WO2021111776A1 - 自動車用足回り部品 - Google Patents

自動車用足回り部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021111776A1
WO2021111776A1 PCT/JP2020/040556 JP2020040556W WO2021111776A1 WO 2021111776 A1 WO2021111776 A1 WO 2021111776A1 JP 2020040556 W JP2020040556 W JP 2020040556W WO 2021111776 A1 WO2021111776 A1 WO 2021111776A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rib
web
side connecting
vehicle body
connecting portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟 村山
振森 鄭
Original Assignee
日軽金アクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日軽金アクト株式会社 filed Critical 日軽金アクト株式会社
Publication of WO2021111776A1 publication Critical patent/WO2021111776A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof

Definitions

  • the present invention relates to undercarriage parts for automobiles.
  • the vehicle body side connecting portion connected to the vehicle body, the wheel side connecting portion connected to the wheel, and the arm portion connecting the vehicle body side connecting portion and the wheel side connecting portion are provided.
  • Undercarriage parts are known (see Patent Document 1).
  • the arm portion includes a rib portion and a web portion.
  • cast or forged products made of aluminum alloy may be used for weight reduction.
  • an object of the present invention is to optimize the shape of the undercarriage parts for automobiles and to reduce the weight of the undercarriage parts for automobiles.
  • the undercarriage component for an automobile is an arm portion that connects a vehicle body side connecting portion connected to a vehicle body, a wheel side connecting portion connected to a wheel, and a vehicle body side connecting portion and a wheel side connecting portion.
  • the arm portions are the rib portion extending from the vehicle body side connecting portion to the wheel side connecting portion, and the first web portion and the first web portion and the first web portion which are arranged apart from each other in the height direction of the rib portion and are connected to the rib portion, respectively. It has two web parts.
  • the arm portion has at least a wall portion that connects a portion of the first web portion other than the portion connected to the rib portion and a portion of the second web portion other than the portion connected to the rib portion.
  • FIG. 1 is a plan view showing an automobile suspension component according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing an automobile undercarriage component viewed from the side opposite to that of FIG.
  • FIG. 3 is a side view showing the undercarriage parts for automobiles as seen from the right side in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an automobile suspension component according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a partially broken perspective view showing the undercarriage component for an automobile of FIG. 7.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an automobile undercarriage component viewed from the side opposite to that of FIG. 7.
  • FIG. 10 is a partially broken perspective view showing the undercarriage component for an automobile of FIG.
  • the automobile suspension parts (automobile suspension arm) 1 shown in FIGS. 1 to 3 are so-called rear upper arms.
  • the type of “automobile suspension arm” is not limited to this, and can be appropriately applied to various types of conventionally known “automobile suspension arms”.
  • the automobile undercarriage component 1 includes a vehicle body side connecting portion 2 connected to a vehicle body, a wheel side connecting portion 3 connected to a wheel, and a vehicle body side connecting portion 2 and a wheel side.
  • An arm portion 4 for connecting the connecting portion 3 is provided.
  • the vehicle body side connecting portion 2 includes a first connecting portion 5 and a second connecting portion 6 arranged apart from each other.
  • the first connecting portion 5 is composed of a cylindrical first bush supporting portion 7
  • the second connecting portion 6 is composed of a cylindrical second bush supporting portion 8.
  • a bush (not shown) is press-fitted into the first bush support portion 7 and the second bush support portion 8, respectively, and the first bush support portion 7 and the second bush support portion 8 each support the bush to be press-fitted.
  • the wheel side connecting portion 3 is composed of a ball joint supporting portion 9 that supports a ball joint (not shown).
  • the ball portion of the ball joint is press-fitted into the ball joint support portion 9, and the ball joint support portion 9 supports the press-fitted ball portion.
  • the arm portion 4 has a rib portion 11 extending from the vehicle body side connecting portion 2 to the wheel side connecting portion 3.
  • the rib portion 11 includes a first rib portion 12 extending from the first connecting portion 5 (first bush supporting portion 7) to the ball joint supporting portion 9, and a ball from the second connecting portion 6 (second bush supporting portion 8).
  • a second rib portion 13 extending over the joint support portion 9 is provided.
  • a rib portion 14 between the connecting portions is provided between the vehicle body connecting portion side end portion of the first rib portion 12 and the vehicle body connecting portion side end portion of the second rib portion 13. That is, the inter-connecting rib portion 14 extends between the first connecting portion 5 (first bush supporting portion 7) and the second connecting portion 6 (second bush supporting portion 8).
  • the width W of the undercarriage component 1 for automobiles is as wide as possible as a whole. That is, it is desirable that the distance between the first rib portion 12 and the second rib portion 13 be as wide as possible.
  • first rib portion 12 and the second rib portion 13 extend as linearly as possible between the vehicle body side connecting portion 2 and the wheel side connecting portion 3. That is, it is desirable that the first rib portion 12 extends linearly between the first bush support portion 7 and the ball joint support portion 9 without bending as much as possible. Further, it is desirable that the second rib portion 13 extends linearly between the second bush support portion 8 and the ball joint support portion 9 without bending as much as possible.
  • the first rib portion 12 and the second rib portion 13 have a rib width WR (see FIG. 4) as narrow as possible and a rib height HR (FIG. 4) for a cross section in which the influence of vertical bending of the vehicle body is relatively large. 4) should be as high as possible.
  • the rib portion 14 between the connecting portions is arranged as close to the vehicle body side connecting portion 2 (first bush supporting portion 7 and second bush supporting portion 8) side as possible.
  • a first upper flange portion 15 is formed along the longitudinal direction at the upper end portion of the outer surface in the width direction of the first rib portion 12, and the outer surface in the width direction of the first rib portion 12 is formed.
  • a first lower flange portion 16 is formed at the lower end portion of the above along the longitudinal direction.
  • a second upper flange portion 17 is formed along the longitudinal direction at the upper end portion of the outer surface in the width direction of the second rib portion 13, and a lower end portion of the outer surface in the width direction of the second rib portion 13 is formed along the longitudinal direction.
  • the second lower flange portion 18 is formed.
  • a plurality of lightening holes 21a and 21b are formed in the second rib portion 13 in order to reduce the weight of the automobile suspension component 1 (see FIGS. 7 and 8).
  • These lightening holes 21a and 21b are formed as, for example, round holes and elongated holes extending along the extending direction of the rib portions 11 (first rib portions 12 and second rib portions 13).
  • the arm portion 4 has a first web portion 22 and a second web portion 23 that are arranged apart from each other in the height direction of the rib portion 11 and are connected to the rib portion 11, respectively.
  • the first web portion 22 and the second web portion 23 are arranged so as to be separated from each other in the height direction of the rib portion 11. It has a two-sheet structure.
  • the web portion 24 located between the first rib portion 12 and the second rib portion 13 may be arranged as close to the upper side of the vehicle body as possible. desirable.
  • a plurality of lightening holes 25a, 25b, 25c are formed in the first web portion 22 in order to reduce the weight of the automobile suspension component 1.
  • These lightening holes 25a, 25b, 25c are, for example, elongated holes extending along the extending direction of the rib portions 11 (first rib portions 12 and second rib portions 13), substantially triangular shapes, substantially square shapes, and the like. It is formed as a square hole.
  • the lightening holes 25a, 25b, 25c are formed in the first web portion 22 at a position where the influence of the vertical bending of the vehicle body is almost negligible or the influence of the vertical bending of the vehicle body is relatively small (see FIG. 1). ).
  • a plurality of lightening holes 26a, 26b, 26c are formed in the second web portion 23 in order to reduce the weight of the automobile suspension component 1.
  • These lightening holes 26a, 26b, 26c are, for example, elongated holes extending along the extending direction of the rib portions 11 (first rib portions 12 and second rib portions 13), substantially triangular shapes, substantially square shapes, and the like. It is formed as a square hole.
  • the lightening holes 26a, 26b, 26c are formed in the second web portion 23 at a position where the influence of the vertical bending of the vehicle body is almost negligible or the influence of the vertical bending of the vehicle body is relatively small (FIG. 2). reference).
  • the arm portion 4 is a wall that connects at least a portion of the first web portion 22 other than the portion connected to the rib portion 11 and a portion of the second web portion 23 other than the portion connected to the rib portion 11. It has a part 27.
  • the wall portion 27 defines (partitions) a closed space 28 together with at least the first web portion 22 and the second web portion 23.
  • the wall portion 27 is connected to a first wall portion 31 having one end connected to the first rib portion 12 and the other end connected to the second rib portion 13, and one end connected to the first rib portion 12.
  • the other end is provided with a second wall portion 32 connected to the first wall portion 31.
  • the closed space 28 is defined by the first web portion 22, the second web portion 23, the first rib portion 12, the first wall portion 31, and the second wall portion 32 (FIGS. 5, 8 and 32). 10).
  • Such an automobile suspension part 1 is made of, for example, an aluminum alloy, and is manufactured by using a 3D printer.
  • the material and manufacturing method of the undercarriage component 1 for automobiles are not limited to this, and can be appropriately selected from various conventionally known materials and various manufacturing methods.
  • the undercarriage component 1 for automobiles connects the vehicle body side connecting portion 2 connected to the vehicle body, the wheel side connecting portion 3 connected to the wheels, and the vehicle body side connecting portion 2 and the wheel side connecting portion 3.
  • An arm portion 4 is provided.
  • the arm portion 4 is arranged apart from each other in the height direction of the rib portion 11 extending from the vehicle body side connecting portion 2 to the wheel side connecting portion 3 and the rib portion 11, and is connected to the rib portion 11, respectively. It has a first web portion 22 and a second web portion 23.
  • the arm portion 4 is a wall that connects at least a portion of the first web portion 22 other than the portion connected to the rib portion 11 and a portion of the second web portion 23 other than the portion connected to the rib portion 11. It has a part 27.
  • the web portion 24 has a two-piece structure consisting of a first web portion 22 and a second web portion 23, and an arm portion 4 has a first web portion 22 and a second web portion 23.
  • the wall portion 27 defines a closed space 28 together with the first web portion 22 and the second web portion 23.
  • the shape of the automobile suspension component 1 can be made more efficient than the conventional one having a one-piece structure web portion in terms of desired rigidity. Is possible.
  • the rib portion 11 has lightening holes 21a and 21b.
  • the vehicle body side connecting portion 2 includes a first connecting portion 5 and a second connecting portion 6 arranged apart from each other.
  • the rib portion 11 includes a first rib portion 12 extending from the first connecting portion 5 to the wheel side connecting portion 3 and a second rib portion 13 extending from the second connecting portion 6 to the wheel side connecting portion 3.
  • the wall portion 27 includes a first wall portion 31 having one end connected to the first rib portion 12 and the other end connected to the second rib portion 13.
  • the wall portion 27 further includes a second wall portion 32 having one end connected to the first rib portion 12 and the other end connected to the first wall portion 31.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

自動車用足回り部品(1)は、車体に連結される車体側連結部(2)と、車輪に連結される車輪側連結部(3)と、車体側連結部(2)と車輪側連結部(3)とを接続するアーム部(4)と、を備える。アーム部(4)は、車体側連結部(2)から車輪側連結部(3)にかけて延在するリブ部(11)と、リブ部(11)の高さ方向に互いに離間して配置され、かつ、リブ部(11)にそれぞれ接続された第1ウエブ部(22)及び第2ウエブ部(23)と、を有する。また、アーム部(4)は、少なくとも第1ウエブ部(22)のうちリブ部(11)に接続された部分以外の部分と第2ウエブ部(23)のうちリブ部(11)に接続された部分以外の部分とを接続する壁部(27)を有する。

Description

自動車用足回り部品
 本発明は、自動車用足回り部品に関する。
 従来から、車体に連結される車体側連結部と、車輪に連結される車輪側連結部と、車体側連結部と車輪側連結部とを接続するアーム部と、を備えて構成される自動車用足回り部品が知られている(特許文献1参照)。アーム部は、リブ部とウエブ部とを有して構成される。
 この種の自動車用足回り部品には、軽量化のためにアルミニウム合金製の鋳造品又は鍛造品が使用されることがある。
特開2015-9577号公報
 ところで、自動車用足回り部品の更なる軽量化のために、車体側連結部、車輪側連結部、リブ部及びウエブ部等の構成要素を小型化又は薄肉化することが考えられる。しかし、車体側連結部、車輪側連結部、リブ部及びウエブ部等の構成要素を小型化又は薄肉化すれば、自動車用足回り部品の静強度(1次入力)及び剛性が低下し得るため、前述の構成要素の小型化又は薄肉化による軽量化には限界がある。
 そこで、本発明は、自動車用足回り部品の形状を最適化し、自動車用足回り部品の軽量化を図ることを目的とする。
 本発明の態様に係る自動車用足回り部品は、車体に連結される車体側連結部と、車輪に連結される車輪側連結部と、車体側連結部と車輪側連結部とを接続するアーム部と、を備える。アーム部は、車体側連結部から車輪側連結部にかけて延在するリブ部と、リブ部の高さ方向に互いに離間して配置され、かつ、リブ部にそれぞれ接続された第1ウエブ部及び第2ウエブ部と、を有する。また、アーム部は、少なくとも第1ウエブ部のうちリブ部に接続された部分以外の部分と第2ウエブ部のうちリブ部に接続された部分以外の部分とを接続する壁部を有する。
 本発明によれば、自動車用足回り部品の形状を最適化し、自動車用足回り部品の軽量化を図ることが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る自動車用足回り部品を示す平面図である。 図2は、図1とは反対側から見た自動車用足回り部品を示す平面図である。 図3は、図1中の右側から見た自動車用足回り部品を示す側面図である。 図4は、図1のIV-IV線断面図である。 図5は、図1のV-V線断面図である。 図6は、図1のVI-VI線断面図である。 図7は、本発明の実施形態に係る自動車用足回り部品を示す斜視図である。 図8は、図7の自動車用足回り部品を示す一部破断斜視図である。 図9は、図7とは反対側から見た自動車用足回り部品を示す斜視図である。 図10は、図9の自動車用足回り部品を示す一部破断斜視図である。
 以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
 図1から図3に示す自動車用足回り部品(自動車用サスペンションアーム)1は、いわゆるリアアッパーアームである。なお、「自動車用サスペンションアーム」の種類は、これに限定はされず、従来から知られている種々の種類の「自動車用サスペンションアーム」に適宜に適用することが可能である。
 図1から図3に示すように、自動車用足回り部品1は、車体に連結される車体側連結部2と、車輪に連結される車輪側連結部3と、車体側連結部2と車輪側連結部3とを接続するアーム部4と、を備える。
 車体側連結部2は、互いに離間して配置された第1連結部5及び第2連結部6を備える。第1連結部5は、円筒形状の第1ブッシュ支持部7から構成され、第2連結部6は、円筒形状の第2ブッシュ支持部8から構成される。
 第1ブッシュ支持部7及び第2ブッシュ支持部8にはそれぞれ、図示しないブッシュが圧入され、第1ブッシュ支持部7及び第2ブッシュ支持部8はそれぞれ、圧入されるブッシュを支持する。
 車輪側連結部3は、図示しないボールジョイントを支持するボールジョイント支持部9から構成される。ボールジョイント支持部9には、ボールジョイントのボール部が圧入され、ボールジョイント支持部9は、圧入されるボール部を支持する。
 アーム部4は、車体側連結部2から車輪側連結部3にかけて延在するリブ部11を有する。
 リブ部11は、第1連結部5(第1ブッシュ支持部7)からボールジョイント支持部9にかけて延在する第1リブ部12と、第2連結部6(第2ブッシュ支持部8)からボールジョイント支持部9にかけて延在する第2リブ部13と、を備える。
 また、第1リブ部12の車体連結部側端部と第2リブ部13の車体連結部側端部との間には、連結部間リブ部14が設けられる。すなわち、連結部間リブ部14は、第1連結部5(第1ブッシュ支持部7)と第2連結部6(第2ブッシュ支持部8)との間を延在する。
 ここで、自動車用足回り部品1の幅W(図4参照)は全体的に、可能な限り広くすることが望ましい。すなわち、第1リブ部12と第2リブ部13との間隔は、可能な限り広くすることが望ましい。
 また、第1リブ部12及び第2リブ部13は、車体側連結部2と車輪側連結部3との間を可能な限り直線的に延在することが望ましい。すなわち、第1リブ部12は、第1ブッシュ支持部7とボールジョイント支持部9との間を、可能な限り屈曲せずに直線的に延在することが望ましい。また、第2リブ部13は、第2ブッシュ支持部8とボールジョイント支持部9との間を、可能な限り屈曲せずに直線的に延在することが望ましい。
 第1リブ部12及び第2リブ部13は、車体上下方向曲げの影響が比較的大きい断面については、リブ幅WR(図4参照)を可能な限り狭くし、かつ、リブ高さHR(図4参照)を可能な限り高くすることが望ましい。
 さらに、連結部間リブ部14は、可能な限り車体側連結部2(第1ブッシュ支持部7及び第2ブッシュ支持部8)側に寄せて配置することが望ましい。
 図4から図6に示すように、第1リブ部12の幅方向外側面の上端部に、長手方向に沿って第1上フランジ部15が形成され、第1リブ部12の幅方向外側面の下端部には、長手方向に沿って第1下フランジ部16が形成される。
 第2リブ部13の幅方向外側面の上端部に、長手方向に沿って第2上フランジ部17が形成され、第2リブ部13の幅方向外側面の下端部には、長手方向に沿って第2下フランジ部18が形成される。
 また、第2リブ部13には、自動車用足回り部品1の軽量化のために、複数の肉抜き孔21a,21bが形成される(図7及び図8参照)。
 これらの肉抜き孔21a,21bは、例えば、丸孔、リブ部11(第1リブ部12及び第2リブ部13)の延在方向に沿って延びる長孔として形成される。
 また、アーム部4は、リブ部11の高さ方向に互いに離間して配置され、かつ、リブ部11にそれぞれ接続された第1ウエブ部22及び第2ウエブ部23を有する。
 すなわち、第1リブ部12と第2リブ部13との間に位置するウエブ部24は、第1ウエブ部22及び第2ウエブ部23がリブ部11の高さ方向に互いに離間して配置される2枚構造とされる。
 なお、第1リブ部12と第2リブ部13との間に位置するウエブ部24(第1ウエブ部22及び第2ウエブ部23)は、可能な限り車体上方側に寄せて配置することが望ましい。
 第1ウエブ部22には、自動車用足回り部品1の軽量化のために、複数の肉抜き孔25a,25b,25cが形成される。
 これらの肉抜き孔25a,25b,25cは、例えば、リブ部11(第1リブ部12及び第2リブ部13)の延在方向に沿って延びる長孔、略三角形状及び略四角形状等の角孔として形成される。
 また、肉抜き孔25a,25b,25cは、第1ウエブ部22において車体上下方向曲げの影響がほとんどないか或いは車体上下方向曲げの影響が比較的小さい箇所に形成することが望ましい(図1参照)。
 第2ウエブ部23にも、第1ウエブ部22と同様に、自動車用足回り部品1の軽量化のために、複数の肉抜き孔26a,26b,26cが形成される。
 これらの肉抜き孔26a,26b,26cは、例えば、リブ部11(第1リブ部12及び第2リブ部13)の延在方向に沿って延びる長孔、略三角形状及び略四角形状等の角孔として形成される。
 また、肉抜き孔26a,26b,26cは、第2ウエブ部23において車体上下方向曲げの影響がほとんどないか或いは車体上下方向曲げの影響が比較的小さい箇所に、形成することが望ましい(図2参照)。
 また、アーム部4は、少なくとも第1ウエブ部22のうちリブ部11に接続された部分以外の部分と第2ウエブ部23のうちリブ部11に接続された部分以外の部分とを接続する壁部27を有する。
 壁部27は、少なくとも第1ウエブ部22と第2ウエブ部23とともに閉空間28を画成(区画形成)する。
 具体的には、壁部27は、一端が第1リブ部12に接続され、他端が第2リブ部13に接続された第1壁部31と、一端が第1リブ部12に接続され、他端が第1壁部31に接続された第2壁部32と、備える。
 そして、閉空間28は、第1ウエブ部22と第2ウエブ部23と第1リブ部12と第1壁部31と第2壁部32とにより画成される(図5、図8及び図10参照)。
 これらの閉空間28、第1壁部31及び第2壁部32は、アーム部4におけるリブ部11の延在方向の中間部に設けられる(図8及び図10参照)。
 このような自動車用足回り部品1は、例えば、アルミニウム合金製のものであり、かつ、3Dプリンタを用いて製造される。なお、自動車用足回り部品1の材質及び製造方法は、これに限定はされず、従来から知られている種々の材質及び種々の製造方法から適宜に選択することが可能である。
 以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
 (1)自動車用足回り部品1は、車体に連結される車体側連結部2と、車輪に連結される車輪側連結部3と、車体側連結部2と車輪側連結部3とを接続するアーム部4と、を備える。アーム部4は、車体側連結部2から車輪側連結部3にかけて延在するリブ部11と、リブ部11の高さ方向に互いに離間して配置され、かつ、リブ部11にそれぞれ接続された第1ウエブ部22及び第2ウエブ部23と、を有する。また、アーム部4は、少なくとも第1ウエブ部22のうちリブ部11に接続された部分以外の部分と第2ウエブ部23のうちリブ部11に接続された部分以外の部分とを接続する壁部27を有する。
 自動車用足回り部品1においては、ウエブ部24が第1ウエブ部22と第2ウエブ部23とによる2枚構造とされ、さらに、アーム部4が第1ウエブ部22と第2ウエブ部23とを接続する壁部27を有する。このため、断面係数を従来のような1枚構造のウエブ部よりも大きくし、かつ、所望の剛性に対して必要となる断面係数を従来のような1枚構造のウエブ部よりも小さい断面積で確保することが可能となる。
 よって、本実施形態によれば、自動車用足回り部品1の形状を最適化し、自動車用足回り部品1の軽量化を図ることが可能となる。
 (2)壁部27は、第1ウエブ部22と第2ウエブ部23とともに閉空間28を画成している。
 このように自動車用足回り部品1を構成することにより、所望の剛性に関して自動車用足回り部品1の形状を従来のような1枚構造のウエブ部を有するものよりも効率的な形状とすることが可能となる。
 (3)リブ部11は、肉抜き孔21a,21bを有する。
 このように自動車用足回り部品1を構成することにより、所望の剛性を確保しつつ、自動車用足回り部品1の更なる軽量化を図ることが可能となる。
 (4)車体側連結部2は、互いに離間して配置された第1連結部5及び第2連結部6を備える。リブ部11は、第1連結部5から車輪側連結部3にかけて延在する第1リブ部12と、第2連結部6から車輪側連結部3にかけて延在する第2リブ部13と、を備える。壁部27は、一端が第1リブ部12に接続され、他端が第2リブ部13に接続された第1壁部31を備えている。
 このように自動車用足回り部品1を構成することにより、所望の剛性に関して自動車用足回り部品1の形状を更に効率的な形状とすることが可能となる。
 (5)壁部27は、一端が第1リブ部12に接続され、他端が第1壁部31に接続された第2壁部32をさらに備えている。
 このように自動車用足回り部品1を構成することにより、所望の剛性に関して自動車用足回り部品1の形状をより一層効率的な形状とすることが可能となる。
 ところで、本発明の自動車用足回り部品は前述の実施形態に例をとって説明したが、この実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。
 1 自動車用足回り部品
 2 車体側連結部
 3 車輪側連結部
 4 アーム部
 5 第1連結部
 6 第2連結部
11 リブ部
12 第1リブ部
13 第2リブ部
21a、21b 肉抜き孔
22 第1ウエブ部
23 第2ウエブ部
27 壁部
28 閉空間
31 第1壁部
32 第2壁部

Claims (5)

  1.  車体に連結される車体側連結部と、
     車輪に連結される車輪側連結部と、
     前記車体側連結部と前記車輪側連結部とを接続するアーム部と、
    を備え、
     前記アーム部は、
     前記車体側連結部から前記車輪側連結部にかけて延在するリブ部と、
     前記リブ部の高さ方向に互いに離間して配置され、かつ、前記リブ部にそれぞれ接続された第1ウエブ部及び第2ウエブ部と、
     少なくとも前記第1ウエブ部のうち前記リブ部に接続された部分以外の部分と前記第2ウエブ部のうち前記リブ部に接続された部分以外の部分とを接続する壁部と、
    を有する、自動車用足回り部品。
  2.  前記壁部は、前記第1ウエブ部と前記第2ウエブ部とともに閉空間を画成している、請求項1に記載の自動車用足回り部品。
  3.  前記リブ部は、肉抜き孔を有する、請求項1又は2に記載の自動車用足回り部品。
  4.  前記車体側連結部は、互いに離間して配置された第1連結部及び第2連結部を備え、
     前記リブ部は、前記第1連結部から前記車輪側連結部にかけて延在する第1リブ部と、前記第2連結部から前記車輪側連結部にかけて延在する第2リブ部と、を備え、
     前記壁部は、一端が前記第1リブ部に接続され、他端が前記第2リブ部に接続された第1壁部を備えている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の自動車用足回り部品。
  5.  前記壁部は、一端が前記第1リブ部に接続され、他端が前記第1壁部に接続された第2壁部をさらに備えている、請求項4に記載の自動車用足回り部品。
PCT/JP2020/040556 2019-12-04 2020-10-29 自動車用足回り部品 WO2021111776A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-219282 2019-12-04
JP2019219282A JP2021088254A (ja) 2019-12-04 2019-12-04 自動車用足回り部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021111776A1 true WO2021111776A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76219163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040556 WO2021111776A1 (ja) 2019-12-04 2020-10-29 自動車用足回り部品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021088254A (ja)
WO (1) WO2021111776A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287523A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用アーム部材
JP2010030382A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Hitachi Metals Ltd 自動車用サスペンション部品
CN105235462A (zh) * 2015-10-26 2016-01-13 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种悬架控制臂
US20190009627A1 (en) * 2016-01-26 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Method for producing a component and component produced according to said method
JP2019506328A (ja) * 2015-12-30 2019-03-07 イルジン・カンパニー・リミテッド 車両用ハイブリッド懸架アーム及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287523A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用アーム部材
JP2010030382A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Hitachi Metals Ltd 自動車用サスペンション部品
CN105235462A (zh) * 2015-10-26 2016-01-13 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种悬架控制臂
JP2019506328A (ja) * 2015-12-30 2019-03-07 イルジン・カンパニー・リミテッド 車両用ハイブリッド懸架アーム及びその製造方法
US20190009627A1 (en) * 2016-01-26 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Method for producing a component and component produced according to said method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021088254A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409216B2 (en) Suspension frame construction
JP5240820B2 (ja) 小型フレーム車両のトレーリングアームマウンティング装置
JP5920328B2 (ja) 車両後部構造
JP2019202776A (ja) 自動車両用のサスペンションアームとその製造方法
JP6037833B2 (ja) ツイストアクスルのトーションビーム
JP7172875B2 (ja) フレーム車の車体構造
WO2016143625A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
US20150258869A1 (en) Chassis Link for a Motor Vehicle
CN113573921B (zh) 车辆用转向节
JP2009078575A (ja) 車体構造
US7883098B2 (en) Spindle bracket of torsion beam axle
JP3997996B2 (ja) 車体前部構造
CN100463830C (zh) 汽车的车身结构
JP4432691B2 (ja) トーションビーム式サスペンション装置
WO2021111776A1 (ja) 自動車用足回り部品
JP4859833B2 (ja) 横揺れ防止機能を組み入れた横梁を含む自動車のフレキシブルアクスルと、対応する横梁および自動車の製造方法
WO2015151724A1 (ja) トレーリングアーム取付部構造
JP2020164092A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2020050266A (ja) 車両用サスペンションアーム
US8910962B2 (en) Vehicle suspension transverse link
CN106476879A (zh) 转向支承梁结构
JP6807047B2 (ja) 車両用構造体
JP4486396B2 (ja) 車両用サブフレーム
JP6603578B2 (ja) サスペンションメンバの補強構造
CN113272161B (zh) 汽车行走系统部件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20897166

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20897166

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1