WO2016143625A1 - トーションビーム式サスペンション - Google Patents

トーションビーム式サスペンション Download PDF

Info

Publication number
WO2016143625A1
WO2016143625A1 PCT/JP2016/056400 JP2016056400W WO2016143625A1 WO 2016143625 A1 WO2016143625 A1 WO 2016143625A1 JP 2016056400 W JP2016056400 W JP 2016056400W WO 2016143625 A1 WO2016143625 A1 WO 2016143625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
torsion beam
trailing arm
stiffener
flange
longitudinal direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正幸 佐々木
遥 高草木
Original Assignee
株式会社エフテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エフテック filed Critical 株式会社エフテック
Publication of WO2016143625A1 publication Critical patent/WO2016143625A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/04Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing not being pivotally mounted on the vehicle

Definitions

  • the present invention relates to a torsion beam type suspension, and more particularly to a torsion beam type suspension mounted on a vehicle such as a four-wheeled vehicle.
  • Patent Document 1 relates to a torsion beam suspension in which left and right trailing arms are connected by a torsion beam.
  • the gusset is a substantially U-shaped or substantially U-shaped opening that opens to the lower side of the vehicle body, and discloses a configuration in which a notch is formed and welded according to the cross-sectional shape of the trailing arm. Yes.
  • the torsional rigidity can be changed by adjusting the arrangement position of the gusset, and further, the stress is dispersed by the gusset, although it has the effect of having sufficient strength against lateral load, it is welded across the torsion beam and the upper part of the trailing arm, so the junction of the torsion beam with the trailing arm is an open section. Since the shape is maintained, stress concentration may occur at the end of the open section, and there is room for improvement from the viewpoint of enhancing the bonding strength between the torsion beam and the trailing arm.
  • a torsion beam suspension capable of improving the bonding strength between a torsion beam and a trailing arm while ensuring good productivity and high strength with a simple configuration.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention extends in the longitudinal direction on the left side in the width direction of the vehicle body and is supported by the vehicle body on the front end side in the longitudinal direction.
  • a left trailing arm that supports the wheel on the rear end side, and extends in the longitudinal direction on the right side in the width direction, is supported by the vehicle body on the front end side in the longitudinal direction, and the wheel on the rear end side in the longitudinal direction.
  • a right trailing arm that supports the torsion beam that extends in the width direction and that connects the left trailing arm and the right trailing arm, and extends in the width direction on the left side.
  • An inner left mounting portion that is attached to the left side portion in the width direction of the inner wall surface inside, and an outer wall surface of the left trailing arm outside the torsion beam.
  • An inner right mounting portion that extends in the width direction and is attached to the right side portion of the inner wall surface in the width direction inside the torsion beam, and an outer portion that is attached to the outer wall surface of the right trailing arm outside the torsion beam.
  • a right stiffener for connecting the torsion beam and the right trailing arm having a right mounting portion and an intermediate right connecting portion for connecting the inner right mounting portion and the outer right mounting portion.
  • the torsion beam has an open cross section having an open cross section in a vertical cross section cut by a vertical plane parallel to the longitudinal direction, and the left stiffener is A left closed cross section is defined by closing the open cross section in cooperation with the torsion beam, and the right stiffener defines a right closed cross section by closing the open cross section in cooperation with the torsion beam.
  • the left closed cross section is defined on the left trailing arm side of the left stiffener, and the right closed cross section is the right stiffener.
  • the third aspect is defined on the right trailing arm side.
  • the torsion beam has a pair of vertical walls opposed in the longitudinal direction and an upper wall connecting the pair of vertical walls in the longitudinal direction in the longitudinal section.
  • the left stiffener has an end shape aligned with the outer contour of the left trailing arm at the outer left mounting portion and is opposed to the front left flange and the rear left flange in the longitudinal direction, and the front left A wall portion that connects the flange and the rear left flange in the longitudinal direction; the front left flange and the rear left flange are connected to the pair of vertical walls and connected to the left trailing arm;
  • the right stiffener has an end shape in which the outer right mounting portion is aligned with the outer contour of the right trailing arm and is opposed to the front right flange and the rear right flange in the longitudinal direction; and A wall portion connecting the front right flange and the rear right flange in the longitudinal direction, the front right flange and the rear right flange connected to the pair of vertical walls, and the
  • the inner left mounting portion of the left stiffener and the inner right mounting portion of the right stiffener are each connected to the lower surface of the upper wall of the torsion beam. Is the fifth aspect.
  • the left side portion of the torsion beam is juxtaposed with the left stiffener in such a manner that one of the pair of vertical walls of the torsion beam is sandwiched in the front-rear direction.
  • a left spring seat connected to the one of the pair of vertical walls of the torsion beam and the left trailing arm; and the one of the pair of vertical walls of the torsion beam at the right side portion of the torsion beam.
  • a right spring seat connected to the one of the pair of vertical walls of the torsion beam and the right trailing arm.
  • the first aspect of the present invention extends in the longitudinal direction on the left side in the width direction of the vehicle body, is supported by the vehicle body on the front end side in the longitudinal direction, and supports the wheel on the rear end side in the longitudinal direction.
  • a left trailing arm, a right trailing arm extending in the longitudinal direction on the right side in the width direction, supported by the vehicle body on the front end side in the longitudinal direction, and supporting the wheel on the rear end side in the longitudinal direction; and in the width direction
  • a torsion beam that extends and connects the left and right trailing arms, and an inner left mounting portion that extends in the width direction on the left side and is attached to the left side in the width direction of the inner wall surface inside the torsion beam.
  • the outer left mounting part that is attached to the outer wall surface of the left trailing arm outside the torsion beam, and the intermediate left contact that communicates between the inner left mounting part and the outer left mounting part A left stiffener for connecting the torsion beam and the left trailing arm, an inner right attachment portion extending in the width direction on the right side and attached to the right side portion in the width direction of the inner wall surface inside the torsion beam, and the torsion beam
  • the torsion beam and the right trailing arm are connected to each other with an outer right mounting portion that is attached to the outer wall surface of the right trailing arm and an intermediate right connecting portion that communicates between the inner right mounting portion and the outer right mounting portion.
  • the torsion beam has an open cross-sectional portion having an open cross-sectional shape in a vertical cross section cut by a vertical plane parallel to the longitudinal direction, and the left stiffener is a torsion beam By collaborating to close the open cross section, the left closed cross section is defined, and the right stiffener cooperates with the torsion beam to define the right closed cross section by closing the open cross section.
  • the joint strength between the torsion beam and the trailing arm can be improved while improving the strength and rigidity.
  • the left closed cross section is defined on the left trailing arm side in the left stiffener, and the right closed cross section is on the right trailing arm side in the right stiffener.
  • the torsion beam has a pair of vertical walls opposed in the longitudinal direction and an upper wall connecting the pair of vertical walls in the front-rear direction in the longitudinal section, and the left stiffener
  • the front left flange and the rear left flange, and the front left flange and the rear left flange in the longitudinal direction, each having an end shape aligned with the outer contour of the left trailing arm at the outer left mounting portion, are opposed in the longitudinal direction.
  • the front left flange and the rear left flange are connected to a pair of vertical walls and connected to the left trailing arm, and the right stiffener has the outer right mounting portion on the right trailing.
  • Front right flange and rear right flange each having an end shape aligned with the outer contour of the arm and facing each other in the longitudinal direction, and a wall portion connecting the front right flange and the rear right flange in the longitudinal direction.
  • F Nji and rear right flange is connected in correspondence with the pair of vertical walls, by being connected to the right trailing arm, it is possible to further enhance the bonding strength between the torsion beam and the trailing arm.
  • the inner left mounting portion of the left stiffener and the inner right mounting portion of the right stiffener are each connected to the lower surface of the upper wall of the torsion beam, thereby Since the rapid shape change of the longitudinal sectional shape of the torsion beam in the direction can be suppressed, the stress concentration in the portion where the shape of the torsion beam has changed can be alleviated.
  • one of the pair of vertical walls of the torsion beam is juxtaposed with the left stiffener in a mode sandwiched in the front-rear direction, and the pair of torsion beams
  • the left spring seat connected to one of the vertical walls and the left trailing arm and the right side portion of the torsion beam are juxtaposed with the right stiffener in such a manner that one of the pair of vertical walls of the torsion beam is sandwiched in the front-rear direction.
  • the right spring seat connected to one of the pair of vertical walls and the right trailing arm is further provided, so that the left spring seat and the right spring seat are securely attached to the torsion beam, and the input load from the suspension spring or the like is ensured. I can take it.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • It is a perspective view which shows the stiffener which is a component of the torsion beam type suspension in this embodiment.
  • the x-axis, y-axis, and z-axis form a three-axis orthogonal coordinate system.
  • the positive direction of the x axis is the front direction of the vehicle body
  • the positive direction of the y axis is the left direction of the vehicle body
  • the positive direction of the z axis is the upward direction of the vehicle body.
  • the x-axis direction may be referred to as the longitudinal direction
  • the y-axis direction may be referred to as the width direction.
  • FIG. 1 is a partially enlarged top view of a torsion beam suspension according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a partially enlarged bottom view of the torsion beam suspension in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a partially enlarged rear view of the torsion beam suspension in the present embodiment.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 1
  • FIG. 6 is a perspective view showing a stiffener that is a component of the torsion beam suspension in the present embodiment.
  • FIGS. 1 to 6 mainly show components on the left side of the torsion beam type suspension, but the components on the right side of the torsion beam type suspension have a symmetrical configuration with respect to the configuration on the left side. Further, in FIGS. 1 to 6, components on the right side of the torsion beam suspension are indicated by parenthesized symbols for convenience of explanation.
  • the torsion beam type suspension 1 supports suspension springs (hereinafter referred to as springs), suspension dampers (hereinafter referred to as dampers), wheels and the like while being mounted on a vehicle body such as a rear side frame of an automobile (not shown). .
  • springs suspension springs
  • dampers suspension dampers
  • wheels and the like while being mounted on a vehicle body such as a rear side frame of an automobile (not shown).
  • the torsion beam suspension 1 mainly includes a torsion beam 10, a pair of left and right trailing arms 20 and 120, and a pair of left and right stiffeners 30 and 130.
  • the torsion beam suspension 1 may also include a pair of left and right spring seats 80 and 180 and a pair of left and right damper brackets 90 and 190.
  • the torsion beam 10 is typically a plate member made of a metal plate such as a steel plate having an upwardly convex shape by press molding or the like, and extends in the width direction and has a pair of left and right trays at both ends thereof.
  • the ring arms 20 and 120 are connected.
  • the torsion beam 10 includes a front vertical wall portion 11 and a rear vertical wall portion 12, and a front vertical wall portion 11 and a rear vertical wall portion that are opposed in the front-rear direction in a longitudinal section cut by a plane parallel to the xz plane.
  • the upper wall part 13 which connects each upper end part of 12 in the front-back direction is provided, and the open cross-sectional shape opened below is exhibited.
  • the torsion beam 10 may have an open cross-sectional shape opened upward, or a closed cross-sectional shape made of a metal pipe member such as a steel pipe.
  • the torsion beam suspension 1 typically has a shape that is basically symmetrical with respect to a central plane that is parallel to the xz plane and passes through the center in the width direction. Therefore, the torsion beam 10 has a shape symmetrical to each other with respect to the central plane, and the left trailing arm 20 and the right trailing arm 120, the left stiffener 30 and the right stiffener 130, the left spring seat 80 and the right
  • the spring seat 180, the left damper bracket 90, and the right damper bracket 190 each have a shape that is bilaterally symmetric with respect to the center plane and are disposed at positions that are bilaterally symmetric.
  • left and right trailing arms 20 and 120, the pair of left and right stiffeners 30 and 130, the pair of left and right spring seats 80 and 180, and the pair of left and right damper brackets 90 and 190 will be described.
  • the left stiffener 30, the left spring seat 80, and the left damper bracket 90 will be representatively described as examples.
  • the left trailing arm 20 is typically a tubular plate member made of a metal plate such as a steel plate having a closed cross-sectional shape, and extends in the longitudinal direction.
  • a collar member 100 which is typically a rounded metal plate such as a steel plate, is fixed to the front end of the left trailing arm 20 by arc welding or the like.
  • a metal wheel support member 110 typically made of steel or the like for supporting the wheel is welded to the rear end portion thereof by arc welding or the like in a state where a part thereof is inserted. It is installed.
  • the left trailing arm 20 prepares two component parts formed by forming a flat plate member made of a metal plate such as a steel plate into a substantially U-shaped vertical cross section, and these are opposed to each other in the width direction.
  • the wheel support member 110 may be fixed by being welded by arc welding or the like in a mode in which the wheel support member 110 is simply abutted against the rear end portion of the left trailing arm 20.
  • the left stiffener 30 is typically a plate member made of a metal plate such as a steel plate formed by press forming or the like, and extends between the torsion beam 10 and the left trailing arm 20 in the width direction. At the same time, the left end and the right end thereof are welded to the torsion beam 10 and the left trailing arm 20 by arc welding or the like, respectively, so that they are fixedly connected to the torsion beam 10 and the left trailing arm 20 to connect them.
  • the left stiffener 30 includes a front flange 32 that is erected upward from the front end portion of the bottom wall portion 31 and a rear flange 33 that is erected upward from the rear end portion of the bottom wall portion 31.
  • the flange 32 and the rear flange 33 each extend in the width direction.
  • the bottom wall portion 31 may be provided with a bead portion 34 extending in the width direction while exhibiting a convex shape upward so as to enhance the strength of the left stiffener 30 as necessary.
  • 34 may be a concave shape recessed downward.
  • the left stiffener 30 further includes an outer mounting portion 40 that is a left end portion fixed to the outer peripheral surface of the left trailing arm 20 outside the left end of the torsion beam 10.
  • the outer mounting portion 40 includes a front notch portion 35 that is cut out so that the left end portion of the front flange 32 conforms to the outer contour shape of the left trailing arm 20, and the left end portion of the rear flange 33 is left trailing. It consists of a rear cutout portion 36 cut out so as to conform to the outer contour shape of the arm 20.
  • the front notch portion 35 and the rear notch portion 36 are welded to the outer peripheral surface of the left trailing arm 20 by arc welding or the like so that the left stiffener 30
  • the arm 20 is fixed to the outer peripheral surface.
  • the left end portion of the bottom wall 31 in the outer mounting portion 40 has a gentle concave R shape on the left side. Is preferred. Further, since the left end edge of the torsion beam 10 and the left edge portion of the left stiffener 30 cooperate to exhibit a closed cross-sectional shape, they can be welded to the left trailing arm 20 without causing unnecessary gaps. preferable.
  • the left stiffener 30 further includes an inner mounting portion 50 that is a right end portion fixed inside the torsion beam 10.
  • the inner mounting portion 50 has a shape conforming to the shape of the inner wall surface of the front vertical wall 11 of the front vertical wall 11 of the torsion beam 10 and the right end portion of the bottom wall portion 31 formed so as to conform to the shape of the inner wall surface of the upper wall 13 of the torsion beam 10.
  • the right end portion of the rear flange 33 formed so as to conform to the shape of the inner wall surface of the rear vertical wall 12 of the torsion beam 10.
  • the right end portion of the bottom wall portion 31, the right end portion of the front flange 32, and the right end portion of the rear flange 33 are respectively the inner wall surface of the upper wall 13, the inner wall surface of the front vertical wall 11, and the rear vertical wall 12 of the corresponding torsion beam 10.
  • the left stiffener 30 is fixed to the inner peripheral surface of the torsion beam 10 by being welded by arc welding or the like correspondingly to the inner wall surface.
  • the right end portion of the bottom wall portion 31, the right end portion of the front flange 32, and the right end portion of the rear flange 33 cooperate with the inner peripheral surface of the torsion beam 10 to improve the strength and rigidity of the torsion beam 10.
  • the closed cross-section portion S cooperates with the right wall surface of the left trailing arm 20 to keep the inside of the closed cross-section S in a sealed state. This is more preferable because it eliminates the complexity.
  • the right end of the bottom wall 31 has a downwardly convex shape from the viewpoint of improving the coating power.
  • a convex-shaped portion 37 that partially releases the portion S toward the right may be provided.
  • the right end portion of the front flange 32 and the right end portion of the rear flange 33 may be reduced in their vertical length from the viewpoint of improving the formability of the left stiffener 30, and the strength and bottom wall of the left stiffener 30 may be reduced. If the welding strength of the portion 31 to the inner peripheral surface of the torsion beam 10 can be secured, the vertical length of each of the right end portion of the front flange 32 and the right end portion of the rear flange 33 is set to zero so that the front flange 32 and the rear flange The flange 33 may disappear.
  • the left stiffener 30 further includes an intermediate connecting portion 60 that connects the outer mounting portion 40 and the inner mounting portion 50.
  • the intermediate connecting portion 60 is a skew portion that extends in the width direction while gradually rising from the outer mounting portion 40 toward the inner mounting portion 50.
  • the intermediate connecting portion 60 is an obliquely extending in the width direction while gradually rising from the outer mounting portion 40 toward the inner mounting portion 50. Any of the row portion and the oblique portion extending in the width direction while gradually descending from the outer attachment portion 40 toward the inner attachment portion 50 can be selected and employed. Further, from the viewpoint of improving the strength and rigidity of the torsion beam 10 and improving the joint strength between the torsion beam 10 and the left trailing arm 20, the closed cross-section portion that the torsion beam 10 and the left stiffener 30 define in cooperation with each other. S may be set so as to reach the outer mounting portion 40 from the inner mounting portion 50 via the intermediate connecting portion 60.
  • the left spring seat 80 is typically a plate member made of a metal plate such as a steel plate formed by press forming or the like, and is fixed by being welded to the torsion beam 10 and the left trailing arm 20 by arc welding or the like. And is capable of supporting the lower end of the spring.
  • the left spring seat 80 penetrates the bottom wall portion 81 parallel to the xy plane, the convex portion 82 having a convex shape upward from the center portion of the bottom wall portion 81, and the convex portion 82 in the vertical direction.
  • a through hole 83 formed by drilling is provided.
  • the bottom wall portion 81 has a plurality of mounting holes 84 provided by drilling the bottom wall portion 81 in the vertical direction so as to be aligned on the same circumference around the convex portion 82.
  • the left spring seat 80 is further provided with an inclined wall portion 85 erected while being inclined upward from the front right end portion of the bottom wall portion 81, and an upper surface standing from the rear end portion of the bottom wall portion 81.
  • a curved rear wall portion 86 that is convex rearward as viewed is provided.
  • the front end portion of the inclined wall portion 85 is cut out so as to conform to the shape of the outer wall surface of the rear vertical wall 12 of the torsion beam 10.
  • the portion notched in this way is in contact with the outer wall surface of the rear vertical wall 12 and is welded by arc welding or the like, so that the inclined wall portion 85 is fixed to the torsion beam 10.
  • the inclined wall portion 85 improves the rigidity of the rear vertical wall portion 12 of the torsion beam 10 and also improves the strength of supporting the left stiffener 30 and the left spring seat 80 with respect to the rear vertical wall portion 12 of the torsion beam 10. 12 is preferably juxtaposed with the left stiffener 30.
  • the left end portion of the rear wall portion 86 is notched so as to have a shape that follows the shape of the outer peripheral surface of the left trailing arm 20.
  • the notched portion is in contact with the outer peripheral surface of the left trailing arm 20 and is welded by arc welding or the like, so that the rear wall portion 86 is fixed to the left trailing arm 20. Is done.
  • the left spring seat 80 further includes an outer flange 87 whose upper end portions are bent outwardly across the inclined wall portion 85 and the rear wall portion 86. Note that the outer flange 87 can be omitted if the strength of the left spring seat 80 is sufficiently secured, for example, because the plate thickness of the left spring seat 80 is thick.
  • the damper bracket 90 is typically a plate member made of a metal plate such as a steel plate formed by press forming or the like, and is welded to the rear wall portion 86 of the left spring seat 80 by arc welding or the like. And supports the lower end of the damper.
  • the damper bracket 90 includes a bottom wall portion 91 that is parallel to the xy plane, a left wall portion 92 that is erected upward from both ends in the width direction of the bottom wall portion 91 and facing the width direction.
  • a wall portion 93 is provided.
  • the left side wall portion 92 and the right side wall portion 93 extend below the lower surface of the bottom wall portion 81 of the left spring seat 80 and are fixed by being welded thereto by arc welding or the like. . Further, the left side wall 92 and the right side wall 93 are capable of receiving and supporting the lower end portion of the damper therebetween, and are formed by drilling in the width direction and facing the left through hole 94 and the right which are opposed to each other. Corresponding through holes 95 are provided. A nut member (not shown) may be fixed to one of the left through hole 94 and the right through hole 95.
  • the damper bracket 90 further includes a left flange 96 in which the upper end portion of the left side wall portion 92 is bent leftward, and a right flange 97 in which the upper end portion of the right side wall portion 93 is bent rightward.
  • the left end of the left flange 96 is fixed by being welded by arc welding or the like in contact with the outer peripheral surface of the left trailing arm 20, and the front end of the left flange 96 is fixed to the left spring seat 80. It is fixed by being welded by arc welding or the like while being in contact with the rear wall portion 86.
  • the front end portion of the right flange 97 is fixed by being welded by arc welding or the like while being in contact with the rear wall portion 86 of the left spring seat 80.
  • the vehicle body attachment portion B1 is set as a portion to be attached to the vehicle body, and the wheel side attachment for attaching the wheel side member as the attachment portion for attachment of various external force application components.
  • a portion W1, a spring attachment portion S1 for attaching a spring, and a damper attachment portion D1 for attaching a damper are set.
  • the vehicle body attachment portion B1 is disposed corresponding to the collar member 100 provided at the front end portion of the left trailing arm 20.
  • the front end portion of the left trailing arm 20 is fastened by a fastening member such as a bolt, not shown, via a bushing member not shown, which is press-fitted into the collar member 100. By doing so, it is attached to the vehicle body.
  • the wheel side attachment portion W1 is disposed corresponding to the wheel support member 110 provided at the rear end portion of the left trailing arm 20.
  • a bearing member (not shown) is typically mounted by being fastened to the wheel support member 110 with a fastening member such as a bolt.
  • the spring mounting portion S1 is disposed corresponding to the bottom wall portion 81 of the left spring seat 80.
  • a spring (not shown) is mounted by being placed on the top of the bottom wall 81 of the left spring seat 80.
  • a disk-shaped elastic member may be placed in the plurality of mounting holes 84 provided in the bottom wall portion 81, and the spring may be placed thereon.
  • the damper mounting portion D ⁇ b> 1 is disposed corresponding to the left wall portion 92 and the right wall portion 93 of the damper bracket 90.
  • the lower end portion of the damper (not shown) is omitted from the illustration through the left through hole 94 and the right through hole 95 provided in the left wall portion 92 and the right wall portion 93, respectively.
  • a fastening member such as a bolt.
  • the various wheel support members and nut members described above are typically made of metal such as steel. *
  • the type, shape, arrangement, number, and the like of the members are not limited to the above-described embodiment, and the gist of the invention is appropriately replaced such that the constituent elements are appropriately replaced with those having the same operational effects.
  • the gist of the invention is appropriately replaced such that the constituent elements are appropriately replaced with those having the same operational effects.
  • it can be changed as appropriate without departing from the scope.
  • torsion beam suspension capable of improving the bonding strength between a torsion beam and a trailing arm while ensuring good productivity and high strength with a simple configuration. Therefore, it is expected that it can be widely applied to the field of torsion beam suspensions of moving bodies such as vehicles because of its general-purpose universal character.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

 トーションビーム式サスペンション(1)は、トーションビーム(10)の内部に取り付けられる内左取付部(50)、トーションビーム(10)の外部で左トレーリングアーム(20)に取り付けられる外左取付部(40)、並びに内左取付部(50)及び外左取付部間(40)を連絡する中間左連絡部(60)を有して、トーションビーム(10)及び左トレーリングアーム(20)を連結する左スティフナ(30)と、トーションビーム(10)の内部に取り付けられる内右取付部(50)、トーションビーム(10)の外部で右トレーリングアーム(120)に取り付けられる外右取付部(40)、並びに内右取付部(50)及び外右取付部(40)間を連絡する中間右連絡部(60)を有して、トーションビーム(10)及び右トレーリングアーム(120)を連結する右スティフナ(130)と、を備える。

Description

トーションビーム式サスペンション
 本発明は、トーションビーム式サスペンションに関し、特に、四輪自動車等の車両に装着されるトーションビーム式サスペンションに関するものである。
 近年、四輪自動車等の車両用サスペンション装置に対しては、部品点数が少なく、構造が比較的簡素で、スペース効率に優れるトーションビーム式サスペンションが、小排気量車等を中心に多く採用されてきている。
 そのため、かかるトーションビーム式サスペンションに対しては、その生産性等を向上させながら、その強度や剛性をより増大させることが求められている。
 かかる状況下で、特許文献1は、左右のトレーリングアームをトーションビームで連結したトーションビーム式サスペンションに関し、横荷重に対する十分な剛性を有すると共に、製造が容易なトーションビームを得るために、トーションビームとトレーリングアームとに跨るガゼットを配置し、ガゼットは、車体下側に開口した略U字状又は略コ字状で、トレーリングアームの断面形状に応じた切欠部を形成して溶着した構成を開示している。
特開2005-8123号公報
 しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1のトーションビーム式サスペンションの構成においては、ガゼットの配置位置を調整することにより、ねじり剛性を変更でき、更に、ガゼットにより応力が分散されると共に、横荷重に対しても十分な強度を有する効果を奏するものではあるが、トーションビームとトレーリングアームの上部でそれらに跨って溶着したものであるため、トーションビームにおけるトレーリングアームとの接合部は開断面形状を維持した状態となって、かかる開断面の端部に応力集中が発生する虞があり、トーションビームとトレーリングアームとの接合強度を増強する観点からは改善の余地がある。
 本発明は、以上の検討を経てなされたもので、簡便な構成で、良好な生産性や高い強度等を確保しながらトーションビームとトレーリングアームとの接合強度を向上することができるトーションビーム式サスペンションを提供することを目的とする。
 以上の目的を達成すべく、本発明の第1の局面においては、車体の幅方向における左側で長手方向に延在すると共に、前記長手方向の前端側で前記車体に支持され、前記長手方向の後端側で車輪を支持する左トレーリングアームと、前記幅方向における右側で長手方向に延在すると共に、前記長手方向の前端側で前記車体に支持され、前記長手方向の後端側で車輪を支持する右トレーリングアームと、前記幅方向に延在すると共に、前記左トレーリングアーム及び前記右トレーリングアームを連結するトーションビームと、前記左側で前記幅方向に延在すると共に、前記トーションビームの内部でその内壁面の前記幅方向における左側部分に取り付けられる内左取付部、前記トーションビームの外部で前記左トレーリングアームの外壁面に取り付けられる外左取付部、並びに前記内左取付部及び前記外左取付部間を連絡する中間左連絡部を有して、前記トーションビーム及び前記左トレーリングアームを連結する左スティフナと、前記右側で前記幅方向に延在すると共に、前記トーションビームの内部でその内壁面の前記幅方向における右側部分に取り付けられる内右取付部、前記トーションビームの外部で前記右トレーリングアームの外壁面に取り付けられる外右取付部、並びに前記内右取付部及び前記外右取付部間を連絡する中間右連絡部を有して、前記トーションビーム及び前記右トレーリングアームを連結する右スティフナと、を備える構成を有する。
 また、本発明は、かかる第1の局面に加え、前記トーションビームは、前記長手方向に平行な縦平面で切った縦断面において、開断面形状である開断面部を有し、前記左スティフナは、前記トーションビームと協働して前記開断面部を閉じることにより左閉断面部を画成し、前記右スティフナは、前記トーションビームと協働して前記開断面部を閉じることにより右閉断面部を画成することを第2の局面とする。
 また、本発明は、かかる第2の局面に加え、前記左閉断面部は、前記左スティフナにおける前記左トレーリングアーム側に画成されると共に、前記右閉断面部は、前記右スティフナにおける前記右トレーリングアーム側に画成されることを第3の局面とする。
 また、本発明は、かかる第3の局面に加え、前記トーションビームは、前記縦断面において、前記長手方向で対向する一対の縦壁及び前記一対の縦壁を前記前後方向で連絡する上壁を有し、前記左スティフナは、前記外左取付部で前記左トレーリングアームの外輪郭と整合した端部形状を各々有して前記長手方向で対向する前左フランジ及び後左フランジ、並びに前記前左フランジ及び後左フランジを前記長手方向で連絡する壁部を有し、前記前左フランジ及び後左フランジは、前記一対の縦壁に対応して接続されると共に、前記左トレーリングアームに接続され、前記右スティフナは、前記外右取付部が前記右トレーリングアームの外輪郭と整合した端部形状を各々有して前記長手方向で対向する前右フランジ及び後右フランジ、並びに前記前右フランジ及び前記後右フランジを前記長手方向で連絡する壁部を有し、前記前右フランジ及び後右フランジは、前記一対の縦壁に対応して接続されると共に、前記右トレーリングアームに接続されることを第4の局面とする。
 また、本発明は、かかる第4の局面に加え、前記左スティフナの前記内左取付部及び前記右スティフナの前記内右取付部は、各々、前記トーションビームの前記上壁の下面に接続されることを第5の局面とする。
 また、本発明は、かかる第5の局面に加え、前記トーションビームの前記左側部分において、前記トーションビームの前記一対の縦壁の一方を、前記前後方向で挟んだ態様で前記左スティフナと並置されると共に、前記トーションビームの前記一対の縦壁の前記一方及び前記左トレーリングアームに接続する左スプリングシートと、前記トーションビームの前記右側部分において、前記トーションビームの前記一対の縦壁の前記一方を、前記前後方向で挟んだ態様で前記右スティフナと並置されると共に、前記トーションビームの前記一対の縦壁の前記一方及び前記右トレーリングアームに接続した右スプリングシートと、を更に備えることを第6の局面とする。
 本発明の第1の局面における構成によれば、車体の幅方向における左側で長手方向に延在すると共に、長手方向の前端側で車体に支持され、長手方向の後端側で車輪を支持する左トレーリングアームと、幅方向における右側で長手方向に延在すると共に、長手方向の前端側で車体に支持され、長手方向の後端側で車輪を支持する右トレーリングアームと、幅方向に延在すると共に、左トレーリングアーム及び右トレーリングアームを連結するトーションビームと、左側で幅方向に延在すると共に、トーションビームの内部でその内壁面の幅方向における左側部分に取り付けられる内左取付部、トーションビームの外部で左トレーリングアームの外壁面に取り付けられる外左取付部、並びに内左取付部及び外左取付部間を連絡する中間左連絡部を有して、トーションビーム及び左トレーリングアームを連結する左スティフナと、右側で幅方向に延在すると共に、トーションビームの内部でその内壁面の幅方向における右側部分に取り付けられる内右取付部、トーションビームの外部で右トレーリングアームの外壁面に取り付けられる外右取付部、並びに内右取付部及び外右取付部間を連絡する中間右連絡部を有して、トーションビーム及び右トレーリングアームを連結する右スティフナと、を備えることにより、簡便な構成で、トーションビームとトレーリングアームとの接合強度を向上しながら、それらの接合部への応力集中を緩和することができる。
 また、本発明の第2の局面における構成によれば、トーションビームは、長手方向に平行な縦平面で切った縦断面において、開断面形状である開断面部を有し、左スティフナは、トーションビームと協働して開断面部を閉じることにより左閉断面部を画成し、右スティフナは、トーションビームと協働して開断面部を閉じることにより右閉断面部を画成することにより、トーションビームの強度や剛性を向上しながら、トーションビームとトレーリングアームとの接合強度を向上することができる。
 また、本発明の第3の局面における構成によれば、左閉断面部は、左スティフナにおける左トレーリングアーム側に画成されると共に、右閉断面部は、右スティフナにおける右トレーリングアーム側に画成されることにより、トーションビームの幅方向の端部における捩り強度や捩り剛性を向上しながら、トーションビームとトレーリングアームとの接合強度を向上することができる。
 また、本発明の第4の局面における構成によれば、トーションビームは、縦断面において、長手方向で対向する一対の縦壁及び一対の縦壁を前後方向で連絡する上壁を有し、左スティフナは、外左取付部で左トレーリングアームの外輪郭と整合した端部形状を各々有して長手方向で対向する前左フランジ及び後左フランジ、並びに前左フランジ及び後左フランジを長手方向で連絡する壁部を有し、前左フランジ及び後左フランジは、一対の縦壁に対応して接続されると共に、左トレーリングアームに接続され、右スティフナは、外右取付部が右トレーリングアームの外輪郭と整合した端部形状を各々有して長手方向で対向する前右フランジ及び後右フランジ、並びに前右フランジ及び後右フランジを長手方向で連絡する壁部を有し、前右フランジ及び後右フランジは、一対の縦壁に対応して接続されると共に、右トレーリングアームに接続されることにより、トーションビームとトレーリングアームとの接合強度をより増強することができる。
 また、本発明の第5の局面における構成によれば、左スティフナの内左取付部及び右スティフナの内右取付部は、各々、トーションビームの上壁の下面に接続されることにより、車体の幅方向におけるトーションビームの縦断面形状の急激な形状変化を抑制することができるので、トーションビームの形状が変化した部分における応力集中を緩和することができる。
 また、本発明の第6の局面における構成によれば、トーションビームの左側部分において、トーションビームの一対の縦壁の一方を、前後方向で挟んだ態様で左スティフナと並置されると共に、トーションビームの一対の縦壁の一方及び左トレーリングアームに接続する左スプリングシートと、トーションビームの右側部分において、トーションビームの一対の縦壁の一方を、前後方向で挟んだ態様で右スティフナと並置されると共に、トーションビームの一対の縦壁の一方及び右トレーリングアームに接続した右スプリングシートと、を更に備えることにより、左スプリングシート及び右スプリングシートをトーションビームに確実に取り付けて、サスペンションスプリング等からの入力荷重を確実に受け止めることができる。
本発明の実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの部分拡大上面図である。 本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの部分拡大下面図である。 本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの部分拡大背面図である。 図1のA-A断面図である。 図1のB-B断面図である。 本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの構成部品であるスティフナを示す斜視図である。
 以下、図1から図5を適宜参照して、本発明の実施形態におけるトーションビーム式サスペンションにつき詳細に説明する。なお、図中、x軸、y軸及びz軸は、3軸直交座標系を成す。また、x軸の正方向が車体の前方向であり、y軸の正方向が車体の左方向であり、かつ、z軸の正方向が車体の上方向である。また、x軸の方向を長手方向と呼ぶことがあり、y軸の方向を幅方向と呼ぶことがある。
 図1は、本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの部分拡大上面図である。図2は、本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの部分拡大下面図である。図3は、本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの部分拡大背面図である。図4は、図1のA-A断面図である。図5は、図1のB-B断面図であり、図6は、本実施形態におけるトーションビーム式サスペンションの構成部品であるスティフナを示す斜視図である。なお、図1から図6は、いずれもトーションビーム式サスペンションの左側の構成要素について主として示すものであるが、トーションビーム式サスペンションの右側の構成要素は、左側の構成に対して左右対称な構成を有する。また、図1から図6において、説明の便宜上、トーションビーム式サスペンションの右側の構成要素を括弧付きの符号で示している。
 まず、本実施形態におけるトーションビーム式サスペンション1の全体構成について、図1から図6を参照しながら、詳細に説明する。
 トーションビーム式サスペンション1は、図示を省略する自動車等のリヤサイドフレーム等の車体に装着されながら、サスペンションスプリング(以下、スプリングという)、サスペンションダンパ(以下、ダンパという)、及び車輪等を支持するものである。
 具体的には、トーションビーム式サスペンション1は、トーションビーム10、左右一対のトレーリングアーム20、120、左右一対のスティフナ30、130を主として備える。また、トーションビーム式サスペンション1は、左右一対のスプリングシート80、180、及び左右一対のダンパブラケット90、190を備えてもよい。
 トーションビーム10は、典型的には、プレス成形等により上方に凸の形状を呈した鋼板等の金属板から成る板部材であって、幅方向に延在しながら、その両端部に左右一対のトレーリングアーム20、120を連結する。
 詳しくは、トーションビーム10は、x-z平面と平行な平面で切った縦断面において、前後方向で対向する前縦壁部11及び後縦壁部12、並びに前縦壁部11及び後縦壁部12の各々の上端部を前後方向で連絡する上壁部13を備えて、下方に開いた開断面形状を呈する。なお、必要に応じて、トーションビーム10は、上方に開いた開断面形状を呈していてもよいし、鋼管等の金属製パイプ部材で構成される閉断面形状を呈していてもよい。
 ここで、トーションビーム式サスペンション1は、典型的には、x-z平面と平行な平面であって幅方向の中央を通る中央平面に対して、基本的には左右対称な形状を有するものであるから、トーションビーム10は、かかる中央平面に対して、互いに左右対称な形状を有するものであり、左トレーリングアーム20及び右トレーリングアーム120、左スティフナ30及び右スティフナ130、左スプリングシート80及び右スプリングシート180、並びに左ダンパブラケット90及び右ダンパブラケット190は、各々、かかる中央平面に対して、互いに左右対称な形状を有すると共に左右対称な位置に配置される。以下、説明の便宜上、左右一対のトレーリングアーム20、120、左右一対のスティフナ30、130、左右一対のスプリングシート80、180、及び左右一対のダンパブラケット90、190に関し、左トレーリングアーム20、左スティフナ30、左スプリングシート80、及び左ダンパブラケット90を例に挙げて代表的に説明していく。
 左トレーリングアーム20は、典型的には、閉断面形状を呈した鋼板等の金属板から成る管状の板部材であって、長手方向に延在する。
 詳しくは、左トレーリングアーム20においては、その前端部に車体に支持されるための典型的には鋼板等の金属板を丸めたカラー部材100がアーク溶接等で溶接されることにより固設される一方で、その後端部には車輪を支持するための典型的には鋼製等の金属製の車輪支持部材110がその一部が挿入された態様でアーク溶接等で溶接されることにより固設されている。なお、必要に応じて、左トレーリングアーム20は、鋼板等の金属板から成る平板部材を縦断面略コ字状に成形した2つの構成部品を用意して、これらを幅方向で互いに対向させた態様でアーク溶接等により溶接されて一体化されていてもよいし、鋼管等の金属製の1つのパイプ部材で構成されてもよい。また、車輪支持部材110は、左トレーリングアーム20の後端部に単に突き当てられた態様でアーク溶接等により溶接されて固設されていてもよい。
 左スティフナ30は、典型的には、プレス成形等により成形された鋼板等の金属板から成る板部材であって、トーションビーム10及び左トレーリングアーム20の間を幅方向に延在して配設されると共に、その左端部及び右端部が各々トーションビーム10及び左トレーリングアーム20にアーク溶接等で溶接されることにより、トーションビーム10及び左トレーリングアーム20に固設されてそれらを連結する。
 詳しくは、左スティフナ30は、その底壁部31の前端部から上方に立設された前フランジ32、及び底壁部31の後端部から上方に立設された後フランジ33を備え、前フランジ32及び後フランジ33は、各々、幅方向に延在する。なお、底壁部31においては、必要に応じて左スティフナ30の強度を増強すべく、上方に凸の形状を呈しながら幅方向に延在するビード部34を設けていてもよく、かかるビード部34は、下方に陥設された凹の形状であってもよい。
 左スティフナ30は、更に、トーションビーム10の左端の外部で、左トレーリングアーム20の外周面に固設される左端部である外取付部40を備える。外取付部40は、前フランジ32の左端部が左トレーリングアーム20の外輪郭形状に沿う形状になるように切り欠かれた前切り欠き部35、及び後フランジ33の左端部が左トレーリングアーム20の外輪郭形状に沿う形状になるように切り欠かれた後切り欠き部36から成る。かかる前切り欠き部35及び後切り欠き部36が、各々、左トレーリングアーム20の外周面に当接した態様でこれにアーク溶接等で溶接されることにより、左スティフナ30は、左トレーリングアーム20の外周面に固設される。なお、トーションビーム10及び左トレーリングアーム20の固設部分への応力集中を緩和する観点から、外取付部40における底壁31の左端部は、左方に凹形状の緩やかなR形状を呈することが好ましい。また、トーションビーム10の左端縁及び左スティフナ30の左縁部が協働して閉断面形状を呈することが、それらを左トレーリングアーム20に対して不要な隙間を生じること無く溶接できるため、より好ましい。
 左スティフナ30は、更に、トーションビーム10の内部でそれに固設される右端部である内取付部50を備える。内取付部50は、トーションビーム10の上壁13の内壁面の形状に沿う形状になるように成形された底壁部31の右端部、トーションビーム10の前縦壁11の内壁面の形状に沿う形状になるように成形された前フランジ32の右端部、トーションビーム10の後縦壁12の内壁面の形状に沿う形状になるように成形された後フランジ33の右端部から成る。かかる底壁部31の右端部、前フランジ32の右端部及び後フランジ33の右端部が、各々対応するトーションビーム10における上壁13の内壁面、前縦壁11の内壁面及び後縦壁12の内壁面に当接した態様でこれらに対応してアーク溶接等で溶接されることにより、左スティフナ30は、トーションビーム10の内周面に固設される。
この際、底壁部31の右端部、前フランジ32の右端部及び後フランジ33の右端部は、トーションビーム10の内周面と協働してトーションビーム10の強度や剛性を向上する閉断面部Sを構成することが好ましく、閉断面部Sは、左トレーリングアーム20の右側の壁面と協働してその内部を密封状態に保つことが、閉断面部S内部の塗装の付き回り性を考慮する煩雑さが解消されるためより好ましい。なお、閉断面部S内への塗装をする必要がある場合においては、その塗装の付き回り性を向上する観点から、底壁31の右端部には、下方に凸の形状を呈して閉断面部Sを右方に向けて部分的に解放する凸形状部37が設けられてもよい。
 なお、前フランジ32の右端部及び後フランジ33の右端部は、左スティフナ30の成形性を向上する観点から、それらの上下長さが減小されてもよく、左スティフナ30の強度や底壁部31のトーションビーム10の内周面への溶接強度が確保できる場合には、前フランジ32の右端部及び後フランジ33の右端部の各々の上下長さがゼロに設定されて前フランジ32及び後フランジ33が消滅してもかまわない。
 また、左スティフナ30は、更に、外取付部40及び内取付部50を連絡する中間連絡部60を備える。かかる中間連絡部60は、外取付部40から内取付部50に向かうにつれて徐々に上昇しながら幅方向に延在する斜行部である。中間連絡部60がこのような斜行部の態様をとることにより、トーションビーム10の幅方向における縦断面形状の急激な形状変化が抑制され得て、トーションビーム10の形状が変化した部分における応力集中を緩和することができる。なお、トーションビーム10が上方に開いた開断面形状を呈する場合には、中間連絡部60は、外取付部40から内取付部50に向かうにつれて徐々に下降しながら幅方向に延在する斜行部となる。また、トーションビーム10がパイプ部材で構成される閉断面形状を呈する場合には、中間連絡部60として、外取付部40から内取付部50に向かうにつれて徐々に上昇しながら幅方向に延在する斜行部、及び外取付部40から内取付部50に向かうにつれて徐々に下降しながら幅方向に延在する斜行部のいずれをも選択して採用可能である。また、トーションビーム10の強度や剛性を向上すると共に、トーションビーム10と左トレーリングアーム20との接合強度を向上する観点からは、トーションビーム10と左スティフナ30とが協働して画成する閉断面部Sは、内取付部50から中間連絡部60を経由して外取付部40に至るように設定されていてもよい。
 左スプリングシート80は、典型的には、プレス成形等により成形された鋼板等の金属板から成る板部材であって、トーションビーム10及び左トレーリングアーム20にアーク溶接等で溶接されることにより固設されると共に、スプリングの下端部を支持自在である。
 詳しくは、左スプリングシート80は、x-y平面に平行な底壁部81、底壁部81の中央部から上方に凸の形状を呈する凸部82、及び凸部82を上下方向に貫通するように穿孔して形成された貫通孔83を備える。また、底壁部81は、凸部82を中心とした同一円周上に整列するように底壁部81を上下方向に穿孔して設けられた複数の取付け孔84を有する。
 左スプリングシート80は、更に、底壁部81の前右端部から上方に傾斜しながら立設される傾斜壁部85、及び底壁部81の後端部から上方に立設されると共に、平面視で後方に凸の湾曲状の後壁部86を備える。
 左スプリングシート80においては、傾斜壁部85の前端部は、トーションビーム10の後縦壁12の外壁面の形状に沿う形状になるように切り欠かれている。このように切り欠かれた部分は、それが後縦壁12の外壁面に当接した態様で、アーク溶接等で溶接されることにより、傾斜壁部85がトーションビーム10に固設される。かかる傾斜壁部85は、トーションビーム10の後縦壁部12の剛性を向上すると共に、それに対する左スティフナ30及び左スプリングシート80の支持強度を各々向上する観点からは、トーションビーム10の後縦壁部12を挟んだ態様で左スティフナ30と並置されることが好ましい。また、後壁部86の左端部は、左トレーリングアーム20の外周面の形状に沿う形状になるように切り欠かれている。このように切り欠かれた部分は、それが左トレーリングアーム20の外周面に当接した態様で、アーク溶接等で溶接されることにより、後壁部86が左トレーリングアーム20に固設される。
 また、左スプリングシート80は、更に、傾斜壁部85と後壁部86とに亘ってそれらの上端部が外方に折り曲げられた外フランジ87を備える。なお、左スプリングシート80の板厚が厚い等の理由でその強度が十分に確保される場合には、外フランジ87は省略可能である。
 ダンパブラケット90は、典型的には、プレス成形等により成形された鋼板等の金属板から成る板部材であって、左スプリングシート80の後壁部86に対してアーク溶接等で溶接されることにより固設されると共に、ダンパの下端部を支持するものである。
 詳しくは、ダンパブラケット90は、x-y平面に平行な底壁部91、底壁部91の幅方向の両端部から互いに幅方向で対向しながら上方に立設された左側壁部92及び右側壁部93を備える。
 ダンパブラケット90においては、左側壁部92及び右側壁部93は、左スプリングシート80の底壁部81の下面の下方に延在して、それにアーク溶接等で溶接されることにより固設される。また、左側壁部92及び右側壁部93は、ダンパの下端部をそれらの間に収容して支持自在であって、幅方向に穿孔して形成されると共に互いに対向する左貫通孔94及び右貫通孔95を対応して有する。なお、左貫通孔94及び右貫通孔95の一方には、図示を省略するナット部材が固設されていてもよい。
 また、ダンパブラケット90は、更に、左側壁部92の上端部が左方に折り曲げられた左フランジ96を有し、右側壁部93の上端部が右方に折り曲げられた右フランジ97を備える。左フランジ96の左端部は、左トレーリングアーム20の外周面に当接した態様でアーク溶接等で溶接されることにより固設されると共に、左フランジ96の前端部は、左スプリングシート80の後壁部86に当接した態様でアーク溶接等で溶接されることにより固設される。
 また、右フランジ97の前端部は、左スプリングシート80の後壁部86に当接した態様でアーク溶接等で溶接されることにより固設される。
 以上の構成を有するトーションビーム式サスペンション1においては、車体に装着される部位として車体取付部B1が設定されると共に、各種の外力印加部品の装着用の取付け部として、車輪側部材を取り付ける車輪側取付部W1、スプリングを取付けるスプリング取付部S1、及びダンパを取り付けるダンパ取付部D1が設定されている。
 詳しくは、車体取付部B1は、左トレーリングアーム20の前端部に設けられたカラー部材100に対応して配置されている。かかる車体取付け部A1においては、左トレーリングアーム20の前端部が、カラー部材100に圧入された図示を省略するブッシュ部材を介して、図示を省略する典型的にはボルト等の締結部材で締結されることにより、車体に装着される。
 車輪側取付部W1は、左トレーリングアーム20の後端部に設けられた車輪支持部材110に対応して配置されている。かかる車輪側取付部W1においては、いずれも図示を省略する典型的にはベアリング部材が、ボルト等の締結部材で車輪支持部材110に締結されることにより装着される。
 スプリング取付部S1は、左スプリングシート80の底壁部81に対応して配置されている。かかるスプリング取付部S1においては、図示を省略するスプリングが、左スプリングシート80の底壁81の上部に載置されることにより装着される。なお、スプリングの擦れ音等の低減のために、底壁部81に設けられた複数の取付け孔84に円盤状の弾性部材を載置して、その上にスプリングを載置してもよい。
 ダンパ取付部D1は、ダンパブラケット90の左側壁部92及び右側壁部93に対応して配置されている。かかるダンパ取付部D1においては、図示を省略するダンパの下端部が、左側壁部92及び右側壁部93の各々に設けられた左貫通孔94及び右貫通孔95を介して、図示を省略する典型的にはボルト等の締結部材で締結されることにより装着される。
 なお、以上の各種の車輪支持部材、ナット部材は、典型的には鋼材等の金属製である。 
 なお、本発明は、部材の種類、形状、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
 以上のように、本発明においては、簡便な構成で、良好な生産性や高い強度等を確保しながらトーションビームとトレーリングアームとの接合強度を向上することができるトーションビーム式サスペンションを提供することができるものであるため、その汎用普遍的な性格から広範に車両等の移動体のトーションビーム式サスペンションの分野に適用され得るものと期待される。
 

Claims (6)

  1.  車体の幅方向における左側で長手方向に延在すると共に、前記長手方向の前端側で前記車体に支持され、前記長手方向の後端側で車輪を支持する左トレーリングアームと、
     前記幅方向における右側で長手方向に延在すると共に、前記長手方向の前端側で前記車体に支持され、前記長手方向の後端側で車輪を支持する右トレーリングアームと、
     前記幅方向に延在すると共に、前記左トレーリングアーム及び前記右トレーリングアームを連結するトーションビームと、
     前記左側で前記幅方向に延在すると共に、前記トーションビームの内部でその内壁面の前記幅方向における左側部分に取り付けられる内左取付部、前記トーションビームの外部で前記左トレーリングアームの外壁面に取り付けられる外左取付部、並びに前記内左取付部及び前記外左取付部間を連絡する中間左連絡部を有して、前記トーションビーム及び前記左トレーリングアームを連結する左スティフナと、
     前記右側で前記幅方向に延在すると共に、前記トーションビームの内部でその内壁面の前記幅方向における右側部分に取り付けられる内右取付部、前記トーションビームの外部で前記右トレーリングアームの外壁面に取り付けられる外右取付部、並びに前記内右取付部及び前記外右取付部間を連絡する中間右連絡部を有して、前記トーションビーム及び前記右トレーリングアームを連結する右スティフナと、
    を備えるトーションビーム式サスペンション。
  2.  前記トーションビームは、前記長手方向に平行な縦平面で切った縦断面において、開断面形状である開断面部を有し、
     前記左スティフナは、前記トーションビームと協働して前記開断面部を閉じることにより左閉断面部を画成し、前記右スティフナは、前記トーションビームと協働して前記開断面部を閉じることにより右閉断面部を画成する請求項1に記載のトーションビーム式サスペンション。
  3.  前記左閉断面部は、前記左スティフナにおける前記左トレーリングアーム側に画成されると共に、前記右閉断面部は、前記右スティフナにおける前記右トレーリングアーム側に画成される請求項2に記載のトーションビーム式サスペンション。
  4.  前記トーションビームは、前記縦断面において、前記長手方向で対向する一対の縦壁及び前記一対の縦壁を前記前後方向で連絡する上壁を有し、
     前記左スティフナは、前記外左取付部で前記左トレーリングアームの外輪郭と整合した端部形状を各々有して前記長手方向で対向する前左フランジ及び後左フランジ、並びに前記前左フランジ及び後左フランジを前記長手方向で連絡する壁部を有し、前記前左フランジ及び後左フランジは、前記一対の縦壁に対応して接続されると共に、前記左トレーリングアームに接続され、
     前記右スティフナは、前記外右取付部が前記右トレーリングアームの外輪郭と整合した端部形状を各々有して前記長手方向で対向する前右フランジ及び後右フランジ、並びに前記前右フランジ及び前記後右フランジを前記長手方向で連絡する壁部を有し、前記前右フランジ及び後右フランジは、前記一対の縦壁に対応して接続されると共に、前記右トレーリングアームに接続される請求項3に記載のトーションビーム式サスペンション。
  5.  前記左スティフナの前記内左取付部及び前記右スティフナの前記内右取付部は、各々、前記トーションビームの前記上壁の下面に接続される請求項4に記載のトーションビーム式サスペンション。
  6.  前記トーションビームの前記左側部分において、前記トーションビームの前記一対の縦壁の一方を、前記前後方向で挟んだ態様で前記左スティフナと並置されると共に、前記トーションビームの前記一対の縦壁の前記一方及び前記左トレーリングアームに接続する左スプリングシートと、
     前記トーションビームの前記右側部分において、前記トーションビームの前記一対の縦壁の前記一方を、前記前後方向で挟んだ態様で前記右スティフナと並置されると共に、前記トーションビームの前記一対の縦壁の前記一方及び前記右トレーリングアームに接続した右スプリングシートと、
    を更に備える請求項5に記載のトーションビーム式サスペンション。
PCT/JP2016/056400 2015-03-06 2016-03-02 トーションビーム式サスペンション WO2016143625A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-044201 2015-03-06
JP2015044201A JP6510277B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 トーションビーム式サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143625A1 true WO2016143625A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56875899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056400 WO2016143625A1 (ja) 2015-03-06 2016-03-02 トーションビーム式サスペンション

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6510277B2 (ja)
WO (1) WO2016143625A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107985002A (zh) * 2017-12-15 2018-05-04 阿尔特汽车技术股份有限公司 扭力梁焊接总成结构
CN110267831A (zh) * 2017-03-08 2019-09-20 三菱自动车工业株式会社 扭力梁式悬架以及用于扭力梁式悬架的加强构件
CN110978983A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 奇瑞汽车股份有限公司 动力总成连接支架

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6918300B2 (ja) * 2016-09-27 2021-08-11 三菱自動車工業株式会社 トーションビーム式サスペンション及びそれに使用するリインフォースメントメンバ
JP7441680B2 (ja) * 2020-03-05 2024-03-01 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション
CN111890864B (zh) * 2020-06-16 2023-04-14 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种内衬板及扭转刚度可调的扭力梁结构
KR102386501B1 (ko) * 2020-07-16 2022-04-15 (주)동희산업 커플드 토션 빔 액슬 타입 리어 서스펜션

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330928A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Suzuki Motor Corp トーションビーム式サスペンション構造
EP2098391A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-09 Benteler Automobiltechnik GmbH Verbundlenkerachse und Verfahren zur Herstellung einer Verbundlenkerachse
WO2012011482A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 本田技研工業株式会社 トーションビーム式サスペンション装置
JP2012111440A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用のサスペンション構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008036340B4 (de) * 2008-08-04 2021-08-05 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer Verbundlenkerachse
KR101338966B1 (ko) * 2012-09-28 2013-12-10 주식회사화신 차량용 현가장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330928A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Suzuki Motor Corp トーションビーム式サスペンション構造
EP2098391A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-09 Benteler Automobiltechnik GmbH Verbundlenkerachse und Verfahren zur Herstellung einer Verbundlenkerachse
WO2012011482A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 本田技研工業株式会社 トーションビーム式サスペンション装置
JP2012111440A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用のサスペンション構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110267831A (zh) * 2017-03-08 2019-09-20 三菱自动车工业株式会社 扭力梁式悬架以及用于扭力梁式悬架的加强构件
CN110267831B (zh) * 2017-03-08 2022-09-23 三菱自动车工业株式会社 扭力梁式悬架以及用于扭力梁式悬架的加强构件
CN107985002A (zh) * 2017-12-15 2018-05-04 阿尔特汽车技术股份有限公司 扭力梁焊接总成结构
CN107985002B (zh) * 2017-12-15 2024-03-08 阿尔特汽车技术股份有限公司 扭力梁焊接总成结构
CN110978983A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 奇瑞汽车股份有限公司 动力总成连接支架
CN110978983B (zh) * 2019-12-20 2021-11-30 奇瑞汽车股份有限公司 动力总成连接支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP6510277B2 (ja) 2019-05-08
JP2016164009A (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016143625A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6039806B2 (ja) 車両用のサブフレーム
US20170120953A1 (en) Subframe for vehicle
JP6380052B2 (ja) サスペンション構造
JP2007161152A (ja) 車両の後部車体構造
KR101338966B1 (ko) 차량용 현가장치
CN106184369A (zh) 车辆用副车架
JP2016101849A (ja) トーションビーム式サスペンション構造
JP6052512B2 (ja) 自動車のリヤサブフレーム構造
JP6312731B2 (ja) ダブルウィシュボーン型サスペンション装置
JP4637751B2 (ja) 車両のスタビライザ取付構造
WO2015111754A1 (ja) 車両用サブフレーム
US10286741B2 (en) Suspension arm for vehicle
JP2016037171A (ja) 車両用サブフレーム
JP2020164092A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2014118094A (ja) サスペンションアーム
JP7441680B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6234842B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
WO2014045845A1 (ja) スタビライザブラケット
JP7186812B2 (ja) サスペンション
JP6066815B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2019108072A (ja) 自動車用クロスメンバ構造
JP7083035B2 (ja) サブフレーム構造
JP2019026123A (ja) サスペンションリンクの支持構造
JP6663133B2 (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16761595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16761595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1