WO2022044568A1 - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022044568A1
WO2022044568A1 PCT/JP2021/025961 JP2021025961W WO2022044568A1 WO 2022044568 A1 WO2022044568 A1 WO 2022044568A1 JP 2021025961 W JP2021025961 W JP 2021025961W WO 2022044568 A1 WO2022044568 A1 WO 2022044568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disc
brake
retainer
brake device
disc brake
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/025961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
稲田恭介
永井龍一
▲桑▼原新一
飯田千尋
熱田大樹
Original Assignee
本田技研工業株式会社
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社, 日立Astemo株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN202180051614.0A priority Critical patent/CN115956169A/zh
Priority to DE112021004458.3T priority patent/DE112021004458T5/de
Priority to JP2022545510A priority patent/JPWO2022044568A1/ja
Publication of WO2022044568A1 publication Critical patent/WO2022044568A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal

Definitions

  • the present invention relates to a disc brake device.
  • a pair of brake pads press the brake disc by operating a piston housed in a brake caliper.
  • the pair of brake pads brake the brake disc.
  • Each of the pair of brake pads comprises a friction material and a back plate. Each friction material comes into contact with the brake disc.
  • Each back plate is provided on the back surface of the friction material.
  • the pair of brake pads are held by the brake calipers by bringing the retainer into contact with each back plate.
  • the narrower the retainer the lighter the retainer.
  • parts may accidentally enter between a pair of brake pads (gap between each friction material) during maintenance of a vehicle equipped with a disc brake device. As a result, the work time for maintenance may increase.
  • the present invention aims to solve the above-mentioned problems.
  • the disc brake device includes a brake disc, a brake caliper provided so as to straddle the brake disc, a piston housed in the brake caliper, and an operation of the piston housed in the brake caliper.
  • a disc brake device including a pair of brake pads for pinching the brake disc and a retainer provided on the brake caliper and holding the pair of brake pads on the brake caliper by abutting against the pair of brake pads.
  • Each of the pair of brake pads is attached to a friction material having a contact surface in contact with the side surface of the brake disc, and one surface is attached to the back surface opposite to the contact surface of the friction material, and the other.
  • a back plate whose surface is pressed against the piston is provided, and at least a part of the retainer is radially outside the brake disc with respect to each friction material, at substantially the same height as each back plate, and.
  • the brake discs are provided at substantially the same position in the circumferential direction.
  • At least a part of the retainer and each back plate are provided at substantially the same height and at substantially the same position. This makes it difficult for foreign matter to enter between the pair of brake pads (gap between the friction materials).
  • One end of the retainer in the circumferential direction and one end of the back plate in the circumferential direction are substantially the same height outside the brake disc in the radial direction with respect to each friction material and in the circumferential direction. It may be provided at substantially the same position in.
  • one end of the retainer and one end of each back plate are substantially the same height outside the radial direction of the brake disc with respect to each friction material, and are substantially the same position in the circumferential direction of the brake disc. It is provided in. This makes it possible to prevent foreign matter from entering between the pair of brake pads.
  • the width of one end of the retainer across the center line of the brake caliper may be substantially the same as the width of the gap between the friction materials across the center line.
  • the width of one end of the retainer and the width of the gap between each friction material are substantially the same. This makes it possible to prevent foreign matter from entering the gaps between the friction materials while making the retainer as small and lightweight as possible.
  • the retainer is provided on the central portion side of the brake caliper in the circumferential direction with respect to one end of the retainer, has an abutting portion that abuts on each of the back plates, and has a center line of the brake caliper of the retainer.
  • the width straddling the above may be narrowed from the contact portion toward one end of the retainer.
  • the width of the retainer is narrowed from the contact portion toward one end of the retainer. This makes it possible to reliably hold the pair of brake pads on the brake caliper while reducing the size and weight of the retainer. Further, the width of the contact portion is wider than the width of one end portion of the retainer. This makes it possible to reliably prevent foreign matter from entering the gaps between the friction materials.
  • the retainer further has a connecting portion that connects the contact portion and one end portion of the retainer, and the width of the connecting portion across the center line straddles the center line of the gap between the friction materials. It may be wider than the width.
  • the width of the connecting portion is wider than the width of the gap between each friction material. This makes it possible to reliably prevent foreign matter from entering the gap.
  • the width of the connecting portion across the center line may be smaller than the distance between the back plates.
  • the width of the connecting part is narrower than the distance between the back plates. This makes it possible to avoid interference between the retainer and each back plate.
  • Each of the back plates is provided on the central portion side in the circumferential direction with respect to one end of the back plate, and has a protrusion protruding outward in the radial direction of the brake disc with respect to the friction material.
  • the contact portion has a shape that curves toward each back plate and abuts on each of the protrusions, and the connecting portion may have a flat plate shape.
  • the contact portion is curved toward each back plate and is in contact with the protrusion.
  • the pair of brake pads can be held in the circumferential direction and the radial direction of the brake disc with respect to the brake caliper.
  • the connecting portion has a flat plate shape, it is possible to make a mark or the like on the surface of the connecting portion to prevent erroneous assembly.
  • the retainer may be tapered stepwise from the contact portion toward one end of the retainer.
  • the retainer gradually becomes thinner from the contact portion toward one end of the retainer. As a result, each of the above-mentioned effects can be easily obtained.
  • One end of the retainer may engage with a recess provided in the brake caliper.
  • one end of the retainer engages with the recess. Therefore, it is not necessary to widen the width of one end of the retainer in order to fix it to one end of the retainer. As a result, one end of the retainer can be made thinner to suppress the enlargement of the retainer. As a result, the retainer can be further reduced in size and weight.
  • one end of the retainer and one end of each back plate are respectively. May be provided on either the disc turn-in side or the disc turn-out side.
  • one end of the retainer and one end of each back plate are provided on either the disk entry side or the disk exit side.
  • one end of the retainer and one end of each back plate may be provided under the disc brake device.
  • one end of the retainer and one end of each back plate are provided under the disc brake device.
  • the retainer extends along the circumferential direction so as to cover the gap formed between the friction materials on the radial outer side of the brake disc with respect to the friction materials, and the end portion of each back plate. Each may project radially outward of the brake disc with respect to the friction material.
  • the retainer extends along the circumferential direction so as to cover the gap between the friction materials, and one end of each back plate protrudes radially outward of the friction material with respect to the friction material. This makes it possible to reliably prevent foreign matter from entering the gaps between the friction materials.
  • FIG. 1 is a right side view of a front wheel portion of a two-wheeled vehicle equipped with a disc brake device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a rear view of the disc brake device.
  • FIG. 3 is a partial perspective view of the disc brake device.
  • FIG. 4 is a partial rear view of the disc brake device.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
  • the disc brake device 10 As shown in FIG. 1, the disc brake device 10 according to the present embodiment is mounted on the vehicle as a wheel brake device.
  • FIG. 1 illustrates a case where the disc brake device 10 is applied to the brake device of the front wheel 14 of the motorcycle 12 as an example. Further, in the description of the present embodiment, the front-rear, left-right, and up-down directions will be described with the traveling direction of the motorcycle 12 (right direction in FIG. 1) as the front.
  • the disc brake device 10 is not limited to the example of FIG.
  • the disc brake device 10 is provided on the wheels (front wheels 14 or rear wheels) of various vehicles such as unicycles, tricycles, and four-wheeled vehicles.
  • the component on the left side of the components of the disc brake device 10 may be described by adding the letter “L” after the reference number. Further, the component on the right side may be described by adding the letter “R” after the reference number. Further, the front component may be described by adding the letter “F” after the reference digit. Furthermore, the rear component may be described by adding the letter "B” after the reference digit.
  • the disc brake device 10 includes a brake disc 16.
  • the brake disc 16 is a metal annular plate-shaped member.
  • the brake disc 16 is provided on the right side of the front wheel 14.
  • the brake disc 16 is connected to the front wheel 14 so as to be substantially coaxial with the axle 22 of the front wheel 14. Therefore, the brake disc 16 rotates integrally with the front wheel 14.
  • the disc brake device 10 further includes a brake caliper 20.
  • the brake caliper 20 is provided with an axle support portion 24 at the tip of the front fork 18 attached to the front fork 18 on the right side of the front wheel 14.
  • the axle support portion 24 pivotally supports the axle 22.
  • a bracket 26 extending to the right rear of the front wheel 14 is connected to the axle support portion 24. As shown in FIGS. 1 to 7, the brake caliper 20 is supported by the bracket 26 so as to straddle the brake disc 16.
  • the double-headed arrow C indicates the circumferential direction of the front wheel 14 and the brake disc 16.
  • the arrow of Cr indicates the rotation direction of the front wheel 14 and the brake disc 16.
  • One end of the brake caliper 20 (one end in the rotation direction Cr) is the disc turning side 28.
  • the other end of the brake caliper 20 (the other end in the rotation direction Cr) is the disc rotation side 30.
  • the disc turning side 28 is the side (entrance side) where the brake disc 16 enters the brake caliper 20 when the motorcycle 12 moves forward. That is, when the front wheel 14 rotates when the two-wheeled vehicle 12 moves forward, the brake disc 16 enters the disc turning side 28.
  • the disc rotation side 30 is the side (exit side) from which the brake disc 16 comes out of the brake caliper 20 when the motorcycle 12 moves forward. That is, when the front wheel 14 rotates when the two-wheeled vehicle 12 moves forward, the brake disc 16 exits from the disc rotation side 30.
  • the brake caliper 20 is supported by the bracket 26 on the right rear side of the front wheel 14.
  • the brake caliper 20 extends substantially in the vertical direction along the brake disc 16. Since the brake caliper 20 is located behind the front wheel 14, the lower side of the brake caliper 20 is the disc turning side 28. Further, the upper side of the brake caliper 20 is the disc rotation side 30. For example, when the brake caliper 20 is arranged on the right front side of the front wheel 14, the lower side of the brake caliper 20 is the disc rotation side 30. Further, in this case, the upper side of the brake caliper 20 is the disc turning side 28. In the following description, a case where the brake caliper 20 is arranged as shown in FIGS. 1, 2 and 5 will be described.
  • the brake caliper 20 has a pair of working portions 32L and 32R, one bridge portion 34B, and the other bridge portion 34F.
  • the brake disc 16 is arranged on the center line CL of the brake caliper 20.
  • the pair of acting portions 32L and 32R are arranged on both the left and right sides with the brake disc 16 interposed therebetween.
  • One bridge portion 34B connects a pair of working portions 32L and 32R on the radial outer side of the brake disc 16.
  • One bridge portion 34B connects a pair of action portions 32L and 32R on the disk turning side 28.
  • the other bridge portion 34F connects a pair of working portions 32L and 32R on the radial outer side of the brake disc 16.
  • the other bridge portion 34F connects a pair of acting portions 32L and 32R on the disk rotation side 30.
  • the pair of working portions 32L and 32R extend in a substantially arc shape along the brake disc 16. Therefore, the brake disc 16 has entered the gap 35 of the pair of acting portions 32L and 32R.
  • the brake disc 16 rotates in the rotation direction Cr at an intermediate position in the left-right direction of the gap 35.
  • the left-right direction of the gap 35 is also the axial direction of the brake disc 16, the axial direction of the front wheels 14, and the vehicle width direction of the two-wheeled vehicle 12. Further, the intermediate position is located on the center line CL of the brake caliper 20.
  • Insertion holes 36B and 36F are formed on the disc entry side 28 and the disk exit side 30 of the working portion 32R on the right side, respectively.
  • the working portion 32R on the right side is fixed to the bracket 26 by two mounting bolts (not shown) through which the insertion holes 36B and 36F are inserted.
  • each of the bridge portions 34B and 34F protrudes outward in the radial direction of the brake disc 16 from the pair of working portions 32L and 32R. Further, each of the bridge portions 34B and 34F connects a pair of action portions 32L and 32R. Therefore, as shown in FIGS. 2, 4 and 5 to 7, the pair of acting portions 32L and 32R and the two bridge portions 34B and 34F form an opening 40 that opens rearward.
  • the pair of acting portions 32L and 32R are formed with protruding portions 42L and 42R that bulge backward.
  • the two protruding portions 42L and 42R are formed at the central portion (central portion in the circumferential direction C) of the pair of acting portions 32L and 32R.
  • the two protrusions 42L and 42R are formed in the intermediate portion between the two bridge portions 34B and 34F.
  • a hanger pin 44 extending in the left-right direction penetrates the two protrusions 42L and 42R.
  • the disc brake device 10 further includes a plurality of pistons 46L and 46R and a pair of brake pads 48L and 48R.
  • the plurality of pistons 46L and 46R and the pair of brake pads 48L and 48R are housed in the brake caliper 20. That is, the gap 35 between the pair of working portions 32L and 32R forms the brake pad accommodating chamber 50.
  • the pair of brake pads 48L and 48R are housed in the brake pad storage chamber 50.
  • the plurality of pistons 46L and 46R are housed in a pair of working portions 32L and 32R.
  • two cylinder holes 52L are formed in the working portion 32L on the left side.
  • the two cylinder holes 52L extend in the left-right direction.
  • the two cylinder holes 52L are open toward the brake disc 16.
  • One cylinder hole 52L is formed between the protruding portion 42L and the one bridge portion 34B.
  • the other cylinder hole 52L is formed between the protruding portion 42L and the other bridge portion 34F. That is, the two cylinder holes 52L are formed on the front side and the rear side (upper side and lower side) of the left working portion 32L, respectively.
  • a piston 46L is housed in each cylinder hole 52L.
  • a hydraulic chamber 54L is formed between each cylinder hole 52L and each piston 46L.
  • two cylinder holes 52R are formed in the working portion 32R on the right side.
  • the two cylinder holes 52R extend in the left-right direction.
  • the two cylinder holes 52R are open toward the brake disc 16.
  • One cylinder hole 52R is formed between the protruding portion 42R and the one bridge portion 34B.
  • the other cylinder hole 52R is formed between the protruding portion 42R and the other bridge portion 34F. That is, the two cylinder holes 52R are formed on the front side and the rear side (upper side and lower side) of the right working portion 32R, respectively.
  • Each of the two cylinder holes 52R is formed so as to face the two cylinder holes 52L of the working portion 32L on the left side.
  • a piston 46R is housed in each cylinder hole 52R.
  • a hydraulic chamber 54R is formed between each cylinder hole 52R and each piston 46R.
  • the brake caliper 20 is an opposed piston type 4-pot caliper.
  • the pair of brake pads 48L and 48R brake the brake disc 16 due to the operation of the pistons 46L and 46R, respectively. Therefore, the number of the pistons 46L and 46R accommodated in the brake caliper 20 may be any number.
  • piston seals 53L and 53R are arranged on the inner wall portions of the left and right acting portions 32L and 32R, respectively. The piston seals 53L and 53R are in sliding contact with the pistons 46L and 46R, respectively, to hold the hydraulic chambers 54L and 54R in a liquid-tight manner with the brake fluid.
  • dust seals 55L and 55R are arranged on the inner wall portions of the left and right acting portions 32L and 32R, respectively.
  • the dust seals 55L and 55R are arranged close to the brake pad accommodating chamber 50 with respect to the piston seals 53L and 53R. By sliding the dust seals 55L and 55R into contact with the pistons 46L and 46R, it is possible to prevent dust such as wear powder generated by the brake pads 48L and 48R from entering the cylinder holes 52L and 52R.
  • the brake pad accommodating chamber 50 includes the inner surface of the pair of working portions 32L and 32R on the brake disc 16 side, the inner surfaces of the two bridge portions 34B and 34F facing each other, and the bottom portion 56 of the brake caliper 20 on the radial inside of the brake disc 16. And formed by.
  • the inner surfaces of the two bridge portions 34B and 34F facing each other are side surfaces orthogonal to the circumferential direction C and extending in the left-right direction.
  • the bottom 56 of the brake caliper 20 extends toward the brake disc 16 from the bottom of the pair of working portions 32L and 32R (the portion of the pair of working portions 32L and 32R located on the inner side of the brake disc 16 in the radial direction). This is the part that is.
  • Each of the pair of brake pads 48L and 48R includes a friction material 58L and 58R and a back plate 60L and 60R.
  • Each of the friction materials 58L and 58R has a contact surface (side surface facing the brake disc 16) that contacts the side surface of the brake disc 16.
  • Each of the friction materials 58L and 58R extends in an arc shape along the circumferential direction C.
  • the contact surfaces of the friction materials 58L and 58R are in sliding contact with the brake disc 16.
  • the back plates 60L and 60R are attached to the back surface (side surface separated from the brake disc 16) on the side opposite to the contact surface of the friction materials 58L and 58R.
  • Each of the back plates 60L and 60R is a metal plate having a substantially arc shape.
  • One surface of each of the back plates 60L and 60R is attached to the back surface of the friction materials 58L and 58R.
  • the other surface of each back plate 60L, 60R faces the pistons 46L, 46R
  • each of the back plates 60L and 60R is in contact with the bottom portion 56 of the brake caliper 20. Further, the side surface of the disc entry side 28 of each of the back plates 60L and 60R can come into contact with the inner surface of one of the bridge portions 34B. Further, the side surface of the disc feeding side 30 of each of the back plates 60L and 60R can come into contact with the inner surface of the other bridge portion 34F.
  • a plurality of protrusions 62L, 62R, 64L, 64R, 66L, 66R, 68L, 68R are formed on each of the back plates 60L and 60R (see FIGS. 3 and 5).
  • the plurality of protrusions 62L, 62R, 64L, 64R, 66L, 66R, 68L, 68R are formed on the back surface (diameter outer surface) of each of the back plates 60L, 60R.
  • the plurality of protrusions 62L, 62R, 64L, 64R, 66L, 66R, 68L, 68R project to the rear of the brake disc 16 (outward in the radial direction of the brake disc 16).
  • protrusions 62L, 62R, 64L, 64R, 66L, 66R, 68L, 68R project to the rear of the friction materials 58L, 58R (outward in the radial direction of the brake disc 16).
  • protrusions 70L and 70R are formed on the central portion of the back surface of each of the back plates 60L and 60R (the central portion in the circumferential direction C).
  • the protrusions 70L and 70R correspond to the protrusions 42L and 42R of the action portions 32L and 32R.
  • a hanger pin 44 penetrates each of the protrusions 70L and 70R.
  • the protrusions 62L and 62R are located at the ends of the disc entry side 28 of the back plates 60L and 60R.
  • the protrusions 62L and 62R project outward from the back surface of the back plates 60L and 60R in the radial direction of the brake disc 16.
  • Each of the protrusions 62L and 62R can come into contact with the inner surface of one of the bridge portions 34B.
  • the protrusions 64L and 64R are located at the ends of the disc rotation side 30 of the back plates 60L and 60R.
  • the protrusions 64L and 64R project outward from the back surface of the back plates 60L and 60R in the radial direction of the brake disc 16.
  • the protrusions 64L and 64R can come into contact with the inner surface of the other bridge portion 34F.
  • the protrusions 66L and 66R are located on the disc entry side 28 (on the upstream side of the circumferential direction C and the rotation direction Cr) with respect to the protrusions 70L and 70R at the center of the back plates 60L and 60R.
  • the protrusions 66L and 66R project outward from the back surface of the back plates 60L and 60R in the radial direction of the brake disc 16.
  • the amount of protrusion of each of the protrusions 66L and 66R on the radial side of the brake disc 16 is smaller than the amount of protrusion of the protrusions 70L and 70R on the radial side of the brake disc 16.
  • the tip surface (the back surface on the outer side in the radial direction) of each of the protrusions 66L and 66R is inclined toward the tip of the protrusions 70L and 70R.
  • the protrusions 68L and 68R are located on the disk rotation side 30 (downstream side of the circumferential direction C and the rotation direction Cr) with respect to the protrusions 70L and 70R of the back plates 60L and 60R.
  • the protrusions 68L and 68R project outward from the back surface of the back plates 60L and 60R in the radial direction of the brake disc 16.
  • the amount of protrusion of the protrusions 68L and 68R on the radial outer side of the brake disc 16 is smaller than the amount of protrusion of the protrusions 70L and 70R on the radial side of the brake disc 16.
  • the tip surface (the back surface on the outer side in the radial direction) of each of the protrusions 68L and 68R is inclined toward the tip of the protrusions 70L and 70R.
  • the back plates 60L and 60R (projections 62L, 62R, 64L and 64R) come into surface contact with the inner surfaces of the two bridge portions 34B and 34F, whereby the circumferential direction C Positioned to. Further, in the pair of brake pads 48L and 48R, the back plates 60L and 60R are in surface contact with the bottom portion 56 of the brake caliper 20. Further, the back plates 60L and 60R are pivotally supported by the hanger pin 44. As a result, the pair of brake pads 48L and 48R are positioned in the radial direction of the brake disc 16. In this way, the pair of brake pads 48L and 48R are accommodated in the brake pad accommodating chamber 50.
  • the brake caliper 20 further includes a retainer 72.
  • the retainer 72 elastically urges the pair of brake pads 48L and 48R.
  • the pair of brake pads 48L and 48R are held by the urging force from the retainer 72 at the bottom 56 of the brake caliper 20.
  • the retainer 72 is a leaf spring member extending along the circumferential direction C.
  • the retainer 72 covers the gap 74 between the friction materials 58L and 58R on the radial outer side of the brake disc 16.
  • Wr the width in the left-right direction of the retainer 72
  • the width of each part of the retainer 72 in the left-right direction may be described by adding lowercase letters of the alphabet after Wr.
  • the retainer 72 has an arcuate portion 72a.
  • the arcuate portion 72a is locked in the radial direction of the central portion of the hanger pin 44.
  • the following components are sequentially connected to the portion of the arc-shaped portion 72a on the disk turning side 28.
  • the contact portion 72b is connected to the arc-shaped portion 72a.
  • the contact portion 72b is located on the disc entry side 28 with respect to the arcuate portion 72a.
  • the contact portion 72b is a wide (width Wra) portion that is curved and abuts on the protrusions 66L and 66R of the back plates 60L and 60R.
  • a connecting portion 72c is connected to the abutting portion 72b.
  • the connecting portion 72c is located on the disc entry side 28 with respect to the contact portion 72b.
  • the connecting portion 72c is formed in a flat plate shape.
  • the width Wrh of the connecting portion 72c is substantially the same as the width of the arcuate portion 72a.
  • the entry side end portion 72d is connected to the connecting portion 72c.
  • the entry side end portion 72d is located on the disk entry side 28 with respect to the connecting portion 72c.
  • the width Wre of the entry side end portion 72d is narrower than the width Wrh of the connecting portion 72c.
  • a recess 76 is formed in the central portion (central portion in the left-right direction) of the inner surface of one of the bridge portions 34B. The entry-side end 72d is locked in the recess 76.
  • a connecting portion 72e is connected to the arc-shaped portion 72a.
  • the connecting portion 72e is located on the disk rotation side 30 with respect to the arcuate portion 72a.
  • the connecting portion 72e is formed in a flat plate shape.
  • the width of the connecting portion 72e is substantially the same as the width of the arcuate portion 72a.
  • the contact portion 72f is connected to the connecting portion 72e.
  • the contact portion 72f is located on the disk rotation side 30 with respect to the connecting portion 72e.
  • the contact portion 72f is a wide portion that abuts on the protrusions 64L and 64R of the back plates 60L and 60R in a curved state.
  • the contact portion 72f is the exit side end portion of the retainer 72.
  • the contact portion 72b of the retainer 72 abuts on the protrusions 66L and 66R of the back plates 60L and 60R. Further, the contact portion 72f of the retainer 72 abuts on the protrusions 64L and 64R of the back plates 60L and 60R.
  • the pair of brake pads 48L and 48R are urged inward in the radial direction of the brake disc 16. Further, the pair of brake pads 48L and 48R are also urged on the disc feeding side 30. As a result, even if there is some rattling between the pair of brake pads 48L and 48R and the brake caliper 20, the pair of brake pads 48L and 48R accommodated in the brake pad accommodating chamber 50 can be held by the brake caliper 20.
  • the pair of brake pads 48L and 48R slide in the circumferential direction C (rotational direction Cr) due to the rotational force of the brake disc 16.
  • the protrusions 64R and 64L of the back plates 60R and 60L come into contact with the inner surface of the bridge portion 34F. Therefore, the inner surface of the bridge portion 34F functions as a torque receiving surface acting on the pair of brake pads 48L and 48R.
  • the disc brake device 10 has the following characteristic configurations with respect to the structure of the retainer 72 and the back plates 60L and 60R.
  • At least a part of the retainer 72 and the back plates 60L and 60R are at substantially the same height on the radial outer side of the brake disc 16. Further, at least a part of the retainer 72 and the back plates 60L and 60R are provided at substantially the same position in the circumferential direction C of the brake disc 16. Specifically, the turn-in side end portion 72d (one end portion) of the retainer 72 is located radially outside the brake disc 16 with respect to the friction materials 58L and 58R. That is, the turn-in side end portion 72d protrudes radially outward of the brake disc 16 with respect to the friction materials 58L and 58R.
  • the protrusions 62L and 62R (one end) of the back plates 60L and 60R are located radially outside the brake disc 16 with respect to the friction materials 58L and 58R. That is, the protrusions 62L and 62R project outward in the radial direction of the brake disc 16 with respect to the friction materials 58L and 58R.
  • the turn-in side end portion 72d (one end portion) of the retainer 72 and the protrusions 62L and 62R (one end portion) of the back plates 60L and 60R are located at substantially the same height in the vertical direction. Further, the turn-in side end portion 72d of the retainer 72 and the protrusions 62L and 62R of the back plates 60L and 60R are provided at substantially the same position in the circumferential direction C.
  • the width Wr of the retainer 72 (the width Wr of the retainer 72 straddling the center line CL) is transferred from the contact portion 72b to the entry side end portion 72d. It is getting thinner toward you.
  • the retainer 72 has Wra (width of the contact portion 72b), Wrh (width of the connecting portion 72c), and Wre from the contact portion 72b toward the entry side end portion 72d. In the order of (width of the end portion 72d on the entry side), the thickness is gradually reduced.
  • width Wre of the turn-in side end portion 72d is substantially the same as the width Wg (width Wg of the gap 74 straddling the center line CL) in the left-right direction of the gap 74 of the friction materials 58L and 58R (Wre ⁇ Wg). ).
  • the width Wre of the entry side end portion 72d is slightly narrower than the width Wg of the gap 74 because the gap 74 is illustrated.
  • the widths Wre and Wg of both may be the same width.
  • the width Wre of the entry side end portion 72d may be slightly wider than the width Wg of the gap 74. That is, the width Wre of the turn-in side end portion 72d may be such that foreign matter does not enter the gap 74.
  • the width Wrh of the connecting portion 72c is wider than the width Wg of the gap 74 of each friction material 58L, 58R, and the back plates 60L, 60R, respectively. It is thinner than the interval Wb (Wrh> Wg, Wrh ⁇ Wb). That is, there is a constant distance Wi between each of the back plates 60L and 60R and the connecting portion 72c.
  • the contact portion 72b of the retainer 72 is curved toward the back plates 60L and 60R and is in contact with the protrusions 66L and 66R. Further, the connecting portion 72c is formed in a flat plate shape.
  • turn-in side end portion 72d of the retainer 72 is engaged with the recess 76 formed in the central portion of the inner surface of one of the bridge portions 34B.
  • the disc brake device 10 according to this embodiment can be summarized as follows.
  • Each of the brake pads (48L, 48R) has a friction material (58L, 58R) having a contact surface in contact with the side surface of the brake disc (16), and one surface is a contact surface of the friction material (58L, 58R).
  • a back plate (60L, 60R) attached to the back surface opposite to and the other surface pressed against the piston (46L, 46R)
  • at least a portion of the retainer (72) is the friction.
  • At least a part of the retainer and each back plate are provided at substantially the same height and at substantially the same position. This makes it difficult for foreign matter to enter between the pair of brake pads (gap between the friction materials).
  • the one end portion (72d) of the retainer (72) in the circumferential direction (C) and the one end portion (62L, 62R) of the back plate (60L, 60R) in the circumferential direction (C) are the friction materials.
  • (58L, 58R) may be provided at substantially the same height outside the brake disc (16) in the radial direction and at substantially the same position in the circumferential direction (C).
  • one end of the retainer and one end of each back plate are substantially the same height outside the radial direction of the brake disc with respect to each friction material, and are substantially the same position in the circumferential direction of the brake disc. It is provided in. This makes it possible to prevent foreign matter from entering between the pair of brake pads.
  • the width (Wre) of one end (72d) of the retainer (72) across the center line (CL) of the brake caliper (20) is the center of the gap (74) of each friction material (58L, 58R). It may be substantially the same as the width (Wg) straddling the line (CL).
  • the width of one end of the retainer and the width of the gap between each friction material are substantially the same. This makes it possible to prevent foreign matter from entering the gaps between the friction materials while making the retainer as small and lightweight as possible.
  • the retainer (72) is provided on the central portion side of the brake caliper (20) in the circumferential direction (C) with respect to one end portion (72d) of the retainer (72), and the back plates (60L, 60R) are provided. ), And the width (Wr) of the retainer (72) across the center line (CL) of the brake caliper (20) is from the contact portion (72b). It suffices to taper toward one end (72d) of the retainer (72).
  • the width of the retainer is narrowed from the contact portion toward one end of the retainer. This makes it possible to reliably hold the pair of brake pads on the brake caliper while reducing the size and weight of the retainer. Further, the width of the contact portion is wider than the width of one end portion of the retainer. This makes it possible to reliably prevent foreign matter from entering the gaps between the friction materials.
  • the retainer (72) further has a connecting portion (72c) that connects the contact portion (72b) and one end portion (72d) of the retainer (72), and the center line of the connecting portion (72c).
  • the width (Wrh) straddling (CL) may be wider than the width (Wg) straddling the center line (CL) of the gap (74) of each friction material (58L, 58R).
  • the width of the connecting portion is wider than the width of the gap between each friction material. This makes it possible to reliably prevent foreign matter from entering the gap.
  • the width (Wrh) of the connecting portion (72c) straddling the center line (CL) may be smaller than the spacing (Wb) of the back plates (60L, 60R).
  • the width of the connecting part is narrower than the distance between the back plates. This makes it possible to avoid interference between the retainer and each back plate.
  • Each of the back plates (60L, 60R) is provided on the central portion side in the circumferential direction (C) with respect to one end portion (62L, 62R) of the back plate (60L, 60R), and the friction material (
  • the brake disc (16) has a protrusion (66L, 66R) protruding outward in the radial direction with respect to 58L, 58R), and the contact portion (72b) is provided on each back plate (60L, 60R).
  • the connecting portion (72c) may have a flat plate shape and has a shape that curves toward the protrusion and abuts on each of the protrusions (66L, 66R).
  • the contact portion is curved toward each back plate and is in contact with the protrusion.
  • the pair of brake pads can be held in the circumferential direction and the radial direction of the brake disc with respect to the brake caliper.
  • the connecting portion has a flat plate shape, it is possible to make a mark or the like on the surface of the connecting portion to prevent erroneous assembly.
  • the retainer (72) may be tapered stepwise from the contact portion (72b) toward one end (72d) of the retainer (72).
  • the retainer gradually becomes thinner from the contact portion toward one end of the retainer. As a result, each of the above-mentioned effects can be easily obtained.
  • One end (72d) of the retainer (72) may engage with a recess (76) provided in the brake caliper (20).
  • one end of the retainer engages with the recess. Therefore, it is not necessary to widen the width of one end of the retainer in order to fix it to one end of the retainer. As a result, one end of the retainer can be made thinner to suppress the enlargement of the retainer. As a result, the retainer can be further reduced in size and weight.
  • the inlet side of the brake caliper (20) in the rotation direction (Cr) of the brake disc (16) is the disc entry side (28), and the outlet side in the rotation direction (Cr) is the disc exit side (30). If this is the case, one end (72d) of the retainer (72) and one end (62L, 62R) of each of the back plates (60L, 60R) are connected to the disc entry side (28) or the disk ejection side (28). It may be provided on either side (30).
  • one end of the retainer and one end of each back plate are provided on either the disk entry side or the disk exit side.
  • each of the disc entry side (28) and the disc exit side (30) is the upper side of the disc brake device (10) and the other is the lower side of the disc brake device (10), the retainer.
  • Each of one end (72d) of (72) and one end (62L, 62R) of each of the back plates (60L, 60R) may be provided under the disc brake device (10).
  • one end of the retainer and one end of each back plate are provided under the disc brake device.
  • the retainer (72) has a gap (74) formed between the friction materials (58L, 58R) on the radial outer side of the brake disc (16) with respect to the friction materials (58L, 58R).
  • Each end portion (62L, 62R) of each of the back plates (60L, 60R) extends along the circumferential direction (C) so as to cover the friction material (58L, 58R) with respect to the brake disc (58L, 58R). It may protrude outward in the radial direction of 16).
  • the retainer extends along the circumferential direction so as to cover the gap between the friction materials, and one end of each back plate protrudes radially outward of the friction material with respect to the friction material. This makes it possible to reliably prevent foreign matter from entering the gaps between the friction materials.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations can be taken without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

ディスクブレーキ装置(10)において、一対のブレーキパッド(48L、48R)の各々は、摩擦材(58L、58R)と裏板(60L、60R)とを備える。リテーナ(72)の少なくとも一部は、各摩擦材(58L、58R)に対してブレーキディスク(16)の径方向外側に設けられている。また、リテーナ(72)の少なくとも一部は、各裏板(60L、60R)と略同じ高さ、且つ、ブレーキディスク(16)の周方向(C)における略同じ位置に設けられている。

Description

ディスクブレーキ装置
 本発明は、ディスクブレーキ装置に関する。
 従来より、ディスクブレーキ装置では、ブレーキキャリパに収容されたピストンが作動することで、一対のブレーキパッドがブレーキディスクを挟圧する。これにより、一対のブレーキパッドは、ブレーキディスクを制動する。一対のブレーキパッドの各々は、摩擦材と裏板とを備える。各摩擦材は、ブレーキディスクに接触する。各裏板は、摩擦材の裏面に設けられる。この場合、各裏板にリテーナを当接させることで、一対のブレーキパッドがブレーキキャリパに保持される。
 国際公開第2019/049539号には、リテーナの幅が各摩擦材を跨ぐような幅であることが開示されている。また、国際公開第2019/049539号には、リテーナの端部の幅が各裏板を跨ぐような幅であることが開示されている。
 リテーナの幅が細くなると、リテーナが軽量になる。しかしながら、リテーナの幅を細くすると、ディスクブレーキ装置を搭載した車両のメンテナンス時に、部品が誤って一対のブレーキパッド間(各摩擦材の隙間)に進入する可能性がある。この結果、メンテナンスに係る作業時間が増大する可能性がある。
 そこで、本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
 本発明の一態様によるディスクブレーキ装置は、ブレーキディスクと、前記ブレーキディスクを跨ぐように設けられたブレーキキャリパと、前記ブレーキキャリパに収容されたピストンと、前記ブレーキキャリパに収容され且つ前記ピストンの作動によって前記ブレーキディスクを挟圧する一対のブレーキパッドと、前記ブレーキキャリパに設けられ且つ一対の前記ブレーキパッドに当接することで一対の前記ブレーキパッドを前記ブレーキキャリパに保持させるリテーナとを備えるディスクブレーキ装置であって、一対の前記ブレーキパッドの各々は、前記ブレーキディスクの側面に接触する接触面を有する摩擦材と、一方の面が前記摩擦材の接触面とは反対側の裏面に取り付けられ、他方の面が前記ピストンに押圧される裏板とを備え、前記リテーナの少なくとも一部は、前記各摩擦材に対して前記ブレーキディスクの径方向外側で、前記各裏板と略同じ高さ、且つ、前記ブレーキディスクの周方向における略同じ位置に設けられている。
 この構成によれば、リテーナの少なくとも一部と各裏板とが、略同じ高さ、且つ、略同じ位置に設けられる。これにより、一対のブレーキパッド間(各摩擦材の隙間)に異物が進入しにくくなる。
 前記リテーナの前記周方向における一端部と、前記裏板の前記周方向における一端部とは、前記各摩擦材に対して前記ブレーキディスクの径方向外側で、略同じ高さ、且つ、前記周方向における略同じ位置に設けられてもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部及び各裏板の一端部は、各摩擦材に対してブレーキディスクの径方向外側で、略同じ高さであると共に、ブレーキディスクの周方向における略同じ位置に設けられる。これにより、異物が一対のブレーキパッド間に進入することを防止できる。
 前記リテーナの一端部の前記ブレーキキャリパの中心線を跨いだ幅は、前記各摩擦材の隙間の前記中心線を跨いだ幅と略同じであってもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部の幅と各摩擦材の隙間の幅とを略同じにしている。これにより、リテーナを可及的に小型化且つ軽量化しつつ、異物が各摩擦材の隙間に進入することを防止できる。
 前記リテーナは、前記リテーナの一端部に対して前記周方向における前記ブレーキキャリパの中央部側に設けられ、前記各裏板に当接する当接部を有し、前記リテーナの前記ブレーキキャリパの中心線を跨いだ幅は、前記当接部から前記リテーナの一端部に向かって細ければよい。
 この構成によれば、当接部からリテーナの一端部に向かって、リテーナの幅を狭くしている。これにより、リテーナの小型化及び軽量化を図りつつ、一対のブレーキパッドをブレーキキャリパに確実に保持できる。また、当接部の幅は、リテーナの一端部の幅より広い。これにより、各摩擦材の隙間への異物の進入を確実に防止できる。
 前記リテーナは、前記当接部と前記リテーナの一端部とを連結する連結部をさらに有し、前記連結部の前記中心線を跨いだ幅は、前記各摩擦材の隙間の前記中心線を跨いだ幅より広くてもよい。
 この構成によれば、連結部の幅が各摩擦材の隙間の幅より広い。これにより、該隙間への異物の進入を確実に防止できる。
 前記連結部の前記中心線を跨いだ幅は、前記各裏板の間隔より細くてもよい。
 この構成によれば、連結部の幅が各裏板の間隔より細い。これにより、リテーナと各裏板との干渉を回避できる。
 前記各裏板の各々は、前記裏板の一端部に対して前記周方向における中央部側に設けられ、前記摩擦材に対して前記ブレーキディスクの径方向外側に突出する突起部を有し、前記当接部は、前記各裏板に向かって湾曲して前記各突起部に当接する形状を有し、前記連結部は、平板状であってもよい。
 この構成によれば、当接部が各裏板に向かって湾曲して突起部に当接している。これにより、一対のブレーキパッドとブレーキキャリパとの間に多少のガタツキがあっても、一対のブレーキパッドをブレーキキャリパに対してブレーキディスクの周方向及び径方向に保持できる。また、連結部が平板状であるため、該連結部の表面に誤組付防止のための刻印等を施すことが可能となる。
 前記リテーナは、前記当接部から前記リテーナの一端部に向かって段階的に細ければよい。
 この構成によれば、当接部からリテーナの一端部に向かってリテーナが段階的に細くなる。これにより、上述した各効果が容易に得られる。
 前記リテーナの一端部は、前記ブレーキキャリパに設けられた凹部に係合してもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部が凹部に係合する。そのため、リテーナの一端部に固定するために、リテーナの一端部の幅を広くすることが不要となる。これにより、リテーナの一端部を細くして、リテーナの肥大化を抑えられる。この結果、リテーナの一層の小型化及び軽量化を図ることができる。
 前記ブレーキキャリパの前記ブレーキディスクの回転方向における入口側をディスク回入側とし、前記回転方向における出口側をディスク回出側とした場合、前記リテーナの一端部と前記各裏板の一端部の各々とは、前記ディスク回入側又は前記ディスク回出側のいずれかに設けてもよい。
 この構成によれば、ディスク回入側又はディスク回出側のいずれかに、リテーナの一端部と各裏板の一端部の各々とが設けられる。これにより、上述の各効果が容易に得られる。
 前記ディスク回入側及び前記ディスク回出側のうち、一方が前記ディスクブレーキ装置の上側、他方が前記ディスクブレーキ装置の下側である場合、前記リテーナの一端部と前記各裏板の一端部の各々とは、前記ディスクブレーキ装置の下側に設けてもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部と各裏板の一端部の各々とがディスクブレーキ装置の下側に設けられる。これにより、メンテナンス等で上方から落下する異物がディスクブレーキ装置の下側に設けられた各摩擦材の隙間に進入することを効率よく防止できる。
 前記リテーナは、前記各摩擦材に対して前記ブレーキディスクの径方向外側で、前記各摩擦材間に形成される隙間を覆うように前記周方向に沿って延び、前記各裏板の一端部の各々は、前記摩擦材に対して前記ブレーキディスクの径方向外側に突出してもよい。
 この構成によれば、リテーナが各摩擦材の隙間を覆うように周方向に沿って延びると共に、各裏板の一端部の各々が摩擦材に対してブレーキディスクの径方向外側に突出している。これにより、各摩擦材の隙間への異物の進入を確実に防止できる。
図1は、本実施形態に係るディスクブレーキ装置を搭載した二輪車の前輪部分の右側面図である。 図2は、ディスクブレーキ装置の背面図である。 図3は、ディスクブレーキ装置の一部斜視図である。 図4は、ディスクブレーキ装置の一部背面図である。 図5は、図2のV-V線に沿った断面図である。 図6は、図2のVI-VI線に沿った断面図である。 図7は、図2のVII-VII線に沿った断面図である。
 本実施形態に係るディスクブレーキ装置10は、図1に示すように、車輪のブレーキ装置として車両に搭載される。図1は、一例として、二輪車12の前輪14のブレーキ装置にディスクブレーキ装置10を適用した場合を図示している。また、本実施形態の説明では、二輪車12の進行方向(図1の右方向)を前方として、前後、左右及び上下の方向を説明する。なお、ディスクブレーキ装置10は、図1の例に限定されることはない。ディスクブレーキ装置10は、一輪車、三輪車、四輪車等の各種の車両の車輪(前輪14又は後輪)に備えられる。
 以下の説明では、ディスクブレーキ装置10の構成要素のうちの左側の構成要素については、参照数字に続いて「L」の文字を付けて説明する場合がある。また、右側の構成要素については、参照数字に続いて「R」の文字を付けて説明する場合がある。さらに、前側の構成要素については、参照数字に続いて「F」の文字を付けて説明する場合がある。さらにまた、後側の構成要素については、参照数字に続いて「B」の文字を付けて説明する場合がある。
 ディスクブレーキ装置10は、ブレーキディスク16を備える。ブレーキディスク16は、金属製の円環状の板状部材である。ブレーキディスク16は、前輪14の右側に備えられる。ブレーキディスク16は、前輪14の車軸22と略同軸となるように、前輪14に連結されている。従って、ブレーキディスク16は、前輪14と一体に回転する。また、ディスクブレーキ装置10は、ブレーキキャリパ20をさらに備える。ブレーキキャリパ20は、前輪14の右側でフロントフォーク18に取り付けられるフロントフォーク18の先端部には、車軸支持部24が設けられている。車軸支持部24は、車軸22を軸支する。車軸支持部24には、前輪14の右側後方に延びるブラケット26が連結されている。図1~図7に示すように、ブレーキキャリパ20は、ブレーキディスク16を跨ぐように、ブラケット26に支持されている。
 図1、図2及び図5において、Cの両矢印は、前輪14及びブレーキディスク16の周方向を示す。また、Crの矢印は、前輪14及びブレーキディスク16の回転方向を示す。ブレーキキャリパ20の一端部(回転方向Crにおける一端部)は、ディスク回入側28である。ブレーキキャリパ20の他端部(回転方向Crにおける他端部)は、ディスク回出側30である。ディスク回入側28は、二輪車12の前進時に、ブレーキキャリパ20に対してブレーキディスク16が入り込んでいく側(入口側)である。すなわち、二輪車12の前進時に前輪14が回転すると、ブレーキディスク16は、ディスク回入側28に入り込む。ディスク回出側30は、二輪車12の前進時に、ブレーキキャリパ20から、ブレーキディスク16が抜け出ていく側(出口側)である。すなわち、二輪車12の前進時に前輪14が回転すると、ブレーキディスク16は、ディスク回出側30から出ていく。
 ブレーキキャリパ20は、前輪14の右後側で、ブラケット26に支持されている。ブレーキキャリパ20は、ブレーキディスク16に沿って略上下方向に延びている。ブレーキキャリパ20が前輪14の後方に位置しているため、ブレーキキャリパ20の下側がディスク回入側28となる。また、ブレーキキャリパ20の上側がディスク回出側30となる。なお、例えば、前輪14の右前側にブレーキキャリパ20を配置する場合、ブレーキキャリパ20の下側がディスク回出側30となる。また、この場合、ブレーキキャリパ20の上側がディスク回入側28となる。以下の説明では、図1、図2及び図5のようにブレーキキャリパ20が配置される場合について説明する。
 図1~図7に示すように、ブレーキキャリパ20は、一対の作用部32L、32Rと、一方のブリッジ部34Bと、他方のブリッジ部34Fとを有する。図2、図6及び図7に示すように、ブレーキディスク16は、ブレーキキャリパ20の中心線CL上に配置されている。一対の作用部32L、32Rは、ブレーキディスク16を挟んで左右両側に配置される。一方のブリッジ部34Bは、ブレーキディスク16の径方向外側で、一対の作用部32L、32Rを連結する。一方のブリッジ部34Bは、ディスク回入側28において、一対の作用部32L、32Rを連結する。他方のブリッジ部34Fは、ブレーキディスク16の径方向外側で、一対の作用部32L、32Rを連結する。他方のブリッジ部34Fは、ディスク回出側30において、一対の作用部32L、32Rを連結する。
 一対の作用部32L、32Rは、ブレーキディスク16に沿って略円弧状に延びている。従って、ブレーキディスク16は、一対の作用部32L、32Rの隙間35に入り込んでいる。ブレーキディスク16は、該隙間35の左右方向における中間位置で、回転方向Crに回転する。なお、隙間35の左右方向は、ブレーキディスク16の軸方向、前輪14の軸方向、及び、二輪車12の車幅方向でもある。また、該中間位置は、ブレーキキャリパ20の中心線CL上に位置する。
 右側の作用部32Rのディスク回入側28及びディスク回出側30には、挿通孔36B、36Fがそれぞれ形成されている。右側の作用部32Rは、各挿通孔36B、36Fを挿通する不図示の2つの取付ボルトによってブラケット26に固定される。
 各ブリッジ部34B、34Fは、一対の作用部32L、32Rからブレーキディスク16の径方向外側に突出している。また、各ブリッジ部34B、34Fは、一対の作用部32L、32Rを連結している。そのため、図2、図4及び図5~図7に示すように、一対の作用部32L、32Rと2つのブリッジ部34B、34Fとによって、後方に開口する開口部40が形成される。
 図2、図3及び図5に示すように、一対の作用部32L、32Rには、後方に膨出する突出部42L、42Rが形成されている。2つの突出部42L、42Rは、一対の作用部32L、32Rの中央部(周方向Cにおける中央部)に形成されている。換言すれば、2つの突出部42L、42Rは、2つのブリッジ部34B、34Fの中間部分に形成されている。2つの突出部42L、42Rには、左右方向に延びるハンガーピン44が貫通している。
 ディスクブレーキ装置10は、図2~図7に示すように、複数のピストン46L、46Rと、一対のブレーキパッド48L、48Rとをさらに備える。複数のピストン46L、46Rと、一対のブレーキパッド48L、48Rとは、ブレーキキャリパ20に収容される。すなわち、一対の作用部32L、32Rの隙間35は、ブレーキパッド収容室50を形成する。一対のブレーキパッド48L、48Rは、ブレーキパッド収容室50に収容される。また、複数のピストン46L、46Rは、一対の作用部32L、32Rに収容される。
 具体的には、左側の作用部32Lには、2つのシリンダ穴52Lが形成されている。2つのシリンダ穴52Lは、左右方向に延びている。2つのシリンダ穴52Lは、ブレーキディスク16に向かって開口している。一方のシリンダ穴52Lは、突出部42Lと一方のブリッジ部34Bとの間に形成されている。他方のシリンダ穴52Lは、突出部42Lと他方のブリッジ部34Fとの間に形成されている。つまり、2つのシリンダ穴52Lは、左側の作用部32Lの前側及び後側(上側及び下側)にそれぞれ形成されている。各シリンダ穴52Lには、ピストン46Lがそれぞれ収容されている。各シリンダ穴52Lと各ピストン46Lとの間には、液圧室54Lが形成されている。
 同様に、右側の作用部32Rには、2つのシリンダ穴52Rが形成されている。2つのシリンダ穴52Rは、左右方向に延びている。2つのシリンダ穴52Rは、ブレーキディスク16に向かって開口している。一方のシリンダ穴52Rは、突出部42Rと一方のブリッジ部34Bとの間に形成されている。他方のシリンダ穴52Rは、突出部42Rと他方のブリッジ部34Fとの間に形成されている。つまり、2つのシリンダ穴52Rは、右側の作用部32Rの前側及び後側(上側及び下側)にそれぞれ形成されている。2つのシリンダ穴52Rの各々は、左側の作用部32Lの2つのシリンダ穴52Lと向かい合うように形成されている。各シリンダ穴52Rには、ピストン46Rがそれぞれ収容されている。各シリンダ穴52Rと各ピストン46Rとの間には、液圧室54Rが形成されている。
 このように、ブレーキキャリパ20は、対向ピストン型の4ポットキャリパである。なお、一対のブレーキパッド48L、48Rは、各ピストン46L、46Rの作動に起因してブレーキディスク16を制動する。そのため、ブレーキキャリパ20に収容される各ピストン46L、46Rの個数は、任意の個数であってもよい。また、左右の作用部32L、32Rの内壁部分には、ピストンシール53L、53Rがそれぞれ配置されている。各ピストンシール53L、53Rは、それぞれ、ピストン46L、46Rに摺接することで、液圧室54L、54Rをブレーキ液で液密に保持する。さらに、左右の作用部32L、32Rの内壁部分には、ダストシール55L、55Rがそれぞれ配置されている。各ダストシール55L、55Rは、各ピストンシール53L、53Rに対してブレーキパッド収容室50に近接して配置されている。各ダストシール55L、55Rは、ピストン46L、46Rに摺接することで、ブレーキパッド48L、48Rで発生する摩耗粉末等の塵埃がシリンダ穴52L、52Rに進入することを阻止できる。
 ブレーキパッド収容室50は、一対の作用部32L、32Rのブレーキディスク16側の内面と、2つのブリッジ部34B、34Fの互いに向かい合う内面と、ブレーキディスク16の径方向内側におけるブレーキキャリパ20の底部56とによって形成される。なお、2つのブリッジ部34B、34Fの互いに向かい合う内面は、周方向Cに直交し且つ左右方向に延びる側面である。ブレーキキャリパ20の底部56は、一対の作用部32L、32Rの底部(一対の作用部32L、32Rのうちのブレーキディスク16の径方向内側に位置する部分)からブレーキディスク16に向かって延出している部分である。
 一対のブレーキパッド48L、48Rの各々は、摩擦材58L、58Rと、裏板60L、60Rとを備える。各摩擦材58L、58Rは、ブレーキディスク16の側面に接触する接触面(ブレーキディスク16に対面する側面)を有する。各摩擦材58L、58Rの各々は、周方向Cに沿って円弧状に延びている。各摩擦材58L、58Rの各々の接触面は、ブレーキディスク16に摺接する。各裏板60L、60Rは、摩擦材58L、58Rの接触面とは反対側の裏面(ブレーキディスク16から離間した側面)に取り付けられている。各裏板60L、60Rは、略円弧状の金属板である。各裏板60L、60Rの一方の面は、摩擦材58L、58Rの裏面に貼着されている。各裏板60L、60Rの他方の面は、ピストン46L、46Rに向かい合っている。
 各裏板60L、60Rの底面(径方向内側の面)は、ブレーキキャリパ20の底部56に接触している。また、各裏板60L、60Rのディスク回入側28の側面は、一方のブリッジ部34Bの内面に接触可能である。さらに、各裏板60L、60Rのディスク回出側30の側面は、他方のブリッジ部34Fの内面に接触可能である。
 各裏板60L、60Rには、複数の突起部62L、62R、64L、64R、66L、66R、68L、68Rが形成されている(図3及び図5参照)。複数の突起部62L、62R、64L、64R、66L、66R、68L、68Rは、各裏板60L、60Rの背面(径方向外側の面)に形成されている。複数の突起部62L、62R、64L、64R、66L、66R、68L、68Rは、ブレーキディスク16の後方(ブレーキディスク16の径方向外側)に突出している。また、複数の突起部62L、62R、64L、64R、66L、66R、68L、68Rは、各摩擦材58L、58Rの後方(ブレーキディスク16の径方向外側)に突出している。各裏板60L、60Rの背面の中央部分(周方向Cにおける中央部分)には、図2、図3及び図5~図7に示すように、突起部70L、70Rが形成されている。各突起部70L、70Rは、各作用部32L、32Rの突出部42L、42Rに対応している。また、各突起部70L、70Rの各々には、ハンガーピン44が貫通している。
 具体的には、各突起部62L、62Rは、各裏板60L、60Rのディスク回入側28の端部に位置している。各突起部62L、62Rは、各裏板60L、60Rの背面からブレーキディスク16の径方向外側に突出している。各突起部62L、62Rは、一方のブリッジ部34Bの内面に接触可能である。
 また、各突起部64L、64Rは、各裏板60L、60Rのディスク回出側30の端部に位置している。各突起部64L、64Rは、各裏板60L、60Rの背面からブレーキディスク16の径方向外側に突出している。各突起部64L、64Rは、他方のブリッジ部34Fの内面に接触可能である。
 さらに、各突起部66L、66Rは、各裏板60L、60Rの中央の突起部70L、70Rに対してディスク回入側28(周方向C及び回転方向Crの上流側)に位置している。各突起部66L、66Rは、各裏板60L、60Rの背面からブレーキディスク16の径方向外側に突出している。ブレーキディスク16の径方向外側への各突起部66L、66Rの突出量は、ブレーキディスク16の径方向外側への突起部70L、70Rの突出量より小さい。また、各突起部66L、66Rの先端面(径方向外側の背面)は、突起部70L、70Rの先端に向かって傾斜している。
 さらにまた、各突起部68L、68Rは、各裏板60L、60Rの突起部70L、70Rに対してディスク回出側30(周方向C及び回転方向Crの下流側)に位置している。各突起部68L、68Rは、各裏板60L、60Rの背面からブレーキディスク16の径方向外側に突出している。ブレーキディスク16の径方向外側への各突起部68L、68Rの突出量は、ブレーキディスク16の径方向外側への突起部70L、70Rの突出量より小さい。また、各突起部68L、68Rの先端面(径方向外側の背面)は、突起部70L、70Rの先端に向かって傾斜している。
 このように、一対のブレーキパッド48L、48Rは、各裏板60L、60R(突起部62L、62R、64L、64R)が2つのブリッジ部34B、34Fの内面に面接触することで、周方向Cに位置決めされる。また、一対のブレーキパッド48L、48Rでは、各裏板60L、60Rがブレーキキャリパ20の底部56に面接触する。また、各裏板60L、60Rは、ハンガーピン44に軸支される。これにより、一対のブレーキパッド48L、48Rは、ブレーキディスク16の径方向に位置決めされる。このようにして、一対のブレーキパッド48L、48Rは、ブレーキパッド収容室50に収容される。
 図1~図7に示すように、ブレーキキャリパ20は、リテーナ72をさらに備える。リテーナ72は、一対のブレーキパッド48L、48Rを弾性的に付勢する。一対のブレーキパッド48L、48Rは、リテーナ72からの付勢力によって、ブレーキキャリパ20の底部56に保持される。リテーナ72は、周方向Cに沿って延びる板バネ部材である。リテーナ72は、ブレーキディスク16の径方向外側で、各摩擦材58L、58Rの隙間74を覆う。ここで、リテーナ72の左右方向の幅(中心線CLの直交方向の幅)をWrとする。また、以下の説明において、リテーナ72の各部の左右方向の幅については、Wrに続いてアルファベットの小文字を付けて説明する場合がある。
 リテーナ72は、円弧状部72aを有する。円弧状部72aは、ハンガーピン44の中央部の径方向内側に係止される。円弧状部72aのうちのディスク回入側28の部位には、下記の構成要素が順に連結されている。円弧状部72aには、当接部72bが連結されている。当接部72bは、円弧状部72aに対してディスク回入側28に位置する。当接部72bは、湾曲して各裏板60L、60Rの突起部66L、66Rに当接する幅広(幅Wra)の部分である。当接部72bには、連結部72cが連結されている。連結部72cは、当接部72bに対してディスク回入側28に位置する。連結部72cは、平板状に形成されている。連結部72cの幅Wrhは、円弧状部72aの幅と略同じである。連結部72cには、回入側端部72dが連結されている。回入側端部72dは、連結部72cに対してディスク回入側28に位置する。回入側端部72dの幅Wreは、連結部72cの幅Wrhより細い。一方のブリッジ部34Bの内面の中央部(左右方向における中央部)には、凹部76が形成されている。回入側端部72dは、凹部76に係止される。
 また、円弧状部72aのうちのディスク回出側30の部位には、下記の構成要素が順に連結されている。円弧状部72aには、連結部72eが連結されている。連結部72eは、円弧状部72aに対してディスク回出側30に位置する。連結部72eは、平板状に形成されている。連結部72eの幅は、円弧状部72aの幅と略同じである。連結部72eには、当接部72fが連結されている。当接部72fは、連結部72eに対してディスク回出側30に位置する。当接部72fは、湾曲した状態で各裏板60L、60Rの突起部64L、64Rに当接する幅広の部分である。当接部72fは、リテーナ72の回出側端部である。
 リテーナ72の当接部72bは、各裏板60L、60Rの突起部66L、66Rに当接する。また、リテーナ72の当接部72fは、各裏板60L、60Rの突起部64L、64Rに当接する。これにより、一対のブレーキパッド48L、48Rは、ブレーキディスク16の径方向内側に付勢される。また、一対のブレーキパッド48L、48Rは、ディスク回出側30にも付勢される。この結果、一対のブレーキパッド48L、48Rとブレーキキャリパ20との間に多少のガタツキがあっても、ブレーキパッド収容室50に収容される一対のブレーキパッド48L、48Rをブレーキキャリパ20に保持できる。
 前輪14が回転方向Crに回転している状態で、該二輪車12の運転者が不図示のブレーキレバーを操作すると、各ピストン46L、46Rは、軸方向内側(ブレーキディスク16側)に移動する。各ピストン46L、46Rが軸方向内側に移動すると、一対のブレーキパッド48L、48Rを構成する裏板60L、60Rが押圧される。これにより、裏板60L、60Rに連結された各摩擦材58L、58Rは、ブレーキディスク16に押し付けられる。この結果、ブレーキディスク16及び前輪14は、一対のブレーキパッド48L、48Rによって制動される。
 この場合、一対のブレーキパッド48L、48Rは、ブレーキディスク16の回転力に起因して周方向C(回転方向Cr)に摺動する。これにより、各裏板60R、60Lの突起部64R、64Lは、ブリッジ部34Fの内面に当接する。従って、ブリッジ部34Fの内面は、一対のブレーキパッド48L、48Rに作用するトルクの受け面として機能する。
 本実施形態に係るディスクブレーキ装置10では、リテーナ72及び各裏板60L、60Rの構造に関し、以下の特徴的な構成を有する。
 すなわち、図3、図5及び図7に示すように、リテーナ72の少なくとも一部と各裏板60L、60Rとは、ブレーキディスク16の径方向外側で略同じ高さにある。また、リテーナ72の少なくとも一部と各裏板60L、60Rとは、ブレーキディスク16の周方向Cにおける略同じ位置に設けられている。具体的には、リテーナ72の回入側端部72d(一端部)は、各摩擦材58L、58Rに対してブレーキディスク16の径方向外側に位置している。すなわち、回入側端部72dは、各摩擦材58L、58Rに対してブレーキディスク16の径方向外側に突出している。また、各裏板60L、60Rの突起部62L、62R(一端部)は、各摩擦材58L、58Rに対してブレーキディスク16の径方向外側に位置している。すなわち、各突起部62L、62Rは、各摩擦材58L、58Rに対してブレーキディスク16の径方向外側に突出している。さらに、リテーナ72の回入側端部72d(一端部)と、各裏板60L、60Rの突起部62L、62R(一端部)とは、上下方向で略同じ高さに位置している。また、リテーナ72の回入側端部72dと、各裏板60L、60Rの突起部62L、62Rとは、周方向Cにおける略同じ位置に設けられている。
 また、図2~図4、図6及び図7に示すように、リテーナ72の幅Wr(中心線CLを跨いだリテーナ72の幅Wr)は、当接部72bから回入側端部72dに向かって細くなっている。具体的には、リテーナ72は、図4のように、当接部72bから回入側端部72dに向かって、Wra(当接部72bの幅)、Wrh(連結部72cの幅)、Wre(回入側端部72dの幅)の順で、段階的に細くなっている。さらに、回入側端部72dの幅Wreは、各摩擦材58L、58Rの隙間74の左右方向における幅Wg(中心線CLを跨いだ隙間74の幅Wg)と略同じである(Wre≒Wg)。
 図2及び図4では、隙間74を図示する関係上、回入側端部72dの幅Wreが隙間74の幅Wgより僅かに細い場合を図示している。本実施形態では、両者の幅Wre、Wgは、同じ幅であってもよい。あるいは、回入側端部72dの幅Wreが隙間74の幅Wgより若干広くてもよい。すなわち、回入側端部72dの幅Wreは、隙間74に異物が入らない程度であってもよい。
 また、図2~図4、図6及び図7に示すように、連結部72cの幅Wrhは、各摩擦材58L、58Rの隙間74の幅Wgより広く、且つ、各裏板60L、60Rの間隔Wbより細い(Wrh>Wg、Wrh<Wb)。つまり、各裏板60L、60Rと連結部72cとの間には、一定の間隔Wiが存在する。
 しかも、図3及び図5に示すように、リテーナ72の当接部72bは、各裏板60L、60Rに向かって湾曲して各突起部66L、66Rに当接している。また、連結部72cは、平板状に形成されている。
 さらに、リテーナ72の回入側端部72dは、一方のブリッジ部34Bの内面の中央部に形成された凹部76に係合している。
 本実施形態に係るディスクブレーキ装置10をまとめると、以下のようになる。
 ブレーキディスク(16)と、前記ブレーキディスク(16)を跨ぐように設けられたブレーキキャリパ(20)と、前記ブレーキキャリパ(20)に収容されたピストン(46L、46R)と、前記ブレーキキャリパ(20)に収容され且つ前記ピストン(46L、46R)の作動によって前記ブレーキディスク(16)を挟圧する一対のブレーキパッド(48L、48R)と、前記ブレーキキャリパ(20)に設けられ且つ一対の前記ブレーキパッド(48L、48R)に当接することで一対の前記ブレーキパッド(48L、48R)を前記ブレーキキャリパ(20)に保持させるリテーナ(72)とを備えるディスクブレーキ装置(10)であって、一対の前記ブレーキパッド(48L、48R)の各々は、前記ブレーキディスク(16)の側面に接触する接触面を有する摩擦材(58L、58R)と、一方の面が前記摩擦材(58L、58R)の接触面とは反対側の裏面に取り付けられ、他方の面が前記ピストン(46L、46R)に押圧される裏板(60L、60R)とを備え、前記リテーナ(72)の少なくとも一部は、前記各摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側で、前記各裏板(60L、60R)と略同じ高さ、且つ、前記ブレーキディスク(16)の周方向(C)における略同じ位置に設けられている。
 この構成によれば、リテーナの少なくとも一部と各裏板とが、略同じ高さ、且つ、略同じ位置に設けられる。これにより、一対のブレーキパッド間(各摩擦材の隙間)に異物が進入しにくくなる。
 前記リテーナ(72)の前記周方向(C)における一端部(72d)と、前記裏板(60L、60R)の前記周方向(C)における一端部(62L、62R)とは、前記各摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側で、略同じ高さ、且つ、前記周方向(C)における略同じ位置に設けられてもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部及び各裏板の一端部は、各摩擦材に対してブレーキディスクの径方向外側で、略同じ高さであると共に、ブレーキディスクの周方向における略同じ位置に設けられる。これにより、異物が一対のブレーキパッド間に進入することを防止できる。
 前記リテーナ(72)の一端部(72d)の前記ブレーキキャリパ(20)の中心線(CL)を跨いだ幅(Wre)は、前記各摩擦材(58L、58R)の隙間(74)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wg)と略同じであってもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部の幅と各摩擦材の隙間の幅とを略同じにしている。これにより、リテーナを可及的に小型化且つ軽量化しつつ、異物が各摩擦材の隙間に進入することを防止できる。
 前記リテーナ(72)は、前記リテーナ(72)の一端部(72d)に対して前記周方向(C)における前記ブレーキキャリパ(20)の中央部側に設けられ、前記各裏板(60L、60R)に当接する当接部(72b)を有し、前記リテーナ(72)の前記ブレーキキャリパ(20)の中心線(CL)を跨いだ幅(Wr)は、前記当接部(72b)から前記リテーナ(72)の一端部(72d)に向かって細ければよい。
 この構成によれば、当接部からリテーナの一端部に向かって、リテーナの幅を狭くしている。これにより、リテーナの小型化及び軽量化を図りつつ、一対のブレーキパッドをブレーキキャリパに確実に保持できる。また、当接部の幅は、リテーナの一端部の幅より広い。これにより、各摩擦材の隙間への異物の進入を確実に防止できる。
 前記リテーナ(72)は、前記当接部(72b)と前記リテーナ(72)の一端部(72d)とを連結する連結部(72c)をさらに有し、前記連結部(72c)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wrh)は、前記各摩擦材(58L、58R)の隙間(74)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wg)より広くてもよい。
 この構成によれば、連結部の幅が各摩擦材の隙間の幅より広い。これにより、該隙間への異物の進入を確実に防止できる。
 前記連結部(72c)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wrh)は、前記各裏板(60L、60R)の間隔(Wb)より細くてもよい。
 この構成によれば、連結部の幅が各裏板の間隔より細い。これにより、リテーナと各裏板との干渉を回避できる。
 前記各裏板(60L、60R)の各々は、前記裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)に対して前記周方向(C)における中央部側に設けられ、前記摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側に突出する突起部(66L、66R)を有し、前記当接部(72b)は、前記各裏板(60L、60R)に向かって湾曲して前記各突起部(66L、66R)に当接する形状を有し、前記連結部(72c)は、平板状であってもよい。
 この構成によれば、当接部が各裏板に向かって湾曲して突起部に当接している。これにより、一対のブレーキパッドとブレーキキャリパとの間に多少のガタツキがあっても、一対のブレーキパッドをブレーキキャリパに対してブレーキディスクの周方向及び径方向に保持できる。また、連結部が平板状であるため、該連結部の表面に誤組付防止のための刻印等を施すことが可能となる。
 前記リテーナ(72)は、前記当接部(72b)から前記リテーナ(72)の一端部(72d)に向かって段階的に細ければよい。
 この構成によれば、当接部からリテーナの一端部に向かってリテーナが段階的に細くなる。これにより、上述した各効果が容易に得られる。
 前記リテーナ(72)の一端部(72d)は、前記ブレーキキャリパ(20)に設けられた凹部(76)に係合してもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部が凹部に係合する。そのため、リテーナの一端部に固定するために、リテーナの一端部の幅を広くすることが不要となる。これにより、リテーナの一端部を細くして、リテーナの肥大化を抑えられる。この結果、リテーナの一層の小型化及び軽量化を図ることができる。
 前記ブレーキキャリパ(20)の前記ブレーキディスク(16)の回転方向(Cr)における入口側をディスク回入側(28)とし、前記回転方向(Cr)における出口側をディスク回出側(30)とした場合、前記リテーナ(72)の一端部(72d)と前記各裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)の各々とは、前記ディスク回入側(28)又は前記ディスク回出側(30)のいずれかに設けてもよい。
 この構成によれば、ディスク回入側又はディスク回出側のいずれかに、リテーナの一端部と各裏板の一端部の各々とが設けられる。これにより、上述の各効果が容易に得られる。
 前記ディスク回入側(28)及び前記ディスク回出側(30)のうち、一方が前記ディスクブレーキ装置(10)の上側、他方が前記ディスクブレーキ装置(10)の下側である場合、前記リテーナ(72)の一端部(72d)と前記各裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)の各々とは、前記ディスクブレーキ装置(10)の下側に設けてもよい。
 この構成によれば、リテーナの一端部と各裏板の一端部の各々とがディスクブレーキ装置の下側に設けられる。これにより、メンテナンス等で上方から落下する異物がディスクブレーキ装置の下側に設けられた各摩擦材の隙間に進入することを効率よく防止できる。
 前記リテーナ(72)は、前記各摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側で、前記各摩擦材(58L、58R)間に形成される隙間(74)を覆うように前記周方向(C)に沿って延び、前記各裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)の各々は、前記摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側に突出してもよい。
 この構成によれば、リテーナが各摩擦材の隙間を覆うように周方向に沿って延びると共に、各裏板の一端部の各々が摩擦材に対してブレーキディスクの径方向外側に突出している。これにより、各摩擦材の隙間への異物の進入を確実に防止できる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を取り得る。

Claims (12)

  1.  ブレーキディスク(16)と、前記ブレーキディスク(16)を跨ぐように設けられたブレーキキャリパ(20)と、前記ブレーキキャリパ(20)に収容されたピストン(46L、46R)と、前記ブレーキキャリパ(20)に収容され且つ前記ピストン(46L、46R)の作動によって前記ブレーキディスク(16)を挟圧する一対のブレーキパッド(48L、48R)と、前記ブレーキキャリパ(20)に設けられ且つ一対の前記ブレーキパッド(48L、48R)に当接することで一対の前記ブレーキパッド(48L、48R)を前記ブレーキキャリパ(20)に保持させるリテーナ(72)とを備えるディスクブレーキ装置(10)であって、
     一対の前記ブレーキパッド(48L、48R)の各々は、前記ブレーキディスク(16)の側面に接触する接触面を有する摩擦材(58L、58R)と、一方の面が前記摩擦材(58L、58R)の接触面とは反対側の裏面に取り付けられ、他方の面が前記ピストン(46L、46R)に押圧される裏板(60L、60R)とを備え、
     前記リテーナ(72)の少なくとも一部は、前記各摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側で、前記各裏板(60L、60R)と略同じ高さ、且つ、前記ブレーキディスク(16)の周方向(C)における略同じ位置に設けられていることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  2.  請求項1記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)の前記周方向(C)における一端部(72d)と、前記裏板(60L、60R)の前記周方向(C)における一端部(62L、62R)とは、前記各摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側で、略同じ高さ、且つ、前記周方向(C)における略同じ位置に設けられていることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  3.  請求項2記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)の一端部(72d)の前記ブレーキキャリパ(20)の中心線(CL)を跨いだ幅(Wre)は、前記各摩擦材(58L、58R)の隙間(74)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wg)と略同じであることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  4.  請求項2又は3記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)は、前記リテーナ(72)の一端部(72d)に対して前記周方向(C)における前記ブレーキキャリパ(20)の中央部側に設けられ、前記各裏板(60L、60R)に当接する当接部(72b)を有し、
     前記リテーナ(72)の前記ブレーキキャリパ(20)の中心線(CL)を跨いだ幅(Wr)は、前記当接部(72b)から前記リテーナ(72)の一端部(72d)に向かって細くなることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  5.  請求項4記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)は、前記当接部(72b)と前記リテーナ(72)の一端部(72d)とを連結する連結部(72c)をさらに有し、
     前記連結部(72c)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wrh)は、前記各摩擦材(58L、58R)の隙間(74)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wg)より広いことを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  6.  請求項5記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記連結部(72c)の前記中心線(CL)を跨いだ幅(Wrh)は、前記各裏板(60L、60R)の間隔(Wb)より細いことを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  7.  請求項5又は6記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記各裏板(60L、60R)の各々は、前記裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)に対して前記周方向(C)における中央部側に設けられ、前記摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側に突出する突起部(66L、66R)を有し、
     前記当接部(72b)は、前記各裏板(60L、60R)に向かって湾曲して前記各突起部(66L、66R)に当接する形状を有し、
     前記連結部(72c)は、平板状であることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  8.  請求項4~7のいずれか1項に記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)は、前記当接部(72b)から前記リテーナ(72)の一端部(72d)に向かって段階的に細くなることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  9.  請求項2~8のいずれか1項に記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)の一端部(72d)は、前記ブレーキキャリパ(20)に設けられた凹部(76)に係合することを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  10.  請求項2~9のいずれか1項に記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記ブレーキキャリパ(20)の前記ブレーキディスク(16)の回転方向(Cr)における入口側をディスク回入側(28)とし、前記回転方向(Cr)における出口側をディスク回出側(30)とした場合、前記リテーナ(72)の一端部(72d)と前記各裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)の各々とは、前記ディスク回入側(28)又は前記ディスク回出側(30)のいずれかに設けられることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  11.  請求項10記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記ディスク回入側(28)及び前記ディスク回出側(30)のうち、一方が前記ディスクブレーキ装置(10)の上側、他方が前記ディスクブレーキ装置(10)の下側である場合、前記リテーナ(72)の一端部(72d)と前記各裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)の各々とは、前記ディスクブレーキ装置(10)の下側に設けられることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
  12.  請求項2~11のいずれか1項に記載のディスクブレーキ装置(10)において、
     前記リテーナ(72)は、前記各摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側で、前記各摩擦材(58L、58R)間に形成される隙間(74)を覆うように前記周方向(C)に沿って延び、
     前記各裏板(60L、60R)の一端部(62L、62R)の各々は、前記摩擦材(58L、58R)に対して前記ブレーキディスク(16)の径方向外側に突出していることを特徴とするディスクブレーキ装置(10)。
PCT/JP2021/025961 2020-08-25 2021-07-09 ディスクブレーキ装置 WO2022044568A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180051614.0A CN115956169A (zh) 2020-08-25 2021-07-09 盘式制动装置
DE112021004458.3T DE112021004458T5 (de) 2020-08-25 2021-07-09 Scheibenbremsvorrichtung
JP2022545510A JPWO2022044568A1 (ja) 2020-08-25 2021-07-09

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141378 2020-08-25
JP2020-141378 2020-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022044568A1 true WO2022044568A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80353171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/025961 WO2022044568A1 (ja) 2020-08-25 2021-07-09 ディスクブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2022044568A1 (ja)
CN (1) CN115956169A (ja)
DE (1) DE112021004458T5 (ja)
WO (1) WO2022044568A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094017A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Freni Brembo S.P.A. Spring for holding pads in a disc brake caliper
JP2009041618A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップおよびディスクブレーキ装置
JP2016194325A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
WO2019049539A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094017A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Freni Brembo S.P.A. Spring for holding pads in a disc brake caliper
JP2009041618A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップおよびディスクブレーキ装置
JP2016194325A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
WO2019049539A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022044568A1 (ja) 2022-03-03
DE112021004458T5 (de) 2023-06-07
CN115956169A (zh) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9889902B2 (en) Vehicle
EP1632691B1 (en) Brake caliper structure of a quad bike
JP2022072810A (ja) クラッチ装置およびそれを備える鞍乗型車両
US8991543B2 (en) Straddle type vehicle
TWI731416B (zh) 用於兩輪及三輪車輛車把之止動件及該止動件之製造方法
WO2022044568A1 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2018200108A (ja) 張力がかかるブレーキパッド
JP2007064296A (ja) ディスクブレーキ装置及び該ディスクブレーキ装置を備えた自動二輪車
US7849980B2 (en) Disk braking device and motorcycle provided with the disk braking device
WO2015092834A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2021161642A1 (ja) 車両用ディスクブレーキ
WO2022045107A1 (ja) ディスクブレーキ装置
KR0141554B1 (ko) 자동 2륜차용 제동장치
JP6198299B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4845042B2 (ja) ドラムブレーキ並びにブレーキライニング、及び鞍乗型車両
US7275624B2 (en) Disk brake unit for motorcycle
JP5845543B2 (ja) 自動二輪車
JP7030102B2 (ja) ディスクブレーキ構造
WO2021106980A1 (ja) ディスクブレーキ
US4019611A (en) Disc brake
JP7034281B2 (ja) ディスクブレーキおよびキャリパ
JP2005240885A (ja) 車両のディスクブレーキにおけるパッド残量確認構造
GB2053389A (en) Disc brake for two-wheeled vehicle
JP4673520B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4183164B2 (ja) 鞍乗型車両の後車輪制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21860998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022545510

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21860998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1