WO2021153686A1 - ボトム衣料 - Google Patents

ボトム衣料 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153686A1
WO2021153686A1 PCT/JP2021/003082 JP2021003082W WO2021153686A1 WO 2021153686 A1 WO2021153686 A1 WO 2021153686A1 JP 2021003082 W JP2021003082 W JP 2021003082W WO 2021153686 A1 WO2021153686 A1 WO 2021153686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fabric
inner fabric
bottom garment
yarn
elongation
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003082
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和也 矢田
晴香 大伴
久代 佐竹
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to CA3150463A priority Critical patent/CA3150463A1/en
Priority to EP21747123.4A priority patent/EP3997994A4/en
Priority to KR1020227006984A priority patent/KR20220042426A/ko
Priority to CN202180005125.1A priority patent/CN114364277A/zh
Priority to JP2021572515A priority patent/JP7072738B2/ja
Priority to US17/635,470 priority patent/US20220287389A1/en
Publication of WO2021153686A1 publication Critical patent/WO2021153686A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/14Panti-hose; Body-stockings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • A41D1/08Trousers specially adapted for sporting purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C1/00Corsets or girdles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/0015Sports garments other than provided for in groups A41D13/0007 - A41D13/088
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/18Elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/38Shaping the contour of the body or adjusting the figure

Definitions

  • the present invention relates to bottom clothing.
  • an object to be solved by the present invention is to provide a bottom garment that does not hinder the ease of movement during operation and has a large turning effect on the knee.
  • the first invention is as follows.
  • It contains an elastic thread and is composed of a body fabric and an inner fabric, and the inner fabric is overlapped inside the body fabric, and at least a part of the inner fabric has a double structure that is not adhered to the body fabric.
  • the stress at 80% elongation in the vertical direction of the inner fabric product is A and the stress at 80% elongation in the horizontal direction of the inner fabric product is B, 0.1 ⁇ Bottom clothing characterized by A / B ⁇ 1.0.
  • the second invention is as follows.
  • It contains an elastic thread and is composed of a body cloth and an inner cloth, and the inner cloth is overlapped inside the body cloth, and at least a part of the inner cloth has a double structure that is not adhered to the body cloth.
  • a bottom garment characterized in that the vertical center line of the inner fabric is located on the side portion of the bottom garment below the portion corresponding to the greater trochanter in the vertical direction.
  • ⁇ 2> The bottom garment according to ⁇ 1>, wherein the upper end portion of the inner fabric is located on the side portion of the bottom garment, below the portion corresponding to the greater trochanter in the vertical direction.
  • ⁇ 3> The bottom garment according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the shortest distance between the upper end portion of the inner fabric and the greater trochanter corresponding portion on the side portion of the bottom garment is 0 cm to 10 cm.
  • ⁇ 4> The bottom garment according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein 80% or more of the side end portion of the inner fabric on the back surface of the bottom is adhered to the body fabric at the thigh portion.
  • ⁇ 5> The highest point in the vertical direction of the side edge of the inner fabric on the front of the bottom garment is A, the highest point in the vertical direction of the inner fabric on the side of the bottom garment is B, and the highest point in the vertical direction of the side edge of the inner fabric on the back of the bottom garment.
  • ⁇ 6> The bottom garment according to ⁇ 5>, wherein the inner fabric is adhered to the body fabric on the front surface of the bottom garment on the upper side in the vertical direction with respect to the plane perpendicular to the vertical direction of the bottom garment including the crotch portion.
  • the highest point in the vertical direction of the side edge of the inner fabric on the front of the bottom garment is A
  • the highest point in the vertical direction of the inner fabric on the side of the bottom garment is B
  • the highest point in the vertical direction of the side edge of the inner fabric on the back of the bottom garment is the highest point in the vertical direction of the side edge of the inner fabric on the back of the bottom garment.
  • the bottom garment of the present invention does not hinder the ease of movement during operation and has an excellent turning effect on the knee.
  • the thick solid line indicates the portion bonded by sewing (same as FIG. 2 below). It is a figure which shows an example of the structure of the bottom clothing of this embodiment. It is a figure which shows an example of the structure of the bottom clothing of this embodiment.
  • the thick solid line indicates the portion bonded by sewing, and the thick dotted line indicates the portion bonded by bonding (the same applies to FIGS. 4 to 11 below).
  • the thick solid line indicates the portion bonded by sewing
  • the thick dotted line indicates the portion bonded by bonding (the same applies to FIGS. 4 to 11 below). It is a figure which shows an example of the structure of the bottom clothing of this embodiment. It is a figure which shows an example of the structure of the bottom clothing of this embodiment. It is a figure which shows an example of the structure of the bottom clothing of this embodiment.
  • the first bottom garment of the present invention contains elastic threads, is composed of a body fabric and an inner fabric, and the inner fabric is overlapped inside the body fabric, and at least a part of the inner fabric is not adhered to the body fabric.
  • A the stress at 80% elongation in the vertical direction of the inner fabric product
  • B the stress at 80% elongation in the horizontal direction of the inner fabric product
  • the inner fabric is layered on the inside of the body fabric, and the ratio (A / B) of the 80% elongation stress (A / B) of the inner fabric in the vertical direction and the horizontal direction of the product is within a predetermined range.
  • the inner fabric follows the extension of the skin and does not hinder the movement, so that it is easy to move, and the external rotation force or the internal rotation force can be efficiently applied to the body, so that the turning effect on the knee is large. Therefore, a corrective effect on the O-leg and the X-leg can be expected, and the walking assist effect is excellent by wearing the bottom garment of the present invention.
  • the bottom garment of the present invention can be suitably applied to sports shorts, sports tights, pants for middle-aged and elderly people, and the like.
  • the bottom garment of the present invention is preferably sports garment, that is, a sports bottom.
  • sports garment that is, a sports bottom.
  • the body fabric that mainly constitutes the bottom garment of the present embodiment may contain inelastic threads.
  • the inelastic yarn used for the body cloth mainly composed of the bottom clothing of the present embodiment is not particularly limited, and for example, polyamide fibers, polyester fibers, acrylic fibers, polypropylene fibers, vinyl chloride fibers and the like are used. Synthetic fibers can be used. The fineness of the synthetic synthetic fiber is preferably 20 dtex to 200 dtex.
  • the inelastic yarn may be either a filament yarn or a spun yarn.
  • the form of the filament yarn may be any of a raw yarn (unprocessed yarn), a false twisted yarn, a yarn-dyed yarn, and the like, or a composite yarn thereof.
  • the composite yarn is not particularly limited to air blended yarn, blended yarn, covering, false twisted blended yarn and the like.
  • the cross-sectional shape of the filament yarn is not particularly limited, such as ⁇ , ⁇ , cross, W type, M type, C type, I type, dogbone type, and hollow fiber.
  • the form of the spun yarn may be either a single yarn or a blended yarn.
  • the blending method is also not particularly limited, but a spun yarn obtained by the MVS method in which pilling is less likely to occur is preferable.
  • the inelastic yarn can be arbitrarily selected from bright yarn, semi-dull yarn, full dull yarn and the like.
  • Cellulose fibers may be used as a part of the inelastic yarn.
  • Cellulose fibers are also not particularly limited, and for example, cupra, rayon, bamboo fibers, cotton, modal, and tencel can be used.
  • the cellulose fiber may be any of a raw yarn (unprocessed yarn), a false twisted yarn, a yarn-dyed yarn and the like in the form of a filament yarn, and may be the above-mentioned composite yarn. Further, in the form of the spun yarn, the cellulose fiber may be either alone or blended.
  • the cellulose fiber is preferably cupra fiber.
  • the fineness of the cellulose fiber used is preferably 30 dtex to 200 dtex, more preferably 30 dtex to 170 dtex, and further preferably 30 dtex to 120 dtex.
  • the spun yarns of Nos. 60 to 30 are preferable, and Nos. 50 to 40 are more preferable.
  • elastic threads are arranged at least in a part of the body cloth constituting the bottom garment.
  • the elastic yarn partially arranged on the body cloth of the bottom garment of the present embodiment refers to a fiber having a breaking elongation of 100% or more.
  • the polymer of the elastic yarn and the spinning method are not particularly limited, and examples thereof include polyurethane elastic yarn (also referred to as spandex or spandex fiber), polyether ester elastic yarn, polyamide elastic yarn, and polyolefin elastic yarn.
  • polyurethane elastic yarn Dry-spun or melt-spun can be used.
  • these elastic yarns may be covered with non-elastic yarns to be in a covering state.
  • the diol component constituting the polyurethane polymer preferably has a side chain, more preferably the side chain is a methyl group, and further preferably having two methyl groups on the same carbon.
  • the breaking elongation of the elastic yarn is preferably 400% to 1000% from the viewpoint of giving the fabric good elasticity.
  • the elongation at break is a value measured by the method described in JIS L1013 8.5.1 Tensile strength and elongation. It is preferable that the elastic yarn does not impair its elasticity at around 180 ° C., which is a normal processing temperature in the presetting process during the dyeing process.
  • elastic yarns to which a special polymer or powder is added and having functionality such as high settability, deodorant property, antibacterial property, hygroscopic property, and water absorption can also be used.
  • the fineness of the elastic yarn it is possible to use a fiber of about 10 dtex to 700 dtex (decitex, hereinafter the same symbol is used), and when looping with the elastic yarn, it is preferable to use an elastic yarn of about 12 dtex to 250 dtex.
  • the elastic yarn is inserted and knitted using a Raschel knitting machine, it is preferable to use an elastic yarn of 70 dtex to 700 dtex.
  • a woven fabric or a knitted fabric is used as the body cloth mainly constituting the bottom garment of the present embodiment, and is appropriately selected depending on the item. Knitting is preferable from the viewpoint of elasticity.
  • a structure in which elastic yarn is inserted or looped by a Raschel knitting machine or a tricot knitting machine is preferably used.
  • a tissue with thick spandex fibers inserted such as 6-course satin, 4-course satin, 6-course tulle, and triconette is preferably used, and a tissue with two spandex inserted and stretched vertically and horizontally is a point of wearing comfort. Is particularly preferable.
  • the elastic yarn is looped.
  • a woven fabric woven with elastic fibers is also preferably used.
  • a cloth having a basis weight of 50 to 400 g / m 2 is preferably used.
  • the body dough of the present embodiment preferably has a stress at 50% elongation in the horizontal direction of 0.3N to 3N, more preferably 0.3N to 2.5N, and even more preferably. Is 0.5N to 1.5N.
  • the tensile stress is measured by using a Tencilon tensile tester, stretching a 2.5 cm wide fabric gripped at a gripping interval of 10 cm at a tensile speed of 300 mm / min, and reading the stress having a stretch ratio of 50%.
  • the stress at the time of 50% extension of the body cloth in the horizontal direction is 3N or less, the tightening at the time of wearing is not too strong and it is comfortable.
  • the body cloth preferably has a stress at 50% elongation in the horizontal direction of 0.3N to 5N, more preferably 0.3N to 4.5N. More preferably, it is 0.5N to 4.0N. Further, the stress at the time of 50% elongation of the body cloth in the vertical direction is preferably 0.3N to 4N. When the stress at the time of 50% extension in the vertical direction is 4N or less, the movement followability at the time of the movement such as sitting or crouching is enhanced.
  • the "horizontal direction” refers to the peripheral direction of the bottom product (the direction around the human body when worn), and the “vertical direction” is the vertical direction of the bottom product (the direction of the human body height when worn). Point to.
  • the hem on the leg side has a hem structure formed by pulling out threads or a free-cut structure that can be used without fraying or curling of threads on the cut surface. ..
  • the free-cut material for example, a mixed material of polyurethane and inelastic fiber, which is easily heat-sealed, is preferably used, and nylon or polyester is preferably used as the inelastic yarn.
  • the bottom garment of the present embodiment is characterized by having a double structure in which the inner fabric is overlapped on the inside of the body fabric (on the human body side when worn).
  • the inner fabric a woven fabric or a knitted fabric is used and is appropriately selected depending on the product, but a knitted fabric is preferable from the viewpoint of elasticity.
  • a structure in which elastic yarn is inserted or looped by a Raschel knitting machine or a tricot knitting machine is preferably used.
  • a tissue with thick spandex fibers inserted such as 6-course satin, 4-course satin, 6-course tulle, and triconette, is preferably used, and a tissue with two spandex inserted and stretched vertically and horizontally is worn.
  • the jacquard raschel there may be a difference in the tensile stress of the dough within the inner dough panel.
  • the tricot structures half tricots, double stitches, atlas structures and the like are preferable because they have good elasticity.
  • the elastic yarn is looped.
  • the woven fabric a woven fabric woven with elastic fibers is preferably used.
  • the basis weight of the inner dough a dough having a basis weight of 50 to 400 g / m 2 is preferably used.
  • the area covered by the inner fabric is preferably 60% or less of the area of the buttocks from the viewpoint of efficiently exerting the external rotation force or the internal rotation force.
  • the "buttocks" refers to the regions from the left and right side sides of the human body and the ridge plane (waist) to the gluteal sulcus. If the inner fabric is 60% or less of the area of the buttocks, the stretch balance of the inner fabric is likely to change when worn, and the force to pull the thighs outward or inward becomes stronger, which is effective, and is effective at 50% or less. It is more preferable to have it.
  • the inner fabric preferably covers at least 10% or more of the buttocks.
  • the inner fabric When covering the upper part of the thigh, it is preferable to cover a part within 10 cm from the gluteal sulcus toward the lower leg.
  • the width of the inner fabric in the product vertical direction is preferably 5 cm to 20 cm, more preferably 5 cm to 18 cm. If the width of the inner fabric in the vertical direction is 5 cm or more, there is a sufficient covering area for the body, the stretching force when the fabric is stretched is likely to be applied to the body, and the external rotation effect or the internal rotation effect is likely to be exhibited. .. On the other hand, if the width of the inner fabric in the vertical direction is 20 cm or less, the stretch balance of the inner fabric is likely to change when worn, and the force to pull the thighs outward or inward becomes stronger, resulting in an external rotation effect or an internal rotation effect. Is easy to demonstrate.
  • the inner fabric of the bottom garment of the present embodiment is arranged inside the body fabric, and is characterized in that at least a part thereof is not adhered to the body fabric.
  • “not adhered” means that the fabrics are not always in close contact with each other and fixed by means such as sewing or bonding, and the fabrics are floating.
  • At least a part of the inner fabric whose elongation stress is more than 1.6 times and 10 times or less of that of the body fabric is overlapped with the body fabric without adhering to the body fabric, and at least a part of the inner fabric is adhered.
  • the inner fabric shifts according to the movement, and the extension balance of the inner fabric changes significantly from the front side to the buttocks side compared to when it is stationary, so that a force that pulls the thigh part further outward or inward is generated. Due to the effect of pulling the thighs, an external or internal rotational force is generated on the lower legs, and a force for opening or closing the legs is generated. It is thought that this action leads to an increase in stride length and walking speed.
  • an external rotation force to the X leg and an internal rotation force to the O leg the position of the femur is corrected in the normal direction, and the leg can be easily pulled out when standing such as walking. Furthermore, it is thought that it will lead to an increase in stride length and walking speed.
  • the effect of turning the leg can be obtained by constantly pulling the leg surface with the inner fabric independently of the body fabric (not following).
  • the stress at 80% elongation in the vertical direction of the inner fabric product is A and the stress at 80% elongation in the horizontal direction of the inner fabric product is B, it is 0. .1 ⁇ A / B ⁇ 1.0, preferably 0.1 ⁇ A / B ⁇ 0.7, more preferably 0.1 ⁇ A / B ⁇ 0.5, and 0. It is more preferable that 1 ⁇ A / B ⁇ 0.3.
  • the inner fabric is layered on the inside of the body fabric, and the ratio of 80% elongation stress in the product vertical direction and the horizontal direction in the inner fabric is within a predetermined range, specifically, in the inner fabric.
  • the inner fabric follows the stretching of the skin during movement, and it is easy to move because it does not hinder the movement, and it efficiently applies external or internal rotation force to the body. Therefore, the turning effect on the knee is large. Therefore, a corrective effect on the O-leg and the X-leg can be expected, and the walking assist effect is excellent by wearing the bottom garment of the present invention.
  • 1.6 ⁇ D. / C ⁇ 10 is preferable, 1.6 ⁇ D / C ⁇ 8.0 is more preferable, 1.6 ⁇ D / C ⁇ 6.0 is more preferable, and 1.6 ⁇ It is even more preferable that D / C ⁇ 4.0, and 1.6 ⁇ D / C ⁇ 3.0 is particularly preferable.
  • the ratio of the stress C when the body cloth is stretched 50% in the horizontal direction and the stress D when the inner cloth is stretched 50% in the horizontal direction is within a predetermined range. Specifically, the inner cloth is stretched in the horizontal direction. By making it harder to stretch, the inner fabric can efficiently apply an external rotation force or an internal rotation force to the body by pulling the leg during operation, so that the turning effect on the knee becomes larger. However, if the stress at the time of stretching the inner fabric in the horizontal direction is too large, the tightening at the time of wearing becomes strong and the comfort is lowered.
  • the extension stress in the horizontal direction is large, that is, it is difficult to stretch
  • the extension stress in the vertical direction is small, that is, it is easy to stretch in the inner fabric, so that the legs are pulled for external rotation or. It is possible to achieve both the effect of internal rotation and the ease of movement during operation.
  • the relationship between the stretching stress in the horizontal direction and the stretching stress in the vertical direction in the body fabric and the inner fabric is, for example, that the body fabric uses the warp direction of the warp knitted fabric in the horizontal direction (reverse use).
  • the fabric can be realized by using the warp direction of the warp knitted fabric in the vertical direction.
  • FIGS. 1 and 2 Examples of preferable arrangement of each member in the bottom garment of the present embodiment are shown in FIGS. 1 and 2.
  • the inner fabric is arranged so as to cover the lower part of the buttocks from the lumbar region.
  • the amount of elongation of the inner fabric from the waist to the buttocks when worn is larger than the amount of elongation of the fabric in the portion corresponding to the lower part of the buttocks.
  • the inner fabric is arranged from the base of the thigh or the inguinal region to the upper part of the buttocks or the gluteal sulcus to the upper part of the thighs.
  • the amount of elongation of the inner fabric corresponding to the front part is larger than the amount of elongation of the inner fabric corresponding to the back part when worn.
  • the area ratio of the portion of the inner fabric that is not adhered to the body fabric is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and further, with respect to the total area of the inner fabric. It is preferably 90% or more.
  • the area ratio is 70% or more, the body cloth and the inner cloth tend to move differently, and the leg correction effect can be easily obtained.
  • Adhesion is preferably performed at several ends of the inner fabric, for example, the upper end, the lower end, the side edges (the left and right ends of the inner fabric, the adhesion with the crotch, the front panel (tummy holding panel or).
  • the adhesive portion with the panel) is collectively referred to as the side end portion. See FIG. 1).
  • 20% to 70% is preferably not adhered, and the non-adhered portion is preferably the lower end of the inner fabric.
  • the ratio of the end portion of the inner fabric that is not adhered to the body fabric is 20% to 100% with respect to the total length of the lower end portion of the inner fabric, the extension balance of the inner fabric is extended from the front side to the buttocks side or the back portion. It is preferable because the thigh portion is likely to change and the force for pulling the thigh portion to the outside or the inside becomes strong.
  • the bonded portion and the non-bonded portion may be continuous or discontinuous.
  • a waist rubber may be installed on the waist portion.
  • the side edges of the inner fabric are adhered to the left and right parts of the panel.
  • the width of the panel in the product vertical direction is preferably 5 cm to 20 cm, and the inner fabric is preferably adhered to one side of the front panel, passes through the back center, and is adhered to the front panel on the other side.
  • 70% or more of the adhesive portion of the side end portion of the inner fabric is above the horizontal line passing through a point 5 cm above the crotch portion on the front surface of the bottom garment when placed flat. It is preferably located at.
  • the crotch portion indicates an apex divided into two crotches at the lower part of the bottom shown in FIG.
  • the portion indicated by the thick solid line at both ends of the inner fabric is the adhesive portion of the side end portion, and 70% of this thick solid line is above the horizontal line passing through the point 5 cm above the crotch portion. If it is located, external rotation force is likely to be generated.
  • 70% or more of the adhesive portion of the side end portion of the inner fabric is below the horizontal line passing through a point 5 cm above the crotch portion on the front surface of the bottom garment when placed flat. It is preferable that it is adhered to. As shown in FIG. 2, the portion indicated by the thick solid line at both ends of the inner fabric is the adhesive portion at the side end portion, and 70% of this thick solid line is more than the horizontal line passing through the point 5 cm above the crotch portion. When it is located, internal rotational force is likely to occur.
  • bonding sewing, bonding, etc. are possible, but a method that does not impair the elongation of the fabric is preferable, two-needle sewing or staggered sewing is preferable for sewing, and bonding is performed with a width of 0.5 cm to 1.5 cm for bonding. It is preferable to do so. Adhesion by bonding is more preferable because the step difference in the bonded portion is eliminated as compared with the case of sewing. It is also preferable to use a free-cut material for the inner fabric because the step at the end is eliminated.
  • the pressure applied to the buttocks of the bottom garment of the present embodiment is preferably 5 hPa to 20 hPa, more preferably 8 hPa to 18 hPa.
  • the pressure on the buttocks is the average of the pressure on the left and right at the tops of the left and right mountains (hip tops) at the position where the circumference of the buttocks is the largest. It is attached and measured with an air pack type pressure gauge. In addition, for L size bottom clothing, it is attached to an L size standard body type mannequin and measured.
  • the pressure on the buttocks is 5 hPa or more, the pressure is sufficiently large and the effect of suppressing shaking during operation is high, which is preferable.
  • the pressure on the buttocks is 20 hPa or less, the feeling of pressure can be reduced and the wearing comfort is improved.
  • the bottom clothing for athletes has a slightly stronger pressure from the viewpoint of supporting exercise performance, and the pressure on the buttocks is preferably 10 hPa to 20 hPa.
  • polyester fibers are desirable as the inelastic yarn used for the body fabric or the inner fabric from the viewpoint of sweat treatment.
  • the bottom garment for the elderly is preferably worn with a slightly weaker pressure, and the pressure on the buttocks is preferably 5 hPa to 15 hPa. When the pressure on the buttocks is within the above range, the ease of wearing is also improved.
  • the inner fabric can also be layered on the legs of shorts and compression wear to reduce thigh sway and calf sway.
  • the second bottom garment of the present invention is composed of a body fabric containing elastic threads and an inner fabric, the inner fabric is overlapped inside the body fabric, and at least a part of the inner fabric is adhered to the body fabric. It is a bottom garment having a double structure that does not have a double structure, and is characterized in that the center line in the vertical direction of the inner fabric is located on the side portion of the bottom garment on the lower side in the vertical direction than the portion corresponding to the greater trochanter.
  • the inner fabric is layered on the inside of the body fabric, and the inner fabric is arranged so that the center line in the vertical direction is located under the greater trochanter. Since the tightening force can be applied to a position closer to the body, and thus the external rotation force or the internal rotation force can be efficiently applied to the body, the turning effect on the knee is large. Therefore, a corrective effect on the O-leg and the X-leg can be expected, and further, the effect of stabilizing the position of the pelvis at the correct position can be expected by the proper rotation of the lower limbs. By wearing the bottom clothing of the present invention, the walking assist effect is excellent.
  • the bottom garment of the present invention can be suitably applied to sports shorts, sports tights, pants for middle-aged and elderly people, uniforms and bottoms for children, and compensating bottoms for pregnant women.
  • the bottom garment of the present invention is preferably sports garment, that is, a sports bottom.
  • sports garment that is, a sports bottom.
  • the body fabric that mainly constitutes the bottom garment of the present embodiment may contain inelastic threads.
  • the inelastic yarn used for the body cloth mainly composed of the bottom clothing of the present embodiment is not particularly limited, and for example, polyamide fibers, polyester fibers, acrylic fibers, polypropylene fibers, vinyl chloride fibers and the like are used. Synthetic fibers can be used. The fineness of the synthetic synthetic fiber is preferably 20 dtex to 200 dtex.
  • the inelastic yarn may be either a filament yarn or a spun yarn.
  • the form of the filament yarn may be any of a raw yarn (unprocessed yarn), a false twisted yarn, a yarn-dyed yarn, and the like, or a composite yarn thereof.
  • the composite yarn is not particularly limited to air blended yarn, blended yarn, covering, false twisted blended yarn and the like.
  • the cross-sectional shape of the filament yarn is not particularly limited, such as ⁇ , ⁇ , cross, W type, M type, C type, I type, dogbone type, and hollow fiber.
  • the form of the spun yarn may be either a single yarn or a blended yarn.
  • the blending method is also not particularly limited, but a spun yarn obtained by the MVS method in which pilling is less likely to occur is preferable.
  • the inelastic yarn can be arbitrarily selected from bright yarn, semi-dull yarn, full dull yarn and the like.
  • Cellulose fibers may be used as a part of the inelastic yarn.
  • Cellulose fibers are also not particularly limited, and for example, cupra, rayon, bamboo fibers, cotton, modal, and tencel can be used.
  • the cellulose fiber may be any of a raw yarn (unprocessed yarn), a false twisted yarn, a yarn-dyed yarn and the like in the form of a filament yarn, and may be the above-mentioned composite yarn. Further, in the form of the spun yarn, the cellulose fiber may be either alone or blended.
  • the cellulose fiber is preferably cupra fiber.
  • the fineness of the cellulose fiber used is preferably 30 dtex to 200 dtex, more preferably 30 dtex to 170 dtex, and further preferably 30 dtex to 120 dtex.
  • the spun yarns of Nos. 60 to 30 are preferable, and Nos. 50 to 40 are more preferable.
  • elastic threads are arranged at least in a part of the body cloth constituting the bottom garment.
  • the elastic yarn partially arranged on the body cloth of the bottom garment of the present embodiment refers to a fiber having a breaking elongation of 100% or more.
  • the polymer of the elastic yarn and the spinning method are not particularly limited, and examples thereof include polyurethane elastic yarn (also referred to as spandex or spandex fiber), polyether ester elastic yarn, polyamide elastic yarn, and polyolefin elastic yarn.
  • polyurethane elastic yarn Dry-spun or melt-spun can be used.
  • these elastic yarns may be covered with non-elastic yarns to be in a covering state.
  • the diol component constituting the polyurethane polymer preferably has a side chain, more preferably the side chain is a methyl group, and further preferably having two methyl groups on the same carbon.
  • the breaking elongation of the elastic yarn is preferably 400% to 1000% from the viewpoint of giving the fabric good elasticity.
  • the elongation at break is a value measured by the method described in JIS L1013 8.5.1 Tensile strength and elongation. It is preferable that the elastic yarn does not impair its elasticity at around 180 ° C., which is a normal processing temperature in the presetting process during the dyeing process.
  • elastic yarns to which a special polymer or powder is added and having functionality such as high settability, deodorant property, antibacterial property, hygroscopic property, and water absorption can also be used.
  • the fineness of the elastic yarn it is possible to use a fiber of about 10 dtex to 700 dtex (decitex, hereinafter the same symbol is used), and when looping with the elastic yarn, it is preferable to use an elastic yarn of about 12 dtex to 250 dtex.
  • the elastic yarn is inserted and knitted using a Raschel knitting machine, it is preferable to use an elastic yarn of 70 dtex to 700 dtex.
  • a woven fabric or a knitted fabric is used as the body cloth mainly constituting the bottom garment of the present embodiment, and is appropriately selected depending on the item. Knitting is preferable from the viewpoint of elasticity.
  • a structure in which elastic yarn is inserted or looped by a Raschel knitting machine or a tricot knitting machine is preferably used.
  • a tissue with thick spandex fibers inserted such as 6-course satin, 4-course satin, 6-course tulle, and triconette is preferably used, and a tissue with two spandex inserted and stretched vertically and horizontally is a point of wearing comfort. Is particularly preferable.
  • a woven fabric in which elastic fibers are woven is also preferably used, and in particular, a woven fabric in which elastic fibers are woven into both warp and weft are preferable.
  • the body dough of the present embodiment preferably has a stress at 50% elongation in the horizontal direction of 0.3N to 3N, more preferably 0.3N to 2.5N, and even more preferably. Is 0.5N to 1.5N.
  • the tensile stress is measured by using a Tencilon tensile tester, stretching a 2.5 cm wide fabric gripped at a gripping interval of 10 cm at a tensile speed of 300 mm / min, and reading the stress having a stretch ratio of 50%.
  • the stress at the time of 50% extension of the body cloth in the horizontal direction is 3N or less, the tightening at the time of wearing is not too strong and it is comfortable.
  • the body cloth preferably has a stress at 50% elongation in the horizontal direction of 0.3N to 5N, more preferably 0.3N to 4.5N. More preferably, it is 0.5N to 4.0N.
  • the stress at the time of 50% elongation of the body cloth in the vertical direction is preferably 0.3N to 4N. When the stress at the time of 50% extension in the vertical direction is 4N or less, the movement followability at the time of the movement such as sitting or crouching is enhanced.
  • the "horizontal direction” refers to the peripheral direction of the bottom product (the direction around the human body when worn), and the “vertical direction” is the vertical direction of the bottom product (the direction of the human body height when worn). Point to.
  • the hem on the leg side has a hem structure formed by pulling out threads or a free-cut structure that can be used without fraying or curling of threads on the cut surface. ..
  • the free-cut material for example, a mixed material of polyurethane and inelastic fiber, which is easily heat-sealed, is preferably used, and nylon or polyester is preferably used as the inelastic yarn.
  • the bottom garment of the present embodiment is characterized by having a double structure in which the inner fabric is overlapped on the inside of the body fabric (on the human body side when worn).
  • the inner fabric a woven fabric or a knitted fabric is used and is appropriately selected depending on the product, but a knitted fabric is preferable from the viewpoint of elasticity.
  • a structure in which elastic yarn is inserted or looped by a Raschel knitting machine or a tricot knitting machine is preferably used.
  • a tissue with thick spandex fibers inserted such as 6-course satin, 4-course satin, 6-course tulle, and triconette, is preferably used, and a tissue with two spandex inserted and stretched vertically and horizontally is worn.
  • the jacquard raschel there may be a difference in the tensile stress of the dough within the inner dough panel.
  • the tricot structures half tricots, double stitches, atlas structures and the like are preferable because they have good elasticity.
  • the elastic yarn is looped.
  • a woven fabric in which elastic fibers are woven is also preferably used, and in particular, a woven fabric in which elastic fibers are woven into both warp and weft are preferable.
  • the stress at 50% elongation of the inner fabric in the horizontal direction of the present embodiment is 0.3 to 1.6 times, preferably 0.3 times to 1.6 times the stress at 50% elongation of the body fabric in the horizontal direction. It is 1.3 times, more preferably 0.3 times to 1.1 times, further preferably 0.3 times to 0.9 times, and most preferably 0.5 times to 0.9 times. If the stress during 50% elongation of the inner fabric in the horizontal direction is less than 0.3 times the stress in the horizontal direction of the body fabric, the support effect is inferior, while the stress during 50% elongation of the inner fabric in the horizontal direction is If it exceeds 1.6 times the stress in the horizontal direction of the body fabric, the stress of the inner fabric is too strong and the comfort is inferior.
  • the area covered by the inner fabric is preferably 60% or less of the area of the buttocks from the viewpoint of efficiently exerting the external rotation force or the internal rotation force.
  • the "buttocks" refers to the regions from the left and right side sides of the human body and the ridge plane (waist) to the gluteal sulcus. If the inner fabric is 60% or less of the area of the buttocks, the stretch balance of the inner fabric is likely to change when worn, and the force to pull the thighs outward or inward becomes stronger, which is effective, and is effective at 50% or less. It is more preferable to have it.
  • the width of the inner fabric in the product vertical direction is preferably 5 cm to 20 cm, more preferably 5 cm to 18 cm. If the width of the inner fabric in the vertical direction is 5 cm or more, there is a sufficient covering area for the body, the stretching force when the fabric is stretched is likely to be applied to the body, and the external rotation effect or the internal rotation effect is likely to be exhibited. .. On the other hand, if the width of the inner fabric in the vertical direction is 20 cm or less, the stretch balance of the inner fabric is likely to change when worn, and the force to pull the thighs outward or inward becomes stronger, resulting in an external rotation effect or an internal rotation effect. Is easy to demonstrate.
  • the inner fabric of the bottom garment of the present embodiment is arranged inside the body fabric, and is characterized in that at least a part thereof is not adhered to the body fabric.
  • “not adhered” means that the fabrics are not always in close contact with each other and fixed by means such as sewing or bonding, and the fabrics are floating.
  • the inner fabric By stacking at least a part of the inner fabric, whose stretching stress is 0.3 to 1.6 times that of the body fabric, with the body fabric without adhering it to the body fabric, the effect of rotating the legs is exhibited. Further, since at least a part of the inner fabric is not adhered, the extension balance of the inner fabric changes from the front side to the buttocks side when worn / stationary, so that a force for pulling the thigh portion to the outside or the inside is generated.
  • the inner fabric shifts according to the movement, and the extension balance of the inner fabric changes significantly from the front side to the buttocks side compared to when it is stationary, so that a force that pulls the thigh part further outward or inward is generated. Due to the effect of pulling the thighs, an external or internal rotational force is generated on the lower legs, and a force for opening or closing the legs is generated. It is thought that this action leads to an increase in stride length and walking speed.
  • an external rotation force to the X leg and an internal rotation force to the O leg the position of the femur is corrected in the normal direction, and it becomes easier for the foot to come out during standing such as walking. Furthermore, it is thought that it will lead to an increase in stride length and walking speed.
  • the effect of turning the legs can be obtained by always pulling with the inner fabric independently of the body fabric (not following).
  • the vertical center line of the inner fabric is located on the side portion of the bottom garment on the lower side in the vertical direction than the portion corresponding to the greater trochanter.
  • the vertical center line is a line connecting the central portions of the inner fabric in the vertical direction, and is indicated by a fine dotted line in the figure.
  • the upper end portion of the inner fabric is located on the side portion of the bottom garment on the lower side in the vertical direction than the portion corresponding to the greater trochanter.
  • the shortest distance between the upper end portion of the inner fabric and the greater trochanter equivalent portion in the side portion is 0 to 10 cm.
  • FIGS. 3 to 11 Examples of preferable arrangement of each member in the bottom garment of the present embodiment are shown in FIGS. 3 to 11.
  • the inner fabric is arranged so as to cover the lower part of the buttocks or the thighs from the lumbar region or the inguinal region.
  • the inner fabric when worn, the inner fabric is pulled from the waist or groin toward the lower buttocks or thighs, and a force that pulls the thighs outward (external rotation force) is generated, so that the legs are removed.
  • the effect of turning is obtained.
  • FIG. 3 A>B> C
  • the external rotation force is effectively generated.
  • the inner fabric is arranged so as to cover the front part of the thigh part or the inguinal region to the lower part of the buttocks or the rear part of the thigh part.
  • the effect of inwardly rotating the foot can be obtained by generating a force (internal rotation force) that pulls the inner fabric from the lower part of the buttocks or the rear part of the thighs to the front part of the thighs or the inguinal region when worn. ..
  • a force internal rotation force
  • B> A and B> C but the inclination of the inner fabric on the front surface is smaller than that in FIG. 7, and an internal rotational force lower than that in FIG. 7 is generated.
  • B> A and B> C but the inclination of the inner fabric on the back surface is smaller than that in FIG. 7, and an internal rotational force lower than that in FIG. 7 is generated.
  • the area ratio of the portion of the inner fabric that is not adhered to the body fabric is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and further, with respect to the total area of the inner fabric. It is preferably 90% or more.
  • the area ratio is 70% or more, the effect of rotating the foot can be obtained and the bottom is easy to move, which is preferable.
  • Adhesion is preferably performed at several ends of the inner fabric, for example, the upper end, the lower end, the side edges (the left and right ends of the inner fabric, the adhesion with the crotch, the front panel (tummy holding panel or).
  • the adhesive portion with the panel) is collectively referred to as the side end portion. See FIG. 3).
  • 20% to 70% is preferably not adhered, and the non-adhered portion is preferably the lower end of the inner fabric.
  • the ratio of the end portion of the inner fabric that is not adhered to the body fabric to the total length of the lower end portion of the inner fabric is 20% to 100%, the extension balance of the inner fabric changes from the front side to the buttocks side. Is likely to occur, and the force for pulling the thigh portion outward or inward becomes strong, which is preferable.
  • the bonded portion and the non-bonded portion may be continuous or discontinuous.
  • the bottom garment of the present embodiment it is preferable that 80% or more of the side end portion of the inner fabric on the back surface of the bottom is adhered to the body fabric at the thigh portion.
  • the side edges of the inner fabric are adhered to the left and right parts of the panel.
  • the width of the panel in the product vertical direction is preferably 5 cm to 20 cm, and the inner fabric is preferably adhered to one side of the front panel, passes through the back center, and is adhered to the front panel on the other side.
  • the upper end and the side edges of the inner fabric are adhered to the waist portion or any part of the body fabric.
  • the left and right inner fabrics may overlap.
  • 70% or more of the adhesive portion of the side end portion of the inner fabric is above the horizontal line passing through a point 5 cm above the crotch portion on the front surface of the bottom garment when placed flat. It is preferably located at.
  • the crotch portion indicates an apex divided into two crotches at the lower part of the bottom shown in FIG.
  • the portion indicated by the thick solid line at both ends of the inner fabric is the adhesive portion of the side end portion, and 70% of this thick solid line is above the horizontal line passing through the point 5 cm above the crotch portion. If it is located, external rotation force is likely to be generated.
  • the stretch of the inner fabric on the front surface is smaller than that on the back surface, so that an external rotation force is generated when worn.
  • the highest point in the vertical direction of the side end portion of the inner fabric on the front surface of the bottom garment is A
  • the highest point in the vertical direction of the inner fabric on the side portion of the bottom garment is B
  • the height in the vertical direction is preferably A>B> C. Since the upper front part, the side part, the back part and the inner fabric are present in a spiral shape, the thigh part can be pulled outward when worn to effectively generate an external rotational force.
  • the inner fabric is adhered to the body fabric on the front surface of the bottom garment on the upper side in the vertical direction with respect to the plane perpendicular to the vertical direction of the bottom garment including the crotch portion.
  • the amount of stretch of the fabric in the portion corresponding to the lower part of the buttocks of the inner fabric when worn is larger than the amount of elongation from the waist to the buttocks.
  • the effect of externally rotating the foot can be obtained by generating a force (external rotation force) that pulls the portion outward.
  • 70% or more of the adhesive portion of the side end portion of the inner fabric is below the horizontal line passing through a point 5 cm above the crotch portion on the front surface of the bottom garment when placed flat. It is preferable that it is adhered to. As shown in FIG. 5, the portion indicated by the thick solid line at both ends of the inner fabric is the adhesive portion of the side end portion, and 70% of this thick solid line is below the horizontal line passing through the point 5 cm above the crotch portion. When it is located, internal rotational force is likely to occur. When the end portion of the inner fabric is below the region 5 cm above the crotch portion, the extension of the inner fabric on the front surface is larger than that on the back surface, so that an internal rotation force is generated at the time of wearing.
  • the highest point in the vertical direction of the side end portion of the inner fabric on the front surface of the bottom garment is A
  • the highest point in the vertical direction of the inner fabric on the side portion of the bottom garment is B
  • the height in the vertical direction is B> A
  • the height in the vertical direction is B> C. Since the inner fabric arrangement from the front to the side is B> A, B becomes a position closer to the greater trochanter, and the thigh can be pulled inward when worn to effectively generate an internal rotational force. Further, by setting B> C on the back surface, the bottom is easy to move without hindering the movement during operation.
  • the side end portion of the inner fabric on the front surface of the bottom is adhered to the body fabric at the thigh portion. From the front side to the side part, the inclination of the inner fabric becomes large, and the correction effect can be enhanced.
  • bonding sewing, bonding, etc. are possible, but a method that does not impair the elongation of the fabric is preferable, two-needle sewing or staggered sewing is preferable for sewing, and bonding is performed with a width of 0.5 cm to 1.5 cm for bonding. It is preferable to do so. Adhesion by bonding is more preferable because the step difference in the bonded portion is eliminated as compared with the case of sewing. It is also preferable to use a free-cut material for the inner fabric because the step at the end is eliminated.
  • the pressure applied to the buttocks of the bottom garment of the present embodiment is preferably 5 hPa to 20 hPa, more preferably 8 hPa to 18 hPa.
  • the pressure on the buttocks is the average of the pressure on the left and right at the tops of the left and right mountains (hip tops) at the position where the circumference of the buttocks is the largest. It is attached and measured with an air pack type pressure gauge. In addition, for L size bottom clothing, it is attached to an L size standard body type mannequin and measured.
  • the pressure on the buttocks is 5 hPa or more, the pressure is sufficiently large and the effect of rotating the foot is high, which is preferable.
  • the pressure applied to the buttocks is 20 hPa or less, it is preferable without hindering the movement during exercise.
  • the bottom clothing for athletes has a slightly stronger pressure from the viewpoint of supporting exercise performance, and the pressure on the buttocks is preferably 10 hPa to 20 hPa.
  • polyester fibers are desirable as the inelastic yarn used for the body fabric or the inner fabric from the viewpoint of sweat treatment.
  • the bottom garment for the elderly is preferably worn with a slightly weaker pressure, and the pressure on the buttocks is preferably 5 hPa to 15 hPa. When the pressure on the buttocks is within the above range, the ease of wearing is also improved.
  • the elongation recovery rate (%) in the vertical direction and the horizontal direction was calculated.
  • the fabric used for the measurement is sampled from the bottom garment so as not to partially include a portion having a high elongation stress such as an adhesive portion or an embroidered portion.
  • Knee angle ⁇ Five subjects aged 20 to 40 years old were made to wear bottom clothing, and in a stationary standing state, they were attached with reflex markers at the iliac point, the center of the patella, and the lateral malleolus point as shown in FIG. The measurement was performed with VINUS3D: manufactured by Novitec Co., Ltd., and the knee angle formed from the iliac point, the center of the patella, and the lateral malleolus point ( ⁇ shown in FIG. 12: representing the internal angle of the knee seen from the front) was measured. The degree of effect was calculated by the following formula.
  • Knee angle ⁇ [°] (angle between iliac point, center of patella, and lateral malleolus when wearing bottom clothing)-(angle between iliac point, center of patella, and lateral malleolus when not wearing)
  • Example 1 For the body fabric and inner fabric, a single tricot machine is used to thread a full set of 56dtex 36 filament polyester on the front reed and 56dtex polyurethane fiber on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2. -3, the back structure was knitted in 1-2 / 1-0 and finished by the usual method.
  • the warp yarn direction of the fabric as a knitted fabric was arranged in the horizontal direction of the product, and the body fabric and the inner fabric were prepared in the size of M size for both men and women of JASPO (Japan Sporting Goods Industry Association) with the pattern of FIG. ..
  • the warp yarn direction of the fabric as a knitted fabric was arranged in the vertical direction of the product. Sewing was performed using a Cima sewing machine. The upper and side edges of the inner fabric were sewn with the body fabric using a Cima sewing machine to make bottom clothing. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 2 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 1 except that the inner fabric was finished with a slight tension applied in the horizontal direction of the fabric during processing. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 3 Using a single tricot machine as the inner fabric, a full set of 56dtex 36 filament polyester and 56dtex polyurethane fibers are threaded on the front reed, the front structure is 1-0 / 2-3, and the back structure is used.
  • the bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the dough knitted in 2-0 / 1-3 was used. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 4 Using a single tricot machine as the body fabric, a full set of 44dtex 24-filament polyester is threaded on the front reed and 44dtex polyurethane fiber is threaded on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2-3 and the back structure is.
  • the bottom garment was prepared in the same manner as in Example 3 except that the dough knitted in 1-2 / 1-0 was used. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 5 Using a single tricot machine as the inner fabric, a full set of 56dtex 36 filament polyester and 56dtex polyurethane fibers are threaded on the front reed, the front structure is 1-0 / 1-2, and the back structure is used.
  • the bottom garment was prepared in the same manner as in Example 4 except that the dough knitted in 2-0 / 1-3 was used. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 6 Using a single tricot machine as the inner fabric, a full set of 44dtex 24-filament polyester is threaded on the front reed and 44dtex polyurethane fiber is threaded on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2-3 and the back structure is changed.
  • the bottom garment was prepared in the same manner as in Example 5 except that the dough knitted in 1-2 / 1-0 was used. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 7 Using a single tricot machine as the inner fabric, a full set of 44 dtex 24-filament polyester is threaded on the front reed and middle reed, and 33 dtex polyurethane fiber is threaded on the back reed, and the front structure is 1-0 / 4-5.
  • the bottom garment was prepared in the same manner as in Example 5 except that the dough was knitted with the middle structure of 2-3 / 1-0 and the back structure of 1-0 / 1-2. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 8 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 9 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 3 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 10 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 4 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 11 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 5 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 12 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 7 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. The results of the wearing test are shown in Table 1 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • Example 1 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 1 except that the warp yarn direction as the knitted fabric was arranged in the horizontal direction of the product as the body cloth. The results of the wearing test are shown in Table 2 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • 240 dtex composite yarn which is made by winding 165 dtex polyester 2 heater processed yarn around triple stretched 78 dtex polyurethane fiber under the condition of 800 T / m, is wound around a beam as a warp and set on a loom, and 45 feathers / A taffeta-structured woven fabric was manufactured with 54 threads / inch by using a composite yarn of CSY340dtex as the weft.
  • the obtained woven fabric is relaxed and scoured with a continuous scouring machine, then preset at 185 ° C. for 1 minute, then dyed with a liquid flow dyeing machine, and after dyeing, a soft finishing agent is padded to 160.
  • the bottom garment was produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that the stretchable woven fabric obtained by finishing set at °C for 1 minute was used by arranging the warp yarn direction as the woven fabric in the horizontal direction of the product. ..
  • the results of the wearing test are shown in Table 2 below along with the characteristics of the fabric and clothing.
  • the ratio of the stress A at 80% elongation in the vertical direction of the inner fabric product to the stress B at 80% elongation in the horizontal direction of the inner fabric product is 0.1 ⁇ A /
  • B ⁇ 1.0 the effect of internal rotation or external rotation on the knee is satisfactorily obtained.
  • a feeling of tightening, ease of movement, and a feeling of correction can be achieved at the same time. Therefore, the bottom garment of the present invention does not hinder the ease of movement during operation and has an excellent turning effect on the knee.
  • Second Example >> Next, the second embodiment of the present invention will be described more specifically with reference to Examples and Comparative Examples. However, the present embodiment is not limited to the following examples as long as it does not deviate from the gist thereof. The physical properties in the examples were measured by the following methods.
  • Elongation stress and elongation recovery rate of 50% in the horizontal direction Using a Tencilon tensile tester, a 2.5 cm wide fabric gripped at a gripping interval of 10 cm has an elongation rate of 0% to 80% at a tensile speed of 300 mm / min. Elongation and recovery with an elongation rate of 80% to 0% are repeated three times, stress during elongation and stress during recovery are measured in the horizontal direction, and an elongation recovery curve is drawn. The stress with an elongation rate of 50% at the first elongation is read, and the extension stress is set to 50% in the horizontal direction.
  • the gripping interval is 5 cm or the like.
  • Elongation recovery rate (%) ⁇ [80- (residual elongation)] ⁇ 80 ⁇ ⁇ 100
  • the elongation recovery rate (%) in the vertical direction and the horizontal direction was calculated.
  • the fabric used for the measurement is sampled so as not to partially include a portion having a high elongation stress such as an adhesive portion or an embroidered portion.
  • the side part of the bottom garment indicates a part that appears as a side line when the bottom garment is placed on the desk with the front center and the back center of the bottom garment overlapped.
  • Stride difference walking time difference
  • Knee angle ⁇ Five subjects aged 20 to 60 years were made to wear bottom clothing, and in a stationary standing state, they were attached with reflex markers at the iliac point, the center of the patella, and the lateral malleolus point as shown in FIG. The measurement is performed by VINUS3D: manufactured by Novitec Co., Ltd., and the knee angle formed from the iliac point, the center of the patella, and the lateral malleolus point ( ⁇ shown in FIG. 12: representing the internal angle of the knee seen from the front) is measured. The degree of effect is calculated by the following formula.
  • Knee angle ⁇ [°] (angle between iliac point, center of patella, and lateral malleolus when wearing bottom clothing)-(angle between iliac point, center of patella, and lateral malleolus when not wearing)
  • E be the average value of the amount of muscle activity in the three running cycles.
  • the rectus femoris, gluteus maximus, and biceps femoris are muscle groups involved in flexion and extension of the lower limbs. When the average muscle activity is high, energy consumption is high during running, and conversely when the average muscle activity is low. It can be said that energy consumption is low in driving and efficient driving is possible.
  • Example 1 For the body fabric and inner fabric, a single tricot machine is used to thread a full set of 56dtex 36 filament polyester on the front reed and 56dtex polyurethane fiber on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2. -3, the back structure was knitted in 1-2 / 1-0 and finished by the usual method. The warp yarn direction of the fabric as a knitted fabric was arranged in the horizontal direction of the product, and the body fabric and the inner fabric were prepared in the size of M size for both men and women of JASPO (Japan Sporting Goods Industry Association) with the pattern of FIG. ..
  • JASPO Japanese Sporting Goods Industry Association
  • the warp yarn direction of the fabric as a knitted fabric was arranged in the vertical direction of the product. Sewing was performed using a Cima sewing machine. The upper and side edges of the inner fabric were sewn with the body fabric using a Cima sewing machine to create bottom clothing for athletes.
  • Example 2 As for the cloth for the body cloth, using a single tricot machine, a full set of 44 dtex 24-filament polyester is threaded on the front reed and 33 dtex polyurethane fiber is threaded on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2-3. The structure of the back is knitted in 1-2 / 1-0, and the fabric for the inner fabric is a full set of 44dtex24 filament polyester on the front reed and 33dtex polyurethane fiber on the back reed using a single tricot machine. Then, a bottom garment for the elderly was produced in the same manner as in Example 1 except that a fabric in which the front structure was knitted with 1-0 / 2-3 and the back structure was knitted with 1-2 / 1-0 was used.
  • Example 3 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 1 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side was lowered.
  • Example 4 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 1 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side was made lower than that in Example 3.
  • Example 5 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 1 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side was increased.
  • Example 6 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 7 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 8 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 9 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in a long length.
  • Example 10 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. 7.
  • Example 11 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 2 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG. 7.
  • Example 12 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 10 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side portion was lowered.
  • Example 13 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 10 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side portion was lower than that in Example 12.
  • Example 14 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 10 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side was increased.
  • Example 15 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 16 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 17 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 18 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 1 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in the pattern of FIG.
  • Example 19 The bottom garment was prepared in the same manner as in Example 10 except that the body cloth and the inner cloth were prepared in a long length.
  • Example 1 The bottom garment was produced in the same manner as in Example 1 except that the height B of the uppermost portion of the bonding point between the body cloth and the inner cloth on the side portion was high.
  • the bottom garment was prepared as follows with reference to Example 1 of the International Publication No. 2019/124525 pamphlet.
  • the fabric for the body cloth is nylon 44dtex34 filament, spandex fiber 155dtex on the middle reed, and spandex fiber 33dtex on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2-1 / 2-3 / 1-. 2. Knit the middle structure with 0-0 / 1-1 and the back structure with 0-0 / 3-3 / 2-2 / 3-3, and make a living machine so that the hem has a hem structure. And finished in the usual way.
  • the fabric for the inner fabric As for the fabric for the inner fabric, a single tricot machine is used to thread a full set of nylon 33dtex34 filament on the front reed and 15dtex polyurethane fiber on the back reed, and the front structure is 1-0 / 2-3 and the back. The structure was organized 2-0 / 1-3 and finished in the usual way.
  • the warp yarn direction of the body fabric as a knitted fabric is arranged in the horizontal direction of the product, and the inner fabric is laminated and adhered from the vicinity of the center of the buttocks in the vertical direction to the vicinity of the base of the leg in the pattern of FIG.
  • a bottom garment of a size (height 155-165 cm) was produced.
  • Adhesive manufactured by BEMIS was used for adhesion, and bonding was performed at a pressure of 3 BAR and a temperature of 160 ° C. for 30 seconds using a bonding machine.
  • the adhesive width was 1 cm, the lower end of the inner fabric was a free-cut finish and was not sewn, and the adhesive to the body fabric was not performed except for the crotch portion.
  • the vertical center line of the inner fabric is located on the side of the bottom garment on the lower side of the greater trochanter in the vertical direction, so that the effect of internal or external rotation on the knee is obtained. It is obtained well. In addition, a feeling of tightening, ease of movement, and a feeling of correction can be achieved at the same time. Therefore, the bottom garment of the present invention does not hinder the ease of movement during operation and has an excellent turning effect on the knee.
  • the inner fabric is layered on the inside of the body fabric, and the ratio of the 80% elongation stress in the product vertical direction and the horizontal direction in the inner fabric is within a predetermined range. Since the inner fabric follows the extension of the skin and does not hinder the movement, it is easy to move, and the external rotation force or the internal rotation force can be efficiently applied to the body, so that the turning effect on the knee is large. Therefore, a corrective effect on the O-leg and the X-leg can be expected, and the walking assist effect is excellent by wearing the bottom garment of the present invention. Therefore, the bottom garment of the present invention can be suitably used for sports bottoms and the like.
  • the center line in the vertical direction of the inner garment is located on the side portion of the bottom garment on the lower side in the vertical direction than the portion corresponding to the greater trochanter. Since it follows the extension of the skin and does not hinder the movement, it is easy to move, and the external rotation force or the internal rotation force can be efficiently applied to the body, so that the turning effect on the knee is large. Therefore, a corrective effect on the O-leg and the X-leg can be expected, and the walking assist effect is excellent by wearing the bottom garment of the present invention. Therefore, the bottom garment of the present invention can be suitably used for sports bottoms and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

動作時において動きやすさを阻害することなく、かつ、膝に対する旋回効果の大きいボトム衣料を提供する。 本発明のボトム衣料は、弾性糸を含み、身生地と内生地から構成され、身生地の内側に内生地が重なっており、内生地の少なくとも一部は身生地と接着されていない2重構造が存在するボトム衣料であって、内生地の製品におけるタテ方向の80%伸長時の応力をAとし、内生地の製品におけるヨコ方向の80%伸長時の応力をBとした場合、0.1≦A/B<1.0であることを特徴とする。 選択図 図1

Description

ボトム衣料
 本発明は、ボトム衣料に関する。
 従来、臀部の筋肉のサポートや保型性を向上させることを目的として、さまざまなタイプのガードル、ショーツ、ハーフパンツ、タイツ、スパッツ等の検討がなされてきた。例えば、ガードル本体に、本体よりも緊締力の強い部材を部分的に配し、筋肉のサポート効果を高めたガードルが提案されている(以下の特許文献1を参照のこと)。同様にスポーツタイツ、コンプレッションウエアも多数提案されている。
 また、日常生活でO脚やX脚のように正しい歩き方ができないと、膝関節に負担がかかり、筋力の低下や、膝痛にもつながる。
 このようなO脚又はX脚を矯正することを目的とした衣類の検討も多くなされている。例えば、衣服本体と帯状の膝外側サポート部材を有し、膝外側サポート部材を、衣服本体を構成する伸縮性素材より身長方向の伸張率が低い低伸縮性素材で構成することで、O脚やX脚を矯正し膝の痛みを軽減する衣服が提案されている(以下の特許文献2を参照のこと)。
 しかしながら、動作時において動きやすさを阻害することなく、かつ、膝に対する旋回効果の大きいボトム衣料に関する検討は行われていない。
特開2004-300619号公報 特開2019-081986号公報
 前記した従来技術に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、動作時において動きやすさを阻害することなく、かつ、膝に対する旋回効果の大きいボトム衣料を提供することである。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討し実験を重ねた結果、第1の本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、第1の本発明は以下のとおりのものである。
 [1]
 弾性糸を含み、身生地と内生地から構成され、該身生地の内側に該内生地が重なっており、該内生地の少なくとも一部は該身生地と接着されていない2重構造が存在するボトム衣料であって、該内生地の製品におけるタテ方向の80%伸長時の応力をAとし、該内生地の製品におけるヨコ方向の80%伸長時の応力をBとした場合、0.1≦A/B<1.0であることを特徴とするボトム衣料。
 [2]
 0.1≦A/B<0.5である、[1]に記載のボトム衣料。
 [3]
 該身生地の製品におけるヨコ方向の50%伸長時の応力をCとし、該内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力をDとした場合、1.6<D/C≦10である、[1]または[2]に記載のボトム衣料。
 [4]
 1.6<D/C≦6.0である、[3]に記載のボトム衣料。
 [5]
 1.6<D/C≦4.0である、[4]に記載のボトム衣料。
 [6]
 スポーツ衣料である、[1]~[5]のいずれかに記載のボトム衣料。
 また、本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討し実験を重ねた結果、第2の本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、第2の本発明は以下のとおりのものである。
<1>
 弾性糸を含み、身生地と内生地から構成され、該身生地の内側に該内生地が重なっており、該内生地の少なくとも一部は該身生地と接着されていない2重構造が存在するボトム衣料であって、該内生地のタテ方向中央線が、ボトム衣料の脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に位置することを特徴とするボトム衣料。
<2>
 前記内生地の上端部が、ボトム衣料の脇部において、前記大転子相当部よりもタテ方向下側に位置する<1>に記載のボトム衣料。
<3>
 前記ボトム衣料の脇部における該内生地の上端部と前記大転子相当部との最短距離が0cm~10cmである、<1>又は<2>に記載のボトム衣料。
<4>
 ボトム背面における前記内生地の脇端部の80%以上が、太腿部にて前記身生地と接着されている、<1>~<3>のいずれかに記載のボトム衣料。
<5>
 ボトム衣料前面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をAとし、ボトム衣料脇部における内生地のタテ方向最上点をBとし、ボトム衣料背面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をCとした場合、タテ方向の高さがA>B>Cである、<1>~<4>のいずれかに記載のボトム衣料。
<6>
 前記内生地が、ボトム衣料前面において、股部を含むボトム衣料タテ方向と垂直な平面よりもタテ方向上側において前記身生地と接着されている、<5>に記載のボトム衣料。
<7>
 ボトム衣料前面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をAとし、ボトム衣料脇部における内生地のタテ方向最上点をBとし、ボトム衣料背面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をCとした場合、タテ方向の高さがB>AかつB>Cである、<1>~<4>のいずれかに記載のボトム衣料。
<8>
 ボトム前面における前記内生地の脇端部の80%以上が、太腿部にて前記身生地と接着されている、<7>に記載のボトム衣料。
 本発明のボトム衣料は、動作時において動きやすさを阻害することなく、かつ、膝に対する旋回効果に優れる。
本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。図1中、太実線は縫製により接着されている箇所を示す(以下の図2に同じ)。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。図3中、太実線は縫製による接着されている箇所を、そして太点線はボンディングにより接着されている箇所を示す(以下の図4~11に同じ)。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の構造の一例を示す図である。 本実施形態のボトム衣料の効果検証を行う際の測定点を示す図である。
<第1の発明の実施形態>
 以下、第1の本発明の実施形態について詳細に説明する。
 第1の本発明のボトム衣料は、弾性糸を含み、身生地と内生地から構成され、身生地の内側に内生地が重なっており、内生地の少なくとも一部は身生地と接着されていない2重構造が存在するボトム衣料であって、内生地の製品におけるタテ方向の80%伸長時の応力をAとし、内生地の製品におけるヨコ方向の80%伸長時の応力をBとした場合、0.1≦A/B<1.0であることを特徴とする。
 第1の本発明のボトム衣料は、身生地の内側に内生地を重ね、且つ内生地における製品タテ方向とヨコ方向の80%伸長応力の比(A/B)が所定の範囲にあることで、動作時において、内生地が皮膚の伸展に追随し、動作を阻害しないため動き易く、且つ効率的に外旋力又は内旋力を身体に与えることができるため、膝に対する旋回効果が大きい。このため、O脚やX脚への矯正効果が望め、本発明のボトム衣料を着用することで歩行補助効果に優れる。
 したがって、本発明のボトム衣料は、スポーツ用ハーフパンツ、スポーツ用タイツ、中高年や高齢者向けパンツなどに好適に適用できる。
 特に、本発明のボトム衣料は、スポーツ衣料、すなわち、スポーツ用ボトムであることが好ましい。上述したような効果をより実効あるものとすることができる。
 本実施形態のボトム衣料を主として構成する身生地は、非弾性糸を含んでもよい。本実施形態のボトム衣料を主として構成する身生地に使用される非弾性糸に特に制限はなく、例えば、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリプロピレン系繊維、塩化ビニル系繊維等の化合繊を用いることができる。化合繊の繊度としては20dtex~200dtexの繊度とすることが好ましい。
 また、非弾性糸は、フィラメント糸又は紡績糸のいずれであってもよい。
 フィラメント糸の形態は、原糸(未加工糸)、仮撚加工糸、先染糸などのいずれであってもよく、また、これらの複合糸であってもよい。複合糸は、エア混繊、合撚、カバリング、仮撚混繊等、特に限定されない。フィラメント糸の断面形状は〇、△、十字、W型、M型、C型、I型、ドッグボーン型、中空糸など特に制限はない。
 紡績糸の形態は、単独又は混紡されたもの等、いずれであってもよい。混紡方法においても特に限定されないが、ピリングの発生がしにくいMVS方式で得られる紡績糸が好ましい。
 非弾性糸にはブライト糸、セミダル糸、フルダル糸等任意に選択できる。
 非弾性糸の一部にセルロース繊維を用いてもよい。セルロース繊維も特に限定されず、例えば、キュプラ、レーヨン、竹繊維、綿、モダール、テンセルを使用することができる。
 セルロース繊維は、フィラメント糸の形態では、原糸(未加工糸)、仮撚加工糸、先染糸などのいずれであってもよく、上述の複合糸でもよい。また、セルロース繊維が紡績糸の形態では、単独又は混紡されたもの等、いずれであってもよい。
 セルロース繊維としては、好ましくはキュプラ繊維である。使用するセルロース繊維の繊度は、フィラメント糸の場合、30dtex~200dtexのものが好ましく、より好ましくは30dtex~170dtex、更に好ましくは30dtex~120dtexである。また、紡績糸の場合、60番~30番の紡績糸が好ましく、より好ましくは50番~40番である。セルロース繊維を混用することで、その吸湿性により、着用感に優れ、制電性にも優れ、曲げ柔らかさに優れたボトム衣料を得ることができる。
 本実施形態のボトム衣料は、ボトム衣料を構成する身生地には、弾性糸が少なくとも一部に配されている。
 本実施形態のボトム衣料の身生地に一部配される弾性糸は、破断伸度100%以上の繊維を指す。弾性糸のポリマーや紡糸方法は特に限定されず、ポリウレタン弾性糸(スパンデックス又はスパンデックス繊維ともいう。)、ポリエーテル・エステル弾性糸、ポリアミド弾性糸、ポリオレフィン弾性糸が挙げられ、例えば、ポリウレタン弾性糸では、乾式紡糸又は溶融紡糸したものが使用できる。また、これらの弾性糸に非弾性糸を被覆し、カバリング状態としたものでもよい。更に天然ゴム、合成ゴム、半合成ゴムからなる糸状である、いわゆるゴム糸などを使用することもできるが、伸縮性に優れ、一般的に広く利用されているポリウレタン弾性糸が好適である。その中でも、ポリウレタンポリマーを構成するジオール成分が側鎖を有することが好ましく、該側鎖がメチル基であることがより好ましく、同一の炭素上にメチル基を2つ有することが更に好ましい。
 弾性糸の破断伸度は、生地に良好な伸縮性を持たせるという観点より、400%~1000%であることが好ましい。上記破断伸度はJIS L1013 8.5.1 引っ張り強さ及び伸び率に記載された方法で測定される値である。
 弾性糸は、染色加工時のプレセット工程における通常の処理温度である180℃近辺で伸縮性を損なわないことが好ましい。また、特殊ポリマーや粉体が添加された、高セット性、消臭性、抗菌性、吸湿性、吸水性等の機能性を有する弾性糸も使用可能である。弾性糸の繊度については、10dtex~700dtex(デシテックス、以下同じ記号を使用する)程度の繊維の使用が可能であり、弾性糸でルーピングを行なう場合は、12dtex~250dtex程度の弾性糸の使用が好ましく、ラッシェル編機を使用して弾性糸の挿入編成を行なう場合は、70dtex~700dtexの弾性糸の使用が好ましい。
 本実施形態のボトム衣料を主として構成する身生地としては、織物又は編物が用いられ、アイテムにより適宜選択される。伸縮性の観点からは編物が好ましい。
 経編の場合は、ラッシェル編機又はトリコット編機により、弾性糸が挿入又はルーピングされている組織が好適に用いられる。ラッシェルの組織では6コースサテン、4コースサテン、6コースチュール、トリコネットなど太いスパンデックス繊維を挿入した組織が好適に用いられ、スパンデックスを2本挿入し、タテヨコに伸びを持つ組織が着用感の点から特に好ましい。トリコットではハーフトリコット、二目編み、アトラス組織などが、伸縮性が良いため好ましい。
 丸編の場合は、弾性糸がルーピングされているものが好ましい。
 身生地としては、弾性繊維を織り込んだ織物も好適に用いられる。
 身生地の目付としては、50~400g/m2である生地が好適に用いられる。
 本実施形態の身生地は、一般消費者向けの製品としてはヨコ方向の50%伸長時の応力が0.3N~3Nであることが好ましく、より好ましくは0.3N~2.5N、さらに好ましくは0.5N~1.5Nである。伸張応力の測定は、テンシロン引張り試験機を使用し、10cmの把持間隔で把持した2.5cm巾の生地を引張速度300mm/分で伸張し、伸張率が50%の応力を読み取る。身生地のヨコ方向の50%伸長時の応力が3N以下である場合には着用時の締め付けが強すぎず、快適である。他方、身生地のヨコ方向の50%伸長時の応力が0.3N以上であれば、着用感を高め、動作時等の体の振動を抑制しやすくなる。また、筋肉量が多いアスリート等向けの製品としては、身生地は、ヨコ方向の50%伸長時の応力が0.3N~5Nであることが好ましく、より好ましくは0.3N~4.5N、さらに好ましくは0.5N~4.0Nである。
 また、身生地のタテ方向の50%伸長時の応力は0.3N~4Nが好ましい。タテ方向の50%伸長時の応力が4N以下であれば、座る、しゃがむなどの動作時の動作追随性が高まる。他方、0.3N以上では、着用感を高め、動作時等の体の振動を抑制しやすくなる。尚、本明細書において、「ヨコ方向」とは、ボトム製品における周囲方向(着用時の人体周囲方向)を指し、「タテ方向」とは、ボトム製品における上下方向(着用時の人体身長方向)を指す。
 ガードルやショーツなどのインナーに用いる場合、脚側の裾は、抜き糸で形成されるヘム組織や、切断面の糸のほつれやカールがなく切りっぱなしで使用できるフリーカット組織であることが好ましい。これらを用いることにより、端部に縫製をする必要がないため、端部が厚くなるのを防ぎ、皮膚に当たり、皮膚に跡が残ることを防ぐことができる。また、アウターにラインが響かず審美性に優れる。フリーカット素材としては、例えば、熱融着しやすいタイプのポリウレタンと非弾性繊維との混用素材が好適に用いられ、該非弾性糸としてはナイロンやポリエステルが好適に用いられる。
 本実施形態のボトム衣料は、身生地の内側(着用時の人体側)に、内生地が重なった2重構造を有することを特徴としている。
 内生地としては、織物又は編物が用いられ、製品により適宜選択されるが、伸縮性の観点からは編物が好ましい。経編の場合は、ラッシェル編機又はトリコット編機により、弾性糸が挿入又はルーピングされている組織が好適に用いられる。ラッシェルの組織では、6コースサテン、4コースサテン、6コースチュール、トリコネットなど、太いスパンデックス繊維を挿入した組織が好適に用いられ、スパンデックスを2本挿入し、タテヨコに伸びを持つ組織が、着用感の点から特に好ましい。ジャカードラッシェルにて、内生地のパネル内で生地の伸張応力に差があってもよい。トリコットの組織では、ハーフトリコット、二目編み、アトラス組織などが、伸縮性が良いため好ましい。丸編の場合は、弾性糸がルーピングされているものが好ましい。織物としては、弾性繊維を織り込んだ織物が好適に用いられる。内生地の目付としては、50~400g/m2である生地が好適に用いられる。
 本実施形態の内生地において、外旋力又は内旋力を効率的に働かせるという観点から、内生地が臀部を覆う面積は、臀部の面積の60%以下であることが望ましい。本明細書中、「臀部」とは、人体の左右の脇側と稜上平面(ウエスト部)から臀溝までの領域のことをいう。内生地が臀部の面積の60%以下であれば、着用時に内生地の伸張バランスに変化が生じやすく、太もも部を外側又は、内側に引き寄せる力が強くなり、効果的であり、50%以下であるとより好ましい。また、臀部を覆う面積が一定以上あると内生地が伸びる際に体に食い込むことがなく、伸長時による着圧も低いため、着用感が良い。このため、内生地は、臀部の少なくとも10%以上を覆うことが好ましい。また、太もも上部を覆う場合は、臀溝から下腿方向に向けて、10cm以内の部分を覆うことが好ましい。
 内生地の製品タテ方向の幅は、5cm~20cmであることが好ましく、より好ましくは、5cm~18cmである。内生地のタテ方向の幅が5cm以上あれば、身体に対して十分な被覆面積があり、生地が伸長される際の伸張力が身体にかかりやすく、外旋効果もしくは内旋効果が発揮しやすい。他方、内生地のタテ方向の幅が20cm以下であれば、着用時に内生地の伸張バランスに変化が生じやすく、太もも部を外側又は、内側に引き寄せる力が強くなり、外旋効果もしくは内旋効果が発揮しやすい。
 本実施形態のボトム衣料の内生地は、身生地の内側に配置され、少なくとも一部が身生地と接着されていないことを特徴としている。ここで「接着されていない」とは、生地同士が縫製やボンディング等の手段により常時密着、固定化されておらず、生地が浮いていることをいう。
 伸長時の応力が身生地の1.6倍超10倍以下の内生地の少なくとも一部を、身生地と接着させずに身生地と重ねること、また、内生地の少なくとも一部が接着していないことによって、着用・静止時には、前部側から臀部側にかけて内生地の伸張バランスが変わることにより、太もも部を外側又は内側に引き寄せる力が生じる。
 また、歩行時には、動きに合わせて内生地がずれて、前部側から臀部側にかけて内生地の伸張バランスが静止時よりも大きく変わることにより、太もも部をさらに外側又は内側に引き寄せる力が生じる。この太もも部を引き寄せる効果により、下腿部への外旋力もしくは内旋力が発生し、脚を開くもしくは閉じる力が発生する。この作用により歩幅や歩行スピードの上昇につながると考えられる。また、X脚に対して外旋力を、O脚に対して内旋力を働かせることで、大腿骨の正常な方向への位置矯正が行われ、歩行等の立脚時に脚が出しやすくなるため、更に歩幅や歩行スピードの上昇につながると考えられる。
 特に、内生地の少なくとも一部が身生地に接着していないことによって、身生地とは独立して(追従せず)常に内生地で脚表面を引っ張ることで脚を旋回させる効果が得られる。
 そして、本実施形態のボトム衣料は、内生地の製品におけるタテ方向の80%伸長時の応力をAとし、該内生地の製品におけるヨコ方向の80%伸長時の応力をBとした場合、0.1≦A/B<1.0であり、0.1≦A/B<0.7であることが好ましく、0.1≦A/B<0.5であることがより好ましく、0.1≦A/B<0.3であることがさらに好ましい。
 本実施形態のボトム衣料は、身生地の内側に内生地を重ね、且つ内生地における製品タテ方向とヨコ方向の80%伸長応力の比が所定の範囲にある、具体的には、内生地においてタテ方向をヨコ方向よりも伸びやすくすることで、動作時において、内生地が皮膚の伸展に追随し、動作を阻害しないため動き易く、且つ効率的に外旋力又は内旋力を身体に与えることができるため、膝に対する旋回効果が大きい。
 このため、O脚やX脚への矯正効果が望め、本発明のボトム衣料を着用することで歩行補助効果に優れる。
 本実施形態のボトム衣料において、身生地の製品におけるヨコ方向の50%伸長時の応力をCとし、該内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力をDとした場合、1.6<D/C≦10であることが好ましく、1.6<D/C≦8.0であることがより好ましく、1.6<D/C≦6.0であることがさらに好ましく、1.6<D/C≦4.0であることがよりさらに好ましく、1.6<D/C≦3.0であることが特に好ましい。
 身生地のヨコ方向の50%伸長時の応力Cと、内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力Dの比が所定の範囲にある、具体的には、ヨコ方向において内生地を身生地よりも伸びにくくすることで、動作時に内生地が脚を引っ張ることにより効率的に外旋力又は内旋力を身体に与えることができるため、膝に対する旋回効果がより大きいものとなる。
 ただし、内生地のヨコ方向の伸長時の応力が大きすぎると、着用時の締め付けが強くなり、快適性が低下してしまう。
 このように、本実施形態のボトム衣料では、内生地においてヨコ方向の伸長応力を大きく、すなわち伸びにくくし、タテ方向の伸長応力を小さく、すなわち伸びやすくすることで、脚を引っ張って外旋又は内旋させる効果と、動作時の動きやすさとを両立することができる。
 このような身生地と内生地における、ヨコ方向の伸長応力とタテ方向の伸長応力との関係性は、例えば、身生地は、経編生地の経方向をヨコ方向に用い(逆使い)、内生地は、経編生地の経方向をタテ方向に用いることにより、実現することができる。
 本実施形態のボトム衣料における好ましい各部材の配置の例を、図1~図2に示す。
 図1においては、腰部から臀部下部を覆うように内生地が配置されている。本生地の配置においては、着用時に内生地の腰部から臀部における伸び量が、臀部下部に対応する部位の生地の伸び量より大きくなることから、内生地が臀部下部方向へ引っ張られることにより、太もも部を外側に引っ張る力(外旋力)が発生することにより、脚を外旋させる効果が得られる。
 図2においては、太もも付け根部もしくは鼠径部から臀部上部もしくは臀溝~太腿上部において内生地が配置されている。本生地の配置においては、着用時に背面部に対応する内生地の伸び量より前面部に対応する内生地の伸び量が大きくなることから、内生地が前面側に引っ張られることにより、太もも部を内側に引っ張る力(内旋力)が発生することにより、脚を内旋させる効果が得られる。
 本実施形態のボトム衣料は、内生地の全面積に対して、該内生地の身生地と接着していない部分の面積率が70%以上であることが好ましく、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上である。前記面積率が70%以上であれば、身生地と内生地が異なる動きをしやすく、脚部の矯正効果が得やすい。
 接着は内生地のいくつかの端部で行うことが好ましく、例えば、上端部、下端部、脇端部(内生地の左右の端部、クロッチ部との接着部、前面パネル(おなか押さえパネル又はパネルともいう)との接着部を総称して脇端部という。図1参照。)が挙げられる。内生地の端部のうち、20%~70%は接着されないことが好ましく、接着されない部位は内生地の下端部であることが好ましい。更に、内生地の下端部全長に対する、該内生地の身生地と接着していない端部の割合が20%~100%あると、前部側から臀部側もしくは背面部にかけて、内生地の伸張バランスに変化が生じやすく、太もも部を外側又は内側に引き寄せる力が強くなるため、好ましい。尚、接着される部分と接着されない部分は連続していても不連続でもよい。なお、ウエスト部には、ウエストゴムが設置されていてもよい。
 ガードル等で前面におなか押さえパネルが設置される場合には、内生地の脇端はパネルの左右の一部にそれぞれ接着されていることが好ましい。パネルの製品タテ方向の幅は5cm~20cmが好ましく、内生地が前面パネルの片側に接着され、後ろ中心を通過し、もう一方の側の前面パネルに接着されているのが好ましい。
 上記の外旋力を発生させるためには、平置き時のボトム衣料前面において、前記内生地の脇端部の接着部の70%以上が、股部より5cm上の点を通る水平線よりも上部に位置していることが好ましい。股部とは、図1で示すボトム下部における2股に分かれる頂点を示す。図1に示すように、内生地の両端の太実線で示した部分が脇端部の接着部であり、この太実線の70%が前記股部の5cm上の点を通る水平線よりも上部に位置していると、外旋力が発生しやすい。
 また、内旋力を発生させるためには、平置き時のボトム衣料前面において、前記内生地の脇端部の接着部の70%以上が、股部より5cm上の点を通る水平線よりも下部に接着していることが好ましい。図2に示すように、内生地の両端の太実線で示した部分が脇端部の接着部であり、この太実線の70%が前記股部の5cm上の点を通る水平線よりも株に位置していると、内旋力が発生しやすい。
 内生地の端部が股部上方5cmの領域より上部にある場合は、前面における内生地の伸張は、背面に比べて小さくなり、下部にある場合は、前面における内生地の伸張は、背面に比べて大きくなることから、それぞれ、着用時に外旋力と内旋力が発生することとなる。
 接着は、縫製、ボンディング等が可能であるが、生地の伸びを損なわない方法が好ましく、縫製であれば二本針縫や千鳥縫いが好ましく、ボンディングでは幅0.5cm~1.5cmで接着を行うことが好ましい。ボンディングによる接着は、縫製の場合に比べて接着部の段差が解消されるため、より好ましい。また、内生地にフリーカットの素材を用いることでも、端部の段差が解消されるため、好ましい。
 本実施形態のボトム衣料の臀部の着圧は、5hPa~20hPaが好ましく、さらに好ましくは8hPa~18hPaである。臀部の着圧とは、臀部の周径の最も大きい位置における左右の山の頂点(ヒップトップ)での着圧の左右の平均をいい、Mサイズのボトム衣料ではMサイズの標準体型のマネキンに装着させ、エアパック式着圧計で計測される。また、Lサイズのボトム衣料ではLサイズの標準体型マネキンに装着させ、計測される。臀部の着圧が5hPa以上であれば、着圧が十分大きく、動作時の揺れを抑える効果が高くなり好ましい。他方、臀部の着圧が20hPa以下であれば、圧迫感が軽減でき、着用快適性が高くなる。
 アスリート向けボトム衣料は、やや強めの着圧とすることが運動パフォーマンスのサポートの観点から好ましく、臀部の着圧は10hPa~20hPaが好ましい。また、アスリート向けのボトム衣料の場合、汗処理の観点から身生地または内生地に使用する非弾性糸はポリエステル系繊維が望ましい。
 高齢者向けボトム衣料は、やや弱めの着圧で履き易さを高めることが好ましく、臀部の着圧は5hPa~15hPaが好ましい。臀部の着圧が前記範囲にあることで、履き易さも向上する。
 内生地は、ハーフパンツやコンプレッションウエアの脚の部分にも重ねることができ、太ももの揺れ、脹脛の揺れを抑えることができる。
<第2の発明の実施形態>
 以下、第2の本発明を実施するための実施の形態について詳細に説明する。
 第2の本発明のボトム衣料は、弾性糸を含む身生地と内生地から構成され、身生地の内側に該内生地が重なっており、該内生地の少なくとも一部は該身生地と接着されていない2重構造が存在するボトム衣料であって、内生地のタテ方向中央線が、ボトム衣料の脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に位置することを特徴とする。
 第2の本発明のボトム衣料は、身生地の内側に内生地を重ね、大転子の下側にタテ方向中央線が位置するように内生地を配することで、大腿骨において大転子により近い位置に緊締力をかけることができ、これにより効率的に外旋力又は内旋力を身体に与えることができるため、膝に対する旋回効果が大きい。このため、O脚やX脚への矯正効果が望め、さらに下肢が適正に旋回することで、骨盤の位置を正しい位置に安定させる効果も望める。本発明のボトム衣料を着用することで歩行補助効果に優れる。
 したがって、本発明のボトム衣料は、スポーツ用ハーフパンツ、スポーツ用タイツ、中高年や高齢者向けパンツ、子供向けユニフォームやボトム、妊婦向け補整ボトムなどに好適に適用できる。
 特に、本発明のボトム衣料は、スポーツ衣料、すなわち、スポーツ用ボトムであることが好ましい。上述したような効果をより実効あるものとすることができる。
 本実施形態のボトム衣料を主として構成する身生地は、非弾性糸を含んでもよい。本実施形態のボトム衣料を主として構成する身生地に使用される非弾性糸に特に制限はなく、例えば、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリプロピレン系繊維、塩化ビニル系繊維等の化合繊を用いることができる。化合繊の繊度としては20dtex~200dtexの繊度とすることが好ましい。
 また、非弾性糸は、フィラメント糸又は紡績糸のいずれであってもよい。
 フィラメント糸の形態は、原糸(未加工糸)、仮撚加工糸、先染糸などのいずれであってもよく、また、これらの複合糸であってもよい。複合糸は、エア混繊、合撚、カバリング、仮撚混繊等、特に限定されない。フィラメント糸の断面形状は〇、△、十字、W型、M型、C型、I型、ドッグボーン型、中空糸など特に制限はない。
 紡績糸の形態は、単独又は混紡されたもの等、いずれであってもよい。混紡方法においても特に限定されないが、ピリングの発生がしにくいMVS方式で得られる紡績糸が好ましい。
 非弾性糸にはブライト糸、セミダル糸、フルダル糸等任意に選択できる。
 非弾性糸の一部にセルロース繊維を用いてもよい。セルロース繊維も特に限定されず、例えば、キュプラ、レーヨン、竹繊維、綿、モダール、テンセルを使用することができる。
 セルロース繊維は、フィラメント糸の形態では、原糸(未加工糸)、仮撚加工糸、先染糸などのいずれであってもよく、上述の複合糸でもよい。また、セルロース繊維が紡績糸の形態では、単独又は混紡されたもの等、いずれであってもよい。
 セルロース繊維としては、好ましくはキュプラ繊維である。使用するセルロース繊維の繊度は、フィラメント糸の場合、30dtex~200dtexのものが好ましく、より好ましくは30dtex~170dtex、更に好ましくは30dtex~120dtexである。また、紡績糸の場合、60番~30番の紡績糸が好ましく、より好ましくは50番~40番である。セルロース繊維を混用することで、その吸湿性により、着用感に優れ、制電性にも優れ、曲げ柔らかさに優れたボトム衣料を得ることができる。
 本実施形態のボトム衣料は、ボトム衣料を構成する身生地には、弾性糸が少なくとも一部に配されている。
 本実施形態のボトム衣料の身生地に一部配される弾性糸は、破断伸度100%以上の繊維を指す。弾性糸のポリマーや紡糸方法は特に限定されず、ポリウレタン弾性糸(スパンデックス又はスパンデックス繊維ともいう。)、ポリエーテル・エステル弾性糸、ポリアミド弾性糸、ポリオレフィン弾性糸が挙げられ、例えば、ポリウレタン弾性糸では、乾式紡糸又は溶融紡糸したものが使用できる。また、これらの弾性糸に非弾性糸を被覆し、カバリング状態としたものでもよい。更に天然ゴム、合成ゴム、半合成ゴムからなる糸状である、いわゆるゴム糸などを使用することもできるが、伸縮性に優れ、一般的に広く利用されているポリウレタン弾性糸が好適である。その中でも、ポリウレタンポリマーを構成するジオール成分が側鎖を有することが好ましく、該側鎖がメチル基であることがより好ましく、同一の炭素上にメチル基を2つ有することが更に好ましい。
 弾性糸の破断伸度は、生地に良好な伸縮性を持たせるという観点より、400%~1000%であることが好ましい。上記破断伸度はJIS L1013 8.5.1 引っ張り強さ及び伸び率に記載された方法で測定される値である。
 弾性糸は、染色加工時のプレセット工程における通常の処理温度である180℃近辺で伸縮性を損なわないことが好ましい。また、特殊ポリマーや粉体が添加された、高セット性、消臭性、抗菌性、吸湿性、吸水性等の機能性を有する弾性糸も使用可能である。弾性糸の繊度については、10dtex~700dtex(デシテックス、以下同じ記号を使用する)程度の繊維の使用が可能であり、弾性糸でルーピングを行なう場合は、12dtex~250dtex程度の弾性糸の使用が好ましく、ラッシェル編機を使用して弾性糸の挿入編成を行なう場合は、70dtex~700dtexの弾性糸の使用が好ましい。
 本実施形態のボトム衣料を主として構成する身生地としては、織物又は編物が用いられ、アイテムにより適宜選択される。伸縮性の観点からは編物が好ましい。
 経編の場合は、ラッシェル編機又はトリコット編機により、弾性糸が挿入又はルーピングされている組織が好適に用いられる。ラッシェルの組織では6コースサテン、4コースサテン、6コースチュール、トリコネットなど太いスパンデックス繊維を挿入した組織が好適に用いられ、スパンデックスを2本挿入し、タテヨコに伸びを持つ組織が着用感の点から特に好ましい。トリコットではハーフトリコット、二目編み、アトラス組織などが、伸縮性が良いため好ましい。
 丸編の場合は、弾性糸がルーピングされているものが好ましい。
 身生地としては、弾性繊維を織り込んだ織物も好適に用いられ、特に経糸、緯糸のどちらにも弾性繊維を織り込んだ織物が好ましい。
 本実施形態の身生地は、一般消費者向けの製品としてはヨコ方向の50%伸長時の応力が0.3N~3Nであることが好ましく、より好ましくは0.3N~2.5N、さらに好ましくは0.5N~1.5Nである。伸張応力の測定は、テンシロン引張り試験機を使用し、10cmの把持間隔で把持した2.5cm巾の生地を引張速度300mm/分で伸張し、伸張率が50%の応力を読み取る。身生地のヨコ方向の50%伸長時の応力が3N以下である場合には着用時の締め付けが強すぎず、快適である。他方、身生地のヨコ方向の50%伸長時の応力が0.3N以上であれば、補整効果が高くなる。また、筋肉量が多いアスリート等向けの製品としては、身生地は、ヨコ方向の50%伸長時の応力が0.3N~5Nであることが好ましく、より好ましくは0.3N~4.5N、さらに好ましくは0.5N~4.0Nである。
 また、身生地のタテ方向の50%伸長時の応力は0.3N~4Nが好ましい。タテ方向の50%伸長時の応力が4N以下であれば、座る、しゃがむなどの動作時の動作追随性が高まる。他方、0.3N以上では、補整効果が高まる。尚、本明細書において、「ヨコ方向」とは、ボトム製品における周囲方向(着用時の人体周囲方向)を指し、「タテ方向」とは、ボトム製品における上下方向(着用時の人体身長方向)を指す。
 ガードルやショーツなどのインナーに用いる場合、脚側の裾は、抜き糸で形成されるヘム組織や、切断面の糸のほつれやカールがなく切りっぱなしで使用できるフリーカット組織であることが好ましい。これらを用いることにより、端部に縫製をする必要がないため、端部が厚くなるのを防ぎ、皮膚に当たり、皮膚に跡が残ることを防ぐことができる。また、アウターにラインが響かず審美性に優れる。フリーカット素材としては、例えば、熱融着しやすいタイプのポリウレタンと非弾性繊維との混用素材が好適に用いられ、該非弾性糸としてはナイロンやポリエステルが好適に用いられる。
 本実施形態のボトム衣料は、身生地の内側(着用時の人体側)に、内生地が重なった2重構造を有することを特徴としている。
 内生地としては、織物又は編物が用いられ、製品により適宜選択されるが、伸縮性の観点からは編物が好ましい。経編の場合は、ラッシェル編機又はトリコット編機により、弾性糸が挿入又はルーピングされている組織が好適に用いられる。ラッシェルの組織では、6コースサテン、4コースサテン、6コースチュール、トリコネットなど、太いスパンデックス繊維を挿入した組織が好適に用いられ、スパンデックスを2本挿入し、タテヨコに伸びを持つ組織が、着用感の点から特に好ましい。ジャカードラッシェルにて、内生地のパネル内で生地の伸張応力に差があってもよい。トリコットの組織では、ハーフトリコット、二目編み、アトラス組織などが、伸縮性が良いため好ましい。丸編の場合は、弾性糸がルーピングされているものが好ましい。内生地としては、弾性繊維を織り込んだ織物も好適に用いられ、特に経糸、緯糸のどちらにも弾性繊維を織り込んだ織物が好ましい。
 本実施形態の内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力は、身生地のヨコ方向の50%伸長時の応力の0.3倍~1.6倍であり、好ましくは0.3倍~1.3倍、より好ましくは0.3倍~1.1倍、更に好ましくは0.3倍~0.9倍、最も好ましくは0.5倍~0.9倍である。内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力が身生地のヨコ方向の応力の0.3倍未満であると、サポート効果に劣り、他方、内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力が身生地のヨコ方向の応力の1.6倍を超えると、内生地の応力が強すぎて快適性に劣る。
 本実施形態の内生地において、外旋力又は内旋力を効率的に働かせるという観点から、内生地が臀部を覆う面積は、臀部の面積の60%以下であることが望ましい。本明細書中、「臀部」とは、人体の左右の脇側と稜上平面(ウエスト部)から臀溝までの領域のことをいう。内生地が臀部の面積の60%以下であれば、着用時に内生地の伸張バランスに変化が生じやすく、太もも部を外側又は、内側に引き寄せる力が強くなり、効果的であり、50%以下であるとより好ましい。
 内生地の製品タテ方向の幅は、5cm~20cmであることが好ましく、より好ましくは、5cm~18cmである。内生地のタテ方向の幅が5cm以上あれば、身体に対して十分な被覆面積があり、生地が伸長される際の伸張力が身体にかかりやすく、外旋効果もしくは内旋効果が発揮しやすい。他方、内生地のタテ方向の幅が20cm以下であれば、着用時に内生地の伸張バランスに変化が生じやすく、太もも部を外側又は、内側に引き寄せる力が強くなり、外旋効果もしくは内旋効果が発揮しやすい。
 本実施形態のボトム衣料の内生地は、身生地の内側に配置され、少なくとも一部が身生地と接着されていないことを特徴としている。ここで「接着されていない」とは、生地同士が縫製やボンディング等の手段により常時密着、固定化されておらず、生地が浮いていることをいう。
 伸長時の応力が身生地の0.3倍~1.6倍の内生地の少なくとも一部を、身生地と接着させずに身生地と重ねることで、足を回旋させる効果が発現する。また、内生地の少なくとも一部が接着していないことによって、着用・静止時には、前部側から臀部側にかけて内生地の伸張バランスが変わることにより、太もも部を外側又は内側に引き寄せる力が生じる。
 また、歩行時には、動きに合わせて内生地がずれて、前部側から臀部側にかけて内生地の伸張バランスが静止時よりも大きく変わることにより、太もも部をさらに外側又は内側に引き寄せる力が生じる。この太もも部を引き寄せる効果により、下腿部への外旋力もしくは内旋力が発生し、足を開くもしくは閉じる力が発生する。この作用により歩幅や歩行スピードの上昇につながると考えられる。また、X脚に対して外旋力を、O脚に対して内旋力を働かせることで、大腿骨の正常な方向への位置矯正が行われ、歩行等の立脚時に足が出しやすくなるため、更に歩幅や歩行スピードの上昇につながると考えられる。
 特に、内生地の少なくとも一部が身生地に接着していないことによって、身生地とは独立して(追従せず)常に内生地で引っ張ることで足を旋回させる効果が得られる。
 そして、本実施形態のボトム衣料は、図3に示すように、内生地のタテ方向中央線が、ボトム衣料の脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に位置している。
 タテ方向中央線とは、内生地のタテ方向における中心部を結ぶ線であり、図中、細点線で示している。
 着用者の大転子の下側にタテ方向中央線が位置するように内生地を配することで、大腿骨において大転子により近い位置に緊締力をかけることができ、脇方向(外側)から内側に向う力、あるいは、内側から脇方向に向う力により効率的に大腿骨を旋回させることができる。これにより、O脚やX脚への矯正効果が望め、さらに下肢が適正に旋回することで、骨盤の位置を正しい位置に収めることができる。
 内生地の上端部が、ボトム衣料の脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に位置することが好ましい。
 脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に上端部が位置するように内生地を配することで、大転子に緊締力をかけずに矯正効果を得ることができ、動作時に動きを阻害しにくく、動きやすいボトムとなる。
 また、脇部における内生地の上端部と大転子相当部との最短距離が0~10cmであることが好ましい。
 大腿骨において大転子により近い部位で緊締力をかけることにより、効率的に矯正効果を得ることができる。
 本実施形態のボトム衣料における好ましい各部材の配置の例を、図3~図11に示す。
 図3~6においては、腰部もしくは鼠径部から臀部下部もしくは太もも部を覆うように内生地が配置されている。本生地の配置においては、着用時に内生地が腰部もしくは鼠径部から臀部下部もしくは太もも部方向へ引っ張られることにより、太もも部を外側に引っ張る力(外旋力)が発生することにより、足を外旋させる効果が得られる。
 内生地の配置が図3のとき、A>B>Cであり、大転子との内生地上端部との距離が近いとき、効果的に外旋力が発生する。
 内生地の配置が図4のとき、A=B>Cであり、図3よりも低い外旋力が発生する。
 内生地の配置が図5のとき、A>B>Cであるが、図3よりも内生地の傾きが小さく、図3よりも低い外旋力が発生する。
 内生地の配置が図6のとき、A>B>Cであるが、内生地上端部もしくは内生地のタテ方向中央線が大転子相当部よりも上方向に来るため、図3よりも動きにくさを感じる。内生地上端部が大転子相当部よりも上方向のときは、図3よりも低い外旋力が発生し、内生地上端部および内生地のタテ方向中央線が大転子相当部よりも上方向に来る場合は外旋力が発生しにくい。
 図7~11においては、太もも部前部もしくは鼠径部から臀部下部もしくは太もも部後部を覆うように内生地が配置されている。本生地の配置においては、着用時に内生地が臀部下部もしくは太もも部後部方向から太もも部前部もしくは鼠径部へ引っ張る力(内旋力)が発生することにより、足を内旋させる効果が得られる。
 内生地の配置が図7のとき、B>AかつB>Cであり、大転子との内生地上端部との距離が近いとき、効果的に内旋力が発生する。
 内生地の配置が図8のとき、A=B=Cであり、図7よりも低い内旋力が発生する。
 内生地の配置が図9のとき、B<AかつB<Cであり、図8よりも低い内旋力が発生する。
 内生地の配置が図10のとき、B>AかつB>Cであるが、図7よりも前面部の内生地の傾きが小さく、図7よりも低い内旋力が発生する。
 内生地の配置が図11のとき、B>AかつB>Cであるが、図7よりも背面部の内生地の傾きが小さく、図7よりも低い内旋力が発生する。
 本実施形態のボトム衣料は、内生地の全面積に対して、該内生地の身生地と接着していない部分の面積率が70%以上であることが好ましく、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上である。前記面積率が70%以上であれば、足を回旋させる効果が得られ、かつ動きやすいボトムとなるため好ましい。
 接着は内生地のいくつかの端部で行うことが好ましく、例えば、上端部、下端部、脇端部(内生地の左右の端部、クロッチ部との接着部、前面パネル(おなか押さえパネル又はパネルともいう)との接着部を総称して脇端部という。図3参照。)が挙げられる。
 内生地の端部のうち、20%~70%は接着されないことが好ましく、接着されない部位は内生地の下端部であることが好ましい。更に、内生地の下端部全長に対する、該内生地の身生地と接着していない端部の割合が20%~100%であると、前部側から臀部側にかけて、内生地の伸張バランスに変化が生じやすく、太もも部を外側又は内側に引き寄せる力が強くなるため、好ましい。尚、接着される部分と接着されない部分は連続していても不連続でもよい。
 特に、本実施形態のボトム衣料では、ボトム背面における該内生地の脇端部の80%以上が、太腿部にて身生地と接着されていることが好ましい。
 内生地は、脇部から太もも部側への傾きが大きくなるよう配置することで、足を回旋させる効果が得られる。
 ガードル等で前面におなか押さえパネルが設置される場合には、内生地の脇端はパネルの左右の一部にそれぞれ接着されていることが好ましい。パネルの製品タテ方向の幅は5cm~20cmが好ましく、内生地が前面パネルの片側に接着され、後ろ中心を通過し、もう一方の側の前面パネルに接着されているのが好ましい。スポーツ用ボトム等で前面におなか押さえパネルが設置されていない場合には、内生地の上端および脇端はウエスト部、もしくは身生地の任意の箇所に接着されていることが好ましい。左右の内生地が重なっていてもよい。
 上記の外旋力を発生させるためには、平置き時のボトム衣料前面において、前記内生地の脇端部の接着部の70%以上が、股部より5cm上の点を通る水平線よりも上部に位置していることが好ましい。股部とは、図3で示すボトム下部における2股に分かれる頂点を示す。図3に示すように、内生地の両端の太実線で示した部分が脇端部の接着部であり、この太実線の70%が前記股部の5cm上の点を通る水平線よりも上部に位置していると、外旋力が発生しやすい。
 内生地の端部が股部上方5cmの領域より上部にある場合は、前面における内生地の伸張は、背面に比べて小さくなることから、着用時に外旋力が発生することとなる。
 特に、本実施形態のボトム衣料では、図3に示すように、ボトム衣料前面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をAとし、ボトム衣料脇部における内生地のタテ方向最上点をBとし、ボトム衣料背面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をCとした場合、タテ方向の高さがA>B>Cであることが好ましい。
 前面上部~脇部~背面と内生地がらせん状に存在することで、着用時に太もも部を外側に引っ張り外旋力を効果的に発生させることができる。
 また、内生地が、ボトム衣料前面において、股部を含むボトム衣料タテ方向と垂直な平面よりもタテ方向上側において身生地と接着されていることが好ましい。
 本生地の配置においては、着用時に内生地の臀部下部に対応する部位の生地の伸び量が、腰部から臀部における伸び量より大きくなることから、内生地が臀部下部方向へ引っ張られることにより、太もも部を外側に引っ張る力(外旋力)が発生することにより、足を外旋させる効果が得られる。
 また、内旋力を発生させるためには、平置き時のボトム衣料前面において、前記内生地の脇端部の接着部の70%以上が、股部より5cm上の点を通る水平線よりも下部に接着していることが好ましい。図5に示すように、内生地の両端の太実線で示した部分が脇端部の接着部であり、この太実線の70%が前記股部の5cm上の点を通る水平線よりも下部に位置していると、内旋力が発生しやすい。
 内生地の端部が股部上方5cmの領域より下部にある場合は、前面における内生地の伸張は、背面に比べて大きくなることから、着用時に内旋力が発生することとなる。
 特に、本実施形態のボトム衣料では、図7に示すように、ボトム衣料前面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をAとし、ボトム衣料脇部における内生地のタテ方向最上点をBとし、ボトム衣料背面における内生地の脇端部のタテ方向最上点をCとした場合、タテ方向の高さがタテ方向の高さがB>AかつB>Cであることが好ましい。
 前面~脇部の内生地配置がB>AであることでBがより大転子に近い位置となり、着用時に太もも部を内側に引き寄せて内旋力を効果的に発生させることができる。また、背面ではB>Cとすることで動作時に動きを阻害せず、動きやすいボトムとなる。
 また、ボトム前面における該内生地の脇端部の80%以上が、太腿部にて身生地と接着されていることが好ましい。
 前部側から脇部にかけて、内生地の傾きが大きくなり、矯正効果を高めることができる。
 接着は、縫製、ボンディング等が可能であるが、生地の伸びを損なわない方法が好ましく、縫製であれば二本針縫や千鳥縫いが好ましく、ボンディングでは幅0.5cm~1.5cmで接着を行うことが好ましい。ボンディングによる接着は、縫製の場合に比べて接着部の段差が解消されるため、より好ましい。また、内生地にフリーカットの素材を用いることでも、端部の段差が解消されるため、好ましい。
 本実施形態のボトム衣料の臀部の着圧は、5hPa~20hPaが好ましく、さらに好ましくは8hPa~18hPaである。臀部の着圧とは、臀部の周径の最も大きい位置における左右の山の頂点(ヒップトップ)での着圧の左右の平均をいい、Mサイズのボトム衣料ではMサイズの標準体型のマネキンに装着させ、エアパック式着圧計で計測される。また、Lサイズのボトム衣料ではLサイズの標準体型マネキンに装着させ、計測される。臀部の着圧が5hPa以上であれば、着圧が十分大きく、足を回旋させる効果が高くなり好ましい。他方、臀部の着圧が20hPa以下であれば、運動時の動作を阻害せず好ましい。
 アスリート向けボトム衣料は、やや強めの着圧とすることが運動パフォーマンスのサポートの観点から好ましく、臀部の着圧は10hPa~20hPaが好ましい。また、アスリート向けのボトム衣料の場合、汗処理の観点から身生地または内生地に使用する非弾性糸はポリエステル系繊維が望ましい。
 高齢者向けボトム衣料は、やや弱めの着圧で履き易さを高めることが好ましく、臀部の着圧は5hPa~15hPaが好ましい。臀部の着圧が前記範囲にあることで、履き易さも向上する。
≪第1の実施例≫
 以下、第1の本発明を実施例、比較例により具体的に説明する。尚、実施例、比較例における伸長応力の測定等は下記により行った。
(1)タテ方向及びヨコ方向の50%及び80%の伸長応力、伸長回復率
 テンシロン引張り試験機を使用し、10cmの把持間隔で把持した2.5cm巾の生地を引張速度300mm/分で伸長率0%~80%の伸長、伸長率80%~0%の回復を3回繰り返し、伸長時荷重、回復時荷重をタテ方向、ヨコ方向それぞれについて測定し、伸長回復曲線を描く。伸長1回目における伸長率50%及び80%の応力を読み取り、タテ方向、ヨコ方向の50%及び80%の伸長荷重とする。製品形態の都合などで把持長が10cmを確保できない場合は可能な把持間隔で行う。幅が2.5cmを確保できない場合は、測定した幅を下記の式にて、2.5cmに変換した値で計算する。
   2.5cm幅における伸長荷重[cN]={2.5cm/(測定した生地の幅[cm])}×測定による伸長荷重[cN]
 伸長回復率は、タテ方向、ヨコ方向それぞれについて、前記伸長応力測定における伸長回復曲線から3回目の残留伸び(%)を読み取り、下記式:
   伸長回復率(%)={[80-(残留伸び)]÷80}×100
によりタテ方向及びヨコ方向の、伸長回復率(%)を算出した。
 尚、測定に用いる生地は、接着部や刺繍部等、部分的に伸長応力が高い部分を含まないように、ボトム衣料からサンプリングする。
(2)内生地の中で身生地と接着されていない領域の割合
 内生地の身生地と重なっている面積をS(cm2)とし、接着部の面積をS’(cm2)とし、次式:
   内生地の中で身生地と接着されていない領域の割合=(S-S’)/S×100(%)
で算出する。
 尚、上記面積S及びS’を求められない場合、上記割合は、型紙の面積又は生地の面積に相当するそれぞれ型紙又は生地の重量を求めて、上記式の面積を重量に置き換えて算出する。
(3)内生地下端部の身生地と非接着の割合
 内生地下端部の、身生地と非接着の割合は、内生地の着用時に下方向に配置される端部(脇端部は含まない)をP(cm)、着用時に下方向に配置され身生地と接着されている端部をP’(cm)とし、次式:
   内生地下端部の身生地と非接着の割合=(P-P’)/P×100(%)
で算出する。
(4)内生地が臀部を覆う面積割合
 ボトムにおいて、ウエスト部及び左右の脇線、臀溝から囲まれる臀部領域の面積をK(cm2)、本面積内で内生地が存在する面積をK’(cm2)とし、次式:
  内生地が臀部を覆う面積割合=K’/K×100(%)
で算出する。
 尚、本面積算出時は、Mサイズに対応したマネキンにボトムを着用させて、マネキンの臀部領域K’に対する、ボトムのKを測定した。
(5)着圧
 標準体型のMサイズのマネキンの左右のヒップトップ(臀部の盛り上がりの頂点)部とお腹(へそ下3cm)にエーエムアイ・テクノ社製着圧測定器AMI-3037-10に接続したエアパックを貼付け、本実施形態のボトム衣料のMサイズを着用させた時の着圧(kPa)を、脱着を3回繰り返し測定し、その平均を求める。
(6)股関節トルク
 20歳~40歳の被験者5名にボトム衣料を着用させ、HUMAC NORM(CSMi社製)を用いて、仰臥位における股関節と太腿のなす角をニュートラル0°とし、太腿部を上げる形で股関節と太腿のなす角が120°となるまで屈曲させた際に、太腿部中央部における脚上げ時のかかる力をトルクとして測定を実施した。
(7)膝角度Θ
 20歳~40歳の被験者5名にボトム衣料を着用させ、静止立位の状態において、図12に示すように腸骨点、膝蓋骨中央、外果点にて反射マーカーと取り付け、動作解析システム(VINUS3D:株式会社ノビテック製)にて計測を行い、腸骨点、膝蓋骨中央、外果点からなす膝角度(図12で示すΘ:前面から見た膝の内角表す)を測定した。尚、効果の度合いを次式にて算出した。
   膝角度Θ[°]=(ボトム衣料着用時の腸骨点、膝蓋骨中央、外果点からなす角度)-(未着用時の腸骨点、膝蓋骨中央、外果点からなす角度)
 外旋力が働き、膝が外旋される場合は、Θは負の値となり、内旋力が働き、膝が内旋される場合は、Θは正の値となる。また、Θの絶対値が大きいほど、内旋又は外旋の作用が大きい。
(8)着用感
 全体の締め付け感、動きやすさ、脚の矯正感について被験者5名で以下の基準で評価し、平均する。
<締め付け感>
   5:非常に快適である
   4:やや快適である
   3:どちらともいえない
   2:やや不快である
   1:非常に不快である
<動きやすさ>
   5:非常に動きやすい
   4:動きやすい
   3:どちらともいえない
   2:やや動きにくい
   1:非常に動きにくい
<矯正感>
   5:非常に矯正力を感じる
   4:矯正力を感じる
   3:どちらともいえない
   2:やや矯正力を感じる
   1:あまりに矯正力を感じない
[実施例1]
 身生地及び内生地用の生地は、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に56dtex36フィラメントのポリエステル、バック筬に56dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を1-2/1-0で編成し、通常の方法で仕上げた。
 前記生地の、編地としての経糸方向を、製品のヨコ方向に配置し、JASPO(日本スポーツ用品工業協会)の男女兼用Mサイズのサイズにて図1のパターンで身生地及び内生地を作製した。また、内生地は、前記生地の、編地としての経糸方向を、製品のタテ方向に配置した。縫製はシーマミシンを用いて実施した。内生地の上辺・脇端部はシーマミシンを用いて身生地と縫製し、ボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例2]
 内生地を加工時に生地ヨコ方向に少し張力を掛けた状態で仕上げた以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例3]
 内生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に56dtex36フィラメントのポリエステル、バック筬に56dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を2-0/1-3で編成した生地を用いた以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例4]
 身生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に44dtex24フィラメントのポリエステル、バック筬に44dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を1-2/1-0で編成した生地を用いた以外は、実施例3と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例5]
 内生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に56dtex36フィラメントのポリエステル、バック筬に56dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/1-2、バックの組織を2-0/1-3で編成した生地を用いた以外は、実施例4と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例6]
 内生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に44dtex24フィラメントのポリエステル、バック筬に44dtexのポリウレタン繊維をフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を1-2/1-0で編成した生地を用いた以外は、実施例5と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例7]
 内生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬及びミドル筬に44dtex24フィラメントのポリエステル、バック筬に33dtexのポリウレタン繊維をそれぞれフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/4-5、ミドルの組織を2-3/1-0、バックの組織を1-0/1-2で編成した生地を用いた以外は、実施例5と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例8]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例9]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例3と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例10]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例4と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例11]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例5と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[実施例12]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例7と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表1に示す。
[比較例1]
 身生地として、編地としての経糸方向を、製品のヨコ方向に配置した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
[比較例2]
 内生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に56dtex36フィラメントのポリエステル、バック筬に56dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/1-2、バックの組織を1-2/1-0で編成した以外は、比較例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
[比較例3]
 内生地として、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に56dtex36フィラメントのポリエステル、バック筬に78dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を2-0/1-3で編成した以外は、比較例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
[比較例4]
 内生地として、3倍に伸長した78dtexのポリウレタン繊維に165dtexのポリエステル2ヒーター加工糸を800T/mの条件で巻きつけた240dtexの複合糸を経糸としてビームに捲いて織機にセットし、45羽/インチの筬に2本入れ/筬で筬入れし、緯糸はCSY340dtexの複合糸を使用して打ち込み本数54本/インチでタフタ組織の織物を製造した。得られた織物を連続精練機でリラックス、精練を行い、次いで185℃で1分間プレセットを行い、その後、液流染色機でポリエステルの染色を行い、染色後に柔軟仕上げ剤をパディングして、160℃で1分の条件で仕上げセットを行い得られた伸縮性織物を、織物としての経糸方向を製品のヨコ方向に配置して用いた以外は、比較例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
[比較例5]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、比較例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
[比較例6]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、比較例3と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
[比較例7]
 図2のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、比較例4と同様にしてボトム衣料を作製した。
 着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1、表2から、内生地の製品におけるタテ方向の80%伸長時の応力Aと、内生地の製品におけるヨコ方向の80%伸長時の応力Bとの比が、0.1≦A/B<1.0であることで、膝に対する内旋または外旋の効果が良好に得られている。また、締め付け感、動きやすさ、矯正感を両立することができる。
 したがって、本発明のボトム衣料は、動作時において動きやすさを阻害することなく、かつ、膝に対する旋回効果に優れたものとなる。
≪第2の実施例≫
 次に、第2の本発明について、実施例及び比較例を挙げて本実施の形態をより具体的に説明する。しかしながら、本実施の形態は、その要旨から逸脱しない限り、以下の実施例に限定されるものではない。実施例中の物性は以下の方法により測定した。
(1)ヨコ方向50%の伸長応力、伸長回復率
 テンシロン引張り試験機を使用し、10cmの把持間隔で把持した2.5cm巾の生地を引張速度300mm/分で伸長率0%~80%の伸長、伸長率80%~0%の回復を3回繰り返し、伸長時応力、回復時応力をヨコ方向について測定し、伸長回復曲線を描く。伸長1回目における伸長率50%の応力を読み取り、ヨコ方向の50%の伸長応力とする。製品形態の都合などで把持長が10cmを確保できない場合は5cm等の可能な把持間隔で行う。
 伸長回復率は、ヨコ方向について前記伸長応力測定における伸長回復曲線から3回目の残留伸び(%)を読み取り、下記式:
   伸長回復率(%)={[80-(残留伸び)]÷80}×100
によりタテ方向及びヨコ方向の、伸長回復率(%)を算出した。尚、測定に用いる生地は、接着部や刺繍部等、部分的に伸長応力が高い部分を含まないようにサンプリングする。
(2)内生地のタテ方向中央線及び内生地の上端部と、大転子相当部との距離
 (株)キイヤ社製のC70トルソーの脇部(トルソーの脚部脇の縫い合わせ線)において、股部より水平距離で10cm上の点を大転子相当部とする。該トルソーにボトム衣料を着用させた状態で、内生地のタテ方向中央線及び内生地の上端部と、前記大転子相当部とのタテ方向距離を計測する。
(3)タテ方向最上点の高さ
 ボトム衣料を裏返して机上に置いた状態で、ボトム衣料脇部上の裾部から身生地と内生地との接着部までのタテ方向距離を計測する。ボトム衣料脇部とは、ボトム衣料の前中心と後中心を重ねた状態で、机上にボトム衣料を置いた際に脇線として現れる部位を示す。
(4)着圧
 (株)キイヤ製のC70サイズの下半身トルソーの左右のヒップトップ(臀部の盛り上がりの頂点)部とお腹(へそ下3cm)にエーエムアイ・テクノ社製着圧測定器AMI-3037-10に接続したエアパックを貼付け、本実施形態のボトム衣料のMサイズを着用させた時の着圧(kPa)を、脱着を3回繰り返し測定し、その平均を求める。
(5)歩幅差、歩行時間差
 20歳~60歳の被験者5名にボトム衣料を着用させ、1周800mのコースを歩かせた時の時間Tと歩幅Qを計測し、ショ-ツのみを着用した場合の時間T1、歩幅Q1との差を求める。尚、いずれも外衣として被験者ごとに同一の締め付けの無い長パンツとTシャツ、運動靴を着用させる。
   歩幅差=Q-Q1(cm)
   歩行時間差=T1-T(sec)
(6)膝角度Θ
 20歳~60歳の被験者5名にボトム衣料を着用させ、静止立位の状態において、図12に示すように腸骨点、膝蓋骨中央、外果点にて反射マーカーと取り付け、動作解析システム(VINUS3D:株式会社ノビテック製)にて計測を行い、腸骨点、膝蓋骨中央、外果点からなす膝角度(図12で示すΘ:前面から見た膝の内角表す)を測定する。尚、効果の度合いを次式にて算出する。
   膝角度Θ[°]=(ボトム衣料着用時の腸骨点、膝蓋骨中央、外果点からなす角度)-(未着用時の腸骨点、膝蓋骨中央、外果点からなす角度)
 外旋力が働き、膝が外旋される場合は、Θは負の値となり、内旋力が働き、膝が内旋される場合は、Θは正の値となる。また、Θの絶対値が大きいほど、内旋又は外旋の作用が大きい。
(7)平均筋活動量
 20歳代の被験者にボトム衣料を着用させてトレッドミル上で12km/hrの速さにて走行させる際、筋電評価装置(Personal-EMG plus:追坂電子機器社製)を用いて大腿直筋、大殿筋、大腿二頭筋の筋活動量Eをそれぞれ測定し、ショ-ツのみを着用した場合の筋活動量E1からの変化の度合いを次式より求める。
  平均筋活動量[%CTRL]=(E/E1)×100
 尚、立脚期と遊脚期の区別のために、トレッドミル走行の様子は高速度カメラにて撮影し、各筋活動量の値は、走行サイクルにおける立脚期のみを積分して求める。走行3サイクルの筋活動量の平均値をEとする。大腿直筋、大殿筋、大腿二頭筋は下肢の屈曲、伸展に関与する筋群であり、平均筋活動量が大きいときは走行においてエネルギー消費が大きく、反対に平均筋活動量が小さいときは走行においてエネルギー消費が小さく、効率のよい走行ができていると言える。
(8)着用感
 臀部の締め付け感、動きやすさ、疲労感について被験者5名で以下の基準で評価し、平均する。
<締め付け感>
   5:非常に快適である
   4:やや快適である
   3:どちらともいえない
   2:やや不快である
   1:非常に不快である
<動きやすさ>
   5:非常に動きやすい
   4:動きやすい
   3:どちらともいえない
   2:やや動きにくい
   1:非常に動きにくい
<疲労感>
   5:非常に疲労感が小さい
   4:疲労感が小さい
   3:どちらともいえない
   2:やや疲労感が大きい
   1:非常に疲労感が大きい
[実施例1]
 身生地及び内生地用の生地は、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に56dtex36フィラメントのポリエステル、バック筬に56dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を1-2/1-0で編成し、通常の方法で仕上げた。
 前記生地の、編地としての経糸方向を、製品のヨコ方向に配置し、JASPO(日本スポーツ用品工業協会)の男女兼用Mサイズのサイズにて図3のパターンで身生地及び内生地を作製した。また、内生地は、前記生地の、編地としての経糸方向を、製品のタテ方向に配置した。縫製はシーマミシンを用いて実施した。内生地の上辺・脇端部はシーマミシンを用いて身生地と縫製し、アスリート向けボトム衣料を作製した。
[実施例2]
 身生地用の生地は、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に44dtex24フィラメントのポリエステル、バック筬に33dtexのポリウレタン繊維を共にフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を1-2/1-0で編成し、内生地用の生地は、シングルトリコット機を用いて、フロント筬に44dtex24フィラメントのポリエステル、バック筬に33dtexのポリウレタン繊維をフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を1-2/1-0で編成した生地を用いた以外は実施例1と同様にして高齢者向けボトム衣料を作製した。
[実施例3]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBを低くした以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例4]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBを実施例3よりも低くした以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例5]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBを高くした以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例6]
 図4のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例7]
 図5のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例8]
 図6のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例9]
 ロング丈で身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例10]
 図7のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例11]
 図7のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例2と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例12]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBを低くした以外は、実施例10と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例13]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBを実施例12よりも低くした以外は、実施例10と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例14]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBを高くした以外は、実施例10と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例15]
 図8のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例16]
 図9のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例17]
 図10のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例18]
 図11のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[実施例19]
 ロング丈で身生地及び内生地を作製した以外は、実施例10と同様にしてボトム衣料を作製した。
[比較例1]
 脇部の身生地と内生地の接着点の最上部の高さBが高い以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[比較例2]
 内生地を身生地に全面接着した以外は、実施例1と同様にしてボトム衣料を作製した。
[比較例3]
 国際公開第2019/124525号パンフレットの実施例1を参考にして、以下の通りボトム衣料を作製した。
 身生地用の生地は、ナイロン44dtex34フィラメント、ミドル筬にスパンデックス繊維155dtex、バック筬にスパンデックス繊維33dtexをフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-1/2-3/1-2、ミドルの組織を0-0/1-1、バックの組織を0-0/3-3/2-2/3-3で編成し、裾にあたる部分はヘム構造となるように生機を作製し、通常の方法で仕上げた。
 また内生地用の生地は、シングルトリコット機を用いて、フロント筬にナイロン33dtex34フィラメント、バック筬に15dtexのポリウレタン繊維をフルセットで通糸し、フロントの組織を1-0/2-3、バックの組織を2-0/1-3で編成し、通常の方法で仕上げた。
 前記身生地の、編地としての経糸方向を、製品のヨコ方向に配置し、図6のパターンで、内生地を臀部の上下方向の中央付近から脚の付け根付近にわたって重ねて接着し、女性Mサイズ(身長155-165cm)のボトム衣料を作製した。接着にはBEMIS社製 接着剤を用いて、ボンディングマシーンを用いて、圧力3BAR、温度160℃で30秒接着した。接着幅は1cmとし、内生地の下方の端部はフリーカット仕上げで縫製は行わず、身生地との接着は、クロッチ部以外は行わなかった。
[比較例4]
 国際公開第2019/124525号パンフレットの実施例9を参考にして、以下の通りボトム衣料を作製した。
 図10のパターンで身生地及び内生地を作製した以外は、比較例3と同様に女性Mサイズのボトム衣料を作製した。
 以上の実施例及び比較例のボトム衣料の着用試験の結果を、生地及び衣料の特性と共に以下の表3~表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表3~表5から、内生地のタテ方向中央線が、ボトム衣料の脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に位置することで、膝に対する内旋または外旋の効果が良好に得られている。また、締め付け感、動きやすさ、矯正感を両立することができる。
 したがって、本発明のボトム衣料は、動作時において動きやすさを阻害することなく、かつ、膝に対する旋回効果に優れたものとなる。
 第1の本発明のボトム衣料は、身生地の内側に内生地を重ね、且つ内生地における製品タテ方向とヨコ方向の80%伸長応力の比が所定の範囲にあることで、動作時において、内生地が皮膚の伸展に追随し、動作を阻害しないため動き易く、且つ効率的に外旋力又は内旋力を身体に与えることができるため、膝に対する旋回効果が大きい。このため、O脚やX脚への矯正効果が望め、本発明のボトム衣料を着用することで歩行補助効果に優れる。したがって、本発明のボトム衣料は、スポーツ用ボトムなどに好適に利用可能である。
 第2の本発明のボトム衣料は、内生地のタテ方向中央線が、ボトム衣料の脇部において、大転子相当部よりもタテ方向下側に位置することで、動作時において、内生地が皮膚の伸展に追随し、動作を阻害しないため動き易く、且つ効率的に外旋力又は内旋力を身体に与えることができるため、膝に対する旋回効果が大きい。このため、O脚やX脚への矯正効果が望め、本発明のボトム衣料を着用することで歩行補助効果に優れる。したがって、本発明のボトム衣料は、スポーツ用ボトムなどに好適に利用可能である。

Claims (6)

  1.  弾性糸を含み、身生地と内生地から構成され、該身生地の内側に該内生地が重なっており、該内生地の少なくとも一部は該身生地と接着されていない2重構造が存在するボトム衣料であって、該内生地の製品におけるタテ方向の80%伸長時の応力をAとし、該内生地の製品におけるヨコ方向の80%伸長時の応力をBとした場合、0.1≦A/B<1.0であることを特徴とするボトム衣料。
  2.  0.1≦A/B<0.5である、請求項1に記載のボトム衣料。
  3.  該身生地の製品におけるヨコ方向の50%伸長時の応力をCとし、該内生地のヨコ方向の50%伸長時の応力をDとした場合、1.6<D/C≦10である、請求項1または2に記載のボトム衣料。
  4.  1.6<D/C≦6.0である、請求項3に記載のボトム衣料。
  5.  1.6<D/C≦4.0である、請求項4に記載のボトム衣料。
  6.  スポーツ衣料である、請求項1~5のいずれか1項に記載のボトム衣料。
PCT/JP2021/003082 2020-01-28 2021-01-28 ボトム衣料 WO2021153686A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3150463A CA3150463A1 (en) 2020-01-28 2021-01-28 Bottom garment
EP21747123.4A EP3997994A4 (en) 2020-01-28 2021-01-28 UNDERWEAR GARMENT
KR1020227006984A KR20220042426A (ko) 2020-01-28 2021-01-28 하의용 의료
CN202180005125.1A CN114364277A (zh) 2020-01-28 2021-01-28 下装
JP2021572515A JP7072738B2 (ja) 2020-01-28 2021-01-28 ボトム衣料
US17/635,470 US20220287389A1 (en) 2020-01-28 2021-01-28 Bottom Garment

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011748 2020-01-28
JP2020-011687 2020-01-28
JP2020-011748 2020-01-28
JP2020011687 2020-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153686A1 true WO2021153686A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003082 WO2021153686A1 (ja) 2020-01-28 2021-01-28 ボトム衣料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220287389A1 (ja)
EP (1) EP3997994A4 (ja)
JP (1) JP7072738B2 (ja)
KR (1) KR20220042426A (ja)
CN (1) CN114364277A (ja)
CA (1) CA3150463A1 (ja)
TW (1) TWI787727B (ja)
WO (1) WO2021153686A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300619A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Wacoal Corp 股付き衣類
JP2012207345A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Wacoal Corp 下肢部用衣料
WO2013153624A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 株式会社ワコール 運動用股付き衣類
JP2019081986A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 美津濃株式会社 衣服
JP2019081974A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 住友ゴム工業株式会社 インナーウェア
WO2019124525A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 旭化成株式会社 ボトム衣料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341500B2 (en) * 2005-05-13 2008-03-11 Victoria's Secret Stores Brand Management, Inc. Garment with lifting feature
US20160183600A1 (en) * 2008-04-07 2016-06-30 Tommy John, Inc. Dress shirt
JP4607233B1 (ja) * 2010-01-15 2011-01-05 株式会社シャルレ 下肢矯正被服
CN102858194B (zh) * 2010-04-26 2015-01-28 恩瓦德控股股份有限公司 弹力织物以及具有伸缩性的裤子
KR102146996B1 (ko) 2017-12-29 2020-08-21 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300619A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Wacoal Corp 股付き衣類
JP2012207345A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Wacoal Corp 下肢部用衣料
WO2013153624A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 株式会社ワコール 運動用股付き衣類
JP2019081974A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 住友ゴム工業株式会社 インナーウェア
JP2019081986A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 美津濃株式会社 衣服
WO2019124525A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 旭化成株式会社 ボトム衣料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3997994A4

Also Published As

Publication number Publication date
TWI787727B (zh) 2022-12-21
JP7072738B2 (ja) 2022-05-20
EP3997994A4 (en) 2022-11-23
JPWO2021153686A1 (ja) 2021-08-05
TW202137900A (zh) 2021-10-16
CN114364277A (zh) 2022-04-15
US20220287389A1 (en) 2022-09-15
CA3150463A1 (en) 2021-08-05
EP3997994A1 (en) 2022-05-18
KR20220042426A (ko) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7074204B2 (en) Garment
EP2807936B1 (en) Clothing
JP6986572B2 (ja) ボトム衣料
WO1999053779A1 (fr) Vetements possedant une fonction de correction d'une forme corporelle ou une fonction de soutien musculaire
TWI745701B (zh) 泳衣
JP2006097213A (ja) スポーツ用ウェア
JP2004027465A (ja) 経編地とそれを用いた衣料
WO2021153686A1 (ja) ボトム衣料
TWI746040B (zh) 泳裝
WO2022224939A1 (ja) ボトム衣料の製造方法
WO2022265114A1 (ja) ボトム衣料
JP2021155860A (ja) ボトム衣料
JP2021116500A (ja) ボトム衣料
JP7496085B2 (ja) 下衣及び動作アシスト用ウェアと下半身パーツ
JP5980502B2 (ja) ボトム用衣料
JP2017203232A (ja) 伸縮性経編地
JP2022064699A (ja) 水着
JP2011042901A (ja) O脚防止衣類

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21747123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021572515

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3150463

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021747123

Country of ref document: EP

Effective date: 20220209

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227006984

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE