ⁇ R t ⁇ 400, and more preferably 100 ⁇ R t ⁇ 200.
  • the retardation Ro and R t of the retardation film are in the above range, a desired retardation can be reliably imparted to the transmitted light. Further, when the polarizing plate is attached to the liquid crystal cell so that the retardation film is on the liquid crystal cell side, it is possible to effectively prevent light leakage during black display in the obtained liquid crystal display device. Further, it is possible to reduce the thickness of the retardation film to further reduce the thickness and weight of the polarizing plate and the liquid crystal display device.
  • the in-plane retardation Ro and the thickness retardation R t of the retardation film are represented by the following equations (i) and (ii).
  • Equation (i) Ro (n x ⁇ n y ) ⁇ d
  • Equation (ii) R t ⁇ (n x + n y ) /2-n z ⁇ ⁇ d
  • n x is the refractive index in the slow axis direction in the film surface
  • ny is the refractive index in the phase advance axis direction in the film surface
  • n z is the refractive index in the thickness direction of the film (refractive index is 23).
  • the retardation Ro and R t can be measured according to a known method. Specifically, the retardation Ro and Rt were subjected to an automatic birefringence index meter Axoscan ( AxoScan Mueller Matrix Polarimeter: manufactured by Axometrics) at a wavelength of 590 nm at 23 ° C. and 55% RH. It can be calculated from the obtained refractive indexes n x , ny , and n z by performing a three-dimensional refractive index measurement.
  • Axoscan AxoScan Mueller Matrix Polarimeter: manufactured by Axometrics
  • the liquid crystal cell included in the liquid crystal display device of the present invention is not particularly limited, and a general one in which an alignment film, a transparent electrode and a glass substrate are arranged on both sides of a liquid crystal substance can be used, and is known. It can be manufactured by the method.
  • the luminance uniformity Lu [%] of the liquid crystal display device of the present invention is preferably 18% or less, more preferably 12% or less, still more preferably 6% or less, in terms of luminance uniformity. It is preferable from.
  • the luminance uniformity Lu [%] can be an index of the luminance uniformity in the tiling type liquid crystal display device having a plurality of LED modules.
  • the luminance uniformity Lu [%] can be obtained by the following method.
  • Luminance [cd / mm 2 ] can be measured using Prometric Color 1600 manufactured by Cybernet Systems Co., Ltd.
  • NTSC ratio The width of the color gamut of the liquid crystal display device can be evaluated by the NTSC ratio [%]. It can be said that the larger the value of the NTSC ratio [%], the wider the color gamut of the liquid crystal display device.
  • the NTSC ratio [%] is the ratio of the color reproduction area actually measured by the liquid crystal display device to the color reproduction area of the NTSC standard.
  • the NTSC ratio [%] can be measured with a color luminance meter (BM-5 manufactured by Topcon).
  • Table I shows the details of the hue adjusters A to F used.
  • the absorption maximum wavelength was determined by dispersing the hue adjuster in dichloromethane and measuring the absorption spectrum using an ultraviolet-visible spectrophotometer (UV-2450 manufactured by Shimadzu Corporation).
  • UV-2450 ultraviolet-visible spectrophotometer manufactured by Shimadzu Corporation.
  • the absorption maximum wavelengths shown in Table I are the maximum absorption maximum wavelengths.
  • silica particle dispersion 10 parts by mass of silica particles (R972V manufactured by Aerosil Japan) and 90 parts by mass of ethanol were stirred and mixed with a dissolver for 30 minutes, and further dispersed by a high pressure disperser (Manton Goulin). 65 parts by mass of dichloromethane was added to the obtained dispersion while stirring, and the mixture was stirred and mixed with a dissolver for 30 minutes. The obtained dispersion was filtered through a polypropylene wind cartridge filter (TCW-PPS-1N manufactured by Advantech Toyo) to obtain a silica particle dispersion having a silica particle concentration of 6.1% by mass.
  • TCW-PPS-1N polypropylene wind cartridge filter
  • the internal temperature was set to 80 ° C., and 0.021 parts by mass of potassium persulfate was added as a 2% aqueous solution.
  • a monomer consisting of 84.6% by mass of methyl methacrylate, 5.9% by mass of butyl acrylate, 7.9% by mass of styrene, 0.5% by mass of allyl methacrylate, and 1.1% by mass of n-octyl mercaptan.
  • a mixed solution prepared by adding 0.07 parts by mass of polyoxyethylene lauryl ether phosphate to 21 parts by mass of the mixture (c') was continuously added to the above solution over 63 minutes. Further, the polymerization reaction was continued for 60 minutes to obtain the innermost hard polymer (c).
  • a soft layer (a layer made of an acrylic rubber-like polymer (a)).
  • the glass transition temperature (Tg) of the soft layer was ⁇ 30 ° C.
  • the glass transition temperature of the soft layer was calculated by averaging the glass transition temperature of the homopolymer of each monomer constituting the acrylic rubber-like polymer (a) according to the composition ratio.
  • the obtained polymer was put into a 3 mass% sodium sulfate warm aqueous solution and salted out and coagulated. Then, after repeating dehydration and washing, the particles were dried to obtain acrylic graft copolymer particles (rubber particles) having a three-layer structure.
  • a die is used by the backcoat method so that the thickness of the film after drying is 50 ⁇ m. And applied. Next, hot air at 130 ° C. was applied from both sides of the coated surface and the support surface to dry the surface. Next, the dried film was peeled off from the support, and the resin film No. I got 1.
  • a die is used by the backcoat method so that the thickness of the film after drying is 50 ⁇ m. And applied. Next, hot air at 130 ° C. was applied from both sides of the coated surface and the support surface to dry the surface. Next, the dried film was peeled off from the support, and the resin film No. I got 14.
  • the sugar ester compound A is a compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 to R 8 represent a hydrogen atom or the following substituent A, and the average degree of substitution of the substituent A is 7.0.
  • a die is used by the backcoat method so that the thickness of the film after drying is 50 ⁇ m. And applied. Next, hot air at 130 ° C. was applied from both sides of the coated surface and the support surface to dry the surface. Next, the dried film was peeled off from the support, and the resin film No. I got 15.
  • the obtained raw film was stretched in the TD direction so that the film thickness was 50 ⁇ m, and the resin film No. I got 16.
  • the in-plane retardation Ro of 16 was 50 nm, and the thickness direction retardation R t was 135 nm.
  • the retardation Ro and the retardation R t are three-dimensional refractive indexes at a wavelength of 590 nm in an environment of 23 ° C. and 55% RH using an automatic birefringence index Axoscan (Axo Scan MuellerMatrix Polarimeter: manufactured by Axometrics). The measurement was carried out, and it was calculated from the obtained refractive indexes n x , ny , n z using the following formulas (i) and (ii).
  • the obtained image was converted into electronic data by Konica Minolta's flat head scanner Sitios (Sios9231), and the average particle size in the film was measured using the image analysis software ImagePro Plus.
  • ImagePro Plus the image analysis software ImagePro Plus.
  • the equivalent circle diameter represented by the diameter of a circle having an area equal to the projected particle area was calculated.
  • a filter process was performed so that the image analysis software could recognize the fine particles by enhancing the contrast of the image of the fine particles. Furthermore, the contrast was optimized by changing this filter condition.
  • the filtering process used median 3 ⁇ 3, then flattening 20 pixels, then high-pass 3 ⁇ 3, and then median 3 ⁇ 3.
  • the average secondary particle diameter of the silica particles in the resin film was 200 nm in each of the resin films.
  • the backlight unit to which the resin film was attached was incorporated into the disassembled liquid crystal display device so that the surface to which the resin film was attached was on the second polarizing plate side, and the liquid crystal display device No. 1 to 15 were prepared.
  • the resin films included in 1 to 15 are the resin films No. 1 produced above, respectively. It is 1 to 15.
  • the second polarizing plate A was manufactured by the following procedure.
  • a 60 ⁇ m-thick long polyvinyl alcohol (PVA) film is continuously conveyed via a guide roll and immersed in a dyeing bath (30 ° C.) containing iodine and potassium iodide for dyeing treatment and 2.5-fold stretching. Processed. Next, in an acidic bath (60 ° C.) to which boric acid and potassium iodide were added, a total stretching treatment and a cross-linking treatment were performed, which were 5 times as much. Next, it was dried in a dryer at 50 ° C. for 30 minutes to obtain an iodine-PVA-based polarizing child film having a moisture content of 4.9% and a thickness of 12 ⁇ m.
  • UV adhesive liquid ultraviolet curable adhesive
  • 3,4-Epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate 40 parts by mass
  • Bisphenol A type epoxy resin 60 parts by mass
  • a resin film No. 2 that also serves as a retardation film was formed on one surface of the above-prepared polarizing film. 16 was bonded by a roll-to-roll method via the applied ultraviolet curable adhesive. The bonding is performed by resin film No. 2 which also serves as a retardation film. The slow axis of 16 and the absorption axis of the polarizing film were aligned with each other.
  • the second polarizing plate B was prepared by the following procedure. As the ultraviolet curable adhesive and the polarizing film, the same ones used in the production of the second polarizing plate A were used.
  • the resin film No. 1 was formed on one surface of the polarizing film.
  • No. 1 was bonded to the other surface by a roll-to-roll method via an ultraviolet curable adhesive coated with the retardation film. The bonding was performed so that the slow axis of the retardation film and the absorption axis of the polarizing film were aligned with each other.
  • UV curable adhesive was cured. Then, the long polarizing plate was cut along the width direction to prepare a sheet-shaped second polarizing plate B.
  • liquid crystal display device No. 18 As a comparative example not provided with the resin film according to the present invention, a commercially available liquid crystal display device (65X10 manufactured by TCL) is used as a liquid crystal display device No. It was set to 18.
  • the backlight used was a commercially available liquid crystal display device (65X10 manufactured by TCL), and the LED module was tiled with 2 vertical ⁇ 8 horizontal. In each LED module, LED elements were arranged in a length of 48 and a width of 20. Further, the distance between the centers of the adjacent LED elements was about 8 mm.
  • Each LED element had an LED chip covered with a resin cover, and its size was about 2.3 mm on the long side, about 1.7 mm on the short side, and about 1.0 mm in height.
  • the size of the LED chip included in each LED element was about 380 ⁇ m on the long side and about 350 ⁇ m on the short side.
  • the brightness [cd / mm 2 ] of the points corresponding to the center points of the 16 LED modules (16 points in total) of the liquid crystal display device was measured.
  • the luminance [cd / mm 2 ] of the points corresponding to the midpoints of the joints of the adjacent LED modules of the liquid crystal display device was measured.
  • Luminance [cd / mm 2 ] was measured using Prometric Color 1600 manufactured by Cybernet Systems Co., Ltd.
  • the brightness uniformity Lu [%] was calculated using the following formula.
  • Luminance uniformity Lu [%] (
  • the luminance uniformity was evaluated according to the following evaluation criteria and summarized in Table IV. It can be judged that the uniformity of brightness is good according to the evaluation criteria A to C.
  • the liquid crystal display device No. La [ cd / mm 2 ] of 18 was 3000 cd / mm 2 .
  • NTSC ratio Color reproducibility: NTSC ratio
  • BM-5 color luminance meter manufactured by Topcon
  • the width of the color gamut was evaluated according to the following evaluation criteria, and summarized in Table IV.
  • NTSC ratio is the liquid crystal display device No. It is 125% or more of the NTSC ratio of 12. 4: The NTSC ratio is the liquid crystal display device No. It is 120% or more and less than 125% of the NTSC ratio of 12. 3: The NTSC ratio is the liquid crystal display device No. It is 115% or more and less than 120% of the NTSC ratio of 12. 2: The NTSC ratio is the liquid crystal display device No. It is 110% or more and less than 115% of the NTSC ratio of 12. 1: NTSC ratio is the liquid crystal display device No. It is less than 110% of the NTSC ratio of 12.
  • the liquid crystal display device of the present invention has a small luminance uniformity Lu [%] and a large NTSC ratio [%], so that the luminance uniformity is good and the color gamut is wide. It can be said that it is a tying type liquid crystal display device.
  • the present invention can be used for a tiling type liquid crystal display device having good brightness uniformity and a wide color gamut.
  • First polarizing plate 101
  • Second polarizing plate 104
  • Backlight unit 105
  • LED module 106
  • LED element 201
  • Resin film containing two or more types of hue adjusters 202
  • Two or more types of hue adjusters that also serve as a polarizing element protection film 203
  • Resin film containing two or more types of hue adjusters that also serve as a retardation film 301
  • Polarizer protection film 303 Phase difference film

Abstract

本発明の課題は、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置を提供することである。 本発明の液晶表示装置は、視認側から少なくとも第1偏光板、液晶セル、第2偏光板及びバックライトユニットが順に積層された液晶表示装置であって、前記バックライトユニットが、LEDモジュールが複数配置されて構成されたものであり、前記LEDモジュールが、長辺が400μm以下であるLEDチップを有するLED素子が複数配置されて構成されたものであり、かつ、前記バックライトユニットと前記第2偏光板の間又は前記第2偏光板中に2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備することを特徴とする。

Description

液晶表示装置
 本発明は、液晶表示装置に関する。
 より詳しくは、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置に関する。
 従来の液晶表示装置のバックライトは、画面全体に一様な光源としてなるものであったが、近年では局所的にLED光源の明暗を調整することで画質コントラストを向上させるローカルディミング方式を採用した液晶ディスプレイも提案されている。
 特に近年では、微小サイズのLEDチップをバックライトユニットに適用し、ローカルディミング方式と組み合わせて画質コントラストを向上させることが提案されている。
 LEDチップをバックライトユニットに適用する場合、LEDチップを有するLED素子を複数個配列したLEDモジュールを作製し、そのLEDモジュールを複数配列するタイリング方式を採用することで、高画質で大画面の液晶表示装置を容易に製造することができる。
 一方で、このようなタイリング方式の液晶表示装置は、LEDモジュール同士の接合部で輝度が落ち込むため、輝度の均一性に問題があった。
 この問題に対して、例えば、特許文献1に記載されているような黒色のフィルムを備えさせることで、光の透過率を下げて輝度のムラを抑えることも考えられる。しかし、このようなフィルムで単に透過率を下げた場合、色域が狭くなってしまうという問題が生じてしまう。
特開2019-204905号公報
 本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置を提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決すべく、上記課題の原因等について検討した結果、2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを液晶セルとバックライトユニットの間に設けることで、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置を提供することを見出し本発明に至った。
 すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
 1.視認側から少なくとも第1偏光板、液晶セル、第2偏光板及びバックライトユニットが順に積層された液晶表示装置であって、
 前記バックライトユニットが、LEDモジュールが複数配置されて構成されたものであり、
 前記LEDモジュールが、長辺が400μm以下であるLEDチップを有するLED素子が複数配置されて構成されたものであり、かつ、
 前記バックライトユニットと前記第2偏光板の間又は前記第2偏光板中に2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備することを特徴とする液晶表示装置。
 2.前記樹脂フィルムの400~700nmの範囲内の平均全光線透過率をTaveとし、570~610nmの範囲内の最小全光線透過率をTとしたときの比率T/Taveが、20~75%の範囲内であることを特徴とする第1項に記載の液晶表示装置。
 3.前記色相調整剤のうち少なくとも1種が、570~610nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることを特徴とする第1項又は第2項に記載の液晶表示装置。
 4.前記色相調整剤のうち少なくとも1種が、420~460nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることを特徴とする第1項から第3項までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
 5.前記樹脂フィルムの厚さが、20~100μmの範囲内であることを特徴とする第1項から第4項までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
 6.前記樹脂フィルムが、偏光子保護フィルム又は位相差フィルムを兼ねて前記第2偏光板中に具備されていることを特徴とする第1項から第5項までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
 本発明の上記手段により、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置を提供することができる。
 本発明の効果の発現機構又は作用機構については、明確にはなっていないが、以下のように推察している。
 色相調整剤で着色された樹脂フィルムは、バックライトユニットが発光した光の透過率を適度に下げることで、LEDモジュール同士の接合部の輝度とそれ以外の部分の輝度の差を小さくすることができ、これにより、液晶表示装置の輝度の均一性を良好にすることができる。
 また、単に着色された樹脂フィルムを用いて光の透過率を下げると、光透過スペクトルにおける各波長の光透過率の差が小さくなることで色域が狭くなってしまうが、2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを用いることで、色純度を向上させ演色性を維持して、色域が狭くなってしまうことを抑制することができる。
 これにより、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置を提供することができると考えられる。
LEDモジュールが複数配置されて構成されているバックライトユニットの様子が分かるように模式的に表した液晶表示装置のバックライトユニット部分の正面図 2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムがバックライトユニットと第2偏光板の間に具備されている液晶表示装置の断面図 2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムが偏光子保護フィルムを兼ねて第2偏光板中に具備されている液晶表示装置の断面図 2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムが位相差フィルムを兼ねて第2偏光板中に具備されている液晶表示装置の断面図 LED素子が複数配置されて構成されているLEDモジュールの正面図
 本発明の液晶表示装置は、視認側から少なくとも第1偏光板、液晶セル、第2偏光板及びバックライトユニットが順に積層された液晶表示装置であって、前記バックライトユニットが、LEDモジュールが複数配置されて構成されたものであり、前記LEDモジュールが、長辺が400μm以下であるLEDチップを有するLED素子が複数配置されて構成されたものであり、かつ、前記バックライトユニットと前記第2偏光板の間又は前記第2偏光板中に2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備することを特徴とする。この特徴は、下記実施形態に共通する又は対応する技術的特徴である。
 前記樹脂フィルムの400~700nmの範囲内の平均全光線透過率をTaveとし、570~610nmの範囲内の最小全光線透過率をTとしたときの比率T/Taveが、20~75%の範囲内であることが、本発明の効果の観点から好ましい。比率T/Taveを75%以下とすることで、液晶表示装置の色域が狭くなることを抑制することができる。また、比率T/Taveを20%以上とすることで、液晶表示装置の輝度を適度に下げることができる。
 前記色相調整剤のうち少なくとも1種が、570~610nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることが、樹脂フィルムの570~610nmの範囲内の全光線透過率を下げて液晶表示装置の色域が狭くなることを抑制することができる点で好ましい。
 前記色相調整剤のうち少なくとも1種が、420~460nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることが、樹脂フィルムの全光線透過率を効率的に下げることができる点で好ましい。
 前記樹脂フィルムの厚さが、20~100μmの範囲内であることが、色相調整剤等の添加剤を均一に分布させることができる点で好ましい。
 前記樹脂フィルムが、偏光子保護フィルム又は位相差フィルムを兼ねて前記第2偏光板中に具備されていることが、第2偏光板が従来備えるフィルムと前記樹脂フィルムを別々に有する場合に比べて、構成部材の削減、製造工程の簡略化、液晶表示装置の薄型化が可能となる点で好ましい。
 以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、本願において、「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
≪液晶表示装置の概要≫
 本発明の液晶表示装置は、視認側から少なくとも第1偏光板、液晶セル、第2偏光板及びバックライトユニットが順に積層された液晶表示装置であって、前記バックライトユニットが、LEDモジュールが複数配置されて構成されたものであり、前記LEDモジュールが、長辺が400μm以下であるLEDチップを有するLED素子が複数配置されて構成されたものであり、かつ、前記バックライトユニットと前記第2偏光板の間又は前記第2偏光板中に2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備することを特徴とする。
 また、前記2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムが、偏光子保護フィルム又は位相差フィルムを兼ねて前記第2偏光板中に具備されていることが、第2偏光板が従来備えるフィルムと前記樹脂フィルムを別々に有する場合に比べて、構成部材の削減、製造工程の簡略化、液晶表示装置の薄型化が可能となる点で好ましい。
 図1は、本発明の液晶表示装置のバックライトユニット部分の正面図であり、LEDモジュール105が複数配置されて構成されているバックライトユニットの様子が分かるように模式的に表したものである。これは本発明の実施形態の一例であり、LEDモジュール105が縦に3枚、横に4枚配置されているものである。
 各LEDモジュール105は個別に作製することができ、このように個別に作製したLEDモジュール105を複数配置してバックライトユニットとする方式をタイリング方式という。
 図2は、本発明の液晶表示装置の断面図であり、視認側が図の上側となるように表したものである。これは本発明の実施形態の一例であり、LEDモジュール105が横に4枚配置されているものである。視認側から、第1偏光板101、液晶セル102、第2偏光板103、2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルム201及びバックライトユニット104が順に積層されている。本願において、第1偏光板とは視認側の偏光板のことをいい、第2偏光板とは内部側の偏光板のことをいう。
 図3は、図2と同様に本発明の液晶表示装置の断面図を表したものであるが、第2偏光板103の中に、偏光子保護フィルムを兼ねる2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルム202が具備されている実施形態を表している。
 図4は、図2と同様に本発明の液晶表示装置の断面図を表したものであるが、第2偏光板103の中に、位相差フィルムを兼ねる2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルム203が具備されている実施形態を表している。
 また、本発明の液晶表示装置は、本発明の効果を損なわない範囲内で、拡散板、輝度向上フィルム及び反射フィルム等のその他部材を備えていてもよい。
≪バックライトユニット≫
 本発明の液晶表示装置が有するバックライトユニットは、上記のとおり、LEDモジュールが複数配置されて構成されたものである。
 図5は、LEDモジュール105の正面図である。図5のように、本発明に係るLEDモジュール105は、LED素子106が複数配置されて構成されたものである。
 本発明においては、上記LED素子は、長辺が400μm以下であるLEDチップを有していることを特徴としている。
 本発明に係るLEDモジュールは、長辺が400μm以下であるLEDチップを有するLED素子が複数配置されて構成されたものであれば、他の部材等は特に限定されず、既知の製造方法、例えば国際公開第2019/225761号に記載してある製造方法によって製造することができる。
≪樹脂フィルム≫
 樹脂フィルムとは、樹脂を主成分とするフィルムであり、樹脂以外の添加剤を含んでいてもよい。本発明に係る樹脂フィルムは2種類以上の色相調整剤を含有することを特徴とする。
 樹脂フィルムの厚さは、20~100μmの範囲内であることが、色相調整剤等の添加剤を均一に分布させることができる点で好ましい。
(樹脂)
 樹脂フィルムに用いられる樹脂は、熱可塑性樹脂であっても良いし、熱又は光硬化性樹脂であっても良い。
 熱可塑性樹脂としては、シクロオレフィン系樹脂(COP)、セルロースエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、フマル酸ジエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、及びスチレン系樹脂又はその複合樹脂を挙げることができる。
 主成分となる樹脂の種類は特に限定されないが、シクロオレフィン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アクリル系樹脂のいずれかであることが好ましく、耐水性、耐熱性、透明性及び寸法安定性の点からシクロオレフィン系樹脂が特に好ましい。
〈シクロオレフィン系樹脂〉
 樹脂フィルムに用いられるシクロオレフィン系樹脂は、シクロオレフィン単量体の重合体、又はシクロオレフィン単量体とそれ以外の共重合性単量体との共重合体であることが好ましい。シクロオレフィン単量体としては、ノルボルネン骨格を有するシクロオレフィン単量体であることが好ましい。
 シクロオレフィン単量体と共重合可能な共重合性単量体の例には、シクロオレフィン単量体と開環共重合可能な共重合性単量体、及びシクロオレフィン単量体と付加共重合可能な共重合性単量体等が含まれる。
 開環共重合可能な共重合性単量体の例には、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘプテン、シクロオクテン及びジシクロペンタジエン等のシクロオレフィンが含まれる。
 付加共重合可能な共重合性単量体の例には、不飽和二重結合含有化合物、ビニル系環状炭化水素単量体及び(メタ)アクリレート等が含まれる。不飽和二重結合含有化合物の例には、炭素原子数2~12(好ましくは2~8)のオレフィン系化合物が含まれ、その例には、エチレン、プロピレン及びブテン等が含まれる。ビニル系環状炭化水素単量体の例には、4-ビニルシクロペンテン及び2-メチル-4-イソプロペニルシクロペンテン等のビニルシクロペンテン系単量体が含まれる。(メタ)アクリレートの例には、メチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート及びシクロヘキシル(メタ)アクリレート等の炭素原子数1~20のアルキル(メタ)アクリレートが含まれる。
 シクロオレフィン単量体と共重合性単量体との共重合体におけるシクロオレフィン単量体の含有割合は、共重合体を構成する全単量体の合計に対して例えば、20~80mol%の範囲内、好ましくは30~70mol%の範囲内とし得る。
 シクロオレフィン系樹脂の好ましい分子量は、固有粘度〔η〕inhで0.2~5dL/gの範囲内、さらに好ましくは0.3~3dL/の範囲内、特に好ましくは0.4~1.5dL/gの範囲内であり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)は8000~100000の範囲内、さらに好ましくは10000~80000の範囲内、特に好ましくは12000~50000の範囲内であり、重量平均分子量(Mw)は20000~300000の範囲内、さらに好ましくは30000~250000の範囲内、特に好ましくは40000~200000の範囲内のものが好ましい。
 シクロオレフィン系樹脂のガラス転移温度(T)としては、通常、110℃以上、好ましくは110~350℃の範囲内、さらに好ましくは120~250℃の範囲内、特に好ましくは120~220℃の範囲内である。Tが110℃以上の場合は、高温条件下での使用、又はコーティング、印刷などの二次加工により変形することがない。一方、Tが350℃以下であれば、溶媒への溶解性が良好となる。
 以上説明したシクロオレフィン系樹脂は、市販品を用いることができ、市販品の例としては、JSR(株)からアートン(ARTON)G、アートンF、アートンR、及びアートンRXという商品名で発売されており、また日本ゼオン(株)からゼオノア(ZEONOR)ZF14、ZF16、ゼオネックス(ZEONEX)250又はゼオネックス280という商品名で市販されており、これらを使用することができる。
〈セルロースエステル系樹脂〉
 セルロースエステル系樹脂は、特に制限されないが、セルロースの低級脂肪酸エステルであることが好ましい。セルロースの低級脂肪酸エステルにおける低級脂肪酸とは炭素数が6以下の脂肪酸を意味する。セルロースエステル系樹脂としては、例えば、セルロースアシレート、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等や、特開平10-45804号公報、同08-231761号公報、米国特許第2319052号等に記載されているセルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等の混合脂肪酸エステルを用いることができる。なかでも、セルロースアシレート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネートが好ましい。これらのセルロースエステル系樹脂は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〈(メタ)アクリル系樹脂〉
 樹脂フィルムに用いられる(メタ)アクリル系樹脂は、少なくともメタクリル酸メチルに由来する構造単位(U1)と、フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)とを含むことが好ましい。フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)を含む(メタ)アクリル系樹脂は、樹脂フィルムの光弾性係数を小さくし、吸湿膨張してもムラの発生が起こりにくいという利点もある。
 (メタ)アクリル系樹脂は、上記以外の他の構造単位をさらに含んでもよい。そのような他の構造単位の例には、アクリル酸アダマンチルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;アクリル酸2-エチルヘキシルなどの(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルなどが含まれる。中でも、フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)を含むことによる脆性の悪化を低減する観点などから、アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)をさらに含むことが好ましい。
 すなわち、(メタ)アクリル系樹脂は、メタクリル酸メチルに由来する構造単位(U1)と、フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)と、アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)とを含むことがより好ましい。
 メタクリル酸メチルに由来する構造単位(U1)の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂を構成する全構造単位に対して50~95質量%であることが好ましく、70~90質量%であることがより好ましい。
 フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)は、比較的剛直な構造を有するため、樹脂フィルムの機械的強度を向上しうる。また、フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)は、比較的嵩高い構造を有するため、樹脂マトリクス中にゴム粒子を移動させうるミクロな空隙を有し、ゴム粒子を樹脂フィルムの表層部に偏在させやすくしうる。
 フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂を構成する全構造単位に対して1~25質量%であることが好ましい。フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)の含有量が1質量%以上であると、樹脂フィルムの高湿度環境下での保存性に優れる。25質量%以下であると、樹脂フィルムの脆性が過度には損なわれにくい。フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)の含有量は、上記観点から、7~15質量%の範囲内であることがより好ましい。
 アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)は、樹脂に適度な柔軟性を付与しうるため、例えばフェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)を含むことによる脆さを改善しうる。
 アクリル酸アルキルエステルは、アルキル部分の炭素原子数が1~7、好ましくは1~5のアクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。アクリル酸アルキルエステルの例には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシルなどが含まれる。
 アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂を構成する全構造単位に対して1~25質量%の範囲内であることが好ましい。アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)の含有量が1質量%以上であると、(メタ)アクリル樹脂に適度な柔軟性を付与しうるため、樹脂フィルムが脆くなりすぎず、破断しにくい。アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)の含有量が25質量%以下であると、樹脂フィルムのガラス転移温度(T)が低くなりすぎず、樹脂フィルムの高湿度環境下での保存性に優れる。アクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)の含有量は、上記観点から、5~15質量%の範囲内であることがより好ましい。
 フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)の、フェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)とアクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)の合計量に対する比率は、20~70質量%の範囲内であることが好ましい。当該比率が20質量%以上であると、樹脂フィルムの引張弾性率を高めやすく、70質量%以下であると、樹脂フィルムが脆くなりすぎない。
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(T)は、100℃以上であることが好ましく、120~150℃の範囲内であることがより好ましい。(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(T)が上記範囲内にあると、樹脂フィルムの耐熱性を高めやすい。(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(T)を調整するためには、例えばフェニルマレイミドに由来する構造単位(U2)やアクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位(U3)の含有量を調整することが好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、特に制限されず、目的に応じて調整することができる。(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量は、例えば樹脂分子同士の絡み合いを促進して樹脂フィルムの靱性を高めて破断しにくくする観点や、CHE比を適度に大きくし、接着に好ましい程度のカール量に調整しやすくする観点では、10万以上であることが好ましく、100万以上であることがより好ましい。(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量が100万以上であると、得られる樹脂フィルムの靱性を高めうる。それにより、積層フィルムに搬送する際に、搬送張力によって樹脂フィルムが破断するのを抑制することができ、搬送安定性を高めうる。(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量は、同様の観点から、150万~300万の範囲内であることがさらに好ましい。重量平均分子量の測定は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法等を用いてできる。
〈スチレン・(メタ)アクリレート共重合体〉
 スチレン・(メタ)アクリレート共重合体(以下、スチレン・アクリル樹脂ともいう。)は、樹脂フィルムに用いたときに透明性に優れる。また、スチレン部分の共重合比率によって吸湿膨張係数を調整することもできるため、これらの比率を変更することによって積層体としてのカールを制御することができる。
 スチレン・アクリル樹脂は、少なくとも、スチレン単量体と(メタ)アクリル酸エステル単量体とを付加重合させて形成される。スチレン単量体は、CH=CH-Cの構造式で表されるスチレンの他に、スチレン構造中に公知の側鎖や官能基を有するスチレン誘導体を含む。
 また、(メタ)アクリル酸エステル単量体は、CH(R)=CHCOOR(Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素数が1~24のアルキル基を表す。)で表されるアクリル酸エステルやメタクリル酸エステルの他に、これらのエステルの構造中に公知の側鎖や官能基を有するアクリル酸エステル誘導体やメタクリル酸エステル誘導体を含む。
 上記(メタ)アクリル酸エステル単量体は、1種でもそれ以上でもよい。例えば、スチレン単量体と2種以上のアクリル酸エステル単量体とを用いて共重合体を形成すること、スチレン単量体と2種以上のメタクリル酸エステル単量体とを用いて共重合体を形成すること、及び、スチレン単量体とアクリル酸エステル単量体及びメタクリル酸エステル単量体とを併用して共重合体を形成すること、のいずれも可能である。
 上記スチレン・アクリル樹脂の重量平均分子量(Mw)は、可塑性を制御しやすい観点から、5000~150000の範囲内であることが好ましく、30000~120000の範囲内であることがより好ましい。
 本発明に用いられるスチレン・アクリル樹脂は、市販品であっても良く、デンカ株式会社製MS樹脂「TX320XL」を一例として挙げることができる。
〈ポリイミド系樹脂〉
 ポリイミド系樹脂は、例えば、酸無水物とジアミン化合物からポリアミック酸(ポリイミド前駆体)を合成し、当該ポリアミック酸を熱や触媒によってイミド化することにより得られる。
 ポリイミドの合成に使用される酸無水物としては、特に制限されないが、例えば、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ターフェニルテトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、無水ピロメリット酸(PMDA)、オキシジフタル酸二無水物、ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。
 また、ポリイミドの合成に使用されるジアミン化合物としては、特に制限されないが、例えば、p-フェニレンジアミン(PDA)、m-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノトルエン、4,4′-ジアミノジフェニルメタン、4,4′-ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、3,4′-ジアミノジフェニルエーテル、3,3′-ジメチル-4,4′-ジアミノビフェニル、2,2′-ビス(トリフルオロメチル)-4,4′-ジアミノビフェニル、3,7-ジアミノ-ジメチルジベンゾチオフェン-5,5′-ジオキシド、4,4′-ジアミノベンゾフェノン、4,4′-ビス(4-アミノフェニル)スルフィド、4,4′-ジアミノベンズアニリド、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン等の芳香族ジアミン等が挙げられる。
〈フマル酸ジエステル系樹脂〉
 樹脂フィルムに用いられるフマル酸ジエステル系樹脂は、フマル酸ジイソプロピル残基単位及び炭素数1又は2のアルキル基を有するフマル酸ジエステル残基単位を含むフマル酸ジエステル系樹脂である。
 ここで、炭素数1又は2のアルキル基を有するフマル酸ジエステル残基単位における炭素数1又は2のアルキル基は、それぞれ独立しており、例えばメチル基、エチル基が挙げられる。また、これらはフッ素、塩素などのハロゲン基;エーテル基;エステル基もしくはアミノ基で置換されていてもよい。炭素数1又は2のアルキル基を有するフマル酸ジエステル残基単位としては、例えばフマル酸ジメチル残基単位、フマル酸ジエチル残基単位が挙げられる。また、これらは1種又は2種以上含まれていてもよい。
 具体的なフマル酸ジエステル系樹脂としては、例えばフマル酸ジイソプロピル/フマル酸ジメチル共重合体樹脂、フマル酸ジイソプロピル/フマル酸ジエチル共重合体樹脂等が挙げられる。
 前記フマル酸ジエステル系樹脂は、他の単量体残基単位を含有していてもよく、他の単量体残基単位としては、例えばスチレン残基単位、α-メチルスチレン残基単位等のスチレン類残基単位;(メタ)アクリル酸残基単位;(メタ)アクリル酸メチル残基単位、(メタ)アクリル酸エチル残基単位、(メタ)アクリル酸ブチル残基単位等の(メタ)アクリル酸エステル残基単位;酢酸ビニル残基単位、プロピオン酸ビニル残基単位等のビニルエステル類残基単位;アクリロニトリル残基単位;メタクリロニロリル残基単位;メチルビニルエーテル残基単位、エチルビニルエーテル残基単位、ブチルビニルエーテル残基単位等のビニルエーテル類残基単位;N-メチルマレイミド残基単位、N-シクロヘキシルマレイミド残基単位、N-フェニルマレイミド残基単位等のN-置換マレイミド類残基単位;エチレン残基単位、プロピレン残基単位等のオレフィン類残基単位;あるいはフマル酸ジn-ブチル残基単位、フマル酸ビス(2-エチルヘキシル)残基単位等の前記フマル酸ジエステル残基単位以外のフマル酸ジエステル類残基、及び桂皮酸及び桂皮酸エステル単位より選ばれる1種又は2種以上を挙げることができる。
 本発明に用いられるフマル酸ジエステル系樹脂の配合割合はフマル酸ジイソプロピル残基単位50~99モル%及び炭素数1又は2のアルキル基を有するフマル酸ジエステル残基単位1~50モル%が好ましく、位相差フィルムとした時の位相差特性や強度が優れたものとなることからフマル酸ジイソプロピル残基単位60~95モル%及び炭素数1又は2のアルキル基を有するフマル酸ジエステル残基単位5~40モル%からなるフマル酸ジエステル系樹脂が特に好ましい。
 本発明に用いられるフマル酸ジエステル系樹脂は、前記ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィーにより測定した溶出曲線より得られる標準ポリスチレン換算の数平均分子量が50000~250000の範囲内であることが好ましい。
(色相調整剤)
 本発明の液晶表示装置が有する樹脂フィルムは、2種類以上の色相調整剤を含有することを特徴とする。本願において、色相調整剤とは、樹脂フィルムの全光線透過率を調整するために用いる色素のことをいう。
 色相調整剤の含有量は、合計で、樹脂フィルム中の樹脂の質量に対して0.1~1.0%の範囲内であることが、輝度と色域のバランスの観点から好ましい。
 本発明の液晶表示装置が有する樹脂フィルムは、含有する色相調整剤のうち少なくとも1種が、570~610nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることが、樹脂フィルムの570~610nmの範囲内の全光線透過率を下げて液晶表示装置の色域が狭くなることを抑制することができる点で好ましい。また、570~610nmの範囲内にある吸収極大波長が当該色相調整剤における最大の吸収極大波長であることがより好ましい。
 最大の吸収極大波長とは、吸収極大波長が1つのみの場合はその吸収極大波長を、吸収極大波長が複数ある場合はその中で最大の吸光度を示す吸収極大波長のことをいう。
 570~610nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤の含有量は、樹脂フィルム中の樹脂の質量に対して0.02~0.6%の範囲内、より好ましくは0.05~0.3%の範囲内であることが、輝度と色域のバランスの観点から好ましい。
 本発明の液晶表示装置が有する樹脂フィルムは、含有する色相調整剤のうち少なくとも1種が、420~460nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることが、樹脂フィルムの全光線透過率を効率的に下げることができる点で好ましい。また、420~460nmの範囲内にある吸収極大波長が当該色相調整剤における最大の吸収極大波長であることがより好ましい。
 420~460nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤の含有量は、樹脂フィルム中の樹脂の質量に対して0.005~0.3%の範囲内、より好ましくは0.01~0.3%の範囲内であることが、輝度と色域のバランスの観点から好ましい。
 上記吸収極大波長は、色相調整剤をジクロロメタンに分散させ、紫外可視分光光度計(島津製作所製UV-2450)を用いて吸収スペクトルを測定することによって求めることができる。
 色相調整剤は、特に限定されないが、例えば、メロシアニン、ピラゾロメチン誘導体、ピラゾロトリアゾールアゾメチン誘導体、テトラアザポルフィリンコバルト錯体、ピラゾロトリアゾールトリメチン誘導体、フタロシアニン銅錯体等を用いることができる。
 また、色相調整剤は市販品を用いることができる。市販品では、例えば、山田化学工業(株)の可視光吸収材料FDRシリーズ、FDGシリーズ、FDBシリーズを用いることができる。
(アンチブロッキング剤)
 本発明の液晶表示装置が有する樹脂フィルムは、樹脂フィルム中にアンチブロッキング剤を含むことが好ましい。アンチブロッキング剤としてはシリカ粒子が好ましい。
 アンチブロッキング剤としてシリカ粒子を含有する場合、含有量は、樹脂フィルムの全質量に対して0.005~1.0%の範囲内であることが好ましい。また、樹脂フィルム中のシリカ粒子の平均二次粒子径は100~500nmの範囲内であることが好ましい。
(その他の添加剤)
 樹脂フィルムには、本発明の効果を損なわない範囲内で、例えば特開平9-221577号公報、特開平10-287732号公報に記載されている、特定の炭化水素系樹脂、又は公知の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、ゴム状重合体、紫外線吸収剤、有機微粒子、無機微粒子などを配合しても良く、特定の波長分散剤、糖エステル化合物、酸化防止剤、剥離促進剤、ゴム粒子、可塑剤、などの添加剤を含んでもよい。
〈酸化防止剤〉
 本発明においては、分子量1000以下の添加剤を樹脂フィルム中に0.0001~0.01質量%の範囲内で含有することが析出物の拡散を抑制する観点から好ましく、前記添加剤が、酸化防止剤であることが好ましい態様である。
 酸化防止剤としては、通常知られているものを使用することができる。特に、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系、リン系の各化合物を好ましく用いることができる。
 上記ラクトン系化合物としては、BASFジャパン株式会社から市販されている「IrgafosXP40、IrgafosXP60(商品名)」等が挙げられる。
 上記イオウ系化合物は、例えば、住友化学株式会社から市販されている「Sumilizer TPL-R」及び「Sumilizer TP-D」を挙げることができる。
 上記フェノール系化合物としては、2,6-ジアルキルフェノールの構造を有するものが好ましく、例えば、BASFジャパン株式会社から市販されている「Irganox(登録商標)1076」、「Irganox(登録商標)1010」、株式会社ADEKAから市販されている「アデカスタブ(登録商標)AO-50」等を挙げることができる。
 上記二重結合系化合物は、住友化学株式会社から「Sumilizer(登録商標) GM」及び「Sumilizer(登録商標) GS」という商品名で市販されている。一般には、樹脂に対して、0.05~20質量%の範囲内、好ましくは0.1~1質量%の範囲内で添加される。
 上記ヒンダードアミン系化合物は、例えば、BASFジャパン株式会社から市販されている「Tinuvin(登録商標)144」及び「Tinuvin(登録商標)770」、株式会社ADEKAから市販されている「ADK STAB(登録商標) LA-52」を挙げることができる。
 上記リン系化合物は、例えば、住友化学株式会社から市販されている「Sumilizer(登録商標)GP」、株式会社ADEKAから市販されている「ADK STAB(登録商標) PEP-24G」、「ADK STAB(登録商標) PEP-36」及び「ADK STAB(登録商標) 3010」、BASFジャパン株式会社から市販されている「IRGAFOS P-EPQ」、堺化学工業株式会社から市販されている「GSY-P101」を挙げることができる。
 さらに、酸補足剤として米国特許第4,137,201号明細書に記載されているような、エポキシ基を有する化合物を含有させることも可能である。
 これらの酸化防止剤等は樹脂フィルムの主原料である樹脂に対して、0.0001~0.01質量%の範囲内で含有することが好ましく、より好ましくは0.002~0.01質量%の範囲内で添加される。
 これらの酸化防止剤等は、1種のみを用いても数種の異なった系の化合物を併用することもできる。例えば、ラクトン系、リン系、フェノール系及び二重結合系化合物の併用は好ましい。
〈ゴム粒子〉
 ゴム粒子は、ゴム状重合体を含む粒子である。ゴム粒子は、主にフィルムの屈曲性を向上させる目的で添加される。ゴム状重合体は、ガラス転移温度が20℃以下の軟質な架橋重合体である。そのような架橋重合体の例には、ブタジエン系架橋重合体、(メタ)アクリル系架橋重合体、及びオルガノシロキサン系架橋重合体が含まれる。中でも、(メタ)アクリル系樹脂との屈折率差が小さく、樹脂フィルムの透明性が損なわれにくい観点では、(メタ)アクリル系架橋重合体が好ましく、アクリル系架橋重合体(アクリル系ゴム状重合体)がより好ましい。
 すなわち、ゴム粒子は、アクリル系ゴム状重合体(a)を含む粒子であることが好ましい。
 アクリル系ゴム状重合体(a)について:
 アクリル系ゴム状重合体(a)は、アクリル酸エステルに由来する構造単位を主成分として含む架橋重合体である。主成分として含むとは、アクリル酸エステルに由来する構造単位の含有量が後述する範囲内となることをいう。アクリル系ゴム状重合体(a)は、アクリル酸エステルに由来する構造単位と、それと共重合可能な他の単量体に由来する構造単位と、1分子中に2以上のラジカル重合性基(非共役な反応性二重結合)を有する多官能性単量体に由来する構造単位とを含む架橋重合体であることが好ましい。
 アクリル酸エステルは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸sec-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸n-オクチルなどのアルキル基の炭素数1~12のアクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。アクリル酸エステルは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
 アクリル酸エステルに由来する構造単位の含有量は、アクリル系ゴム状重合体(a1)を構成する全構造単位に対して40~80質量%の範囲内であることが好ましく、50~80質量%の範囲内であることがより好ましい。アクリル酸エステルの含有量が上記範囲内であると、樹脂フィルムに十分な靱性を付与しやすい。
 共重合可能な他の単量体は、アクリル酸エステルと共重合可能な単量体のうち、多官能性単量体以外のものである。すなわち、共重合可能な単量体は、2以上のラジカル重合性基を有しない。共重合可能な単量体の例には、メタクリル酸メチルなどのメタクリル酸エステル;スチレン、メチルスチレンなどのスチレン類;(メタ)アクリロニトリル類;(メタ)アクリルアミド類;(メタ)アクリル酸が含まれる。中でも、共重合可能な他の単量体は、スチレン類を含むことが好ましい。共重合可能な他の単量体は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
 共重合可能な他の単量体に由来する構造単位の含有量は、アクリル系ゴム状重合体(a)を構成する全構造単位に対して5~55質量%の範囲内であることが好ましく、10~45質量%の範囲内であることがより好ましい。
 多官能性単量体の例には、アリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、ジビニルアジペート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチルロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトロメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートが含まれる。
 多官能性単量体に由来する構造単位の含有量は、アクリル系ゴム状重合体(a)を構成する全構造単位に対して0.05~10質量%の範囲内であることが好ましく、0.1~5質量%の範囲内であることがより好ましい。多官能性単量体の含有量が0.05質量%以上であると、得られるアクリル系ゴム状重合体(a)の架橋度を高めやすいため、得られる樹脂フィルムの硬度、剛性が損なわれすぎず、10質量%以下であると、樹脂フィルムの靱性が損なわれにくい。
 アクリル系ゴム状重合体(a)を構成する単量体組成は、例えば熱分解GC-MSにより検出されるピーク面積比により測定することができる。
 ゴム状重合体のガラス転移温度(T)は、0℃以下であることが好ましく、-10℃以下であることがより好ましい。ゴム状重合体のガラス転移温度(T)が0℃以下であると、フィルムに適度な靱性を付与しうる。ゴム状重合体のガラス転移温度(T)は、前述と同様の方法で測定される。
 ゴム状重合体のガラス転移温度(T)は、ゴム状重合体の組成によって調整することができる。例えばアクリル系ゴム状重合体(a)のガラス転移温度(T)を低くするためには、アクリル系ゴム状重合体(a)中の、アルキル基の炭素原子数が4以上のアクリル酸エステル/共重合可能な他の単量体の質量比を多くする(例えば3以上、好ましくは4~10の範囲内とする)ことが好ましい。
 アクリル系ゴム状重合体(a)を含む粒子は、アクリル系ゴム状重合体(a)からなる粒子、又は、ガラス転移温度が20℃以上の硬質な架橋重合体(c)からなる硬質層と、その周囲に配置されたアクリル系ゴム状重合体(a)からなる軟質層とを有する粒子(これらを、「エラストマー」ともいう)であってもよいし;アクリル系ゴム状重合体(a)の存在下で、メタクリル酸エステルなどの単量体の混合物を、少なくとも1段以上重合して得られるアクリル系グラフト共重合体からなる粒子であってもよい。アクリル系グラフト共重合体からなる粒子は、アクリル系ゴム状重合体(a)を含むコア部と、それを覆うシェル部とを有するコアシェル型の粒子であってもよい。
 アクリル系ゴム状重合体を含むコアシェル型のゴム粒子について:
(コア部)
 コア部は、アクリル系ゴム状重合体(a)を含み、必要に応じて硬質な架橋重合体(c)をさらに含んでもよい。すなわち、コア部は、アクリル系ゴム状重合体からなる軟質層と、その内側に配置された硬質な架橋重合体(c)からなる硬質層とを有してもよい。
 架橋重合体(c)は、メタクリル酸エステルを主成分とする架橋重合体でありうる。すなわち、架橋重合体(c)は、メタクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位と、それと共重合可能な他の単量体に由来する構造単位と、多官能性単量体に由来する構造単位とを含む架橋重合体であることが好ましい。
 メタクリル酸アルキルエステルは、前述のメタクリル酸アルキルエステルであってよく;共重合可能な他の単量体は、前述のスチレン類やアクリル酸エステルなどであってよく;多官能性単量体は、前述の多官能性単量体とした挙げたものと同様のものが挙げられる。
 メタクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位の含有量は、架橋重合体(c)を構成する全構造単位に対して40~100質量%の範囲内でありうる。共重合可能な他の単量体に由来する構造単位の含有量は、他の架橋重合体(c)を構成する全構造単位に対して0~60質量%の範囲内でありうる。多官能性単量体に由来する構造単位の含有量は、他の架橋重合体を構成する全構造単位に対して0.01~10質量%でありうる。
(シェル部)
 シェル部は、アクリル系ゴム状重合体(a)にグラフト結合した、メタクリル酸エステルに由来する構造単位を主成分として含むメタクリル系重合体(b)(他の重合体)を含む。主成分として含むとは、メタクリル酸エステルに由来する構造単位の含有量が後述する範囲内となることをいう。
 メタクリル系重合体(b)を構成するメタクリル酸エステルは、メタクリル酸メチルなどのアルキル基の炭素数1~12のメタクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。メタクリル酸エステルは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
 メタクリル酸エステルの含有量は、メタクリル系重合体(b)を構成する全構造単位に対して50質量%以上であることが好ましい。メタクリル酸エステルの含有量が50質量%以上であると、メタクリル酸メチルに由来する構造単位を主成分として含むメタクリル系樹脂との相溶性が得られやすい。メタクリル酸エステルの含有量は、上記観点から、メタクリル系重合体(b)を構成する全構造単位に対して70質量%以上であることがより好ましい。
 メタクリル系重合体(b)は、メタクリル酸エステルと共重合可能な他の単量体に由来する構造単位をさらに含んでもよい。共重合可能な他の単量体の例には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチルなどのアクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチルなどの脂環、複素環又は芳香環を有する(メタ)アクリル系単量体(環含有(メタ)アクリル系単量体)が含まれる。
 共重合可能な単量体に由来する構造単位の含有量は、メタクリル系重合体(b)を構成する全構造単位に対して50質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。
 本実施の形態では、樹脂フィルムは延伸されていないため、ゴム粒子の形状は、真球状に近い形状でありうる。すなわち、樹脂フィルムの断面又は表面を観察したときの、ゴム粒子のアスペクト比は、1~2程度でありうる。
 ゴム粒子の平均粒子径は、100~400nmの範囲内であることが好ましい。ゴム粒子の平均粒子径が100nm以上であると、樹脂フィルムに十分な靱性や応力緩和性を付与しやすく、400nm以下であると、樹脂フィルムの透明性が損なわれにくい。ゴム粒子の平均粒子径は、同様の観点から、150~300nmの範囲内であることがより好ましい。
 ゴム粒子の平均粒子径は、以下の方法で算出することができる。
 ゴム粒子の平均粒子径は、樹脂フィルムの表面又は切片のSEM撮影又はTEM撮影によって得た粒子100個の円相当径の平均値として測定することができる。円相当径は、撮影によって得られた粒子の投影面積を、同じ面積を持つ円の直径に換算することによって求めることができる。この際、倍率5000倍のSEM観察及び/又はTEM観察によって観察されるゴム粒子を、平均粒子径の算出に使用する。
 ゴム粒子の含有量は、特に限定されないが、樹脂フィルムに対して5~40質量%の範囲内であることが好ましく、7~30質量%の範囲内であることがより好ましい。
(全光線透過率)
 本発明の液晶表示装置が有する樹脂フィルムは、樹脂フィルムの400~700nmの範囲内の平均全光線透過率をTaveとし、570~610nmの範囲内の最小全光線透過率をTとしたときの比率T/Taveが、百分率で20~75%の範囲内であることが好ましい。比率T/Taveを75%以下とすることで、液晶表示装置の色域が狭くなることを抑制することができる。また、比率T/Taveを20%以上とすることで、液晶表示装置の輝度を適度に下げることができる。
 上記全光線透過率は、JIS K-7375に従って測定できる全光線透過率である。
(樹脂フィルムの製造方法)
 本発明に係る樹脂フィルムは、2種類以上の色相調整剤を含有させることができれば製造方法は特に限定されず、任意の方法で製造されうるが、比較的分子量の大きな樹脂でも製膜しやすく、また、色相調整剤等の添加剤を樹脂層中に均一に添加しやすい等の点から、溶液流延法で製造されることが好ましい。
 溶液流延法による樹脂フィルムの製造は、ドープを調整し、そのドープからフィルムを形成するという一般的な方法で行うことができるが、ドープを調整する工程で色相調整剤を添加することで、色相調整剤を含有する樹脂フィルムを製造することができる。
[樹脂フィルム製造方法例]
 本発明に係る樹脂フィルムの製造方法は、1)樹脂フィルム用溶液を得る工程と、2)得られた樹脂フィルム溶液を、支持体の表面に付与する工程と、3)付与された樹脂フィルム用溶液から溶媒を除去して、樹脂フィルムを形成する工程とを有する態様の製造方法であることが好ましい。
1)樹脂フィルム用溶液を得る工程
 前述の樹脂と、溶媒とを含む樹脂フィルム用溶液(「ドープ」ともいう。)を調製する。
 樹脂フィルム用溶液に用いられる溶媒は、樹脂を良好に分散又は溶解させうるものであればよく、特に制限されない。例えば、本発明に用いられる有機溶媒としては、アルコール類(メタノール、エタノールやジオール、トリオール、テトラフルオロプロパノール等)、グリコール類、セロソルブ類、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、カルボン酸類(ギ酸、酢酸等)、カーボネート類(エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸プロピル等)、エーテル類(イソプロピルエーテル、THF等)、アミド類(ジメチルスルホキシド等)、炭化水素類(ヘプタン等)、ニトリル類(アセトニトリル等)、芳香族類(シクロヘキシルベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等)、ハロゲン化アルキル類(ジクロロメタン(「塩化メチレン」ともいう。)等)、アミン類(1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロウンデセン等)、ラクトン系などが挙げられる。
 中でも、樹脂フィルムの溶媒として、沸点が大気圧下において100℃以下であり、種類として塩素系溶媒であり、更には具体的にはジクロロメタン(「塩化メチレン」ともいう。)であることが、樹脂フィルム用のドープを調製し製膜する際において、扱いやすさの観点から、好ましい。これは樹脂フィルム用のドープを調製し製膜する際において、溶解性が高いこと及び乾燥速度が速く、それによって塗布膜の膜質を調整できるといった観点から好ましい。
 また、親水性の溶媒を添加することも可能である。親水性の溶媒としてはケトン類、アルコール類が挙げられるが、アルコール類であることが好ましい。より好ましくはイソプロパノール、エタノール、メタノール等であり、最も好ましくはメタノールである。添加量としては1~20質量%の範囲内が好ましく、より好ましくは3~10質量%の範囲内である。
 樹脂フィルム用溶液の樹脂濃度は、粘度を後述する範囲に調整しやすくする観点では、例えば1.0~20質量%の範囲内であることが好ましい。さらに、塗膜の乾燥時の収縮量を少なくする観点では、樹脂フィルム用溶液の樹脂濃度は適度に高いことが好ましく、5質量%超20質量%以下であることがより好ましく、5質量%超15質量%以下であることがさらに好ましい。また溶液濃度を調整することで、膜が形成されるまでの時間が短くなり、それらの乾燥時間も樹脂フィルムの表面状態を制御する手段となりうる。高濃度化のためには適宜混合溶媒を用いてもよい。
 樹脂フィルム用溶液の粘度は、所望の膜厚の樹脂フィルムを形成しうる程度であればよく、特に制限されないが、例えば5~5000mPa・sの範囲内であることが好ましい。樹脂フィルム用溶液の粘度が5mPa・s以上であると、適度な膜厚の樹脂フィルムを形成しやすく、5000mPa・s以下であると、溶液の粘度上昇によって、膜厚ムラが生じるのを抑制しうる。樹脂フィルム用溶液の粘度は、同様の観点から、100~1000mPa・sの範囲内であることがより好ましい。樹脂フィルム用溶液の粘度は、25℃で、E型粘度計で測定することができる。
2)樹脂フィルム用溶液を付与する工程
 次いで、得られた樹脂フィルム用溶液を、支持体の表面に付与する。具体的には、得られた樹脂フィルム用溶液を、支持体の表面に塗布する。
〈支持体〉
 支持体は、樹脂フィルム形成時に支持するものであり、ドープを無限に移行する無端の金属支持体や、樹脂フィルムを使用することができる。
 金属支持体には、一般的に使用されているステンレスベルト、又は回転する金属ドラム等を使用することができる。
 支持体に樹脂フィルムを用いる場合、支持体の膜厚は、50μm以下であることが好ましい。支持体の膜厚は、薄膜だがある程度の強度(腰や剛性)が支持体として必要であることから、好ましくは、15~45μmの範囲内であり、より好ましくは20~40μmの範囲内である。
 用いられる樹脂としては、セルロースエステル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアリレート系樹脂、及びスチレン系樹脂又はその複合樹脂を挙げることができるが、中でも高湿度環境下での保存性に優れる樹脂として、ポリエステル系樹脂を使用することが好ましい。
 樹脂フィルムの例には、ポリエステル系樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)など)などが含まれる。中でも、扱いやすさの観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)を含むポリエステル系樹脂フィルムが好ましい。
 樹脂フィルムは、熱処理(熱緩和)されたものであってもよいし、延伸処理されたものであってもよい。
 熱処理は、樹脂フィルムの残留応力(例えば延伸に伴う残留応力など)を低減させるためであり、特に制限されないが、樹脂フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度をTとしたとき、(T+60)~(T+180)℃の範囲内で行うことができる。
 延伸処理は、樹脂フィルムの残留応力を増加させるためであり、延伸処理は、例えば樹脂フィルムの2軸方向に行うことが好ましい。延伸処理は、任意の条件で行うことができ、例えば延伸倍率120~900%程度で行うことができる。樹脂フィルムが延伸されているかどうかは、例えば面内遅層軸(屈折率が最大となる方向に延びた軸)があるかどうかによって確認することができる。延伸処理は、機能層を積層する前にされてもよいし、積層した後にされてもよいが、積層する前に延伸されていることが好ましい。
 ポリエステル系樹脂フィルム(簡単に、ポリエステルフィルムともいう。)は市販品を用いることができ、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルムTN100(東洋紡社製)、MELINEX ST504(帝人デュポンフィルム社製)等を好適に用いることができる。
 支持体は、樹脂フィルムの表面に設けられた離型層をさらに有していてもよい。離型層は、偏光板を作製する際に、支持体を樹脂フィルムから剥離しやすくし得る。
 離型層は、公知の剥離剤を含むものであってよく、特に制限されない。離型層に含まれる剥離剤の例には、シリコーン系剥離剤、及び、非シリコーン系剥離剤が含まれる。
 シリコーン系剥離剤の例には、公知のシリコーン系樹脂が含まれる。非シリコーン系剥離剤の例には、ポリビニルアルコール又はエチレン-ビニルアルコール共重合体などに長鎖アルキルイソシアネートを反応させた長鎖アルキルペンダント型重合体、オレフィン系樹脂(例えば共重合ポリエチレン、環状ポリオレフィン、ポリメチルペンテン)、ポリアリレート樹脂(例えば、芳香族ジカルボン酸成分と二価フェノール成分との重縮合物)、フッ素樹脂(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、PFA(四フッ化エチレンとパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体))などが含まれる。
 離型層の厚さは、所望の剥離性を発現しうる程度であればよく、特に制限されないが、例えば0.1~1.0μmの範囲内であることが好ましい。
 支持体には、添加剤として、可塑剤を含有してもよい。可塑剤としては特に限定されないが、好ましくは、多価アルコールエステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、クエン酸系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、多価カルボン酸エステル系可塑剤、及びポリエステル系可塑剤等から選択されることが好ましい。
 また、支持体は紫外線吸収剤を含有することもできる。用いられる紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系、2-ヒドロキシベンゾフェノン系又はサリチル酸フェニルエステル系のもの等が挙げられる。例えば、2-(5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等のトリアゾール類、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2,2′-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン類を例示することができる。
 さらに、本発明に用いられる支持体は、搬送性を向上するために、微粒子を含有することも好ましい。
 微粒子としては、無機化合物の例として、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム及びリン酸カルシウムを挙げることができる。また、有機化合物の微粒子も好ましく使用することができる。有機化合物の例としてはポリテトラフルオロエチレン、セルロースアセテート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリプピルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリエチレンカーボネート、アクリルスチレン系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂、メラミン系樹脂、ポリオレフィン系粉末、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、あるいはポリフッ化エチレン系樹脂、澱粉等の有機高分子化合物の粉砕分級物や懸濁重合法で合成した高分子化合物を用いることができる。
 微粒子はケイ素を含むものが、濁度が低くなる点で好ましく、特に二酸化ケイ素が好ましく、例えば、アエロジルR972、R972V、R974、R812、200、200V、300、R202、OX50、TT600(以上日本アエロジル(株)製)の商品名で市販されており、使用することができる。
 本発明に用いられる支持体の製造方法としては、通常のインフレーション法、T-ダイ法、カレンダー法、切削法、流延法、エマルジョン法、ホットプレス法等の製造法が使用できるが、着色抑制、異物欠点の抑制、ダイラインなどの光学欠点の抑制などの観点から製膜方法は、溶液流延法と溶融流延法が好ましい。さらに、溶液流延法であると、加工工程での温度が低く、このため種々の添加剤を用いることによる高機能化を付与することができる。
 溶液流延法により製膜する場合、支持体の製造方法は、熱可塑性樹脂及び上述した微粒子等の添加剤を溶媒に溶解、分散させてドープを調製する工程(溶解工程;ドープ調製工程)、ドープを無限に移行する無端の金属支持体上に流延する工程(流延工程)、流延したドープをウェブとして乾燥する工程(溶媒蒸発工程)、金属支持体から剥離する工程(剥離工程)、乾燥、延伸、幅保持する工程(延伸・幅保持・乾燥工程)、仕上がったフィルムをロール状に巻取る工程(巻き取り工程)を含むことが好ましい。
 以上のようにして製造された支持体を用いて、本発明に係る樹脂フィルムを下記方法によって、形成することが好ましい。
 樹脂フィルム用溶液の塗布方法は、特に制限されず、例えばバックロールコート法、グラビアコート法、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、ロールコート法などでの公知の方法でありうる。中でも、薄くかつ均一な膜厚の塗膜を形成しうる観点から、バックコート法が好ましい。
3)樹脂フィルムを形成する工程
 次いで、支持体に付与された樹脂フィルム用溶液から溶媒を除去して、樹脂フィルムを形成(作製)する。
 具体的には、支持体に付与された樹脂フィルム用溶液を乾燥させる。乾燥は、例えば送風又は加熱により行うことができる。中でも、樹脂フィルムのカールなどを抑制しやすくする観点では、送風により乾燥させることが好ましく、更には乾燥初期と乾燥後半においての風速差をつけることが、膜厚偏差を制御する点において好ましい。具体的には、初期の風速が高い方が膜厚偏差は大きくなり、初期の風速が低いと小さくなる傾向にある。
 本発明に係る樹脂フィルムは、帯状でありうる。したがって、本発明に係る樹脂フィルムの製造方法は、4)帯状の樹脂フィルムをロール状に巻き取り、ロール体とする工程をさらに含むことが好ましい。
4)樹脂フィルムを巻き取り、ロール体を得る工程
 得られた帯状の樹脂フィルムを、その幅方向に直交する方向にロール状に巻き取り、ロール体とする。
 帯状の樹脂フィルムの長さは、特に制限されないが、例えば100~10000m程度でありうる。また、帯状の樹脂フィルムの幅は、1m以上であることが好ましく、1.1~4mの範囲内であることがより好ましい。フィルムの均一性を高める観点では、より好ましくは1.3~2.5mの範囲内である。
≪偏光板≫
 本発明の液晶表示装置は、視認側に積層される第1偏光板と、内部側に積層される第2偏光板を有する。これらの偏光板の構成等は特に限定されず、偏光子膜を主たる構成要素とし、その他、位相差フィルムや偏光子保護フィルム等のフィルムを具備する一般的な偏光板を用いることができる。
(偏光子膜)
 偏光子膜は、一定方向の偏波面の光だけを通す膜であり、本発明においては既知のものを使用することができる。現在知られている代表的な偏光子膜は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムである。ポリビニルアルコール系偏光フィルムには、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと、二色性染料を染色させたものとがある。
 偏光子膜としては、ポリビニルアルコール水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行った偏光子膜が用いられ得る。偏光子膜の膜厚は2~30μmの範囲内が好ましく、特に2~15μmの範囲内であることが好ましい。
 また、特開2003-248123号公報、特開2003-342322号公報等に記載のエチレン単位の含有量1~4モル%、重合度2000~4000、ケン化度99.0~99.99モル%の範囲内のエチレン変性ポリビニルアルコールも好ましく用いられる。中でも、熱水切断温度が66~73℃の範囲内であるエチレン変性ポリビニルアルコールフィルムが好ましく用いられる。このエチレン変性ポリビニルアルコールフィルムを用いた偏光子膜は、偏光性能及び耐久性能に優れている上に、色ムラが少なく、大型液晶表示装置に特に好ましく用いられる。
(2種以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備する第2偏光板)
 本発明の液晶表示装置は、2種以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムが、偏光子保護フィルム又は位相差フィルムを兼ねて第2偏光板中に具備されていることが好ましい。これにより、第2偏光板が従来備えるフィルムと前記樹脂フィルムを別々に有する場合に比べて、構成部材の削減、製造工程の簡略化、液晶表示装置の薄型化が可能となる。
 2種以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備する第2偏光板は、偏光子膜に前記樹脂フィルムを貼合することで製造することができる。貼合には紫外線硬化型接着剤を用いることが、薄膜でも強度が高く、平面性に優れた偏光板を得ることができる点で好ましい。
 偏光板用の紫外線硬化型接着剤組成物としては、光ラジカル重合を利用した光ラジカル重合型組成物、光カチオン重合を利用した光カチオン重合型組成物、並びに光ラジカル重合及び光カチオン重合を併用したハイブリッド型組成物が知られている。
 光ラジカル重合型組成物としては、特開2008-009329号公報に記載のヒドロキシ基やカルボキシ基等の極性基を含有するラジカル重合性化合物及び極性基を含有しないラジカル重合性化合物を特定割合で含む組成物)等が知られている。特に、ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物であることが好ましい。ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物の好ましい例には、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が含まれる。(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例には、N置換(メタ)アクリルアミド系化合物、(メタ)アクリレート系化合物などが含まれる。(メタ)アクリルアミドは、アクリアミド又はメタクリアミドを意味する。
 また、光カチオン重合型組成物としては、特開2011-028234号公報に開示されているような、(α)カチオン重合性化合物、(β)光カチオン重合開始剤、(γ)380nmより長い波長の光に極大吸収を示す光増感剤、及び(δ)ナフタレン系光増感助剤の各成分を含有する紫外線硬化型接着剤組成物が挙げられる。ただし、これ以外の紫外線硬化型接着剤が用いられてもよい。
(位相差フィルム)
 位相差フィルムは、面内方向のリタデーションRが20nm以上であるセルロースエステル系の位相差フィルムで構成されることが好ましい。面内方向のリタデーションRは、40≦R≦300であることが好ましく、50≦Ro≦200であることがより好ましく、60≦R≦150であることがさらに好ましい。また、厚さ方向のリタデーションRは、100≦R≦400であることが好ましく、100≦R≦200であることがより好ましい。
 位相差フィルムのリタデーションR及びRが上記範囲であることにより、透過光に所望の位相差を確実に付与することができる。また、位相差フィルムが液晶セル側となるように、偏光板を液晶セルに貼合したとき、得られる液晶表示装置における黒表示時の光漏れを効果的に防止することができる。また、位相差フィルムの厚さを低減して、偏光板及び液晶表示装置のさらなる薄型軽量化を図ることも可能となる。
 位相差フィルムの面内方向のリタデーションR及び厚さ方向のリタデーションRは、下記式(i)(ii)で表される。
式(i) R=(n-n)×d
式(ii) R={(n+n)/2-n}×d
(式中、nはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nはフィルムの厚さ方向の屈折率(屈折率は23℃、55%RHの環境下、波長590nmで測定)、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
 リタデーションR及びRは、公知の手法に従って測定することができる。具体的には、リタデーションR及びRは、自動複屈折率計アクソスキャン(AxoScan Mueller Matrix Polarimeter:アクソメトリックス社製)を用いて、23℃・55%RHの環境下、590nmの波長において、三次元屈折率測定を行い、得られた屈折率n、n、nから算出することができる。
≪液晶セル≫
 本発明の液晶表示装置が有する液晶セルは、特に限定されず、液晶物質の両面を配向膜、透明電極及びガラス基板が配置されて構成されている一般的なものを用いることができ、既知の方法で製造することができる。
≪液晶表示装置の輝度均斉度≫
 本発明の液晶表示装置の輝度均斉度L[%]は、18%以下であることが好ましく、より好ましくは12%以下、さらに好ましくは6%以下であることが、輝度の均一性の点から好ましい。
 輝度均斉度L[%]の値が小さいほど、LEDモジュール間のシームレス性が高いといえる。そのため、輝度均斉度L[%]は、複数のLEDモジュールを有するタイリング方式の液晶表示装置における輝度の均一性の指標となりうる。
 輝度均斉度L[%]は下記の方法で求めることができる。
 液晶表示装置の、LEDモジュールの接合部以外の輝度[cd/mm]を数箇所測定し、その平均値Lを求める。また、LEDモジュールの接合部の輝度[cd/mm]を数箇所測定し、その平均値Lを求める。さらにLとLの平均値Lを求める。これらの値から、下記式を用いて輝度均斉度L[%]を算出する。
 輝度均斉度L[%]=(|L-L|/L)×100
 輝度[cd/mm]はサイバネットシステム株式会社製 ProMetric Color 1600を用いて測定することができる。
≪液晶表示装置の色再現性:NTSC比≫
 液晶表示装置の色域の広さをNTSC比[%]で評価することができる。NTSC比[%]の値が大きいほど、色域が広い液晶表示装置であるといえる。
 NTSC比[%]とは、NTSC規格の色再現領域に対する、液晶表示装置の実測した色再現領域の割合である。NTSC規格の色再現領域とは、三原色のISO/CIE 10527 色度図座標において、赤(x=0.670 y=0.330)、緑(x=0.210 y=0.710)、青(x=0.140 y=0.080)の3座標を結んで得られる領域であり、全米テレビジョンシステム委員会(National Television System Committee:NTSC)が定めたものである。
 NTSC比[%]は色彩輝度計(トプコン製 BM-5)で測定することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。
≪樹脂フィルムの作製≫
 各種樹脂を有機溶媒に溶解させ、シリカ粒子分散液又はゴム粒子、及び色相調整剤を下記の条件で添加してドープを調整した。次に、調整したドープからフィルムを形成することで、樹脂フィルムを作製した。以下詳細を説明する。
(色相調整剤)
 使用した色相調整剤A~Fの詳細は表Iのとおりである。吸収極大波長は、色相調整剤をジクロロメタンに分散させ、紫外可視分光光度計(島津製作所製UV-2450)を用いて吸収スペクトルを測定することによって求めた。表Iに記載している吸収極大波長は最大の吸収極大波長である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、表I中の化合物B、化合物C及び化合物Eは以下に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(シリカ粒子分散液の調製)
 10質量部のシリカ粒子(日本アエロジル製 R972V)及び90質量部のエタノールをディゾルバーで30分間撹拌混合し、さらに高圧分散機(マントンゴーリン)で分散させた。得られた分散液に、65質量部のジクロロメタンを撹拌しながら投入し、ディゾルバーで30分間撹拌混合した。得られた分散液をポリプロピレンワインドカートリッジフィルター(アドバンテック東洋製 TCW-PPS-1N)で濾過し、シリカ粒子の濃度が6.1質量%であるシリカ粒子分散液を得た。
(ゴム粒子の調製)
 撹拌機付き8L重合装置に、以下の物質を仕込んだ。
 脱イオン水                     180質量部
 ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸    0.002質量部
 ホウ酸                    0.4725質量部
 炭酸ナトリウム               0.04725質量部
 水酸化ナトリウム               0.0076質量部
 重合装置内を窒素ガスで充分に置換した後、内温を80℃にし、過硫酸カリウム0.021質量部を2%水溶液として投入した。次いで、メタクリル酸メチル84.6質量%、アクリル酸ブチル5.9質量%、スチレン7.9質量%、メタクリル酸アリル0.5質量%、n-オクチルメルカプタン1.1質量%からなる単量体混合物(c′)21質量部にポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸を0.07質量部加えた混合液を、上記溶液に63分間にかけて連続的に添加した。さらに、60分間重合反応を継続させることにより、最内硬質重合体(c)を得た。
 その後、水酸化ナトリウム0.021質量部を2質量%水溶液として、過硫酸カリウム0.062質量部を2質量%水溶液としてそれぞれ添加した。次いで、アクリル酸ブチル80.0質量%、スチレン18.5質量%、メタクリル酸アリル1.5質量%からなる単量体混合物(a′)39質量部にポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸0.25質量部を加えた混合液を117分間にかけて連続的に添加した。添加終了後、過硫酸カリウム0.012質量部を2質量%水溶液で添加し、120分間重合反応を継続させて、軟質層(アクリル系ゴム状重合体(a)からなる層)を得た。軟質層のガラス転移温度(Tg)を、-30℃であった。軟質層のガラス転移温度は、アクリル系ゴム状重合体(a)を構成する各モノマーの単独重合体のガラス転移温度を組成比に応じて平均して算出した。
 その後、過硫酸カリウム0.04質量部を2質量%水溶液で添加し、メタクリル酸メチル97.5質量%、アクリル酸ブチル2.5質量%からなる単量体混合物(b′)26.1質量部を78分間かけて連続的に添加した。さらに30分間重合反応を継続させて、重合体(b)を得た。
 得られた重合体を3質量%硫酸ナトリウム温水溶液中へ投入して、塩析・凝固させた。次いで、脱水・洗浄を繰り返した後、乾燥させて、3層構造のアクリル系グラフト共重合体粒子(ゴム粒子)を得た。
(樹脂フィルムNo.1の作製)
 450質量部のジクロロメタンが入った加圧溶解タンクに、100質量部のシクロオレフィン系樹脂(重量平均分子量Mw:14万、極性基(カルボキシ基)を有するシクロオレフィン系樹脂、JSR株式会社製 アートン(ARTON)(登録商標)G7810)を撹拌しながら投入した。次に、2質量部の6.1質量%シリカ粒子分散液、0.3質量部の色相調整剤D及び0.02質量部の色相調整剤Aを添加した。これを60℃に加熱して30分間撹拌し、シクロオレフィン系樹脂を完全に溶解させて、ドープを調整した。
 上記調整したドープを、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製 コスモシャイン(登録商標)A4300)を支持体として、乾燥後のフィルムの厚さが50μmとなるように、バックコート法によりダイを用いて塗布した。次に、塗布面及び支持体面の両側から130℃の熱風を当てて乾燥させた。次に、乾燥したフィルムを支持体から剥離し、樹脂フィルムNo.1を得た。
(樹脂フィルムNo.2~13の作製)
 色相調整剤の種類、色相調整剤の添加率及びフィルムの膜厚を下記表IIに記載のとおりの条件にし、それ以外は樹脂フィルムNo.1の作製と同じ条件で、樹脂フィルムNo.2~13を作製した。なお、樹脂フィルムNo.13は色相調整剤を添加していない樹脂フィルムである。
(樹脂フィルムNo.14の作製)
 270質量部のアセトン及び30質量部のメタノールが入った加圧溶解タンクに、100質量部のアクリル系樹脂(メタクリル酸メチル/フェニルマレイミド/アクリル酸アダマンチル共重合体(60/20/20質量比)、重量平均分子量Mw:150万、ガラス転移温度Tg:137℃)を撹拌しながら投入した。次に、25質量部のゴム粒子、0.3質量部の色相調整剤D及び0.02質量部の色相調整剤Aを添加した。これを60℃に加熱して30分間撹拌し、アクリル系樹脂を完全に溶解させて、ドープを調整した。
 上記調整したドープを、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製 コスモシャイン(登録商標)A4300)を支持体として、乾燥後のフィルムの厚さが50μmとなるように、バックコート法によりダイを用いて塗布した。次に、塗布面及び支持体面の両側から130℃の熱風を当てて乾燥させた。次に、乾燥したフィルムを支持体から剥離し、樹脂フィルムNo.14を得た。
(樹脂フィルムNo.15の作製)
 340質量部のメチレンクロライド及び64質量部のエタノールが入った加圧溶解タンクに、100質量部のセルロースアシレート樹脂(アセチル基置換度(総平均置換度)2.9、重量平均分子量Mw:約30万)と、10質量部の下記糖エステル化合物Aを撹拌しながら投入した。次に、2質量部の6.1%シリカ粒子分散液、0.3質量部の色相調整剤D及び0.02質量部の色相調整剤Aを添加した。これを60℃に加熱して30分間撹拌し、セルロースアシレート系樹脂を完全に溶解させて、ドープを調整した。
 上記糖エステル化合物Aは、下記一般式(1)で表される化合物である。式中、R~Rは、水素原子又は下記置換基Aを表し、置換基Aの平均置換度は7.0である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 上記調整したドープを、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製 コスモシャイン(登録商標)A4300)を支持体として、乾燥後のフィルムの厚さが50μmとなるように、バックコート法によりダイを用いて塗布した。次に、塗布面及び支持体面の両側から130℃の熱風を当てて乾燥させた。次に、乾燥したフィルムを支持体から剥離し、樹脂フィルムNo.15を得た。
(樹脂フィルムNo.16の作製)
 乾燥後の膜厚が70μmとなるように調整したほかは樹脂フィルムNo.15と同様にして、樹脂フィルムNo.16用の原反フィルムを得た。
 次いで、得られた原反フィルムを膜厚が50μmとなるようにTD方向に延伸し、樹脂フィルムNo.16を得た。得られた樹脂フィルムNo.16の面内方向のリタデーションRは50nm、厚さ方向のリタデーションRは135nmであった。
 リタデーションR及びリタデーションRは、自動複屈折率計アクソスキャン(Axo Scan MuellerMatrix Polarimeter:アクソメトリックス社製)を用いて、23℃・55%RHの環境下、590nmの波長において、三次元屈折率測定を行い、得られた屈折率n、n、nから、下記式(i)(ii)を用いて算出した。
 式(i) R=(n-n)×d
 式(ii) R={(n+n)/2-n}×d
 (式中、nはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nはフィルムの厚さ方向の屈折率、dはフィルムの厚さ(nm)を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
≪樹脂フィルムの評価≫
(比率T/Taveの測定)
 樹脂フィルムを気温23℃、相対湿度55%RHの空調室で24時間調湿し、JIS K-7375に従って、紫外可視分光光度計(島津製作所製UV-2450)を用いて400~700nmの範囲内の各波長の全光線透過率T[%]を測定した。測定した400~700nmの範囲内の各波長の全光線透過率T[%]から、400~700nmの範囲内の平均全光線透過率であるTave[%]及び570~610nmの範囲内の最小全光線透過率であるT[%]を求め、さらにこれらの値から百分率T/Tave[%]を求めた。
 樹脂フィルムの比率T/Tave[%]の値は表IIIのとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(樹脂フィルム中のシリカ粒子の平均二次粒子径の測定)
 樹脂フィルムを、エポキシ樹脂で包埋後、ウルトラミクロトームにより厚さ約100nmの超薄切片を作製し、日本電子製透過型電子顕微鏡2000FX(加速電圧:200kV)により2,500~10,000倍のTEM画像を撮影した。
 得られた画像をコニカミノルタ製フラットヘッドスキャナーシティオス(Sitios9231)にて電子データ化し、画像解析ソフトImagePro Plusを使用して、フィルム中の平均粒子径の測定を行った。
 フィルム中の平均粒子径は、粒子投影面積と等しい面積をもつ円の直径で表される円相当径を計算した。
 なお、スキャナーで読み取った画像から解析を行うために、微粒子の画像のコントラストを強調することで画像解析ソフトが微粒子を認識できるようにするフィルター処理を行った。さらに、このフィルター条件を変更することでコントラストの最適化を行った。
 ここで、フィルター処理はメディアン3×3、次に平坦化20ピクセル、次にハイパス3×3、次にメディアン3×3を使用した。
 次に、上記コントラストを最適化した画像から二次粒子を抽出し、個々の二次粒子の形状を画像解析ソフトで測定して、平均粒子径を測定した。
 樹脂フィルム中のシリカ粒子の平均二次粒子径はいずれの樹脂フィルムにおいても200nmであった。
≪液晶表示装置の作製≫
(液晶表示装置No.1~15の作製)
 市販の液晶表示装置(TCL社製 65X10)を分解してバックライトを取り出した。取り出したバックライトユニットのLED素子が配置されている面の上に、感圧接着剤から構成される接着層(Nitto社製光学用粘着シート「CS9862UA」)を貼合した。次に、接着層の上に、バックライトユニットと同じ大きさとなるように切断した上記樹脂フィルムを貼合した。
 分解した液晶表示装置に、樹脂フィルムを貼合したバックライトユニットを、樹脂フィルムを貼合した面が第2偏光板側になるように組み込んで、液晶表示装置No.1~15を作製した。液晶表示装置No.1~15が備える樹脂フィルムはそれぞれ上記作製した樹脂フィルムNo.1~15である。
(液晶表示装置No.16の作製)
 市販の液晶表示装置(TCL社製 65X10)を分解して第2偏光板を取り出し、代わりに下記第2偏光板Aを樹脂フィルムを貼合した面が液晶セル側となる向きで組み込んだ。これにより、2種以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムが、位相差フィルムを兼ねて第2偏光板中に具備されている液晶表示装置No.16を作製した。
 第2偏光板Aは下記の手順で作製した。
 厚さ60μmの長尺ポリビニルアルコール(PVA)フィルムを、ガイドロールを介して連続搬送しつつ、ヨウ素とヨウ化カリウム配合の染色浴(30℃)に浸漬して染色処理と2.5倍の延伸処理を施した。次に、ホウ酸とヨウ化カリウムを添加した酸性浴(60℃)中で、トータルとして5倍となる延伸処理と架橋処理を施した。次に、乾燥機中で50℃、30分間乾燥させて、水分率4.9%、厚さ12μmのヨウ素-PVA系偏光子膜を得た。
 下記の各成分を混合し、液状の紫外線硬化型接着剤(UV接着剤)を得た。
 3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:                      40質量部
 ビスフェノールA型エポキシ樹脂:         60質量部
 ジフェニル[4-(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(カチオン重合開始剤):             4質量部
 位相差フィルムを兼ねる樹脂フィルムNo.16の片面に、コロナ処理を施した後、上記調製した紫外線硬化型接着剤を、チャンバードクターを備えた塗布装置により、乾燥厚さが3μmとなるように塗布した。
 その後直ちに、上記作製した偏光子膜の一方の面に、位相差フィルムを兼ねる樹脂フィルムNo.16を、塗布した紫外線硬化型接着剤を介してロール・トゥ・ロール方式で貼り合わせた。貼り合わせは、位相差フィルムを兼ねる樹脂フィルムNo.16の遅相軸と偏光子膜の吸収軸とが一致するように行った。
 上記のように貼り合わせたものを、ライン速度20m/分にて搬送しながら、波長280~320nmにおける積算光量が320mJ/cmとなるように、メタルハライドランプにより紫外線を位相差フィルムを兼ねる樹脂フィルムNo.16側から照射し、紫外線硬化型接着剤を硬化させた。その後、長尺状の偏光板を幅方向に沿って切断して、シート状の第2偏光板Aを作製した。
(液晶表示装置No.17の作製)
 市販の液晶表示装置(TCL社製 65X10)を分解して第2偏光板を取り出し、代わりに下記第2偏光板Bを樹脂フィルムを貼合した面がバックライトユニット側となる向き組み込んだ。これにより、2種以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムが、偏光子保護フィルムを兼ねて第2偏光板中に具備されている液晶表示装置No.17を作製した。
 第2偏光板Bは下記の手順で作製した。なお、紫外線硬化型接着剤及び偏光子膜は、上記第2偏光板Aの作製で用いたものと同じものを用いた。
 樹脂フィルムNo.1の片面に、コロナ処理を施した後、紫外線硬化型接着剤を、チャンバードクターを備えた塗布装置により、乾燥厚さが3μmとなるように塗布した。また、位相差フィルム(厚さ40μm、コニカミノルタ社製KC4SQ-1)の片面にも、同様に、コロナ処理を施した後、紫外線硬化型接着剤を、乾燥厚さが3μmとなるように塗布した。
 その後直ちに、偏光子膜の一方の面に樹脂フィルムNo.1を、他方の面に前記位相差フィルムを、それぞれ塗布した紫外線硬化型接着剤を介してロール・トゥ・ロール方式で貼り合わせた。貼り合わせは、位相差フィルムの遅相軸と偏光子膜の吸収軸とが一致するように行った。
 上記のように貼り合わせたものを、ライン速度20m/分にて搬送しながら、波長280~320nmにおける積算光量が320mJ/cmとなるように、メタルハライドランプにより紫外線を位相差フィルム側から照射し、紫外線硬化型接着剤を硬化させた。その後、長尺状の偏光板を幅方向に沿って切断して、シート状の第2偏光板Bを作製した。
(液晶表示装置No.18)
 本発明に係る樹脂フィルムを具備していない比較例として、市販の液晶表示装置(TCL社製 65X10)を液晶表示装置No.18とした。
≪バックライトユニットの構成≫
 使用したバックライトは市販の液晶表示装置(TCL社製 65X10)に備わっていたものであり、LEDモジュールが縦2枚×横8枚でタイリングされたものである。各LEDモジュールには、LED素子が、縦48個×横20個で配列されていた。また、隣り合うLED素子の中心間の間隔は約8mmであった。
 各LED素子は、LEDチップを樹脂カバーが覆っており、その大きさは、長辺が約2.3mm、短辺が約1.7mm、高さが約1.0mmであった。各LED素子が有するLEDチップの大きさは、長辺が約380μm、短辺が約350μmであった。
≪液晶表示装置の評価≫
(輝度均斉度)
 輝度の均一性を評価するために、輝度均斉度L[%]を下記の方法で求めた。
 液晶表示装置の、16枚あるLEDモジュールの各中心点に相当する点(計16点)の輝度[cd/mm]を測定した。また、液晶表示装置の、隣接するLEDモジュールの各接合部の各中点に相当する点(縦と横を合わせて計22点)の輝度[cd/mm]を測定した。
 輝度[cd/mm]はサイバネットシステム株式会社製 ProMetric Color 1600を用いて測定した。
 上記測定した液晶表示装置の各点の輝度から、下記の式を用いて輝度均斉度L[%]を算出した。
 輝度均斉度L[%]=(|L-L|/L)×100
 L[cd/mm]:16枚あるLEDモジュールの各中心点に相当する点(計16点)の輝度[cd/mm]の平均値
 L[cd/mm]:隣接するLEDモジュールの各接合部の各中点に相当する点(縦と横を合わせて計22点)の輝度[cd/mm]の平均値。
 L[cd/mm]:L[cd/mm]とL[cd/mm]の2つの値の平均値。
 算出した輝度均斉度L[%]に基づいて、下記の評価基準にて輝度の均一性の評価を行い、表IVにまとめた。評価基準A~Cで輝度の均一性が良好であると判断できる。
(輝度の均一性の評価基準)
 A:輝度均斉度Lが6%以下である。
 B:輝度均斉度Lが6%より大きく、12%以下である。
 C:輝度均斉度Lが12%より大きく、18%以下である。
 D:輝度均斉度Lが18%より大きい。
 なお、液晶表示装置No.18のL[cd/mm]は、3000cd/mmであった。
(色再現性:NTSC比)
 色域の広さを評価するために、NTSC比[%]を色彩輝度計(トプコン製 BM-5)で測定した。測定したNTSC比[%]に基づいて、下記の評価基準にて色域の広さの評価を行い、表IVにまとめた。実用上は評価基準2以上であることが必要であり、評価基準3以上であることが好ましく、評価基準4以上であることがより好ましく、評価基準5であることが特に好ましい。
(色域の広さの評価基準)
 5:NTSC比が、液晶表示装置No.12のNTSC比の125%以上である。
 4:NTSC比が、液晶表示装置No.12のNTSC比の120%以上、125%未満である。
 3:NTSC比が、液晶表示装置No.12のNTSC比の115%以上、120%未満である。
 2:NTSC比が、液晶表示装置No.12のNTSC比の110%以上、115%未満である。
 1:NTSC比が、液晶表示装置No.12のNTSC比の110%未満である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表IVから分かるとおり、本発明の液晶表示装置は、輝度均斉度L[%]が小さく、NTSC比[%]が大きいことから、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置であるといえる。
 本発明は、輝度の均一性が良好であり、かつ、色域が広いタイリング方式の液晶表示装置に利用することができる。
 101 第1偏光板
 102 液晶セル
 103 第2偏光板
 104 バックライトユニット
 105 LEDモジュール
 106 LED素子
 201 2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルム
 202 偏光子保護フィルムを兼ねる2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルム
 203 位相差フィルムを兼ねる2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルム
 301 偏光子膜
 302 偏光子保護フィルム
 303 位相差フィルム

Claims (6)

  1.  視認側から少なくとも第1偏光板、液晶セル、第2偏光板及びバックライトユニットが順に積層された液晶表示装置であって、
     前記バックライトユニットが、LEDモジュールが複数配置されて構成されたものであり、
     前記LEDモジュールが、長辺が400μm以下であるLEDチップを有するLED素子が複数配置されて構成されたものであり、かつ、
     前記バックライトユニットと前記第2偏光板の間又は前記第2偏光板中に2種類以上の色相調整剤を含有する樹脂フィルムを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2.  前記樹脂フィルムの400~700nmの範囲内の平均全光線透過率をTaveとし、570~610nmの範囲内の最小全光線透過率をTとしたときの比率T/Taveが、20~75%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3.  前記色相調整剤のうち少なくとも1種が、570~610nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
  4.  前記色相調整剤のうち少なくとも1種が、420~460nmの範囲内に吸収極大波長を有する色相調整剤であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  5.  前記樹脂フィルムの厚さが、20~100μmの範囲内であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  6.  前記樹脂フィルムが、偏光子保護フィルム又は位相差フィルムを兼ねて前記第2偏光板中に具備されていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の液晶表示装置。
PCT/JP2021/029769 2020-08-28 2021-08-12 液晶表示装置 WO2022044837A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022544449A JPWO2022044837A1 (ja) 2020-08-28 2021-08-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-144696 2020-08-28
JP2020144696 2020-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022044837A1 true WO2022044837A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80352273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/029769 WO2022044837A1 (ja) 2020-08-28 2021-08-12 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022044837A1 (ja)
WO (1) WO2022044837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116741062A (zh) * 2023-08-15 2023-09-12 长春希龙显示技术有限公司 一种led显示模块的封装工艺方法及led显示模块

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080205078A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Luminus Devices, Inc. Illumination tiles and related methods
JP2010134349A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 液晶表示装置
WO2013154151A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 株式会社リキッド・デザイン・システムズ 照明装置及び液晶表示装置
WO2019177755A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080205078A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Luminus Devices, Inc. Illumination tiles and related methods
JP2010134349A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 液晶表示装置
WO2013154151A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 株式会社リキッド・デザイン・システムズ 照明装置及び液晶表示装置
WO2019177755A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116741062A (zh) * 2023-08-15 2023-09-12 长春希龙显示技术有限公司 一种led显示模块的封装工艺方法及led显示模块

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022044837A1 (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014171479A1 (ja) 偏光板及び画像表示装置
WO2007046202A1 (ja) 積層フィルム
JP2008163107A (ja) 光学部材
KR20080024471A (ko) 반사성 편광기 및 그를 갖는 디스플레이 장치
TW200912405A (en) Laminated polarizing plate, method for producing the same and liquid crystal display
TW201137457A (en) Liquid crystal display device
WO2015133160A1 (ja) 機能性フィルム、偏光板および表示装置
WO2021070525A1 (ja) 位相差層および粘着剤層付偏光板およびそれを用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置
KR20200067098A (ko) 적층체 및 그 제조 방법
WO2022044837A1 (ja) 液晶表示装置
KR20190109267A (ko) 광학 적층체의 제조 방법 및 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
KR20080039233A (ko) 조합형 광학 필름의 제조 방법, 그 장치, 조합형 광학필름, 화상 표시 장치, 액정 패널의 제조 방법 및 적층광학 필름의 제조 방법
JP2004145139A (ja) 光学補償板、それを用いた光学補償層付偏光板、前記光学補償板の製造方法、および、それらを用いた液晶表示装置
JP2023133318A (ja) カバー部材、カバー部材用の基材フィルム、及びそれらを具備した表示装置
JP2019008252A (ja) 位相差フィルム、円偏光板、および位相差フィルムの製造方法
JP6927285B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、それを具備した偏光板及び表示装置
KR20190109266A (ko) 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
TWI831132B (zh) 偏光板保護薄膜
TWI836138B (zh) 層合體、層合體之製造方法、偏光板之製造方法
TWI773115B (zh) 偏光板及有機電致發光顯示裝置
KR20190109269A (ko) 광학 적층체의 제조 방법 및 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
WO2022131062A1 (ja) 光学フィルム、偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2022163492A1 (ja) 偏光板および表示装置
JP2022085279A (ja) 積層フィルム
WO2022019121A1 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022544449

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21861265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1