WO2021157454A1 - 光学装置および光学部品 - Google Patents

光学装置および光学部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157454A1
WO2021157454A1 PCT/JP2021/002905 JP2021002905W WO2021157454A1 WO 2021157454 A1 WO2021157454 A1 WO 2021157454A1 JP 2021002905 W JP2021002905 W JP 2021002905W WO 2021157454 A1 WO2021157454 A1 WO 2021157454A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
adhesive
optical device
light
mirror
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠介 稲葉
拓也 古川
一樹 山岡
良 尾坪
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP2021575751A priority Critical patent/JPWO2021157454A1/ja
Priority to CN202180012203.0A priority patent/CN115039007A/zh
Publication of WO2021157454A1 publication Critical patent/WO2021157454A1/ja
Priority to US17/816,579 priority patent/US20220365310A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/004Systems comprising a plurality of reflections between two or more surfaces, e.g. cells, resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings

Definitions

  • the present invention relates to an optical device and an optical component.
  • Patent Document 1 an optical device including a substrate and an optical component such as a lens bonded to the substrate by an ultraviolet curable adhesive is known.
  • one of the problems of the present invention is to obtain a new configuration in which a better bonded state can be easily obtained in, for example, an optical device in which an optical component is bonded to a base by a photocurable adhesive.
  • the optical device of the present invention has, for example, a base having a mounting surface, an optical element portion, and a first bonded surface to be bonded to the mounting surface via a photocurable first adhesive.
  • An optical component having a support portion that supports the element portion and an optical opening that is adjacent to the first surface to be bonded and is provided with an optical opening that allows light to pass through to cure the first adhesive. Be prepared.
  • the support portion may include a highly transmissive portion that transmits the light as the optical opening portion and a low transmissive portion that transmits the light lower than the highly transmissive portion.
  • the optical opening may include a recess recessed in a direction along the first surface to be adhered.
  • the optical device may include a mirror that reflects the light toward the first adhesive.
  • the optical device may include a mirror adjacent to the first adhesive as the mirror.
  • the optical device may include, as the mirror, a mirror that reflects the light toward the first adhesive through the optical opening.
  • the optical device may include a mirror provided on the mounting surface as the mirror.
  • the optical device may include, as the mirror, a mirror provided adjacent to the optical opening.
  • the optical device may include a component different from the optical component mounted on the mounting surface, and may include a mirror provided on the other component as the mirror.
  • the optical device may include a case for accommodating the base and the optical components, and may include a mirror provided on the inner surface of the case as the mirror.
  • the optical device may include, as the mirror, two mirrors provided with the optical opening interposed therebetween.
  • the optical device may have a plurality of support portions in which the support portion is aligned in a direction intersecting the mounting surface and adhered to each other.
  • the optical device may include a mirror that reflects light that cures the second adhesive, and the second adhesive that adheres the plurality of support portions is a photocurable adhesive.
  • the optical component may be a lens array having a plurality of lens units in parallel as the optical element unit.
  • the optical device of the present invention has, for example, a base having a mounting surface, an optical element portion, and a first bonded surface to be bonded to the mounting surface via a photocurable first adhesive. It includes an optical component having a support portion that supports the optical element portion, and a mirror that reflects light for curing the first adhesive toward the first adhesive.
  • the optical device may include a transmissive member that transmits the light toward the first adhesive, in addition to the optical component.
  • the optical component of the present invention has, for example, an optical element portion and a first adhered surface to be adhered to the mounting surface of the base via an adhesive to support the optical element portion, and the first adhered surface.
  • a support portion provided adjacent to the surface and provided with an optical opening through which light that cures the adhesive can pass is provided.
  • the support portion may include a highly transmissive portion that transmits the light as the optical opening portion and a low transmissive portion that transmits the light lower than the highly transmissive portion.
  • the optical opening may include a recess recessed in a direction along the first surface to be adhered.
  • the support portion may have a plurality of support portions that are aligned in a direction intersecting the mounting surface and adhered to each other.
  • an optical device in which an optical component is bonded on a mounting surface of a base by a photocurable adhesive, it is possible to obtain a new configuration in which a better bonded state can be easily obtained.
  • FIG. 1 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the first modification.
  • FIG. 3 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the second modification.
  • FIG. 4 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the third modification.
  • FIG. 5 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the fourth modification.
  • FIG. 6 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the fifth modification.
  • FIG. 7 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the sixth modification.
  • FIG. 8 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the seventh modification.
  • FIG. 9 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the eighth modification.
  • FIG. 10 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the ninth modification.
  • FIG. 11 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the tenth modification.
  • FIG. 12 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the eleventh modification.
  • FIG. 13 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the twelfth modification.
  • FIG. 14 is an exemplary and schematic side view of the optical device of the thirteenth modification.
  • FIG. 15 is an exemplary and schematic side view showing the internal configuration of the optical device of the second embodiment.
  • the X direction is represented by an arrow X
  • the Y direction is represented by an arrow Y
  • the Z direction is represented by an arrow Z.
  • the X, Y, and Z directions intersect and are orthogonal to each other.
  • the X direction and the Y direction are also referred to as an extension direction of the mounting surface
  • the Z direction may be referred to as a height direction, a thickness direction, an arrangement direction of support portions, or a direction orthogonal to the mounting surface (normal direction).
  • FIG. 1 is a side view of the optical device 100A of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the optical device 100A includes a substrate 10 and an optical component 20A.
  • the substrate 10 extends so as to intersect the Z direction. In this embodiment, the substrate 10 extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction. Further, the substrate 10 has a base surface 10a. The base surface 10a has a planar shape and extends so as to intersect the Z direction. In this embodiment, the base surface 10a extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the substrate 10 is made of, for example, a metal material or a ceramic material.
  • the substrate 10 is an example of a base, and the base surface 10a is an example of a mounting surface.
  • the optical component 20A includes an optical element portion 21 and a support portion 220.
  • the optical element unit 21 is a portion that optically acts on light such as laser light.
  • the optical element unit 21 is, for example, a lens such as a convex lens.
  • the optical element unit 21 is not limited to this, and may be, for example, another lens such as a concave lens, or an optical element different from a lens such as a prism or a mirror.
  • the light passes through the optical element unit 21 in the X direction.
  • the support portion 220 supports the optical element portion 21.
  • the support portion 220 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the support portion 220 has a bottom surface 220a, a top surface 220b, and a side surface 220c.
  • the bottom surface 220a has a quadrangular shape and a flat shape, and extends so as to intersect the Z direction. In the present embodiment, the bottom surface 220a extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the bottom surface 220a faces the base surface 10a of the substrate 10.
  • the first adhesive layer 23 is interposed between the base surface 10a and the bottom surface 220a.
  • the first adhesive layer 23 adheres the base surface 10a and the bottom surface 220a.
  • the bottom surface 220a is adhered to the base surface 10a via the first adhesive layer 23.
  • the base surface 10a is an example of a mounting surface
  • the bottom surface 220a is an example of a first surface to be adhered.
  • the first adhesive layer 23 is a photocurable adhesive such as an ultraviolet curable adhesive.
  • the first adhesive layer 23 may be an adhesive that is cured by light different from ultraviolet rays such as visible light.
  • the first adhesive layer 23 is an example of the first adhesive.
  • the top surface 220b has a quadrangular shape and a flat shape, and extends so as to intersect the Z direction. In this embodiment, the top surface 220b extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the support portion 220 has two side surfaces 220c1 and two side surfaces 220c2 as side surfaces 220c.
  • the two side surfaces 220c1 are located at the end in the X direction and the end in the opposite direction in the X direction.
  • the side surface 220c1 has a quadrangular shape and a planar shape, respectively, and extends so as to intersect the X direction.
  • the side surface 220c1 extends in the Y and Z directions and is orthogonal to the X direction.
  • the two side surfaces 220c2 orthogonal to the two side surfaces 220c1 are located at the end in the Y direction and the end in the opposite direction in the Y direction.
  • the side surfaces 220c2 have quadrangular and planar shapes, respectively, and extend so as to intersect the Y direction.
  • the side surface 220c2 extends in the X and Z directions and is orthogonal to the Y direction.
  • the support portion 220 includes a first support portion 221 and a second support portion 222, and a second adhesive layer 223.
  • the first support site 221 and the second support site 222 are examples of support sites.
  • the first support portion 221 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the first support portion 221 has a bottom surface 220a, a part of the side surface 220c, and a top surface 221a.
  • the top surface 221a has a quadrangular shape and a flat shape, and extends so as to intersect the Z direction. In this embodiment, the top surface 221a extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the second support portion 222 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the second support portion 222 has a top surface 220b, a part of the side surface 220c, and a bottom surface 222a.
  • the bottom surface 222a has a quadrangular shape and a flat shape, and extends so as to intersect the Z direction. In the present embodiment, the bottom surface 222a extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the top surface 221a of the first support portion 221 and the bottom surface 222a of the second support portion 222 face in the Z direction.
  • a second adhesive layer 223 is interposed between the top surface 221a and the bottom surface 222a.
  • the second adhesive layer 223 adheres the top surface 221a and the bottom surface 222a. That is, the first support portion 221 and the second support portion 222 are arranged in the Z direction, that is, in the direction intersecting and orthogonal to the base surface 10a, and are bonded by the second adhesive layer 223.
  • the second adhesive layer 223 may be an adhesive having no photocurability, or may be a photocurable adhesive like the first adhesive layer 23.
  • the second adhesive layer 223 may be an adhesive that is cured by light other than ultraviolet rays such as visible light.
  • the second adhesive layer 223 is an example of the second adhesive.
  • the first support portion 221 and the second support portion 222 may be bonded by a bonding method different from adhesion, such as welding or mechanical bonding.
  • the optical component 20A having the support portion 220 and the optical element portion 21 in which the first support portion 221 and the second support portion 222 are integrated by the second adhesive layer 223 is the first adhesive layer 23. It is mounted on the base surface 10a via. After the position and orientation of the optical component 20A are adjusted before the first adhesive layer 23 is cured, the first adhesive layer 23 is irradiated with the curing light CL to cure the first adhesive layer 23. NS.
  • the second support portion 222 and the optical element portion 21 are integrally molded of the same material.
  • the second support portion 222 and the optical element portion 21 are made of, for example, silicon. Therefore, when the light CL capable of curing the first adhesive layer 23 (hereinafter, simply referred to as the curing light CL) is ultraviolet light or visible light, the cured light CL is the second support portion 222 and the optical element portion 21. Is difficult to penetrate.
  • the curing light CL is emitted from an optical head (not shown) located away from the base surface 10a in the Z direction, between an inclination direction with respect to the base surface 10a, that is, a direction opposite to the Z direction and a direction opposite to the Y direction or the Y direction. Irradiated in the tilt direction.
  • the first support portion 221 is made of, for example, glass or acrylic. Therefore, when the curing light CL is ultraviolet light or visible light, the curing light CL easily passes through the first support portion 221. That is, the first support portion 221 has a higher light transmittance (transmittance) than the second support portion 222, in other words, the second support portion 222 has a higher light transmittance than the first support portion 221. (Transparency) is low.
  • the first support site 221 is an example of a highly permeable site
  • the second support site 222 is an example of a low permeable site.
  • the first support portion 221 may also be referred to as a transparent portion, and the second support portion 222 may also be referred to as an opaque portion. Further, the first support portion 221 can be said to be an optical opening for the curing light CL provided in the support portion 220.
  • the first support portion 221 includes a bottom surface 220a. In other words, the first support portion 221 is adjacent to the bottom surface 220a. Therefore, as shown in FIG. 1, a part of the cured light CL can pass through the first support portion 221 and reach the first adhesive layer 23.
  • the optical component 20A has an optical element portion 21 and a support portion 220. Further, the support portion 220 is provided with a first support portion 221 (optical opening) adjacent to the bottom surface 220a (first surface to be adhered).
  • the cured light CL can pass through the first support portion 221 and reach the first adhesive layer 23 (first adhesive). Therefore, the curing light CL is applied to a wider range of the first adhesive layer 23 as compared with the configuration in which the supporting portion 220 does not have the first supporting portion 221 and has only the second supporting portion 222 in which the curing light CL is difficult to transmit. It is possible to irradiate, and by extension, the adhesive strength of the first adhesive layer 23 is likely to increase.
  • the support portion 220 transmits, for example, a first support portion 221 (highly transmissive portion) that transmits the curing light CL as an optical opening and a curing light CL that is more transmitted than the first support portion 221. It has a second support site 222 (low transmittance) having low property (permeability).
  • a support portion 220 provided with an optical opening adjacent to the bottom surface 220a (first surface to be adhered) has a first support portion 221 and a second support portion 222. It can be realized as a relatively simple configuration.
  • the support portions 220 are arranged in the Z direction (direction intersecting with the base surface 10a (mounting surface)) and adhered to each other, for example, the first support portion 221 and the second support portion 222 (plurality of supports). Site).
  • a support portion 220 having a plurality of portions having different light transmission can be realized as a relatively simple configuration.
  • FIG. 2 is a side view of the optical device 100B of the first modification. As shown in FIG. 2, the optical device 100B includes a substrate 10 and an optical component 20B.
  • the optical component 20B is mounted on the metallized layer 31 provided on the base surface 10a of the substrate 10 via the first adhesive layer 23.
  • the metallize layer 31 is provided on the base surface 10a.
  • the metallized layer 31 extends along the base surface 10a and extends across the Z direction. In the present embodiment, the metallized layer 31 extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the metallized layer 31 is made of a metal material such as copper or a copper alloy, and is configured so that the cured light CL can be reflected on the surface thereof. Further, the metallized layer 31 can be formed by, for example, sputtering, vapor deposition, or the like.
  • the first adhesive layer 23 is adjacent to the metallized layer 31.
  • the metallized layer 31 is adjacent to the first adhesive layer 23 in the direction opposite to the Z direction. That is, the metallized layer 31 is adjacent to the first adhesive layer 23 in the direction opposite to the optical head (not shown) that emits the cured light CL. Therefore, a part of the cured light CL reflected by the metallized layer 31 can reach the first adhesive layer 23.
  • the metallized layer 31 projects to the outside of the first adhesive layer 23 along the base surface 10a. Further, the metallized layer 31 is provided adjacent to the first support portion 221. Therefore, as shown in FIG. 2, a part of the cured light CL reflected by the metallize layer 31 enters the first support portion 221 and passes through the first support portion 221 to be second-bonded. Layer 223 can be reached. Further, the cured light CL that has passed through the first adhesive layer 23 without being absorbed by the first adhesive layer 23, that is, the remaining cured light CL is reflected by the metallize layer 31 and re-enters the first adhesive layer 23. Further, it may reach the second adhesive layer 223 by passing through the first adhesive layer 23 and the first support portion 221. In the following, the cured light CL that has entered the first adhesive layer 23 or the second adhesive layer 223 and remains without being absorbed is referred to as residual light.
  • the optical device 100B includes a metallized layer 31 (mirror) that reflects light toward the first adhesive layer 23 (first adhesive).
  • the optical device 100B includes a metallize layer 31 adjacent to the first adhesive layer 23.
  • the curing light CL is more easily reached by the first adhesive layer 23 than in the case where the metallized layer 31 is not present, and by extension, the first adhesive layer 23 is more easily cured. Advantages such as more reliable curing or an increased range of hardening can be obtained.
  • the metallize layer 31 is provided on the base surface 10a (mounting surface).
  • the metallize layer 31 can be provided more easily or more reliably.
  • the second adhesive layer 223 (second adhesive) is a photocurable adhesive
  • the optical component 20B is a metallized layer 31 (mirror) that reflects light toward the second adhesive layer 223. ) Is provided.
  • the curing light CL is more easily reached by the second adhesive layer 223 than in the case where the metallized layer 31 is not present, and by extension, the second adhesive layer 223 is more easily cured. Advantages such as more reliable curing or an increased range of hardening can be obtained.
  • the metallize layer 31 is provided adjacent to the first support portion 221 (optical opening).
  • the cured light CL reflected by the metallized layer 31 can pass through the first support portion 221 and reach the second adhesive layer 223, and the cured light CL is second-bonded.
  • the layer 223 makes it easier to reach, and thus has the advantage that the second adhesive layer 223 is more easily cured, is more reliably cured, or the range of hardening is increased.
  • FIG. 3 is a side view of the optical device 100C of the second modification.
  • the optical device 100C includes a substrate 10, an optical component 20B having the same configuration as that of the first modification, and a component 41.
  • the component 41 is mounted on the base surface 10a.
  • the component 41 may be an optical component or a non-optical component.
  • Part 41 is an example of another part.
  • the component 41 has a side surface 41a facing the optical component 20B.
  • a metallize layer 32 that reflects the curing light CL is provided on the side surface 41a.
  • the metallized layer 32 has a quadrangular shape and a planar shape, and extends so as to intersect the Y direction. In this embodiment, the metallized layer 32 extends in the X and Z directions and is orthogonal to the Y direction.
  • the metallized layer 32 can be made of the same material as the metallized layer 31, and can be made by the same manufacturing method as the metallized layer 31.
  • the component 41 provided with the metallized layer 32 on the side surface 41a is mounted on the base surface 10a. In this modification, the metallized layer 32 is provided on the side surface 41a, but the present invention is not limited to this, and the metallized layer 32 may be provided in another place such as the top surface of the component 41.
  • the metallized layer 32 faces the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223. Therefore, as shown in FIG. 3, a part of the cured light CL reflected by the metallize layer 32 can reach the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223. At this time, a part of the cured light CL passes through the first support portion 221 and reaches the first adhesive layer 23. That is, the metallized layer 32 reflects the curing light CL so as to go toward the first adhesive layer 23 via the first support portion 221.
  • the metallize layer 32 also faces the metallize layer 31. Therefore, as shown in FIG. 3, a part of the cured light CL reflected by the metallize layer 32 is further reflected by the metallize layer 31 and enters the first support portion 221 to enter the first support portion 221. Can reach the second adhesive layer 223.
  • the optical device 100C includes a component 41 (another component) mounted on the base surface 10a, and the component 41 is provided with a metallize layer 32 (mirror). ..
  • the cured light CL is more easily reached by the first adhesive layer 23 or the second adhesive layer 223 than in the case where the metallized layer 32 is not present, and by extension, the first adhesive layer 23 or the first adhesive layer 23 or the first adhesive layer 223.
  • Advantages such as easier curing of the adhesive layer 223, more reliable curing, and an increased range of hardening can be obtained.
  • the metallizing layer 32 may be arranged at a more suitable position by using the component 41 mounted on the base surface 10a.
  • the metallized layer 32 reflects the cured light CL so as to go toward the first adhesive layer 23 via the first support portion 221 (optical opening).
  • the cured light CL is more easily reached by the first adhesive layer 23, and thus the first adhesive layer 23 is more easily reached than the case where the metallized layer 32 and the first support portion 221 are not present.
  • advantages such as easier curing, more reliable curing, and an increased range of hardening.
  • the other component provided with the metallize layer 32 may be, for example, a case (wall) for accommodating the optical device 100C, a component attached to the case, or a component not mounted on the substrate 10. ..
  • FIG. 4 is a side view of the optical device 100D of the third modification.
  • the optical device 100D includes a substrate 10 and an optical component 20D.
  • the optical component 20D of this modified example includes a metallized layer 33 that reflects the cured light CL adjacent to the second adhesive layer 223.
  • the metallized layer 33 is adjacent to the second adhesive layer 223 in the direction opposite to the Z direction.
  • the metallized layer 33 is provided between the second adhesive layer 223 and the first support portion 221. Therefore, a part of the cured light CL reflected by the metallized layer 33 is incident on the second adhesive layer 223.
  • the metallized layer 33 can be made of the same material as the metallized layer 31, and can be made by the same manufacturing method as the metallized layer 33.
  • the first support portion 221 provided with the metallized layer 32 on the top surface 221a and the second support portion 222 are joined via the second adhesive layer 223.
  • the second adhesive layer 223 is more easily cured, more reliably cured, or the range of hardening is increased as compared with the case where the metallized layer 33 is not present. You can get the advantage.
  • FIG. 5 is a side view of the optical device 100E of the fourth modification.
  • the optical device 100E of the present modification includes a substrate 10, an optical component 20D having the same configuration as the third modification, and a component 41 having the same configuration as the second modification.
  • the same effect as the third modification by the metallize layer 33 and the same effect as the second modification by the metallize layer 32 provided on the component 41 can be obtained.
  • FIG. 6 is a side view of the optical device 100F of the fifth modification.
  • the optical device 100F of the present modification has the same configuration as that of the second modification, the substrate 10 having the metallized layer 31 on the base surface 10a, the optical component 20F having the metallized layer 34 reflecting the cured light CL, and the optical component 20F. It is provided with a component 41 having the above.
  • the metallized layer 34 has a quadrangular shape and a planar shape, and extends so as to intersect the Z direction. In this embodiment, the metallized layer 34 extends in the X and Y directions and is orthogonal to the Z direction.
  • the metallized layer 34 can be made of the same material as the metallized layer 31, and can be made by the same manufacturing method as the metallized layer 31.
  • the metallized layer 34 is adjacent to the second adhesive layer 223.
  • the metallized layer 34 is adjacent to the second adhesive layer 223 in the Z direction.
  • the metallized layer 34 is located on the opposite side of the first support portion 221 and the second adhesive layer 223 from the metallized layer 31. Therefore, the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223 sandwich the first support portion 221 in the Z direction, and the metallize layer 31 and the metallize layer 34 are the first adhesive layer 23, the second adhesive layer 223, and the first.
  • the support portion 221 is sandwiched in the Z direction.
  • the optical device 100F includes a metallize layer 31 and a metallize layer 34 provided so as to sandwich the first support portion 221.
  • the cured light CL and the residual light are repeatedly reflected by the metallized layers 31 and 34 and passed through the first support portion 221 while repeatedly adhering to the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 23. It is possible to reach a portion of the layer 223 that is farther from the side surface 220c1 of the optical component 20F. Therefore, for example, there are advantages that the first adhesive layer 23 or the second adhesive layer 223 is more easily cured, is more reliably cured, or the range of hardening is increased.
  • the optical component 20F integrated with the second support portion 222 may be mounted on the base surface 10a of the substrate 10.
  • the optical component 20F in which the first support portion 221 and the second support portion 222 are integrated in advance via the second adhesive layer 223 is mounted on the base surface 10a of the substrate 10, it is metallized.
  • the positions of the layer 33 and the second adhesive layer 223 may be exchanged. That is, the metallized layer 33 may be provided so as to be in contact with the first support portion 221 as an optical opening.
  • FIG. 7 is a side view of the optical device 100G of the sixth modification.
  • the optical component 20G of the present modification has a first support portion 221G as a low transmission portion instead of the first support portion 221 as a high transmission portion of the optical component 20D of the third modification.
  • the optical component 20G is provided with a metallize layer 33 that reflects the cured light CL adjacent to the second adhesive layer 223, as in the third modification. Therefore, for example, the curing light CL is more easily reached by the second adhesive layer 223, and as a result, the second adhesive layer 223 is more easily cured or more reliably cured than in the case where the metallized layer 33 is not present. Or, the advantage that the harder range is increased can be obtained.
  • a first support portion 221 having a metallized layer 34 provided via a non-photocurable first adhesive layer 23 is mounted on the base surface 10a of the substrate 10, and light is applied on the metallized layer 34.
  • the second support portion 222 may be adhered via the curable second adhesive layer 223.
  • the cured light CL emitted from an optical head (not shown) separated from the base surface 10a in the Z direction is closer to the base surface 10a due to being blocked by the optical component 20G or other components (not shown). It becomes difficult to reach.
  • the second adhesive layer 223, which requires irradiation with the curing light CL can be further separated from the base surface 10a, so that, for example, the optical component 20G can be more easily placed on the base surface 10a.
  • the advantage is that it can be implemented more reliably.
  • FIG. 8 is a side view of the optical device 100H of the seventh modification.
  • the optical component 20H of this modification has a first support portion 221H as a low transmission portion instead of the first support portion 221 as a high transmission portion of the optical component 20A of the first embodiment.
  • the component 41 having the metallized layer 32 is mounted on the base surface 10a.
  • the metallized layer 32 faces the second adhesive layer 223. Therefore, as shown in FIG. 8, a part of the cured light CL reflected by the metallize layer 32 can reach the second adhesive layer 223.
  • FIG. 9 is a side view of the optical device 100I of the eighth modification.
  • the optical device 100I of the present modification includes the optical component 20G of the sixth modification instead of the optical component 20H of the optical device 100H of the seventh modification.
  • the same effect as the sixth modification by the metallize layer 34 adjacent to the photocurable second adhesive layer 223 and the second modification by the metallize layer 32 provided on the component 41 are obtained.
  • FIG. 10 is a side view of the optical device 100J of the ninth modification.
  • the optical device 100J of the present modification example includes an optical component 20J as an array lens in place of the optical component 20F of the optical device 100F of the fifth modification example.
  • the support portion 220 has a plurality of optical element portions 21 as lens portions at intervals in the Y direction. Even with such a configuration, the same effect as that of the fifth modification can be obtained.
  • FIG. 11 is a side view of the optical device 100K of the tenth modification.
  • the support portion 220 of the optical component 20K of this modification is provided with two recesses 224K as optical openings.
  • Each of the recesses 224K is recessed in the Y direction or the opposite direction in the Y direction along the base surface 10a from the end portion of the side surface 220c2 of the support portion 220 close to the base surface 10a, in other words, the end portion in the opposite direction in the Z direction.
  • the height of the recess 224K in the Z direction is substantially constant.
  • the support portion 220 with the recess 224K as an optical opening, it is possible to prevent the curing light CL from being blocked by the support portion 220 at the portion where the recess 224K is provided. Therefore, the cured light CL is more easily reached by the first adhesive layer 23, and as a result, the first adhesive layer 23 is more easily cured, more reliably cured, or the range of hardening is increased. You can get advantages such as
  • FIG. 12 is a side view of the optical device 100L of the eleventh modification.
  • the support portion 220 of the optical component 20L of this modification is provided with a recess 224L in place of the recess 224K of the tenth modification.
  • the height of the recess 224L in the Z direction gradually decreases as the distance from the side surface 220c2 of the support portion 220 increases. Even with such a configuration, it is possible to suppress the curing light CL from being blocked by the support portion 220 at the portion where the recess 224L is provided, so that the same effect as that of the tenth modification can be obtained.
  • FIG. 13 is a side view of the optical device 100M of the twelfth modification.
  • a mirror surface region 51a1 is provided on the inner surface 51a of the side wall 51 of the case 50 instead of the metallized layer 32 and the component 41 of the optical device 100C of the second modification. Similar to the metallized layer 32, the mirror surface region 51a1 can reflect the cured light CL toward the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223.
  • the mirror surface region 51a1 can be realized relatively easily by partially mirror-processing a part of the inner surface 51a of the side wall 51.
  • the mirror surface region 51a1 is an example of a mirror.
  • the optical device 100P of the present modification includes a substrate 10 and an optical component 20A having the same configuration as that of the first embodiment, and a component 41P (another component).
  • the component 41P is made of a material that transmits the cured light CL, such as glass or acrylic. Therefore, the cured light CL can pass through the component 41P and reach the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223. According to such a configuration, for example, the cured light CL may more easily reach the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223.
  • Part 41P is an example of a transparent member.
  • the entire component 41P is made of a material that transmits the curing light CL, but the present invention is not limited to this, and at least a part of the component 41P may transmit the curing light CL.
  • the component 41P is, for example, a case (wall) for accommodating the optical device 100P, a component such as a window member attached to the case or other components, a component not mounted on the substrate 10, or the like. You may.
  • the optical device 100P is configured such that the cured light CL reaches the first adhesive layer 23 and the second adhesive layer 223 via at least one of the metallized layers 31 to 34 and the component 41P. May be good.
  • the layout of the metallizing layers 31 to 34 and the component 41P, the number of the metallizing layers 31 to 34 through which the curing light CL passes, the order in which the curing light CL passes through the metallizing layers 31 to 34 and the component 41P, and the like are various. Can be set to.
  • FIG. 15 is a side view showing the internal configuration of the optical device 100N.
  • the optical device 100N includes a case 110, a base 120 housed in the case 110, a waveguide element 131, a lens 132, a light emitting element 141, a lens 142, an optical isolator 151, and a beam splitter. It is equipped with 152.
  • the base 120 functions as a base of the optical component, and adjusts the temperature of the optical component by heating or cooling the optical component.
  • the base 120 may also be referred to as a Perche module or a thermoelectric module.
  • the light emitting element 141 which is an optical functional element, is, for example, a tunable laser element.
  • the light emitting element 141 is mounted on the upper surface 120a of the base 120 via the carrier 143.
  • the carrier 143 is made of an insulating material having high thermal conductivity, and transfers the heat generated by the light emitting element 141 to the base 120.
  • the carrier 143 may also be referred to as a submount.
  • the light emitting element 141 outputs the laser beam toward the lens 142.
  • the wavelength of the laser light is, for example, 900 nm or more and 1650 nm or less, which is suitable as a wavelength for optical communication.
  • the lens 142 is attached to the carrier 143.
  • the lens 142 collimates the laser beam from the light emitting element 141 by exerting an action due to the refractive index.
  • the laser beam output from the lens 142 is input to the optical isolator 151.
  • the optical isolator 151 includes a magnet 151a and an optical element portion 151b including a magneto-optical element and a polarizing plate.
  • the optical isolator 151 polarizes the laser light from the optical element unit 151b and exerts a magneto-optical effect on the laser light from the optical element unit 151b.
  • the laser beam output from the optical isolator 151 is input to the beam splitter 152.
  • the optical isolator 151 blocks the light from the beam splitter 152 from passing toward the light emitting element 141.
  • the beam splitter 152 outputs the laser beam from the optical isolator 151 to the outside of the optical device 100N, and splits the laser beam from the optical isolator 151 and inputs it to a monitor (not shown).
  • the light emitting element 141 outputs a rear laser beam having a relatively weak power toward the side opposite to the lens 142.
  • the lens 132 collects the rear laser beam and outputs it to the waveguide element 131.
  • the waveguide element 131 is, for example, a planar light wave circuit element, and includes a ring filter whose transmission characteristics change periodically with respect to wavelength.
  • the waveguide element 131 divides the rear laser beam, waveguides one of them to output to a monitor (not shown), and transmits the other to a monitor (not shown).
  • the lenses 132 and 142 can be configured as an optical component 20A having a first support portion 221, a second support portion 222, and an optical element portion 21 as in the first embodiment.
  • the base 120 and the carrier 143 are examples of the base.
  • the lenses 132 and 142 may be configured as the optical components 20B to 20L of the first to twelfth modifications.
  • the present invention can be applied to an optical device of a type different from the optical device disclosed in the embodiments and modifications.
  • the present invention can be used for optical devices and optical components.
  • Substrate 10a Base surface (mounting surface) 20A to 20L ... Optical component 21 ... Optical element part 23 ... First adhesive layer (first adhesive) 31 ... Metallized layer (mirror) 32 ... Metallized layer (mirror) 33 ... Metallized layer (mirror) 34 ... Metallized layer (mirror) 41 ... Parts (another part) 41P ... Parts (transparent member) 41a ... Side surface 50 ... Case 51 ... Side wall 51a ... Inner surface 51a1 ... Mirror surface area (mirror) 100A-100N, 100P ... Optical device 110 ... Case 120 ... Base 120a ... Top surface 131 ... Waveguide element 132 ...
  • Lens 141 Light emitting element 142 ... Lens 143 ... Carrier (base) 151 ... Optical isolator 151a ... Magnet 151b ... Optical element part 152 ... Beam splitter 220 ... Support part 220a ... Bottom surface (first surface to be adhered) 220b ... Top surface 220c ... Side surface 220c1 ... Side surface 220c2 ... Side surface 221 ... First support site (high transmission site, optical opening) 221G, 221H ... First support site (low transmission site) 221a ... Top surface 222 ... Second support site (low transmission site) 222a ... Bottom surface 223 ... Second adhesive layer (second adhesive) 224K, 224L ... Recess (optical opening) CL ... Curing light X ... Direction Y ... Direction Z ... Direction (direction intersecting the mounting surface)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

光学装置は、例えば、実装面を有したベースと、光学素子部と、実装面に光硬化性の第一接着剤を介して接着される第一被接着面を有し光学素子部を支持した支持部と、を有し、第一被接着面と隣接して第一接着剤を硬化させる光を通過可能な光学的開口部が設けられた、光学部品と、を備える。

Description

光学装置および光学部品
 本発明は、光学装置および光学部品に関する。
 従来、基板と、当該基板上に紫外線硬化性接着剤によって接着されたレンズのような光学部品と、を備えた光学装置が、知られている(特許文献1)。
特開2017-098335号公報
 しかしながら、レンズとして、例えば、シリコンレンズを有する光学装置にあっては、シリコンが紫外線を通さないため、当該シリコンレンズによって紫外線が遮られ、紫外線硬化性接着剤に紫外線を十分に照射することができず、接着し難くなる虞がある。
 そこで、本発明の課題の一つは、例えば、光硬化性接着剤によって光学部品がベースに接着された光学装置において、より良好な接着状態が得られやすい新規な構成を得ること、である。
 本発明の光学装置は、例えば、実装面を有したベースと、光学素子部と、前記実装面に光硬化性の第一接着剤を介して接着される第一被接着面を有し前記光学素子部を支持した支持部と、を有し、前記第一被接着面と隣接して前記第一接着剤を硬化させる光を通過可能な光学的開口部が設けられた、光学部品と、を備える。
 前記光学装置では、前記支持部は、前記光学的開口部として前記光を透過する高透過部位と、当該高透過部位よりも前記光の透過性が低い低透過部位と、含んでもよい。
 前記光学装置では、前記光学的開口部は、前記第一被接着面に沿う方向に凹む凹部を含んでもよい。
 前記光学装置は、前記第一接着剤に向けて前記光を反射するミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記ミラーとして、前記第一接着剤と隣接したミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記ミラーとして、前記光学的開口部を介して前記第一接着剤に向かうよう前記光を反射するミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記ミラーとして、前記実装面上に設けられたミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記ミラーとして、前記光学的開口部に隣接して設けられたミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記実装面上に実装された前記光学部品とは別の部品を備えるとともに、前記ミラーとして、前記別の部品に設けられたミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記ベースおよび前記光学部品を収容するケースを備えるとともに、前記ミラーとして、前記ケースの内面に設けられたミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記ミラーとして、前記光学的開口部を挟んで設けられた二つのミラーを備えてもよい。
 前記光学装置は、前記支持部は、前記実装面と交差する方向に並び互いに接着された複数の支持部位を有してもよい。
 前記光学装置は、前記複数の支持部位を接着する第二接着剤は光硬化性の接着剤であり、前記第二接着剤を硬化させる光を反射するミラーを備えてもよい。
 前記光学装置では、前記光学部品は、前記光学素子部として並列な複数のレンズ部を有した、レンズアレイであってもよい。
 また、本発明の光学装置は、例えば、実装面を有したベースと、光学素子部と、前記実装面に光硬化性の第一接着剤を介して接着される第一被接着面を有し前記光学素子部を支持した支持部と、を有した、光学部品と、前記第一接着剤を硬化する光を当該第一接着剤に向けて反射するミラーと、を備える。
 前記光学装置は、前記光学部品とは別に、前記第一接着剤に向かう前記光を透過する透過部材を備えてもよい。
 また、本発明の光学部品は、例えば、光学素子部と、ベースの実装面に接着剤を介して接着される第一被接着面を有し前記光学素子部を支持し、前記第一被接着面と隣接して前記接着剤を硬化させる光を通過可能な光学的開口部が設けられた支持部と、を備える。
 前記光学部品では、前記支持部は、前記光学的開口部として前記光を透過する高透過部位と、当該高透過部位よりも前記光の透過性が低い低透過部位と、を含んでもよい。
 前記光学部品では、前記光学的開口部は、前記第一被接着面に沿う方向に凹む凹部を含んでもよい。
 前記光学部品では、前記支持部は、前記実装面と交差する方向に並び互いに接着された複数の支持部位を有してもよい。
 本発明によれば、例えば、光硬化性接着剤によって光学部品がベースの実装面上に接着された光学装置において、より良好な接着状態が得られやすい新規な構成を得ることができる。
図1は、第1実施形態の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図2は、第1変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図3は、第2変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図4は、第3変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図5は、第4変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図6は、第5変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図7は、第6変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図8は、第7変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図9は、第8変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図10は、第9変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図11は、第10変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図12は、第11変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図13は、第12変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図14は、第13変形例の光学装置の例示的かつ模式的な側面図である。 図15は、第2実施形態の光学装置の内部構成を示す例示的かつ模式的な側面図である。
 以下、本発明の例示的な実施形態および変形例が開示される。以下に示される実施形態および変形例の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、一例である。本発明は、以下の実施形態および変形例に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。
 以下に示される実施形態および変形例は、同様の構成を備えている。よって、各実施形態および変形例の構成によれば、当該同様の構成に基づく同様の作用および効果が得られる。また、以下では、それら同様の構成には同様の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される場合がある。
 本明細書において、序数は、部品や部位等を区別するために便宜上付与されており、優先順位や順番を示すものではない。
 また、各図において、X方向を矢印Xで表し、Y方向を矢印Yで表し、Z方向を矢印Zで表す。X方向、Y方向、およびZ方向は、互いに交差するとともに互いに直交している。X方向およびY方向は、実装面の延び方向とも称され、Z方向は、高さ方向、厚さ方向、支持部位の並び方向、あるいは実装面の直交方向(法線方向)とも称されうる。
[第1実施形態]
 図1は、本実施形態の光学装置100Aの側面図である。図1に示されるように、光学装置100Aは、基板10と、光学部品20Aと、を備えている。
 基板10は、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、基板10は、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。また、基板10は、ベース面10aを有している。ベース面10aは、平面状の形状を有し、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、ベース面10aは、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。基板10は、例えば、金属材料やセラミック材料によって作られる。基板10は、ベースの一例であり、ベース面10aは、実装面の一例である。
 光学部品20Aは、光学素子部21と、支持部220と、を備えている。
 光学素子部21は、例えば、レーザ光のような光に光学的に作用する部位である。本実施形態では、光学素子部21は、一例として、凸レンズのようなレンズである。ただし、光学素子部21は、これには限定されず、例えば、凹レンズのような他のレンズであってもよいし、プリズムやミラーのようなレンズとは異なる光学素子であってもよい。本実施形態では、光は、光学素子部21をX方向に透過する。
 支持部220は、光学素子部21を支持する。支持部220は、直方体状の形状を有している。支持部220は、底面220aと、頂面220bと、側面220cと、を有している。
 底面220aは、四角形状および平面状の形状を有し、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、底面220aは、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。
 底面220aは、基板10のベース面10aと面している。ベース面10aと底面220aとの間には、第一接着層23が介在している。
 第一接着層23は、ベース面10aと底面220aとを接着している。言い換えると、底面220aは、第一接着層23を介して、ベース面10aに接着されている。ベース面10aは、実装面の一例であり、底面220aは、第一被接着面の一例である。
 第一接着層23は、例えば、紫外線硬化性の接着剤のような、光硬化性の接着剤である。なお、第一接着層23は、可視光のような紫外線とは異なる光により硬化する接着剤であってもよい。第一接着層23は、第一接着剤の一例である。
 頂面220bは、四角形状および平面状の形状を有し、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、頂面220bは、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。
 また、支持部220は、側面220cとして、二つの側面220c1と、二つの側面220c2と、を有している。
 二つの側面220c1は、X方向の端部およびX方向の反対方向の端部に、位置されている。側面220c1は、それぞれ、四角形状および平面状の形状を有し、X方向と交差して広がっている。本実施形態では、側面220c1は、Y方向およびZ方向に延びるとともに、X方向と直交している。
 二つの側面220c1と直交する二つの側面220c2は、Y方向の端部およびY方向の反対方向の端部に、位置されている。側面220c2は、それぞれ、四角形状および平面状の形状を有し、Y方向と交差して広がっている。本実施形態では、側面220c2は、X方向およびZ方向に延びるとともに、Y方向と直交している。
 また、支持部220は、第一支持部位221と、第二支持部位222と、第二接着層223と、を備えている。第一支持部位221および第二支持部位222は、支持部位の一例である。
 第一支持部位221は、直方体状の形状を有している。第一支持部位221は、底面220aと、側面220cの一部と、頂面221aと、を有している。
 頂面221aは、四角形状および平面状の形状を有し、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、頂面221aは、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。
 第二支持部位222は、直方体状の形状を有している。第二支持部位222は、頂面220bと、側面220cの一部と、底面222aと、を有している。
 底面222aは、四角形状および平面状の形状を有し、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、底面222aは、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。
 第一支持部位221の頂面221aと、第二支持部位222の底面222aとは、Z方向に面している。頂面221aと底面222aとの間には、第二接着層223が介在している。第二接着層223は、頂面221aと底面222aとを接着している。すなわち、第一支持部位221および第二支持部位222は、Z方向、すなわちベース面10aと交差しかつ直交する方向に並び、第二接着層223によって接着されている。
 第二接着層223は、光硬化性を有しない接着剤であってもよいし、第一接着層23と同様に、光硬化性の接着剤であってもよい。光硬化性の接着剤である場合、第二接着層223は、可視光のような紫外線以外の光により硬化する接着剤であってもよい。第二接着層223は、第二接着剤の一例である。なお、第一支持部位221と第二支持部位222とは、例えば、溶着や機械的な結合のような、接着とは異なる結合方式によって結合されてもよい。
 本実施形態では、第一支持部位221と第二支持部位222とが第二接着層223によって一体化された支持部220と光学素子部21とを有した光学部品20Aが、第一接着層23を介してベース面10a上に実装される。第一接着層23が硬化する前の状態で、光学部品20Aの位置や姿勢の調整が行われた後、第一接着層23に硬化光CLが照射され、当該第一接着層23が硬化される。
 また、本実施形態では、第二支持部位222および光学素子部21は、同じ材料によって、一体に成形されている。第二支持部位222および光学素子部21は、例えば、シリコンによって作られている。このため、第一接着層23を硬化させうる光CL(以下、単に硬化光CLと称する)が紫外光あるいは可視光である場合、当該硬化光CLは、第二支持部位222および光学素子部21を透過し難い。硬化光CLは、ベース面10aからZ方向に離れて位置された不図示の光学ヘッドから、ベース面10aに対する傾斜方向、すなわちZ方向の反対方向とY方向またはY方向の反対方向との間の傾斜方向に、照射される。
 他方、本実施形態では、第一支持部位221は、例えば、ガラスやアクリルによって作られている。このため、硬化光CLが紫外光あるいは可視光である場合、当該硬化光CLは、第一支持部位221を透過し易い。すなわち、第一支持部位221は、第二支持部位222よりも当該光の透過性(透過率)が高く、言い換えると、第二支持部位222は、第一支持部位221よりも当該光の透過性(透過率)が低い。第一支持部位221は、高透過部位の一例であり、第二支持部位222は、低透過部位の一例である。第一支持部位221は、透明部とも称され、第二支持部位222は、不透明部とも称されうる。また、第一支持部位221は、支持部220に設けられた硬化光CLに対する光学的開口部と言うことができる。
 また、第一支持部位221は、底面220aを含んでいる。言い換えると、第一支持部位221は、底面220aと隣接している。このため、図1に示されるように、硬化光CLの一部は、第一支持部位221を透過して、第一接着層23に到達することができる。
 以上、説明したように、本実施形態では、光学部品20Aは、光学素子部21と、支持部220とを有している。また、支持部220には、底面220a(第一被接着面)と隣接した第一支持部位221(光学的開口部)が設けられている。
 このような構成によれば、硬化光CLが、第一支持部位221を透過して第一接着層23(第一接着剤)に到達することができる。よって、支持部220が第一支持部位221を有さず硬化光CLが透過し難い第二支持部位222のみを有した構成に比べて、第一接着層23のより広い範囲に硬化光CLを照射することができ、ひいては、第一接着層23による接着強度がより高まり易い。
 また、本実施形態では、支持部220は、例えば、光学的開口部として硬化光CLを透過する第一支持部位221(高透過部位)と、当該第一支持部位221よりも硬化光CLの透過性(透過率)が低い第二支持部位222(低透過部位)と、を有している。
 このような構成によれば、例えば、底面220a(第一被接着面)と隣接した光学的開口部が設けられた支持部220を、第一支持部位221と第二支持部位222とを有した比較的簡単な構成として、実現することができる。
 また、本実施形態では、支持部220は、例えば、Z方向(ベース面10a(実装面)と交差する方向)に並び互いに接着された第一支持部位221および第二支持部位222(複数の支持部位)を有する。
 このような構成によれば、例えば、光透過性の異なる複数の部位を有する支持部220を、比較的簡素な構成として、実現することができる。
[第1変形例]
 図2は、第1変形例の光学装置100Bの側面図である。図2に示されるように、光学装置100Bは、基板10と、光学部品20Bと、を備えている。
 ただし、本実施形態では、光学部品20Bは、基板10のベース面10a上に設けられたメタライズ層31上に第一接着層23を介して実装されている。メタライズ層31は、ベース面10a上に設けられている。メタライズ層31は、ベース面10aに沿って延びており、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、メタライズ層31は、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。
 メタライズ層31は、例えば、銅や銅合金のような金属材料で作られており、その表面において、硬化光CLを反射することができるよう、構成されている。また、メタライズ層31は、例えば、スパッタや蒸着等によって、作られうる。
 第一接着層23は、メタライズ層31と隣接している。言い換えると、メタライズ層31は、第一接着層23に対してZ方向の反対方向に隣接している。すなわち、メタライズ層31は、第一接着層23に対して硬化光CLを出射する光学ヘッド(不図示)とは反対方向に隣接している。よって、メタライズ層31で反射された硬化光CLの一部は、第一接着層23へ到達することができる。
 また、本実施形態では、メタライズ層31は、ベース面10aに沿って第一接着層23の外側に張り出している。さらに、メタライズ層31は、第一支持部位221と隣接して設けられている。このため、図2に示されるように、メタライズ層31で反射された硬化光CLの一部は、第一支持部位221内へ進入し、当該第一支持部位221を通過して、第二接着層223へ到達することができる。また、第一接着層23で吸収されずに当該第一接着層23を透過した硬化光CL、すなわち残存した硬化光CLが、メタライズ層31で反射され、第一接着層23に再度進入したり、さらに第一接着層23および第一支持部位221を通過して第二接着層223へ到達したりする場合もある。なお、以下では、第一接着層23または第二接着層223へ進入し、吸収されずに残った硬化光CLを、残存光と称する。
 以上、説明したように、本変形例では、光学装置100Bは、第一接着層23(第一接着剤)に向けて光を反射するメタライズ層31(ミラー)を備えている。
 また、本変形例では、光学装置100Bは、第一接着層23と隣接したメタライズ層31を備えている。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層31が無い場合に比べて、硬化光CLが第一接着層23により到達しやすくなり、ひいては、第一接着層23がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
 また、本変形例では、メタライズ層31は、ベース面10a(実装面)上に設けられている。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層31をより容易にあるいはより確実に設けることができる。
 また、本変形例では、第二接着層223(第二接着剤)は、光硬化性接着剤であり、光学部品20Bは、第二接着層223に向けて光を反射するメタライズ層31(ミラー)を備えている。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層31が無い場合に比べて、硬化光CLが第二接着層223により到達しやすくなり、ひいては、第二接着層223がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
 また、本変形例では、メタライズ層31は、第一支持部位221(光学的開口部)に隣接して設けられている。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層31で反射された硬化光CLは、第一支持部位221を通過して第二接着層223に到達することができ、硬化光CLが第二接着層223により到達しやすくなり、ひいては、第二接着層223がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
[第2変形例]
 図3は、第2変形例の光学装置100Cの側面図である。図3に示されるように、光学装置100Cは、基板10と、第1変形例と同様の構成を有した光学部品20Bと、部品41と、を備えている。
 部品41は、ベース面10a上に実装されている。部品41は、光学部品であってもよいし、光学部品ではない部品であってもよい。部品41は、別の部品の一例である。
 部品41は、光学部品20Bを向いた側面41aを有している。側面41a上には、硬化光CLを反射するメタライズ層32が設けられている。メタライズ層32は、四角形状および平面状の形状を有し、Y方向と交差して広がっている。本実施形態では、メタライズ層32は、X方向およびZ方向に延びるとともに、Y方向と直交している。メタライズ層32は、メタライズ層31と同様の材料で作られうるとともに、メタライズ層31と同様の製造方法で作られうる。側面41a上にメタライズ層32が設けられた部品41が、ベース面10a上に実装される。なお、本変形例では、メタライズ層32は、側面41a上に設けられたが、これには限定されず、例えば、部品41の頂面のような別の場所に設けられてもよい。
 メタライズ層32は、第一接着層23および第二接着層223と面している。このため、図3に示されるように、メタライズ層32で反射された硬化光CLの一部は、第一接着層23および第二接着層223に到達することができる。この際、硬化光CLの一部は、第一支持部位221を通過して、第一接着層23へ到達する。すなわち、メタライズ層32は、第一支持部位221を介して第一接着層23へ向かうよう、硬化光CLを反射している。
 また、メタライズ層32は、メタライズ層31とも面している。このため、図3に示されるように、メタライズ層32で反射された硬化光CLの一部は、さらにメタライズ層31で反射し、第一支持部位221内へ進入し、当該第一支持部位221を通過して、第二接着層223へ到達することができる。
 以上、説明したように、本変形例では、光学装置100Cは、ベース面10a上に実装された部品41(別の部品)を備え、当該部品41にメタライズ層32(ミラー)が設けられている。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層32が無い場合に比べて、硬化光CLが第一接着層23または第二接着層223により到達しやすくなり、ひいては、第一接着層23または第二接着層223がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。また、ベース面10a上に実装される部品41を利用して、より好適な位置にメタライズ層32を配置することができる場合がある。
 また、本変形例では、メタライズ層32は、第一支持部位221(光学的開口部)を介して第一接着層23へ向かうよう、硬化光CLを反射する。
 このような構成によれば、例えば、硬化光CLが第一接着層23により到達しやすくなり、ひいては、メタライズ層32および第一支持部位221が無い場合に比べて、第一接着層23がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
 なお、メタライズ層32が設けられる別の部品は、例えば、光学装置100Cを収容するケース(の壁)や、当該ケースに取り付けられた部品、あるいは基板10に実装されていない部品であってもよい。
[第3変形例]
 図4は、第3変形例の光学装置100Dの側面図である。図4に示されるように、光学装置100Dは、基板10と、光学部品20Dと、を備えている。
 図4に示されるように、本変形例の光学部品20Dは、第二接着層223と隣接して、硬化光CLを反射するメタライズ層33を備えている。メタライズ層33は、第二接着層223に対してZ方向の反対方向に隣接している。言い換えると、メタライズ層33は、第二接着層223と第一支持部位221との間に設けられている。よって、メタライズ層33で反射された硬化光CLの一部は、第二接着層223内に入射する。メタライズ層33は、メタライズ層31と同様の材料で作られうるとともに、メタライズ層33と同様の製造方法で作られうる。頂面221a上にメタライズ層32が設けられた第一支持部位221と第二支持部位222とが第二接着層223を介して接合される。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層33が無い場合に比べて、第二接着層223がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
[第4変形例]
 図5は、第4変形例の光学装置100Eの側面図である。本変形例の光学装置100Eは、基板10と、第3変形例と同様の構成を有した光学部品20Dと、第2変形例と同様の構成を有した部品41と、を備えている。
 このような構成によれば、例えば、メタライズ層33による第3変形例と同様の効果と、部品41に設けられたメタライズ層32による第2変形例と同様の効果と、を得ることができる。
[第5変形例]
 図6は、第5変形例の光学装置100Fの側面図である。本変形例の光学装置100Fは、ベース面10a上にメタライズ層31が設けられた基板10と、硬化光CLを反射するメタライズ層34を有した光学部品20Fと、第2変形例と同様の構成を有した部品41と、を備えている。
 メタライズ層34は、四角形状および平面状の形状を有し、Z方向と交差して広がっている。本実施形態では、メタライズ層34は、X方向およびY方向に延びるとともに、Z方向と直交している。メタライズ層34は、メタライズ層31と同様の材料で作られうるとともに、メタライズ層31と同様の製造方法で作られうる。
 メタライズ層34は、第二接着層223と隣接している。ただし、本変形例では、メタライズ層34は、第二接着層223に対してZ方向に隣接している。言い換えると、メタライズ層34は、第一支持部位221および第二接着層223に対してメタライズ層31とは反対側に位置されている。よって、第一接着層23および第二接着層223が第一支持部位221をZ方向に挟み、さらに、メタライズ層31およびメタライズ層34が第一接着層23、第二接着層223、および第一支持部位221をZ方向に挟んでいる。
 以上、説明したように、本変形例では、光学装置100Fは、第一支持部位221を挟んで設けられたメタライズ層31およびメタライズ層34を備えている。
 このような構成によれば、例えば、硬化光CLおよび残存光は、メタライズ層31,34での反射と、第一支持部位221内の通過とを繰り返しながら、第一接着層23および第二接着層223のうち、光学部品20Fの側面220c1からより離れた部位に到達することができる。よって、例えば、第一接着層23または第二接着層223がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
 また、本変形例にあっては、メタライズ層31,32,34で反射した硬化光CLが第一接着層23に届き易くなるため、予め第二接着層223を介して第一支持部位221と第二支持部位222とが一体化された光学部品20Fを、基板10のベース面10a上に実装してもよい。
 さらに、予め第二接着層223を介して第一支持部位221と第二支持部位222とが一体化された光学部品20Fを、基板10のベース面10a上に実装する場合にあっては、メタライズ層33と第二接着層223との位置を入れ替えてもよい。すなわち、メタライズ層33が、光学的開口部としての第一支持部位221と接するように設けられてもよい。
[第6変形例]
 図7は、第6変形例の光学装置100Gの側面図である。本変形例の光学部品20Gは、第3変形例の光学部品20Dの高透過部位としての第一支持部位221に替えて、低透過部位としての第一支持部位221Gを有している。
 ただし、本変形例でも、光学部品20Gは、第3変形例と同様に、第二接着層223と隣接して、硬化光CLを反射するメタライズ層33を備えている。したがって、例えば、硬化光CLが第二接着層223により到達しやすくなり、ひいては、メタライズ層33が無い場合に比べて、第二接着層223がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
 また、この場合、基板10のベース面10a上に光硬化性ではない第一接着層23を介してメタライズ層34が設けられた第一支持部位221を実装し、当該メタライズ層34上に、光硬化性の第二接着層223を介して第二支持部位222を接着してもよい。一般に、ベース面10aからZ方向に離れた光学ヘッド(不図示)から出射される硬化光CLは、光学部品20Gや他の部品(不図示)に遮られるなどにより、ベース面10aに近い位置ほど到達し難くなる。この点、本変形例によれば、硬化光CLの照射が必要な第二接着層223を、ベース面10aからより遠ざけることができるので、例えば、光学部品20Gをベース面10a上により容易にあるいはより確実に実装できるという利点が得られる。
[第7変形例]
 図8は、第7変形例の光学装置100Hの側面図である。本変形例の光学部品20Hは、第1実施形態の光学部品20Aの高透過部位としての第一支持部位221に替えて、低透過部位としての第一支持部位221Hを有している。
 また、本変形例では、第3変形例と同様に、ベース面10a上に、メタライズ層32を有した部品41が実装されている。メタライズ層32は、第二接着層223と面している。このため、図8に示されるように、メタライズ層32で反射された硬化光CLの一部は、第二接着層223に到達することができる。
 このような構成によれば、例えば、光硬化性の第二接着層223がベース面10aから離れて位置されることによる第6変形例と同様の効果と、メタライズ層32によって得られる第2変形例と同様の効果と、を得ることができる。
[第8変形例]
 図9は、第8変形例の光学装置100Iの側面図である。本変形例の光学装置100Iは、第7変形例の光学装置100Hの光学部品20Hに替えて第6変形例の光学部品20Gを備えている。
 このような構成によれば、例えば、光硬化性の第二接着層223と隣接したメタライズ層34による第6変形例と同様の効果と、部品41に設けられたメタライズ層32による第2変形例と同様の効果と、を得ることができる。
[第9変形例]
 図10は、第9変形例の光学装置100Jの側面図である。本変形例の光学装置100Jは、第5変形例の光学装置100Fの光学部品20Fに替えてアレイレンズとしての光学部品20Jを備えている。
 支持部220は、Y方向に間隔をあけてレンズ部としての複数の光学素子部21を有している。このような構成にあっても、第5変形例と同様の効果を得ることができる。
[第10変形例]
 図11は、第10変形例の光学装置100Kの側面図である。本変形例の光学部品20Kの支持部220には、光学的開口部として、二つの凹部224Kが設けられている。凹部224Kは、それぞれ、支持部220の側面220c2のベース面10aに近い端部、言い換えるとZ方向の反対方向の端部から、ベース面10aに沿ってY方向またはY方向の反対方向に凹んでいる。本変形例では、凹部224KのZ方向の高さは略一定である。
 このような構成によれば、例えば、支持部220に光学的開口部としての凹部224Kが設けられることにより、凹部224Kが設けられた部位において支持部220によって硬化光CLが遮られるのを抑制することができるため、硬化光CLが第一接着層23により到達しやすくなり、ひいては、第一接着層23がより硬化しやすくなったり、より確実に硬化したり、あるいはより硬くなる範囲が増大したり、といった利点が得られる。
[第11変形例]
 図12は、第11変形例の光学装置100Lの側面図である。本変形例の光学部品20Lの支持部220には、第10変形例の凹部224Kに替えて、凹部224Lが設けられている。凹部224LのZ方向の高さは、支持部220の側面220c2から離れるにつれて徐々に低くなる。このような構成によっても、凹部224Lが設けられた部位において支持部220によって硬化光CLが遮られるのを抑制することができるため、第10変形例と同様の効果が得られる。
[第12変形例]
 図13は、第12変形例の光学装置100Mの側面図である。本変形例の光学装置100Mでは、第2変形例の光学装置100Cのメタライズ層32および部品41に替えて、ケース50の側壁51の内面51aに、鏡面領域51a1が設けられている。鏡面領域51a1は、メタライズ層32と同様に、硬化光CLを、第一接着層23および第二接着層223に向けて反射することができる。鏡面領域51a1は、側壁51の内面51aの一部を部分的に鏡面加工することにより、比較的容易に実現することができる。鏡面領域51a1は、ミラーの一例である。
[第13変形例]
 第13変形例の光学装置100Pの側面図である。図14に示されるように、本変形例の光学装置100Pは、第1実施形態と同様の構成を有した基板10および光学部品20Aと、部品41P(別の部品)とを備えている。
 ただし、本変形例では、部品41Pは、例えば、ガラスやアクリルのような、硬化光CLを透過する材料で作られている。したがって、硬化光CLは、部品41Pを透過して、第一接着層23や第二接着層223に到達することができる。このような構成によれば、例えば、硬化光CLがより第一接着層23や第二接着層223に到達しやすくなる場合がある。部品41Pは、透過部材の一例である。なお、本変形例では、部品41Pの全体が硬化光CLを透過する材料で作られているが、これには限定されず、部品41Pのうち少なくとも一部が硬化光CLを透過すればよい。また、部品41Pは、例えば、光学装置100Pを収容するケース(の壁)や、当該ケースや他の部品に取り付けられた窓部材のような部品、あるいは基板10に実装されていない部品等であってもよい。また、図示しないが、光学装置100Pは、硬化光CLがメタライズ層31~34のうち少なくとも一つと部品41Pとを経由して第一接着層23や第二接着層223に到達するよう構成されてもよい。この場合、メタライズ層31~34および部品41Pのレイアウトや、硬化光CLが経由するメタライズ層31~34の数、硬化光CLがメタライズ層31~34と部品41Pとを経由する順番等は、種々に設定されうる。
[第2実施形態]
 図15は、光学装置100Nの内部構成を示す側面図である。図15に示されるように、光学装置100Nは、ケース110と、当該ケース110内に収容されたベース120、導波路素子131、レンズ132、発光素子141、レンズ142、光アイソレータ151、およびビームスプリッタ152を、備えている。
 ベース120は、光学部品の土台として機能するとともに、光学部品を加熱したり冷却したりすることにより、当該光学部品の温度調整を行う。ベース120は、ペルチェモジュールや、熱電モジュールとも称されうる。
 光機能素子である発光素子141は、例えば、波長可変レーザ素子である。発光素子141は、キャリア143を介してベース120の上面120a上に実装されている。キャリア143は、熱伝導性が高い絶縁性の材料によって作られ、発光素子141が発生する熱をベース120に伝達する。キャリア143は、サブマウントとも称されうる。
 発光素子141は、レーザ光をレンズ142に向けて出力する。レーザ光の波長は、例えば、光通信の波長として好適な900nm以上1650nm以下である。
 レンズ142は、キャリア143に取り付けられている。レンズ142は、発光素子141からのレーザ光に、屈折率による作用を及ぼしてコリメートする。レンズ142から出力されたレーザ光は、光アイソレータ151に入力される。
 光アイソレータ151は、磁石151aと、磁気光学素子および偏光板を含む光学素子部151bと、を有している。光アイソレータ151は、光学素子部151bからのレーザ光を偏光するとともに、光学素子部151bからのレーザ光に、磁気光学作用を及ぼす。光アイソレータ151から出力されたレーザ光は、ビームスプリッタ152に入力される。光アイソレータ151は、ビームスプリッタ152からの光が発光素子141に向けて通過するのを阻止する。
 ビームスプリッタ152は、光アイソレータ151からのレーザ光を光学装置100N外に出力するとともに、光アイソレータ151からのレーザ光を分光して不図示のモニタに入力する。
 また、発光素子141は、レンズ142とは反対側に向けて、比較的パワーが弱い後方レーザ光を出力する。レンズ132は、後方レーザ光を集光し、導波路素子131に出力する。
 導波路素子131は、例えば、平面光波回路素子であり、波長に対して透過特性が周期的に変化するリングフィルタを備えている。導波路素子131は、後方レーザ光を分割し、一方を導波して不図示のモニタに出力し、他方を、リングフィルタを透過させて不図示のモニタに出力する。
 このような構成において、レンズ132,142は、上記第1実施形態のような第一支持部位221、第二支持部位222、および光学素子部21を有した光学部品20Aとして構成されうる。また、ベース120およびキャリア143は、ベースの一例である。なお、レンズ132,142は、上記第1~第12変形例の光学部品20B~20Lとして構成されてもよい。
 よって、本実施形態によっても、光学部品20A~20Lによる第1実施形態および第1~第12変形例と同様の効果を得ることができる。
 以上、本発明の実施形態および変形例が例示されたが、上記実施形態および変形例は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、等のスペック(構造や、種類、方向、型式、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
 例えば、本発明は、実施形態や変形例に開示された光学装置とは異なる形式の光学装置にも適用することができる。
 本発明は、光学装置および光学部品に利用することができる。
10…基板
10a…ベース面(実装面)
20A~20L…光学部品
21…光学素子部
23…第一接着層(第一接着剤)
31…メタライズ層(ミラー)
32…メタライズ層(ミラー)
33…メタライズ層(ミラー)
34…メタライズ層(ミラー)
41…部品(別の部品)
41P…部品(透過部材)
41a…側面
50…ケース
51…側壁
51a…内面
51a1…鏡面領域(ミラー)
100A~100N,100P…光学装置
110…ケース
120…ベース
120a…上面
131…導波路素子
132…レンズ
141…発光素子
142…レンズ
143…キャリア(ベース)
151…光アイソレータ
151a…磁石
151b…光学素子部
152…ビームスプリッタ
220…支持部
220a…底面(第一被接着面)
220b…頂面
220c…側面
220c1…側面
220c2…側面
221…第一支持部位(高透過部位、光学的開口部)
221G,221H…第一支持部位(低透過部位)
221a…頂面
222…第二支持部位(低透過部位)
222a…底面
223…第二接着層(第二接着剤)
224K,224L…凹部(光学的開口部)
CL…硬化光
X…方向
Y…方向
Z…方向(実装面と交差する方向)

Claims (20)

  1.  実装面を有したベースと、
     光学素子部と、前記実装面に光硬化性の第一接着剤を介して接着される第一被接着面を有し前記光学素子部を支持した支持部と、を有し、前記第一被接着面と隣接して前記第一接着剤を硬化させる光を通過可能な光学的開口部が設けられた、光学部品と、
     を備えた、光学装置。
  2.  前記支持部は、前記光学的開口部として前記光を透過する高透過部位と、当該高透過部位よりも前記光の透過性が低い低透過部位と、含む、請求項1に記載の光学装置。
  3.  前記光学的開口部は、前記第一被接着面に沿う方向に凹む凹部を含む、請求項1に記載の光学装置。
  4.  前記第一接着剤に向けて前記光を反射するミラーを備えた、請求項1~3のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  5.  前記ミラーとして、前記第一接着剤と隣接したミラーを備えた、請求項4に記載の光学装置。
  6.  前記ミラーとして、前記光学的開口部を介して前記第一接着剤に向かうよう前記光を反射するミラーを備えた、請求項4または5に記載の光学装置。
  7.  前記実装面上に設けられたミラーを備えた、請求項4~6のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  8.  前記ミラーとして、前記光学的開口部に隣接して設けられたミラーを備えた、請求項4~7のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  9.  前記実装面上に実装された前記光学部品とは別の部品を備えるとともに、
     前記ミラーとして、前記別の部品に設けられたミラーを備えた、請求項4~8のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  10.  前記ベースおよび前記光学部品を収容するケースを備えるとともに、
     前記ミラーとして、前記ケースの内面に設けられたミラーを備えた、請求項4~9のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  11.  前記ミラーとして、前記光学的開口部を挟んで設けられた二つのミラーを備えた、請求項4~10のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  12.  前記支持部は、前記実装面と交差する方向に並び互いに接着された複数の支持部位を有した、請求項1~11のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  13.  前記複数の支持部位を接着する第二接着剤は光硬化性の接着剤であり、
     前記第二接着剤を硬化させる光を反射するミラーを備えた、請求項12に記載の光学装置。
  14.  前記光学部品は、前記光学素子部として並列な複数のレンズ部を有した、レンズアレイである、請求項1~13のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  15.  実装面を有したベースと、
     光学素子部と、前記実装面に光硬化性の第一接着剤を介して接着される第一被接着面を有し前記光学素子部を支持した支持部と、を有した、光学部品と、
     第一接着剤を硬化させる光を当該第一接着剤に向けて反射するミラーと、
     を備えた、光学装置。
  16.  前記光学部品とは別に、前記第一接着剤に向かう前記光を透過する透過部材を備えた、請求項1~15のうちいずれか一つに記載の光学装置。
  17.  光学素子部と、
     ベースの実装面に第一接着剤を介して接着される第一被接着面を有し前記光学素子部を支持し、前記第一被接着面と隣接して前記第一接着剤を硬化させる光を通過可能な光学的開口部が設けられた支持部と、
     を備えた光学部品。
  18.  前記支持部は、前記光学的開口部として前記光を透過する高透過部位と、当該高透過部位よりも前記光の透過性が低い低透過部位と、含む、請求項17に記載の光学部品。
  19.  前記光学的開口部は、前記第一被接着面に沿う方向に凹む凹部を含む、請求項17に記載の光学部品。
  20.  前記支持部は、前記実装面と交差する方向に並び互いに接着された複数の支持部位を有した、請求項17~19のうちいずれか一つに記載の光学部品。
PCT/JP2021/002905 2020-02-03 2021-01-27 光学装置および光学部品 WO2021157454A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021575751A JPWO2021157454A1 (ja) 2020-02-03 2021-01-27
CN202180012203.0A CN115039007A (zh) 2020-02-03 2021-01-27 光学装置及光学部件
US17/816,579 US20220365310A1 (en) 2020-02-03 2022-08-01 Optical device and optical component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016616 2020-02-03
JP2020-016616 2020-02-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/816,579 Continuation US20220365310A1 (en) 2020-02-03 2022-08-01 Optical device and optical component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157454A1 true WO2021157454A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77199518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002905 WO2021157454A1 (ja) 2020-02-03 2021-01-27 光学装置および光学部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220365310A1 (ja)
JP (1) JPWO2021157454A1 (ja)
CN (1) CN115039007A (ja)
WO (1) WO2021157454A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054945A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 間接接着構造及び間接接着方法、並びに、中間保持部材
JP2004112480A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 硬化光照射方法及びレンズブロック
JP2005234058A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sigma Koki Kk 光学ユニット及びこれを用いた光学装置
JP2008051979A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Brother Ind Ltd 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054945A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 間接接着構造及び間接接着方法、並びに、中間保持部材
JP2004112480A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 硬化光照射方法及びレンズブロック
JP2005234058A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sigma Koki Kk 光学ユニット及びこれを用いた光学装置
JP2008051979A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Brother Ind Ltd 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220365310A1 (en) 2022-11-17
CN115039007A (zh) 2022-09-09
JPWO2021157454A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852040B2 (ja) 光学的アセンブリ
US10162135B2 (en) Optical transmitter assembly for vertical coupling
CN109613655B (zh) 一种光学组件及其制造方法
CN107039882B (zh) 应用光源、光调制器和输入单元的光学模块
KR101432399B1 (ko) 발광 장치 및 그 제조 방법
US11307376B2 (en) Optical module
US8462823B2 (en) Small packaged tunable laser with beam splitter
CN210605074U (zh) 一种光学组件
US7625136B2 (en) Optical module and optical communication device
CN108387978B (zh) 光耦合系统及光耦合方法
CN209356715U (zh) 一种光模块
CN102472876B (zh) 激光模块
US8750659B2 (en) Optical module
JP7480609B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2015169794A (ja) 光モジュール及び光変調装置
JP2013216785A (ja) 光学部品実装構造、波長選択デバイス、及び光学部品実装構造の製造方法
WO2021157454A1 (ja) 光学装置および光学部品
JP6146573B2 (ja) レンズブロック及び光通信モジュール
US20100021103A1 (en) Wavelength blocker
JP2019140240A (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP6507659B2 (ja) 光モジュールの製造方法
US7277611B1 (en) Optical interconnect platform including Bragg diffractive gratings in a bulk material
JP2005134803A (ja) 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール
US6714363B2 (en) Optical lens device assembly
JP6566022B2 (ja) 集積プリズム及び集積プリズムの構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21750728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021575751

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 14/11/2022)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21750728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1