WO2021177391A1 - 両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法 - Google Patents

両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021177391A1
WO2021177391A1 PCT/JP2021/008336 JP2021008336W WO2021177391A1 WO 2021177391 A1 WO2021177391 A1 WO 2021177391A1 JP 2021008336 W JP2021008336 W JP 2021008336W WO 2021177391 A1 WO2021177391 A1 WO 2021177391A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveguide
conductor layer
conductor
layer
dielectric layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/008336
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑介 田井中
一浩 青木
後藤 健次
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112021001460.9T priority Critical patent/DE112021001460T5/de
Priority to CN202180019371.2A priority patent/CN115315633A/zh
Publication of WO2021177391A1 publication Critical patent/WO2021177391A1/ja
Priority to US17/929,241 priority patent/US20220416394A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/04Fixed joints
    • H01P1/047Strip line joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/16Dielectric waveguides, i.e. without a longitudinal conductor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Definitions

  • the present disclosure relates to a double-sided substrate, a radar device, a transmission member, and a method for manufacturing the transmission member.
  • Patent Document 1 describes a double-sided substrate that transmits a signal from one of the two surfaces of a double-sided substrate to the other via a waveguide having a substantially rectangular cross section.
  • the double-sided substrate that solves the above problems includes a first-class conductor layer (L1, L8), a second-class conductor layer (L1, L8), the first-class conductor layer, and the second-class conductor layer.
  • the waveguide-filled dielectric layer P3 to P5
  • the waveguide is provided with a waveguide (36) provided so as to penetrate the waveguide-filled dielectric layer in the direction of traveling to the other side, and is provided in a plane parallel to the first-class conductor layer.
  • the cross section has a longitudinal direction and a lateral direction orthogonal to the longitudinal direction, and the cross section of the waveguide has a central portion along the longitudinal direction and end portions located on both sides of the central portion.
  • the length of the end portion in the lateral direction is longer than the length of the central portion in the lateral direction.
  • the cross section of the waveguide has a shape in which the length of the end portion in the lateral direction is longer than the length of the central portion in the lateral direction in the longitudinal direction.
  • the frequency at which the transmission loss is small can be lowered as compared with the case where the lengths in the lateral direction are equalized at both ends and the central portion. Therefore, in the above configuration, the length in the longitudinal direction can be shortened as compared with the case where the lengths in the lateral direction are equalized at both ends and the central portion, so that a signal is transmitted using a waveguide. It is possible to achieve a good balance between reducing the loss during the operation and reducing the size of the double-sided substrate.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of a radar device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an arrangement of radar devices according to the same embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a cross-sectional configuration of a double-sided substrate according to the same embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the configuration of the double-sided substrate according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a member connected to the first side conversion unit according to the same embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view showing the eighth side conversion unit and the antenna according to the embodiment.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of a radar device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an arrangement of radar devices according to the same embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a cross-sectional configuration of a double-sided substrate according to the same embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the configuration of the double-sided
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure of the waveguide according to the embodiment.
  • 8 (a) to 8 (c) are diagrams for explaining the technical significance of the waveguide according to the embodiment.
  • 9 (a) to 9 (d) are cross-sectional views showing a step of forming a waveguide according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view showing the shape of the slit according to the embodiment.
  • 11 (a) shows the layout of the waveguide in the same embodiment
  • FIGS. 11 (b) and 11 (c) show the layout of the waveguide in the comparative example.
  • 12 (a) and 12 (b) are plan views showing the electric field distribution in the same embodiment and the comparative example.
  • FIG. 1 shows the configuration of the radar device 10 according to this embodiment.
  • the radar device 10 is a device in which a shield plate 14, a radio wave absorber 16, and a double-sided substrate 18 are housed in a space partitioned by a radome 12 and a lower case 20, and a connector 22 is attached to the lower case 20.
  • the shield plate 14 is a sheet metal for suppressing unnecessary noise radio waves from the outside from entering the double-sided substrate 18.
  • the radio wave absorber 16 is a member that absorbs electromagnetic waves in order to suppress diffuse reflection of radio waves in a portion of the double-sided substrate 18 covered by the shield plate 14.
  • FIG. 2 illustrates the arrangement of the radar device 10.
  • FIG. 2 shows an example in which one radar device 10 is arranged in the center of the front portion of the vehicle VC and one radar device 10 is arranged on the left and right sides of the rear portion.
  • FIG. 3 shows the cross-sectional configuration of the double-sided substrate 18.
  • the double-sided substrate 18 includes a first conductor layer L1, a first dielectric layer P1, a second conductor layer L2, a second dielectric layer P2, a third conductor layer L3, a third dielectric layer P3, and a fourth conductor layer L4.
  • 4th Dielectric Layer P4, 5th Conductor Layer L5, 5th Dielectric Layer P5, 6th Conductor Layer L6, 6th Dielectric Layer P6, 7th Conductor Layer L7, 7th Dielectric Layer P7 and 8th Conductor Layer This is a substrate in which L8 is sequentially laminated.
  • the stacking direction is the z direction.
  • the direction (first direction) from one of the two conductor layers of the first conductor layer L1 and the eighth conductor layer L8 to the other is defined as the z direction.
  • the direction from the first conductor layer L1 to the eighth conductor layer L8 is defined as the positive z direction.
  • Each of P7 is made of a resin material.
  • the glass cloth base material is used as the material for the second dielectric layer P2, the third dielectric layer P3, the fourth dielectric layer P4, the fifth dielectric layer P5, and the sixth dielectric layer P6.
  • An epoxy resin is illustrated.
  • a polyphenylene ether resin will be exemplified as a material for the first dielectric layer P1 and the seventh dielectric layer P7.
  • the double-sided substrate 18 is classified into a first outer layer portion 30, an inner layer portion 32, and a second outer layer portion 34.
  • the first outer layer portion 30 includes a first conductor layer L1, a first dielectric layer P1, a second conductor layer L2, and a second dielectric layer P2.
  • the inner layer portion 32 includes a third conductor layer L3, a third dielectric layer P3, a fourth conductor layer L4, a fourth dielectric layer P4, a fifth conductor layer L5, a fifth dielectric layer P5, and a sixth conductor layer L6.
  • the second outer layer portion 34 includes a sixth dielectric layer P6, a seventh conductor layer L7, a seventh dielectric layer P7, and an eighth conductor layer L8.
  • the inner layer portion 32 is provided with a waveguide 36 so as to penetrate the inner layer portion 32. Further, the third conductor layer L3, the fourth conductor layer L4, the fifth conductor layer L5, and the sixth conductor layer L6 constituting the inner layer portion 32 are all grounded and form a ground plane.
  • FIG. 4 shows an exploded perspective view of the double-sided substrate 18.
  • the first conductor layer L1 has a first-side conversion unit that converts a signal transmitted from one of the microstrip line 52 and the waveguide 36 and the microstrip line 52 to the other. 50 and are formed.
  • a convex portion CP having a width larger than the line width of the microstrip line 52 is formed at a position connected to the microstrip line 52, and is convex. Notched portions SL are provided at both ends of the portion CP.
  • the convex portion CP has a function of gently changing the impedance in the connection path between the microstrip line 52 and the first side conversion unit 50. The function of the notch SL will be described in detail later.
  • a monolithic microwave integrated circuit (MMIC 54) is connected to the first-side conversion unit 50 via a microstrip line 52.
  • the MMIC 54 includes a 2-channel terminal for transmission and a 3-channel terminal for reception. Therefore, in the first conductor layer L1, a separate first-side conversion unit 50 is actually formed for each of these channels.
  • the first-side conversion unit 50 for transmission is a member for converting a high-frequency signal from the MMIC 54 into an electromagnetic wave and outputting it to the waveguide 36.
  • the first-side conversion unit 50 for reception is a member that converts the electromagnetic wave from the waveguide 36 into a high-frequency signal output to the microstrip line 52.
  • the MMIC 54 executes a transmission process of generating a high frequency signal of 76 to 77 GHz and transmitting it to the microstrip line 52, and a reception process of receiving a high frequency signal of 76 to 77 GHz input via the microstrip line 52. Further, the MMIC 54 includes a mixer or the like that synthesizes a high frequency signal transmitted by the transmission process and a high frequency signal received by the reception process.
  • the MMIC 54 is connected to a microcomputer (microcomputer 56).
  • the microcomputer 56 includes a CPU 56a and a memory 56b, and the CPU 56a executes a program stored in the memory 56b.
  • the process executed by the CPU 56a includes a process of controlling the transmission process and the reception process of the high frequency signal by the MMIC 54.
  • the processing executed by the CPU 56a includes a processing of calculating the relative distance and the relative speed between the object reflecting the high frequency signal transmitted from the radar device 10 and the radar device 10 based on the signal synthesized by the mixer. A process of transmitting the calculation result to the outside of the radar device 10 via the connector 22 is included.
  • the eighth conductor layer L8 is formed with an antenna 62 and an eighth-side conversion unit 60 that converts a signal transmitted from one of the antenna 62 and the waveguide 36 to the other. There is.
  • a convex portion CP having a width larger than the line width of the microstrip line 52 is formed at a position connected to the antenna 62, and the convex portion CP is formed.
  • Notches SL are provided at both ends of the.
  • the convex portion CP has a function of gently changing the impedance in the connection path between the antenna 62 and the eighth side conversion unit 60. The function of the notch SL will be described in detail later.
  • a second side slit 38 is formed in the second conductor layer L2.
  • the second dielectric layer P2 is provided with a via 42.
  • the figure obtained by vertically projecting the via 42 onto the plane including the second conductor layer L2 and orthogonal to the z direction is a figure surrounding the second side slit 38.
  • the plurality of vias 42 connect the second conductor layer L2 and the third conductor layer L3 by extending in the z direction, respectively. Therefore, the second conductor layer L2 is grounded and constitutes a ground plane.
  • the first dielectric layer P1 is provided with a via 44.
  • the figure obtained by vertically projecting the via 44 onto the plane including the first conductor layer L1 and orthogonal to the z direction is along the edge of the first side conversion unit 50 except for the vicinity of the connection point with the microstrip line 52. It is formed inside the railroad track.
  • the figure in which the via 44 is vertically projected on a plane including the first conductor layer L1 and orthogonal to the z direction is a figure surrounding the figure in which the second side slit 38 is vertically projected on the same plane except for the vicinity of the connection point. It becomes. This is a setting for reducing the signal transmission loss between the microstrip line 52 and the first-side conversion unit 50.
  • the figure in which the via 44 is vertically projected on the same plane is not included in the region sandwiched by the pair of cutout portions SL or the same pair of cutout portions SL.
  • Each of the plurality of vias 44 extends in the z direction to connect the second conductor layer L2 and the first conductor layer L1.
  • a seventh side slit 40 is formed in the seventh conductor layer L7.
  • the sixth dielectric layer P6 is provided with a via 46.
  • the figure in which the via 46 is vertically projected onto a plane including the seventh conductor layer L7 and orthogonal to the z direction is a figure surrounding the seventh side slit 40.
  • the plurality of vias 46 connect the seventh conductor layer L7 and the sixth conductor layer L6 by extending in the z direction, respectively.
  • the seventh conductor layer L7 is grounded and constitutes a ground plane.
  • the seventh dielectric layer P7 is provided with a via 48.
  • the figure obtained by vertically projecting the via 44 onto the plane including the eighth conductor layer L8 and orthogonal to the z direction is along the edge of the eighth side conversion unit 60 except for the vicinity of the connection point with the antenna 62. It is formed inside.
  • the figure in which the via 44 is vertically projected on a plane including the eighth conductor layer L8 and orthogonal to the z direction is a figure surrounding the figure in which the seventh side slit 40 is vertically projected on the same plane. This is a setting for reducing the signal transmission loss between the eighth side conversion unit 60 and the antenna 62.
  • the figure in which the via 48 is vertically projected onto a plane including the eighth conductor layer L8 and orthogonal to the z direction is a region sandwiched by a pair of cutout portions SL and the same pair of cutout portions SL. Is not included in.
  • Each of the plurality of vias 48 extends in the z direction to connect the seventh conductor layer L7 and the eighth conductor layer L8.
  • the signal to be transmitted by the waveguide 36 is the signal of the base mode of the TE modes. This is because signal processing is easier than when signals in a plurality of modes are to be transmitted.
  • FIG. 7 shows the cross-sectional shape of the waveguide 36 in the xy plane, which is a plane orthogonal to the z direction.
  • the waveguide 36 has a rectangle whose short side direction is the x direction and whose long side direction is the y direction in the xy plane, and a circular shape which is overlapped at both ends of the same rectangle in the y direction.
  • the circle has a diameter corresponding to the length Wl, and the diameter length Wl is longer than the length Ws of the short side of the rectangle.
  • the straight line Lim connecting the centers PO1 and PO2 of the circles at both ends is parallel in the y direction. Further, the straight line Lim is located at the center of both ends of the waveguide 36 in the x direction.
  • the cross-sectional shape of the waveguide 36 in the xy plane is axisymmetric with respect to the straight line Lim. Further, the cross-sectional shape of the waveguide 36 in the xy plane is axisymmetric with respect to the straight line Ln orthogonal to the straight line Lim at the central PC between the centers PO1 and PO2 of the straight line Lim. That is, the cross-sectional shape of the waveguide 36 has a shape that is line-symmetrical with respect to a line parallel to the longitudinal direction and line-symmetrical with respect to a line parallel to the lateral direction.
  • the end portion 36b of the waveguide 36 when the waveguide 36 is divided into end portions 36b located at both ends of the central portion 36a and the central portion 36a along the y direction, the end portion 36b of the waveguide 36
  • the length Ln1e in the y direction is smaller than "1/3" of the length Ln1 of the waveguide 36 in the y direction.
  • the end portion 36b is a portion of the waveguide 36 whose length in the x direction is longer than the length Ws.
  • Such a setting of the waveguide 36 is a setting for reducing the transmission loss of the signal to be transmitted via the waveguide 36 in the present embodiment. This will be described below.
  • FIG. 8A exemplifies a waveguide in which the length in the x direction, which is the lateral direction, is not lengthened at both ends in the y direction, which is the longitudinal direction.
  • This corresponds to a rectangular waveguide, but since a hole is made in the substrate with a drill having a blade diameter slightly smaller than the length h to determine the shape of the outer circumference of the waveguide, in the xy plane.
  • the cross-sectional shape is semicircular at both ends in the longitudinal direction.
  • the length in the longitudinal direction is longer than the length Ln1 in the longitudinal direction of the waveguide 36 shown in FIG. Will also be longer. It is presumed that this is because the cutoff frequency of the rectangular waveguide is inversely proportional to the length of the rectangular waveguide in the longitudinal direction.
  • the signal having the lowest cutoff frequency is the signal in the base mode of the TE mode.
  • the wavelength in the y direction of the electric field is the length in the longitudinal direction in the inner circumference of the rectangular waveguide. It is twice as much as.
  • the control is simplified by setting the signal to be transmitted by the rectangular waveguide as the signal of this single mode. Therefore, it is desirable to set the cutoff frequency for the signal in this single mode to be lower than the operating frequency of 76 to 77 GHx.
  • the cutoff frequency for this single mode signal is inversely proportional to the longitudinal length of the inner peripheral surface of the rectangular waveguide. Therefore, the minimum value of the longitudinal length of the inner peripheral surface of the rectangular waveguide is restricted by the cutoff frequency, and the longitudinal length of the outer peripheral surface of the rectangular waveguide is also restricted. ..
  • the waveguide shown in FIG. 8A although it is strictly different from the rectangular waveguide, it is considered to be substantially the same as the rectangular waveguide.
  • the base mode signal As a signal higher than the cutoff frequency, it is presumed that it is necessary to secure the length in the longitudinal direction on the inner peripheral surface.
  • the inventor makes the length in the lateral direction longer than that in the central portion at both ends in the longitudinal direction of the waveguide, as shown in FIG. 8 (b). I considered that. That is, it was examined to make the length H in the lateral direction at both ends in the longitudinal direction longer than the length h in the lateral direction in the central portion. Specifically, it was examined to have a cross-sectional shape in which the lengths Lh1, Lh2, Lh3, and Lh4 of the portions protruding in the positive x direction and the negative x direction at each of both ends have equal symmetry with each other. ..
  • the end portions in the x direction at both ends in the y direction have a semicircular shape because the waveguide is formed by drilling a hole in the substrate. This is because the shape of the outer circumference has been determined.
  • FIG. 8 (c) shows the transmission loss Loss when the lengths H in the lateral direction of both ends of the waveguide in the longitudinal direction in FIG. 8 (b) are variously changed.
  • the transmission loss Loss is a negative value, and the larger the absolute value, the larger the loss.
  • FIG. 8C by increasing the length H, the transmission loss Loss at the operating frequency of 76 to 77 GHz can be reduced. It is presumed that this is because the cutoff frequency is lowered by increasing the length H.
  • FIG. 7 It was decided to adopt the waveguide 36 having the cross-sectional shape shown in 1.
  • the reason why the cross-sectional shape shown in FIG. 8B is not adopted is that the length in the lateral direction is extended by using a drill for drilling a hole of length h at both ends a plurality of times. This is because it is easier to improve the processing accuracy by adopting the manufacturing process shown in FIG.
  • FIG. 9 shows the manufacturing process of the waveguide 36.
  • the fourth conductor layer L4, the third dielectric layer P3, the third conductor layer L3, the fifth conductor layer L5, and the fifth dielectric layer are shown on both sides of the fourth dielectric layer P4, respectively.
  • the cross-sectional structure at the time when the prototype member 32a, which is the prototype of the inner layer portion 32, is formed by laminating P5 and the sixth conductor layer L6 is shown.
  • FIG. 9B shows a step of penetrating the prototype member 32a in the z direction with a large blade diameter drill 70 for drilling a hole having a length Wl as a step after FIG. 9A.
  • the blade diameter of the large blade diameter drill 70 is slightly smaller than the length Wl.
  • the same large-blade diameter drill 70 is used to make two holes in the prototype member 32a to form a hollow portion HL.
  • FIG. 9C shows a step of penetrating the prototype member 32a in the z direction with a small blade diameter drill 72 for drilling a hole having a length Ws as a step after FIG. 9B.
  • the blade diameter of the small blade diameter drill 72 is slightly smaller than the length Ws.
  • the prototype member 32a is drilled a plurality of times using a small blade diameter drill 72 so as to connect the pair of cavity portions HL formed in the step shown in FIG. 9B.
  • FIG. 9D shows a step of forming the waveguide 36 by plating the inner peripheral surface of the prototype member 32a that partitions the formed cavity portion as a step after FIG. 9C. ..
  • the molds on the outer peripheral surfaces of both ends of the waveguide 36 in the longitudinal direction are formed by drilling holes in the prototype member 32a using a large blade diameter drill 70.
  • the waveguide 36 is also filled with the dielectric in the step of laminating the second dielectric layer P2 and the sixth dielectric layer P6.
  • FIG. 10 shows the shapes of the second side slit 38 and the seventh side slit 40 in the xy plane.
  • the cross-sectional shape of the outer peripheral surface of the waveguide 36 is also shown by a broken line. This corresponds to showing a figure in which the waveguide 36 and the second side slit 38 are vertically projected onto a plane that is orthogonal to the z direction and includes the first conductor layer L1. Further, this corresponds to showing a figure in which the waveguide 36 and the seventh side slit 40 are vertically projected onto a plane orthogonal to the z direction and including the eighth conductor layer L8.
  • the second side slit 38 and the seventh side slit 40 both have long lengths in the lateral direction in the x direction at both ends in the longitudinal direction in the y direction. It has become. Specifically, the length Ln2e of the portion whose length in the lateral direction is longer than that in the central portion is shorter than "1/3" of the length Ln2 in the longitudinal direction.
  • the second side slit 38 and the seventh side slit 40 are vertically projected onto a plane including the first conductor layer L1 or the eighth conductor layer L8, which is orthogonal to the z direction.
  • the figure is included in the figure obtained by vertically projecting the waveguide 36 on the same plane. That is, the longitudinal length Ln2 of the second side slit 38 and the seventh side slit 40 is shorter than the longitudinal length Ln1 of the waveguide 36.
  • the length Ln2e of the portions of both ends of the second side slit 38 and the seventh side slit 40 in the longitudinal direction, which are longer in the lateral direction than the central portion, is both ends in the longitudinal direction of the waveguide 36.
  • the length of the portion in the lateral direction is shorter than the length of the portion Ln1e, which is longer than that of the central portion.
  • FIG. 11A illustrates a part of the arrangement of the eighth side conversion unit 60 and the antenna 62. As shown in FIG. 11A, in the present embodiment, the arrangement space in the y direction is reduced by arranging the waveguides 36 adjacent to each other in the y direction.
  • FIG. 11 (b) shows a comparative example in which the same arrangement is performed using the waveguide 80 having the cross-sectional shape shown in FIG. 8 (a). In this case, as shown in FIG. 11B, the waveguides 80 interfere with each other.
  • FIG. 11 (c) shows an example in which a pair of waveguides 80 having the cross-sectional shape shown in FIG. 8 (a) are arranged so as not to interfere with each other.
  • a wider space is required in the x direction as compared with the present embodiment.
  • the cross-sectional shape of the waveguide 36 As described above, according to the present embodiment, by devising the cross-sectional shape of the waveguide 36, it becomes easy to arrange the waveguide 36 adjacent to each other in the y direction, so that the double-sided substrate 18 can be miniaturized. Easy to change.
  • the mold of the outer circumference of the waveguide 36 was determined by the opening step. As a result, the machining accuracy can be easily improved as compared with the waveguide having the cross-sectional shape shown in FIG. 8B, so that the waveguide 36 having excellent mass productivity can be realized.
  • the step shown in FIG. 9B which is a step of forming a cavity HL by drilling two holes in the z direction with a large blade diameter drill 70 having a large blade diameter, is performed by a small blade diameter drill having a small blade diameter.
  • Notches SL are provided at both ends of the connection point with the microstrip line 52 in the first side conversion unit 50. As a result, it is possible to prevent the electric field concentration indicated by the dots in FIG. 12A from occurring at both ends in the y direction at the portion near the microstrip line 52 in the end portion in the x direction of the first side conversion unit 50. , Electric field loss can be reduced. On the other hand, as shown in FIG. 12B, when the cutout portion SL is not provided, electric field concentration occurs at both ends in the y direction at the portion of the end portion in the x direction near the microstrip line 52. As a result, the transmission loss becomes large.
  • Notches SL are provided at both ends of the connection point with the antenna 62 in the 8th side conversion unit 60. As a result, it is possible to suppress the electric field concentration indicated by dots in FIG. 12 (a) from occurring at both ends in the y direction at the portion of the eighth side conversion unit 60 near the antenna 62 in the x-direction end, and thus the electric field. Loss can be reduced. On the other hand, as shown in FIG. 12B, when the cutout portion SL is not provided, the electric field concentration occurs at both ends in the y direction at the portion of the end portion in the x direction near the antenna 62. As a result, the transmission loss increases.
  • the figure obtained by vertically projecting the second side slit 38 onto the plane including the first conductor layer L1 and orthogonal to the z direction is included in the figure obtained by vertically projecting the waveguide 36 on the same plane.
  • the plane is orthogonal to the z direction and includes the first conductor layer L1. It is possible to sufficiently prevent the figure obtained by vertically projecting the second side slit 38 from protruding from the figure obtained by vertically projecting the waveguide 36 on the same plane.
  • the electric field leakage between the waveguide 36 and the first side conversion unit 50 can be suppressed, so that the transmission between the waveguide 36 and the first side conversion unit 50 can be suppressed. Loss can be reduced.
  • the electric field leakage between the waveguide 36 and the eighth side conversion unit 60 can be suppressed, so that the transmission between the waveguide 36 and the eighth side conversion unit 60 can be suppressed. Loss can be reduced.
  • this embodiment can be implemented by changing as follows.
  • the present embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
  • the pair of both ends in the longitudinal direction of the cavity that defines the outer circumference of the waveguide 36 are formed by the same drill to make their cross-sectional shapes the same circular shape, but the present invention is limited to this. No.
  • one of a pair of different drills may form one cavity at both ends, and the other may form the other cavity at both ends.
  • the cross-sectional shapes of both ends can be the same circular shape.
  • the same circular shape allows for tolerances in the diameters of a pair of drills.
  • the straight line Lim connecting the centers PO1 and PO2 of the circle defining the pair of both ends in the longitudinal direction of the cavity portion defining the outer circumference of the waveguide 36 is in the longitudinal direction under the condition that the tolerance at the time of manufacture is allowed.
  • the parallelism is set, but the present invention is not limited to this, and the parallelism may be intentionally slightly deviated from the parallelism.
  • the cross-sectional shape parallel to the xy plane of the waveguide is not limited to the shape in which circles are superimposed on each of both ends of the rectangle.
  • it may have an H shape as illustrated in FIG.
  • the length in the y direction is set to "1 /" for both ends having a long length in the x direction. It is desirable that it is less than 3 ”.
  • the H shape is not limited to the one whose end is a semicircular shape.
  • the shape of the end portion may be made as flat as possible by forming a hollow portion that serves as a type of a waveguide using a drill having a small blade diameter.
  • the H shape is not limited to the ones in which the lengths Lh1, Lh2, Lh3, and Lh4 in FIG. 8 are equal to each other.
  • the length Lh2 and the length Lh3 are made equal
  • the length Lh1 and the length Lh4 are made equal
  • the length Lh2 and the length Lh3 are intentionally made longer than the length Lh1 and the length Lh4. May be good.
  • equal means that the manufacturing tolerance is allowed.
  • -It is not essential that the direction in which the waveguide extends, which is the axial direction of the waveguide, is parallel to the z direction, which is the stacking direction, and there may be a deviation in the pair of directions.
  • About slits A figure obtained by projecting the second side slit 38 onto a plane orthogonal to the z direction and including the first conductor layer L1 by a light beam parallel to the extending direction of the waveguide, which is the axial direction of the waveguide, is formed on the same plane. It is not essential that the waveguide 36 be included in the projected figure. For example, the end portion in the longitudinal direction of the figure in which the second side slit 38 is vertically projected on the same plane may overlap with the end portion in the longitudinal direction of the figure in which the waveguide 36 is vertically projected on the same plane.
  • the cross-sectional shape of the second side slit 38 on the xy plane is not limited to a shape in which the length in the lateral direction is longer than that in the central portion at both ends in the longitudinal direction.
  • the end portion in the longitudinal direction of the figure in which the seventh side slit 40 is vertically projected on the same plane may overlap with the end portion in the longitudinal direction of the figure in which the waveguide 36 is vertically projected on the same plane.
  • the cross-sectional shape of the seventh side slit 40 on the xy plane is not limited to a shape in which the length in the lateral direction is longer than that in the central portion at both ends in the longitudinal direction.
  • the cross-sectional shapes of the second side slit 38 and the seventh side slit 40 are the same, but the present invention is not limited to this.
  • the cross section is intentionally cross-sectioned. The shape may be different.
  • the second conductor layer L2 when the second conductor layer L2 is provided, it is not essential to provide the second side slit 38.
  • a conductor that does not come into contact with the ground plane of the second conductor layer L2 may be provided in the second side slit 38.
  • the 7th conductor layer L7 when the 7th conductor layer L7 is provided, it is not essential to provide the 7th side slit 40.
  • a conductor that does not come into contact with the ground plane of the seventh conductor layer L7 may be provided in the seventh side slit 40.
  • the convex portion CP provided at the connection point with the microstrip line 52 in the first side conversion unit 50 is not limited to one having a constant length in the y direction, for example, as it approaches the microstrip line 52, the y direction. It may have a shape in which the length of the is shortened. However, it is not essential to provide the convex portion CP on the first side conversion unit 50.
  • the convex portion CP provided at the connection point with the antenna 62 in the eighth side conversion unit 60 is not limited to one having a constant length in the y direction.
  • the length in the y direction increases as the antenna 62 approaches. It may have a shortened shape.
  • “About the siege conductor” -It is not essential that the via 42 is in contact with the second conductor layer L2. This can be achieved, for example, by laminating and forming the second dielectric layer P2 on the second conductor layer L2, making holes so as not to penetrate the second dielectric layer P2, and filling the holes with conductors.
  • -It is not essential that the via 42 is in contact with the third conductor layer L3. This can be achieved, for example, by laminating and forming the second dielectric layer P2 on the third conductor layer L3, making holes so as not to penetrate the second dielectric layer P2, and filling the holes with conductors.
  • a tubular conductor may be provided by forming a tubular groove in the second dielectric layer P2 and filling the groove with the conductor.
  • -It is not essential that the via 46 is in contact with the 7th conductor layer L7.
  • a tubular conductor may be provided by forming a tubular groove in the sixth dielectric layer P6 and filling the groove with the conductor.
  • the via 44 does not have to be in contact with the first side conversion unit 50.
  • the guard conductor provided in the first dielectric layer P1 is not limited to the one composed of a plurality of vias 44.
  • a conductor having a shape in which the ones closest to each other are connected to each other may be provided except between the two vias 44 that are in close contact with the connection point with the microstrip line 52.
  • -It is not essential to provide a guard conductor such as a via 44 on the first dielectric layer P1.
  • the via 48 does not have to be in contact with the seventh conductor layer L7.
  • the via 48 does not have to be in contact with the eighth side conversion unit 60.
  • the guard conductor provided in the 7th dielectric layer P7 is not limited to the one composed of a plurality of vias 48.
  • a conductor having a shape in which the ones closest to each other are connected to each other may be provided except between the two vias 48 that are in close contact with the connection point with the antenna 62.
  • -It is not essential to provide a guard conductor such as via 48 on the 7th dielectric layer P7.
  • the fifth conductor layer L5 may be deleted from the inner layer portion 32, and the inner layer portion 32 may be composed of three conductor layers and two dielectric layers. Further, for example, the fourth conductor layer L4 and the fifth conductor layer L5 may be deleted from the inner layer portion 32, and the inner layer portion 32 may be formed by two conductor layers and one dielectric layer. Further, for example, the third conductor layer L3, the fourth conductor layer L4, the fifth conductor layer L5, and the sixth conductor layer L6 may be deleted from the inner layer portion 32, and the waveguide 36 may be embedded in the dielectric layer. good.
  • the second conductor layer L2 may be deleted from the first outer layer portion 30, and the first outer layer portion 30 may be formed by one conductor layer and one dielectric layer.
  • the seventh conductor layer L7 may be deleted from the second outer layer portion 34, and the second outer layer portion 34 may be formed by one conductor layer and one dielectric layer.
  • -It is not essential that the inside of the waveguide 36 is filled with a dielectric.
  • the MMIC 54 may be directly connected to the first conversion unit 50.
  • the MMIC 54 is not limited to the configuration in which it is connected only to the first conductor layer L1.
  • the MMIC 54 for transmission may be connected to the first conductor layer L1
  • the MMIC 54 for reception may be connected to the eighth conductor layer L8.
  • the receiving MMIC 54 by connecting the receiving MMIC 54 to the antenna 62, the signal received by the antenna 62 may be transmitted to the MMIC 54 without passing through the waveguide 36.
  • the method of forming the cavity in the dielectric that defines the outer circumference of the waveguide is not limited to the method using a drill, but may be a method using a laser.
  • the waveguide for transmission and the waveguide for reception are separated, but the present invention is not limited to this.
  • “About the arrangement of waveguides" -It is not essential to arrange multiple waveguides so that they are adjacent to each other in the longitudinal direction. Even when a plurality of waveguides are not arranged so as to be adjacent to each other in the longitudinal direction, in order to satisfy various arrangement restrictions, the waveguides exemplified in the above-described embodiment and its modification are used in the longitudinal direction. It is effective to shorten the length. It should be noted that such a situation is the same even when the double-sided substrate 18 and the radar device 10 include only a single waveguide.
  • the MMIC 54 has a plurality of channels, but the present invention is not limited to this.
  • one MMIC may be provided for each of a plurality of channels.
  • the MMIC 54 and the microcomputer 56 that controls the transmission / reception processing by the MMIC 54 and executes the analysis processing of the signal output by the MMIC 54 are separate members, but they may be integrated.
  • the number of transmitting antennas 62 and the number of receiving antennas 62 are not limited to those illustrated in the above embodiment. For example, when the phased array process is not performed, only one transmitting antenna 62 may be provided.
  • the MMIC 54 and the microcomputer 56 are not limited to those mounted on a single double-sided substrate 18.
  • the double-sided board on which the MMIC 54 is mounted and the board on which the microcomputer 56 is mounted may be used as separate boards.
  • the output signal of the radar device is not limited to the one including the detection result signal of the relative speed and the distance to the object outside the vehicle.
  • a signal used to calculate the relative speed and distance to an object outside the vehicle outside the radar device may be used as an output signal.
  • the radar device for vehicles is not limited to the device that transmits and receives radar of 76 to 77 GHz.
  • it may be a device that transmits / receives a radar of 76 to 80 GHz, or may be a device that transmits / receives a radar of a 24 GHz band, for example.
  • it is not limited to a device that transmits and receives millimeter-wave radar.
  • the material of the dielectric layer is not limited to the one exemplified in the above embodiment.
  • the material of the conductor layer is not limited to the one illustrated in the above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

両面基板(32)は、第一種の導体層(L1,L8)と、第二種の導体層(L1,L8)と、導波管充填誘電体層(P3~P5)と、導波管(36)とを含む。導波管充填誘電体層(P3~P5)は、第一種の導体層および第二種の導体層の間に設けられた誘電体層である。導波管(36)は、第一種の導体層および第二種の導体層の2つの導体層のいずれか一方から他方へと進む方向に導波管充填誘電体層を貫くようにして設けられている。第一種の導体層に平行な平面における導波管の断面は長手方向と該長手方向に直交する短手方向とを有している。導波管の断面は長手方向に沿った中央部と該中央部の両側にそれぞれ位置する端部とに区分される。端部の短手方向の長さが、中央部の短手方向の長さと比較して長い。

Description

両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2020年3月6日に出願された日本出願番号2020-038397号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法に関する。
 たとえば下記特許文献1には、両面基板の2つの面の一方から他方へと、断面形状が略長方形状の導波管を介して信号を伝送する両面基板が記載されている。
特開2019-180020号公報
 導波管を用いて信号を伝送する際の損失を低くする上では、導波管の長手方向の長さをある程度長くする必要が生じ、これが両面基板を小型化するうえでの制約となるおそれがある。
 上記課題を解決する両面基板は、第一種の導体層(L1,L8)と、第二種の導体層(L1,L8)と、前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の間に設けられた誘電体層である導波管充填誘電体層(P3~P5)と、前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の2つの導体層のいずれか一方から他方へと進む方向に前記導波管充填誘電体層を貫くようにして設けられた導波管(36)と、を備え、前記第一種の導体層に平行な平面における前記導波管の断面は長手方向と該長手方向に直交する短手方向とを有しており、前記導波管の断面は前記長手方向に沿った中央部と該中央部の両側にそれぞれ位置する端部とに区分され、前記端部の前記短手方向の長さが、前記中央部の前記短手方向の長さと比較して長い。
 導波管の伝送損失が小さくなる周波数は、導波管の長手方向の長さが長いほど低くなる傾向がある。ここで、上記構成によれば、導波管の断面を、長手方向において、端部の短手方向の長さの方が中央部の短手方向の長さと比較して長い形状とすることにより、長手方向の長さを同一とする条件下、両端部と中央部とで短手方向の長さを等しくする場合と比較して、伝送損失が小さくなる周波数を低下させることができる。そのため、上記構成では、両端部と中央部とで短手方向の長さを等しくする場合と比較して、長手方向の長さを短くすることができることから、導波管を用いて信号を伝送する際の損失を低くすることと両面基板を小型化することとの好適な両立を図ることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参酌しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
図1は、一実施形態にかかるレーダ装置の構成を示す分解斜視図。 図2は、同実施形態にかかるレーダ装置の配置を例示する図。 図3は、同実施形態にかかる両面基板の断面構成を示す断面図。 図4は、同実施形態にかかる両面基板の構成を示す分解斜視図。 図5は、同実施形態にかかる第1側変換部に接続される部材を示す図。 図6は、同実施形態にかかる第8側変換部およびアンテナを示す平面図。 図7は、同実施形態にかかる導波管の断面構造を示す断面図。 図8(a)~図8(c)は、同実施形態にかかる導波管の技術的意義を説明するための図。 図9(a)~図9(d)は、同実施形態にかかる導波管の形成工程を示す断面図。 図10は、同実施形態にかかるスリットの形状を示す平面図。 図11(a)は、同実施形態における導波管のレイアウトを示し、図11(b)および図11(c)は、比較例における導波管のレイアウトを示す。 図12(a)および図12(b)は、同実施形態および比較例における電界分布を示す平面図。
 以下、両面基板にかかる一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 図1に、本実施形態にかかるレーダ装置10の構成を示す。レーダ装置10は、レドーム12とロアケース20とによって区画される空間内にシールド板14、電波吸収体16、および両面基板18が収容され、ロアケース20にコネクタ22が取り付けられた装置である。ここで、シールド板14は、外側からの不要なノイズ電波が両面基板18に入ることを抑制するための板金である。また、電波吸収体16は、両面基板18におけるシールド板14によって覆われた部分において電波が乱反射することを抑制すべく電磁波を吸収する部材である。
 図2に、レーダ装置10の配置を例示する。図2には、車両VCの前部中央に1つ、後部左右に各1つずつレーダ装置10を配置する例を記載している。
 図3に、両面基板18の断面構成を示す。両面基板18は、第1導体層L1、第1誘電体層P1、第2導体層L2、第2誘電体層P2、第3導体層L3、第3誘電体層P3、第4導体層L4、第4誘電体層P4、第5導体層L5、第5誘電体層P5、第6導体層L6、第6誘電体層P6、第7導体層L7、第7誘電体層P7および第8導体層L8が順次積層された基板である。第1導体層L1および第8導体層L8のうちのいずれか一方が第一種の導体層として機能するとともにいずれか他方が第二種の導体層として機能する。なお、図8に示すように、以下では、積層方向をz方向とする。言い換えると、第1導体層L1および第8導体層L8の2つの導体層のいずれか一方から他方へと進む方向(第1の方向)をz方向とする。特に、第1導体層L1から第8導体層L8へと進む方向を正のz方向とする。
 ここで、第1誘電体層P1、第2誘電体層P2、第3誘電体層P3、第4誘電体層P4、第5誘電体層P5、第6誘電体層P6および第7誘電体層P7は、いずれも樹脂材料によって構成されている。詳しくは、本実施形態では、第2誘電体層P2、第3誘電体層P3、第4誘電体層P4、第5誘電体層P5および第6誘電体層P6の材料として、ガラス布基材エポキシ樹脂を例示する。また、第1誘電体層P1および第7誘電体層P7の材料として、ポリフェニレンエーテル樹脂を例示する。
 以下では、便宜上、両面基板18を、第1外層部30、内層部32および第2外層部34に分類する。第1外層部30は、第1導体層L1、第1誘電体層P1、第2導体層L2および第2誘電体層P2を備える。内層部32は、第3導体層L3、第3誘電体層P3、第4導体層L4、第4誘電体層P4、第5導体層L5、第5誘電体層P5、および第6導体層L6を備える。第2外層部34は、第6誘電体層P6、第7導体層L7、第7誘電体層P7および第8導体層L8を備える。
 内層部32には、内層部32を貫通するようにして導波管36が設けられている。また、内層部32を構成する第3導体層L3、第4導体層L4、第5導体層L5および第6導体層L6は、いずれも接地されており、グランドプレーンを構成している。
 図4に、両面基板18の分解斜視図を示す。
 図4に示すように、第1導体層L1には、マイクロストリップ線路52と、導波管36およびマイクロストリップ線路52のいずれか一方から他方へと伝送される信号を変換する第1側変換部50とが形成されている。
 図5に示すように、第1側変換部50は、マイクロストリップ線路52に接続される箇所に、マイクロストリップ線路52の線幅よりも大きい幅を有した凸部CPが形成されており、凸部CPの両端に切り欠き部SLが設けられている。凸部CPは、マイクロストリップ線路52と第1側変換部50との接続経路におけるインピーダンスを緩やかに変化させる機能を有する。なお、切り欠き部SLの機能については後に詳述する。第1側変換部50には、マイクロストリップ線路52を介してモノリシック・マイクロ波集積回路(MMIC54)が接続されている。
 本実施形態にかかるMMIC54は、送信用の2チャンネルの端子と、受信用の3チャンネルの端子とを備えている。そのため、第1導体層L1には、実際には、それら各チャンネルごとに、各別の第1側変換部50が形成されている。なお、送信用の第1側変換部50は、MMIC54からの高周波信号を電磁波に変換して導波管36に出力するための部材となる。また、受信用の第1側変換部50は、導波管36からの電磁波をマイクロストリップ線路52に出力される高周波信号に変換する部材となる。
 MMIC54は、76~77GHzの高周波信号を生成してマイクロストリップ線路52に送信する送信処理と、マイクロストリップ線路52を介して入力される76~77GHzの高周波信号を受信する受信処理とを実行する。また、MMIC54は、送信処理によって送信する高周波信号と、受信処理によって受信する高周波信号とを合成するミキサ等を備えている。
 MMIC54は、マイクロコンピュータ(マイコン56)に接続されている。マイコン56は、CPU56aおよびメモリ56bを備えており、メモリ56bに記憶されたプログラムをCPU56aが実行する。ここで、CPU56aが実行する処理には、MMIC54による高周波信号の送信処理および受信処理を制御する処理が含まれる。また、CPU56aが実行する処理には、上記ミキサによって合成された信号に基づき、レーダ装置10から送信された高周波信号を反射する物体とレーダ装置10との相対距離や相対速度を算出する処理や、算出結果をコネクタ22を介してレーダ装置10の外部に送信する処理が含まれる。
 図4に戻り、第8導体層L8には、アンテナ62と、アンテナ62および導波管36のいずれか一方から他方へと伝送される信号を変換する第8側変換部60とが形成されている。
 図6に示すように、第8側変換部60は、アンテナ62に接続される箇所に、マイクロストリップ線路52の線幅よりも大きい幅を有した凸部CPが形成されており、凸部CPの両端に切り欠き部SLが設けられている。凸部CPは、アンテナ62と第8側変換部60との接続経路におけるインピーダンスを緩やかに変化させる機能を有する。なお、切り欠き部SLの機能については後に詳述する。
 図3および図4に示すように、第2導体層L2には、第2側スリット38が形成されている。また、第2誘電体層P2には、ビア42が設けられている。詳しくは、第2導体層L2を含んで且つz方向に直交する平面にビア42を垂直投影した図形は、第2側スリット38を囲む図形となる。なお、複数のビア42は、それぞれ、z方向に延びることによって第2導体層L2と第3導体層L3とを接続している。そのため、第2導体層L2は、接地されており、グランドプレーンを構成する。
 また、第1誘電体層P1には、ビア44が設けられている。詳しくは、第1導体層L1を含んで且つz方向に直交する平面にビア44を垂直投影した図形は、マイクロストリップ線路52との接続箇所付近を除いて第1側変換部50の縁に沿ってその内側に形成されている。また、第1導体層L1を含んで且つz方向に直交する平面にビア44を垂直投影した図形は、上記接続箇所付近を除き、同平面に第2側スリット38を垂直投影した図形を囲む図形となる。これは、マイクロストリップ線路52および第1側変換部50間の信号の伝送損失を低減するための設定である。特に、本実施形態では、同平面にビア44を垂直投影した図形は、一対の切り欠き部SLや同一対の切り欠き部SLによって挟まれる領域には含まれない。なお、複数のビア44は、それぞれ、z方向に延びることによって第2導体層L2と第1導体層L1とを接続している。
 第7導体層L7には、第7側スリット40が形成されている。また、第6誘電体層P6には、ビア46が設けられている。詳しくは、第7導体層L7を含んで且つz方向に直交する平面にビア46を垂直投影した図形は、第7側スリット40を囲む図形となる。なお、複数のビア46は、それぞれ、z方向に延びることによって、第7導体層L7および第6導体層L6を接続している。これにより、第7導体層L7は、接地されており、グランドプレーンを構成する。
 また、第7誘電体層P7には、ビア48が設けられている。詳しくは、第8導体層L8を含んで且つz方向に直交する平面にビア44を垂直投影した図形は、アンテナ62との接続箇所付近を除いて第8側変換部60の縁に沿ってその内側に形成されている。また、第8導体層L8を含んで且つz方向に直交する平面にビア44を垂直投影した図形は、同平面に第7側スリット40を垂直投影した図形を囲む図形となる。これは、第8側変換部60およびアンテナ62間の信号の伝送損失を低減するための設定である。特に、本実施形態では、第8導体層L8を含んで且つz方向に直交する平面にビア48を垂直投影した図形は、一対の切り欠き部SLや同一対の切り欠き部SLによって挟まれる領域には含まれない。なお、複数のビア48は、それぞれ、z方向に延びることによって第7導体層L7と第8導体層L8とを接続している。
 本実施形態では、導波管36による伝送対象とする信号を、TEモードのうちの基底モードの信号とする。これは、複数のモードの信号を伝送対象とする場合と比較して、信号処理がしやすいことなどを理由とするものである。
 図7に、z方向に直交する平面であるxy平面における導波管36の断面形状を示す。
 図7に示すように、導波管36は、xy平面において、短辺方向をx方向とし長辺方向をy方向とする長方形と、同長方形のy方向の両端のそれぞれに重ねられた円形とを含んでいる。円は長さWlに相当する直径を有しており、直径の長さWlは長方形の短辺の長さWsよりも長い。ここで、両端のそれぞれの円の中心PO1,PO2を結ぶ直線Limは、y方向に平行である。また、直線Limは、導波管36のx方向両端の中央に位置する。
 したがって、xy平面における導波管36の断面形状は、直線Limに対して線対称となっている。また、xy平面における導波管36の断面形状は、直線Limのうちの中心PO1,PO2間の中央PCにおいて直線Limに直交する直線Lnに対して線対称となっている。すなわち、導波管36の断面形状は、長手方向に平行な線に対して線対称であって且つ短手方向に平行な線に対して線対称な形状を有する。
 詳しくは、本実施形態では、導波管36を、y方向に沿って中央部36aおよび中央部36aの両端のそれぞれに位置する端部36bに区分する場合、導波管36の端部36bのy方向の長さLn1eが、導波管36のy方向における長さLn1の「1/3」よりも小さい。なお、端部36bは、導波管36におけるx方向の長さが長さWsよりも長い部分のことである。
 導波管36のこうした設定は、本実施形態において導波管36を介して伝送対象とする信号の伝送損失を低減するための設定である。以下、これについて説明する。
 図8(a)に、長手方向であるy方向の両端部において、短手方向であるx方向の長さを長くしない導波管を例示する。これは、矩形導波管に相当するものであるが、基板に長さhよりもわずかに小さい刃径を有するドリルで穴をあけて導波管の外周の型を定めることから、xy平面における断面形状が、長手方向の両端部において半円形状となっている。図8(a)に示す形状の導波管を用いて、伝送損失を許容範囲とするためには、長手方向の長さが図7に示した導波管36の長手方向の長さLn1よりも長くなる。これは、矩形導波管の遮蔽周波数が矩形導波管の長手方向の長さに反比例するためであると推察される。
 すなわち、周知のように、矩形導波管による伝送対象となる信号のうち、遮蔽周波数が最低となるのは、TEモードのうちの基底モードの信号である。詳しくは、矩形導波管の長手方向の両端部において電場の振幅がゼロとなるとの境界条件を満たすもののうち、電場のy方向の波長が、矩形導波管の内周における長手方向の長さの2倍となるものである。本実施形態では、矩形導波管による伝送対象となる信号を、この単一のモードの信号とすることにより、制御の簡素化を図る。したがって、この単一のモードの信号に対する遮蔽周波数が、使用周波数である76~77GHxよりも低くなるように設定することが望まれる。一方、この単一のモードの信号に対する遮蔽周波数は、矩形導波管の内周面における長手方向の長さに反比例する。したがって、矩形導波管の内周面における長手方向の長さの最小値には、遮蔽周波数に起因した制約が生じ、ひいては矩形導波管の外周面の長手方向の長さにも制約が生じる。
 ここで、図8(a)に記載の導波管の場合、矩形導波管とは厳密には相違するものの、矩形導波管とほぼ同等であると考えられることから、TEモードのうちの基底モードの信号を遮蔽周波数よりも高い信号として伝送するうえでは、内周面における長手方向の長さを確保する必要が生じると推察される。
 長手方向の長さの制約を緩和すべく、発明者は、図8(b)に示すように、導波管の長手方向の両端部において、短手方向の長さを中央部よりも長くすることを検討した。すなわち、長手方向の両端部における短手方向の長さHを、中央部における短手方向の長さhよりも長くしたH形状とすることを検討した。詳しくは、両端部のそれぞれにおける正のx方向、および負のx方向のそれぞれに突出した部分の長さLh1,Lh2,Lh3,Lh4が互いに等しい対称性を有した断面形状とすることを検討した。なお、図8(b)に示す導波管において、y方向両端部のそれぞれにおけるx方向の端部が半円形状となっているのは、ドリルで基板に穴をあけることによって導波管の外周の型を定めたからである。
 図8(c)に、図8(b)における導波管の長手方向両端部の短手方向の長さHを様々に変えたときの伝送損失Lossを示す。伝送損失Lossは、負の値で絶対値が大きいほど損失が大きいことを示す。図8(c)に示すように、長さHを長くすることにより、使用周波数である76~77GHzにおける伝送損失Lossを低減できる。これは、長さHを長くすることにより、遮蔽周波数が低下したためであると推察される。
 なお、この検討過程において、図8(a)に示す導波管における短手方向の長さを一律伸長させなかったのは、その場合には、短手方向の長さが長くなった矩形導波管に相当する一方、矩形導波管の短手方向の長さを長くすることは上記単一のモードの信号に対する遮蔽周波数を下げることに寄与しないことが理論的に知られているためである。
 図8に示した検討によって、導波管の長手方向の両端部における短手方向の長さを長くすることが有効であるとの知見が得られたことに鑑み、本実施形態では、図7に示した断面形状を有する導波管36を採用することとした。ここで、図8(b)に示した断面形状を採用しなかったのは、両端部において長さhの穴をあけるためのドリルを複数回用いて短手方向の長さを伸長させるよりも、図9に示す製造工程を採用する方が加工精度を高めることが容易であることによる。
 図9に、導波管36の製造工程を示す。
 図9(a)に、第4誘電体層P4の両側のそれぞれに、第4導体層L4、第3誘電体層P3および第3導体層L3と、第5導体層L5、第5誘電体層P5および第6導体層L6とが積層されることによって、内層部32の原型である原型部材32aが形成された時点における断面構成を示す。
 図9(b)に、図9(a)の後の工程として、長さWlの穴をあけるための大刃径ドリル70によって、z方向に原型部材32aを貫通させる工程を示す。大刃径ドリル70の刃径は、長さWlよりもわずかに小さい。本実施形態では、同一の大刃径ドリル70を用いて、原型部材32aに2箇所孔をあけて空洞部HLを形成する。
 図9(c)に、図9(b)の後の工程として、長さWsの穴をあけるための小刃径ドリル72によって、z方向に原型部材32aを貫通させる工程を示す。小刃径ドリル72の刃径は、長さWsよりもわずかに小さい。本実施形態では、図9(b)に示す工程において形成された一対の空洞部HLをつなぐように、小刃径ドリル72を用いて複数回、原型部材32aに孔をあける。
 図9(d)に、図9(c)の後の工程として、形成された空洞部を区画する原型部材32aの内周面にメッキを施すことによって、導波管36を形成する工程を示す。
 図9に示すように、本実施形態では、導波管36の長手方向両端部の外周面の型を、原型部材32aに大刃径ドリル70を用いて孔をあけることによって形成する。なお、図9(d)の工程の後、第2誘電体層P2や第6誘電体層P6を積層する工程で、導波管36内にも誘電体が充填される。
 図10に、xy平面における第2側スリット38および第7側スリット40の形状を示す。図10には、破線にて導波管36の外周面の断面形状を併せ示している。これは、z方向に直交して且つ第1導体層L1を含む平面に導波管36および第2側スリット38を垂直投影した図形を示すことに相当する。また、これは、z方向に直交して且つ第8導体層L8を含む平面に、導波管36および第7側スリット40を垂直投影した図形を示すことに相当する。
 図10に示すように、本実施形態では、第2側スリット38および第7側スリット40は、いずれもy方向である長手方向の両端部における、x方向である短手方向の長さが長くなっている。詳しくは、短手方向の長さが中央部と比較して長い部分の長さLn2eは、長手方向の長さLn2の「1/3」よりも短くなっている。
 さらに図10に示すように、本実施形態では、z方向に直交して且つ第1導体層L1または第8導体層L8を含む平面に第2側スリット38および第7側スリット40を垂直投影した図形が、同平面に導波管36を垂直投影した図形に包含されている。すなわち、第2側スリット38および第7側スリット40の長手方向の長さLn2は、導波管36の長手方向の長さLn1よりも短い。また、第2側スリット38および第7側スリット40の長手方向の両端部において中央部と比較して短手方向の長さが長い部分の長さLn2eは、導波管36の長手方向の両端部において中央部と比較して短手方向の長さが長い部分の長さLn1eよりも短い。
 ここで、本実施形態の作用および効果について説明する。
 図11(a)に、第8側変換部60およびアンテナ62の配置の一部を例示する。図11(a)に示すように、本実施形態では、導波管36をy方向に隣接して配置することにより、y方向の配置スペースを低減している。
 図11(b)に、図8(a)に示した断面形状を有する導波管80を用いて同一の配置を行った比較例を示す。この場合、図11(b)に示すように、導波管80同士が互いに干渉する。
 図11(c)に、図8(a)に示した断面形状を有する一対の導波管80を互いに干渉しないように配置する例を示す。この場合、図11(c)に示すように、本実施形態と比較して、x方向により広いスペースが必要となる。
 このように、本実施形態によれば、導波管36の断面形状を工夫することによって、導波管36をy方向に隣接して配置することが容易となることから、両面基板18を小型化し易い。
 以上説明した本実施形態によれば、さらに以下に記載する作用および効果が得られる。
 (1)原型部材32aに、刃径が大きい大刃径ドリル70にてz方向に平行に2箇所孔をあける工程と、刃径が小さい小刃径ドリル72にてz方向に平行に孔をあける工程とによって、導波管36の外周の型を定めた。これにより、図8(b)に示す断面形状を有する導波管と比較して、加工精度を高めやすいことから、量産性に優れた導波管36を実現できる。
 (2)刃径が大きい大刃径ドリル70にてz方向に2箇所孔をあけて空洞部HLを形成する工程である図9(b)に示す工程を、刃径が小さい小刃径ドリル72にて2箇所の空洞部HLを連通させる工程である図9(c)に示す工程に先立って実行することにより、それら2つの工程を逆とする場合と比較して、加工精度を高めやすい。
 (3)第1側変換部50のうちマイクロストリップ線路52との接続箇所の両端に切り欠き部SLを設けた。これにより、図12(a)にドットにて示す電界集中が第1側変換部50のx方向端部のうちのマイクロストリップ線路52寄りの部位におけるy方向の両端部に生じることを抑制できることから、電界損失を低減できる。これに対し、図12(b)に示すように、切り欠き部SLを設けない場合には、x方向端部のうちのマイクロストリップ線路52寄りの部位におけるy方向の両端部に電界集中が生じることに起因して、伝送損失が大きくなる。
 (4)第1側変換部50および第2導体層L2間を複数のビア44によって接続し、z方向に直交して且つ第1側変換部50を含む平面にビア44を垂直投影した図形が、同平面に導波管36を垂直投影した図形のうち、一対の切り欠き部SLに挟まれる領域以外を囲むようにした。切り欠き部SLが形成される領域にはビア44を形成しにくいことから、ビア44を形成しにくい部分に、切り欠き部SLを設けることにより、ビア44を設けないことによって電界漏洩が生じることを補償できる。
 (5)第8側変換部60のうちアンテナ62との接続箇所の両端に切り欠き部SLを設けた。これにより、図12(a)にドットにて示す電界集中が第8側変換部60のx方向端部のうちのアンテナ62寄りの部位におけるy方向の両端部に生じることを抑制できることから、電界損失を低減できる。これに対し、図12(b)に示すように、切り欠き部SLを設けない場合には、x方向端部のうちのアンテナ62寄りの部位におけるy方向の両端部に電界集中が生じることに起因して、伝送損失が大きくなる。
 (6)第8側変換部60および第7導体層L7間を複数のビア48によって接続し、z方向に直交して且つ第8側変換部60を含む平面にビア48を垂直投影した図形が、同平面に導波管36を垂直投影した図形のうち、一対の切り欠き部SLに挟まれる領域以外を囲むようにした。切り欠き部SLが形成される領域にはビア48を形成しにくいことから、ビア48を形成しにくい部分に、切り欠き部SLを設けることにより、ビア48を設けないことによって電界漏洩が生じることを補償できる。
 (7)z方向に直交して且つ第1導体層L1を含む平面に第2側スリット38を垂直投影した図形が同平面に導波管36を垂直投影した図形に包含されるようにした。このように第2側スリット38に対応する図形のサイズを小さくすることにより、製造工程における位置ずれが生じた場合であっても、z方向に直交して且つ第1導体層L1を含む平面に第2側スリット38を垂直投影した図形が同平面に導波管36を垂直投影した図形からはみ出すことを十分抑制できる。したがって、製造工程における位置ずれが生じた場合であっても、導波管36および第1側変換部50間の電界漏洩を抑制できることから、導波管36および第1側変換部50間の伝送損失を低減できる。
 (8)第2導体層L2および第3導体層L3間を複数のビア42によって接続して且つ、それらビア42をz方向に直交して且つ第1導体層L1を含む平面に垂直投影した図形が同平面に導波管36を垂直投影した図形を囲むようにした。これにより、導波管36および第1側変換部50間の電界漏洩を抑制できることから、導波管36および第1側変換部50間の伝送損失を低減できる。
 (9)z方向に直交して且つ第8導体層L8を含む平面に第7側スリット40を垂直投影した図形が同平面に導波管36を垂直投影した図形に包含されるようにした。このように第7側スリット40に対応する図形のサイズを小さくすることにより、製造工程における位置ずれが生じた場合であっても、z方向に直交して且つ第8導体層L8を含む平面に第7側スリット40を垂直投影した図形が同平面に導波管36を垂直投影した図形からはみ出すことを十分抑制できる。したがって、製造工程における位置ずれが生じた場合であっても、導波管36および第8側変換部60間の電界漏洩を抑制できることから、導波管36および第8側変換部60間の伝送損失を低減できる。
 (10)第6導体層L6および第7導体層L7間を複数のビア46によって接続して且つ、それらビア46をz方向に直交して且つ第8導体層L8を含む平面に垂直投影した図形が同平面に導波管36を垂直投影した図形を囲むようにした。これにより、導波管36および第8側変換部60間の電界漏洩を抑制できることから、導波管36および第8側変換部60間の伝送損失を低減できる。
 <その他の実施形態>
 なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 「導波管の断面形状について」
 ・上記実施形態では、導波管36の外周を定める空洞部の長手方向の一対の両端部を、同一のドリルによって形成することによってそれらの断面形状を同一の円形状としたが、これに限らない。たとえば、互いに異なる一対のドリルの一方によって両端部の一方の空洞部を形成し、他方によって両端部の他方の空洞部を形成してもよい。ここで、一対のドリルの仕様が同一であるなら、両端部の断面形状を同一の円形状とすることができる。ただし、ここでの同一の円形状とは、一対のドリルの径の公差を許容するものとする。
 ・上記実施形態では、導波管36の外周を定める空洞部の長手方向の一対の両端部を定める円の中心PO1,PO2を結ぶ直線Limが、製造時の公差を許容する条件で長手方向に平行となるようにしたが、これに限らず、平行から意図的にわずかにずらしてもよい。
 ・導波管のxy平面に平行な断面形状としては、長方形の両端のそれぞれに円が重ねられた形状に限らない。たとえば、図8に例示したようにH形状であってもよい。この場合であっても、x方向の長さを拡大した矩形導波管との相違を明確にすべく、x方向の長さが長い両端部について、y方向の長さを全体の「1/3」未満とすることが望ましい。
 また、H形状としては、その端部が半円形状となるものに限らない。たとえば、刃径の小さいドリルを用いて導波管の型となる空洞部を形成することにより、端部の形状を極力フラットとしてもよい。
 さらに、H形状としては、図8の長さLh1,Lh2,Lh3,Lh4が互いに等しいものに限らない。たとえば、長さLh2および長さLh3を等しくし、長さLh1および長さLh4を等しくして且つ、長さLh2および長さLh3を、長さLh1および長さLh4よりも意図的に長くしてもよい。なお、ここで、等しいとは、製造公差を許容したものとする。
 ・導波管の軸方向である導波管の延びる方向が、積層方向であるz方向に平行であることも必須ではなく、それら一対の方向にずれがあってもよい。
 「スリットについて」
 ・導波管の軸方向である導波管の延びる方向に平行な光線によって、z方向に直交して且つ第1導体層L1を含む平面に第2側スリット38を投影した図形が同平面に導波管36を投影した図形に包含されることは必須ではない。たとえば、同平面に第2側スリット38を垂直投影した図形の長手方向における端部が同平面に導波管36を垂直投影した図形の長手方向における端部と重なってもよい。
 ・xy平面における第2側スリット38の断面形状としては、長手方向の両端部において、短手方向の長さが中央部よりも長い形状に限らない。
 ・導波管の軸方向である導波管の延びる方向に平行な光線によって、z方向に直交して且つ第8導体層L8を含む平面に第7側スリット40を投影した図形が同平面に導波管36を投影した図形に包含されることは必須ではない。たとえば、同平面に第7側スリット40を垂直投影した図形の長手方向における端部が同平面に導波管36を垂直投影した図形の長手方向における端部と重なってもよい。
 ・xy平面における第7側スリット40の断面形状としては、長手方向の両端部において、短手方向の長さが中央部よりも長い形状に限らない。
 ・上記実施形態では、第2側スリット38と第7側スリット40との断面形状を同一としたが、これに限らない。特に、たとえば第2導体層L2を挟む誘電体層と第7導体層L7を挟む誘電体層とで、材質が異なる場合等、構造上何らかの非対称性を持たせる場合等には、意図的に断面形状を異なる設計としてもよい。
 ・第2導体層L2を設ける場合においても、第2側スリット38を設けることは必須ではない。たとえば、第2導体層L2として、第2側スリット38内に、第2導体層L2のグランドプレーンに接触しない導体を設けてもよい。
 ・第7導体層L7を設ける場合においても、第7側スリット40を設けることは必須ではない。たとえば、第7導体層L7として、第7側スリット40内に、第7導体層L7のグランドプレーンに接触しない導体を設けてもよい。
 「変換部について」
 ・第1側変換部50のうちのマイクロストリップ線路52との接続箇所に設ける凸部CPとしては、y方向の長さが一定であるものに限らず、たとえばマイクロストリップ線路52に近づくにつれてy方向の長さが短くなる形状を有していてもよい。もっとも、第1側変換部50に凸部CPを設けること自体必須ではない。
 ・第1側変換部50に切り欠き部SLを形成すること自体必須ではない。たとえばビア44を設けるのみであっても、電界の漏洩を抑制することは可能である。
 ・第8側変換部60のうちのアンテナ62との接続箇所に設ける凸部CPとしては、y方向の長さが一定であるものに限らず、たとえばアンテナ62に近づくにつれてy方向の長さが短くなる形状を有していてもよい。もっとも、第8側変換部60に凸部CPを設けること自体必須ではない。
 ・第8側変換部60に切り欠き部SLを形成すること自体必須ではない。たとえばビア48を設けるのみであっても、電界の漏洩を抑制することは可能である。
 「包囲導体について」
 ・ビア42が、第2導体層L2に接触していることは必須ではない。これは、たとえば、第2導体層L2に第2誘電体層P2を積層形成した後、第2誘電体層P2を貫通しないように穴をあけ、同穴に導体を充填することにより実現できる。
 ・ビア42が、第3導体層L3に接触していることは必須ではない。これは、たとえば、第3導体層L3に第2誘電体層P2を積層形成した後、第2誘電体層P2を貫通しないように穴をあけ、同穴に導体を充填することにより実現できる。
 ・包囲導体として、ビア42を設ける代わりに、第2誘電体層P2に筒状の溝を形成し、溝内に導体を充填することによって、筒状の導体を設けてもよい。
 ・たとえば、第1外層部30を内層部32に張り合わせる場合等、第2誘電体層P2にビア46を形成することが困難であるなら、ビア42等の包囲導体を設けなくてもよい。
 ・ビア46が第7導体層L7に接触していることは必須ではない。
 ・ビア46が第6導体層L6に接触していることは必須ではない。
 ・包囲導体として、ビア46を設ける代わりに、第6誘電体層P6に筒状の溝を形成し、溝内に導体を充填することによって、筒状の導体を設けてもよい。
 ・たとえば、第2外層部34を内層部32に張り合わせる場合等、第6誘電体層P6にビア46を形成することが困難であるなら、ビア46等の包囲導体を設けなくてもよい。
 「ガード用導体について」
 ・ビア44が第2導体層L2に接触していなくてもよい。
 ・ビア44が第1側変換部50に接触していなくてもよい。
 ・第1誘電体層P1に設けられるガード用導体としては、複数のビア44にて構成するものに限らない。たとえば、マイクロストリップ線路52との接続箇所に最近接する2つのビア44間以外について、互いに最も近いもの同士を接続した形状の導体を設けてもよい。
 ・z方向に直交して且つ第1導体層L1を含む平面にビア44を垂直投影した図形が、切り欠き部SLや、一対の切り欠き部SLによって挟まれる領域に含まれないことは必須ではない。
 ・第1誘電体層P1にビア44等のガード用導体を設けることも必須ではない。
 ・ビア48が第7導体層L7に接触していなくてもよい。
 ・ビア48が第8側変換部60に接触していなくてもよい。
 ・第7誘電体層P7に設けられるガード用導体として、複数のビア48にて構成するものに限らない。たとえば、アンテナ62との接続箇所に最近接する2つのビア48間以外について、互いに最も近いもの同士を接続した形状の導体を設けてもよい。
 ・z方向に直交して且つ第8導体層L8を含む平面にビア48を垂直投影した図形が、切り欠き部SLや、一対の切り欠き部SLによって挟まれる領域に含まれないことは必須ではない。
 ・第7誘電体層P7にビア48等のガード用導体を設けることも必須ではない。
 「両面基板について」
 ・たとえば内層部32から、第5導体層L5を削除し、3つの導体層および2つの誘電体層によって内層部32を構成してもよい。またたとえば、内層部32から、第4導体層L4および第5導体層L5を削除し、2つの導体層および1つの誘電体層によって内層部32を構成してもよい。さらにたとえば、内層部32から、第3導体層L3、第4導体層L4、第5導体層L5および第6導体層L6を削除し、誘電体層に導波管36が埋め込まれた構成としてもよい。
 ・第1外層部30から、第2導体層L2を削除し、1つの導体層と1つの誘電体層とによって第1外層部30を構成してもよい。
 ・第2外層部34から、第7導体層L7を削除し、1つの導体層と1つの誘電体層とによって第2外層部34を構成してもよい。
 ・導波管36の内部に誘電体が充填されていることは必須ではない。
 ・第1側変換部50とMMIC54とを接続するマイクロストリップ線路52が第1導体層L1に形成されていることは必須ではない。たとえば、第1側変換部50に、MMIC54を直接接続してもよい。
 ・MMIC54が、第1導体層L1のみに接続される構成に限らない。たとえば、送信用のMMIC54を第1導体層L1に接続しつつも、受信用のMMIC54については、第8導体層L8に接続してもよい。換言すれば、受信用のMMIC54をアンテナ62に接続することによって、アンテナ62により受信された信号を導波管36を介すことなくMMIC54に送信してもよい。
 「導波管の製造工程について」
 ・上記実施形態では、大刃径ドリル70によって原型部材32aを貫通させる第1貫通工程の後に、小刃径ドリル72によって原型部材32aを貫通させる第2貫通工程を実行したが、第1貫通工程と第2貫通工程との順序についてはこれに限らない。
 ・導波管の外周を規定する誘電体内の空洞部を形成する手法としては、ドリルを用いる手法に限らず、レーザを用いる手法であってもよい。
 「導波管について」
 ・上記実施形態では、遮蔽周波数よりも高周波となる信号である伝送対象となる信号がTEモードのうちの基底モードのみとなる導波管を例示したが、これに限らない。
 ・上記実施形態では、送信用の導波管と受信用の導波管とを別としたが、これに限らない。
 「導波管の配置について」
 ・長手方向に隣接するように複数の導波管を配置することは必須ではない。長手方向に隣接するように複数の導波管を配置しない場合であっても、様々な配置の制約を満たすうえで、上記実施形態やその変更例に例示した導波管を用いて長手方向の長さを短縮することは有効である。なお、こうした事情は、両面基板18やレーダ装置10が単一の導波管のみを備える場合であっても同様である。
 「処理回路について」
 ・上記実施形態では、MMIC54が、複数のチャンネルを有するものとしたが、これに限らない。たとえば複数のチャンネルのそれぞれに1つずつMMICを設けてもよい。
 ・上記実施形態では、MMIC54と、MMIC54による送受信処理の制御およびMMIC54の出力する信号の解析処理を実行するマイコン56とを各別の部材としたが、それらが一体となっていてもよい。
 「レーダ装置について」
 ・送信用のアンテナ62の数や受信用のアンテナ62の数は、上記実施形態で例示したものに限らない。たとえばフェーズドアレイ処理を行わない場合等にあっては、送信用のアンテナ62については1つのみ備えるようにしてもよい。
 ・単一の両面基板18に、MMIC54およびマイコン56が実装されたものに限らない。たとえば、MMIC54が実装された両面基板と、マイコン56が実装された基板とを各別の基板としてもよい。
 ・レーダ装置としては、出力信号が、車両の外部の物体との相対速度および距離の検出結果信号を含むものに限らない。たとえば、レーダ装置の外部において車両の外部の物体との相対速度および距離を算出するために利用される信号を出力信号としてもよい。
 ・車両用のレーダ装置としては、76~77GHzのレーダを送受信する装置に限らない。たとえば、76~80GHzのレーダを送受信する装置であってもよく、またたとえば、24GHz帯のレーダを送受信する装置であってもよい。もっとも、ミリ波のレーダを送受信する装置にも限らない。
 「そのほか」
 ・誘電体層の材質としては、上記実施形態において例示したものに限らない。
 ・導体層の材質としては、上記実施形態において例示したものに限らない。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (15)

  1.  第一種の導体層(L1,L8)と、
     第二種の導体層(L1,L8)と、
     前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の間に設けられた誘電体層である導波管充填誘電体層(P3~P5)と、
     前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の2つの導体層のいずれか一方から他方へと進む方向に前記導波管充填誘電体層を貫くようにして設けられた導波管(36)と、を備え、
     前記第一種の導体層に平行な平面における前記導波管の断面は長手方向と該長手方向に直交する短手方向とを有しており、
     前記導波管の断面は前記長手方向に沿った中央部と該中央部の両側にそれぞれ位置する端部とに区分され、
     前記端部の前記短手方向の長さが、前記中央部の前記短手方向の長さと比較して長い両面基板(32)。
  2.  前記第一種の導体層に平行な平面における前記導波管の断面形状は、長方形と該長方形の長手方向の両端のそれぞれに重ねられた円とを含んでおり、
     前記円の直径は、前記長方形の短辺の長さよりも長い請求項1記載の両面基板。
  3.  前記第一種の導体層に平行な平面における前記導波管の断面において、前記端部の各々の前記長手方向における長さは、前記導波管の前記長手方向の長さの1/3よりも小さい請求項1または2記載の両面基板。
  4.  前記導波管は、第1導波管および第2導波管のうちの少なくとも一方であり、
     前記第1導波管および前記第2導波管は、前記長手方向に隣接して配置されている請求項1~3のいずれか1項に記載の両面基板。
  5.  前記第一種の導体層は、変換部(50,60)と、前記変換部に接続されている導体である接続導体(52,62)と、を含んでおり、
     前記変換部は、前記接続導体と前記導波管との間の電力の伝送を媒介する導体であり、
     前記変換部は、前記接続導体に接続される部位と、前記接続導体に接続される部位の両端に位置する両端部と、を含んでおり、
     該両端部のそれぞれに切り欠き部(SL)が形成されている請求項1~4のいずれか1項に記載の両面基板。
  6.  前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の2つの導体層のいずれか一方から他方へと進む方向が第1の方向として規定され、
     該第1の方向に平行な方向における前記導波管の一対の端部のうちの前記第一種の導体層寄りの端部を覆う誘電体からなる管対向誘電体層(P2,P6)と、
     前記管対向誘電体層において前記導波管に対向する面の裏面に積層されて且つ前記第一種の導体層に対向する導体層である連絡導体層(L2,L7)と、
     前記連絡導体層および前記第一種の導体層に挟まれた誘電体層である連絡誘電体層(P1,P7)と、をさらに備え、
     前記連絡誘電体層には、ガード用導体(44,48)が設けられており、
     前記第1の方向に平行な方向に直交して且つ前記第一種の導体層を含む平面に前記ガード用導体を垂直投影した図形は、一対の前記切り欠き部に挟まれた領域の外側に位置する請求項5記載の両面基板。
  7.  前記接続導体は、アンテナ(62)である請求項5または6記載の両面基板。
  8.  前記第二種の導体層(L8)は、アンテナ(62)を含んでいる請求項5または6記載の両面基板。
  9.  前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の2つの導体層のいずれか一方から他方へと進む方向が第1の方向として規定され、
     該第1の方向に平行な方向における前記導波管の一対の端部のうちの前記第一種の導体層寄りの端部を覆う誘電体からなる管対向誘電体層(P2,P6)と、
     前記管対向誘電体層において前記導波管に対向する面の裏面に積層されて且つ前記第一種の導体層に対向する導体層である連絡導体層(L2,L7)と、
     前記連絡導体層および前記第一種の導体層に挟まれた誘電体層である連絡誘電体層(P1,P7)と、をさらに備え、
     前記第一種の導体層は変換部(50,60)と接続導体(52,62)とを含んでおり、前記変換部は、前記連絡誘電体層、前記連絡導体層および前記管対向誘電体層を介して前記導波管に対向しており、前記接続導体(52,62)は前記変換部に接続されている導体であり、
     前記変換部は、前記接続導体と前記導波管との間の電力の伝送を媒介する導体であり、
     前記連絡導体層には、前記変換部に対向するようにしてスリット(38,40)が形成されており、
     前記第1の方向に平行な方向に直交して且つ前記第一種の導体層を含む平面に前記スリットを投影した図形は、当該平面に前記導波管を投影した図形に包含される請求項1~6のいずれか1項に記載の両面基板。
  10.  前記管対向誘電体層には、包囲導体(42,46)が設けられており、
     前記第1の方向に平行な方向に直交して且つ前記連絡導体層を含む平面に前記包囲導体を垂直投影した図形は、前記スリットを囲む図形となる請求項9記載の両面基板。
  11.  前記第一種の導体層および前記第二種の導体層の2つの層のうちの1つの層は、アンテナを含んでおり、
     前記2つの層のうちの別の層には、高周波信号の送信処理および受信処理の2つの処理のうちの少なくとも1つの処理を実行する処理回路(54,56)が接続されており、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の両面基板と、
     前記処理回路と、を備えるレーダ装置(10)。
  12.  当該レーダ装置は、車両に搭載され、
     前記処理回路は、前記送信処理と、前記受信処理とを実行し、
     前記受信処理は、前記送信処理によって送信された前記高周波信号が前記車両の周囲の物体によって反射された反射波を受信する処理である請求項11記載のレーダ装置。
  13.  請求項1~10のいずれか1項に記載の前記両面基板における前記導波管および前記導波管充填誘電体層を備える伝送部材(32)。
  14.  請求項13記載の伝送部材を製造する方法において、
     大刃径ドリル(70)によって前記導波管充填誘電体層を貫通させる第1貫通工程と、
     刃径が前記大刃径ドリルの刃径よりも小さい小刃径ドリル(72)によって前記導波管充填誘電体層を貫通させる第2貫通工程とを備え、
     前記第1貫通工程によって前記導波管の両端部に対応する空洞部を形成して且つ前記第2貫通工程によって前記導波管の前記両端部へとつながる部分に対応する空洞部を形成する伝送部材の製造方法。
  15.  前記第2貫通工程に先立って前記第1貫通工程を実行する請求項14記載の伝送部材の製造方法。
PCT/JP2021/008336 2020-03-06 2021-03-04 両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法 WO2021177391A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021001460.9T DE112021001460T5 (de) 2020-03-06 2021-03-04 Doppelseitige Platte, Radarvorrichtung, Übertragungselement, und Verfahren zum Herstellen eines Übertragungselements
CN202180019371.2A CN115315633A (zh) 2020-03-06 2021-03-04 双面基板、雷达装置、传输部件以及传输部件的制造方法
US17/929,241 US20220416394A1 (en) 2020-03-06 2022-09-01 Double-sided board, radar apparatus, transmission member, and method of manufacturing transmission member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-038397 2020-03-06
JP2020038397A JP7294191B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/929,241 Continuation US20220416394A1 (en) 2020-03-06 2022-09-01 Double-sided board, radar apparatus, transmission member, and method of manufacturing transmission member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021177391A1 true WO2021177391A1 (ja) 2021-09-10

Family

ID=77612698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/008336 WO2021177391A1 (ja) 2020-03-06 2021-03-04 両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220416394A1 (ja)
JP (1) JP7294191B2 (ja)
CN (1) CN115315633A (ja)
DE (1) DE112021001460T5 (ja)
WO (1) WO2021177391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176853A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 京セラ株式会社 印刷配線板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271133A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sharp Corp 高周波アンテナおよび高周波通信装置
WO2014106891A1 (ja) * 2013-01-04 2014-07-10 富士通株式会社 無線通信装置、及び、電子装置
KR20140143990A (ko) * 2013-06-10 2014-12-18 한국전기연구원 마이크로스트립 라인과 도파관 사이 밀리미터파 천이 방법
JP2017005414A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 住友電気工業株式会社 伝送線路−導波管変換器
JP2017121011A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ミリ波アンテナおよびそれを用いたミリ波センサ
US20170271738A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Te Connectivity Corporation Board to board contactless interconnect system
US20190097292A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Waveguide system, high-frequency line and radar sensor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7374300A (en) * 1999-09-14 2001-04-17 Paratek Microwave, Inc. Serially-fed phased array antennas with dielectric phase shifters
JP7000964B2 (ja) 2018-03-30 2022-01-19 株式会社デンソー 多層伝送線路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271133A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sharp Corp 高周波アンテナおよび高周波通信装置
WO2014106891A1 (ja) * 2013-01-04 2014-07-10 富士通株式会社 無線通信装置、及び、電子装置
KR20140143990A (ko) * 2013-06-10 2014-12-18 한국전기연구원 마이크로스트립 라인과 도파관 사이 밀리미터파 천이 방법
JP2017005414A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 住友電気工業株式会社 伝送線路−導波管変換器
JP2017121011A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ミリ波アンテナおよびそれを用いたミリ波センサ
US20170271738A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Te Connectivity Corporation Board to board contactless interconnect system
US20190097292A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Waveguide system, high-frequency line and radar sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176853A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 京セラ株式会社 印刷配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US20220416394A1 (en) 2022-12-29
JP2021139779A (ja) 2021-09-16
JP7294191B2 (ja) 2023-06-20
DE112021001460T5 (de) 2022-12-15
CN115315633A (zh) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102114099B1 (ko) 표면파들에 의해 여기된 기생 요소들을 갖는 레이더 안테나 어레이
EP2224535B1 (en) High-frequency transmission line connection structure, wiring substrate, high-frequency module, and radar device
JP3163981B2 (ja) 送受信装置
JP4568235B2 (ja) 伝送路変換器
US8866562B2 (en) Signal converter including a conductive patch for converting signals between a hollow waveguide and a dielectric waveguide and method of manufacture
JP2004153367A (ja) 高周波モジュール、ならびにモード変換構造および方法
US20200303799A1 (en) Vertical transitions for microwave and millimeter wave communications systems having multi-layer substrates
JP5566169B2 (ja) アンテナ装置
US10904997B2 (en) Printed circuit board, optical module, and optical transmission equipment
JP6200613B1 (ja) ダイプレクサ及び送受信システム
WO2021177391A1 (ja) 両面基板、レーダ装置、伝送部材、および伝送部材の製造方法
US20160226148A1 (en) Laminated waveguide, wireless module, and wireless system
JP4015938B2 (ja) 共振器
US20240040693A1 (en) Printed wiring board, multilayer resonator, and multilayer filter
JP2017118350A (ja) 伝送装置、無線通信モジュール、及び、無線通信システム
WO2022097490A1 (ja) ホーンアンテナ
WO2022085653A1 (ja) アンテナ装置、およびレーダ装置
WO2019053972A1 (ja) 誘電体フィルタ、アレーアンテナ装置
WO2021187010A1 (ja) アンテナモジュール
US20220131244A1 (en) Hollow Waveguide Assembly, Waveguide System, and Use of a Hollow Waveguide Assembly
US11936089B2 (en) Transmission line assembly
JP2019201197A (ja) 層間伝送線路
WO2024009339A1 (ja) マイクロストリップ線路-導波管変換器
US11967764B1 (en) Single antenna with dual circular polarizations and quad feeds for millimeter wave applications
WO2023119706A1 (ja) 伝送線路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21764820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21764820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1