WO2021131968A1 - 表皮接合製品の作製方法 - Google Patents
表皮接合製品の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021131968A1 WO2021131968A1 PCT/JP2020/046974 JP2020046974W WO2021131968A1 WO 2021131968 A1 WO2021131968 A1 WO 2021131968A1 JP 2020046974 W JP2020046974 W JP 2020046974W WO 2021131968 A1 WO2021131968 A1 WO 2021131968A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- skin
- sewing
- base material
- pattern
- surface skin
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41H—APPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A41H43/00—Other methods, machines or appliances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41H—APPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A41H43/00—Other methods, machines or appliances
- A41H43/04—Joining garment parts or blanks by gluing or welding ; Gluing presses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
Definitions
- the present invention relates to a method for producing a skin-bonded product in which a skin made of plastic, wood or other hard member is bonded to a skin that is decorated by sewing as a sewing pattern.
- the skin to be joined is molded by vacuum forming or the like so as to match the form of the base material to which it is attached. After cutting (trimming) unnecessary parts on the outer circumference of the molded epidermis, a decorative sewing pattern is manually sewn onto the epidermis to prepare the epidermis with the sewing pattern. On the other hand, an adhesive is applied to the surface of the base material in order to join the epidermis, and the base material is dried. Then, the skin is pressure-bonded to the base material and joined, and the skin protruding from the base material is involved in the process to complete the process.
- the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, regardless of the size of the curved surface of the skin-bonded product with a pattern sewing machine regardless of manual or automatic operation, without the need for a skilled worker. It is possible to perform complicated sewing such as zigzag sewing, one stitch, two stitches, embroidery, etc., and it is possible to reduce the manufacturing process for manufacturing the skin-bonded product, and it is possible to reduce the cost.
- the present invention relates to a method for producing a skin-bonded product in which a skin having a sewing pattern is bonded to a material (hereinafter, also referred to as a “method for manufacturing a skin-bonded product”).
- a method for producing a skin-bonded product in which a skin having a sewing pattern is bonded to a base material according to the present invention is described.
- Skin sewing step of sewing the sewing pattern on the skin (2)
- Adhesive application step of applying an adhesive to the base material (3)
- Joining step of joining the skin to the base material by vacuum forming (4) It is characterized by comprising an epidermis trim step of cutting the periphery of the epidermis according to the form of the base material.
- the sewing pattern is sewn on the skin before molding the skin, it can be sewn on a flat skin instead of a curved surface. Therefore, even a non-skilled person can sew manually, or a sewing pattern can be produced by an automated pattern sewing machine. Further, since the sewing pattern is sewn on a flat surface, it is possible to sew a complicated sewing pattern such as one stitch, zigzag stitch, two stitches, and embroidery. Further, when a plurality of sewing patterns are taken from one skin, the sewing pattern can be sewn together in one step, so that the production time can be shortened.
- the step of forming the skin and the step of joining the base material and the skin can be performed at the same time. Therefore, the number of processes can be reduced as compared with the conventional case, which contributes to cost reduction.
- the method for producing a skin-bonded product according to the present invention may be characterized by having a drying step of drying the adhesive between the adhesive application step and the joining step.
- the epidermis trim step After the epidermis trim step, it may be characterized by having an entrainment step of entraining the epidermis.
- the sewing pattern may be characterized in that it is formed on a portion that becomes a curved surface when the skin is attached to the base material.
- the sewing pattern is sewn after the skin is molded, it is difficult to sew on a complicated curved surface or a small curved surface, and it is uniform with respect to the curved surface. It was difficult to make a sewing pattern.
- the sewing pattern since sewing is performed in a flat state, the sewing pattern can be sewn without any problem even in a portion having a complicated curved surface or a small curved surface after molding, and the sewing pattern is stable and uniform.
- a sewing pattern can be provided.
- the sewing pattern may be characterized in that it is sewn with a pattern sewing machine by automatic operation.
- the present invention sew a sewing pattern on a flat surface, it can be sewn with a pattern sewing machine by automatic operation. As a result, the production speed can be improved and the shape of the sewing pattern can be made uniform.
- the sewing pattern may be one of one stitch, two stitches, zigzag stitches, and embroidery stitches.
- FIG. 1 is a cross-sectional view of the skin-bonded product 100 according to the embodiment.
- FIG. 2 is a process diagram showing a method for producing the skin-bonded product 100 according to the embodiment.
- FIG. 3 is a diagram showing a state in which the sewing pattern 21 is applied to the skin 20 according to the embodiment.
- FIG. 4 is an explanatory diagram showing a part of the joining process.
- FIG. 5 is an explanatory diagram showing a part of the joining process.
- the surface of the base material 10 is the skin 20 on which the sewing pattern 21 (see FIG. 3) is applied to the base material 10 such as plastic or wood.
- the method for producing the skin bonding product 100 is mainly a skin sewing step (S1) in which the sewing pattern 21 is sewn on the skin 20, and an adhesive application step (S2) in which the adhesive is applied to the base material 10.
- a winding step (S6) in which the skin 20 is rolled.
- the skin sewing step (S1) is a step of sewing a decorative sewing pattern 21 on an unmolded flat skin 20 with an automated pattern sewing machine.
- this skin sewing step (S1) by performing this skin sewing step (S1) in a flat state before molding the skin 20, it is possible to sew with an automated pattern sewing machine, and from one large skin. A large number of pieces can be sewn at the same time (FIG. 3 shows a state in which two pieces are taken). Therefore, the shape of the sewing pattern 21 can be made uniform and stable, and the production speed can be improved.
- the two-dot chain line in FIG. 3 indicates the sewing pattern 21, and the dotted line indicates a portion to be cut by the assumed trimming. Actually, no processing is performed on the dotted line portion in the skin sewing process.
- the sewing pattern 21 is not particularly limited, and may be manual or automated as long as it can be sewn with a pattern sewing machine.
- various sewing patterns 21 such as zigzag sewing, double sewing, and embroidery are sewn regardless of whether the sewing machine is a manual or automated pattern sewing machine by an unskilled person. be able to.
- double stitching and embroidery sewing even a skilled worker can sew on a complicated curved surface or a small curved surface after molding because the curved surface cannot be placed on the table of the sewing machine.
- the skin 20 is not particularly limited as long as it is a material that can be used for vacuum forming. Examples thereof include olefin-based thermoplastic elastomers, PVC leather, and thermoplastic polyurethanes.
- the surface of the epidermis may be decorated with leather processing or grain processing.
- the adhesive application step (S2) is a step of applying an adhesive for joining the skin 20 to the surface of the base material 10.
- the base material 10 on the side to which the skin 20 is joined is usually made of plastic, molded wood, or the like molded into a predetermined form by vacuum forming, injection molding, or the like, but the material thereof is limited to these. is not it.
- Adhesive is applied to the surface of the substrate molded into the required part form.
- the adhesive includes all adhesives that bond the base material and the epidermis by adhesion or adhesiveness, and includes, for example, chloroprene rubber-based adhesives, hot melts, and the like. ..
- the drying step (S3) is a step of drying the adhesive applied to the surface of the base material 10. Allow to stand and dry for an appropriate amount of time depending on the type of adhesive. In the case of an adhesive that does not need to be dried, this step may be omitted.
- the joining step (S4) is a step of joining the skin 20 to the base material 10, and in the present invention, the skin molding step and the joining step are performed at the same time.
- the skin 20 is fixed to the joint surface side of the base material 10 (FIG. 4A).
- the skin 20 is heated by the heater 30 (FIG. 4B).
- the skin 20 becomes flexible and easily follows the surface of the base material 10.
- the back surface side of the base material 10 is evacuated to draw in the skin 20 and the skin 20 is joined to the surface of the base material 10 while being molded into the form of the base material 10 (FIG. 5A).
- the epidermis is formed into the form of the base material 10 and the epidermis 20 is joined (FIG. 5B).
- the molding step of the skin 20 is performed as in the conventional method for producing a skin joining product.
- the number of steps can be reduced by two as compared with the case where the joining steps of the base material 10 and the skin 20 are performed separately. Therefore, the production speed can be improved and the cost can be reduced.
- the base material 10 and the skin 20 since they are molded and then joined, the base material 10 and the skin 20 must be pressure-bonded one by one. Since they are joined at the same time as molding, a plurality of them can be molded and joined at the same time. By taking a large number of pieces in this way, the yield is improved compared to the conventional method, which contributes to cost reduction.
- the epidermis trim step (S5) is a step of cutting an excess portion of the epidermis 20 bonded to the base material 10 and separating a plurality of the epidermis 20 bonded at the same time into each.
- the skin trimming step may be performed by machining.
- the winding step (S6) is a step of winding and fixing the skin 20 protruding around the base material 10 on the back side.
- the entrained skin 20 is joined to the back side of the base material 10 with an adhesive or fixed with a stapler or the like.
- the completed skin-bonded product 100 has a skin provided with a sewing pattern 21 sewn before molding.
- the sewing pattern 21 can be provided regardless of the curvature of the convex curved surface, the concave curved surface, and the curved surface. Therefore, the conventional sewing pattern 21 can be provided.
- the range of selection of the portion where the sewing pattern 21 can be provided can be expanded. Further, it is possible to provide a complicated sewing pattern 21 such as double stitching or embroidery on a complicated curved surface or a small curved surface which has not been possible in the past.
- the skin-bonded product 100 may include automobile-related parts such as door trims, armrests, ornaments, and console lids, furniture such as chairs and desks, and the like, but is not limited to this, and functions as a product with skin-bonded products. Any product can be used as long as it does.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
【課題】自動運転によるパターン縫製ミシンで表皮接合製品の湾曲面の大小に関わらず、ジグザグ縫い、2本縫い、刺繍等の複雑な縫製を行うことができる表皮接合製品の作製方法を提供する。 【解決手段】本発明にかかる基材に縫製パターンを有する表皮が接合された表皮接合製品の作製方法は、(1)表皮に縫製パターンを縫製する表皮縫製工程、(2)基材に接着剤を塗布する接着剤塗布工程、(3)真空成形によって基材に表皮を接合させる接合工程、(4)基材の形態に合わせて表皮の周囲を切断する表皮トリム工程、を含む。
Description
本発明は、プラスチック、木材その他の硬質な部材からなる基材に、縫製による装飾を縫製パターンとして施した表皮を接合した表皮接合製品の作製方法に関する。
従来、プラスチックや木材等に、縫製パターンを有する表皮を接合した表皮接合製品を作製する場合には、以下のような工程で作製されていた。
まず、接合される表皮を貼り付けられる基材の形態に適合するように真空成形等によって成形する。成形した表皮の外周の不必要な部分をカット(トリム)した後、装飾用の縫製パターンを手動で表皮に縫製し、縫製パターンが施された表皮を準備する。一方、基材には表皮を接合するために表面に接着剤を塗布し、乾燥させておく。そして、基材に表皮を圧着して接合し、基材からはみ出した表皮の巻き込み処理をして完成する。
かかる従来の表皮接合製品の作製方法では、縫製パターンを縫製する工程では、すでに表皮が成形されているため、縫製パターンを縫製するには手動で行わなければならなかった。したがって、縫製パターンの縫製には熟練した作業者が必要であり、生産スピードが遅く、かつコストもかかるという問題があった。さらに、ミシンの小さい湾曲面の部分は、ミシンのテーブルに設置することができないため、そもそもこういう面には縫製することができないという問題点があった。また、湾曲の大小にかかわらず、ジグザグ縫い、2本縫い、刺繍等は、熟練した作業者であっても縫製できないか、もしくは非常に困難であるという問題もあった。また、従来の作製方法であると、表皮を成形した後に基材に圧着しなければならず、工程数が多くなるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、熟練の作業者によることなく、手動又は自動運転に関わらずパターン縫製ミシンで表皮接合製品の湾曲面の大小に関わらず、ジグザグ縫い、1本縫い、2本縫い、刺繍等の複雑な縫製を行うことができるとともに、表皮接合製品を作製するための作製工程を減らすことができ、費用削減を図ることができる基材に縫製パターンを有する表皮が接合された表皮接合製品の作製方法(以下、「表皮接合製品の作製方法」ともいう。)に関する。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の手段を採用した。本発明にかかる基材に縫製パターンを有する表皮が接合された表皮接合製品の作製方法は、
(1)前記表皮に前記縫製パターンを縫製する表皮縫製工程
(2)前記基材に接着剤を塗布する接着剤塗布工程
(3)真空成形によって前記基材に表皮を接合させる接合工程
(4)前記基材の形態に合わせて表皮の周囲を切断する表皮トリム工程
とからなることを特徴とする。
(1)前記表皮に前記縫製パターンを縫製する表皮縫製工程
(2)前記基材に接着剤を塗布する接着剤塗布工程
(3)真空成形によって前記基材に表皮を接合させる接合工程
(4)前記基材の形態に合わせて表皮の周囲を切断する表皮トリム工程
とからなることを特徴とする。
本発明にかかる表皮接合製品の作製方法は、表皮を成形する前に縫製パターンを表皮に縫製するので、湾曲した面ではなく平面状の表皮に縫製することができる。そのため、熟練者でなくとも手動による縫製が可能であり、又は自動化されたパターン縫製ミシンで縫製パターンを作製することができる。また、平面に縫製パターンを縫製するため、1本縫い、ジグザグ縫い、2本縫い、刺繍等の複雑な縫製パターンを縫製することができる。また、1枚の表皮から複数個取りする場合には、1つの工程でまとめて縫製パターンを縫製することができるので、生産時間の短縮を図ることができる。さらに、縫製パターンが施された表皮を基材に接合するので、表皮の成形工程と、基材と表皮の接合工程を同時に行うことができる。そのため、従来と比較して工程数を減らすことができ、コスト削減に資する。
また、本発明にかかる表皮接合製品の作製方法において、
前記接着剤塗布工程と、前記接合工程との間に前記接着剤を乾燥させる乾燥工程を有することを特徴とするものであってもよい。
前記接着剤塗布工程と、前記接合工程との間に前記接着剤を乾燥させる乾燥工程を有することを特徴とするものであってもよい。
さらに、本発明にかかる表皮接合製品の作製方法において、
前記表皮トリム工程の後に、表皮の巻き込みを行う巻込工程を有することを特徴とするものであってもよい。
前記表皮トリム工程の後に、表皮の巻き込みを行う巻込工程を有することを特徴とするものであってもよい。
さらに、本発明にかかる表皮接合製品の作製方法において、
前記縫製パターンは、前記基材に表皮が取付けられた場合に、湾曲面となる部分に形成されていることを特徴とするものであってもよい。
前記縫製パターンは、前記基材に表皮が取付けられた場合に、湾曲面となる部分に形成されていることを特徴とするものであってもよい。
従来の表皮接合製品の作製方法であると、表皮を成形した後に、縫製パターンを縫製していたことから、複雑な湾曲面や小さな湾曲面に縫製することが難しく、湾曲面に対して均一な縫製パターンをすることが困難であった。これに対し、本発明は、平面の状態で縫製を行うため成形後に複雑な湾曲面や小さな湾曲面となる部分であっても問題なく縫製パターンを縫製することができ、かつ安定化した均一の縫製パターンを設けることができる。
さらに、本発明にかかる表皮接合製品の作製方法において、前記縫製パターンは、自動運転によるパターン縫製ミシンで縫製されていることを特徴とするものであってもよい。
さらに、本発明は、平面に縫製パターンを縫製するものであるので、自動運転によるパターン縫製ミシンで縫製することが可能である。これにより、生産スピードを向上させることができ、かつ縫製パターンの形状を均一化させることができる。
さらに、本発明にかかる表皮接合製品の作製方法において、前記縫製パターンは、1本縫い、2本縫い、ジグザグ縫い、及び刺繍縫いのいずれかであることを特徴とするものであってもよい。
従来の表皮接合製品の作製方法のように、湾曲面に縫製をする場合は、熟練した作業者であっても湾曲面に1本縫い、2本縫い、ジグザグ縫い又は刺繍縫いを行うことは困難であった。しかしながら、本発明にかかる表皮接合製品の作製方法では、平面状の表皮に縫製パターンを縫製するので、2本縫い、ジグザグ縫い又は刺繍縫いであっても問題なく、自動運転によるパターン縫製ミシンで縫製することができる。
以下、図面を用いて、実施形態にかかる基材10に縫製パターン21を有する表皮20が接合された表皮接合製品100の作製方法について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。
本発明にかかる表皮接合製品100の作製方法は、図1に示すように、プラスチックや木材等の基材10に、縫製パターン21(図3参照)が施された表皮20を基材10の表面に接合して形成された表皮接合製品100を作製するための方法である。表皮接合製品100の作製方法は、図2に示すように、主として、表皮20に縫製パターン21を縫製する表皮縫製工程(S1)、基材10に接着剤を塗布する接着剤塗布工程(S2)、接着剤を乾燥させる乾燥工程(S3)、基材10に表皮20を接合する接合工程(S4)、基材10の形態に合わせて表皮20の周囲を切断する表皮トリム工程(S5)、表皮トリム工程の後に、表皮20の巻き込みを行う巻込工程(S6)と、を有する。以下、各工程について詳細に説明する。
表皮縫製工程(S1)は、図3に示すように、成形されていない平面状の表皮20に対して、装飾用の縫製パターン21を自動化されたパターン縫製ミシンで縫製する工程である。本発明は、この表皮縫製工程(S1)を、表皮20を成形する前の平面の状態で行うことによって、自動化されたパターン縫製ミシンで縫製することが可能となり、かつ、1枚の大きな表皮から多数個を同時に縫製することができる(図3は、2個取りの状態を示している。)。そのため、縫製パターン21の形状の均一性及び安定化を図ることができるとともに、生産スピードの向上を図ることができる。なお、図3の二点鎖線が縫製パターン21を示し、点線は想定されるトリミングで切断される部分を示しており、実際には点線部分には表皮縫製工程では何も加工はされない。縫製パターン21は、特に限定するものではなく、手動であっても自動化されたものであっても、パターン縫製ミシンで可能な縫製であればよい。本発明は、平面の表皮に縫製するため、熟練者でないものによる手動であっても自動化されたパターン縫製ミシンであってもジグザグ縫い、2本縫い、刺繍状等様々な縫製パターン21を縫製することができる。特に、2本縫いや刺繍縫いは、成形した後の複雑な湾曲面や小さな湾曲面には、湾曲面をミシンのテーブルに載置することができないため、熟練した作業者であっても縫製することができなかったが、平面に縫製をすることによって、複雑な湾曲面や小さな湾曲面に対しても複雑な縫製パターンを自動化されたパターン縫製ミシンで行うことができる。なお、1本縫いとは、1列に縫製を施していくものであり、2本縫いとは、2列平行に縫製を施すものであり、ジグザグ縫いとは、縫製パターンをジグザグ状に縫製する縫製方法であり、刺繍縫いとは、模様やデザインを施した縫製をいう。このように、本発明では、最終的に表皮接合製品100となった場合に、湾曲面となる部分に縫製パターンを設けたい場合に特に効果的である。なお、表皮20としては、真空成形に使用可能な素材であれば、特に限定するものではない。オレフィン系熱可塑性エラストマー、PVCレザー、熱可塑性ポリウレタン等が挙げられる。表皮の表面にレザー加工やシボ加工等の装飾が施されていてもよい。
接着剤塗布工程(S2)は、基材10の表面に表皮20を接合するための接着剤を塗布する工程である。表皮20が接合される側の基材10は、通常、真空成形、インジェクション成形等によって所定の形態に成形されたプラスチックやモールディングされた木材等が使用されるが、その素材はこれらに限定するものではない。必要な部品の形態に成形された基材の表面に接着剤を塗布する。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、接着剤とは、基材と表皮を接着又は粘着で接合するものをすべて含むものであり、例えば、クロロプレンゴム系接着剤やホットメルト等も含むものである。
乾燥工程(S3)は、基材10の表面に塗布された接着剤を乾燥させる工程である。接着剤の種類に応じて適切な時間、静置して乾燥させる。乾燥が必要のない接着剤の場合は、本工程は省略しても構わない。
接合工程(S4)は、基材10に表皮20を接合させる工程であり、本発明では、表皮の成形工程と接合工程を同時に行う。具体的には、図4及び図5に示すように、基材10の接合面側に表皮20を固定する(図4A)。次に、表皮20をヒーター30によって加熱する(図4B)。これにより、表皮20は柔軟になり、基材10の表面に沿いやすくなる。そして、基材10の背面側を真空にして表皮20を引き込み、基材10の形態に成形しつつ、基材10の表面に表皮20を接合する(図5A)。そして、冷却後、離型するとで、基材10の形態に表皮が成形されるとともに、表皮20が接合される(図5B)。このように、本発明では、表皮20の成形工程と、基材10と表皮20の接合工程を一工程で同時に行うことで、従来の表皮接合製品の作製方法のように、表皮20の成形工程と、基材10と表皮20の接合工程を別々に行っていた場合と比較して工程を2つ減らすことができる。そのため、生産スピードの向上を図ることができるとともにコスト削減を図ることができる。さらに、従来の表皮接合製品の作製方法においては、表皮20を成形した後に接合していたために、基材10と表皮20の圧着工程は1つずつ行わなければならなかったが、本発明では、成形と同時に接合するので複数個を同時に成形・接合することができる。このように多数個取りすることで、従来と比較して歩留まりもよくなり、コスト削減に資する。
表皮トリム工程(S5)は、基材10に接合された表皮20のうち、余分な部分をカットするとともに、複数個を同時に成形・接合したものをそれぞれに分離する工程である。表皮トリム工程は、マシニングによって行ってもよい。
巻込工程(S6)は、基材10の周囲にはみ出している表皮20を裏側に巻き込んで、固定する工程である。巻き込んだ表皮20は基材10の裏側に接着剤で接合又はステープラー等で固定される。
こうして表皮接合製品100が完成する。完成した表皮接合製品100は、成形前に縫製された縫製パターン21が設けられた表皮を有するものとなる。特に本発明にかかる表皮接合製品100の作製方法によれば、凸状の湾曲面、凹状の湾曲面、湾曲面の曲率を問わず、縫製パターン21を設けることができるため、従来の縫製パターン21を有する表皮20が接合された表皮接合製品と比較して、縫製パターン21を設けることができる部位の選択の幅を拡げることができる。また、従来ではできなかった複雑な湾曲面や小さい湾曲面に対して、2本縫いや刺繍といった複雑な縫製パターン21を設けることもできる。
なお、表皮接合製品100としては、ドアトリム、アームレスト、オーナメント、コンソールリッド等の自動車関連部品、椅子、机等の家具等が考えられるが、これに限定するものではなく、表皮を接合した製品として機能するものであれば、いかなる製品であっても構わない。
なお、本発明は上述した各実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
上述した実施の形態で示すように、自動車関連部品の作製方法として産業上利用することができる。
10…基材、20…表皮、21…縫製パターン、30…ヒーター、100…表皮接合製品
Claims (6)
- 基材に縫製パターンを有する表皮が接合された表皮接合製品の作製方法において、
(1)前記表皮に前記縫製パターンを縫製する表皮縫製工程
(2)前記基材に接着剤を塗布する接着剤塗布工程
(3)真空成形によって前記基材に前記表皮を接合させる接合工程
(4)前記基材の形態に合わせて前記表皮の周囲を切断する表皮トリム工程
とからなることを特徴とする表皮接合製品の作製方法。 - 前記接着剤塗布工程と、前記接合工程との間に前記接着剤を乾燥させる乾燥工程を有することを特徴とする請求項1に記載の表皮接合製品の作製方法。
- 前記表皮トリム工程の後に、前記表皮の巻き込みを行う巻込工程を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の表皮接合製品の作製方法。
- 前記縫製パターンは、前記基材に前記表皮が取付けられた場合に、湾曲面となる部分に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表皮接合製品の作製方法。
- 前記縫製パターンは、自動運転によるパターン縫製ミシンで縫製されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表皮接合製品の作製方法。
- 前記縫製パターンは、1本縫い、2本縫い、ジグザグ縫い及び刺繍縫いのいずれかであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表皮接合製品の作製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-236826 | 2019-12-26 | ||
JP2019236826A JP2021105231A (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 表皮接合製品の作製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021131968A1 true WO2021131968A1 (ja) | 2021-07-01 |
Family
ID=76575913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/046974 WO2021131968A1 (ja) | 2019-12-26 | 2020-12-16 | 表皮接合製品の作製方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021105231A (ja) |
WO (1) | WO2021131968A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023182399A (ja) * | 2022-06-14 | 2023-12-26 | 日本プラスチックス・テクノロジーズ株式会社 | 表皮接合製品の縫製パターン決定方法及び作製方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11268597A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車両用内装材の製造方法およびその装置 |
JPH11277551A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Araco Corp | 複数の異なる色または模様の表皮を有する装飾材及びその製造方法 |
JP2008049835A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Calsonic Kansei Corp | 車両用内装部品及びその製造方法 |
JP2015143067A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社タチエス | 車両用シートおよび車両用シートの製造方法 |
JP2018039245A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 豊田合成株式会社 | 表皮付き製品の製造方法 |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236826A patent/JP2021105231A/ja active Pending
-
2020
- 2020-12-16 WO PCT/JP2020/046974 patent/WO2021131968A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11268597A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車両用内装材の製造方法およびその装置 |
JPH11277551A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Araco Corp | 複数の異なる色または模様の表皮を有する装飾材及びその製造方法 |
JP2008049835A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Calsonic Kansei Corp | 車両用内装部品及びその製造方法 |
JP2015143067A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社タチエス | 車両用シートおよび車両用シートの製造方法 |
JP2018039245A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 豊田合成株式会社 | 表皮付き製品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021105231A (ja) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3484319B1 (en) | A cap and method of manufacturing a cap | |
CN2887092Y (zh) | 一种改进的胸罩 | |
WO2021131968A1 (ja) | 表皮接合製品の作製方法 | |
TW202130495A (zh) | 製造多種產品的方法 | |
US8888555B2 (en) | Method for joining fabric panels and manufacturing brassieres | |
JPS6365492B2 (ja) | ||
JPS5829633A (ja) | 複合成形体の製造方法 | |
TWI760578B (zh) | 薄片成形體的製造方法 | |
JP7058255B2 (ja) | 表皮被覆製品の作製方法 | |
KR101759892B1 (ko) | 장식 밴드 제조 방법 | |
US5878681A (en) | Embroiderer transfer | |
WO2023243615A1 (ja) | 表皮接合製品の縫製パターン決定方法及び作製方法 | |
JPS59118436A (ja) | 内装材の製造方法 | |
JPH01216834A (ja) | 刺しゅう柄付き木質化粧板およびその製造方法 | |
JP2564597B2 (ja) | 加飾用部品の取付け構造 | |
TWI734376B (zh) | 皮料與布料結合之鞋材料製程及其所製成之鞋材料 | |
TW201302116A (zh) | 使用製鞋模具的製鞋方法 | |
JP2024025965A (ja) | 表皮被覆製品 | |
CN114617329A (zh) | 帽子与帽子成形方法 | |
JP2016034774A (ja) | 車両の内装部品の製造方法 | |
JP6559206B2 (ja) | 履物の製造方法 | |
JPS5970514A (ja) | キルテイング布地の製造法 | |
US20220192299A1 (en) | Adherent fastening product and manufacture thereof | |
EP0913519B1 (en) | An embroiderer design transfer method | |
JPH01110121A (ja) | 表装材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20905300 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20905300 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |