WO2022039046A1 - 結束テープ - Google Patents

結束テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2022039046A1
WO2022039046A1 PCT/JP2021/029244 JP2021029244W WO2022039046A1 WO 2022039046 A1 WO2022039046 A1 WO 2022039046A1 JP 2021029244 W JP2021029244 W JP 2021029244W WO 2022039046 A1 WO2022039046 A1 WO 2022039046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
binding tape
fused portion
fused
resin
nonwoven fabric
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/029244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋亮 楯
佳明 山本
大輔 吉村
Original Assignee
デンカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンカ株式会社 filed Critical デンカ株式会社
Priority to EP21858193.2A priority Critical patent/EP4201834A4/en
Priority to JP2022543881A priority patent/JPWO2022039046A1/ja
Priority to CN202180055819.6A priority patent/CN116056887A/zh
Publication of WO2022039046A1 publication Critical patent/WO2022039046A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1009Adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/305Mounting by adhesive material

Abstract

【課題】高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好な結束テープの提供。 【解決手段】不織布と、前記不織布の一方の面に積層された樹脂層とを含む基材層と、粘着層とを有する結束テープであって、前記不織布は、少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を備える、結束テープ。前記融着部は、面積の異なる融着部1と融着部2とを含み、前記融着部1の面積が、前記融着部2の面積よりも小さいことが好ましい。また、前記結束テープの幅方向における、前記融着部1同士の間隔は0.1~1.5mmであることが好ましく、前記融着部2同士の間隔は1.0~5.0mmであることがより好ましい。

Description

結束テープ
 本発明は、結束テープに関する。
 自動車等の配線においては、電線類を結束テープで所定の形状に束ねたものが用いられる。電線類等を結束するためのテープには、電線類が周辺の壁や内装材と接触して傷つくのを防ぐ観点から、耐摩耗性に優れることが求められる。一方、電線類を結束する際の作業性の観点からは、手切れ性が良好であることも求められる。「手切れ性」とは、カッター等の道具を用いずとも、手で容易にテープを裁断できる性能のことを意味する。
 耐摩耗性が高い結束テープとして、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)編布を基材として用いた結束テープ、特定の厚みを有する不織布と樹脂フィルムとを貼り合わせた基材を有する結束テープ等が提案されている(例えば、特許文献1、2等)。しかしながらこれら結束テープは手切れ性が悪く、専用の治具を用いてテープを裁断する必要があり、結束時の作業工数が増えるという問題がある。
 耐摩耗性と手切れ性を両立させた結束テープとして、特許文献3には、2枚の布材を接着剤で貼り合わせて3層構造とした基材と粘着層とを備える電線保護材が提案されている。また、特許文献4には、耐摩耗性を有する樹脂フィルム2枚の間に、織布または編布を介在させた繊維層と、粘着層とを備える結束テープが提案されている。
特開2010-154634号公報 特開2009-137296号公報 特開2010-225327号公報 特開2019-119458号公報
 しかしながら、特許文献3、4に記載の電線保護材または結束テープは、耐摩耗性及び手切れ性の両立が十分ではない。
 また、自動車等の配線用途においては、近年、より高度な耐摩耗性を有することが要求されている。すなわち、スクレープ摩耗試験において、100回以上の摩耗回数を達成できる結束テープが求められている。しかしながら、従来の結束テープでは、上記の摩耗試験をクリアできないという問題がある。
 そこで本発明は、高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好な結束テープの提供を目的とする。
 上記課題に対して、本願発明者らは鋭意検討した結果、不織布と樹脂層とを備える基材層を用い、かつ前記不織布に少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を形成させることにより、前述の全ての課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、以下の態様を有する。
[1]不織布と、前記不織布の一方の面に積層された樹脂層と、を含む基材層と、粘着層とを有する結束テープであって、前記不織布は、少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を備える、結束テープ。
[2]前記融着部は、面積の異なる融着部1と融着部2とを含み、前記融着部1の面積が、前記融着部2の面積よりも小さい、[1]に記載の結束テープ。
[3]前記結束テープの幅方向における前記融着部1同士の間隔が、0.1~1.5mmである、[2]に記載の結束テープ。
[4]前記結束テープの幅方向における前記融着部2同士の間隔が、1.0~5.0mmである、[2]または[3]に記載の結束テープ。
[5]前記不織布を構成する繊維がポリエステル繊維、またはポリオレフィン繊維である、[1]から[4]のいずれか一項に記載の結束テープ。
[6]前記不織布の目付が50~200g/mである、[1]から[5]のいずれか一項に記載の結束テープ。
[7]前記樹脂層が、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1つの樹脂を含む、[1]から[6]のいずれか一項に記載の結束テープ。
[8]前記樹脂層が、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、及びポリエチレンから選択される少なくとも1つの樹脂で構成されている、[1]から[7]のいずれか一項に記載の結束テープ。
[9]前記樹脂層の積層量が10~200g/mである、[1]から[8]のいずれか一項に記載の結束テープ。
[10]前記融着部1及び前記融着部2の形状が、長方形または楕円形であり、前記融着部1及び前記融着部2の少なくとも1つが、前記結束テープの幅方向に対して、平行方向となるように設けられている、[2]から[9]のいずれか一項に記載の結束テープ。
[11]電線等の結束用である、[1]から[10]のいずれか一項に記載の結束テープ。
 本発明によれば、高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好な結束テープを提供できる。
本発明の結束テープの1つの態様を表す断面図である。 本発明の結束テープの一例を示す光学顕微鏡写真である。
 以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の態様に限定されるものではない。
[結束テープ]
 本発明の結束テープは、不織布と、前記不織布の一方の面に積層された樹脂層と、を含む基材層と、粘着層とを有する結束テープであって、前記不織布は、少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を備えることを特徴とする。このような結束テープは、高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好となる。なお、本明細書における「手切れ性」とは、専用の治具を用いずとも、結束テープを手で容易に幅方向に裁断できる性能のことを意味する。また、本明細書において「幅方向」とは、ロール状に巻かれた状態の結束テープにおいて、テープを引き出す際の方向(長さ方向)に対して、直交する方向を意味する。本明細書においては、「幅方向」を「TD方向」と記載し、長さ方向を「MD方向」と記載することもある。
(基材層)
 本発明の結束テープにおける基材層は、不織布と、前記不織布の一方の面に積層された樹脂層と、を含む。また、前記不織布は、少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を備えている。
<不織布>
 不織布は、少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を備える。前記融着部は、不織布を構成する繊維同士が接合することによって、不織布表面に凹み部として形成されている。前記融着部は、機械的処理によって形成されていてもよく、エンボス加工によって形成されたものであってもよい。本発明の1つの態様においては、前記融着部は、熱エンボス加工により前記不織布の繊維を熱融着して形成されたものであることが好ましい。このような融着部を有することにより、結束テープの手切れ性が良好となる。さらに、摩耗時に働く水平方向の応力緩和が大きくなり、耐摩耗性が向上する。
 また、前記融着部は、不織布の「樹脂層が積層されていない側の面」(以下、「他方の面」と記載する)に設けられていることが好ましい。すなわち、1つの好ましい態様においては、不織布の一方の面上に樹脂層が積層されており、前記不織布の他方の面に少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部が設けられていてもよい。
 本発明において、「異なる形状を有する融着部」には、融着部の形状そのものが異なるだけでなく、その大きさ(面積)が異なるものも含まれる。不織布が有する融着部は、面積が異なる融着部であってもよく、形状が異なる融着部であってもよく、またはそれらが混在してもよい。
 融着部の形状は、本発明の効果を有する限り特に限定されず、例えば、円形状(真円または楕円形)、ひし形状(ひし形やそれに類似する形状(ただし、正方形は含まない))、四角形状(長方形、正方形、台形等。角丸四角形も含む)等の形状が挙げられる。このうち、手切れ性と耐摩耗性をより両立しやすい観点から、円形状、または四角形状であることが好ましく、楕円形、長方形、またはそれらの組み合わせであることがより好ましい。
 (融着部1及び2)
 1つの態様において、前記融着部は、面積の異なる融着部1と融着部2とを含み、前記融着部1の面積が、前記融着部2の面積よりも小さいことが好ましい。このように、面積の異なる融着部1及び2を含むことにより、手切れ性がより良好となりやすい。
 融着部1の面積としては、0.01~0.5mmが好ましく、0.1~0.4mmがより好ましい。また、融着部2の面積は融着部1よりも大きければ、本発明の効果を有する限り特に限定されない。1つの好ましい態様としては、融着部1の面積に対して、1.5~8倍であることが好ましく、2~4倍であることがより好ましい。すなわち、融着部1に対する融着部2の面積比(融着部1の面積:融着部2の面積)は、1:1.5~1:8が好ましく、1:2~1:4がより好ましい。また、融着部1の面積が、前述の0.1~0.4mmである場合、融着部2の面積としては、例えば、0.15~3.2mmが好ましく、0.2~1.6mmがより好ましい。
 融着部1と融着部2の形状は同じであってもよく、異なっていてもよい。手切れ性がより良好となりやすい点から、融着部1と融着部2の形状は同じである方が好ましい。すなわち、融着部1と融着部2とは、その形状が同じであり、かつ面積が異なる融着部であることがより好ましい。なお、「融着部1と融着部2の形状が同じである」とは、例えば、融着部1が長方形である場合、融着部2も長方形であることを意味し、長方形の長辺と短辺の比率は同じであってもよく、異なっていてもよい。
 融着部1及び2の形状としては、円形状、または四角形状であることが好ましく、楕円形、または長方形であることがより好ましい。
 1つの好ましい態様において、融着部1及び2の少なくとも1つが、結束テープのTD方向に対して、長辺(または長軸)が、平行方向となるよう設けられていることが好ましい。より具体的な実施態様としては、融着部1及び2の形状が長方形または楕円形であり、長方形の長辺、または楕円形の長軸が、結束テープのTD方向に対して、平行方向となるように設けられていることが好ましい。このような構成であれば、結束テープの手切れ性がさらに良好となる。また、融着部1及び融着部2の両方が、結束テープのTD方向に対して、平行方向となるように設けられていることが特に好ましい。
 1つの態様において、融着部1及び2がそれぞれ長方形である場合、前記長方形の長辺と短辺の比率(長辺:短辺)は、1.5:1~8:1であることが好ましく、3:1~6:1であることがより好ましい。
 なお、結束後にテープが容易に破断することを避ける観点からは、MD方向に対してはある程度の強度を有していることが好ましい。本発明の結束テープは、テープのTD方向に対して良好な手切れ性を有しつつ、MD方向に対しては裁断されにくい。
 1つの態様において、結束テープの幅方向における融着部1同士の間隔(以下、「TD1」と記載する)は、0.1~1.5mmであることが好ましく、0.3~1.3mmであることがより好ましく、0.5~1.1mmであることが特に好ましい。また、結束テープの幅方向における融着部2同士の間隔(以下、「TD2」と記載する)は、1.0~5.0mmであることが好ましく、1.0~4.5mmであることがより好ましく、2.5~4.5mmであることが特に好ましい。TD1及びTD2が前記範囲内であれば、手切れ性がより良好になりやすい。また、1つの態様においては、TD1が0.8mm、TD2が2.7~4.5mmであることがより好ましい。なお、TD1とは、結束テープのTD方向に並んだ2つの融着部1の間隔のことを指す。TD2も同様である。TD1及びTD2は、光学顕微鏡を用いて測定することができる。また、融着部1及び2が、エンボス加工によって形成されたものである場合、エンボスロールの融着部1に対応する凸部間の距離、または融着部2に対応する凸部間の距離を調整することで、上記範囲内とすることもできる。
 融着部1及び2は、不織布上にランダムに配置されていてもよく、直線状または格子状に配置されていてもよい。このうち、手切れ性をより良好とする観点から、結束テープのTD方向に対して、平行方向となるような直線状に配置されていることがより好ましい。また、融着部1と融着部2とが、それぞれが独立した直線状の融着部として(すなわち、1つの直線状の融着部群の中に、融着部1または融着部2以外が含まれていない状態で)、TD方向に対して平行方向となるように配置されていることが特に好ましい。融着部1及び融着部2が、それぞれが独立した直線状の融着部として配置されている場合、融着部1で構成されている直線状の融着部群と、融着部2で構成されている直線状の融着部群とのMD方向の間隔は、0.1~3mmであってもよく、0.4~1.8mmであってもよい。
 不織布は、前記融着部1及び2以外の融着部を含んでいてもよい。不織布が有する融着部は、少なくとも2種類であり、2~5種類が好ましく、2~3種類であることが特に好ましい。
 図1は、本発明の結束テープの1つの態様を表す断面図である。図1の結束テープ100は、不織布10、樹脂層20及び粘着層30がこの順に積層された構成となっている。また図2は、本発明の結束テープの一例を示す光学顕微鏡写真である。図2は、図1の構成を有する結束テープ100において、不織布10の融着部が設けられた面を光学顕微鏡で撮影したものである。
 図2では、縦方向が結束テープ100のMD方向であり、横方向がTD方向である。不織布10の表面には、長方形の融着部1と融着部2とが設けられている。また融着部1と融着部2の長方形の長辺が、結束テープ100の幅方向に対して、直線状、かつ平行方向となるように設けられている。図2に示す通り、結束テープ100では、直線状に並んだ融着部1同士の幅方向の間隔がTD1である。同様に、直線状に並んだ融着部2同士の幅方向の間隔がTD2である。
 基材層に用いられる不織布としては、本発明の効果を有する限り特に限定されず、例えば、スパンボンド法で作成された不織布、スパンレース法で作成された不織布、メルトブロー法で作成された不織布等を用いることができる。また、不織布は単層であってもよく、複数の層からなる積層不織布であってもよい。また積層不織布の場合、複数の方法で作成された不織布を積層させたものであってもよい。このうち、機械的強度の観点から、スパンボンド法で作成された不織布(スパンボンド不織布)を用いることが好ましい。
 また、不織布の目付は、50~200g/mであるものが好ましく、60~140g/mであるものがより好ましい。不織布の目付が前記範囲内であれば、テープ重量の増加を抑えつつ、耐摩耗性が向上しやすくなる。また、その空隙率としては、40~90%が好ましい。
 また、見かけ密度としては、0.1~0.4g/cmが好ましく、0.2~0.4g/cmであることがより好ましい。不織布の見かけ密度が前記範囲内であれば、高い耐摩耗性を維持しつつ、結束品の柔軟性が良好となりやすい。
 不織布を構成する繊維としては、本発明の効果を有する限り特に限定されず、例えば、アラミド繊維、ガラス繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。このうち、高耐摩耗性と手切れ性を両立しやすく、かつ耐熱性も向上しやすいことから、ポリエステル繊維またはポリオレフィン繊維が好ましく、ポリエステル繊維がより好ましい。
 不織布を構成する繊維の繊維径は、高耐摩耗性と手切れ性とをより両立しやすいことから、3~30μmが好ましく、5~20μmがより好ましい。不織布の繊維径が前記範囲内であれば、結束品の柔軟性を保ちつつ高い耐摩耗性が得られやすくなる。
<樹脂層>
 樹脂層は、前記不織布の一方の面に積層されている。1つの態様において、前記樹脂層は、前記不織布の一方の表面上に直接積層されていることが好ましい。
 基材層が前記不織布と樹脂層とを含むことにより、結束テープの耐摩耗性が向上する。
 樹脂層を構成する樹脂としては、本発明の効果を有する限り特に限定されない。耐摩耗性がより向上しやすいことから、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリビニルアルコール(PVA)、及びエチレンと酢酸ビニルの共重合体(EVA)から選択される少なくとも1つの樹脂を含むことがより好ましく、PVC、PP、及びPEから選択される少なくとも1つの樹脂から構成されていることがさらに好ましい。なお、これらPVC、PP、PE、PVA及びEVAには、本発明の効果を阻害しない範囲で、少量の添加剤やコモノマーが含まれていてもよい。
 PVCとしては、例えば、平均重合度が500~3000のものが好ましく、700~2000のものがより好ましく、800~1500のものが特に好ましい。前記平均重合度は、樹脂200mgをニトロベンゼン50mLに溶解させ、このポリマー溶液の比粘度を30℃恒温槽中において、ウベローデ型粘度計を用いて測定し、JIS-K6720-2により算出した値を意味する。
 PVCには、手切れ性や柔軟性の観点から、可塑剤が含まれていてもよい。
 可塑剤としては、フタル酸系可塑剤、イソフタル酸系可塑剤、テレフタル酸系可塑剤、アジピン酸系可塑剤及びそれらのポリエステル系可塑剤、リン酸系可塑剤、トリメリット酸系可塑剤、エポキシ系可塑剤等を使用することができる。
 可塑剤の具体例としては、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジヘプチル(DHP)、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DOP)、フタル酸ジ-n-オクチル(n-DOP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、イソフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DOIP)、テレフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DOTP)、ベンジルブチルフタレート(BBP)、トリメリット酸トリ-2-エチルヘキシル(TOTM)、アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル(DOA)、トリクレジルホスフェート(TCP)、ベンジルオクチルアジペート(BOA)、アジピン酸-プロピレングリコール系ポリエステル、アジピン酸-ブチレングリコール系ポリエステル、フタル酸-プロピレングリコール系ポリエステル、ジフェニルクレジルホスフェート(DPCP)、アジピン酸ジイソデシル、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、塩素化パラフィン等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記可塑剤のうち、安価で可塑化効果の高いDINPがより好ましい。
 PVCが可塑剤を含む場合、その含有量は、ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、40~70質量部が好ましく、50~65質量部がより好ましく、57~65質量部がさらに好ましい。
 PVCには、必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で、無機充填剤、改質剤、及びその他添加剤等を配合することができる。その他添加剤としては、例えば、着色剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤等が挙げられる。これらの配合量は、任意である。
 PPとしては、例えば、アイソタクティックまたはシンジオタクティックの結晶性を有する樹脂が挙げられる。また、PPは、少量のコモノマーが共重合したものであってもよい。このようなPPとしては、例えば、示差走査熱量測定(DSC)による融点が155~175℃、好ましくは160~170℃の範囲のものであってもよい。
 PVAとしては、例えば、けん化度が70~90モル%のPVAが好ましい。
 またEVAとしては、耐摩耗性と手切れ性の観点から、エチレン含有量が5~99%、好ましくは10~98%の範囲のものが好ましい。
 PEとしては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)が挙げられる。LDPEとしては、例えば、密度が0.91g/cm以上0.95g/cm未満、好ましくは0.93~0.94g/cmのものが挙げられる。また、HDPEとしては、例えば、密度が0.95g/cm以上0.97g/cm以下、好ましくは0.95~0.96g/cmのものが挙げられる。また、示差走査熱量測定(DSC)による融点が110~140℃、好ましくは120~135℃の範囲のものであってもよい。
 樹脂層は、前述の樹脂を不織布に含浸または塗工することによって構成されたものであってもよく、前述の樹脂を含むフィルムまたはシートを不織布に積層させたものであってもよい。
 樹脂層が、前述の樹脂を不織布に含浸または塗工することによって構成された層である場合、樹脂層を形成する方法としては、例えば、グラビアコーター、コンマコーター、ダイコーター等によって塗布する方法が挙げられる。
 一方、前述の樹脂を含むフィルムまたはシートを不織布に積層させて樹脂層を形成する場合、前記フィルムまたはシートとしては、例えば、シート押出機にて押出し製膜によって得られたフィルムまたはシートであることが好ましい。
 1つの態様においては、手切れ性の観点からは、樹脂層としては、PVCを含むフィルムまたはシートが好ましい。
 1つの態様において、樹脂層の積層量は、10~200g/mが好ましく、70~180g/mがより好ましく、100~150g/mが特に好ましい。樹脂層の積層量が前記範囲内であれば、手切れ性と高耐摩耗性とをより両立しやすい。
 1つの態様において、基材層は、不織布と樹脂層のみから構成されていてもよい。
 基材層の厚みは、300~600μmであることが好ましく、300~500μmであることがより好ましい。基材層の厚みが前記範囲内であれば、手切れ性と高耐摩耗性をより両立しやすい。なお、基材層の厚みは、JIS B 7503に規定するダイヤルゲージを用いて3箇所測定し、その平均の値のことを意味する。また、基材層が不織布と樹脂層のみから構成される場合、前記基材層の厚みは、不織布の融着部が設けられていない部分を、ダイヤルゲージを用いて測定した値のことを指す。
 本発明の結束テープにおいて、基材層に設けられた融着部は、前述の通り、熱エンボス加工により前記不織布を構成する繊維を熱融着して形成されたものであることが好ましい。すなわち、本発明の融着部を形成するための凸部が表面に形成された熱エンボスロールと、フラットロールとの間に不織布を挟み込んで加圧することによって形成されたものであることが好ましい。熱エンボス加工は、少なくとも2種類の異なる形状の凸部がその表面に形成されているエンボスロールを用いて一段階で行われてもよく、複数のエンボスロールを用いて多段階で行われてもよい。
 熱エンボス加工を施す際の温度としては、不織布を構成する繊維によって適宜調整されればよいが、例えば、ポリエステル繊維からなる不織布を用いる場合は、180~250℃が好ましく、200~240℃がより好ましい。
(粘着層)
 本発明の粘着層は、粘着剤により構成されていることが好ましい。粘着剤としては、本発明の効果を有する限り特に限定されず、従来結束テープに用いられている粘着剤を適宜用いることができる。具体的には、粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等を用いることができる。
 前記アクリル系粘着剤としては、例えば、アクリル系ポリマーを主成分とするものを用いることができる。
 前記アクリル系ポリマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びカルボキシ基含有不飽和単量体の重合体等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルアクリレート、n-プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、sec-ブチルアクリレート、sec-ブチルメタクリレート、tert-ブチルアクリレート、tert-ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、n-オクチルアクリレート、n-オクチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、n-ノニルアクリレート、n-ノニルメタクリレート、イソノニルアクリレート、イソノニルメタクリレート等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 カルボキシ基含有不飽和単量体としては、前記の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なものであれば、本発明の効果を有する限り特に限定されず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等を用いることができる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記アクリル系ポリマーは、上記に例示したような(メタ)アクリル酸アルキルエステルやカルボキシ基含有不飽和モノマー以外のその他のモノマーを含む共重合体とすることもできる。
 その他のモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等の水酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルフォリン、(メタ)アクリロニトリル等の含窒素(メタ)アクリレート;酢酸ビニル、スチレン、塩化ビニリテン、プロピオン酸ビニル等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の1つの態様において、粘着層を構成する粘着剤として、アクリル系粘着剤を用いる場合、前記アクリル系粘着剤に含まれる低分子量成分が、基材層の不織布を透過する現象(裏抜け)を防止する観点から、前記アクリル系ポリマーが架橋されていることが好ましい。
 アクリル系ポリマーの架橋方法としては、例えば、活性エネルギー線(紫外線、電子線等)を照射する方法、任意の架橋剤を添加する方法等が挙げられる。
 任意の架橋剤としては、例えば、エポキシ系架橋剤、多官能イソシアネート系架橋剤、メラミン樹脂系架橋剤、金属塩系架橋剤、金属キレート系架橋剤、アミノ樹脂系架橋剤、過酸化物系架橋剤等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ゴム系粘着剤としては、例えば、天然ゴム、及び合成ゴムから選択される少なくとも1種のゴム成分に、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油系樹脂等からなる群より選択される少なくとも1つの粘着付与剤を適宜配合したもの等が挙げられる。合成ゴムとしては、例えば、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、前記スチレン系ブロック共重合体の水素添加物(SIPS、SEBS)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリイソブチレン(PIB)、クロロプレンゴム(CR)、及びブチルゴム(IIR)等からなる群より選択される少なくとも1つが挙げられる。これらのうち、高粘着力と背面糊残り防止とを両立しやすい観点から、天然ゴムと、SBR、CR及びIIRから選択される少なくとも1つの合成ゴムとの組み合わせが好ましく、天然ゴムとSBRとの組み合わせが特に好ましい。
 シリコーン系粘着剤としては、例えば、シリコーンゴムに、シリコーンレジンやシリコーンオイル等を適宜配合したもの等が挙げられる。
 ウレタン系粘着剤としては、例えば、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール等のポリオールと、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)等のポリイソシアネートとを反応させてなるものが挙げられる。
 粘着層を形成する粘着剤には、前述の粘着剤に任意の添加剤を含有させてもよい。
 添加剤としては、例えば、軟化剤、粘着付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、酸化防止剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、シランカップリンング剤、滑剤、無機または有機の充填剤、金属粉、顔料等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 粘着付与剤としては、例えば、脂肪族系共重合体、芳香族系共重合体、脂肪族・芳香族系共重合体系や脂環式系共重合体等の石油系樹脂、クマロン-インデン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、重合ロジン等のロジン系樹脂、(アルキル)フェノール系樹脂、キシレン系樹脂またはこれらの水添物等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の1つの態様においては、粘着層を構成するための粘着剤としては、高粘着力と背面糊残り防止の観点から、ゴム系粘着剤を用いることが好ましい。
 粘着層の積層量としては、10~100g/mが好ましく、20~80g/mがより好ましく、20~60g/mが特に好ましい。粘着層の積層量が前記範囲内であれば、手切れ性と高耐摩耗性をより両立しやすい。
 また、粘着層は、複数の層から構成されていてもよい。粘着層が複数の層から構成される場合、粘着層の総積層量が前記範囲内となるように調整されることが好ましい。
 1つの態様において、本発明の結束テープは、その総厚みが、200~700μmであることが好ましく、250~500μmであることがより好ましく、300~450μmであることがさらに好ましい。前述の構成を有する本発明の結束テープは、その総厚みが200~700μmの範囲であっても、高耐摩耗性と手切れ性とを両立しやすい。
 また、1つの態様において、結束テープの総積層量(基材層及び粘着層の合計積層量)は、手切れ性と高耐摩耗との両立の観点から、100~400g/mが好ましく、180~320g/mがより好ましく、220~280g/mが特に好ましい。
 1つの態様において、本発明の結束テープは、ISO6722に沿って測定した耐スクレープ摩耗回数が100回以上であることが好ましく、1000回以上であることがより好ましい。なお、スクレープ摩耗回数は、具体的には、以下の方法で測定した値のことを指す。
<耐スクレープ摩耗回数の測定方法>
 直径10mmの鋼棒の長手方向に、幅19mm、長さ50mmの結束テープを1層貼り付ける。次に、直径0.45mmのピアノ線を結束テープの基材層側に接触させ、7Nの荷重をかけて、60回/分の速度で長手方向15.5mmの距離を往復運動させる。このときピアノ線は結束テープを擦過し、結束テープが貫通するまでの往復回数を耐スクレープ摩耗回数とする。
 また、1つの態様において、本発明の結束テープは、JIS K7128-2(ISO6383-2:1983)に沿って測定したTD方向の引裂き荷重が、30N以下であることが好ましく、3~25Nであることがより好ましい。前記引裂き荷重が30N以下であれば、良好な手切れ性を達成しやすくなる。なお、引裂き荷重は、具体的には以下の方法で測定した値のことを指す。
<引裂き荷重の測定方法>
 幅19mm、長さ75mmの結束テープの長さ方向の中央部に、幅方向に長さ9mmのスリットを入れる。次に、エレメンドルフ試験機(No.163、東洋精機(株)製)の試料チャック部に幅方向が地面と水平になるように挟んで固定する。温度23℃、湿度50%RHの条件下、重量2.4kgの扇形振り子を、地面を起点として振り上げ角度70度の位置から自重落下させ、試験片を切り裂く。この時の目盛の値を読み取り、引裂きに要した荷重を計算する。
[結束テープの製造方法]
 本発明の結束テープの製造方法としては、例えば、前述の熱エンボス加工によって、不織布の一方の面に融着部を形成する。次いで、シート押出し法で樹脂フィルムを製膜する。次いで、前記不織布の一方の面に、熱ラミネート法で不織布に樹脂を積層して、不織布と樹脂層とを含む基材層を構成する。その後、前述の粘着剤を前記基材層に直接塗布して粘着層を形成する方法、または一旦、別のシートに塗布した粘着剤を前記基材層に転写する方法等によって、結束テープを製造することができる。なお、粘着層を形成するための粘着剤は、基材層が不織布と樹脂層とで構成されている場合、前記樹脂層上に塗布して粘着層とすることが好ましい。
 基材層や別のシートへの粘着剤の塗布方法としては、例えば、ロールコート法、スプレーコート法、グラビアコート法、リバースコート法、ロッドコート法、バーコート法、ダイコート法、キスコート法、リバースキスコート法、エアナイフコート法等が挙げられる。
[用途]
 前述の通り、本発明の結束テープは、高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好である。よって、これらの性能が要求される分野、例えば、自動車の電線等の結束用テープとして好適に用いることができる。なお、当然ながら本実施形態の結束テープは、その用途が自動車の電線等の結束用途に限定されるわけではない。
 本発明の結束テープのその他のより好ましい態様は、不織布と、前記不織布の一方の面に積層された樹脂層とからなる基材層と、前記樹脂層上に積層された粘着層とを有する結束テープであって、前記不織布は、面積の異なる融着部1及び融着部2を備え、前記融着部1及び前記融着部2の長辺が、前記結束テープの幅方向に対して平行している、結束テープである。前記結束テープの総厚みは、250~500μmであることがより好ましい。前記不織布は、ポリエステル繊維又はポリオレフィン繊維を用いて、スパンボンド法で作成された不織布であることがより好ましい。また、前記樹脂層は、PVC、PE、及びPPから選択される少なくとも1つの樹脂から構成されていることがより好ましい。
 以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
[実施例1]
(基材層の作成)
 繊維径10μm、目付70g/m、見かけ密度0.28g/mのポリエチレンテレフタレート繊維を用いて、スパンボンド法で作成された不織布に、エンボス加工法で融着部1と融着部2とを形成した。融着部1の形状は長方形であり、その面積は0.3mmであった。また融着部2の形状は長方形であり、その面積は0.8mmであった。これら融着部1及び融着部2は、TD方向に対して、長方形の長辺が平行となるように形成した。さらに、融着部1及び融着部2は、それぞれが独立した直線状の融着部として形成した。また、TD1は0.8mmであり、TD2は2.7mmであった。
 次に、不織布の融着部が設けられていない側の面に、シート押出機(Tダイ幅500mm、φ40mmのエキストルーダー(田辺プラスチック機械(株)製))にて押出し製膜した、厚み110μmのPVCフィルムを熱ラミネート法で積層して樹脂層を形成した。樹脂層の積層量は140g/mであった。なお、樹脂層を構成するPVCとしては、以下の組成のものを用いた。
 (PVC樹脂の組成)
 PVC(塩化ビニルのホモポリマー、平均重合度1300、製品名:「TH-1300」、大洋塩ビ(株)製)100質量部に対し、DINP((株)ジェイプラス製)58質量部、エポキシ化大豆油(製品名:「ケミサイザーSNE-50」、三和合成化学(株)製)2質量部、Ca-Zn-Mg系複合安定剤(製品名:「OW-5200」、堺化学工業(株)製)2質量部、炭酸カルシウム(製品名:「カルシーズ(登録商標)P」、神島化学工業(株)製)28質量部、を配合した。
(結束テープの作成)
 天然ゴムラテックス(製品名:「HA LATEX」、(株)レヂテックス製)10質量部(固形分)、スチレン-ブタジエンゴムラテックス(製品名:「T-093A」、JSR(株)製)40質量部(固形分)、石油樹脂系エマルション粘着付与剤(製品名:「AP-1100-NT」、荒川化学工業(株)製)50質量部(固形分)を混合して、ゴム系粘着剤エマルジョンを調製した。次に、コンマコーター法で、前記基材層の前記樹脂層の上(すなわち、不織布が積層されていない側の面)に粘着層を形成して結束テープを得た。粘着層の積層量は50g/mであった。得られた結束テープの総積層量は260g/mであり、総厚みは360μmであった。結束テープの耐摩耗性及び手切れ性を、以下の手順に沿って評価した。結果を表1に示す。
<耐摩耗性の評価>
 直径10mmの鋼棒の長手方向に、幅19mm、長さ50mmの結束テープを1層貼り付けた。直径0.45mmのピアノ線を結束テープの不織布側に接触させ、23℃、湿度50%RHの条件にて7Nの荷重をかけて、60回/分の速度で長手方向15.5mmの距離を往復運動させた。このときピアノ線は結束テープを擦過し、結束テープが貫通するまでの往復回数を耐スクレープ摩耗回数とした。また、以下の評価基準に沿って耐摩耗性を評価し、B以上を合格(高耐摩耗性を有する)とした。なお、以下の評価基準において、A評価(耐スクレープ摩耗回数が1000回以上)の結束テープは、欧州自動車規格LV312における、クラスDの耐摩耗性を有する。
 (評価基準)
 A:耐スクレープ摩耗回数が1000回以上である。
 B:耐スクレープ摩耗回数が100回以上1000回未満である。
 C:耐スクレープ摩耗回数が100回未満である。
<手切れ性の評価>
 JIS K7128-2(ISO 9383-2:1983)に沿って、結束テープのTD方向の引裂き荷重を評価した。具体的には、幅19mm、長さ75mmの結束テープの長さ方向の中央部に、幅方向に長さ9mmのスリットを入れた。次に、エレメンドルフ試験機(No.163、東洋精機社製)の試料チャック部に幅方向が地面と水平になるように挟んで固定した。温度23℃、湿度50%RHの条件下、重量2.4kgの扇形振り子を、地面を起点として振り上げ角度70度の位置から自重落下させ、試験片を切り裂いた。この時の目盛の値を読み取り、引裂きに要した荷重を計算した。また、以下の評価基準に沿って手切れ性を評価し、B評価以上を合格(手切れ性が良好である)とした。なお、C評価のものは手切れ性が無い(テープの裁断に治具が必要)と判断した。
 (評価基準)
 A:TD方向の引裂き荷重が15N未満である。
 B:TD方向の引裂き荷重が15N以上30N以下である。
 C:TD方向の引裂き荷重が30N超である。
[実施例2~12、比較例1]
 不織布、樹脂層、及び融着部の構成を、表1~2に示す通りとした以外は、実施例1と同様の方法にて結束テープを作成した。また各例の結束テープについて、実施例1と同様の方法で、耐摩耗性及び手切れ性を評価した。表1~2中、「NR/SBR」とは、天然ゴムと合成ゴム(スチレン-ブタジエンゴム)のことを意味する。実施例2~12及び比較例1の粘着剤(NR/SBR)は、実施例1で用いたものと同じ粘着剤を用いた。
 なお、表1~2中、「PET」は、ポリエチレンテレフタレート繊維を意味し、「PP」はポリプロピレン繊維を意味する。
 実施例2~6、8~9の「PVC」は、実施例1と同じPVC樹脂を用いた。また、実施例7の「EVA」、実施例10の「LDPE」、実施例11の「HDPE」及び実施例12の「PP」としては、以下の組成の樹脂を用いた。
 (EVA樹脂)
 エチレン含量が94%であるEVA樹脂(製品名:「ノバテックLV211A」、日本ポリエチレン(株)製)を用いた。
 (LDPE樹脂)
 密度が0.94g/cm、示差走査熱量測定(DSC)による融点が127℃であるLDPE樹脂(製品名:「ノバテックLL UH943」、日本ポリエチレン(株)製)を用いた。
 (HDPE樹脂)
 密度が0.95g/cm、示差走査熱量測定(DSC)による融点が132℃であるHDPE樹脂(製品名:「ノバテックHD HF313」、日本ポリエチレン(株)製)を用いた。
 (PP樹脂)
 示差走査熱量測定(DSC)による融点が168℃であるPP樹脂(製品名:「PL400A」、サンアロマー(株)製)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1~2に示す通り、本発明の構成を満たす実施例1~12の結束テープは、高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好であった。さらに、実施例1~4、6、9~12の結束テープは、欧州自動車規格LV312のクラスDに相当する、優れた耐摩耗性も有していることが分かった。一方、不織布に1種類の融着部のみを形成した比較例1の結束テープでは、耐摩耗性は良好であったものの、手切れ性がなく、テープの裁断には専用の治具が必要であった。以上の結果から、本発明の結束テープは、高耐摩耗性を有し、かつ手切れ性も良好であることが確認された。
1:融着部1
2:融着部2
10:不織布
20:樹脂層
30:粘着層
100:結束テープ
 

Claims (11)

  1.  不織布と、前記不織布の一方の面に積層された樹脂層と、を含む基材層と、粘着層とを有する結束テープであって、前記不織布は、少なくとも2種類の異なる形状を有する融着部を備える、結束テープ。
  2.  前記融着部は、面積の異なる融着部1と融着部2とを含み、前記融着部1の面積が、前記融着部2の面積よりも小さい、請求項1に記載の結束テープ。
  3.  前記結束テープの幅方向における前記融着部1同士の間隔が、0.1~1.5mmである、請求項2に記載の結束テープ。
  4.  前記結束テープの幅方向における前記融着部2同士の間隔が、1.0~5.0mmである、請求項2または3に記載の結束テープ。
  5.  前記不織布を構成する繊維がポリエステル繊維、またはポリオレフィン繊維である、請求項1から4のいずれか一項に記載の結束テープ。
  6.  前記不織布の目付が50~200g/mである、請求項1から5のいずれか一項に記載の結束テープ。
  7.  前記樹脂層が、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1つの樹脂を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の結束テープ。
  8.  前記樹脂層が、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、及びポリエチレンから選択される少なくとも1つの樹脂で構成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の結束テープ。
  9.  前記樹脂層の積層量が10~200g/mである、請求項1から8のいずれか一項に記載の結束テープ。
  10.  前記融着部1及び前記融着部2の形状が、長方形または楕円形であり、前記融着部1及び前記融着部2の少なくとも1つが、前記結束テープの幅方向に対して、平行方向となるように設けられている、請求項2から9のいずれか一項に記載の結束テープ。
  11.  電線等の結束用である、請求項1から10のいずれか一項に記載の結束テープ。
     
PCT/JP2021/029244 2020-08-18 2021-08-06 結束テープ WO2022039046A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21858193.2A EP4201834A4 (en) 2020-08-18 2021-08-06 BAND-AID
JP2022543881A JPWO2022039046A1 (ja) 2020-08-18 2021-08-06
CN202180055819.6A CN116056887A (zh) 2020-08-18 2021-08-06 绑带

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137887 2020-08-18
JP2020-137887 2020-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022039046A1 true WO2022039046A1 (ja) 2022-02-24

Family

ID=80322694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/029244 WO2022039046A1 (ja) 2020-08-18 2021-08-06 結束テープ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4201834A4 (ja)
JP (1) JPWO2022039046A1 (ja)
CN (1) CN116056887A (ja)
TW (1) TW202222577A (ja)
WO (1) WO2022039046A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327362A (ja) * 2001-03-15 2002-11-15 Tesa Ag 手による引裂き性が向上した特に接着テープ用の不織布支持体
JP2003503538A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織シート、接着剤物品およびその製造方法
JP2009137296A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Tesa Ag ノイズ抑制性で高い耐摩耗性のテープ、特にケーブルハーネス巻き用テープ
JP2010154634A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線用テープ
JP2010225327A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
JP2011088654A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Nitto Shinko Kk ワイヤーハーネス用結束テープと結束テープ製造方法
JP2019119458A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 矢崎総業株式会社 結束テープ
JP2019218420A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 旭化成株式会社 粘着テープ
WO2020213521A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 デンカ株式会社 結束テープ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222641B2 (ja) * 2018-09-25 2023-02-15 日東電工株式会社 粘着テープ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503538A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織シート、接着剤物品およびその製造方法
JP2002327362A (ja) * 2001-03-15 2002-11-15 Tesa Ag 手による引裂き性が向上した特に接着テープ用の不織布支持体
JP2009137296A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Tesa Ag ノイズ抑制性で高い耐摩耗性のテープ、特にケーブルハーネス巻き用テープ
JP2010154634A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線用テープ
JP2010225327A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
JP2011088654A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Nitto Shinko Kk ワイヤーハーネス用結束テープと結束テープ製造方法
JP2019119458A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 矢崎総業株式会社 結束テープ
JP2019218420A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 旭化成株式会社 粘着テープ
WO2020213521A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 デンカ株式会社 結束テープ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4201834A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4201834A4 (en) 2024-03-06
CN116056887A (zh) 2023-05-02
TW202222577A (zh) 2022-06-16
EP4201834A1 (en) 2023-06-28
JPWO2022039046A1 (ja) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108307638B (zh) 粘合带卷
JP5324795B2 (ja) ヒートシール用袋体構成部材用多孔質フィルム、ヒートシール用袋体構成部材および使い捨てカイロ
TW201529798A (zh) 飛機構件固定用雙面黏著膠帶
JP5272315B2 (ja) 不織布および該不織布からなる下敷き材
KR102031609B1 (ko) 점착 클리너
KR20060049283A (ko) 점착 테이프
KR101946322B1 (ko) 적층 필름
JPWO2018168990A1 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
WO2019069577A1 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
WO2022102330A1 (ja) 結束テープ
JP2011140212A (ja) 両面粘着テープ用積層体及び両面粘着テープの製造方法
WO2022039046A1 (ja) 結束テープ
WO2022039083A1 (ja) 結束テープ
US20190291391A1 (en) Stretchable film, stretchable laminate and article comprising same
JP5623806B2 (ja) 布粘着テープ
JP5695525B2 (ja) 接着シート
WO2022102331A1 (ja) 結束テープ
US20120295105A1 (en) Surface-protection film, manufacturing method therefor, base film for a surface-protection film, and manufacturing method therefor
JP2004099805A (ja) 粘着シート
JP2020063414A (ja) 長尺材料、特にケーブルハーネスをジャケッティングするための接着テープおよびジャケッティング方法
JP2007161855A (ja) 組立て部品保護シート
JP2007063512A (ja) 手切れ性を改良した粘着シート
JP2005023237A (ja) 手切れ性積層粘着シート
JP7474796B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2006137899A (ja) 耐候性粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21858193

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022543881

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021858193

Country of ref document: EP

Effective date: 20230320