WO2021240592A1 - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021240592A1
WO2021240592A1 PCT/JP2020/020518 JP2020020518W WO2021240592A1 WO 2021240592 A1 WO2021240592 A1 WO 2021240592A1 JP 2020020518 W JP2020020518 W JP 2020020518W WO 2021240592 A1 WO2021240592 A1 WO 2021240592A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
differential
shaft
gear
friction clutch
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/020518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
功 廣田
学 遠藤
奨斗 堀口
Original Assignee
ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド
Gkn ドライブライン ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド, Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 filed Critical ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド
Priority to PCT/JP2020/020518 priority Critical patent/WO2021240592A1/ja
Priority to CN202080101343.0A priority patent/CN115667764A/zh
Publication of WO2021240592A1 publication Critical patent/WO2021240592A1/ja
Priority to US17/980,588 priority patent/US11879533B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/085Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by shafts or gear carriers for orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/387Shields or washers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears

Definitions

  • the following disclosure relates to a differential limiting differential (LSD) device, and particularly to an LSD device that always exerts a certain degree of differential limiting action.
  • LSD differential limiting differential
  • the left and right axles do not always rotate at a constant speed, so it is necessary to allow a differential between them.
  • a differential device is used to allow differentials between the two axles.
  • the differential can effectively transmit torque to both axles when both wheels have traction, but torque to either axle if one wheel loses traction and the other is still differential. Will not be transmitted.
  • LSD limited slip differential
  • the LSD comprises, for example, a friction clutch that operates in response to torque, and the friction clutch acts to limit the differential (torque sensitive LSD).
  • torque-sensitive LSD there are various types of torque-sensitive LSD, such as a planetary gear type that uses the tooth surface resistance of the planetary gear as a pressing force on the clutch, a multi-plate clutch type that uses a multi-plate clutch as a friction clutch, and a cone clutch.
  • a planetary gear type that uses the tooth surface resistance of the planetary gear as a pressing force on the clutch
  • a multi-plate clutch type that uses a multi-plate clutch as a friction clutch
  • cone clutch An example is a cone clutch type.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose related technologies.
  • Patent Documents 1 and 2 are all intended to constantly apply a pressing force to the multi-plate clutch by using a strong spring, and have a certain effect.
  • due to its strong resilience problems arise when actually manufacturing the device. That is, for example, when trying to assemble the device disclosed in Patent Document 2, the pinion shaft must be press-fitted against the elastic force of the disc spring, and the pinion shaft is press-fitted by the disc spring. It ends up.
  • the pinion gear rotates in direct contact with the press-fitting scratches, which may hinder smooth rotation or accelerate wear.
  • the differential device penetrates the casing perpendicular to the axis, with a casing rotatable around the axis, a pair of side gears housed in the casing and rotatable around the axis.
  • a pinion shaft that is fixed and thus rotates around the shaft with the casing, and a pinion gear that is rotatably supported by the pinion shaft and meshes with the side gears to allow differential between the side gears.
  • a differential gear set provided with, a friction clutch that is interposed between the side gear and the inner surface of the casing to limit the differential, and a pair of elastic bodies that exert a preload on the friction clutch in the direction of the axis.
  • a block fitted to the pinion shaft so as to be in contact with both of the elastic bodies and supported in the direction of the shaft, and to bear the reaction force received from the friction clutch via the elastic body on the pinion shaft. And.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the differential device.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the differential device, which is a cross-sectional view taken from line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a particularly enlarged partial cross-sectional view of the side gears, disc springs, and blocks.
  • axis means the axis of rotation of the differential
  • axial means parallel to it and radial means orthogonal to it. ..
  • right and left may be distinguished, but this is only for convenience of explanation, and it goes without saying that an embodiment in which the left and right sides are reversed is possible.
  • the differential device is used, for example, in an application in which torque around a shaft C is output to a pair of (usually right and left) axles while allowing differential. Available.
  • it can be used for distributing torque to the front and rear drive wheels via a propeller shaft that connects the front and rear, and of course, it can also be used for various other applications that mediate the transmission of torque.
  • the following description relates to an example of distributing torque to the axles, but this is also just for convenience of explanation.
  • the differential device generally includes a casing 1 that receives torque and rotates around an axis C, and a differential gear set 3 that is drivenly coupled to the casing 1 and transmits torque to both axles while allowing differential.
  • a pair of friction clutches 5 that receive a pressing force to limit the differential, a pair of projectiles 7 that apply preload to the friction clutch 5 in the axial direction, and a block 9 that supports the back surface of the projectiles 7. Become.
  • Casing 1 is generally cylindrical and is rotatably supported by bosses protruding from both ends.
  • the casing 1 may be of a one-piece type, but may be of a two-piece type that can be divided into two for the convenience of carrying in the internal members.
  • the casing 1 can be divided into a main body that accommodates and supports the gear set 3 and the friction clutch 5, and a cover 31 that covers one end of the main body, but the main body is integrated and cannot be further divided. Is.
  • the cover 31 is fastened to the main body by bolts 35 together with the ring gear 33, for example, to form the casing 1.
  • the casing 1 receives torque via the ring gear 33 and rotates around the shaft C.
  • the casing 1 is provided with one shaft hole 19 on the side surface of the main body thereof, and another shaft hole 19 is provided symmetrically with respect to the shaft C, and these are used to support the pinion shaft 13 described later. Further, a plurality of grooves 47 run parallel to the shaft C on the inner surface of the main body, which engages with the tab 45 of the outer plate 27 described later.
  • the differential gear set 3 can be a so-called bevel gear type in which the gear teeth of the pinion gear and the side gear are tilted as shown in the figure, or may be a face gear type (not shown).
  • the bevel gear type or face gear type can easily realize the following disclosure, or other types can be adopted if possible.
  • the differential gear set 3 is generally housed in the casing 1 and includes a pair of side gears 11 corresponding to a pair of axles.
  • the differential gear set 3 also includes a pinion shaft 13 that is fixedly supported by the casing 1 and rotates around the shaft C, and a plurality of pinion gears 15 that are rotatably supported by the shaft 13.
  • pinion gear 15 and the side gear 11 By engaging the pinion gear 15 and the side gear 11, relative rotation between the side gears 11 is possible.
  • the combination of the meshed pinion gear 15 and the side gear 11 can transmit torque, so that the torque received by the pinion shaft 13 is transmitted to the pair of side gears 11 while allowing differential.
  • Each pinion gear 15 has gear teeth on its outer circumference and meshes with the side gear 11. Further, the center of the shaft is a smooth cylindrical through hole, and the pinion shaft 13 is passed through the through hole, so that the pinion gear 15 can rotate around the pinion shaft 13.
  • the pinion shaft 13 is generally cylindrical and has a smooth surface, penetrating the casing 1 from one shaft hole 19 to the other shaft hole 19 in the radial direction through the axis C so as to be orthogonal to the axis C. Combine with. Pins 21 can be used for fixation to the casing 1, which are inserted so as to penetrate the pinion shaft 13 in a direction orthogonal to the pinion shaft 13 and parallel to the outer circumference of the casing 1. 13 is fixed to the casing 1.
  • Each side gear 11 includes a hub portion 23 having a substantially cylindrical shape, and a gear portion 25 extending radially outward from the hub portion 23.
  • the inner surface of the hub portion 23 comprises a structure for coupling to the axle, eg splines, or the coupling may be by alternative means.
  • the outer surface of the hub portion 23 may be provided with, for example, a lug groove 51 for connecting to the lug 49 of the inner plate 43 described later.
  • the gear portion 25 is provided with gear teeth for engaging with the pinion gear 15 on the side facing the pinion gear 15, and the back side thereof is a generally flat clutch surface 27.
  • the clutch surface 27 is an element related to the friction clutch 5 described above, and is a surface that presses the clutch plate when the friction clutch 5 is a multi-plate clutch as described later.
  • the hub portion 23 is also provided with a pivot portion 23P at an end opposite to the gear portion 25, and the casing 1 is provided with a bearing portion 1B corresponding to this.
  • the pivot portion 23P is sized so as to be rotatably fitted to the bearing portion 1B, and each side gear 11 is positioned with respect to the shaft C by fitting the two.
  • Each side gear 11 is in contact with the casing 1 exclusively at the pivot portion 23P and can be positioned by the support by the friction clutch 5 and the indirect support by the pinion shaft 13, and does not require any other positioning means.
  • the inner surface 17 of the casing 1 facing the clutch surface 27 is also flat, which is an element related to the friction clutch 5.
  • the friction clutch 5 may be formed by directly contacting the inner surface 17 and the clutch surface 27 directly or indirectly via an appropriate friction plate, but preferably the friction clutch 5 is the inner surface 17 of the side gear 11 and the casing 1. It is a multi-plate clutch that intervenes between and.
  • the multi-plate clutch includes outer plates 41 and inner plates 43 that are alternately stacked on each other, and these are flat disks that are orthogonal to the axis C, respectively. All of them are made of wear-resistant materials such as low carbon steel, but a friction material such as carbon fiber material may be adhered to the surface of one or more of them.
  • Each of the outer plates 41 is provided with, for example, a plurality of tabs 45 protruding outward in the radial direction, and the outer plates 41 are prevented from rotating with respect to the casing 1 by engaging the tabs 45 with the grooves 47 of the casing 1.
  • Each of the inner plates 43 includes, for example, a plurality of lugs 49 protruding inward in the radial direction, and the inner plate 43 is prevented from rotating with respect to the side gear 11 by engaging the lugs 49 with the lug grooves 51. Therefore, when a pressing force is applied to the friction clutch 5 in the axial direction, the side gear 11 is braked with respect to the casing 1, thereby limiting the differential between the side gears 11.
  • the elastic body 7 can intervene between the block 9 and the side gear 11, respectively, and the elastic force presses the side gear 11 toward the friction clutch 5. Further, since the block 9 supports the back surface of the projectile 7, the block 9 bears the reaction force.
  • any element that produces sufficient elastic force can be applied to the elastic body 7, one example of which is an elastic material such as spring steel, which is an annulus and slightly protrudes toward the center thereof. It is a so-called disc spring.
  • a plurality of disc springs may be laminated, or other types of springs may be used.
  • each can be oriented so as to taper toward the side gear 11. In this direction, the inner circumference of the projectile 7 is in contact with the side gear 11 and the outer circumference is in contact with the block 9. Therefore, when the side gear 11 rotates with respect to the block 9, the projectile 7 stays on the block 9 and is brought to the side gear 11. It doesn't turn around. Since the elastic body 7 does not strongly rub the block 9, even when the block 9 is made of a relatively soft material, its wear can be prevented.
  • the block 9 is not essential, but is, for example, a cylinder around the shaft C, and is provided with a through hole through which the pinion shaft 13 penetrates. At both ends, the block 9 touches the projectile 7 and bears the reaction force. Both are sized so that the through hole and the pinion shaft 13 are in close contact with each other, so that the reaction force from the friction clutch 5 is finally borne by the pinion shaft 13. The contact between the two is close enough to bear the reaction force on the pinion shaft 13, but play is allowed to the extent that it does not prevent the pinion shaft 13 from being smoothly inserted into the through hole.
  • the above differential device can be assembled as follows. Mainly referring to FIG. 1, the friction clutch 5 on the right side is first housed in the casing 1 together with the right side gear 11. Next, the right projectile 7 and the block 9 are housed, and the pinion gear 15 is engaged with the right side gear 11. Note that the pinion shaft 13 has not yet been incorporated at this point.
  • the block 9 is pressed toward the right side gear 11 against the elastic force of the projectile 7 by using an appropriate jig. Then, since the shaft hole 19 of the casing 1, the through hole of the pinion gear 15, and the through hole of the block 9 are aligned in a row, the pinion shaft 13 can be inserted into these.
  • the elastic force applied to the block 9 is canceled by the jig, and as already mentioned, some play is allowed between the through hole and the pinion shaft 13, so pressure is applied to this insertion. No need to add. Therefore, press-fitting scratches on the surface of the pinion shaft 13 are prevented.
  • the pinion shaft 13 is fixed to the casing 1 by inserting the pin 21. At this time, since the block 9 is in close contact with the pinion shaft 13 to resist the elastic force of the elastic body 7, each member does not separate from the casing 1 even if the jig is removed.
  • the left projectile 7 is placed on the block 9, and the left side gear 11 is housed in the casing 1 together with the friction clutch 5.
  • the differential device is assembled by pressing the cover 31 against the elastic force and fastening the cover 31 together with the ring gear 33 to the main body of the casing 1. Since the block 9 resists the pressing of the cover 31, the pressing force does not affect the internal members.
  • the differential device according to the present embodiment operates as follows.
  • the friction clutch 5 generates a reaction force FR, a part of which f2R is borne by the pinion gear 15, and another part of f1R is borne by the block 9 via the projectile 7. Both are supported by the pinion shaft 13, and ultimately the casing 1 bears the burden.
  • the pressing force and the reaction force are balanced and completed on the right side of the casing 1 and also completed on the left side, so that one does not affect the other.
  • the reaction force may differ between the right side and the left side depending on the speed difference and traction difference between the left and right wheels, but they do not adversely affect each other.
  • a force is applied to the side gear 11 only in the direction along the shaft C, and this is supported by the friction clutch 5 orthogonal to the shaft C, so that the side gear 11 does not eccentric from the shaft C.
  • the side gear 11 is stabilized in its original position only by positioning with the bearing portion 1B, and other than this, it is not necessary to support the side gear 11 on the outer periphery, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

デファレンシャル装置は、軸の周りに回転可能なケーシングと、前記ケーシングに収容されて前記軸の周りに回転可能な一対のサイドギアと、前記軸に直交して前記ケーシングを貫いて固定され、以って前記ケーシングと共に前記軸の周りに回転するピニオンシャフトと、前記ピニオンシャフトに回転可能に支持されて前記サイドギア間の差動を許容するように前記サイドギアに噛み合ったピニオンギアと、を備えたデファレンシャルギア組と、前記サイドギアと前記ケーシングの内面との間に介在して前記差動を制限する摩擦クラッチと、前記摩擦クラッチに前記軸の方向にそれぞれ予圧を及ぼす一対の弾発体と、前記弾発体の両方に接して前記軸の方向にそれぞれ支持し、前記弾発体を介して前記摩擦クラッチから受ける反力を前記ピニオンシャフトに負担させるべく前記ピニオンシャフトに嵌合したブロックと、を備える。

Description

デファレンシャル装置
 以下の開示は差動制限デファレンシャル(LSD)装置に関し、特に常時ある程度の差動制限作用を発揮するLSD装置に関する。
 自動車において、左右の車軸は必ずしも等速で回転するわけではないので、その間の差動を許容する必要がある。両車軸の間で差動を許容するために、デファレンシャル装置が利用される。
 両車輪がトラクションを確保しているときにはデファレンシャル装置は有効にトルクを両車軸に伝達できるが、一方の車輪がトラクションを失ったときに他方の差動が可能なままでは、何れの車軸にもトルクが伝達されなくなってしまう。かかる事態を避けるための一手段は、いわゆるリミテッドスリップデフ(LSD)である。LSDは例えばトルクに感応して作動する摩擦クラッチを備え、摩擦クラッチは差動を制限するように働く(トルク感応型LSD)。
 トルク感応型LSDには種々の形式があり、プラネタリギアの歯面抵抗をクラッチへの押圧力として利用するプラネタリギア式、多板クラッチを摩擦クラッチに利用する多板クラッチ式、コーンクラッチを利用するコーンクラッチ式等が例示できる。
 何れの形式によっても、差動制限が効き始めるまでには僅かなタイムラグがあるために、例えば車両が発進する際、あるいは走行中であっても瞬間的にトラクションを失った際には、車両は駆動力を発揮できない。そこでLSDがトルクに感応する以前にも押圧力が摩擦クラッチに作用する工夫を施し、ある程度のトルクを予め伝達させる試み(イニシャルトルク)がなされている。
 特許文献1,2は関連する技術を開示する。
日本国特許出願公開平11-82682号 日本国特許出願公開2000-283263号
 特許文献1,2に開示された技術は、いずれも強力なバネを利用して多板クラッチに常時押圧力を与えようというものであり、一定の効果を奏する。ところがその強い弾発力のために、実際に装置を製造しようとすると問題が生じる。すなわち、例えば特許文献2に開示された装置を組み立てようとすると、皿ばねの弾発力に抗してピニオンシャフトを圧入しなければならず、ピニオンシャフト上には皿ばねによる圧入傷が生じてしまう。ピニオンギアは、かかる圧入傷に直接に接して回転するのであり、滑らかな回転が妨げられかねず、あるいは損耗が早まりかねない。傷の発生を防止するべく、デフケースを中央で分割してピニオンシャフトを組み込み、その後に分割されたケーシング部材同士をボルト等で締結するという組み立て方がありうるだろうが、各部材には締結のための大径のフランジが必要であり、装置のコンパクト性が著しく損なわれてしまう。圧入傷の防止に限れば弾発力を下げることは解決手段になりうるが、これは当然にイニシャルトルクの低下をもたらす。以下に開示する装置は、かかる問題に鑑みて創出された。
 一局面によれば、デファレンシャル装置は、軸の周りに回転可能なケーシングと、前記ケーシングに収容されて前記軸の周りに回転可能な一対のサイドギアと、前記軸に直交して前記ケーシングを貫いて固定され、以って前記ケーシングと共に前記軸の周りに回転するピニオンシャフトと、前記ピニオンシャフトに回転可能に支持されて前記サイドギア間の差動を許容するように前記サイドギアに噛み合ったピニオンギアと、を備えたデファレンシャルギア組と、前記サイドギアと前記ケーシングの内面との間に介在して前記差動を制限する摩擦クラッチと、前記摩擦クラッチに前記軸の方向にそれぞれ予圧を及ぼす一対の弾発体と、前記弾発体の両方に接して前記軸の方向にそれぞれ支持し、前記弾発体を介して前記摩擦クラッチから受ける反力を前記ピニオンシャフトに負担させるべく前記ピニオンシャフトに嵌合したブロックと、を備える。
図1は、デファレンシャル装置の分解斜視図である。 図2は、デファレンシャル装置の断面図であって、図1のII-II線から取られた断面図である。 図3は、サイドギア、皿ばね、およびブロックを特に拡大した部分断面図である。
 添付の図面を参照して以下に幾つかの例示的な実施形態を説明する。以下の説明および請求の範囲を通じて、特段の説明がなければ、軸はデファレンシャル装置の回転軸の意味であり、また軸方向はこれに平行な方向であり径方向はこれに直交する方向を意味する。以下の説明において右と左を区別することがあるが、これは説明の便宜に過ぎず、いうまでもなく左右を逆転した実施形態が可能である。
 図1,2を参照するに、本実施形態によるデファレンシャル装置は、一例として、軸Cの周りのトルクを、差動を許容しながら一対の(通常、右および左の)車軸に出力する用途に利用できる。あるいは前後を連絡するプロペラシャフトに介在して前後の駆動輪へトルクを分配する用途に利用できるし、もちろんトルクの伝達を仲介する他の種々の用途にも利用できる。以下の説明は車軸にトルクを分配する例に関するが、これも説明の便宜に過ぎない。
 デファレンシャル装置は、概して、トルクを受容して軸Cの周りに回転するケーシング1と、ケーシング1に駆動的に結合して差動を許容しながら両車軸へトルクを伝達するデファレンシャルギア組3と、押圧力を受けて差動を制限する一対の摩擦クラッチ5と、摩擦クラッチ5に軸方向にそれぞれ予圧を及ぼす一対の弾発体7と、弾発体7の背面を支持するブロック9と、よりなる。
 ケーシング1は概して円筒形であり、その両端から突出したボス部により回転可能に支持される。ケーシング1は、1ピース形式であってもよいが、内部の部材の搬入の便宜のために2つに分割することができる2ピース形式にすることができる。図示の例では、ケーシング1は、ギア組3および摩擦クラッチ5を収容してこれらを支持する本体と、その一端を覆うカバー31とに分割できるが、本体は一体であってこれ以上に分割不能である。カバー31は、例えばリングギア33と共に、ボルト35により本体に締結されて、ケーシング1を構成する。ケーシング1は、リングギア33を介してトルクを受容して軸Cの周りに回転する。
 ケーシング1は、その本体の側面に一のシャフト孔19を備え、また軸Cに関してこれと対称的に他のシャフト孔19を備え、これらは後述のピニオンシャフト13を支持するのに利用される。また本体の内面には複数の溝47が軸Cに平行に走っており、これは後述のアウタプレート27のタブ45と係合する。
 デファレンシャルギア組3は、図示のごとくピニオンギアおよびサイドギアのギア歯がそれぞれ傾いた、いわゆるベベルギア式にすることができるが、あるいは図示しないフェースギア式であってもよい。ベベルギア式またはフェースギア式は以下の開示を容易に実現できるが、あるいは可能ならば他の形式を採用することができる。
 デファレンシャルギア組3は、概してケーシング1に収容され、一対の車軸に対応して一対のサイドギア11を備える。デファレンシャルギア組3は、また、ケーシング1に固定的に支持されて共に軸C周りに回転するピニオンシャフト13と、シャフト13に回転可能に支持された複数のピニオンギア15とを備える。ピニオンギア15とサイドギア11とが噛合することにより、サイドギア11間の相対回転が可能である。他方、噛合したピニオンギア15とサイドギア11の組み合わせはトルクを伝達することができ、以ってピニオンシャフト13が受容するトルクは、一対のサイドギア11へ、差動を許容しながら伝達される。
 各ピニオンギア15はその外周にギア歯を有してサイドギア11に噛合する。またその軸中心は滑らかな円筒形の貫通孔であって、かかる貫通孔にピニオンシャフト13が通されることにより、その周りにピニオンギア15は回転可能である。
 ピニオンシャフト13は、概して円柱であって平滑な表面を有し、ケーシング1を一のシャフト孔19から他のシャフト孔19まで、軸Cを通りこれに直交するように径方向に貫通してこれと結合する。ケーシング1に対する固定のためにピン21が利用でき、かかるピン21は、ケーシング1の外周に平行であり、ピニオンシャフト13に対しては直交する向きに、両者を貫くように挿入されて、ピニオンシャフト13をケーシング1に固定する。
 各サイドギア11は、概ね円筒形のハブ部23と、ハブ部23から径方向外方に展開したギア部25と、よりなる。ハブ部23の内面は、車軸との結合のための構造、例えばスプラインを備えるが、あるいは結合は別の手段によってもよい。ハブ部23の外面は、後述のインナプレート43のラグ49と結合するための、例えばラグ溝51を備えることができる。
 ギア部25は、ピニオンギア15に向いた側に、これと噛合するためのギア歯を備え、その背側は概して平坦なクラッチ面27である。クラッチ面27は上述の摩擦クラッチ5に関連する要素であり、後述のごとく摩擦クラッチ5が多板クラッチの場合には、クラッチプレートを押圧する面である。
 ハブ部23は、また、ギア部25とは反対側の端に、ピボット部23Pを備え、ケーシング1はこれに対応してベアリング部1Bを備える。ピボット部23Pはベアリング部1Bに回転可能に嵌合するべく寸法づけられ、両者の嵌合によって各サイドギア11は軸Cに対して位置決めされる。各サイドギア11は、専らピボット部23Pにおいてのみケーシング1に接し、これと摩擦クラッチ5による支持およびピニオンシャフト13による間接的な支持によって位置決めされ得るのであり、他の位置決め手段を要しない。
 ケーシング1においてクラッチ面27に対向する内面17もそれぞれ平坦であり、摩擦クラッチ5に関連する要素である。内面17とクラッチ面27が直接に、あるいは適宜のフリクションプレートを介して間接に、接することにより摩擦クラッチ5を構成してもよいが、好ましくは摩擦クラッチ5は、サイドギア11とケーシング1の内面17との間に介在する多板クラッチである。
 多板クラッチは、互いに交互に重ねられたアウタプレート41とインナプレート43とを備え、これらはそれぞれ軸Cに直交する平坦な円板である。何れも低炭素鋼のごとき耐摩耗性のある素材よりなるが、これらのうちの一以上の表面には、炭素繊維材のごとき摩擦材が接着されていてもよい。
 アウタプレート41はそれぞれ例えば径方向に外方に突出した複数のタブ45を備え、タブ45がケーシング1の溝47に係合することによりアウタプレート41はケーシング1に対して回り止めされる。インナプレート43はそれぞれ例えば径方向に内方に突出した複数のラグ49を備え、ラグ49がラグ溝51に係合することによりインナプレート43はサイドギア11に対して回り止めされる。それゆえ、摩擦クラッチ5に軸方向に押圧力が印加されると、サイドギア11はケーシング1に対して制動され、以ってサイドギア11間の差動が制限される。
 弾発体7は、ブロック9とサイドギア11との間にそれぞれ介在することができ、その弾発力によりサイドギア11を摩擦クラッチ5に向けて押圧する。また弾発体7の背面をブロック9が支持することにより、反力はブロック9が負担する。
 弾発体7には十分な弾発力を生ずる何れの要素を適用することもできるが、その一例は、ばね鋼のごとき弾性材よりなり、円環であってその中央に向かって僅かに突出した、所謂皿バネである。複数の皿バネが積層されたものであってもよく、あるいは他の形式のバネであってもよい。皿バネの場合、それぞれサイドギア11に向けてテーパとなる向きにすることができる。かかる向きでは弾発体7の内周がサイドギア11に接し、外周がブロック9に接するので、サイドギア11がブロック9に対して回転するとき、弾発体7はブロック9上に留まりサイドギア11に連れて回ることはない。弾発体7がブロック9を強く摩擦することがないので、ブロック9が比較的に軟質な材料よりなるときでも、その摩耗を防ぐことができる。
 ブロック9は、必須ではないが例えば軸Cの周りの円筒であり、またピニオンシャフト13が貫通する貫通孔を備える。その両端においてそれぞれブロック9は弾発体7に接し、その反力を負担する。貫通孔とピニオンシャフト13とは互いに密に接するように両者は寸法づけられており、以って摩擦クラッチ5からの反力は最終的にピニオンシャフト13が負担する。両者の当接は、反力をピニオンシャフト13が負担するに十分な程度に密だが、ピニオンシャフト13を円滑に貫通孔に挿入するのを妨げない程度の遊びは許容される。
 上述のデファレンシャル装置は、次のようにして組み立てることができる。主に図1を参照するに、ケーシング1内にまず右側の摩擦クラッチ5を右サイドギア11と共に収納する。次いで右側の弾発体7およびブロック9を収納し、ピニオンギア15を右サイドギア11に噛合わせる。この時点でピニオンシャフト13はまだ組み込まれていないことに注意を要する。
 図1に組み合わせて図2を参照するに、適宜の治具を利用して、弾発体7による弾発力に抗してブロック9を右サイドギア11方向へ押し付ける。するとケーシング1のシャフト孔19と、ピニオンギア15の貫通孔と、ブロック9の貫通孔とが一列に揃うので、ピニオンシャフト13をこれらに挿入することができる。ブロック9に印加される弾発力は治具によって打ち消されており、また既に述べた通り、貫通孔とピニオンシャフト13との間には多少の遊びが許容されるので、この挿入には圧を加える必要がない。従ってピニオンシャフト13の表面に圧入傷ができることは防止される。
 ピン21を挿入することによりピニオンシャフト13はケーシング1に対して固定される。このとき、ブロック9がピニオンシャフト13に密に接して弾発体7による弾発力に抗するので、治具を外してもケーシング1から各部材が離脱することはない。
 次いで、左の弾発体7をブロック9上に載せ、左サイドギア11を摩擦クラッチ5と共にケーシング1に収納する。弾発力に抗してカバー31を押し付け、リングギア33と共にケーシング1の本体に締結することにより、デファレンシャル装置が組み上げられる。カバー31を押し付ける際にもブロック9がこれに抗するので、押し付ける力が内部の部材に影響を与えることはない。
 図3を参照するに、本実施形態によるデファレンシャル装置は、以下のように動作する。
 左右の車軸に回転速度の差がないときには、ケーシング1、両サイドギア11、およびピニオンシャフト13は、軸Cの周りに一体に回転あるいは停止している。そのときにも弾発体7はサイドギア11に予圧f1を及ぼしており、摩擦クラッチ5にかかる予圧f1が及ぶので、予め差動制限力が生じている。このときブロック9に印加される左右の反力f1Rは釣り合っているので、ピニオンシャフト13がブロック9を支持しなくても各部材は安定した位置を保っている。
 左右の車軸に速度差が生じると、サイドギア11とピニオンギア15とが噛合しながら回転することにより、噛み合い反力f2が生ずる。かかる噛み合い反力f2はサイドギア11を軸Cの方向に外方に押圧し、これと予圧f1との合力が摩擦クラッチ5に及び、差動制限力が増大する。
 他方、摩擦クラッチ5は反力FRを生じ、その一部f2Rをピニオンギア15が、他の一部f1Rを弾発体7を介してブロック9が、それぞれ負担する。何れもピニオンシャフト13が支持しており、最終的にはケーシング1が負担する。ここで注意すべきは、押圧力と反力とはケーシング1の右側で釣り合って完結しており、また左側でも完結するのであり、一方が他方に影響を及ぼさないということである。左右の車輪の速度差やトラクションの差に応じて右側と左側とで反力が異なることがありうるが、それが相互に悪影響を及ぼすことはない。
 サイドギア11に対しては軸Cに沿う方向にしか力が加わらず、これを軸Cに対して直交する摩擦クラッチ5が支持するので、サイドギア11が軸Cから偏心することはない。ベアリング部1Bによる位置決めのみでサイドギア11は本来の位置に安定するのであり、これ以外に、例えば外周においてサイドギア11が支持される必要がない。
 幾つかの実施形態を説明したが、上記開示内容に基づいて実施形態の修正ないし変形をすることが可能である。

Claims (5)

  1.  軸の周りに回転可能なケーシングと、
     前記ケーシングに収容されて前記軸の周りに回転可能な一対のサイドギアと、前記軸に直交して前記ケーシングを貫いて固定され、以って前記ケーシングと共に前記軸の周りに回転するピニオンシャフトと、前記ピニオンシャフトに回転可能に支持されて前記サイドギア間の差動を許容するように前記サイドギアに噛み合ったピニオンギアと、を備えたデファレンシャルギア組と、
     前記サイドギアと前記ケーシングの内面との間に介在して前記差動を制限する摩擦クラッチと、
     前記摩擦クラッチに前記軸の方向にそれぞれ予圧を及ぼす一対の弾発体と、
     前記弾発体の両方に接して前記軸の方向にそれぞれ支持し、前記弾発体を介して前記摩擦クラッチから受ける反力を前記ピニオンシャフトに負担させるべく前記ピニオンシャフトに嵌合したブロックと、
     を備えたデファレンシャル装置。
  2.  前記サイドギアはそれぞれ、前記ケーシングに回転可能に嵌合するハブ部と、前記ピニオンギアに噛み合うギア部と、を備え、前記サイドギアはそれぞれ、前記ハブ部においてのみ前記ケーシングに接して位置決めされる、請求項1のデファレンシャル装置。
  3.  前記摩擦クラッチは前記ギア部の背面と前記ケーシングの前記内面との間に介在する、請求項2のデファレンシャル装置。
  4.  前記摩擦クラッチはそれぞれ多板クラッチである、請求項1のデファレンシャル装置。
  5.  前記弾発体はそれぞれ前記サイドギアの方向にテーパとなった皿ばねである、請求項1のデファレンシャル装置。
PCT/JP2020/020518 2020-05-25 2020-05-25 デファレンシャル装置 WO2021240592A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/020518 WO2021240592A1 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 デファレンシャル装置
CN202080101343.0A CN115667764A (zh) 2020-05-25 2020-05-25 差速器装置
US17/980,588 US11879533B2 (en) 2020-05-25 2022-11-04 Differential device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/020518 WO2021240592A1 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 デファレンシャル装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/980,588 Continuation US11879533B2 (en) 2020-05-25 2022-11-04 Differential device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021240592A1 true WO2021240592A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78723202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/020518 WO2021240592A1 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 デファレンシャル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11879533B2 (ja)
CN (1) CN115667764A (ja)
WO (1) WO2021240592A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676748U (ja) * 1993-04-05 1994-10-28 株式会社浅野歯車工作所 自動差動制限装置
JPH1182682A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JP2000291777A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JP2017215015A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Gknドライブラインジャパン株式会社 デファレンシャル装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283263A (ja) 1999-03-26 2000-10-13 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676748U (ja) * 1993-04-05 1994-10-28 株式会社浅野歯車工作所 自動差動制限装置
JPH1182682A (ja) * 1997-09-16 1999-03-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JP2000291777A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JP2017215015A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Gknドライブラインジャパン株式会社 デファレンシャル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11879533B2 (en) 2024-01-23
CN115667764A (zh) 2023-01-31
US20230052929A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9022195B2 (en) Bi-directional overrunning clutch having split roll cage and drag mechanism
US8919513B2 (en) Bi-directional overrunning clutch having split roll cage
CN103671815B (zh) 具有用于维持接触的组合预加载弹簧的锁止式差速器
EP2971830B1 (en) Bi-directional overrunning clutch having split roll cage
JP5257792B2 (ja) 弾性ディスク手段を含む改善されたロッキングディファレンシャル
US20110015025A1 (en) Pre-load mechanism for helical gear differential
CN113260806B (zh) 差速器装置
US5215506A (en) Electronically controlled differential limiting system
JPS63203423A (ja) 四輪駆動用中央差動装置の差動制限機構
JP4558126B2 (ja) ブレーキシューを取り付けたピニオンを有する平行軸ギア差動装置
JP2015526676A (ja) 抵抗付与スプリングを備えたロッキングディファレンシャル
JP2019027533A (ja) トルクリミッタ
US20030232683A1 (en) Differential
JPS58221046A (ja) リミテツドスリツプデイフアレンシヤルギヤ
WO2021240592A1 (ja) デファレンシャル装置
JPS6335850B2 (ja)
JP7364785B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2004068904A (ja) デファレンシャル装置
JP4055255B2 (ja) トロイダル形無段変速装置
US20200032860A1 (en) A Low Speed, Bi-Directional Expanding or Compressing Reactive Clutch
JP2000274513A (ja) 予圧式差動制限装置
JP3874903B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH094696A (ja) リミテッドスリップディファレンシャルギヤ
JPH09291981A (ja) ベベルギヤ組及びこのベベルギヤ組を差動ギヤ機構に用いたデファレンシャル装置
JP2004218788A (ja) 差動制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20938072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20938072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1