WO2021166579A1 - グロメット - Google Patents

グロメット Download PDF

Info

Publication number
WO2021166579A1
WO2021166579A1 PCT/JP2021/003014 JP2021003014W WO2021166579A1 WO 2021166579 A1 WO2021166579 A1 WO 2021166579A1 JP 2021003014 W JP2021003014 W JP 2021003014W WO 2021166579 A1 WO2021166579 A1 WO 2021166579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
body panel
vehicle body
grommet
lip portion
lip
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄介 安東
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN202180012913.3A priority Critical patent/CN115053422A/zh
Priority to US17/798,527 priority patent/US20230135801A1/en
Publication of WO2021166579A1 publication Critical patent/WO2021166579A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/26Lead-in insulators; Lead-through insulators
    • H01B17/30Sealing
    • H01B17/301Sealing of insulators to support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/58Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
    • H01B17/583Grommets; Bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings

Definitions

  • This disclosure relates to grommets.
  • the grommet described in Patent Document 1 is assembled in an assembly hole formed in a vehicle body panel, and is configured to stop water between a wire harness and the assembly hole passed through the assembly hole.
  • the grommet has an annular seal portion that is in close contact with a portion of the vehicle body panel around the assembly hole, and the seal portion suppresses the ingress of water or the like into the assembly hole.
  • the present inventor has been studying the configuration of a seal portion capable of improving water stopping property in the above-mentioned grommet. It is an object of the present disclosure to provide a grommet capable of improving water stopping property.
  • the grommet of the present disclosure is a grommet that is assembled in an assembly hole of a vehicle body panel through which a wire harness is passed, and is provided at an opposing portion facing the peripheral portion of the assembly hole in the vehicle body panel and the facing portion.
  • An annular seal portion that is in close contact with the vehicle body panel, and the seal portion includes an annular first lip portion that extends from the facing portion toward the vehicle body panel, and the vehicle body from the facing portion.
  • An annular second lip portion extending toward the panel and provided radially inside the first lip portion is provided, and the first lip portion is inclined outward in the radial direction toward the tip thereof. The second lip portion is inclined inward in the radial direction toward the tip thereof.
  • FIG. 1 is a perspective view of the grommet of the embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the grommet of the same form.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the grommet of the same form.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of the grommet of the same form.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of the grommet in a state of being assembled to the vehicle body panel.
  • the grommet of this disclosure is [1] A grommet that is assembled into an assembly hole of a vehicle body panel through which a wire harness is passed, and is provided at an opposing portion facing a portion of the vehicle body panel around the assembly hole and the facing portion.
  • An annular seal portion that is in close contact with the vehicle body panel is provided, and the seal portion has an annular first lip portion that extends from the facing portion toward the vehicle body panel and an annular first lip portion that extends from the facing portion toward the vehicle body panel. It has an annular second lip portion that is extended and provided radially inside the first lip portion, and the first lip portion is inclined outward in the radial direction toward the tip thereof. The second lip portion is inclined inward in the radial direction toward the tip thereof.
  • the first lip portion and the second lip portion are inclined so as to be separated from each other in the radial direction.
  • the space surrounded by the first lip portion, the second lip portion, and the vehicle body panel is made a negative pressure (substantially vacuum).
  • the seal portion can be attracted to the vehicle body panel.
  • a gap is less likely to be formed between the vehicle body panel and the seal portion, and as a result, the water stopping property of the seal portion is improved.
  • each of the outer surface of the first lip portion and the outer surface of the second lip portion is separated from the facing portion. According to this configuration, it is possible to prevent the first lip portion and the second lip portion that are attracted to the vehicle body panel from being crushed by the facing portions. As a result, it is possible to suitably maintain a state in which the first lip portion and the second lip portion are attracted to the vehicle body panel.
  • the vehicle body panel is a panel that separates the interior of the vehicle from the outside of the vehicle interior, and the first lip portion and the second lip portion are on the vehicle interior side of the vehicle body panel in the assembled state with respect to the vehicle body panel. It was configured to be in close contact with the surface of.
  • water is likely to be applied to the outer surface of the vehicle interior of the vehicle body panel, but it is preferable to use a seal portion that adsorbs water that has entered the vehicle interior side from the outside of the vehicle interior through the assembly hole to the vehicle body panel. It is possible to stop the water.
  • the grommet includes a grommet main body having the facing portion and the sealing portion, and an inner member formed of a material having a higher rigidity than the grommet main body, and the inner member is formed of the assembly hole. It has a locking piece that is locked to a surface of the peripheral edge opposite to the side on which the seal portion is in close contact, and a flange portion that is held by the facing portion of the grommet body, and the locking piece is said to have the same.
  • the seal portion In the assembled state locked to the peripheral edge of the assembly hole, the seal portion is interposed between the vehicle body panel and the flange portion in a compressed state. According to this configuration, since the seal portion is interposed between the vehicle body panel and the flange portion of the inner member in a compressed state, the seal portion can be suitably attracted to the vehicle body panel.
  • the facing portion has an intervening portion interposed between the flange portion and the vehicle body panel, and the second lip portion extends from the intervening portion toward the vehicle body panel.
  • the thickness of the intervening portion in the direction in which the flange portion and the vehicle body panel face each other is formed so as to become thicker toward the base end of the second lip portion. According to this configuration, it is possible to secure the rigidity of the intervening portion interposed between the flange portion and the vehicle body panel.
  • the grommet 10 of the present embodiment shown in FIGS. 1 and 3 is attached to an assembly hole Pa formed in a vehicle body panel P that separates the interior and the outside of an automobile, and passes through the assembly hole Pa and the assembly hole Pa. This is for ensuring water stoppage between the wire harness W and the wire harness W.
  • the grommet 10 also plays a role of protecting the wire harness W passed through the assembly hole Pa.
  • the vehicle body panel P is a panel that separates the interior of the vehicle from the outside of the vehicle (for example, the engine room). Then, the grommet 10 of the present embodiment is assembled from the indoor side to the assembly hole Pa.
  • the wire harness W includes at least one electric wire.
  • the grommet 10 includes an inner member 11 inserted into the assembly hole Pa of the vehicle body panel P, and a grommet main body 12 assembled to the inner member 11.
  • the grommet body 12 is made of a highly flexible material (for example, an elastomer such as EPDM (ethylene / propylene rubber)).
  • the inner member 11 is made of a material having a higher rigidity than the grommet main body 12 (for example, a synthetic resin material such as PP (polypropylene)).
  • the inner member 11 includes a tubular portion 13.
  • the tubular portion 13 has a shape that follows the opening shape of the assembly hole Pa when viewed from the axial direction thereof.
  • the direction orthogonal to the central axis L of the tubular portion 13 is referred to as the radial direction.
  • a plurality of locking pieces 14 are formed in the tubular portion 13. Three locking pieces 14 of the present embodiment are provided at substantially equal intervals in the circumferential direction of the tubular portion 13.
  • Each locking piece 14 is configured to bend in the radial direction of the tubular portion 13.
  • Each locking piece 14 has a convex portion 15 projecting outward in the radial direction.
  • the convex portion 15 of each locking piece 14 is configured to be able to be locked with respect to the peripheral edge of the assembly hole Pa in the direction opposite to the insertion direction D of the grommet 10 (see FIG. 5).
  • the convex portion 15 is locked to the outdoor surface of the vehicle body panel P.
  • the inner member 11 includes a flange portion 16 extending radially outward from the tubular portion 13.
  • the flange portion 16 is formed at one end of the tubular portion 13 in the axis L direction (rear end portion in the insertion direction D).
  • the flange portion 16 has a flat plate shape substantially perpendicular to the central axis L. Further, the outer shape of the flange portion 16 in the axis L direction is larger than the assembly hole Pa of the vehicle body panel P.
  • the flange portion 16 is located on the indoor side with respect to the vehicle body panel P in the assembled state of the grommet 10 in the assembly hole Pa.
  • the grommet main body 12 includes a base portion 21 that closes the assembly hole Pa.
  • the base portion 21 has a shape that is one size larger than the assembly hole Pa when viewed from the axis L direction.
  • the base portion 21 has an opposing portion 22 that faces the portion around the assembly hole Pa in the vehicle body panel P in the axis L direction.
  • the facing portion 22 is provided over the entire circumferential direction of the outer peripheral edge portion of the base portion 21.
  • the base 21 of the grommet body 12 has a cylindrical insertion portion 23 into which the wire harness W is inserted.
  • the insertion portion 23 covers the outer circumference of the wire harness W. Further, the wire harness W is inserted into the insertion portion 23 while ensuring water stoppage.
  • the insertion portion 23 is inserted in the axis L direction along the insertion direction of the wire harness W. On the other hand, it is inclined. Further, in a state where the grommet main body 12 and the inner member 11 are assembled, the insertion portion 23 of the grommet main body 12 is inserted into the inner peripheral side of the tubular portion 13.
  • the grommet main body 12 of the present embodiment includes an umbrella-shaped covering portion 24 extending from the outer peripheral edge of the base portion 21 to the outer peripheral side.
  • the covering portion 24 closes the opening of an insulator (sound insulation member) (not shown) attached to the side surface of the vehicle body panel P on the indoor side.
  • the facing portion 22 of the base portion 21 has a holding portion 25 for holding the flange portion 16 of the inner member 11.
  • the holding portion 25 is formed in an annular shape centered on the L direction of the axis.
  • the holding portion 25 has a shape that is recessed outward in the radial direction, and the flange portion 16 is fitted in the recess. That is, the holding portion 25 is configured to cover both side surfaces of the flange portion 16 in the axial direction L direction and the radial outer surface of the flange portion 16.
  • One side surface of the facing portion 22 in the axis L direction, specifically, the surface on the front side of the facing portion 22 in the insertion direction D (the surface facing the vehicle body panel P) is a portion around the assembly hole Pa in the vehicle body panel P.
  • a seal portion 26 that is in close contact is formed.
  • the seal portion 26 forms an annular shape along the peripheral edge of the assembly hole Pa, which is one size larger than the assembly hole Pa.
  • the seal portion 26 is configured to be in close contact with the indoor surface of the vehicle body panel P.
  • the seal portion 26 includes a first lip portion 31 and a second lip portion 32.
  • the first lip portion 31 and the second lip portion 32 each extend from the facing portion 22 toward the vehicle body panel P.
  • the second lip portion 32 has an annular shape along the peripheral edge of the assembly hole Pa, which is one size larger than the assembly hole Pa.
  • the first lip portion 31 has an annular shape that is one size larger than the second lip portion 32. That is, the second lip portion 32 is provided inside the first lip portion 31 in the radial direction. Further, the first lip portion 31 and the second lip portion 32 face each other in the radial direction.
  • the first lip portion 31 has a tapered shape that inclines outward in the radial direction toward the tip thereof (that is, as it separates from the facing portion 22).
  • the second lip portion 32 has a tapered shape that inclines inward in the radial direction toward the tip thereof (that is, as the distance from the facing portion 22 increases).
  • the seal portion 26 of the present embodiment has an intersection 33 where the base end portion of the first lip portion 31 and the base end portion of the second lip portion 32 intersect. As a result, the cross-sectional shape of the seal portion 26 along the axis L direction is formed in a substantially V shape that opens toward the vehicle body panel P.
  • the inner side surfaces (faces facing each other) of the first lip portion 31 and the second lip portion 32 are assembled on the indoor side surface of the vehicle body panel P. It comes into close contact with the periphery of the hole Pa (see FIG. 5).
  • the facing portion 22 has an intervening portion 22a interposed between the seal portion 26 and the flange portion 16 in the L direction of the axis.
  • the surface of the intervening portion 22a facing the second lip portion 32 in the L direction of the axis forms an inclined surface 22b.
  • the inclined surface 22b is inclined so as to be displaced toward the second lip portion 32 (vehicle body panel P) in the axis L direction toward the outer side in the radial direction. That is, the thickness of the intervening portion 22a in the axis L direction (thickness in the direction in which the flange portion 16 and the vehicle body panel P face each other) is formed so as to become thicker toward the base end side of the second lip portion 32. .. This makes it possible to secure the rigidity of the intervening portion 22a.
  • the seal portion 26 having the first lip portion 31 and the second lip portion 32 is attracted to the vehicle body panel P. That is, the space S surrounded by the first lip portion 31, the second lip portion 32, and the vehicle body panel P becomes a negative pressure (substantially vacuum), so that the first lip portion 31 and the second lip portion 32 have an external air pressure. It is designed to stick to the vehicle body panel P by the action of.
  • the grommet 10 of the present embodiment is assembled from the indoor side of the vehicle body panel P, and the seal portion 26 of the grommet main body 12 is in close contact with the indoor surface of the vehicle body panel P. Since it is the outdoor surface of the vehicle body panel P that is easily splashed with water, water may enter the inner peripheral side of the seal portion 26 from the outdoor side through the assembly hole Pa. Therefore, the seal portion 26 of the present embodiment is required to have a performance of stopping water on the inner peripheral side so as not to flow to the outer peripheral side.
  • the direction on the outer side in the radial direction in which the seal portion 26 should stop water will be described as the water stop direction.
  • the seal portion 26 is adsorbed on the vehicle body panel P by the first lip portion 31 and the second lip portion 32, so that the water on the inner peripheral side of the seal portion 26 is directed to the outer peripheral side. It is possible to suitably stop the water so that it does not flow.
  • each of the outer surface 31a of the first lip portion 31 and the outer surface 32a of the second lip portion 32 is attached to the facing portion 22. On the other hand, they are separated. As a result, it is possible to prevent the first lip portion 31 and the second lip portion 32 adsorbed on the vehicle body panel P from being crushed by the facing portion 22, and as a result, the first lip portion 31 and the second lip portion 31 and the second lip portion 32 can be prevented from being crushed. It is possible to preferably maintain a state in which the lip portion 32 is attracted to the vehicle body panel P.
  • the seal portion 26 of the present embodiment since the outer surface 31a of the first lip portion 31 and the outer surface 32a of the second lip portion 32 are separated from the facing portion 22, the first lip portion 31 and the second lip portion 31 and the second lip portion 32 are separated from each other.
  • the structure does not ensure water stoppage by crushing the lip portion 32 in the insertion direction D. Therefore, in the grommet 10 of the present embodiment, the insertion force required for assembling into the assembling hole Pa can be suppressed to a small size, which contributes to the improvement of the assembling property of the grommet 10.
  • the first lip portion 31 and the second lip portion 32 are inclined so as to be separated from each other in the radial direction.
  • the seal portion 26 can be attracted to the vehicle body panel P by setting (substantially vacuum).
  • a gap is less likely to be formed between the vehicle body panel P and the seal portion 26, and as a result, the water stopping property of the seal portion 26 is improved.
  • each of the outer surface 31a of the first lip portion 31 and the outer surface 32a of the second lip portion 32 is configured to be separated from the facing portion 22. According to this configuration, it is possible to prevent the first lip portion 31 and the second lip portion 32 that are attracted to the vehicle body panel P from being crushed by the facing portion 22. As a result, it is possible to suitably maintain the state in which the first lip portion 31 and the second lip portion 32 are attracted to the vehicle body panel P.
  • the vehicle body panel P is a panel that separates the interior of the vehicle from the outside of the vehicle, and the grommet 10 has the first lip portion 31 and the second lip portion 32 of the vehicle body panel P in the assembled state with respect to the vehicle body panel P. It is configured to be in close contact with the surface of the vehicle interior. According to this configuration, water is likely to be splashed on the outer surface of the vehicle body panel P, but the seal that adsorbs the water that has entered the vehicle interior side from the outside of the vehicle interior through the assembly hole Pa to the vehicle body panel P.
  • the portion 26 makes it possible to suitably stop the water.
  • the grommet 10 includes a grommet main body 12 having an opposing portion 22 and a sealing portion 26, and an inner member 11 formed of a material having a higher rigidity than the grommet main body 12.
  • the inner member 11 includes a locking piece 14 that is locked to a surface on the peripheral edge of the assembly hole Pa that is opposite to the side on which the seal portion 26 is in close contact, and a flange portion 16 that is held by the facing portion 22 of the grommet body 12. And. Then, in the assembled state in which the locking piece 14 is locked to the peripheral edge of the assembling hole Pa, the seal portion 26 is interposed between the vehicle body panel P and the flange portion 16 in a compressed state. According to this configuration, since the seal portion 26 is interposed between the vehicle body panel P and the flange portion 16 of the inner member 11 in a compressed state, the seal portion 26 can be suitably attracted to the vehicle body panel P. ..
  • the facing portion 22 includes an intervening portion 22a interposed between the flange portion 16 and the vehicle body panel P, and the second lip portion 32 extends from the intervening portion 22a toward the vehicle body panel P. ..
  • the thickness of the intervening portion 22a in the opposite direction (axis L direction) between the flange portion 16 and the vehicle body panel P is formed so as to become thicker toward the proximal end side of the second lip portion 32. According to this configuration, it is possible to secure the rigidity of the intervening portion 22a interposed between the flange portion 16 and the vehicle body panel P.
  • the seal portion 26 has an intersection 33 where the base end portion of the first lip portion 31 and the base end portion of the second lip portion 32 intersect.
  • the first lip portion 31 and the second lip portion 32 are arranged close to each other in the radial direction, and as a result, the seal portion 26 is suitably attracted to the vehicle body panel P by the first lip portion 31 and the second lip portion 32. It becomes possible to make it.
  • This embodiment can be modified and implemented as follows.
  • the present embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
  • the material for forming the grommet main body 12 and the inner member 11 is not limited to the above embodiment, and can be appropriately changed depending on the configuration.
  • the configuration such as the shape of the seal portion 26 including the first lip portion 31 and the second lip portion 32 is not limited to the above embodiment, and can be changed as appropriate.
  • the lengths of the first lip portion 31 and the second lip portion 32 should not be extremely different. Specifically, it is preferable that the length of one of the first lip portion 31 and the second lip portion 32 is longer than the length of the other half of the first lip portion 31 and the second lip portion 32.
  • the base end portion of the first lip portion 31 and the base end portion of the second lip portion 32 intersect, but the present invention is not limited to this, and the base end portion of the first lip portion 31 and the second lip portion are not limited to this.
  • the base end portion of 32 may be separated in the radial direction.
  • the configuration such as the shape of the grommet main body 12 is not limited to the above embodiment, and for example, the covering portion 24 may be omitted from the grommet main body 12 of the above embodiment. Further, the insertion portion 23 may be changed to a configuration in which the insertion portion 23 extends along the axis L direction (penetration direction of the assembly hole Pa).
  • the application is applied to the grommet 10 assembled from the indoor side to the assembly hole Pa, but it may be applied to the grommet assembled from the outdoor side.
  • the grommet body 12 made of a highly flexible material such as an elastomer and the grommet 10 made of an inner member 11 having a higher rigidity than the grommet body 12 are applied. It is applicable to grommets made of only highly flexible materials.
  • the grommet (10) according to the implementation example of the present disclosure is The grommet body (12) An annular seal portion (26) configured to be in close contact with the first surface of the vehicle body panel (P) having an assembly hole (Pa), and an annular seal portion (26). A grommet body (12) having an opposing portion (22) facing an annular region along the periphery of the assembly hole (Pa). An inner member (11) having a tubular portion (13) arranged on the inner peripheral side of the seal portion (26), and an inner member (11).
  • the seal portion (26) is The first and second lip portions (31, 32) extending from the facing portion and It has an intersection (33) where the base ends of the first and second lip portions (31, 32) intersect with each other.
  • the tip of the first lip portion (31) is located on the inner peripheral side of the intersection (33).
  • the tip of the second lip portion (32) may be located on the outer peripheral side of the intersection (33).
  • the tubular portion (13) has a flange (16) protruding from the first end in the axial direction thereof. It may have a plurality of locking pieces (14) protruding in the axial direction from the second end of the tubular portion (13).
  • the plurality of locking pieces (14) are arranged at intervals along the peripheral edge of the assembly hole (Pa).
  • a stop piece (14) may be included.
  • each locking piece (14) may have a protrusion at its tip that is configured to engage the second surface. ..
  • the grommet body (12) is further described.
  • a plate-shaped base portion (21) covering the assembly hole (Pa) and It may have an insertion portion (23) penetrating the base portion (21) and a tubular insertion portion (23) through which the wire harness (W) can pass.
  • the insertion portion (23) is a first portion extending along an outer surface of the base portion and a tubular portion (13) from the base portion (21). Including the second part protruding to the inner peripheral side, The second portion may be inclined with respect to the base portion (21) and the first portion.
  • the grommet body (12) may further have an annular covering portion (24) extending from the outer edge of the facing portion (22).
  • the front end of the covering portion (24) has a proximal end connected to the opposing portion (22) and a distal end located on the outer peripheral side of the proximal end. You may have.
  • the seal portion (26) is the first when the first and second lip portions (31, 32) are in close contact with the first surface. It may be configured to define a closed space surrounded by the lip portion (31), the second lip portion (32), and the first surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

本開示の一態様は、止水性の向上を可能としたグロメットを提供する。本開示の一態様に従うグロメット本体12は、車体パネルPにおける組付孔Paの周囲の部分に対向する対向部22と、対向部22に設けられ、車体パネルPに密着する環状のシール部26と、を備える。シール部26は、対向部22から車体パネルPに向けて延出された環状の第1リップ部31と、対向部22から車体パネルPに向けて延出され、第1リップ部31の径方向内側に設けられた環状の第2リップ部32を備える。そして、第1リップ部31は、その先端に向かうにつれて径方向外側に傾斜しており、第2リップ部32は、その先端に向かうにつれて径方向内側に傾斜している。

Description

グロメット
 本開示は、グロメットに関するものである。
 例えば特許文献1に記載されたグロメットは、車体パネルに形成された組付孔に組み付けられ、その組付孔に通されるワイヤハーネスと組付孔との間を止水するように構成されている。詳しくは、グロメットは、車体パネルにおける組付孔の周囲の部分に密着する環状のシール部を有し、そのシール部によって組付孔への水などの浸入を抑えるようになっている。
特開2018-46683号公報
 本発明者は、上記のようなグロメットにおいて、止水性を向上させることを可能とするシール部の構成を検討していた。
 本開示は、止水性の向上を可能としたグロメットを提供することを目的とする。
 本開示のグロメットは、ワイヤハーネスが通される車体パネルの組付孔に組み付けられるグロメットであって、前記車体パネルにおける前記組付孔の周囲の部分に対向する対向部と、前記対向部に設けられ、前記車体パネルに密着する環状のシール部と、を備え、前記シール部は、前記対向部から前記車体パネルに向けて延出された環状の第1リップ部と、前記対向部から前記車体パネルに向けて延出され、前記第1リップ部の径方向内側に設けられた環状の第2リップ部を備え、前記第1リップ部は、その先端に向かうにつれて径方向外側に傾斜しており、前記第2リップ部は、その先端に向かうにつれて径方向内側に傾斜している。
 本開示によれば、止水性の向上を可能としたグロメットを提供することが可能となる。
図1は、実施形態のグロメットの斜視図である。 図2は、同形態のグロメットの分解斜視図である。 図3は、同形態のグロメットの断面図である。 図4は、同形態のグロメットの要部を拡大して示す断面図である。 図5は、車体パネルへの組付状態におけるグロメットの要部を拡大して示す断面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示のグロメットは、
 [1]ワイヤハーネスが通される車体パネルの組付孔に組み付けられるグロメットであって、前記車体パネルにおける前記組付孔の周囲の部分に対向する対向部と、前記対向部に設けられ、前記車体パネルに密着する環状のシール部と、を備え、前記シール部は、前記対向部から前記車体パネルに向けて延出された環状の第1リップ部と、前記対向部から前記車体パネルに向けて延出され、前記第1リップ部の径方向内側に設けられた環状の第2リップ部と、を有し、前記第1リップ部は、その先端に向かうにつれて径方向外側に傾斜しており、前記第2リップ部は、その先端に向かうにつれて径方向内側に傾斜している。
 この構成によれば、第1リップ部と第2リップ部とが径方向において互いに離間するように傾斜している。これにより、第1リップ部と第2リップ部を車体パネルに密着させたときに、第1リップ部と第2リップ部と車体パネルとによって囲まれた空間を負圧(略真空)にして、シール部を車体パネルに吸着させることが可能となる。シール部が車体パネルに吸着すると、車体パネルとシール部との間に隙間が生じにくくなり、その結果、シール部の止水性が向上される。
 [2]前記車体パネルに対する組付状態において、前記第1リップ部の外側面及び前記第2リップ部の外側面の各々が、前記対向部から離れている。
 この構成によれば、車体パネルに吸着している第1リップ部及び第2リップ部が、対向部によって押し潰されることを防ぐことが可能となる。その結果、第1リップ部及び第2リップ部が車体パネルに吸着する状態を好適に保つことが可能となる。
 [3]前記車体パネルは、車両における車室内と車室外とを仕切るパネルであり、前記車体パネルに対する組付状態において、前記第1リップ部及び前記第2リップ部が前記車体パネルの車室内側の面に密着するように構成された。
 この構成によれば、車体パネルの車室外側の面には水がかかりやすいが、車室外側から組付孔を介して車室内側に浸入した水を、車体パネルに吸着するシール部によって好適に止水することが可能となる。
 [4]前記グロメットは、前記対向部及び前記シール部を有するグロメット本体と、前記グロメット本体よりも剛性の高い材料から形成されたインナー部材と、を備え、前記インナー部材は、前記組付孔の周縁における前記シール部が密着する側とは反対側の面に係止される係止片と、前記グロメット本体の前記対向部に保持されるフランジ部と、を有し、前記係止片が前記組付孔の周縁に係止された組付状態において、前記シール部は、前記車体パネルと前記フランジ部との間に圧縮状態で介在される。この構成によれば、シール部が車体パネルとインナー部材のフランジ部との間に圧縮状態で介在されるため、シール部を車体パネルに好適に吸着させることが可能となる。
 [5]前記対向部は、前記フランジ部と前記車体パネルとの間に介在される介在部を有し、前記第2リップ部は、前記介在部から前記車体パネルに向けて延出されており、前記フランジ部と前記車体パネルとの対向方向における前記介在部の厚さが、前記第2リップ部の基端に向かうほど厚くなるように形成されている。この構成によれば、フランジ部と車体パネルとの間に介在される介在部の剛性を確保することが可能となる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示のグロメットの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。なお、本開示における垂直とは、厳密な意味での垂直を意味するものではなく、垂直とみなされる範囲であれば本発明の効果を奏する範囲で幅を持つ意味である。
 図1及び図3に示す本実施形態のグロメット10は、自動車の室内と室外とを隔てる車体パネルPに形成された組付孔Paに装着され、組付孔Paとその組付孔Paに通されるワイヤハーネスWとの間の止水性を確保するためのものである。また、グロメット10は、組付孔Paに通されるワイヤハーネスWを保護する役割も果たす。
 車体パネルPは、車室内と車室外(例えばエンジンルーム)とを仕切るパネルである。そして、本実施形態のグロメット10は、組付孔Paに対して室内側から組み付けられる。なお、ワイヤハーネスWは少なくとも1本の電線を含んで構成されている。
 グロメット10は、車体パネルPの組付孔Paに挿通されるインナー部材11と、インナー部材11に組み付けられたグロメット本体12と、を備えている。グロメット本体12は、可撓性が高い材料(例えばEPDM(エチレン・プロピレンゴム)などのエラストマ)からなる。インナー部材11は、グロメット本体12よりも剛性の高い材料(例えばPP(ポリプロピレン)等の合成樹脂材料)からなる。
 (インナー部材11)
 図2及び図3に示すように、インナー部材11は筒状部13を備えている。筒状部13は、その軸方向から見て、組付孔Paの開口形状に倣った形状をなしている。なお、以下の説明では、筒状部13の中心軸線Lの直交方向を径方向と言う。筒状部13には、複数の係止片14が形成されている。本実施形態の係止片14は、筒状部13の周方向において略等間隔に3つ設けられている。
 各係止片14は、筒状部13の径方向に撓むように構成されている。各係止片14は、径方向外側に突出する凸部15を有している。各係止片14の凸部15は、組付孔Paの周縁に対し、グロメット10の挿入方向Dの反対方向に係止可能に構成されている(図5参照)。本実施形態では、凸部15は、車体パネルPの室外側の面に係止する。
 インナー部材11は、筒状部13から径方向外側に延出するフランジ部16を備えている。フランジ部16は、筒状部13の軸線L方向の一端部(挿入方向Dの後方側端部)に形成されている。フランジ部16は、中心軸線Lに対して略垂直な平板状をなしている。また、フランジ部16の軸線L方向視の外形は、車体パネルPの組付孔Paよりも大きい形状をなしている。フランジ部16は、グロメット10の組付孔Paへの組付状態において、車体パネルPに対して室内側に位置する。
 (グロメット本体12)
 図2及び図3に示すように、グロメット本体12は、組付孔Paを塞ぐ基部21を備えている。基部21は、軸線L方向から見て、組付孔Paよりも一回り大きい形状をなしている。基部21の外周縁部において、基部21は、車体パネルPにおける組付孔Paの周囲の部分に対して軸線L方向に対向する対向部22を有している。対向部22は、基部21の外周縁部の周方向全体に亘って設けられている。
 グロメット本体12の基部21は、ワイヤハーネスWが挿通される円筒状の挿通部23を有している。挿通部23は、ワイヤハーネスWの外周を被覆している。また、挿通部23には、止水性を確保した状態でワイヤハーネスWが挿通される。なお、本実施形態では、ワイヤハーネスWが、軸線L方向に対して傾斜する態様で組付孔Paに挿通されるため、挿通部23は、ワイヤハーネスWの挿通方向に沿って軸線L方向に対して傾斜している。また、グロメット本体12とインナー部材11とが組み付いた状態において、グロメット本体12の挿通部23は、筒状部13の内周側に挿通されている。
 また、本実施形態のグロメット本体12は、基部21の外周縁から外周側に延出する傘状の被覆部24を備えている。被覆部24は、車体パネルPの室内側の側面に貼り付けられた図示しないインシュレータ(遮音部材)の開口を塞ぐようになっている。
 図3及び図4に示すように、基部21の対向部22は、インナー部材11のフランジ部16を保持する保持部25を有している。保持部25は、軸線L方向を中心とする環状に形成されている。保持部25は、径方向外側に窪む形状をなし、その窪みにフランジ部16が嵌め込まれている。すなわち、保持部25は、フランジ部16の軸線L方向の両側面と、フランジ部16の径方向外側面とを覆うように構成されている。
 (シール部26)
 対向部22の軸線L方向の一側面、詳しくは、対向部22の挿入方向D前方側の面(車体パネルPと対向する面)には、車体パネルPにおける組付孔Paの周囲の部分に密着するシール部26が形成されている。シール部26は、組付孔Paの周縁に沿った、組付孔Paよりも一回り大きい環状をなしている。なお、本実施形態では、シール部26が車体パネルPの室内側の面に密着するように構成されている。
 図4及び図5に示すように、シール部26は、第1リップ部31及び第2リップ部32を備えている。第1リップ部31及び第2リップ部32はそれぞれ、対向部22から車体パネルPに向けて延出されている。第2リップ部32は、組付孔Paの周縁に沿った、組付孔Paよりも一回り大きい環状をなしている。第1リップ部31は、第2リップ部32よりも一回り大きい環状をなしている。つまり、第2リップ部32は、第1リップ部31の径方向内側に設けられている。また、第1リップ部31及び第2リップ部32は、径方向に互いに対向している。
 第1リップ部31は、その先端に向かうにつれて(すなわち対向部22から離間するにつれて)径方向外側に傾斜するテーパ状をなしている。また、第2リップ部32は、その先端に向かうにつれて(すなわち対向部22から離間するにつれて)径方向内側に傾斜するテーパ状をなしている。また、本実施形態のシール部26は、第1リップ部31の基端部と第2リップ部32の基端部が交わる交差部33を有している。これにより、シール部26の軸線L方向に沿った断面形状が、車体パネルPに向けて開口する略V字状に形成されている。そして、グロメット10の車体パネルPへの組付状態において、第1リップ部31及び第2リップ部32の各々の内側面(互いに対向する面)が、車体パネルPの室内側の側面における組付孔Paの周囲に密着するようになっている(図5参照)。
 対向部22は、軸線L方向において、シール部26とフランジ部16との間に介在される介在部22aを有している。介在部22aにおいて第2リップ部32と軸線L方向に対向する面は、傾斜面22bをなしている。傾斜面22bは、径方向外側に向かうにつれて、軸線L方向の第2リップ部32(車体パネルP)に向けて変位するように傾斜している。すなわち、介在部22aの軸線L方向の厚さ(フランジ部16と車体パネルPとの対向方向の厚さ)が、第2リップ部32の基端側に向かうほど厚くなるように形成されている。これにより、介在部22aの剛性を確保することが可能となっている。
 本実施形態の作用について説明する。
 グロメット10を車体パネルPの組付孔Paに対して室内側から挿入方向Dに挿入すると、図5に示すように、第1リップ部31及び第2リップ部32の各々の内側面が車体パネルPと当接して対向部22に近づくように倒れる。そして、対向部22の介在部22a及びシール部26が、フランジ部16と車体パネルPとによって軸線L方向に挟まれて圧縮された状態となる。また、この状態で、インナー部材11における各係止片14の凸部15が組付孔Paの周縁と係止される。
 このとき、第1リップ部31及び第2リップ部32を有するシール部26は、車体パネルPに吸着される。すなわち、第1リップ部31と第2リップ部32と車体パネルPとによって囲まれた空間Sが負圧(略真空)になることで、第1リップ部31及び第2リップ部32が外気圧の作用によって車体パネルPに貼り付くようになっている。
 このようにシール部26が車体パネルPに吸着する状態では、第1リップ部31及び第2リップ部32が車体パネルPに対して歪みなく接する。このため、第1リップ部31及び第2リップ部32と車体パネルPとの間に極めて隙間が出来にくい状態となり、シール部26の止水性が向上されるようになっている。
 また、本実施形態のグロメット10は車体パネルPの室内側から組み付けられ、グロメット本体12のシール部26が車体パネルPの室内側の面に密着する。車体パネルPにおいて水が掛かりやすいのは主に室外側の面であるため、室外側から組付孔Paを介してシール部26の内周側に水が浸入する場合がある。このため、本実施形態のシール部26では、内周側の水を外周側に流れないように止水する性能が求められる。なお、ここでは、シール部26が止水すべき径方向外側の方向を止水方向として説明する。
 ここで、比較例として、第2リップ部32が径方向外側に傾斜(第1リップ部31と同じ方向に傾斜)する構成を考えると、シール部26が車体パネルPに吸着しない上に、第1リップ部31及び第2リップ部32の両方が前記止水方向(径方向外側)に傾斜するため、シール部26の内周側の水を外周側に流れないように止水することが難しい。
 その点、本実施形態のグロメット10では、シール部26が、第1リップ部31及び第2リップ部32によって車体パネルPに吸着されるため、シール部26の内周側の水を外周側に流れないように好適に止水することが可能となっている。
 また、第1リップ部31及び第2リップ部32が車体パネルPに吸着する状態において、第1リップ部31の外側面31a及び第2リップ部32の外側面32aの各々が、対向部22に対して離間している。これにより、車体パネルPに吸着している第1リップ部31及び第2リップ部32が、対向部22によって押し潰されることを防ぐことが可能となり、その結果、第1リップ部31及び第2リップ部32が車体パネルPに吸着する状態を好適に保つことが可能となる。
 また、本実施形態のシール部26では、第1リップ部31の外側面31a及び第2リップ部32の外側面32aが対向部22から離間していることから、第1リップ部31や第2リップ部32を挿入方向Dに押し潰すことで止水性を確保する構成ではない。このため、本実施形態のグロメット10では、組付孔Paに組み付ける際に必要な挿入力を小さく抑えることが可能となっており、グロメット10の組付性の向上に寄与している。
 本実施形態の効果について説明する。
 (1)第1リップ部31と第2リップ部32とが径方向において互いに離間するように傾斜している。これにより、第1リップ部31と第2リップ部32を車体パネルPに密着させたときに、第1リップ部31と第2リップ部32と車体パネルPとによって囲まれた空間Sを負圧(略真空)にして、シール部26を車体パネルPに吸着させることが可能となる。シール部26が車体パネルPに吸着すると、車体パネルPとシール部26との間に隙間が生じにくくなり、その結果、シール部26の止水性が向上される。
 (2)車体パネルPに対する組付状態において、第1リップ部31の外側面31a及び第2リップ部32の外側面32aの各々が、対向部22に対して離間するように構成されている。この構成によれば、車体パネルPに吸着している第1リップ部31及び第2リップ部32が、対向部22によって押し潰されることを防ぐことが可能となる。その結果、第1リップ部31及び第2リップ部32が車体パネルPに吸着する状態を好適に保つことが可能となる。
 (3)車体パネルPは、車両における車室内と車室外とを仕切るパネルであり、グロメット10は、車体パネルPに対する組付状態において、第1リップ部31及び第2リップ部32が車体パネルPの車室内側の面に密着するように構成されている。この構成によれば、車体パネルPの車室外側の面には水がかかりやすいが、車室外側から組付孔Paを介して車室内側に浸入した水を、車体パネルPに吸着するシール部26によって好適に止水することが可能となる。
 (4)グロメット10は、対向部22及びシール部26を有するグロメット本体12と、グロメット本体12よりも剛性の高い材料から形成されたインナー部材11と、を備える。インナー部材11は、組付孔Paの周縁におけるシール部26が密着する側とは反対側の面に係止される係止片14と、グロメット本体12の対向部22に保持されるフランジ部16と、を備える。そして、係止片14が組付孔Paの周縁に係止された組付状態において、シール部26は、車体パネルPとフランジ部16との間に圧縮状態で介在される。この構成によれば、シール部26が車体パネルPとインナー部材11のフランジ部16との間に圧縮状態で介在されるため、シール部26を車体パネルPに好適に吸着させることが可能となる。
 (5)対向部22は、フランジ部16と車体パネルPとの間に介在される介在部22aを備え、第2リップ部32は、介在部22aから車体パネルPに向けて延出されている。そして、フランジ部16と車体パネルPとの対向方向(軸線L方向)における介在部22aの厚さが、第2リップ部32の基端側に向かうほど厚くなるように形成されている。この構成によれば、フランジ部16と車体パネルPとの間に介在される介在部22aの剛性を確保することが可能となる。
 (6)シール部26は、第1リップ部31の基端部と第2リップ部32の基端部が交わる交差部33を有している。これにより、第1リップ部31と第2リップ部32とが径方向において近接配置され、その結果、シール部26を、第1リップ部31及び第2リップ部32によって車体パネルPに好適に吸着させることが可能となる。
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・グロメット本体12及びインナー部材11の形成材料は上記実施形態に限定されるものではなく、構成に応じて適宜変更可能である。
 ・第1リップ部31及び第2リップ部32を含むシール部26の形状などの構成は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。なお、第1リップ部31及び第2リップ部32を車体パネルPに好適に吸着させるためには、第1リップ部31及び第2リップ部32の長さが極端に異ならない方がよい。具体的には、第1リップ部31及び第2リップ部32の一方の長さが、第1リップ部31及び第2リップ部32の他方の半分の長さよりも長い方が好ましい。
 ・上記実施形態では、第1リップ部31の基端部と第2リップ部32の基端部が交わっているが、これに限らず、第1リップ部31の基端部と第2リップ部32の基端部とを径方向に離間させてもよい。
 ・グロメット本体12の形状などの構成は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態のグロメット本体12から被覆部24を省略してもよい。また、挿通部23が軸線L方向(組付孔Paの貫通方向)に沿って延びる構成に変更してもよい。
 ・上記実施形態では、組付孔Paに対して室内側から組み付けられるグロメット10に適用したが、室外側から組み付けられるグロメットに適用してもよい。
 ・上記実施形態では、エラストマなどの可撓性が高い材料からなるグロメット本体12と、該グロメット本体12よりも剛性の高いインナー部材11とからなるグロメット10に適用したが、これ以外に例えば、可撓性の高い材料のみで構成されたグロメットに適用可能である。
 本開示は以下の実装例を包含する。限定のためでなく理解の補助として実施形態の構成要素の参照符号を付した。
 [付記1]本開示の実装例に従うグロメット(10)は、
 グロメット本体(12)であって、
  組付孔(Pa)を有する車体パネル(P)の第1面に密着するように構成される環状のシール部(26)と、
 前記組付孔(Pa)の周縁に沿う環状の領域に対向する対向部(22)と、を有する、グロメット本体(12)と、
 前記シール部(26)の内周側に配置される筒状部(13)を有するインナー部材(11)と、
 を備え、
 前記シール部(26)は、
  前記対向部から延びる第1および第2リップ部(31,32)と、
  前記第1および第2リップ部(31,32)の基端同士が交差する交差部(33)と、を有し、
 前記第1リップ部(31)の先端は、前記交差部(33)よりも内周側に位置し、
 前記第2リップ部(32)の先端は、前記交差部(33)よりも外周側に位置してもよい。
 [付記2]本開示の一または複数の実装例では、前記筒状部(13)は、その軸方向の前記第1端から突出するフランジ(16)と、
  前記筒状部(13)の前記第2端から前記軸方向に突出する複数の係止片(14)と、を有してもよい。
 [付記3]本開示の一または複数の実装例では、前記複数の係止片(14)は、前記組付孔(Pa)の周縁に沿って間隔を空けて配置される、3以上の係止片(14)を含んでもよい。
 [付記4]本開示の一または複数の実装例では、前記第1面は前記車体パネル(P)の内面であり、前記車体パネル(P)は、前記第1面の反対側の第2面を有してもよい。
 [付記5]本開示の一または複数の実装例では、前記各係止片(14)は、その先端に、前記第2面に係合するように構成された突部を有してもよい。
 [付記6]本開示の一または複数の実装例では、前記グロメット本体(12)は、さらに、
 前記組付孔(Pa)を覆う板状の基部(21)と、
 前記基部(21)を貫通する挿通部(23)であって、ワイヤハーネス(W)が通過可能な筒状の挿通部(23)と、を有してもよい。
 [付記7]本開示の一または複数の実装例では、前記挿通部(23)は、前記基部の外面に沿って延びる第1部分と、前記基部(21)から前記筒状部(13)の内周側に突出する第2部分と、を含み、
 前記第2部分は、前記基部(21)および前記第1部分に対して傾斜していてもよい。
 [付記8]本開示の一または複数の実装例では、前記グロメット本体(12)は、さらに、前記対向部(22)の外縁から延びる環状の被覆部(24)を有してもよい。
 [付記9]本開示の一または複数の実装例では、前記被覆部(24)の前端は、前記対向部(22)につながる基端と、前記基端よりも外周側に位置する先端とを有してもよい。
 [付記10]本開示の一または複数の実装例では、前記シール部(26)は、前記第1および第2リップ部(31,32)が前記第1面に密着したときに、前記第1リップ部(31)、前記第2リップ部(32)、および前記第1面によって囲まれる閉じた空間を画定するように構成されてもよい。
 [付記11]本開示の一または複数の実装例では、前記第1および第2リップ部(31,32)が前記第1面に密着したときに、前記交差部(33)が前記第1面から離れていてもよい。
 [付記12]本開示の一または複数の実装例では、前記シール部(26)が前記第1面に密着したときに、前記第1および第2リップ部(31,32)は、各々の先端が互いに離れるように弾性変形してもよい。
 本発明がその技術的思想から逸脱しない範囲で他の特有の形態で具体化されてもよいということは当業者にとって明らかであろう。例えば、実施形態(あるいはその1つ又は複数の態様)において説明した部品のうちの一部を省略してもよいし、いくつかの部品を組合せてもよい。本発明の範囲は、添付の請求の範囲を参照して、請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に確定されるべきである。
 10 グロメット
 11 インナー部材
 12 グロメット本体
 13 筒状部
 14 係止片
 15 凸部
 16 フランジ部
 21 基部
 22 対向部
 22a 介在部
 22b 傾斜面
 23 挿通部
 24 被覆部
 25 保持部
 26 シール部
 31 第1リップ部
 31a 外側面
 32 第2リップ部
 32a 外側面
 33 交差部
 D 挿入方向
 L 中心軸線
 P 車体パネル
 Pa 組付孔
 S 空間
 W ワイヤハーネス

Claims (5)

  1.  ワイヤハーネスが通される車体パネルの組付孔に組み付けられるグロメットであって、
     前記車体パネルにおける前記組付孔の周囲の部分に対向する対向部と、
     前記対向部に設けられ、前記車体パネルに密着する環状のシール部と、
    を備え、
     前記シール部は、前記対向部から前記車体パネルに向けて延出された環状の第1リップ部と、前記対向部から前記車体パネルに向けて延出され、前記第1リップ部の径方向内側に設けられた環状の第2リップ部と、を有し、
     前記第1リップ部は、その先端に向かうにつれて径方向外側に傾斜しており、
     前記第2リップ部は、その先端に向かうにつれて径方向内側に傾斜している、グロメット。
  2.  前記車体パネルに対する組付状態において、前記第1リップ部の外側面及び前記第2リップ部の外側面の各々が、前記対向部から離れている、請求項1に記載のグロメット。
  3.  前記車体パネルは、車両における車室内と車室外とを仕切るパネルであり、
     前記車体パネルに対する組付状態において、前記第1リップ部及び前記第2リップ部が前記車体パネルの車室内側の面に密着するように構成された、請求項1又は請求項2に記載のグロメット。
  4.  前記対向部及び前記シール部を有するグロメット本体と、
     前記グロメット本体よりも剛性の高い材料から形成されたインナー部材と、を備え、
     前記インナー部材は、前記組付孔の周縁における前記シール部が密着する側とは反対側の面に係止される係止片と、前記グロメット本体の前記対向部に保持されるフランジ部と、を有し、
     前記係止片が前記組付孔の周縁に係止された組付状態において、前記シール部は、前記車体パネルと前記フランジ部との間に圧縮状態で介在される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のグロメット。
  5.  前記対向部は、前記フランジ部と前記車体パネルとの間に介在される介在部を有し、
     前記第2リップ部は、前記介在部から前記車体パネルに向けて延出されており、
     前記フランジ部と前記車体パネルとの対向方向における前記介在部の厚さが、前記第2リップ部の基端側に向かうほど厚くなるように形成されている、請求項4に記載のグロメット。
PCT/JP2021/003014 2020-02-18 2021-01-28 グロメット WO2021166579A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180012913.3A CN115053422A (zh) 2020-02-18 2021-01-28 护线套
US17/798,527 US20230135801A1 (en) 2020-02-18 2021-01-28 Grommet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-025175 2020-02-18
JP2020025175A JP7354870B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 グロメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021166579A1 true WO2021166579A1 (ja) 2021-08-26

Family

ID=77390965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003014 WO2021166579A1 (ja) 2020-02-18 2021-01-28 グロメット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230135801A1 (ja)
JP (2) JP7354870B2 (ja)
CN (1) CN115053422A (ja)
WO (1) WO2021166579A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023036584A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Leoni Wiring Systems France Sasu Grommet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302478A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Daiwa Kasei Ind Co Ltd グロメット
JP2011217477A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット
JP2011259643A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106958B2 (ja) * 1996-05-28 2000-11-06 住友電装株式会社 グロメット
JP2017220973A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 住友電装株式会社 グロメット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302478A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Daiwa Kasei Ind Co Ltd グロメット
JP2011217477A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット
JP2011259643A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023036584A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Leoni Wiring Systems France Sasu Grommet

Also Published As

Publication number Publication date
US20230135801A1 (en) 2023-05-04
JP7354870B2 (ja) 2023-10-03
JP2023133302A (ja) 2023-09-22
JP2021132426A (ja) 2021-09-09
CN115053422A (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135878B2 (ja) グロメット
JP7256466B2 (ja) グロメット
WO2021166579A1 (ja) グロメット
JP2018046704A (ja) グロメットの車体取付け構造
WO2018135389A1 (ja) 通気部材及びハーネス
JP7268576B2 (ja) グロメット
JP7256484B2 (ja) グロメット
JP2022071605A (ja) グロメット
WO2021187031A1 (ja) グロメットおよびワイヤハーネス
JP6975023B2 (ja) グロメットおよびグロメット取付構造
WO2017163801A1 (ja) グロメット
JP7344913B2 (ja) グロメット
JP7256465B2 (ja) グロメット
JP6933678B2 (ja) グロメットシール構造及びワイヤハーネス
JP7496573B2 (ja) ダクト構造体
JP7247857B2 (ja) グロメット
WO2022186333A1 (ja) グロメットユニット及びワイヤハーネス
WO2022255127A1 (ja) グロメット
US20230001765A1 (en) Duct structure
WO2022255298A1 (ja) グロメット
WO2023047998A1 (ja) グロメットユニット及び止水構造
JP2022071604A (ja) グロメット
JP2013021791A (ja) グロメット
JP7428077B2 (ja) グロメット
JP2013038981A (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21756675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21756675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1