WO2021112145A1 - 金属窒化物の製造方法 - Google Patents

金属窒化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021112145A1
WO2021112145A1 PCT/JP2020/044936 JP2020044936W WO2021112145A1 WO 2021112145 A1 WO2021112145 A1 WO 2021112145A1 JP 2020044936 W JP2020044936 W JP 2020044936W WO 2021112145 A1 WO2021112145 A1 WO 2021112145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
metal
raw material
molded
silicon nitride
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/044936
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
若松 智
光司 秋元
Original Assignee
株式会社トクヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トクヤマ filed Critical 株式会社トクヤマ
Priority to KR1020227017822A priority Critical patent/KR20220110742A/ko
Priority to US17/781,489 priority patent/US20230002229A1/en
Priority to CN202080081035.6A priority patent/CN114728787A/zh
Priority to JP2021562696A priority patent/JPWO2021112145A1/ja
Priority to EP20895498.2A priority patent/EP4071110A4/en
Publication of WO2021112145A1 publication Critical patent/WO2021112145A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • C01B21/0682Preparation by direct nitridation of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/591Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by reaction sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • C04B2235/3834Beta silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/725Metal content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Definitions

  • the metal nitride powder used as the diluent is preferably a nitride powder having the same metal element as the raw metal powder.
  • the metal nitride powder used as the diluent is preferably silicon nitride
  • the metal nitride powder used as the diluent is aluminum nitride.
  • the metal nitride powder used as the diluent is preferably boron nitride.
  • metal nitrides produced by the method for producing metal nitrides of the present invention can be used.
  • the method for molding the raw material powder is not particularly limited as long as it can produce a molded product of the raw material powder.
  • the raw material powder may be molded by a uniaxial pressure molding method.
  • the raw material powder can be molded using an automatic dry press molding machine.
  • the raw material powder may be formed by compression granulation such as briquetting or tabletting.
  • reaction vessel After the molded product is housed in the reaction vessel, the inside of the reaction vessel is replaced with nitrogen, and the molded product is ignited in a nitrogen atmosphere.
  • the reaction vessel is installed in a pressure-resistant closed reactor having an ignition device and a gas supply / exhaust mechanism, and after depressurizing the inside of the heat-resistant reactor to remove air, nitrogen gas is supplied to replace nitrogen. Is common.
  • the massive metal nitride obtained by the above reaction of the present invention is pulverized by dry pulverization.
  • Such dry crushing is performed using a crusher such as a vibration mill, a bead mill, or an air flow crusher (jet mill) that collides crushed objects with each other.
  • a crusher such as a vibration mill, a bead mill, or an air flow crusher (jet mill) that collides crushed objects with each other.
  • a method of using a common material of metal nitride as a crushing medium For example, airflow pulverization using a jet mill is most suitable from the viewpoint of pollution prevention because it can be pulverized by collision between powders.
  • a vibration mill or a bead mill there is no problem of contamination if a ball made of metal nitride, which is a common material, is used as a crushing medium. At this time, it is obvious that a medium with less contaminants should be used because the crushed media is also worn, although it is a small amount.
  • the metal nitride powder When the metal nitride powder is pulverized by using a dry vibration mill or a bead mill, it is preferably adopted by adding a small amount of alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol or water. Since these components function as a pulverizing aid that promotes pulverization, the pulverization time can be shortened.
  • the amount of the pulverizing aid added is such that the pulverized product can be maintained in a dry state. The amount varies depending on the components of the pulverizing aid, but the range of 0.1 to 2% by mass is preferable with respect to the metal nitride powder to be pulverized.
  • each piece was sealed in a soft rubber bag and put into water, and CIP treatment was performed so that a pressure of 2 tons / cm 2 was applied to the surface of the molded product.
  • Boron nitride powder for preventing adhesion was applied to the surface of the molded product on the disk subjected to the CIP treatment.
  • the molded product was installed in a box-shaped setter made of boron nitride with high airtightness by stacking 5 sheets at a time, and fired at 1900 ° C. for 5 hours in a nitrogen atmosphere of 0.8 MPa to obtain a sintered body.
  • Thermal conductivity of sintered body (W / m ⁇ K)
  • the thermal diffusivity of each sintered body was measured using a laser flash method thermophysical property measuring device (manufactured by Kyoto Denshi Kogyo Co., Ltd .: LFA-502 type).
  • the thermal conductivity is obtained by multiplying the thermal diffusivity, the density of the sintered body, and the specific heat of the sintered body.
  • the specific heat of the silicon nitride sintered body was 0.68 (J / g ⁇ K).
  • Three pieces were arbitrarily extracted from the 15-piece sintered body produced by the method (9) above, and a test piece for measuring thermal physical characteristics by the laser flash method was cut out.
  • the thermal conductivity was calculated from the density and thermal diffusivity of each of the three test pieces, and the average value of the thermal conductivity of the three test pieces was shown as the thermal conductivity of the sintered body.
  • the end portion of one of the compacts in the reaction vessel was ignited and a combustion synthesis reaction was carried out to obtain massive silicon nitride.
  • the surface of the massive silicon nitride was brushed to scrape the black unreacted silicon to remove the unreacted silicon from the massive silicon nitride.
  • the massive silicon nitrides were crushed to about 5 to 20 ⁇ m by rubbing against each other, and then an appropriate amount was put into a vibration mill to perform fine pulverization for 7 hours.
  • Example 3 In the method for producing the silicon nitride powder of Example 1, the porosity of the molded product is set to a high value as shown in Table 1, and the combustion synthesis reaction is carried out, and the pressure during the reaction is also lowered, as in Example 1. Silicon nitride powder was synthesized by various methods. As a result, the obtained silicon nitride powder became ⁇ -type silicon nitride containing about 5% ⁇ -type. The characteristics of the obtained silicon nitride powder are shown in Table 1.
  • the cracks reach deep from the surface of the raw material powder, it is considered that unreacted silicon remained from the surface to the deep position of the silicon nitride ingot prepared using the unmolded raw material. Then, the unreacted silicon could not be removed from the silicon nitride block unless the surface of the silicon nitride block was considerably scraped by brushing. Therefore, the silicon nitride recovery rate was low in the silicon nitride block prepared using the unmolded raw material. It is thought that it was. Further, by forming a heat insulating layer around the molded raw material, it was possible to reduce the amount of unreacted substance to 10% or less, and in some cases to 5% or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

本発明の金属窒化物の製造方法は、窒素雰囲気下で、反応容器(2)に収容した金属粉末を含む原料粉末に着火し、金属粉末の窒化燃焼熱を収容された原料粉末全般に伝播させることにより金属の窒化物を合成する金属窒化物の製造方法であり、原料粉末を空隙率40~70%の成形体(1B)として反応容器(2)に収容することを特徴とする。本発明によれば、粉立ちの発生を抑制し、金属窒化物の回収率を改善できる金属窒化物の製造方法を提供することができる。

Description

金属窒化物の製造方法
 本発明は、金属窒化物の製造方法に関する。
 窒化ケイ素、窒化アルミニウム、及び窒化ホウ素などの金属窒化物は、その焼結体が一般に、高熱伝導性、高絶縁性、高強度等の優れた特性を有するため、各種工業材料のセラミックス原料として注目されている。
 窒化ケイ素粉末に各種の焼結助剤を添加し、高温で焼結させた窒化ケイ素焼結体は、各種セラミックス焼結体の中でも、軽い、機械的強度が強い、耐薬品性が高い、電気絶縁性が高い、等の特徴があり、ボールベアリング等の耐摩耗用部材、高温構造用部材として用いられている。また助剤の種類や焼結条件を工夫することにより、熱伝導性も高めることが可能であるため、薄くて強度の高い放熱用基板材料としても使用されるようになってきた。
 窒化ケイ素粉末の製造方法として、自己燃焼法(Self-Propagating High Temperature Synthesis, SHS法)を利用しての直接窒化法により窒化ケイ素を合成する方法が従来技術として知られている(例えば、特許文献1、実施例3及び4参照)。自己燃焼法は、シリコン粉末を原料として使用し、窒素雰囲気下で原料粉末の一部を強熱着火し、原料化合物の自己発熱により合成反応を行うというものである。
 この特許文献1の実施例3では、出発原料の純度や詳細な製造条件は記載されていないが、平均粒径が20μmのシリコン粉末が充填されたカーボン製坩堝を反応容器内に置き、5気圧の窒素雰囲気中でYAGレーザーを20Wの出力でシリコン粉末に照射して着火した後、レーザー照射を停止し、その後の自己発熱により燃焼合成反応を行い、微細な粉末の生成物が得られたことが記載されている。
 また、特許文献1の実施例4では、やはり、出発原料の純度や詳細な製造条件は記載されていないが、平均粒径が5μmのシリコン粉末が充填されたカーボン製坩堝を反応容器内に置き、30気圧の窒素雰囲気中でYAGレーザーを100Wの出力でシリコン粉末に照射して着火した後、レーザー照射を停止し、その後の自己発熱により燃焼合成反応を行い、微細な粉末の生成物が得られたことが記載されている。
 上記の自己発熱を利用しての直接窒化法により窒化ケイ素を製造する方法は、熱エネルギー的に極めて有利であるが、特許文献1の方法では、窒化反応圧力が高すぎて窒化反応が暴発的に連鎖し、生成した窒化ケイ素の微粒子が融着する結果、緻密な焼結体を得るために必須な微小粒子の生成が少なくなってしまう。このため、この方法で得られる窒化ケイ素粉末では、緻密な焼結体を得ることが困難であり、さらに焼結時の収縮率が大きいという問題も改善されていない。
 また、上記のようにシリコン粉末に着火しての自己発熱により燃焼合成反応を実施する場合、原料のシリコン粉末が一気に加熱されて反応が進行するため、反応時にシリコンの溶融、融着を生じるおそれがある。このため、特許文献2では、原料のシリコン粉末に希釈剤として窒化ケイ素粉末を10質量%以上の量で混合し、該シリコン粉末と希釈剤の混合物からなる粉体層(原料粉末層)の嵩密度を0.3~0.65g/cmに調整し燃焼合成を行うことが提案されている。このような希釈剤の使用により、燃焼反応がマイルドに進行し、シリコンの溶融、融着が防止され、さらに原料粉末層の嵩密度を一定程度低く調整することにより、得られる塊状の窒化ケイ素が硬く凝集するのを防ぎ、粉砕しやすくするというものである。
特開2000-264608号公報 WO2018/110565号公報
 しかしながら、従来の窒化ケイ素粉末の製造方法では、反応容器に原料粉末を充填するとき、粉立ちが発生して作業環境が悪化する場合があった。また、反応容器を反応装置に設置した後、反応装置内を空気から窒素ガスにガス置換する際、反応装置内の圧力の変化によって原料粉末の充填が促進され、それに伴って充填された原料粉末にひび割れが生じる場合があった。充填された原料粉末にひび割れが生じると、窒化燃焼熱の伝播が不安定になり、そのひび割れた箇所に未反応の原料が残存するおそれがある。ひび割れた箇所に未反応の原料が残存すると、該未反応の原料をブラッシングなどにより取り除く際に、生成した金属窒化物も多く除かれてしまい、その結果、金属窒化物の回収率が低下することになる。
 そこで、本発明の目的は、粉立ちの発生を抑制し、金属窒化物の回収率を改善できる金属窒化物を製造することにある。
 本発明者は、自己燃焼を利用しての直接窒化法(以下、燃焼合成法ともいう)による窒化ケイ素粉末の製造方法について多くの実験を行い検討した結果、原料粉末を成形して得られた成形体を使用して金属窒化物を製造することにより、粉立ちの発生を抑制できるとともに、原料粉末のひび割れを抑制して金属窒化物の回収率を改善できるという新規な知見を見出し、本発明を完成させるに至った。
 なお、上記した特許文献2などに記載されているように、原料粉末の嵩密度を一定程度小さくして燃焼合成を行うことが一般的であった。このような技術常識によれば、原料粉末を成形して嵩密度を高めてしまうと、燃焼合成法による燃焼熱が伝播しにくくなることや、生成した塊状の窒化ケイ素が粉砕不能になることなどが懸念されるが、予想に反し、本発明の原料粉末からなる特定の成形体を用いることで、燃焼合成法により金属窒化物の製造が可能で、かつ成形体を用いるため、粉立ちの発生を抑制できることがわかった。
 即ち、本発明によれば、
 窒素雰囲気下で、反応容器に収容した金属粉末を含む原料粉末に着火し、前記金属粉末の窒化燃焼熱を前記収容された原料粉末全般に伝播させることにより前記金属の窒化物を合成する金属窒化物の製造方法において、前記原料粉末を空隙率40~70%の成形体として前記反応容器に収容することを特徴とする金属窒化物の製造方法が提供される。
 本発明の製造方法においては、以下の態様を好適に採用することができる。
(1)前記原料粉末が、前記金属粉末100質量部に対して、金属窒化物粉末を0~80質量部含むこと。
(2)複数個の前記原料粉末の成形体を互いに接触させて前記反応容器に収容したこと。
(3)前記反応容器に収容した前記原料粉末の成形体の上面に、窒素透過性を有し、かつ、窒化反応に対して不活性の材質よりなる断熱層を密着させて形成したこと。
(4)前記金属がシリコンであること。
 本発明によれば、粉立ちの発生を抑制し、金属窒化物の回収率を改善できる金属窒化物の製造方法を提供することができる。
図1は反応容器内の成形体の配置の一例を示す模式図である。 図2は反応容器内の成形体の配置の一例を示す模式図である。 図3(a)~(c)は、それぞれ反応容器内の成形体の配置の一例を示す模式図である。 図4は反応容器内の成形体の配置の一例を示す模式図である。 図5は成形体の上方に形成された断熱層の一例を示す模式図である。 図6は成形体の上方、下方及び側方に形成された断熱層の一例を示す模式図である。
 本発明の金属窒化物の製造方法は、窒素雰囲気下で、反応容器に収容した金属粉末を含む原料粉末に着火し、金属粉末の窒化燃焼熱を前記収容された原料粉末全般に伝播させることにより金属の窒化物を合成する金属窒化物の製造方法である。そして、本発明の金属窒化物の製造方法は、原料粉末を空隙率40~70%の成形体として反応容器に収容することを特徴とする。これにより、粉立ちの発生を抑制し、金属窒化物の回収率を改善することができる。以下、この製造方法について詳細に説明する。
(原料粉末)
 本発明において、原料粉末は金属粉末を含む。金属粉末としては、例えば、シリコン粉末、アルミニウム粉末、ボロン粉末等があげられる。なお、シリコン及びボロンは非金属元素であるが、シリコン単体を金属シリコンと呼び、ボロン単体を金属ボロンと呼ぶ場合があるので、本明細書では、シリコン粉末及びボロン粉末も金属粉末に含める。本発明にはシリコン粉末が特に好適である。
 また、原料粉末に含まれる上記の金属粉末は、平均粒径D50が1~10μmの範囲にあることが、空隙率が40~70%である成形体を得る上で好適である。なお、平均粒子D50は、レーザー回折散乱法により測定した粒度分布における累積体積が50%のときの粒子径をいう。
 また、上記に関連して、原料粉末として用いる金属粉末は、高純度金属粉末であることが好ましい。例えば、金属粉末がシリコン粉末の場合、Al、Fe含量が、それぞれ200ppm以下であることが好ましい。また、金属粉末がアルミニウム粉末の場合、Si、Fe含量が、それぞれ200ppm以下であることが好ましい。さらに、金属粉末がボロン粉末の場合、Fe含量は200ppm以下であることが好ましい。このような金属元素が存在していると、得られる金属窒化物の焼結性が低下し、また得られる焼結体の強度等の特性が低下するおそれがある。同様の理由により、WやMo等の高融点金属含量も200ppm以下であることが好適である。
 金属粉末は、その粉末表面を適度に酸化しておくことが好ましい。すなわち、金属粉末の表面に形成される酸化膜が、燃焼合成反応の進行を適切に制御する重要な要因となるためである。表面を適度に酸化させる方法としては、簡便には空気中において上述の粒径範囲にまで粉砕する方法が採用される。例えば、空気を用いたジェットミルなどが好適に採用される。上記金属粉末の酸化の度合いは、本発明の燃焼合成反応を阻害しない範囲で適宜決定すればよいが、金属粉末重量に対して、酸素を0.1~1質量%程度の量で含有させることが好ましい。上記範囲より金属粉末中の酸素量が少ないと、窒化反応時に燃焼温度が過度に高くなる傾向があり、また、この範囲より酸素量が多いと、窒化反応が抑制される傾向になり、着火不良や未反応金属の残留などの問題が生じる場合がある。
 本発明において、原料粉末として使用される上記のような金属粉末は、どのようにして得られたものであってもよいが、純度及び粒径が上記した所定の範囲に調整されていることが好ましい。例えば、金属粉末がシリコン粉末の場合、一般的には、半導体多結晶シリコンロッドを破砕してナゲットを製造する過程で生じる微粉を回収して使用することが経済的である。また、市販されている工業用原料を粉砕して使用することもできる。
 原料粉末は、希釈剤を含んでもよい。金属粉末と窒素との反応は発熱反応であり、表面反応が律速な反応であるため、金属粉末の量が多くなればなるほど、原料粉末の温度をコントロールすることが難しくなる。しかし、原料粉末が、希釈剤を含むことにより、原料粉末における金属粉末の含有量が低減され、原料粉末の発熱も低減される。そして、原料粉末の温度のコントロールが容易になる。
 上記希釈剤としては金属窒化物粉末が好ましく、中でも、金属粉末が反応して、金属窒化物を生成した後、生成した金属窒化物から原料粉末に含まれていた希釈剤を除去しなくてもよいようにするため、希釈剤として用いる金属窒化物粉末は、原料の金属粉末と同じ金属元素の窒化物粉であることが好ましい。例えば、金属粉末がシリコン粉末である場合は、希釈剤として用いる金属窒化物粉末は窒化ケイ素であることが好ましく、金属粉末がアルミニウム粉末である場合は、希釈剤として用いる金属窒化物粉末は窒化アルミニウムであることが好ましく、金属粉末がボロン粉末である場合は、希釈剤として用いる金属窒化物粉末は窒化ホウ素であることが好ましい。これらの希釈剤として、例えば、本発明の金属窒化物の製造方法により製造された金属窒化物を用いることができる。
 原料粉末は、金属粉末100質量部に対して0~80質量部の金属窒化物を含むことが好ましい。すなわち、原料粉末は金属窒化物を含んでもよいし、含まなくてもよい。そして、原料粉末が金属窒化物を含む場合、金属窒化物の含有量は、金属粉末100質量部に対して、好ましくは80質量部以下である。金属窒化物の含有量が、金属粉末100質量部に対して80質量部以下であると、窒素雰囲気下で成形体を容易に着火させることができるとともに、反応容器に収容された成形体全般に金属の窒化燃焼熱を容易に伝播させることができる。このような観点から、金属窒化物の含有量は、金属粉末100質量部に対して、より好ましくは50質量部以下であり、さらに好ましくは30質量部以下である。また、原料粉末の温度のコントロールの観点から、金属窒化物の含有量は、金属粉末100質量部に対して、より好ましくは1質量部以上であり、さらに好ましくは5質量部以上である。
 本発明の効果を阻害しない範囲で、原料粉末には、金属粉末及び必要に応じて用いられる希釈剤以外のその他の成分を含んでもよい。その他の成分としては、例えば塩化ナトリウム、塩化アンモニウム等の塩化物、酸化カルシウム、酸化イットリウム、酸化マグネシウム等の酸化物などが挙げられる。その他の成分は、原料粉末全量基準で好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは0質量%である。
(成形体)
 成形体の空隙率は40~70%である。成形体の空隙率が40%未満であると、成形体中への窒素ガスの透過が不十分になる場合がある。この場合、燃焼反応が十分に進行せず、反応途中で失火するなどして未反応物が多くなり、収率が低下する。また、成形体の空隙率が70%よりも大きいと、成形体を取り扱う際に必要な成形体の強度を確保できない場合がある。これらの観点から、成形体の空隙率は、好ましくは48~68%であり、より好ましくは50~65%である。なお、従来は原料粉末を成形して成形体にすると、燃焼反応が十分に進行しないと考えられていた。しかし、本発明者らの鋭意検討の結果、成形体の空隙率を40%以上にすることにより、成形体の場合でも燃焼反応が十分に進行することがわかった。なお、成形体の空隙率は、原料粉末の平均粒径、成形の際の成形圧力等を調節することにより制御することができる。
 なお、反応容器内に複数の成形体を収容する場合は、該複数の成形体の空隙率の平均値を、本発明における成形体の空隙率とする。ここで、複数の成形体の空隙率の平均値とは、個々の成形体の空隙率と、個々の成形体の重量から算出される加重平均値とする。
 したがって、複数の成形体を用いる場合は、一部の成形体の空隙率が40%未満又は70%超であってもよいが、複数の成形体における個々の成形体の空隙率がすべて40~70%であることが好ましく、48~68%であることがより好ましく、50~65%であることがさらに好ましい。
 成形体の空隙率は、空隙が存在しない場合の成形体の密度(成形体の理論密度:D2)と、成形体の密度の実測値(成形体の密度:D1)とから、以下のとおり算出することができ、詳細には実施例に記載の方法で測定される。成形体の理論密度は、成形体を構成する各原料の密度と成分比から求めることができる。
 空隙率(%)=(1-D1/D2)×100
 成形体の嵩密度は好ましくは0.85~1.30g/cmである。また、成形体の嵩密度が0.85g/cm以上であると、成形体を取り扱う際に必要な成形体の強度を確保できる。また、成形体の嵩密度が1.30g/cm以下であると、成形体中へ窒素ガスを十分に透過させることができる。これにより、窒化燃焼反応を十分に進行させることができる。このような観点から、成形体の嵩密度は、より好ましくは0.90~1.20g/cmであり、さらに好ましくは0.95~1.15g/cmである。
 成形体の形状は、特に限定されない。成形体の形状には、例えば、板状、直方体、立方体、円柱形状、角柱形状、球形状、楕円球形状等が挙げられる。反応容器に収容する成形体は、単一の成形体であってもよいし、複数の成形体であってもよい。複数の成形体を反応容器に収容する場合、成形体の形状は、成形体同士が接触できる形状であることが好ましく、成形体同士が面接触できる形状であることが好ましい。これにより、成形体間において窒化燃焼熱を容易に伝播させることができる。このような観点から、成形体の形状は円柱形状、角柱形状などが好ましく、中でも成形の容易性等を考慮すると、円柱形状がより好ましい。
 原料粉末の成形方法は、原料粉末の成形体を作製できるのであれば、特に限定されない。しかし、原料粉末への酸素不純物の混入を抑制するために、乾式成形により原料粉末を成形することが好ましい。例えば、原料粉末を一軸加圧成形法により成形してもよい。この場合、例えば、自動乾式プレス成形機を用いて原料粉末を成形することができる。また、ブリケッティング、タブレッティング等の圧縮造粒により、原料粉末を成形してもよい。
(成形体の反応容器への収容)
 原料粉末をそのまま耐熱性容器に充填する代わりに、原料粉末を成形体として反応容器に収容することにより、原料粉末の飛散を抑制できる。これにより、粉立ちが発生して作業環境が悪化することを抑制できる。反応容器として、例えば、黒鉛製の反応容器が挙げられる。また、反応装置内を空気から窒素ガスにガス置換する際の反応装置内の圧力の変化により成形体の密度が変わることがほとんどないので、原料粉末のひび割れの発生を抑制することができる。反応容器内における成形体の収容の仕方は、反応容器に成形体を、ある程度、密に収容することができれば、特に限定されない。例えば、図1に示すように、一枚の板状の成形体1Aを反応容器2に収容してもよい。また、図2に示すように、複数の円柱形状の成形体1Bを、左右の方向に隣接する成形体1Bと接触させないで積み上げた状態で反応容器2に成形体1Bを収容してもよい。さらに、図3(a)に示すように、反応容器に収容される成形体1Bは、左右の方向に隣接する成形体1Bを接触させた状態での平積みでもよい。また、複数の円柱形状の成形体1Bの積み上げ方は、図3(b)に示すように、左右の方向に隣接する成形体1Bと接触させながら1つの成形体1Bのみと重なるように成形体1Bの上方に成形体1Bを積み上げてもよい。さらに、図3(c)に示すように、左右の方向に隣接する成形体1Bと接触させながら2つの成形体1Bに重なるように、成形体1Bの上方に成形体1Bを積み上げてもよい。また、図4に示すように、複数の球形状の成形体1Cが充填された状態で反応容器2に成形体1Cを収容してもよい。
 複数個の原料粉末の成形体を耐熱性容器に収容する場合、個々の成形体について、その成形体と最も近傍に位置する別の成形体との距離を10mm以内とすることが好ましく、5mm以内とすることがより好ましく、複数の成形体を互いに接触させて反応容器に収容することがさらに好ましい。これにより、隣接する成形体間において窒化燃焼熱を容易に伝播させることができる。
 隣接する2つの成形体が接触する場合、成形体間において窒化燃焼熱をより確実に伝播させるという観点から、隣接する2つの成形体は点接触していることが好ましく、線接触していることがより好ましく、面接触していることがさらに好ましい。また、成形体が隣接する成形体と面接触し、隣接する別の成形体と面接触してもよい。さらに、隣接する2つの成形体が面接触する場合、隣接する2つの成形体の間の接触面積(成形体間の接触面積)は、好ましくは1cm以上であり、より好ましくは2cm以上である。なお、上記隣接する2つの成形体間の接触面積は、平均値であり、成形体と成形体とが接触する箇所の合計と、成形体と成形体とが接触する面積の合計とから算出することができる。
 図5に示すように、反応容器2に収容した原料粉末の成形体1Bの上面に、窒素透過性を有し、かつ、窒化反応に対して不活性の材質よりなる断熱層3を密着させて形成してもよい。これにより、成形体上方からの窒化燃焼熱の放散を抑制して反応容器に収容された成形体の中で、上方に存在する成形体の温度が、成形体が窒素ガスと反応するのに不十分な温度まで低下することを抑制できる。そして、未反応物の残存を抑制することができる。
 断熱層3は、例えば、成形体中の金属粉末と同じ金属元素の窒化物の粉末で形成することができる。例えば、成形体中の金属粉末がシリコン粉末の場合、断熱層は窒化ケイ素の粉末であることが好ましい。窒化ケイ素の粉末から形成された断熱層は、窒素透過性を有し、かつ窒化反応に対して不活性である。また、断熱層として、グラファイト製繊維、多孔質セラミックス板等を用いてもよい。なお、断熱層が金属窒化物の粉末の場合、粉立ちが若干発生するが、原料粉末を成形しないで反応容器に充填する場合に比べれば、粉立ちの発生は抑制される。また、図6に示すように、窒素透過性を有し、かつ、窒化反応に対して不活性の材質よりなる断熱層3を、成形体1Bの上方のみならず、下方及び側方に形成してもよい。これにより、反応容器の劣化を防ぐことができ、さらに成形体と反応容器との間の反応を抑制することができる。例えば、成形体が反応容器に接触していると、反応容器が黒鉛製の反応容器の場合、成形体の反応容器に対する接触面に金属炭化物が形成される場合があるが、上記した図6のような態様であれば金属炭化物の形成を防ぐことができる。
(金属窒化物の合成)
 本発明の窒化物の製造方法では、窒素雰囲気下で、反応容器に収容した金属粉末を含む原料粉末に着火し、金属粉末の窒化燃焼熱を収容された原料粉末全般に伝播させることにより金属の窒化物を合成する。
 燃焼合成反応に際し、着火点となる部分には、Ti,Al等の粉末を含有した着火剤を配置しておくこともできる。例えば、成形体の一部を抉ってくぼみを作る。そのくぼみの中に、着火剤を配置することができる。成形体に配置する着火剤の量は、得られる金属窒化物の焼結性に影響を与えない程度の少量とすべきである。着火剤を配置する場合には、成形体の端部でも、中央部でも、あるいは任意の位置に、単数または複数の部位に配置することができる。
 成形体を反応容器に収容した後、反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で成形体に着火する。反応容器は、着火装置とガスの給排機構を有する耐圧性の密閉式反応器内に設置され、耐熱性反応器内を減圧して空気を除去した後、窒素ガスを供給して窒素置換するのが一般的である。
 本発明において、反応は常圧下で行っても、加圧下で行ってもよいが、加圧下で行うことが好ましい。特に、金属窒化物として窒化ケイ素を得る反応を行う場合は、窒化反応を進行させ易くする観点から、加圧下に行うことが好ましい。具体的には、常圧~1MPaの圧力で行うことが好ましく、かかる圧力は前記密閉式反応器に供給される窒素圧により達成される。
 密閉式反応器の圧力が上記範囲よりも小さいと、反応途中で失火するなどして未反応物が多くなり、収率が低下する傾向がある。また、密閉式反応器の圧力が上記範囲よりも大きいと、反応温度が過度に上昇して粗大なシリコン塊状物を生成したり、最終的に得られる窒化ケイ素粉末が、粉砕が困難な粗大な粒子を多く含むようになり、適切な粒度分布を確保することが困難となったりする傾向がある。
 本発明においては、上記成形体に着火し、窒素加圧されたままの状態、すなわち、常圧~1MPaの窒素雰囲気下で、自己燃焼拡散により、金属粉末を直接反応させることが好ましい。
 着火は、従来公知の方法で行うことができ、例えば、密閉式反応器に取り付けた一対の電極を用いてのアーク放電による着火、カーボン製または金属製のヒーターに通電加熱することによる着火、レーザー照射による着火などを採用することができる。
 上記のように着火すると、成形体は自己燃焼により燃焼が短時間で拡散し、例えば1500~2000℃の反応温度に加熱されていき、金属粉末と窒素との直接反応による燃焼合成反応によって、金属窒化物が得られる。得られる金属窒化物は、通常、塊状生成物(即ち、金属窒化物の塊状物)である。
(金属窒化物の粉砕)
 本発明の金属窒化物の製造方法では、金属窒化物を乾式下で機械的粉砕することが好ましい。本発明では、上記のようにして燃焼合成反応を実施することにより、金属窒化物が得られる。上述したように、このようにして得られる金属窒化物は通常、塊状である。この塊状金属窒化物の後述する機械的粉砕によって、粉末粒径が小さく、適切な粒度分布を有する金属窒化物の粒子を得ることができる。なお、塊状金属窒化物は、空隙率が40%以上である成形体から得られたものであるので、容易に粉砕することができる。
機械的粉砕
 本発明においては、上記の燃焼合成反応により得られた塊状金属窒化物を機械的粉砕することにより、適切な粒度分布を有する金属窒化物粉末を得ることができる。この機械的粉砕は、乾式により行うことが好ましい。水等の液体媒体を用いての湿式粉砕では、粉砕圧が均等に加わるため、微細な粉末を得る上では有利である。しかし、湿式粉砕には生産性が低いという問題がある。また、金属窒化物と液体媒体とが反応して不純物が生成する可能性があり、粉砕後に酸処理等の精製により不純物を除去する必要がある。しかも、環境負荷を増大させないために、酸処理廃液を処理する必要があるため、粉砕のコストが高くなる。このため、本発明の上記反応により得られた塊状金属窒化物は乾式粉砕により粉砕することが好ましい。
 塊状金属窒化物の粉砕条件を変えた複数の粉砕を実施し、粒度分布の異なる複数種の粉砕物を準備し、これを適度に混合して、適切な粒度分布を有する金属窒化物の粉末を得ることも可能である。また、ふるい分け等の分級工程を導入することにより適切な粒度分布を有する金属窒化物の粉末を得ることも可能である。
 このような乾式粉砕は、振動ミル、ビーズミル、破砕対象物同士を衝突せしめる気流粉砕機(ジェットミル)等の粉砕機を用いて行われる。粉砕時の重金属類汚染を抑制する自明の方策としては、金属窒化物の共材を粉砕メディアとして用いる方法である。例えば、ジェットミルを用いる気流粉砕では粉末同士の衝突によって粉砕することができるため、汚染防止の観点からは最も好適である。また振動ミルやビーズミルを用いる方法であっても、共材である金属窒化物製のボールを粉砕メディアとして使用すれば汚染の問題はない。この際、微量ではあるが粉砕メデイアも摩耗するため、汚染物の少ないメディアを利用すべきことは自明である。
 粉砕メディア用としての金属窒化物ボール作製に関して、金属窒化物単独で摩耗に強い焼結体を得る方法は高コストになるため、低コストでメディアを作製するために、イットリア、マグネシア、アルミナ等の焼結助剤を混合して焼結させる方法も採用することができる。これらの焼結助剤の選択は、目的とする金属窒化物粉末に許容される成分を選択すれば、焼結体用の金属窒化物粉末を作製する方法としては問題ない。なお、乾式で振動ミルやビーズミルを使用して金属窒化物粉末を粉砕する際には、エタノールやイソプロピルアルコールなどのアルコール類、または水などを微量添加して粉砕することが好適に採用される。これらの成分は粉砕を促進する粉砕助剤として機能するため、粉砕時間を短縮することができる。粉砕助剤の添加量は、粉砕物が乾燥状態を維持できる範囲の量を添加する。粉砕助剤の成分によってその量は異なるが、粉砕する金属窒化物粉末に対して、0.1~2質量%の範囲が好適である。
(金属窒化物焼結体の製造)
 上記のようにして得られた金属窒化物の粉末を用いて、公知の方法により、金属窒化物焼結体を製造することができる。
 例えば、金属窒化物粉末が窒化ケイ素粉末の場合、窒化ケイ素粉末に、イットリア、マグネシア、ジルコニア、アルミナ等の焼結助剤を混合し、プレス成形により、嵩密度が1.7g/cm以上、特に1.85g/cm以上、さらに好ましくは1.95g/cm以上の成形体を作製し、次いで、焼成を行うことにより、焼結体を得ることができる。
 上記のプレス成形は、一軸プレス成形が代表的であるが、一軸プレス成形した後にCIP(Cold Isostatic Pressing、冷間静水圧加圧)成形を行う方法が好適に採用される。
 また、焼成は、窒素雰囲気中、1700~2000℃で行われる。焼結体の密度は、焼成温度と焼成時間の両方に依存する。例えば1700℃で焼成する場合、焼成時間は3~20時間程度である。また、1850℃以上の温度で焼成する場合、焼成時間が長すぎると窒化ケイ素自体の分解によって焼結体の密度が低下する場合がある。この場合には、窒素で加圧された雰囲気下で焼結することにより、窒化ケイ素焼結体の分解を抑制できる。この窒素圧が高いほど窒化ケイ素の分解を抑制することができるが、装置の耐圧性能等による経済的な理由で1MPa未満の圧力が好適に採用される。
 相対密度が99%以上の高密度の焼結体を得るために、1800℃以上の加圧窒素雰囲気下で焼成を行うことが好適である。
 以上のように得られた金属窒化物焼結体は、放熱用基板材料等に好適に使用することができる。
 以下、本発明をさらに具体的に説明するため実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 なお、実施例において、各種物性の測定は以下の方法によって行ったものである。
(1)粉立ちの有無
 各実施例の原料粉末からなる成形体、及び各比較例の原料粉末を反応容器に充填する際の粉立ちの有無を確認した
A・・粉立ちが確認されなかった。
B・・粉立ちが確認された。
(2)窒化物回収率
 ブラッシングする前の窒化ケイ素塊の質量をW1とし、ブラッシングして未反応シリコンを除去した後の窒化ケイ素塊の質量をW2として、以下の式から窒化物回収率を算出した。そして、以下の基準で窒化物回収率を評価した。なお、ブラッシングは、目視で観察して窒化ケイ素塊の表面に黒色部分(未反応シリコン)が見えなくなるまで行った。
 窒化物回収率(%)=W2/W1×100
A・・窒化物回収率が95%以上
B・・窒化物回収率が95%未満
(3)窒化ケイ素粉末の粒子径
試料の前処理
 試料の窒化ケイ素粉末の前処理として、窒化ケイ素粉末を空気中で約500℃の温度で2時間焼成処理を行った。上記焼成処理は、粒子径測定において、窒化ケイ素粉末の表面酸素量が少ないか、粉砕時の粉砕助剤等によって粒子表面が疎水性物質で覆われ、粒子そのものが疎水性を呈している場合があり、このような場合、水への分散が不十分となって再現性のある粒子径測定が困難となることがある。そのため、試料の窒化ケイ素粉末を空気中で200℃~500℃程度の温度で数時間焼成処理することによって窒化ケイ素粉末に親水性を付与し、水溶媒に分散しやすくなって再現性の高い粒子径測定が可能となる。この際、空気中で焼成しても測定される粒子径にはほとんど影響がないことを確認している。
粒子径の測定
 最大100mlの標線を持つビーカー(内径60mmφ、高さ70mm)に、90mlの水と濃度5質量%のピロリン酸ナトリウム5mlを入れてよく撹拌した後、耳かき一杯程度の試料の窒化ケイ素粉末を投入し、超音波ホモイナイザー((株)日本精機製作所製US-300E、チップ径26mm)によってAMPLITUDE(振幅)50%(約2アンペア)で2分間、窒化ケイ素粉末を分散させた。
 なお、上記チップは、その先端がビーカーの20mlの標線の位置まで挿入して分散を行った。
 次いで、得られた窒化ケイ素粉末の分散液について、レーザー回折・散乱法粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル(株)製マイクロトラックMT3300EXII)を用いて粒度分布を測定した。測定条件は、溶媒は水(屈折率1.33)を選択し、粒子特性は屈折率2.01、粒子透過性は透過、粒子形状は非球形を選択した。上記の粒子径分布測定で測定された粒子径分布の累積カーブが50%になる粒子径を平均粒子径とする。
(4)成形体の空隙率
 自動比重計(新光電子(株)製:DMA-220H型)を使用してそれぞれの成形体について密度を測定し、15ピースの平均値を成形体密度(D1)として示した。
 シリコンの密度と窒化ケイ素の密度と原料粉末中のシリコン及び窒化ケイ素の割合とから、成形体の理論密度(D2)を算出した。そして、以下の式から空隙率を算出した。
 空隙率(R)(%)=(1-D1/D2)×100
(5)嵩密度
 上記成形体密度(D1)を成形体の嵩密度とした。
(6)β化率
 CuKα線を用いた粉末X線回折(XRD)測定を行い、C.P.Gazzara and D.R.Messier:Ceram.Bull.,56(1977),777-780に記載された方法により、窒化ケイ素粉末のα相とβ相の重量割合を算出した。
(7)BET比表面積
 製造した窒化ケイ素粉末の比表面積は、(株)マウンテック製のBET法比表面積測定装置(Macsorb HM model-1201)を用いて、窒素ガス吸着によるBET1点法を用いて測定した。
 なお、上述した比表面積測定を行う前に、測定する窒化ケイ素粉末は事前に空気中で600℃、30分熱処理を行い、粉末表面に吸着している有機物を除去した。
(8)アルミニウム元素及び鉄元素の含有量
 シリコン粉末中の不純物濃度は、次のように測定した。燃焼合成反応に供するシリコン粉末を樹脂製容器に量り取り、70%濃度の高純度濃硝酸を添加する。シリコンの分解反応が激しくなり過ぎないように注意しながら50%濃度の高純度フッ化水素酸を滴下し、シリコン粉末を完全に溶解させた後、樹脂製容器に残った硝酸とフッ化水素酸の混酸をホットプレート上で完全に蒸発させ、樹脂製容器の内面に吸着している重金属成分を1%の希硝酸で回収した溶液を誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)で重金属成分を定量した。ここでは(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製、iCAP 6500 DUO)を用いた。
 窒化ケイ素粉末中の不純物濃度は、JIS R 1603:2007に規定された方法を用いて測定した。
(9)焼結体の作製
 試料の窒化ケイ素粉末100質量部に対して、主焼結助剤としてイットリア粉末を5質量部、副焼結助剤としてアルミナ粉末、またはマグネシア粉末を2質量部添加し、エタノール中、遊星ボールミルを用いてよく混合した。このように焼結助剤を混合した窒化ケイ素粉末を十分に乾燥させた後、約20gを、0.2トン/cmの圧力で一軸プレス成形することにより、50mmφの円板状成形体を15ピース作製した後、1ピース毎に柔らかいゴム袋に封入して水中に投入し、成形体表面に2トン/cmの圧力が印加されるようなCIP処理を行った。
 CIP処理を行った円板上成形体の表面に接着防止用の窒化ホウ素粉末を塗布した。成形体は密閉性の高い窒化ホウ素製の箱型セッター内に5枚ずつ重ねて装置し、0.8MPaの窒素雰囲気下、1900℃で5時間焼成して焼結体を得た。
(10)焼結体密度
 自動比重計(新光電子(株)製:DMA-220H型)を使用してそれぞれの焼結体について密度を測定し、15ピースの平均値を焼結体密度として示した。
(11)焼結体の熱伝導度(W/m・K)
 レーザーフラッシュ法熱物性測定装置(京都電子工業(株)製:LFA-502型)を使用し、それぞれの焼結体について熱拡散率を測定した。熱伝導率は、熱拡散率と焼結体密度と焼結体比熱の掛け算によって求められる。なお、窒化ケイ素焼結体の比熱は0.68(J/g・K)の値を採用した。
 上記(9)の方法において作製した15ピースの焼結体から任意に3ピースを抽出して、レーザーフラッシュ法熱物性測定用の試験片を切り出した。3個の試験片それぞれの密度、熱拡散率から熱伝導率を算出し、その3個の試験片の熱伝導率の平均値を焼結体の熱伝導率として示した。
(12)焼結体の三点曲げ強度(MPa)
 上記(9)の方法において作製し、熱伝導率測定用に使用した3ピースを除いた12ピースから任意に10ピースを抽出して、三点曲げ強度測定用の試験片を切り出した。10個の試験片それぞれについて、JIS R 1601:2008に準じた方法で三点曲げ強度を測定した。この際、支点間距離は30mmの試験治具を使用した。10個の試験片の三点曲げ強度の平均値を焼結体の三点曲げ強度として示した。
 以下の実験においては、次の原料粉末を使用した。
・シリコン粉末
 太陽電池用途クラスの高純度多結晶シリコンを、窒化ケイ素のライニングを施した気流粉砕装置(ジェットミル)を用い、平均粒径で5μm程度に粉砕して得られたシリコン粉末100質量%を、原料粉末Aとして使用した。なおここで得られたシリコン粉末の酸素量は約0.3質量%であった。また、不純物量としてFeは10ppmであり、Alは5ppmであった。
・窒化ケイ素粉末(希釈剤)
 平均粒径1μmの窒化ケイ素粉末を用いた
<実施例1>
 8kgのシリコン粉末及び2kgの窒化ケイ素粉末を混合して原料粉末を作製した。市販の粉末成形金型を用いて、作製した原料粉末を加圧成形し、成形体を作製した。具体的には、内寸50mmφの粉末成形金型を使用し、原料粉末、約30gを上記粉末成形金型に充填した後、上面より約60kg/cmの圧力で圧縮した後、筒状容器より内寸50mmφ、高さおよそ15mmの円柱形状の成形体を取り出した。同様な方法で、複数の成形体を作製した。そして、図3(a)に示すように平積みで成形体を反応容器に並べた。
 なお、反応容器内では、窒化ケイ素粉末により、並べた成形体の隙間を埋めるように、また、上面を30mmの厚みで覆うように、断熱層を形成させた。
 上記のようにして、成形体を反応容器に収容した後、着火装置とガスの給排機構を有する耐圧性の密閉式反応器内に設置し、反応器内を減圧して脱気後、窒素ガスを供給して窒素置換した。その後、窒素ガスを除々に供給し、0.7MPaまで上昇せしめた。
 その後、反応容器内の成形体の中の一つの成形体の端部に着火し、燃焼合成反応を行い、塊状窒化ケイ素を得た。その後、塊状窒化ケイ素の表面をブラッシングして黒色の未反応シリコンを削ることにより、塊状窒化ケイ素から未反応シリコンを除去した。そして、塊状窒化ケイ素を、お互いに擦り合わせることで概ね5~20μmまで解砕した後、振動ミルに適量を投入して7時間の微粉砕を行った。なお、微粉砕機及び微粉砕方法は、常法の装置及び方法を用いているが、重金属汚染防止対策として粉砕機の内部はウレタンライニングを施し、粉砕メディアには窒化ケイ素を主剤としたボールを使用した。また微粉砕開始直前に粉砕助剤としてエタノールを1質量%添加し、粉砕機を密閉状態として微粉砕を行った。その結果、平均粒径0.7μm、比表面積16m/gの特性を持つ、実質的にβ型100%の窒化ケイ素粉末を得た。
 反応条件、得られた窒化ケイ素粉末の物性等を表1に示した。
[焼結体1]
 上記方法により得られた窒化ケイ素粉末100質量部に主焼結助剤としてイットリアを5質量部、副焼結助剤としてマグネシアを2質量部添加して遊星ボールミルで混合した後、上述した一軸プレス成形とCIP成形を経て、0.8MPaの窒素雰囲気下、1900℃で5時間焼成を行った。
 得られた焼結体の密度は3.25g/cm、熱伝導率は90W/m・K、三点曲げ強度は750MPaであった。
 かかる窒化ケイ素粉末の焼結体は高い密度を有し、非常に緻密であった。熱伝導率や曲げ強度の特性にも優れていた。
<実施例2>
 実施例1の窒化ケイ素粉末の製造方法において、成形体の空隙率を表1に示すような低めの値にして燃焼合成反応を行い、塊状窒化ケイ素を得た。得られた窒化ケイ素凝集塊の解砕、および微粉砕は実施例1と同様な条件で行った。その結果、表1に示すような特性を持つ、実質的にβ型100%の窒化ケイ素粉末を得た。
[焼結体2]
 上記窒化ケイ素粉末を使用し、実施例1の焼結体1と同様な条件にて焼結体を作製した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<実施例3>
 実施例1の窒化ケイ素粉末の作製方法において、成形体の空隙率を表1に示すような高めの値にして燃焼合成反応を行い、また反応時の圧力も低くしながら、実施例1と同様な方法で窒化ケイ素粉末を合成した。その結果、得られた窒化ケイ素粉末は約5%のα型を含むβ型窒化ケイ素となった。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体3]
 上記α型を含有した窒化ケイ素粉末を使用し、実施例1の焼結体1と同様な条件にて焼結体を作製した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<実施例4>
 実施例1に示した窒化ケイ素粉末の製造方法において、微粉砕時間のみを5時間に短縮した以外は、実施例1と同様にして窒化ケイ素粉末を得た。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体4]
 上記方法により得られた窒化ケイ素粉末を使用し、実施例1の焼結体1と同様な条件にて焼結体を製造した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<実施例5>
 実施例1に示した窒化ケイ素粉末の製造方法において、微粉砕時間を10時間に延ばした以外は、実施例1と同様にして窒化ケイ素粉末を得た。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体5]
 上記方法により得られた窒化ケイ素粉末を使用し、実施例1の焼結体1と同様な条件にて焼結体を製造した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<実施例6>
 原料粉末中のシリコン粉末及び窒化ケイ素粉末の割合を変えたほかは、実施例1と同様な燃焼合成反応、および粉砕方法を行った。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体6]
 上記方法により得られた窒化ケイ素粉末を使用し、実施例1の焼結体1と同様な条件にて焼結体を製造した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<比較例1>
 原料粉末を成形せずに、そのまま反応容器に充填したほかは、実施例1と同様な燃焼合成反応、および粉砕方法を行った。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体7]
 上記窒化ケイ素粉末を使用し、実施例1の焼結体1と同様な条件にて焼結体を作製した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<比較例2>
 原料粉末を成形せずに、そのまま反応容器に充填したほかは、実施例4と同様な燃焼合成反応、および粉砕方法を行った。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体8]
 上記窒化ケイ素粉末を使用し、実施例4の焼結体4と同様な条件にて焼結体を作製した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<比較例3>
 原料粉末を成形せずに、そのまま反応容器に充填したほかは、実施例5と同様な燃焼合成反応、および粉砕方法を行った。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体9]
 上記窒化ケイ素粉末を使用し、実施例5の焼結体5と同様な条件にて焼結体を作製した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様に優れていた。
<比較例4>
 原料粉末を成形せずに、そのまま反応容器に充填したほかは、実施例6と同様な燃焼合成反応、および粉砕方法を行った。得られた窒化ケイ素粉末の特性を表1に示した。
[焼結体10]
 上記窒化ケイ素粉末を使用し、実施例6の焼結体6と同様な条件にて焼結体を作製した。焼結体の特性は上記焼結体1と同様であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
〈比較例5〉
 実施例1の窒化ケイ素粉末の製造方法において、成形体の空隙率を30%の値にして燃焼合成反応を行った。この場合、燃焼反応が十分に進行せず、反応途中で失火して未反応物が多くなった。
〈比較例6〉
 実施例1の窒化ケイ素粉末の製造方法において、成形体の空隙率を80%の値とした。この場合、成形体が脆く、取り扱い性が悪くなり、反応容器内に設置することが難しかった。
 粉末原料を所定の空隙率となるように成形した原料を用いることにより、粉立ちを抑制できるとともに、窒化物の回収率を向上できることがわかった。また、成形した原料を用いても、成形しなかった原料を用いた場合と同様に、優れた焼結体を得られることがわかった。なお、成形しなかった原料を用いた作製した窒化ケイ素塊の表面には、主に筋状の黒色の未反応シリコンが残存していた。この筋状の形状から、未反応シリコンの残存は、充填された原料粉末に発生したひび割れが原因であると考えられる。ひび割れは原料粉末の表面から深い位置まで達するため、成形しなかった原料を用いた作製した窒化ケイ素塊では未反応シリコンが窒化ケイ素塊の表面から深い位置まで残存したと考えられる。そして、窒化ケイ素塊の表面をブラッシングでかなり削らないと、未反応シリコンを窒化ケイ素塊から除去できなかったので、成形しなかった原料を用いた作製した窒化ケイ素塊では、窒化物回収率が低かったものと考えられる。
 また、前記成形した原料の周囲に断熱層を形成することにより、未反応物量が10%以下、場合によっては5%以下に低減する事が可能であった。
1A~1C 成形体
2 耐熱性容器
3 断熱層

 

Claims (5)

  1.  窒素雰囲気下で、反応容器に収容した金属粉末を含む原料粉末に着火し、前記金属粉末の窒化燃焼熱を前記収容された原料粉末全般に伝播させることにより前記金属の窒化物を合成する方法において、前記原料粉末を空隙率40~70%の成形体として前記反応容器に収容することを特徴とする金属窒化物の製造方法。
  2.  前記原料粉末が、前記金属粉末100質量部に対して、金属窒化物粉末を0~80質量部含む請求項1に記載の金属窒化物の製造方法。
  3.  複数個の前記原料粉末の成形体を互いに接触させて前記反応容器に収容した請求項1又は2に記載の金属窒化物の製造方法。
  4.  前記反応容器に収容した前記原料粉末の成形体の上面に、窒素透過性を有し、かつ、窒化反応に対して不活性の材質よりなる断熱層を密着させて形成した請求項1~3のいずれか一項に記載の金属窒化物の製造方法。
  5.  前記金属がシリコンである請求項1~4のいずれか一項に記載の金属窒化物の製造方法。

     
PCT/JP2020/044936 2019-12-05 2020-12-02 金属窒化物の製造方法 WO2021112145A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227017822A KR20220110742A (ko) 2019-12-05 2020-12-02 금속 질화물의 제조 방법
US17/781,489 US20230002229A1 (en) 2019-12-05 2020-12-02 Metal nitride production method
CN202080081035.6A CN114728787A (zh) 2019-12-05 2020-12-02 金属氮化物的制造方法
JP2021562696A JPWO2021112145A1 (ja) 2019-12-05 2020-12-02
EP20895498.2A EP4071110A4 (en) 2019-12-05 2020-12-02 METHOD FOR PRODUCING METAL NITRIDE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220570 2019-12-05
JP2019-220570 2019-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021112145A1 true WO2021112145A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76222309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/044936 WO2021112145A1 (ja) 2019-12-05 2020-12-02 金属窒化物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230002229A1 (ja)
EP (1) EP4071110A4 (ja)
JP (1) JPWO2021112145A1 (ja)
KR (1) KR20220110742A (ja)
CN (1) CN114728787A (ja)
TW (1) TW202128553A (ja)
WO (1) WO2021112145A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627441B1 (ja) * 1970-05-15 1981-06-25
JPS62162608A (ja) * 1986-01-09 1987-07-18 Mitsue Koizumi 窒化珪素微粉末の製造方法
JPH04124007A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Tokyo Inst Of Technol 高純度TiNの燃焼合成法
US5453407A (en) * 1994-02-14 1995-09-26 National Science Council Method for producing nitride ceramic powders
JP2011162431A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 National Cheng Kung Univ 窒化アルミニウムの製造方法
JP2020111477A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社燃焼合成 球状AlN粒子の製造方法、及び、球状AlN粒子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160217A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒化ケイ素粉末の製造方法
JP4082803B2 (ja) * 1998-10-28 2008-04-30 電気化学工業株式会社 窒化ケイ素粉末の製造方法
JP4256012B2 (ja) 1999-03-23 2009-04-22 修 山田 燃焼合成反応によるBN、AlN又はSi3N4の製造方法
JP4348429B2 (ja) * 2003-10-20 2009-10-21 独立行政法人産業技術総合研究所 窒化ケイ素多孔体及びその製造方法
KR20050122748A (ko) * 2004-06-25 2005-12-29 한국에너지기술연구원 질화상압 동시소결 공정에 의한 질화규소 세라믹스의제조방법
KR101155549B1 (ko) * 2009-11-24 2012-06-19 한국기계연구원 다공성 반응소결질화규소의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 다공성 반응소결질화규소
CN104016693A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 上海大学 氮化硅结合碳化硅耐火材料的制备方法
JP2020023406A (ja) 2016-12-12 2020-02-13 宇部興産株式会社 高純度窒化ケイ素粉末の製造方法
KR102643831B1 (ko) * 2018-02-28 2024-03-07 가부시끼가이샤 도꾸야마 질화규소 분말의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627441B1 (ja) * 1970-05-15 1981-06-25
JPS62162608A (ja) * 1986-01-09 1987-07-18 Mitsue Koizumi 窒化珪素微粉末の製造方法
JPH04124007A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Tokyo Inst Of Technol 高純度TiNの燃焼合成法
US5453407A (en) * 1994-02-14 1995-09-26 National Science Council Method for producing nitride ceramic powders
JP2011162431A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 National Cheng Kung Univ 窒化アルミニウムの製造方法
JP2020111477A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社燃焼合成 球状AlN粒子の製造方法、及び、球状AlN粒子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C. P. GAZZARAD. R. MESSIER, CERAM. BULL., vol. 56, 1977, pages 777 - 780
See also references of EP4071110A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4071110A1 (en) 2022-10-12
US20230002229A1 (en) 2023-01-05
JPWO2021112145A1 (ja) 2021-06-10
TW202128553A (zh) 2021-08-01
KR20220110742A (ko) 2022-08-09
EP4071110A4 (en) 2024-01-03
CN114728787A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358331B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
WO2018110565A1 (ja) 高純度窒化ケイ素粉末の製造方法
JP6690734B2 (ja) 窒化ケイ素粉末および窒化ケイ素焼結体の製造方法
CN115443258B (zh) 烧结用氮化硅粉末
JP7353994B2 (ja) 窒化ケイ素の製造方法
WO2021112145A1 (ja) 金属窒化物の製造方法
WO2021112146A1 (ja) 金属窒化物の製造方法
WO2024195299A1 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法、及び、窒化ケイ素焼結体の製造方法
Lin et al. Combustion synthesis method for synthesis of aluminum nitride powder using aluminum containers (II)
Loryan et al. SHS under high pressure of nitrogen gas: Feasibility of nitrides melting
JP7337304B1 (ja) 窒化ケイ素粉末
WO2024195605A1 (ja) 窒化ケイ素仮焼体及びその製造方法、並びに、窒化ケイ素粉末の製造方法
JP2024030688A (ja) 燃焼合成用原料成形体
WO2021200864A1 (ja) 窒化ケイ素粉末、及び窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2024010444A (ja) 焼結用窒化ケイ素粉末
JP2021098638A (ja) 金属窒化物の製造方法、着火剤及び着火剤成形体
JPH09241010A (ja) 窒化けい素の製造法
WO2024195609A1 (ja) 窒化ケイ素粉末及びその製造方法、並びに、窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
CN117098742A (zh) 氮化硅烧结体的制造方法
JP2021098637A (ja) 金属窒化物の製造方法、及び着火剤成形体
YAMADA et al. Simultaneous Synthesis and Densification of α-Zr (N) by Self Propagating Combustion under Nitrogen Pressure

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20895498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021562696

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020895498

Country of ref document: EP

Effective date: 20220705