WO2021193398A1 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021193398A1
WO2021193398A1 PCT/JP2021/011299 JP2021011299W WO2021193398A1 WO 2021193398 A1 WO2021193398 A1 WO 2021193398A1 JP 2021011299 W JP2021011299 W JP 2021011299W WO 2021193398 A1 WO2021193398 A1 WO 2021193398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oral
present
oral composition
oral cavity
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/011299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真佐夫 原
俊輔 櫻井
Original Assignee
日油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日油株式会社 filed Critical 日油株式会社
Priority to JP2022510065A priority Critical patent/JPWO2021193398A1/ja
Priority to CN202180024659.9A priority patent/CN115361936A/zh
Priority to EP21774424.2A priority patent/EP4129413A4/en
Priority to US17/907,381 priority patent/US20230124809A1/en
Publication of WO2021193398A1 publication Critical patent/WO2021193398A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Definitions

  • the present invention relates to an oral composition capable of preventing the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity and having an excellent usability.
  • the oral environment refers to the condition of the entire oral cavity including not only the space in the mouth but also the teeth, gums, nasal cavity, palate, oral mucosa, etc.
  • the oral environment deteriorates, bad breath, caries, teeth It causes the occurrence of periodontal disease and leads to a decrease in quality of life.
  • organic substances such as liquids, ions in the air and food waste are adsorbed on the tooth surface to form an adsorption layer called a conditioning film, and bacteria adhere to it to form plaque (a collection of bacteria).
  • a dental plaque is formed.
  • the attached bacteria secrete extracellular polysaccharides to form colonies, which are aggregates of bacteria, which mature over time to form biofilms, which are aggregates of multiple bacteria.
  • Dental plaque is relatively easy to remove by mouth cleaning such as toothpaste, but it is difficult to remove biofilm by ordinary mouth cleaning such as toothpaste.
  • the pathogenic bacteria of caries and periodontal diseases that live in the biofilm adhere to the heart valve membrane and multiply, causing bacterial endocarditis, and especially in the elderly, in the bloodstream. It can also cause circulatory disorders such as invasion, coronary artery disease, heart disease and myocardial infarction.
  • bactericides anti-inflammatory agents, vitamins, etc. are used to maintain a good oral environment and prevent the formation and maturation of biofilms in the oral cavity.
  • the feeling of use is reduced.
  • a refreshing agent such as l-menthol is used in order to impart a refreshing feeling and enhance the feeling of use, but the composition containing a cationic bactericide has a bitter taste.
  • chlorobutanol or anethole in addition to the cationic bactericide and l-menthol (Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide an oral composition which can prevent the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity, improve the taste and the residual feeling in the oral cavity, and have an excellent usability. be.
  • the present invention relates to the following.
  • An oral composition containing 0.001% by mass to 10% by mass of proteoglycan, a refreshing agent, and one or more selected from the group consisting of bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins.
  • a method for preventing the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity which comprises using an oral composition containing one or more of more selected.
  • the proteoglycan is a plant-derived proteoglycan.
  • the present invention it is possible to provide an oral composition which can satisfactorily prevent the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity, improve the taste and the residual feeling in the oral cavity, and have an excellent usability.
  • the oral composition of the present invention can maintain a good oral environment and is useful for prevention of dental caries and periodontal disease.
  • the above method of the present invention is useful for maintaining a good oral environment of the subject and preventing caries and periodontal disease.
  • the present invention can provide a method for improving the taste of the oral composition and the residual feeling in the oral cavity.
  • the above method of the present invention is useful in providing an oral composition having an excellent effect of preventing dental caries and periodontal disease and having an excellent usability.
  • the present invention provides an oral composition.
  • the oral composition of the present invention contains one or more selected from the group consisting of proteoglycans, refreshing agents, and bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins.
  • the proteoglycan contained in the oral composition of the present invention is a complex of sugar and protein having a special structure, and animal and vegetable proteoglycans are present.
  • Animal proteoglycan is a glycoprotein in which multiple glycosaminoglycans such as chondroitin sulfate and keratan sulfate are covalently bonded to one core protein, and as a component of extracellular matrix, organs, brain, skin, and cartilage. It is widely distributed in the body.
  • Plant-derived proteoglycan is a combination of arabinogalactan and core protein in a certain manner, and is officially called arabinogalactan-protein (AGP), which is used as an extracellular matrix on the cell wall and sap of plants. exist.
  • AGP arabinogalactan-protein
  • either animal proteoglycan or plant proteoglycan can be used as the proteoglycan, but it is preferable to use plant proteoglycan in consideration of the production cost and the tendency that plant raw materials are preferred in recent years. ..
  • gum arabic As the plant-derived proteoglycan, those made from gum arabic (Acacia senegal Wildenow) belonging to the genus Acacia of the subfamily Mimosoideae of the family Leguminosae, or gum arabic obtained from a plant closely related to the same genus are preferably used.
  • gum arabic is a dried secretion liquid exuding from a wound on the bark of the plant. Since a substance having physiological activity equal to or higher than that of animal proteoglycan can be obtained, the object of the present invention is to obtain gum arabic (Acacia senegal Willdenow) or gum arabic obtained from its seyal species, Acacia senedale.
  • Those used as a raw material are more preferably used, and those made from gum arabic obtained from gum arabic (Acacia senegal Wildenow) are more preferably used.
  • the plant-derived proteoglycan preferably used as a proteoglycan is obtained as a purified product obtained by removing mainly arabinogalactan and glycoprotein from gum arabic obtained from a plant such as gum arabic described above.
  • plant proteoglycans have a weight average molecular weight of 900,000 to 3,500,000 as measured by size exclusion chromatography with a multi-angle light scattering detector and a differential index detector connected online. Some are preferably used, and those having a value of 1,000,000 to 3,000,000 are more preferably used.
  • an aldehyde quantification kit such as Amplite TM aldehyde quantification kit (specific color) (Colorimetric Aldehyde Quantation Kit) (product number: 10015) (manufactured by AAT Bioquest).
  • Amplite TM aldehyde quantification kit specific color
  • Coldorimetric Aldehyde Quantation Kit product number: 10015
  • the vegetable proteoglycan may be used in any of liquid forms such as aqueous solutions, suspensions and dispersions, and solid forms such as powders and granules.
  • one type of the above-mentioned proteoglycan can be used alone, or two or more types can be used in combination.
  • Animal proteoglycans may be produced and used by extracting and purifying from animal tissues such as salmon nasal cartilage, shark fin cartilage and squid head cartilage, but commercially available products provided by each company may also be used. can.
  • animal proteoglycans may be used in any of liquid forms such as aqueous solutions, suspensions and dispersions, and solid forms such as powders and granules.
  • the vegetable proteoglycan is preferably purified by subjecting an aqueous Arabic rubber solution adjusted to 0.5% by mass to 40% by mass with a porous type I strong basic anion exchange resin and a strong acid cation exchange resin.
  • a product commercially available as an aqueous solution having an active ingredient content of about 1% by mass can also be generally used.
  • Examples of commercially available products containing vegetable proteoglycans include "phytoproteoglycans (registered trademark)" manufactured by NOF CORPORATION.
  • the content of proteoglycan in the oral composition of the present invention is 0.001% by mass to 10% by mass, preferably 0.005% by mass to 5% by mass from the viewpoint of improving the residual feeling in the oral cavity. be. If the content of proteoglycan is less than 0.001% by mass, it is not possible to impart a sufficient effect of improving the residual feeling in the oral cavity, while even if the content of proteoglycan exceeds 10% by mass, it is commensurate with the content. It may not be effective.
  • the refreshing agent contained in the oral composition of the present invention can be used without particular limitation as long as it is an acceptable refreshing agent for oral use. , Keihi oil, geraniol, methyl salicylate, spirantol, spearmint oil, timol, mint water, mint oil, peppermint oil, bergamot oil, d-borneol, l-menthol, ryuno and the like.
  • the above-mentioned refreshing agent may be used alone or in combination of two or more.
  • l-menthol, peppermint oil, spearmint oil, peppermint oil and the like are preferably used as the refreshing agent, and l-menthol and the like are more preferable. It is preferably used.
  • the content of the refreshing agent in the oral composition of the present invention is preferably 0.0001% by mass to 5% by mass, and more preferably 0.001% by mass to 1% by mass.
  • the content of the refreshing agent is within the above range, a good refreshing feeling can be imparted to the oral composition, and the bitterness caused by the bactericidal agent or the like can be reduced.
  • the oral composition of the present invention contains at least one selected from the group consisting of bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins as an active ingredient for preventing the formation and maturation of biofilms in the oral cavity.
  • the bactericidal agent contained in the oral composition of the present invention can be used without particular limitation as long as it is an acceptable bactericidal agent for oral use.
  • Cationic surfactants such as decalinium, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, hexadecyltrimethylammonium chloride; amphoteric surfactants such as alkyldiaminoethylglycine hydrochloride; chlorhexidine salts such as chlorhexidine hydrochloride and chlorhexidine gluconate; iodine such as povidone iodine Agents; phenol derivatives such as isopropylmethylphenol; aromatic ether derivatives such as triclosan and the like are exemplified.
  • the above-mentioned fungicide may be used alone or in combination of two or more.
  • chlorhexidine gluconate, cetylpyridinium chloride and its hydrate from the viewpoints of biofilm formation in the oral cavity, preventive effect on maturation, hypoallergenicity to the oral cavity, etc.
  • Chlorhexidine gluconate, cetylpyridinium chloride and hydrates thereof and the like are preferably used, and isopropylmethylphenol and the like are preferably used.
  • the anti-inflammatory agent contained in the oral composition of the present invention can be used without particular limitation as long as it is an anti-inflammatory agent acceptable for oral use, and for example, guaiazulene (1,4-dimethyl-).
  • Azulene derivatives such as 7-isopropylazulene), sodium azulene sulfonate; allantin, sodium allantimpyrrolidone carboxylate, allantinglycyrrhetinic acid, allantin pantothenyl alcohol and the like; alloin and its derivatives; dipotassium glycyrrhizinate, monoglycyrrhizinate Glycyrrhizic acid and its salts such as ammonium, glycyrrhetinic acid and its derivatives such as ⁇ -glycyrrhetinic acid and stearyl glycyrrhetinate; tropolone derivatives such as hinokithiol; synthetic plasmin inhibitors
  • the anti-inflammatory agent may be used alone or in combination of two or more.
  • allantoin, glycyrrhizic acid and its salts, hinokitiol, ⁇ -aminocaproic acid, tranexamic acid and the like are preferably used, and allantoin and dipotassium glycyrrhizinate are used.
  • Hinokitiol and the like are more preferably used.
  • the vitamin contained in the oral composition of the present invention can be used without particular limitation as long as it is an acceptable vitamin for oral use.
  • Vitamin B 2 such as dinucleotide (FAD) and riboflavin butyrate and its derivatives
  • Vitamin B 6 such as pyridoxin hydrochloride and pyridoxin dipalmitate, salts and derivatives thereof
  • Pantothenic acid such as pantothenic acid and D-pantothenyl alcohol and its derivatives thereof.
  • ascorbic acid such as sodium L-ascorbic acid, magnesium L-ascorbic acid ester, salts and derivatives thereof
  • vitamin E such as dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol acetate, dl- ⁇ -tocopherol nicotinate And its derivatives and the like
  • the above vitamins can be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of preventing the formation and maturation of biofilm in the oral cavity, dl- ⁇ -tocopherol acetate, pantothenic acid, sodium L-ascorbate and the like are preferably used as vitamins, and dl- ⁇ -tocopherol acetate and pantothenic acid. Etc. are more preferably used.
  • the content of one or more selected from the group consisting of bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins in the oral composition of the present invention is the total amount thereof, preferably 0.001% by mass to 5% by mass. More preferably, it is 0.01% by mass to 2% by mass.
  • biofilms are formed and matured in the oral cavity without showing strong irritation to the oral cavity. On the other hand, a good preventive effect can be achieved.
  • the oral composition of the present invention contains a copolymer containing a structural unit based on 2- (meth) acryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC) (hereinafter, may be referred to as "MPC copolymer").
  • MPC copolymer a copolymer containing a structural unit based on 2- (meth) acryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC copolymer”
  • MPC copolymer 2- (meth) acryloyloxyethyl phosphorylcholine
  • Examples of the MPC copolymer that can be contained in the oral composition of the present invention include a copolymer containing a constitutional unit based on acrylamide and a constitutional unit based on a hydrophobic monomer, and are based on the hydrophobic monomer.
  • Examples of the structural unit include a structural unit based on a (meth) acrylic acid alkyl ester, a (meth) acrylamide derivative, and the like.
  • the structural unit based on MPC is represented by the following formula (1).
  • (meth) acryloyl means "acryloyl or methacryloyl”.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the structural unit based on the (meth) acrylic acid alkyl ester is represented by the following formula (2).
  • (meth) acrylic acid means "acrylic acid or methacrylic acid”.
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms.
  • the alkyl group represented by R 3 is a linear or branched alkyl group having 1 to 24 carbon atoms, methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, octyl, 2-ethylhexyl, decyl , Dodecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl, docosyl and the like are exemplified.
  • the structural units based on the (meth) acrylic acid alkyl ester represented by the formula (2) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid. Based on butyl, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate (lauryl), tridecyl (meth) acrylate, octadecyl (stearyl) (meth) acrylate, docosyl (meth) acrylate, etc. A constituent unit can be mentioned.
  • the structural unit based on the (meth) acrylamide derivative is represented by the following formula (3).
  • (meth) acrylamide means "acrylamide or methacrylamide”.
  • R 4 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 and R 6 each independently represent a methyl group or an ethyl group
  • m represents an integer of 1 to 3.
  • a copolymer containing a structural unit based on N, N-dimethylaminoethyl acrylamide or N, N-dimethylaminopropyl acrylamide is preferable as the structural unit based on the (meth) acrylamide derivative.
  • the MPC copolymer a copolymer containing one or more structural units based on MPC and the above-mentioned hydrophobic monomer can be used.
  • An object of the present invention is to use a structural unit based on a (meth) acrylic acid alkyl ester, a structural unit based on 2-hydroxy-3- (meth) acryloyloxypropyltrimethylammonium chloride, as a structural unit based on a hydrophobic monomer.
  • a copolymer containing one or more selected from the group consisting of structural units based on (meth) acrylamide derivatives is preferably used.
  • the ratio of the content of the constitutional unit based on MPC and the constitutional unit based on the hydrophobic monomer in the MPC copolymer ([Structural unit based on MPC]: [Constituent unit based on hydrophobic monomer]] ) (N 1 : n 2 ) is 9: 1 to 2: 1 in molar ratio, preferably 8: 1 to 7: 3, and more preferably 6: 1 to 3: 1.
  • the weight average molecular weight of the MPC copolymer contained in the oral composition of the present invention is 10,000 to 5,000,000, preferably 20,000 to 1,000,000. If the weight average molecular weight of the MPC copolymer is less than 10,000, the residual feeling in the oral cavity may not be improved, while if the weight average molecular weight of the MPC copolymer is larger than 5,000,000, MPC may not be improved. The viscosity of the copolymer may increase sharply, making it difficult to prepare an oral composition.
  • the weight average molecular weight of the MPC copolymer is measured by gel permeation chromatography (GPC) and is indicated by the molecular weight in terms of pullulan.
  • the polymerization form of the MPC copolymer is not particularly limited, and it may be a random copolymer or a block copolymer, but a random copolymer is preferable.
  • the MPC copolymer may be a copolymer containing other structural units in addition to the structural unit based on MPC and the structural unit based on the hydrophobic monomer.
  • the other structural units can be appropriately selected from those that can usually be the structural units of the copolymer, as long as they do not affect the effects of the present invention.
  • Other building blocks include, for example, alkenyl esters of (meth) acrylic acids such as allyl (meth) acrylic acid; cyclic alkyl esters of (meth) acrylic acids such as cyclohexyl (meth) acrylic acid; tetrahydro (meth) acrylic acid.
  • Vinyl ether-based monomer A structural unit based on a vinyl ester-based monomer such as vinyl acetate and vinyl propionate can be mentioned. These other constituent units may contain one or more, and their content in the MPC copolymer is relative to the total amount of the MPC-based constituent units and the hydrophobic monomer-based constituent units. It is 40 mol% or less, preferably 20 mol% or less.
  • the MPC copolymer can be produced by a production method known per se.
  • It can be produced by polymerization in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen by a known method such as solution polymerization.
  • the content ratio of each monomer at that time may be a ratio corresponding to the content ratio of each structural unit in the MPC copolymer.
  • the MPC copolymer can be produced and used by the above-mentioned polymerization method, but a commercially available product as a solution or dispersion of water or polyhydric alcohol can also be used.
  • one type of the above-mentioned MPC copolymer may be selected and used alone, or two or more types may be selected and used in combination.
  • the form of the MPC copolymer used in the oral composition of the present invention may be any of solids such as powders and granules, and liquids such as solutions, suspensions and dispersions.
  • the content of the MPC copolymer in the oral composition of the present invention can be appropriately selected in the range of 0.001% by mass to 10% by mass, and from the viewpoint of the effect of improving the residual feeling in the oral cavity, 0. It is preferable to select in the range of 005% by mass to 5% by mass. If the content of the MPC copolymer is less than 0.001% by mass, the residual feeling in the oral cavity may not be improved, while if the content of the MPC copolymer exceeds 10% by mass, the present The residual feeling in the oral cavity after using the oral composition of the present invention may be increased.
  • the oral composition of the present invention includes agents other than the above-mentioned bactericidal agents, anti-inflammatory agents and vitamins, which are generally used for oral compositions and generally used for oral compositions.
  • Additives other than the refreshing agent, which are the additives used can be added, if necessary, within a range that does not impair the characteristics of the present invention.
  • Agents other than the above-mentioned bactericidal agents, anti-inflammatory agents and vitamins, which are generally used in oral compositions include hemostatic agents, astringent agents, cell activators, blood circulation promoters, and dental plaque enhancers. Examples thereof include tartar deposition inhibitor, hypersensitivity improver, plaque remover, pigmentation inhibitor, halitosis remover, adsorbent and the like.
  • Additives generally used in oral compositions, other than refreshing agents include buffers, wetting agents, surfactants, preservatives, binders, abrasives, and thickeners. , Solvents, organic acids, inorganic salts, antioxidants, stabilizers, metal ion sequestering agents, fragrances, sweeteners, flavoring agents, colorants and the like.
  • the agents generally used for oral compositions other than bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins, and the additives generally used for oral compositions other than refreshing agents are: The amount normally contained in each oral composition can be used.
  • a solvent is generally used.
  • the solvent is not particularly limited, and examples thereof include purified water and ethanol.
  • ethanol is particularly preferably used as a solvent in a content of 5% by mass to 20% by mass.
  • the oral composition of the present invention may be added to one or more selected from the group consisting of proteoglycans, refreshing agents, and bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins, or further to MPC copolymers, if necessary, as described above.
  • the oral composition of the present invention can be provided as a powder toothpaste, a toothpaste, a liquid toothpaste, a mouthwash, a mouthwash, an oral refreshing agent, a dental gel, a dental cream, an oral spray and the like.
  • toothpaste, liquid toothpaste, mouthwash, mouthwash and the like are preferable.
  • the method of using the oral composition of the present invention is not particularly limited, but for example, in the case of a liquid oral composition, 1 mL to 25 mL is usually 1 to 10 times, preferably 1 to 8 times a day. , More preferably 1 to 6 times, still more preferably 1 to 4 times, even more preferably 1 to 3 times (particularly preferably morning, noon, evening), and wash by gargle in the mouth for 30 seconds or more each time. Mouth (gargle) can be exemplified.
  • the subject to which the oral composition of the present invention is used is not particularly limited, but is preferably a mammal including a human.
  • the oral composition of the present invention can satisfactorily prevent the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity, and the taste of the oral composition and the residue in the oral cavity when the oral composition is used. The feeling is improved and the usability is excellent. Therefore, the oral composition of the present invention maintains a good oral environment and is useful for prevention of dental caries and periodontal disease.
  • the present invention also relates to a method for preventing the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity in a subject who needs to prevent the formation and maturation of the biofilm in the oral cavity (hereinafter, "prevention of the present invention” in the present specification. (Sometimes called “method") is provided.
  • the prevention method of the present invention is for subjects who need to prevent the formation and maturation of biofilms in the oral cavity, by adding 0.001% by mass to 10% by mass of proteoglycan, a refreshing agent, and a bactericidal agent, an anti-inflammatory agent and the like. It comprises using an oral composition containing at least one selected from the group consisting of vitamins.
  • the "subject who needs to prevent the formation and maturation of biofilm” is not particularly limited as long as it is a human or a non-human animal whose oral environment deteriorates or is likely to deteriorate. However, it preferably refers to humans whose oral environment deteriorates or is likely to deteriorate, and non-human mammals such as monkeys, dogs, cats, cows, horses, sheep, goats, rats, mice, and rabbits.
  • an oral composition containing "0.001% by mass to 10% by mass of proteoglycan, a refreshing agent, and one or more selected from the group consisting of bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins". Is as described above in the oral composition of the present invention.
  • the oral composition to be used by the subject can further contain 0.001% by mass to 10% by mass of the MPC copolymer, and if necessary, other than the above-mentioned bactericidal agent, anti-inflammatory agent and vitamin. It is also possible to contain an additive other than a refreshing agent, which is a drug generally used for an oral composition or an additive generally used for an oral composition.
  • a refreshing agent which is a drug generally used for an oral composition or an additive generally used for an oral composition.
  • the MPC copolymer, the above-mentioned agents and additives are also as described above in the oral composition of the present invention. Further, in the prevention method of the present invention, the method of causing the subject to use the oral composition is also the same as described above in the oral composition of the present invention.
  • the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity of the subject can be satisfactorily prevented, and the oral environment of the subject can be kept good. Periodontal disease can be prevented satisfactorily.
  • the present invention further provides a method for improving the taste of an oral composition and the residual feeling in the oral cavity (hereinafter, may be referred to as "improvement method of the present invention” in the present specification).
  • improvement method of the present invention one or more selected from the group consisting of 0.001% by mass to 10% by mass of proteoglycan, a refreshing agent, and a bactericide, an anti-inflammatory agent and a vitamin are added to the oral composition. Including doing.
  • one or more selected from the group consisting of proteoglycans, refreshing agents, and bactericides, anti-inflammatory agents, and vitamins added to the oral composition, the oral composition of the present invention.
  • the MPC copolymer is as described above in the oral composition of the present invention.
  • a drug other than the above-mentioned bactericidal agent, anti-inflammatory agent and vitamin which is generally used for oral compositions, or generally for oral use.
  • Additives used in the composition other than the refreshing agent can be further added to the oral composition.
  • the above-mentioned agents and additives are also as described above in the oral composition of the present invention.
  • the form, production method, etc. of the oral composition are also as described above in the oral composition of the present invention.
  • the taste of the oral composition and the residual feeling when the oral composition is used can be improved, and the feeling of use of the oral composition can be improved.
  • Examples 1 to 6, Comparative Examples 1 to 6 Oral Compositions Each oral composition of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 6 was prepared by the method shown below according to the formulation shown in Table 1. .. That is, a cooling agent (l-menthol) is added to ethanol and gently heated to dissolve it, and about 80 g of purified water is added to add a bactericide (cetylpyridinium chloride hydrate), an anti-inflammatory agent (dipotassium glycyrrhizinate) or Vitamin (dl- ⁇ -tocopherol acetate), vegetable proteoglycan, or further MPC copolymer was added, mixed and stirred to make it uniform. Next, the total amount of purified water was set to 100 g, and the oral compositions of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 6 were prepared.
  • a cooling agent l-menthol
  • purified water is added to add a bactericide (cetylpyridinium chloride hydrate), an anti-inflammatory agent (dipot
  • the oral composition of the present invention containing at least one selected from the group consisting of plant proteoglycans, refreshing agents, and bactericides, anti-inflammatory agents and vitamins, biofilm formation in the oral cavity It was confirmed that maturation can be prevented, the unpleasant taste caused by the bactericidal agent and the like is reduced, and the residual feeling in the oral cavity caused by the refreshing agent is also improved.
  • the formation and maturation of the biofilm in the oral cavity can be satisfactorily prevented, the unpleasant taste is reduced, and the residual feeling in the oral cavity after use is also improved. It is possible to provide an oral composition having an excellent usability.
  • the oral composition of the present invention maintains a good oral environment and is useful for prevention of dental caries and periodontal disease. Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for satisfactorily preventing the formation and maturation of a biofilm in the oral cavity in a subject who needs to prevent the formation and maturation of the biofilm in the oral cavity.
  • the prevention method of the present invention is useful for maintaining a good oral environment of the subject and preventing caries and periodontal disease. Furthermore, the present invention can provide a method for improving the taste of the oral composition and the residual feeling in the oral cavity.
  • the above-mentioned improvement method of the present invention is useful in providing an oral composition having an excellent usability.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明によれば、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止することができ、かつ、味および使用後の口腔内における残り感が改善されて使用感に優れる口腔用組成物を提供することができる。 本発明の口腔用組成物は、プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する。

Description

口腔用組成物
 本発明は、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止することができ、かつ使用感に優れる口腔用組成物に関する。
 一般的に口内環境とは、口の中の空間部分のみならず、歯、歯茎、鼻腔、口蓋、口腔粘膜等を含む口腔全体の状態をいい、口内環境が悪化すると、口臭、う蝕、歯周病の発生などの原因となり、生活の質(Quality of life)の低下につながる。
 口内環境の悪化により、歯牙表面に液体や空気中のイオンや食べかす等の有機物が吸着してコンディショニングフィルムと呼ばれる吸着層が形成され、その上に細菌が付着して歯垢(細菌の集積体であるデンタルプラーク)が形成される。付着した細菌は細胞外多糖を分泌し、細菌の集合体であるコロニーが形成され、これが時間をかけて成熟されることにより、複数の細菌の集合体であるバイオフィルム(生物膜)の形成に至る。歯垢(デンタルプラーク)は、歯磨き等の口内清掃によって比較的除去することが容易であるが、バイオフィルムとなると、歯磨き等の通常の口内清掃では除去することが困難である。
 また、バイオフィルム内に棲息するう蝕や歯周病の病原菌は、心臓弁膜等に付着して増殖し、細菌性心内膜炎を起こしたり、特に高齢者の場合には、血流中に入り込み、冠状動脈疾患、心疾患、心筋梗塞といった循環障害を引き起こすこともある。
 それゆえ、口内環境を良好に保ち、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止するために、殺菌剤、抗炎症剤、ビタミン等が用いられるが、これらは特有の味を有するため、口腔用組成物に配合すると使用感が低下する。また、口腔用組成物には、清涼感を付与して使用感を高めるために、l-メントール等の清涼剤が用いられるが、特にカチオン性の殺菌剤を含有する組成物においては、苦味が増強されるという問題があった。かかる場合における苦味を緩和するため、カチオン性殺菌剤およびl-メントールに加えて、クロロブタノールやアネトールを用いることが提案されている(特許文献1)。
 しかしながら、清涼感が増強された口腔用組成物を繰り返し使用すると、口腔内における残り感を強く感じるという課題があった。
 従って、口内環境を良好に保ち、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止することと、使用感に優れる口腔用組成物とすることを両立することは困難であった。
特開2012-077032号公報
 よって、本発明の課題は、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止することができ、かつ、味や口腔内における残り感が改善され、使用感に優れる口腔用組成物を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、口腔用組成物において、プロテオグリカンと、清涼剤と、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上とを組み合わせて用いることで、上記の課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下に関する。
[1]プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する、口腔用組成物。
[2]プロテオグリカンが植物性プロテオグリカンである、[1]に記載の口腔用組成物。
[3]さらに、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位を含む共重合体を0.001質量%~10質量%含有する、[1]または[2]に記載の口腔用組成物。
[4]口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する必要がある対象者に、プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する口腔用組成物を使用させることを含む、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する方法。
[5]プロテオグリカンが植物性プロテオグリカンである、[4]に記載の方法。
[6]口腔用組成物が、さらに2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位を含む共重合体を0.001質量%~10質量%含有する、[4]または[5]に記載の方法。
[7]プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を、口腔用組成物に添加することを含む、口腔用組成物の味および口腔内における残り感を改善する方法。
[8]プロテオグリカンが植物性プロテオグリカンである、[7]に記載の方法。
[9]さらに2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位を含む共重合体を0.001質量%~10質量%添加する、[7]または[8]に記載の方法。
 本発明により、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を良好に防止することができ、かつ、味や口腔内における残り感が改善され、使用感に優れる口腔用組成物を提供することができる。
 本発明の口腔用組成物は、口内環境を良好に保つことができ、う蝕や歯周病の予防に有用である。
 また、本発明により、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する必要がある対象者において、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を良好に防止する方法を提供することができる。
 本発明の上記方法は、上記対象者の口内環境を良好に保ち、う蝕や歯周病を予防する上で有用である。
 さらにまた、本発明により、口腔用組成物の味および口腔内における残り感を改善する方法を提供することができる。
 本発明の上記方法は、う蝕や歯周病を予防する効果に優れ、かつ、使用感に優れる口腔用組成物を提供する上で有用である。
 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
 本発明は、口腔用組成物を提供する。
 本発明の口腔用組成物は、プロテオグリカン、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する。
 本発明の口腔用組成物に含有されるプロテオグリカンは、特殊な構造を有する糖とタンパク質の複合体であり、動物性および植物性のプロテオグリカンが存在する。
 動物性のプロテオグリカンは、1個のコアタンパク質に、コンドロイチン硫酸、ケラタン硫酸等のグリコサミノグリカンが複数本共有結合した糖タンパク質であり、細胞外マトリックスの一成分として、臓器、脳、皮膚、軟骨など体内に広く分布している。
 植物性のプロテオグリカンは、アラビノガラクタンとコアタンパク質が一定の様式で結合したものであり、正式にはアラビノガラクタン-プロテイン(AGP)と呼ばれており、植物の細胞壁や樹液に細胞外マトリックスとして存在する。
 本発明において、プロテオグリカンとしては、動物性プロテオグリカン、植物性プロテオグリカンのいずれも用いることができるが、製造コストや、近年の植物性原料が好まれる傾向等を考慮すると、植物性プロテオグリカンを用いることが好ましい。
 植物性プロテオグリカンとしては、マメ科ネムノキ亜科のアカシア(Acacia)属に属するアラビアゴムノキ(Acacia senegal Willdenow)、またはその同属近縁植物から得られるアラビアゴムを原料とするものが好ましく用いられる。ここで、アラビアゴムは、前記植物の樹皮の傷口から滲出する分泌液を乾燥させたものである。
 動物性プロテオグリカンと同等またはそれ以上の生理活性を有するものが得られることから、本発明の目的には、アラビアゴムノキ(Acacia senegal Willdenow)、またはそのセヤル種であるAcacia seyal Delileから得られるアラビアゴムを原料とするものがより好ましく用いられ、アラビアゴムノキ(Acacia senegal Willdenow)から得られるアラビアゴムを原料とするものがさらに好ましく用いられる。
 本発明において、プロテオグリカンとして好ましく用いられる植物性プロテオグリカンは、上記したアラビアゴムノキ等の植物から得たアラビアゴムから、主にアラビノガラクタンとグリコプロテインを除いた精製物として得られる。
 本発明の目的には、植物性プロテオグリカンは、多角度光散乱検出器および示差屈折率検出器をオンライン接続したサイズ排除クロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量が900,000~3,500,000であるものが好ましく用いられ、1,000,000~3,000,000であるものがより好ましく用いられる。
 また、アンプライト(Amplite)(商標)アルデヒド定量キット(比色)(Colorimetric Aldehyde Quantitation Kit)(製品番号:10051)(エイエイティー バイオクウェスト(AAT Bioquest)社製)等のアルデヒド定量キットにより測定される総アルデヒド含有量が、0.005μmol当量/g~2μmol当量/gであるものが好ましく用いられる。
 本発明において、植物性プロテオグリカンは、水溶液、懸濁液、分散液等の液状の形態、粉末、顆粒等の固形状の形態のいずれの形態で用いてもよい。
 本発明の口腔用組成物には、上記したプロテオグリカンは1種を単独で用いることができ、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
 動物性プロテオグリカンは、サケ鼻軟骨、サメ鰭軟骨及びイカ頭部軟骨等の動物組織から抽出、精製等して製造して用いてもよいが、各社から提供されている市販の製品を用いることもできる。
 本発明において、動物性プロテオグリカンは、水溶液、懸濁液、分散液等の液状の形態、粉末、顆粒等の固形状の形態のいずれの形態で用いてもよい。
 一方、植物性プロテオグリカンは、0.5質量%~40質量%に調整されたアラビアゴム水溶液を、ポーラスI型強塩基性アニオン交換樹脂および強酸性カチオン交換樹脂に供して精製することにより、好適に製造することができるが、一般的に有効成分含有量が約1質量%の水溶液として市販されている製品を用いることもできる。
 植物性プロテオグリカンのかかる市販の製品としては、たとえば日油株式会社製の「フィトプロテオグリカン(登録商標)」が挙げられる。
 本発明の口腔用組成物におけるプロテオグリカンの含有量は、0.001質量%~10質量%であり、口腔内における残り感の改善効果の観点から、好ましくは0.005質量%~5質量%である。
 プロテオグリカンの含有量が0.001質量%未満では、口腔内における残り感の十分な改善作用を付与することができず、一方、プロテオグリカンの含有量が10質量%を超えても、含有量に見合う効果が得られない場合がある。
 本発明の口腔用組成物に含有される清涼剤としては、口腔用として許容される清涼剤であれば特に制限されることなく用いることができ、たとえば、ウイキョウ油、d-カンフル、dl-カンフル、ケイヒ油、ゲラニオール、サリチル酸メチル、スピラントール、スペアミント油、チモール、ハッカ水、ハッカ油、ペパーミント油、ベルガモット油、d-ボルネオール、l-メントール、リュウノウ等が例示される。
 上記清涼剤は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 清涼感付与効果および、後述する殺菌剤等の苦味の低減効果の観点からは、清涼剤としては、l-メントール、ハッカ油、スペアミント油、ペパーミント油等が好ましく用いられ、l-メントール等がより好ましく用いられる。
 本発明の口腔用組成物における清涼剤の含有量は、好ましくは0.0001質量%~5質量%であり、より好ましくは0.001質量%~1質量%である。
 清涼剤の含有量が上記範囲内であると、口腔用組成物に良好な清涼感を付与することができ、殺菌剤等に起因する苦味を低減することができる。
 本発明の口腔用組成物は、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止するための有効成分として、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する。
 本発明の口腔用組成物に含有される殺菌剤としては、口腔用として許容される殺菌剤であれば特に制限されることなく用いることができ、たとえば、塩化セチルピリジニウムおよびその水和物、塩化デカリニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム等のカチオン性界面活性剤;塩酸アルキルジアミノエチルグリシン等の両性界面活性剤;塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン等のクロルヘキシジン塩;ポビドンヨード等のヨード剤;イソプロピルメチルフェノール等のフェノール誘導体;トリクロサン等の芳香族エーテル誘導体等が例示される。
 上記殺菌剤は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟に対する防止効果および口腔に対する低刺激性等の観点からは、殺菌剤としては、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウムおよびその水和物、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、イソプロピルメチルフェノール等が好ましく用いられ、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウムおよびその水和物等がより好ましく用いられる。
 本発明の口腔用組成物に含有される抗炎症剤としては、口腔用として許容される抗炎症剤であれば特に制限されることなく用いることができ、たとえば、グアイアズレン(1,4-ジメチル-7-イソプロピルアズレン)、アズレンスルホン酸ナトリウム等のアズレン誘導体;アラントイン、アラントインピロリドンカルボン酸ナトリウム、アラントイングリチルレチン酸、アラントインパントテニルアルコール等のアラントインおよびその誘導体;アロインおよびその誘導体;グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム等のグリチルリチン酸およびその塩、β-グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリル等のグリチルレチン酸およびその誘導体;ヒノキチオール等のトロポロン誘導体;ε-アミノカプロン酸、トラネキサム酸等の合成プラスミン阻害剤;シコニンおよびその誘導体;1,8-シネオール等が例示される。
 上記抗炎症剤は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟に対する防止効果の観点からは、抗炎症剤として、アラントイン、グリチルリチン酸およびその塩、ヒノキチオール、ε-アミノカプロン酸、トラネキサム酸等が好ましく用いられ、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、ヒノキチオール等がより好ましく用いられる。
 本発明の口腔用組成物に含有されるビタミンとしては、口腔用として許容されるビタミンであれば特に制限されることなく用いることができ、たとえば、リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド(FMN)、フラビン-アデニンジヌクレオチド(FAD)、リボフラビン酪酸エステル等のビタミンBおよびその誘導体;塩酸ピリドキシン、ジパルミチン酸ピリドキシン等のビタミンB、その塩および誘導体;パントテン酸、D-パントテニルアルコール等のパントテン酸およびその誘導体;L-アスコルビン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム等のアスコルビン酸、その塩および誘導体;dl-α-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロール等のビタミンEおよびその誘導体等が例示される。
 上記ビタミンは、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟に対する防止効果の観点からは、ビタミンとして、酢酸dl-α-トコフェロール、パントテン酸、L-アスコルビン酸ナトリウム等が好ましく用いられ、酢酸dl-α-トコフェロール、パントテン酸等がより好ましく用いられる。
 本発明の口腔用組成物における殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上の含有量は、これらの総量で、好ましくは0.001質量%~5質量%であり、より好ましくは0.01質量%~2質量%である。
 殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上の含有量が上記範囲内であると、口腔に対し強い刺激性を示すことなく、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟に対し良好な防止効果を奏することができる。
 さらに、本発明の口腔用組成物は、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)に基づく構成単位を含む共重合体(以下「MPC共重合体」と表記することがある)を含有し得る。
 MPC共重合体をさらに含有することにより、口腔用組成物を使用した後の口腔内における残り感の改善効果が向上し得る。
 本発明の口腔用組成物に含有され得るMPC共重合体としては、MPCに基づく構成単位と、疎水性単量体に基づく構成単位を含む共重合体が挙げられ、疎水性単量体に基づく構成単位としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリルアミド誘導体等に基づく構成単位が例示される。
 MPCに基づく構成単位は、下記の式(1)で表される。なお、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」とは、「アクリロイルまたはメタクリロイル」を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R1は水素原子またはメチル基を示す。)
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルに基づく構成単位は、下記の式(2)で表される。ここで、「(メタ)アクリル酸」とは「アクリル酸またはメタクリル酸」を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは炭素数1~24のアルキル基を示す。)
 式(2)中、Rで示されるアルキル基は、炭素数1~24の直鎖または分岐のアルキル基であり、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、2-エチルヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ドコシル等が例示される。
 従って、式(2)で表される(メタ)アクリル酸アルキルエステルに基づく構成単位としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル(ラウリル)、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル(ステアリル)、(メタ)アクリル酸ドコシル(ベヘニル)等に基づく構成単位が挙げられる。
 また、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに基づく構成単位として、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸ヘプタデカフルオロデシル等、上記式(2)中、Rで示されるアルキル基がジアルキルアミノ基やハロゲン原子等で置換されている(メタ)アクリル酸アルキルエステルや、Rで示されるアルキル基が、ヒドロキシル基および第4級アンモニオ基で置換された構造を有する2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドに基づく構成単位も、疎水性単量体に基づく構成単位として例示される。
 (メタ)アクリルアミド誘導体に基づく構成単位は、下記の式(3)で表される。ここで、「(メタ)アクリルアミド」とは、「アクリルアミドまたはメタクリルアミド」を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、RおよびRはそれぞれ独立にメチル基またはエチル基を示し、mは1~3の整数を示す。)
 本発明の目的には、(メタ)アクリルアミド誘導体に基づく構成単位として、N,N-ジメチルアミノエチルアクリルアミド、またはN,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミドに基づく構成単位を含む共重合体が好ましい。
 本発明においては、MPC共重合体として、MPCに基づく構成単位と、上記疎水性単量体に基づく構成単位を1種または2種以上含む共重合体を用いることができる。
 本発明の目的には、疎水性単量体に基づく構成単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに基づく構成単位、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドに基づく構成単位、および(メタ)アクリルアミド誘導体に基づく構成単位からなる群より選択される1種または2種以上を含む共重合体が好ましく用いられる。
 MPCに基づく構成単位と、上記疎水性単量体に基づく構成単位のMPC共重合体中におけるそれぞれの含有量の比([MPCに基づく構成単位]:[疎水性単量体に基づく構成単位])(n:n)は、モル比にて9:1~2:1であり、好ましくは8:1~7:3であり、より好ましくは6:1~3:1である。
 本発明の口腔用組成物に含有されるMPC共重合体の重量平均分子量は10,000~5,000,000であり、好ましくは、20,000~1,000,000である。
 MPC共重合体の重量平均分子量が10,000未満であると、口腔内における残り感を改善できない場合があり、一方、MPC共重合体の重量平均分子量が5,000,000より大きいと、MPC共重合体の粘度が急激に上昇し、口腔用組成物を調製することが困難となる恐れがある。
 なお、MPC共重合体の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定され、プルラン換算の分子量で示される。
 MPC共重合体の重合形態は特に限定されず、ランダム共重合体であっても、ブロック共重合体であってもよいが、ランダム共重合体が好ましい。
 また、MPC共重合体は、MPCに基づく構成単位および疎水性単量体に基づく構成単位以外に、他の構成単位を含む共重合体であってもよい。
 他の構成単位は、通常共重合体の構成単位となり得るものから、本発明の効果に影響を与えない範囲で適宜選択することができる。他の構成単位としては、たとえば、(メタ)アクリル酸アリル等の(メタ)アクリル酸のアルケニルエステル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸の環状アルキルエステル;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル等のヘテロ環で置換されたアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル等の芳香族基を含有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸イソボルニル等の(メタ)アクリル酸とモノテルペンアルコールとのエステル;(メタ)アクリル酸グリシジル;スチレン、メチルスチレン、クロロメチルスチレン等のスチレン系単量体;メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル系単量体等に基づく構成単位を挙げることができる。
 これら他の構成単位は1種または2種以上を含むことができ、MPC共重合体中におけるその含有量は、MPCに基づく構成単位および疎水性単量体に基づく構成単位の合計量に対して40モル%以下であり、好ましくは20モル%以下である。
 MPC共重合体は、自体公知の製造方法により製造することができる。
 たとえば、MPCおよび(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の疎水性単量体、ならびに必要に応じて上記他の構成単位に相当する単量体を含む単量体混合物を、ラジカル重合開始剤の存在下、窒素等の不活性ガス雰囲気下において、溶液重合等の公知の方法により重合させて製造することができる。
 その際の各単量体の含有量比は、MPC共重合体中における各構成単位の含有量比に相当する比とすればよい。
 MPC共重合体は、上記した重合方法により製造して用いることもできるが、水や多価アルコールの溶液もしくは分散液として市販されている製品を用いることもできる。
 本発明の口腔用組成物において、上記したMPC共重合体は1種を選択し、単独で用いてもよく、2種以上を選択し、組み合わせて用いることもできる。
 本発明の口腔用組成物に用いるMPC共重合体の形態としては、粉末、顆粒等の固形状、溶液、懸濁液、分散液等の液状のいずれでもよい。
 本発明の口腔用組成物におけるMPC共重合体の含有量は、0.001質量%~10質量%の範囲で適宜選択することができ、口腔内における残り感の改善効果の観点から、0.005質量%~5質量%の範囲で選択することが好ましい。
 MPC共重合体の含有量が0.001質量%未満であると、口腔内における残り感が改善されない場合があり、一方、MPC共重合体の含有量が10質量%を超えると、逆に本発明の口腔用組成物を使用した後の口腔内における残り感が増大する場合がある。
 さらに、本発明の口腔用組成物には、上記殺菌剤、抗炎症剤およびビタミン以外の薬剤であって、一般的に口腔用組成物に使用される薬剤や、一般的に口腔用組成物に使用される添加剤であって、清涼剤以外の添加剤を、必要に応じて、本発明の特徴を損なわない範囲で添加することもできる。
 上記殺菌剤、抗炎症剤およびビタミン以外の薬剤であって、一般的に口腔用組成物に使用される薬剤としては、止血剤、収斂剤、細胞賦活剤、血行促進剤、歯質強化剤、歯石沈着防止剤、知覚過敏改善剤、歯垢除去剤、色素沈着防止剤、口臭除去剤、吸着剤等が挙げられる。
 一般的に口腔用組成物に使用される添加剤であって、清涼剤以外の添加剤としては、緩衝剤、湿潤剤、界面活性剤、防腐剤、粘結剤、研磨剤、粘稠化剤、溶剤、有機酸、無機塩類、酸化防止剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、香料、甘味剤、矯味剤、着色剤等が挙げられる。
 本発明の口腔用組成物において、殺菌剤、抗炎症剤、ビタミン以外の一般的に口腔用組成物に用いられる薬剤、および清涼剤以外の一般的に口腔用組成物に用いられる添加剤は、それぞれ口腔用組成物に通常含有される量を用いることができる。
 本発明の口腔用組成物が後述する半固形状または液状の形態で提供される場合には、一般的に溶剤が用いられる。
 溶剤としては、特に限定はされないが、精製水およびエタノールが挙げられる。本発明の口腔用組成物において、特に好ましくは、溶剤として、エタノールが5質量%~20質量%の含有量で使用される。
 本発明の口腔用組成物は、プロテオグリカン、清涼剤、ならびに殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上、あるいはさらにMPC共重合体に、必要に応じて、上記した一般的に口腔用組成物に使用される薬剤や添加剤を加え、周知の製剤化手段、たとえば第十七改正日本薬局方製剤総則[3]製剤各条に記載された方法に従い、粉末状、顆粒状等の固形状、ゲル状、ペースト状、クリーム状等の半固形状、溶液状、懸濁液状、分散液状、乳液状等の液状の形態とすることができる。
 従って、本発明の口腔用組成物は、粉歯磨き、練り歯磨き、液体歯磨き、洗口液、含嗽剤、口腔清涼化剤、デンタルゲル、デンタルクリーム、口腔スプレー等として提供することができる。中でも、練り歯磨き、液体歯磨き、洗口液、含嗽剤等とすることが好ましい。
 本発明の口腔用組成物の使用方法は、特に限定されないが、例えば、液状の口腔用組成物であれば、1mL~25mLを1日あたり通常1回~10回、好ましくは1回~8回、より好ましくは1回~6回、さらに好ましくは1回~4回、さらに一層好ましくは1回~3回(特に好ましくは、朝、昼、晩)、1回あたり30秒以上口に含み洗口(含嗽)することが例示され得る。
 本発明の口腔用組成物を使用させる対象は、特に限定されないが、好ましくはヒトを含む哺乳動物である。
 本発明の口腔用組成物は、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を良好に防止することができ、かつ、口腔用組成物の味、および口腔用組成物を使用した際の口腔内における残り感が改善され、使用感に優れる。
 従って、本発明の口腔用組成物は、口内環境を良好に保ち、う蝕や歯周病の予防に有用である。
 本発明はまた、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する必要のある対象者において、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する方法(以下、本明細書にて「本発明の防止方法」ということがある)を提供する。
 本発明の防止方法は、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する必要がある対象者に、プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する口腔用組成物を使用させることを含む。
 本発明の防止方法において、「バイオフィルムの形成、成熟を防止する必要がある対象者」とは、口内環境が悪化し、または悪化するおそれがあるヒトやヒト以外の動物であれば特に限定されないが、好ましくは、口内環境が悪化し、または悪化するおそれがあるヒトや、サル、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ラット、マウス、ウサギ等のヒト以外の哺乳動物をいう。
 本発明の防止方法において、「プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する口腔用組成物」については、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 上記対象者に使用させる口腔用組成物は、さらにMPC共重合体を0.001質量%~10質量%含有することができ、また、必要に応じて、上記殺菌剤、抗炎症剤およびビタミン以外の薬剤であって、一般的に口腔用組成物に使用される薬剤や、一般的に口腔用組成物に使用される添加剤であって、清涼剤以外の添加剤を含有することもできる。MPC共重合体、前記薬剤や添加剤についても、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 また、本発明の防止方法において、上記口腔用組成物を上記対象者に使用させる方法についても、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 本発明の防止方法により、上記対象者の口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を良好に防止して、上記対象者の口内環境を良好に保つことができ、上記対象者において、う蝕や歯周病を良好に予防することができる。
 本発明はさらに、口腔用組成物の味および口腔内における残り感を改善する方法(以下、本明細書にて「本発明の改善方法」ということがある)を提供する。
 本発明の改善方法は、プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を、口腔用組成物に添加することを含む。
 本発明の改善方法において、口腔用組成物に添加されるプロテオグリカン、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上については、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 本発明の改善方法においては、口腔用組成物に、さらにMPC共重合体を0.001質量%~10質量%添加することが好ましい。MPC共重合体については、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 また、本発明の改善方法においては、必要に応じて、上記殺菌剤、抗炎症剤およびビタミン以外の薬剤であって、一般的に口腔用組成物に使用される薬剤や、一般的に口腔用組成物に使用される添加剤であって、清涼剤以外の添加剤を、口腔用組成物にさらに添加することができる。前記薬剤や添加剤についても、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 本発明の改善方法において、口腔用組成物の形態、製造方法等についても、本発明の口腔用組成物において、上記した通りである。
 本発明の改善方法により、口腔用組成物の味や、口腔用組成物を使用した際の残り感を改善して、口腔用組成物の使用感を良好なものとすることができる。
 以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 [実施例1~6、比較例1~6]口腔用組成物
 表1に示す処方に従い、実施例1~6および比較例1~6の各口腔用組成物を、下記に示す方法で調製した。
 すなわち、エタノールに清涼剤(l-メントール)を加えて緩やかに加熱して溶解し、精製水約80gを加え、殺菌剤(セチルピリジニウム塩化物水和物)、抗炎症剤(グリチルリチン酸ジカリウム)またはビタミン(酢酸dl-α-トコフェロール)、植物性プロテオグリカン、あるいはさらにMPC共重合体を加え、混合し攪拌して均一とした。次いで、精製水で全量を100gとして、実施例1~6および比較例1~6の各口腔用組成物とした。
 なお、実施例の各口腔用組成物の調製において、植物性プロテオグリカンとしては「フィトプロテオグリカン」(日油株式会社製)(重量平均分子量=約1,200,000、総アルデヒド含有量=1.8μmol当量/g)を用い、MPC共重合体としては、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンおよびメタクリル酸ブチルの共重合組成比[2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン/メタクリル酸ブチル](モル比)=80/20、重量平均分子量=600,000)を用いた。
 また、実施例および比較例の各口腔用組成物の調製において、エタノール、l-メントール、セチルピリジニウム塩化物水和物、グリチルリチン酸ジカリウムおよび酢酸dl-α-トコフェロールについては、口腔用医薬品または口腔用医薬部外品用原料として市販されている製品を用いた。
 実施例1~6および比較例1~6の各口腔用組成物について、下記の通り、口に含んだ際の味、および使用後の口腔内における残り感の評価を、25才~55才の男女パネリスト20名による官能評価により行った。
 (1)味の評価
 各パネリストに、実施例および比較例の各口腔用組成物10mLにて、口腔内を20秒間含嗽させ、その際に感じる味について、下記評価基準に従って評価させ点数化させた。パネリスト20名の評価点を合計し、下記判定基準に従って、各口腔用組成物において感じられる不快な味について、「〇」または「△」にて示した。
 <評価基準> 
  不快な味を感じない:2点
  やや不快な味を感じる:1点
  不快な味を感じる:0点
 <判定基準>
  21点~40点:○;不快な味を感じない口腔用組成物である
  20点以下:△;不快な味を感じる口腔用組成物である
 (2)使用後の口腔内における残り感の評価
 各パネリストに、実施例および比較例の各口腔用組成物10mLにて口腔内を20秒間含嗽させ、吐き出させた。この操作を5回繰り返させた後の口腔内における残り感を、下記評価基準に従って評価させ点数化させた。パネリスト20名の評価点を合計し、下記判定基準に従って、各口腔用組成物について使用後の口腔内における残り感を、「◎」、「〇」または「△」にて示した。
 <評価基準> 
  口腔内における残り感を感じない:2点
  口腔内における残り感をやや感じる:1点
  口腔内における残り感を感じる:0点
 <判定基準>
  31点~40点:◎;口腔内における残り感がない口腔用組成物である
  21点~30点:○;口腔内における残り感がややない口腔用組成物である
  20点以下:△;口腔内における残り感がある口腔用組成物である
 評価結果は、表1に併せて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1に示されるように、本発明の実施例1~6の口腔用組成物については、いずれも不快な味は感じられず、使用後の口腔内における残り感についても、「ない」(◎)または「ややない」(〇)と評価された。
 特に、l-メントールと、セチルピリジニウム塩化物水和物、酢酸dl-α-トコフェロールおよびグリチルリチン酸ジカリウムのいずれか、植物性プロテオグリカンに加えて、MPC共重合体を含有する実施例4~6の各口腔用組成物では、使用後の口腔内における残り感の改善効果が高く、l-メントールに起因する口腔内における残り感は、ほとんど感じられないと評価された。
 これに対し、殺菌剤、ビタミン剤または抗炎症剤を含有するが、l-メントールを含有しない比較例1、3および5の口腔用組成物では、いずれにおいても不快な味が感じられた。
 殺菌剤、ビタミン剤または抗炎症剤に加えてl-メントールを含有するが、植物性プロテオグリカンを含有しない比較例2、4、6の口腔用組成物では、いずれにおいても、不快な味は改善されるものの、使用後に口腔内における残り感が感じられた。
 上記結果から、植物性プロテオグリカン、清涼剤、ならびに殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する本発明の口腔用組成物においては、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止することができ、殺菌剤等に起因する不快な味が低減されるとともに、清涼剤に起因する口腔内における残り感も改善されることが確認された。
 以上、詳述したように、本発明により、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を良好に防止することができ、かつ、不快な味が低減され、使用後の口腔内における残り感も改善された使用感に優れる口腔用組成物を提供することができる。
 本発明の口腔用組成物は、口内環境を良好に保ち、う蝕や歯周病の予防に有用である。
 また、本発明により、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を防止する必要がある対象者において、口腔内におけるバイオフィルムの形成、成熟を良好に防止する方法を提供することができる。
 本発明の上記防止方法は、上記対象者の口内環境を良好に保ち、う蝕や歯周病を予防する上で有用である。
 さらにまた、本発明により、口腔用組成物の味および口腔内における残り感を改善する方法を提供することができる。
 本発明の上記改善方法は、使用感に優れる口腔用組成物を提供する上で有用である。
 本願は、日本国で出願された特願2020-059152を基礎としており、その内容は、本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (3)

  1.  プロテオグリカンを0.001質量%~10質量%、清涼剤、ならびに、殺菌剤、抗炎症剤およびビタミンからなる群より選択される1種以上を含有する、口腔用組成物。
  2.  プロテオグリカンが植物性プロテオグリカンである、請求項1に記載の口腔用組成物。
  3.  さらに、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに基づく構成単位を含む共重合体を0.001質量%~10質量%含有する、請求項1または2に記載の口腔用組成物。
PCT/JP2021/011299 2020-03-27 2021-03-19 口腔用組成物 WO2021193398A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022510065A JPWO2021193398A1 (ja) 2020-03-27 2021-03-19
CN202180024659.9A CN115361936A (zh) 2020-03-27 2021-03-19 口腔用组合物
EP21774424.2A EP4129413A4 (en) 2020-03-27 2021-03-19 COMPOSITION FOR ORAL CAVITY
US17/907,381 US20230124809A1 (en) 2020-03-27 2021-03-19 Composition for oral cavity

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059152 2020-03-27
JP2020-059152 2020-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021193398A1 true WO2021193398A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77891752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/011299 WO2021193398A1 (ja) 2020-03-27 2021-03-19 口腔用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230124809A1 (ja)
EP (1) EP4129413A4 (ja)
JP (1) JPWO2021193398A1 (ja)
CN (1) CN115361936A (ja)
WO (1) WO2021193398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114557947A (zh) * 2022-03-24 2022-05-31 云南白药集团健康产品有限公司 一种烟后口腔护理喷雾及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306924A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Sunstar Inc 口腔用組成物
CN102335102A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 重庆健能医药开发有限公司 一种葡萄糖酸氯己定含漱液
JP2012120441A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sunstar Inc アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物
JP2013129633A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd 口腔用組成物
JP2015000853A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日油株式会社 歯肉炎予防剤
WO2017002891A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 日油株式会社 矯味剤およびこれを含有する口腔用組成物
WO2017022827A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
JP2018168263A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日油株式会社 植物性プロテオグリカン及びその用途
JP2019172718A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日油株式会社 植物性プロテオグリカン及びその用途
JP2020059152A (ja) 2018-10-05 2020-04-16 キヤノン株式会社 記録装置および記録装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102573873B (zh) * 2009-07-16 2014-10-08 太阳星光齿磨公司 蛋白多糖含有物
JP6526400B2 (ja) * 2014-09-11 2019-06-05 サンスター株式会社 口腔用組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306924A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Sunstar Inc 口腔用組成物
CN102335102A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 重庆健能医药开发有限公司 一种葡萄糖酸氯己定含漱液
JP2012120441A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sunstar Inc アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物
JP2013129633A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd 口腔用組成物
JP2015000853A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日油株式会社 歯肉炎予防剤
WO2017002891A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 日油株式会社 矯味剤およびこれを含有する口腔用組成物
WO2017022827A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日油株式会社 バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
JP2018168263A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日油株式会社 植物性プロテオグリカン及びその用途
JP2019172718A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日油株式会社 植物性プロテオグリカン及びその用途
JP2020059152A (ja) 2018-10-05 2020-04-16 キヤノン株式会社 記録装置および記録装置の制御方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Japanese Pharmacopoeia"
See also references of EP4129413A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114557947A (zh) * 2022-03-24 2022-05-31 云南白药集团健康产品有限公司 一种烟后口腔护理喷雾及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021193398A1 (ja) 2021-09-30
EP4129413A1 (en) 2023-02-08
CN115361936A (zh) 2022-11-18
US20230124809A1 (en) 2023-04-20
EP4129413A4 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2504064B1 (en) Biofilm disruptive compositions
JPH08505876A (ja) 低アルコールマウスウオッシュ殺菌剤および殺菌性製剤
JP3803695B2 (ja) 抗菌製剤
US20050048007A1 (en) Plaque reducing composition
JP6381912B2 (ja) 口腔用組成物
JP7181688B2 (ja) バイオフィルム形成予防剤および口腔用組成物
WO2021193398A1 (ja) 口腔用組成物
JP7011407B2 (ja) 口腔用組成物
JP5493732B2 (ja) 口腔用組成物
JP7423925B2 (ja) 口腔内常在菌の生育促進剤及び口腔用組成物
JP7193788B2 (ja) 歯肉組織細胞への歯周病菌の侵入抑制剤
KR20120112538A (ko) 유화형 액체 구강용 조성물 및 그 제조 방법
JP2016124855A (ja) 口腔用ハイドロゲル組成物
EP2413881B1 (en) Desensitizing dentifrice exhibiting dental tissue antibacterial agent uptake
JP2019112375A (ja) 口腔用組成物
JPH01153620A (ja) 口腔用組成物
JP6291151B2 (ja) 口腔用組成物
JP6574150B2 (ja) 口腔用組成物
JP7000048B2 (ja) 口腔用組成物
JP7272214B2 (ja) デンタルプラーク・ステイン付着防止剤および口腔用組成物
JP2006176416A (ja) 口腔用組成物
JPH07267840A (ja) 口腔用組成物
KR20140055885A (ko) 구강 위생 증진용 조성물
JP7159265B2 (ja) 抗歯周病組成物
KR100659139B1 (ko) 항균력이 우수한 구강용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21774424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022510065

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021774424

Country of ref document: EP

Effective date: 20221027