WO2021105735A1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021105735A1
WO2021105735A1 PCT/IB2019/001337 IB2019001337W WO2021105735A1 WO 2021105735 A1 WO2021105735 A1 WO 2021105735A1 IB 2019001337 W IB2019001337 W IB 2019001337W WO 2021105735 A1 WO2021105735 A1 WO 2021105735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bearing
rotor shaft
shaft
rotor
electric machine
Prior art date
Application number
PCT/IB2019/001337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓 桑原
ジャックス デレグ
Original Assignee
日産自動車株式会社
ルノー エス.ア.エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, ルノー エス.ア.エス. filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/IB2019/001337 priority Critical patent/WO2021105735A1/ja
Priority to EP19954450.3A priority patent/EP4068587A4/en
Priority to JP2021560755A priority patent/JP7447914B2/ja
Publication of WO2021105735A1 publication Critical patent/WO2021105735A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Definitions

  • the present invention relates to a rotary electric machine.
  • JP2014-225971A discloses an electric motor including a rotor having a rotor shaft, a stator provided so as to surround the rotor, and a motor housing for accommodating the rotor and the stator.
  • One end of the rotor shaft of the electric motor is connected to the rotating shaft of the transmission.
  • the transmission is configured to reduce the rotational power of the rotor shaft and transmit it to the drive shaft.
  • this electric motor has a configuration in which the rotor shaft is rotatably supported by each of the ball bearing on the one end side and the ball bearing on the other end side arranged apart from each other in the shaft axial direction.
  • ball bearings are arranged on one end side and the other end side of the rotor shaft, which not only complicates the overall configuration of the motor, but also makes the one end side and the other end when the motor is driven. There is a problem that friction loss occurs due to the ball bearing on the side.
  • An object of the present invention is to provide a rotary electric machine capable of ensuring the durability of bearings while suppressing friction loss with a simple configuration.
  • a rotary electric machine having a rotor and a stator in a housing and connecting the rotor shaft of the rotor to the power transmission shaft of the power transmission device.
  • a bearing is provided in the housing, one end of the rotor shaft is supported via the bearing, and the other end of the rotor shaft has an in-row joint structure that fits into the power transmission shaft. It is supported by a power transmission shaft, and an elastic member is provided between the bearing and the rotor shaft.
  • FIG. 1 is a partial vertical sectional view of the motor system of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view centering on the bearing.
  • FIG. 3 is a partial vertical end view of the motor system of the second embodiment.
  • FIG. 4 is a partial vertical end view of the motor system of the third embodiment.
  • FIG. 5 is a partial vertical end view of the motor system of the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the motor system 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view centering on the bearing 40.
  • the motor system 100 (rotary electric machine system) includes a motor 50 and a transmission 60.
  • the motor system 100 is configured as, for example, a drive device for an electric vehicle.
  • the motor system 100 of the present embodiment will be described as a drive device for an electric vehicle, it may be used as a drive device for a device other than the automobile, for example, various electric devices or industrial machines.
  • the motor 50 rotates by receiving electric power supplied from a power source such as a battery (not shown), and functions as an electric motor for driving the wheels of the vehicle.
  • the motor 50 also functions as a generator that is driven by the rotation of the wheels to generate electricity (regeneration). Therefore, the motor 50 is configured as a so-called motor generator (rotary electric machine) that functions as an electric motor and a generator.
  • the motor 50 includes a rotor 10, a stator 20 arranged so as to surround the rotor 10, and a housing 30 that accommodates the rotor 10 and the stator 20.
  • the rotor 10 includes a cylindrical rotor core 11 formed by laminating a plurality of electromagnetic steel sheets and having a permanent magnet inside, and a rotor shaft 12 fixed in the insertion hole 11A of the rotor core 11.
  • the rotor 10 is rotatably arranged inside the stator 20.
  • the rotor shaft 12 is configured as a shaft member that projects outward in the axial direction from both end faces of the rotor core 11.
  • One end 121 (left end) of the rotor shaft 12 is rotatably supported by a bearing 40 fixed to the housing 30, and the other end 122 (right end) of the rotor shaft 12 is connected to the rotating shaft 61 of the transmission 60.
  • the rotation centers of the rotor shaft 12 and the rotation shaft 61 are located on the same line.
  • the stator 20 is a cylindrical member formed by laminating a plurality of electromagnetic steel sheets, and is configured by winding U-phase, V-phase, and W-phase coils.
  • the outer peripheral surface of the stator 20 is fixed to the inner peripheral surface of the housing 30.
  • the housing 30 is a case member that houses the rotor 10 and the stator 20, and is formed by, for example, casting a metal member.
  • the motor 50 and the transmission 60 are arranged adjacent to each other, and the right side surface of the housing 30 is fixed to the left side surface of the transmission case 62 of the transmission 60 by fastening means such as bolts.
  • a through hole 31 is formed on the right side surface of the housing 30 to allow the other end 122 of the rotor shaft 12 to pass outside the housing 30.
  • the transmission 60 includes a rotating shaft 61 and a plurality of gears (not shown) in the transmission case 62, and is configured as a power transmission device that shifts the rotational power of the rotor shaft 12 and transmits it to the wheels.
  • the rotating shaft 61 is rotatably supported by a ball bearing 63 provided in the transmission case 62.
  • a through hole 64 is formed on the left side surface of the transmission case 62 to allow the left end portion (tip portion) of the rotating shaft 61 to pass outside the transmission case 62.
  • the through hole 64 of the transmission case 62 is arranged so as to communicate with the through hole 31 of the housing 30.
  • the rotor shaft 12 of the motor 50 has a central portion 123 fixed to the insertion hole 11A of the rotor core 11 and one end portion 121 extending from the central portion 123 to the side opposite to the transmission 60 side. And the other end 122 extending from the central 123 to the transmission 60 side.
  • the outer diameters of the one end 121 and the other end 122 are formed to be smaller than the outer diameter of the central 123, and the one end 121 and the other end 122 are shaft members thinner than the central 123.
  • the other end 122 of the rotor shaft 12 is configured as a shaft member whose diameter gradually decreases toward the tip.
  • the rotating shaft 61 of the transmission 60 has a shaft hole 61A formed at the left end portion so as to be recessed in the axial direction.
  • the tip of the other end 122 of the rotor shaft 12 is inserted into the shaft hole 61A (inrow hole) formed at the end of the rotating shaft 61, and the outer peripheral surface of the other end 122 is relative to the inner peripheral surface of the shaft hole 61A.
  • the other end 122 of the rotor shaft 12 is connected to the rotating shaft 61 by an in-row joint structure that fits into the rotating shaft 61 of the transmission 60.
  • the shaft hole 61A of the rotating shaft 61 is linearly formed at a portion constituting the left end portion of the rotating shaft 61, but is closer to the right end portion than the central portion 123 or the central portion 123 of the rotating shaft 61 from the left tip surface. It may be formed linearly up to the position of. Therefore, the other end 122 of the rotor shaft 12 may be configured to be in-row connected to the shaft hole 61A of the rotating shaft 61 at a position closer to the right end than the central portion 123 or the central portion 123 of the rotating shaft 61. ..
  • the other end 122 of the rotor shaft 12 has an inner peripheral surface of the shaft hole 61A on an outer peripheral surface at a position closer to the central portion 123 than the tip, that is, a position different from a portion (inrow connection portion) that fits the rotating shaft 61.
  • a spline portion 122A is provided for spline coupling with respect to the spline.
  • the spline portion 122A is provided at a position closer to the tip of the other end portion 122, and the portion (inrow connection portion) to be fitted to the rotating shaft 61 is provided at a position closer to the central portion 123 than the spline portion 122A. You may.
  • the regulation of the relative rotation between the rotor shaft 12 and the rotating shaft 61 is realized by the spline joint structure, but it may be realized by the joint structure other than the spline joint structure.
  • the joint structure other than the spline joint structure include a flange joint structure, an oldham joint structure, and a rotex joint structure.
  • a cylindrical bearing support portion 32 that supports the bearing 40 is projected on the inside of the left side surface of the housing 30, and one end portion 121 of the rotor shaft 12 is formed by a bearing 40 fixed to the inner peripheral surface of the bearing support portion 32. It is rotatably supported. As described above, when the motor 50 alone is viewed, only one end portion 121 of the rotor shaft 12 of the rotor 10 is supported by the bearing 40.
  • the bearing 40 is configured as a double row angular contact ball bearing.
  • the bearing 40 that supports one end 121 of the rotor shaft 12 is configured as a double-row angular ball bearing, even when an axial force acts on the rotor shaft 12, the double-row angular ball bearing exerts the force. It becomes possible to rotate while receiving. Thereby, the rotor shaft 12 can be supported more stably.
  • the rotor shaft 12 Before assembling the motor 50 and the speed change shore 60, the rotor shaft 12 is cantilevered with respect to the housing 30 via the bearing 40. If one end 121 of the rotor shaft 12 is not firmly supported by the bearing 40, the other end 122 side of the rotor shaft 12 may swing and the rotor core 11 attached to the rotor shaft 12 may interfere with the stator 20. There is.
  • the bearing 40 is configured as a double row angular contact ball bearing, the other end portion 122 of the rotor shaft 12 can be firmly supported without swinging. Therefore, it is possible to suppress the interference between the rotor core 11 and the stator 20 in the state before the rotor shaft 12 is connected to the rotating shaft 61 of the transmission 60.
  • the bearing 40 is provided with two rows of rolling elements 43a and 43b in the axial direction of the shaft between the inner ring 41 and the outer ring 42, and connects the contact points of the inner ring 41, the rolling elements 43a and 43b, and the outer ring 42 in each row.
  • the straight line (lines A and B) has an inclination with respect to the shaft radial direction.
  • the line A in the outer row is inclined toward the other end 122 side from the inner ring 41 toward the outer ring 42
  • the line B in the inner row is inclined toward one end 121 side toward the outer ring 42 from the inner ring 41.
  • the inner ring 41 of the bearing 40 is fixed to the outer peripheral surface of one end 121 of the rotor shaft 12.
  • the outer ring 42 of the bearing 40 is fixed to the inner peripheral surface of the bearing support portion 32.
  • step portion 124 The diameter of one end 121 of the rotor shaft 12 is changed so as to be reduced in a step shape, and this step step portion is referred to as a "step portion 124".
  • the position of the bearing 40 in the axial direction is fixed by the step portion 124.
  • first wall-shaped member 201 is mounted between the right end of the bearing 40 (hereinafter referred to as "first end 401") and the step portion 124.
  • the first wall-shaped member 201 has an annular shape, is fitted to the rotor shaft 12, and is fixed by abutting against the step portion 124.
  • the first wall-shaped member 201 has a wave spring shape, and is configured as a spring member that exerts an urging force by being compressed in the plate pressure direction.
  • a second wall-shaped member 202 is mounted on the side opposite to the first end 401 of the bearing 40, that is, on the left end (hereinafter referred to as "second end 402").
  • the second wall-shaped member 202 has an annular shape and is fitted in the rotor shaft 12, and further, by fitting the snap ring 204 in the groove 126 formed in the rotor shaft 12, it does not move in the axial direction. Fixed as possible.
  • the second wall-shaped member 202 may be fixed to one end 121 of the rotor shaft 12 by friction fitting such as press fitting, or may be fixed by screwing or the like instead of the snap ring 204.
  • the inner ring 41 of the bearing 40 is the first wall-shaped member 201 which is a spring member. Is urged in the axial direction and pressed toward the second wall-shaped member 202. As a result, the bearing 40 is sandwiched between the first wall-shaped member 201 and the second wall-shaped member 202, and its position is firmly fixed.
  • Two O-rings 203a and 203b are interposed between the inner ring 41 of the bearing 40 and one end 121 of the rotor shaft 12.
  • two grooves 125a and 125b are formed in a circumferential shape on the outer periphery of one end portion 121 in parallel in the axial direction.
  • O-rings 203a and 203b are fitted in parallel to the grooves 125a and 125b, respectively.
  • the O-rings 203a and 203b are formed in an annular shape and a substantially circular cross section by an elastic member such as rubber, and the diameter of the cross section is formed to be larger than the depth of the grooves 125a and 125b.
  • the portion of the O-rings 203a and 203b is larger than the diameter of the outer circumference of the one end portion 121.
  • the inner diameter of the inner ring 41 of the bearing 40 is formed to be slightly larger than the diameter of the outer circumference of one end 121.
  • grease which is a viscous fluid
  • the structure in which the bearing 40 is attached to the rotor shaft 12 via the O-rings 203a and 203b buffers the transmission of the vibration of the rotor shaft 12 to the bearing 40. Further, since grease is filled between the bearing 40 and the rotor shaft 12 to prevent contact between the inner circumference of the inner ring 41 of the bearing 40 and the outer circumference of one end 121 of the rotor shaft 12, these wears are prevented. Be prevented.
  • the bearing 40 is supported by two O-rings 203a and 203b, but the bearing 40 is not limited to this.
  • a flat belt-shaped elastic member may be interposed between the bearing 40 and the one end 121 without providing a groove in the one end 121.
  • the O-rings 203a and 203b may be made of elastic members such as silicon and elastomer instead of rubber.
  • first wall-shaped member 201 may be composed of another spring such as a disc spring instead of the wave spring. Further, the first wall-shaped member 201 may be made of an elastic material such as rubber. Further, the second wall-shaped member 202 may be composed of a spring member instead of the first wall-shaped member 201, and both the first wall-shaped member 201 and the second wall-shaped member 202 may be formed. It may be a spring member. In this embodiment, considering the prevention of grease scattering, it is preferable that only the first wall-shaped member 201 that abuts on the step portion 124 is a spring member.
  • the O-rings 203a and 203b are fitted into the grooves 125a and 125b of one end 121 of the rotor shaft 12, respectively.
  • the first wall-shaped member 201 is axially passed through the open end of one end 121 of the rotor shaft 12. The first wall-shaped member 201 is moved until it hits the step portion 124.
  • the bearing 40 is axially passed through the rotor shaft 12 from the open end of one end 121 of the rotor shaft 12.
  • the bearing 40 is moved to a position where it abuts on the first wall-shaped member 201.
  • the second wall-shaped member 202 is axially passed through the rotor shaft 12 from the open end of one end 121 of the rotor shaft 12 and moved to a position where it abuts on the second end 402 of the bearing 40.
  • the snap ring 204 is fitted into the groove 126.
  • the bearing 40 is attached to one end 121 of the rotor shaft 12.
  • the outer ring 42 of the bearing 40 is fixed to the bearing support portion 32 of the housing 30 by press fitting or the like.
  • the bearing 40 is fixed to the housing 30 and the rotor shaft 12 is supported.
  • the motor 50 includes the rotor 10 and the stator 20 in the housing 30, and the rotor shaft 12 of the rotor 10 is connected to the rotating shaft 61 (power transmission shaft) of the transmission 60 (power transmission device).
  • a bearing 40 is provided in the housing 30, one end 121 of the rotor shaft 12 is supported via the bearing 40, and the other end 122 of the rotor shaft 12 is an in-row joint that fits into the rotating shaft 61. It is supported by the rotating shaft 61 due to its structure.
  • O-rings 203a and 203b are provided between the bearing 40 and the rotor shaft 12.
  • the other end 122 of the rotor shaft 12 is connected in-row to the rotating shaft 61 of the transmission 60, so that a bearing for supporting the other end 122 of the rotor shaft 12 needs to be provided in the housing 30. Absent.
  • the rotor shaft 12 can be rotatably supported at both ends by the bearing 40 for one end 121 provided in the housing 30 and the rotating shaft 61 of the transmission 60, so that the other end of the rotor shaft 12 can be supported. It is possible to omit the bearing for the portion 122. As a result, the overall configuration of the motor 50 can be simplified. Further, since the bearing is not arranged at the other end 122, the frictional resistance during rotation of the rotor shaft 12 can be reduced, and the manufacturing cost of the motor 50 can also be reduced.
  • the O-rings 203a and 203b elastic members
  • the vibration of the rotor shaft 12 due to the in-row joint structure on the other end 122 side is transmitted to the bearing 40. This is buffered, wear and damage of the bearing 40 and the rotor shaft 12 can be prevented, and the durability of the bearing 40 can be ensured.
  • the elastic members are the O-rings 203a and 203b fixed to the rotor shaft 12, the bearing 40 and the rotor shaft 12 can be prevented from being worn or damaged by a simple and inexpensive configuration.
  • the two O-rings 203a and 203b are provided in parallel in the axial direction between the bearing 40 and the rotor shaft 12, so that the bearing 40 and the rotor shaft 12 are less likely to be worn or damaged. It can be reliably prevented.
  • the gap formed between the bearing 40 and the rotor shaft 12 by the O-rings 203a and 203b is filled with grease as a viscous fluid, the inner ring 41 of the bearing 40 Contact between the inner circumference and the outer circumference of one end 121 of the rotor shaft 12 can be prevented, and these wears are further prevented.
  • the bearing 40 is a double-row angular ball bearing, even when an axial force acts on the rotor shaft 12, the force is received by the double-row angular ball bearing. Is possible. Thereby, the rotor shaft 12 can be supported more stably.
  • the rotor shaft 12 has wall-shaped members (first wall-shaped member 201 and second wall-shaped member 201 and second wall-shaped members) that regulate the axial movement of the bearing 40 at both ends of the bearing 40. Since the member 202) is provided, the position of the bearing 40 on the rotor shaft 12 is fixed between the first wall-shaped member 201 and the second wall-shaped member 202.
  • At least one of the wall-shaped members (first wall-shaped member 201 and second wall-shaped member 202) (first wall-shaped member 201) has the bearing 40 axially oriented. Since it is configured as an urging spring member, the bearing 40 is urged by the first wall-shaped member 201, which is a spring member, and pressed toward the second wall-shaped member 202. As a result, the position of the bearing 40 on the rotor shaft 12 is firmly fixed between the first wall-shaped member 201 and the second wall-shaped member 202. Further, by sandwiching the bearing 40 between the first wall-shaped member 201 and the second wall-shaped member 202, it is possible to prevent the grease filled between the bearing 40 and the rotor shaft 12 from scattering to the outside. Grease.
  • the motor 50 includes a bearing 140 composed of a single row single row ball bearing (deep groove ball bearing) instead of the bearing 40 composed of the double row angular contact ball bearing. Since other configurations are the same as those of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
  • single-row ball bearings are simple in construction, inexpensive, and mainly. It is characterized by receiving a load in the radial direction.
  • the bearing 140 which is a single-row ball bearing, can be adopted in consideration of the load between the motor 50 and the transmission 60, the configuration of the in-row joint, and the like. As a result, the manufacturing cost and maintenance cost of the motor system 100 can be suppressed.
  • a motor system 100 including the motor 50 and the transmission 60 according to the third embodiment of the present embodiment will be described.
  • the motor 50 of the third embodiment and the motor 50 of the first embodiment are different in the way of in-row connection between the other end 122 of the rotor shaft 12 and the rotating shaft 61 of the transmission 60.
  • a shaft hole 122B (inrow hole) recessed in the axial direction is formed at the tip of the other end 122 of the rotor shaft 12.
  • the left end portion of the rotating shaft 61 of the transmission 60 is configured as a shaft member whose diameter gradually decreases toward the tip end.
  • the left end (tip portion) of the rotating shaft 61 of the transmission 60 is inserted into the shaft hole 122B, and the inner peripheral surface of the shaft hole 122B located near the tip surface of the other end 122 is on the outer peripheral surface of the end of the rotating shaft 61. Fit against. Since other configurations are the same as those of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
  • the shaft hole 122B formed in the other end 122 of the rotor shaft 12 is located on the inner peripheral surface at a position closer to the central portion 123 than the tip, that is, at a position different from the portion (inrow connection portion) fitted to the rotating shaft 61.
  • a spline portion 122C is provided which is spline-coupled to the outer peripheral surface of the rotating shaft 61.
  • the spline portion 122C is provided at a position closer to the tip of the other end portion 122, and the portion (inrow connection portion) to be fitted to the rotating shaft 61 is provided at a position closer to the central portion 123 than the spline portion 122C. You may.
  • the other end 122 of the rotor shaft 12 is connected to the rotating shaft 61 by an in-row joint structure that fits into the rotating shaft 61 of the transmission 60.
  • the shaft hole 122B of the rotor shaft 12 is linearly formed at a portion constituting the other end portion 122, but is closer to one end portion 121 than the central portion 123 or the central portion 123 of the rotor shaft 12 from the right end surface. It may be formed linearly up to the position of. Therefore, the rotor shaft 12 may be configured to be in-row connected to the rotating shaft 61 of the transmission 60 at a position closer to the one end portion 121 than the central portion 123 or the central portion 123.
  • the regulation of the relative rotation between the rotor shaft 12 and the rotating shaft 61 may be realized by a joint structure other than the spline joint structure.
  • the joint structure other than the spline joint structure include a flange joint structure, an oldham joint structure, and a rotex joint structure.
  • the motor 50 configured in this way supports the other end 122 of the rotor shaft 12 by connecting the other end 122 of the rotor shaft 12 to the rotating shaft 61 of the transmission 60 in-row. It is not necessary to provide the bearing of the above in the housing 30, and it is possible to obtain the same operation and effect as in the first embodiment.
  • the shaft thickness of the rotor shaft 12 can be made thicker than that of the rotating shaft 61.
  • the motor 50 of the present embodiment has a configuration in which the shaft hole 122B of the other end 122 of the rotor shaft 12 is externally fitted to the end of the rotating shaft 61, the motor 50 is not limited to the shaft thickness of the rotating shaft 61.
  • the end 122 can be formed to any thickness. As a result, the connection strength between the other end 122 of the rotor shaft 12 and the rotating shaft 61 of the transmission 60 can be increased as needed.
  • the other end portion 122 can be easily formed to have an arbitrary thickness within a range in which the outer diameter is not larger than that of the central portion 123.
  • the other end 122 and the center 123 of the rotor shaft 12 have the same outer diameter, only one end 121 needs to be formed to have a smaller diameter than the other parts, which reduces the manufacturing cost of the rotor shaft 12. be able to.
  • the connection strength when only the end portion of the rotating shaft 61 is formed thick as in the first embodiment on the rotating shaft 61 having a substantially constant outer diameter, the manufacturing cost increases. Therefore, according to the rotor shaft 12 according to the present embodiment, it is possible to increase the connection strength between the rotor shaft 12 and the rotating shaft 61 without increasing the manufacturing cost.
  • the shaft hole 122B of the other end 122 of the rotor shaft 12 is placed on the inner peripheral surface at a position different from the portion fitted to the rotating shaft 61, with respect to the outer peripheral surface of the rotating shaft 61.
  • a spline portion 122C for spline coupling is provided.
  • the other end 122 of the rotor shaft 12 is formed with a portion that is in-row connected to the rotating shaft 61 and a portion that is spline-coupled to the rotating shaft 61. Therefore, the connection range of the rotor shaft 12 with respect to the rotating shaft 61 is widened, and the other end 122 of the rotor shaft 12 can be supported more stably.
  • the portion fitted to the rotating shaft 61 is provided at a position closer to the rotating shaft 61 than the spline portion 122C, for example, in the shaft hole 122B at the tip portion of the other end 122.
  • the portion supported by the bearing 40 and the portion supported by the rotating shaft 61 can be arranged as far apart as possible.
  • the rotor shaft 12 can be supported at both ends in a state where the inclination of the rotor shaft 12 is further suppressed, and the rotor shaft 12 can be stably supported.
  • the rotor 10 of the motor 50 includes a rotor core 11, a rotor shaft 12, a core support portion 13, and a connecting portion 14. Since other configurations are the same as those of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
  • the core support portion 13 of the rotor 10 has a cylindrical shape and is a member that supports the cylindrical rotor core 11 from the inside.
  • the core support portion 13 is formed so that its axial length is slightly longer than the axial length of the rotor core 11.
  • the core support portion 13 is inserted into the insertion hole 11A of the rotor core 11, and the rotor core 11 is fixed on the core support portion 13 in a state of being externally fitted to the outer circumference of the core support portion 13.
  • the rotor shaft 12 is arranged inside the core support portion 13.
  • the rotor shaft 12 and the core support portion 13 are connected via a connecting portion 14.
  • the connecting portion 14 is formed as a disk-shaped wall portion protruding in the shaft radial direction from the outer peripheral surface of the central portion 123 of the rotor shaft 12, and is inside the outer peripheral surface of the central portion 123 of the rotor shaft 12 and the core support portion 13. Connect to the peripheral surface.
  • the plate thickness of the connecting portion 14 is set thinner than the axial length of the rotor shaft 12 and the core supporting portion 13.
  • one end 121 is supported by the bearing 40, and the other end 122 is circumscribed to the rotating shaft 61 in a state where the other end 122 is circumscribed to the end of the rotating shaft 61 of the transmission 60.
  • in-row joint structure in which the tip portion of the rotating shaft 61 is inserted into the shaft hole 122B of the other end portion 122 of the rotor shaft 12.
  • it may have an in-row joint structure in which the tip end portion of the other end 122 of the rotor shaft 12 is inserted into the shaft hole 61A of the rotating shaft 61 as in the first embodiment shown in FIG. ..
  • the housing 30 is formed by the left side housing 30L and the right side housing 30R, and the central portion 33 of the left side housing 30L is recessed in the shaft axial direction so as to enter the inside of the core support portion 13. Will be done.
  • a bearing support portion 32 is formed in the central portion 33 of the left housing 30L, and the bearing 40 is fixed to the bearing support portion 32. That is, the bearing 40 is provided and fixed at the central portion 33 of the left housing 30L so as to be located inside the rotor core 11 and the core support portion 13.
  • the bearing 40 is configured as a double row angular contact ball bearing.
  • the fixing of one end 121 of the rotor shaft 12 and the bearing 40 is the same as in the first embodiment described above. That is, on the first end 401 side of the bearing 40, the first spring member is formed on the step portion 124 formed near the boundary between the connection portion 14 connecting the rotor shaft 12 and the core support portion 13 and the one end portion 121.
  • the wall-shaped member 201 is fixed, and the second end portion 402 of the bearing 40 is fixed by the second wall-shaped member.
  • O-rings 203a and 203b are interposed between the inner peripheral side of the inner ring 41 of the bearing 40 and the outer peripheral side of one end 121 of the rotor shaft 12, and grease is filled.
  • the connecting portion 14 extends vertically from the one end portion 121 instead of pressing the first wall-shaped member 201 against the stepped portion 124 formed near the boundary between the connecting portion 14 and the one end portion 121 to fix the first wall-shaped member 201.
  • the shape may be such that the first wall-shaped member 201 is pressed against the connecting portion 14.
  • the rotor 10 has a core support portion 13 that supports the rotor core 11 from the inside and a disk-shaped member that projects from the outer peripheral surface of the rotor shaft 12 in the shaft radial direction. It is provided with a connecting portion 14 for connecting the outer peripheral surface of the rotor shaft 12 and the inner peripheral surface of the core support portion 13.
  • the left housing 30L constituting the housing 30 is formed so that the central portion 33 (part) enters the inside of the core support portion 13.
  • a first wall-shaped member 201 which is a spring member that urges the bearing 40 in the axial direction, is provided between the connection portion 14 and the first end portion 401 (one end side) of the bearing 40, and the second of the bearing 40 is provided.
  • the end portion 402 (the other end side) is provided with a second wall-shaped member 202 that regulates the axial movement of the bearing.
  • the width of the motor 50 itself in the axial direction is changed to another. It can be made thinner than the motor 50 of the form. This makes it possible to make the motor 50 compact. Further, since the bearing 40 is fixed so as to abut against the connecting portion 14, it is possible to prevent the grease from scattering.
  • the rotor core 11, the stator 20, the core support portion 13, and the like described in each of the above-described embodiments are cylindrical members, but may be polygonal tubular members.
  • the motor 50 is assembled to the transmission 60 as a power transmission device, but the motor 50 may be assembled to a power transmission device such as a speed reducer. Even in this case, the rotor shaft 12 of the motor 50 and the rotating shaft of the speed reducer can be connected by applying the technical idea in each embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

回転電機はハウジング内にロータ及びステータを備え、ロータのロータシャフトは動力伝達装置の動力伝達シャフトに接続される。ハウジングにはベアリングが設けられており、ロータシャフトの一端部はベアリングを介して支持されている。ロータシャフトの他端部は、動力伝達シャフトに対して嵌合するインロー継手構造により動力伝達シャフトに支持され、ベアリングとロータシャフトとの間に、弾性部材が備えられる。

Description

回転電機
 本発明は、回転電機に関する。
 JP2014−225971Aには、ロータシャフトを有するロータと、ロータを取り囲むように設けられるステータと、ロータ及びステータを収容するモータハウジングと、を備える電動モータが開示されている。電動モータのロータシャフトの一端は、変速機の回転軸に連結されている。変速機は、ロータシャフトの回転動力を減速させてドライブシャフトに伝達するよう構成されている。
 上述した電動モータにおいては、ロータシャフトの一端を支持するボールベアリングと、ロータシャフトの他端を支持するボールベアリングとがモータハウジングに設けられている。つまり、この電動モータは、シャフト軸方向に離間して配置された一端側ボールベアリングと他端側ボールベアリングのそれぞれによりロータシャフトが回転自在に軸受けされる構成となっている。このような構成の電動モータ(回転電機)では、ロータシャフトの一端側と他端側にボールベアリングが配置されるため、電動機の全体構成が複雑となるだけなく、モータ駆動時に一端側及び他端側のボールベアリングによる摩擦損失が発生してしまうという課題がある。
 このような課題に対して、ロータシャフトの一端側のみをボールベアリングで支持し、他端側を変速機の回転軸にスプライン等により接続させる構成も考えられる。このような構成では、摩擦損失を低減することはできるが、ロータシャフトと回転軸との間で発生する振動がベアリングに伝達され、ベアリングの耐久性の確保に課題が生じる。
 本発明は、簡素な構成で摩擦損失を抑制しながら、ベアリングの耐久性を確保できる回転電機を提供することを目的とする。
 本発明の一態様によれば、ハウジング内にロータ及びステータを備え、ロータのロータシャフトが動力伝達装置の動力伝達シャフトに接続される回転電機に適用される。この回転電機は、ハウジングにはベアリングが設けられ、ロータシャフトの一端部は、ベアリングを介して支持されており、ロータシャフトの他端部は、動力伝達シャフトに対して嵌合するインロー継手構造により動力伝達シャフトに支持され、ベアリングとロータシャフトとの間には、弾性部材が備えられる。
図1は、第1実施形態のモータシステムの一部縦断面図である。 図2は、ベアリングを中心とした拡大図である。 図3は、第2実施形態のモータシステムの一部縦端面図である。 図4は、第3実施形態のモータシステムの一部縦端面図である。 図5は、第4実施形態のモータシステムの一部縦端面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 <第1実施形態>
 図1は、本発明の第1実施形態のモータシステム100の一部断面図である。図2は、ベアリング40を中心とした拡大図である。
 図1に示すように、モータシステム100(回転電機システム)は、モータ50と、変速機60とを備えて構成される。モータシステム100は、例えば電気自動車用の駆動装置として構成される。なお、本実施形態のモータシステム100は、電気自動車用の駆動装置として説明するが、自動車以外の装置、例えば各種電気機器又は産業機械の駆動装置として用いられてもよい。
 モータ50は、図示しないバッテリ等の電源から電力の供給を受けて回転し、車両の車輪を駆動する電動機として機能する。また、モータ50は、車輪の回転により駆動されて発電(回生)する発電機としても機能する。従って、モータ50は、電動機及び発電機として機能するいわゆるモータジェネレータ(回転電機)として構成される。
 モータ50は、ロータ10と、ロータ10を取り囲むように配置されるステータ20と、ロータ10及びステータ20を収容するハウジング30と、を備えて構成される。
 ロータ10は、電磁鋼板を複数枚積層して形成されると共に永久磁石が内装された円筒状のロータコア11と、ロータコア11の挿入孔11A内に固定されるロータシャフト12と、を備える。ロータ10は、ステータ20の内部で回転可能に配置される。ロータシャフト12は、ロータコア11の両端面から軸方向外側に突出する軸部材として構成される。ロータシャフト12の一端部121(左端)はハウジング30に固定されたベアリング40により回転自在に支持されており、ロータシャフト12の他端部122(右端)は変速機60の回転軸61に連結される。ロータシャフト12及び回転軸61は、それらの回転中心が同一線上に位置する。
 ステータ20は電磁鋼板を複数枚積層して形成された円筒状部材であり、U相、V相及びW相のコイルが巻回されて構成される。ステータ20の外周面は、ハウジング30の内周面に固定される。
 ハウジング30は、ロータ10及びステータ20を収容するケース部材であり、例えば金属部材の鋳造により形成される。モータ50と変速機60とは隣接して配置されており、ハウジング30の右側面はボルト等の締結手段により変速機60の変速機ケース62の左側面に固定される。
 ハウジング30右側面には、ロータシャフト12の他端部122をハウジング30の外側に通過させる貫通孔31が形成される。
 変速機60は、変速機ケース62内に回転軸61と図示しない複数のギアとを備え、ロータシャフト12の回転動力を変速して車輪へと伝達する動力伝達装置として構成される。回転軸61は、変速機ケース62に設けられたボールベアリング63により回転自在に支持される。
 変速機ケース62の左側面には、回転軸61の左端部(先端部位)を変速機ケース62の外側に通過させる貫通孔64が形成される。変速機ケース62の貫通孔64は、ハウジング30の貫通孔31と連通するように配置される。
 次に、モータ50のロータシャフト12の支持構造について説明する。
 図1に示すように、モータ50のロータシャフト12は、ロータコア11の挿入孔11Aに固定される中央部123と、中央部123から変速機60側とは反対側に延設される一端部121と、中央部123から変速機60側に延設される他端部122とから構成される。一端部121及び他端部122の外径は中央部123の外径よりも小さく形成されており、一端部121及び他端部122は中央部123よりも細い軸部材となっている。
 ロータシャフト12の他端部122は、先端に向かって段階的に小径となる軸部材として構成される。変速機60の回転軸61は左側の端部に軸方向に窪むように形成されたシャフト孔61Aを有する。ロータシャフト12の他端部122の先端部位は回転軸61の端部に形成されたシャフト孔61A(インロー孔)に挿入され、他端部122の外周面がシャフト孔61Aの内周面に対して嵌合する。このように、ロータシャフト12の他端部122は、変速機60の回転軸61に対して嵌合するインロー継手構造により回転軸61と接続される。
 なお、回転軸61のシャフト孔61Aは、回転軸61の左端部を構成する部位に直線的に形成されるが、左先端面から回転軸61の中央部123又は中央部123よりも右端部寄りの位置まで直線的に形成されてもよい。したがって、ロータシャフト12の他端部122は、回転軸61の中央部123又は中央部123よりも右端寄りの位置で当該回転軸61のシャフト孔61Aに対してインロー接続するよう構成されてもよい。
 ロータシャフト12の他端部122は、先端よりも中央部123寄りの位置、つまり回転軸61に嵌合する部位(インロー接続部位)とは異なる位置における外周面に、シャフト孔61Aの内周面に対してスプライン結合するスプライン部122Aを備える。このスプライン部122Aを介してロータシャフト12と回転軸61とがスプライン結合することにより、ロータシャフト12と回転軸61との間における相対回転が規制される。
 なお、ロータシャフト12において、スプライン部122Aを他端部122の先端寄りの位置に設け、回転軸61に嵌合する部位(インロー接続部位)をスプライン部122Aよりも中央部123寄りの位置に設けてもよい。
 また、本実施形態では、ロータシャフト12と回転軸61との相対回転の規制はスプライン継手構造により実現されているが、スプライン継手構造以外の継手構造により実現されてもよい。スプライン継手構造以外の継手構造としては、フランジ継手構造、オルダム継手構造、及びローテックス継手構造等が挙げられる。
 ハウジング30の左側面内側にはベアリング40を支持する円筒状の軸受支持部32が突出形成されており、ロータシャフト12の一端部121は軸受支持部32の内周面に固定されたベアリング40により回転自在に支持される。このように、モータ50単体で見れば、ロータ10のロータシャフト12は一端部121のみがベアリング40により支持された状態となっている。ベアリング40は、複列アンギュラボールベアリングとして構成される。
 ロータシャフト12の一端部121を支持するベアリング40が複列アンギュラボールベアリングとして構成されるため、ロータシャフト12に軸方向の力が作用した場合であっても、複列アンギュラボールベアリングによりその力を受けつつ回転することが可能となる。これにより、ロータシャフト12をより安定的に支持することができる。
 モータ50と変速磯60の組み付け前においては、ロータシャフト12は、ベアリング40を介してハウジング30に対して片持ち支持された状態となっている。ロータシャフト12の一端部121がベアリング40によりしっかりと支持されていない場合、ロータシャフト12の他端部122側が振れて、ロータシャフト12に取り付けられたロータコア11がステータ20に干渉してしまう可能性がある。
 しかしながら、本実施形態のモータ50では、ベアリング40は複列アンギュラボールベアリングとして構成されるため、ロータシャフト12の他端部122が振れることなく一端部121をしっかりと支持することができる。そのため、ロータシャフト12が変速機60の回転軸61に連結される前の状態において、ロータコア11とステータ20との干渉を抑制することが可能となる。
 次に、図2を参照して、ベアリング40の詳細を説明する。
 ベアリング40は、内輪41と外輪42との間に、シャフト軸方向に2列の転動体43a、43bが設けられ、各列において内輪41、転動体43a、43b、及び外輪42の接触点を結ぶ直線(線A及びB)がシャフト径方向に対して傾きを有する構成である。外側列の線Aは内輪41から外輪42に向かうにつれて他端部122側に傾斜し、内側列の線Bは内輪41から外輪42に向かうにつれて一端部121側に傾斜する。
 ベアリング40の内輪41は、ロータシャフト12の一端部121の外周面に固定される。ベアリング40の外輪42は、軸受支持部32の内周面に固定される。
 ロータシャフト12の一端部121は、その径がステップ状に縮小するように変化しており、このステップ状の段差部分を「段差部124」と呼ぶ。ベアリング40は、段差部124によりその軸方向の位置が固定される。
 より具体的には、ベアリング40の右側の端部(以降、「第1端部401」と呼ぶ)と段差部124との間には、第1の壁状部材201が装着される。第1の壁状部材201は円環形状を有し、ロータシャフト12に嵌装されて段差部124に突き当たることで固定される。第1の壁状部材201は、波バネ形状となっており、板圧方向に圧縮されることにより付勢力を発揮するバネ部材として構成される。
 ベアリング40の第1端部401とは逆側、すなわち左側の端部(以降、「第2端部402」と呼ぶ)には、第2の壁状部材202が装着される。第2の壁状部材202は円環形状を有し、ロータシャフト12に嵌装されて、さらにスナップリング204をロータシャフト12に形成された溝126に嵌装することで、軸方向に移動不可能に固定される。なお、第2の壁状部材202は、スナップリング204ではなく、圧入等による摩擦ばめによりロータシャフト12の一端部121に固定されてもよいし、ねじ止め等により固定されてもよい。
 第1の壁状部材201がバネ部材として構成されると共に第2の壁状部材202が移動不可能に構成されるので、ベアリング40の内輪41は、バネ部材である第1の壁状部材201により軸方向に付勢されて第2の壁状部材202側に押圧される。これにより、ベアリング40は第1の壁状部材201と第2の壁状部材202との間で挟持され、その位置がしっかりと固定される。
 ベアリング40の内輪41とロータシャフト12の一端部121との間には、二つのOリング203a、203bが介在する。
 より具体的には、一端部121の外周には、軸方向に並列に二つの溝125a、125bが周状に形成される。溝125a、125bには、それぞれOリング203a、203bが並列に嵌装される。Oリング203a、203bは、ゴム等の弾性部材により円環状かつ断面が略円形に形成され、その断面の径が溝125a、125bの深さよりも大きく形成される。
 すなわち、Oリング203a、203bが溝125a、125bに嵌装されている状態では、一端部121の外周の径よりも、Oリング203a、203bの部分が大きくなる。ベアリング40の内輪41の内径は一端部121の外周の径よりも僅かに大きく形成されており、ベアリング40をロータシャフト12の一端部121に取り付けた場合は、ベアリング40の内輪41がOリング203a、203bを押しつぶし、ベアリング40の内輪41の内周が一端部121の外周から僅かに離れた位置で、軸方向に並列に備えられたOリング203a、203bの弾性力により支持される。
 さらに、ベアリング40の内輪41と一端部121との間には、粘性流体であるグリスが充填される。すなわち、ベアリング40の内輪41の内周と一端部121の外周との隙間であって、第1の壁状部材201と第2の壁状部材202とに挟まれた空間に、グリスが充填される。
 このように、ベアリング40がロータシャフト12に対してOリング203a、203bを介して取り付けられる構成により、ロータシャフト12の振動がベアリング40に伝わることが緩衝される。さらに、ベアリング40とロータシャフト12との間にグリスが充填されることにより、ベアリング40の内輪41の内周とロータシャフト12の一端部121の外周との接触を防止するので、これらの摩耗が防止される。
 なお、ベアリング40は、二つのOリング203a、203bにより支持される構成としたが、これに限られない。例えば、一端部121に溝を設けず、ベアリング40と一端部121との間に平板のベルト状の弾性部材が介装されていてもよい。また、Oリング203a、203bは、ゴムでなくシリコンやエラストマ等の弾性を有する部材で構成されていてもよい。
 また、第1の壁状部材201は、波バネではなく皿バネ等の他のバネにより構成されていてもよい。また、第1の壁状部材201がゴム等の弾性を有する素材で形成されていてもよい。また、第1の壁状部材201ではなく、第2の壁状部材202がバネ部材で構成されていてもよく、第1の壁状部材201と第2の壁状部材202とのいずれもがバネ部材であってもよい。なお、本実施形態においては、グリスの飛散の防止を考慮すると、段差部124に当接する第1の壁状部材201のみがバネ部材であることが好適である。
 次に、第1の実施形態のロータシャフト12にベアリング40を取り付ける方法を説明する。
 まず、ロータシャフト12の一端部121の溝125a、125bに、それぞれOリング203a、203bを嵌装しておく。
 次に、ロータシャフト12の一端部121の開放端から第1の壁状部材201を軸通させる。第1の壁状部材201は、段差部124へと突き当たるまで移動させる。
 次に、ロータシャフト12の一端部121のOリング203a、203bの周囲にグリスを塗布する。
 次に、ロータシャフト12の一端部121の開放端から、ベアリング40をロータシャフト12へと軸通させる。ベアリング40は、第1の壁状部材201に突き当たる位置まで移動させる。
 次に、ロータシャフト12の一端部121の開放端から、第2の壁状部材202をロータシャフト12へと軸通させ、ベアリング40の第2端部402へと突き当たる位置まで移動させる。この状態で、スナップリング204を溝126に嵌装する。
 このようにして、ロータシャフト12の一端部121にベアリング40が取り付けられる。その後、ロータシャフト12をハウジング30に取り付ける際に、ハウジング30の軸受支持部32にベアリング40の外輪42を圧入等により固定する。これにより、ベアリング40がハウジング30に固定され、ロータシャフト12が支持される。
 上記した本発明の第1実施形態によるモータ50(回転電機)によれば、以下の作用効果を得ることができる。
 本実施形態によるモータ50は、ハウジング30内にロータ10及びステータ20を備え、ロータ10のロータシャフト12が変速機60(動力伝達装置)の回転軸61(動力伝達シャフト)に接続される。ハウジング30にはベアリング40が設けられ、ロータシャフト12の一端部121は、ベアリング40を介して支持されており、ロータシャフト12の他端部122は、回転軸61に対して嵌合するインロー継手構造により回転軸61に支持される。そして、ベアリング40とロータシャフト12との間には、Oリング203a、203b(弾性部材)が備えられる。
 本実施形態では、ロータシャフト12の他端部122が変速機60の回転軸61にインロー接続されることで、ロータシャフト12の他端部122を支持するためのベアリングをハウジング30に設ける必要がない。モータ50においては、ハウジング30に設けられた一端部121用のベアリング40と、変速機60の回転軸61とによりロータシャフト12を回転自在に両端支持することができるため、ロータシャフト12の他端部122用のベアリングを省略することが可能となる。その結果、モータ50の全体構成を簡素化することができる。また、他端部122にベアリングを配置しない分だけ、ロータシャフト12の回転時における摩擦抵抗を低減することができ、モータ50の製造コストも低減することができる。
 さらに、ベアリング40とロータシャフト12との間にOリング203a、203b(弾性部材)を備えたので、他端部122側がインロー継手構造であることによるロータシャフト12の振動がベアリング40に伝達されることが緩衝され、ベアリング40及びロータシャフト12の摩耗や破損を防止でき、ベアリング40の耐久性を確保できる。
 また、本実施形態によるモータ50は、弾性部材はロータシャフト12に固定されたOリング203a、203bであるので、簡易で安価な構成により、ベアリング40及びロータシャフト12の摩耗や破損を防止できる。
 また、本実施形態によるモータ50は、2つのOリング203a、203bが、ベアリング40とロータシャフト12との間において軸方向に並列に備えられるので、ベアリング40及びロータシャフト12の摩耗や破損をより確実に防止できる。
 また、本実施形態によるモータ50は、Oリング203a、203bによりベアリング40とロータシャフト12との間に形成された隙間に、粘性流体としてのグリスが充填されているので、ベアリング40の内輪41の内周とロータシャフト12の一端部121の外周との接触を防止でき、これらの摩耗がさらに防止される。
 また、本実施形態によるモータ50は、ベアリング40は複列アンギュラボールベアリングであるので、ロータシャフト12に軸方向の力が作用した場合であっても、複列アンギュラボールベアリングによりその力を受けることが可能となる。これにより、ロータシャフト12をより安定的に支持することができる。
 また、本実施形態によるモータ50は、ロータシャフト12には、ベアリング40の両端に、ベアリング40の軸方向への移動を規制する壁状部材(第1の壁状部材201及び第2の壁状部材202)が備えられるので、ベアリング40は第1の壁状部材201と第2の壁状部材202との間でローターシャフト12での位置が固定される。
 また、本実施形態によるモータ50は、壁状部材(第1の壁状部材201及び第2の壁状部材202)の少なくとも一方(第1の壁状部材201)は、ベアリング40を軸方向に付勢するバネ部材として構成されるので、ベアリング40は、バネ部材である第1の壁状部材201により付勢されて第2の壁状部材202側に押圧される。これにより、ベアリング40は第1の壁状部材201と第2の壁状部材202との間でローターシャフト12上での位置がしっかりと固定される。さらに、第1の壁状部材201と第2の壁状部材202とでベアリング40を挟持することで、ベアリング40とロータシャフト12との間に充填されたグリスが外部に飛散することが防止される。
 <第2実施形態>
 次に、図3を参照して、本実施形態の第2実施形態に係るモータ50と、変速機60とを備えるモータシステム100について説明する。第2実施形態のモータ50と第1実施形態のモータ50とは、ベアリングの構成において相違する。
 図3に示すように、本実施形態によるモータ50において、複列アンギュラボールベアリングにより構成されたベアリング40ではなく、一列の単列ボールベアリング(深溝玉軸受)により構成されるベアリング140を備えた。その他の構成は上述した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 複列アンギュラボールベアリングが軸方向(スラスト方向)とラジアル方向との両方の荷重を受けつつ回転することができるのに対して、単列ボールベアリングは、構成が簡易であり安価であると共に、主にラジアル方向の荷重を受けることが特徴である。
 従って、モータシステム100において、モータ50と変速機60との荷重やインロー継手の構成等を考慮して、単列ボールベアリングであるベアリング140を採用することができる。これにより、モータシステム100の製造コスト及びメンテナンスコストを抑制することができる。
 <第3実施形態>
 次に、図4を参照して、本実施形態の第3実施形態に係るモータ50と、変速機60とを備えるモータシステム100について説明する。第3実施形態のモータ50と第1実施形態のモータ50とは、ロータシャフト12の他端部122と変速機60の回転軸61とのインロー接続の仕方において相違する。
 図4に示すように、本実施形態によるモータ50において、ロータシャフト12の他端部122の先端部には、軸方向に窪むシャフト孔122B(インロー孔)が形成される。また、変速機60の回転軸61の左端部は、先端に向かって段階的に小径となる軸部材として構成される。シャフト孔122Bに変速機60の回転軸61の左端部(先端部位)が挿入され、他端部122の先端面寄りに位置するシャフト孔122Bの内周面は回転軸61の端部外周面に対して嵌合する。その他の構成は上述した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 ロータシャフト12の他端部122に形成されるシャフト孔122Bは、先端よりも中央部123寄りの位置、つまり回転軸61に嵌合する部位(インロー接続部位)とは異なる位置における内周面に、回転軸61の外周面に対してスプライン結合するスプライン部122Cを備える。このスプライン部122Cを介してロータシャフト12と回転軸61とがスプライン結合することにより、ロータシャフト12と回転軸61との間における相対回転が規制される。なお、ロータシャフト12において、スプライン部122Cを他端部122の先端寄りの位置に設け、回転軸61に嵌合する部位(インロー接続部位)をスプライン部122Cよりも中央部123寄りの位置に設けてもよい。
 このように、ロータシャフト12の他端部122は、変速機60の回転軸61に対して嵌合するインロー継手構造により回転軸61と接続される。
 なお、ロータシャフト12のシャフト孔122Bは、他端部122を構成する部位に直線的に形成されているが、右先端面からロータシャフト12の中央部123又は中央部123よりも一端部121寄りの位置まで直線的に形成されてもよい。したがって、ロータシャフト12は、中央部123又は中央部123よりも一端部121寄りの位置で変速機60の回転軸61とインロー接続されるように構成されてもよい。
 また、ロータシャフト12と回転軸61との相対回転の規制は、スプライン継手構造以外の継手構造により実現されてもよい。スプライン継手構造以外の継手構造としては、フランジ継手構造、オルダム継手構造、及びローテックス継手構造等が挙げられる。
 このように構成された本実施形態によるモータ50は、ロータシャフト12の他端部122が変速機60の回転軸61にインロー接続されることで、ロータシャフト12の他端部122を支持するためのベアリングをハウジング30に設ける必要がなく、第1実施形態と同様の作用効果を得ることが可能となる。
 また、第1実施形態によるモータ50においてはロータシャフト12の他端部122が回転軸61のシャフト孔61Aに挿入されるため、ロータシャフト12の軸太さを回転軸61よりも太くすることはできない。しかしながら、本実施形態のモータ50は、ロータシャフト12の他端部122のシャフト孔122Bが回転軸61の端部に外嵌めされる構成であるため、回転軸61の軸太さによらず他端部122を任意の太さに形成することができる。その結果、ロータシャフト12の他端部122と変速機60の回転軸61との接続強度を必要に応じて高めることが可能となる。
 特に、ロータシャフト12においては中央部123が太く形成されているため、他端部122を中央部123よりも外径が大きくならない範囲で容易に任意の太さに形成することができる。例えば、ロータシャフト12の他端部122と中央部123とを同じ外径とすれば、一端部121のみを他の部分によりも小径に形成するだけでよく、ロータシャフト12の製造コストを低減することができる。一方、接続強度を高めるため、外径がほぼ一定の回転軸61において当該回転軸61の端部のみを第1実施形態のように太く形成する場合には製造コストが増加してしまう。したがって、本実施形態によるロータシャフト12によれば、製造コストの増加を招くことなく、ロータシャフト12と回転軸61との接続強度を高めることが可能となる。
 また、本実施形態によるモータ50では、ロータシャフト12の他端部122のシャフト孔122Bは、回転軸61に嵌合する部位とは異なる位置における内周面に、回転軸61の外周面に対してスプライン結合するスプライン部122Cを備える。このように、ロータシャフト12の他端部122には、回転軸61にインロー接続される部位と、回転軸61にスプライン結合される部位とが形成されることとなる。そのため、回転軸61に対するロータシャフト12の接続範囲が広くなり、ロータシャフト12の他端部122をより安定的に支持することが可能となる。
 さらに、ロータシャフト12の他端部122において、回転軸61に嵌合する部位は、スプライン部122Cよりも回転軸61寄りの位置、例えば他端部122の先端部位におけるシャフト孔122Bに設けられる。これにより、ロータシャフト12において、ベアリング40により支持される部位と回転軸61により支持される部位とをできる限り離して配置することができる。このような構成により、ロータシャフト12の傾きをより抑制した状態でロータシャフト12を両端支持することができ、ロータシャフト12を安定的に支持することが可能となる。
 <第4実施形態>
 次に、図5を参照して、本発明の第4実施形態によるモータ50と、変速機60とを備えるモータシステム100について説明する。第4実施形態と第1実施形態とは、ロータコア11を支持する構造において相違する。
 図5に示すように、本実施形態によるモータ50のロータ10は、ロータコア11と、ロータシャフト12と、コア支持部13と、接続部14とから構成される。その他の構成は上述した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 ロータ10のコア支持部13は、円筒形状であって、円筒状のロータコア11を内側から支持する部材である。コア支持部13は、その軸方向長さがロータコア11の軸方向長さよりも僅かに長くなるよう形成される。コア支持部13はロータコア11の挿入孔11A内に挿入され、ロータコア11はコア支持部13の外周に対して外嵌めされた状態でコア支持部13上に固定される。
 ロータシャフト12はコア支持部13の内側に配置される。ロータシャフト12とコア支持部13とは接続部14を介して接続される。接続部14は、ロータシャフト12の中央部123の外周面からシャフト径方向に突出する円板状壁部として形成されており、ロータシャフト12の中央部123の外周面とコア支持部13の内周面とを接続する。接続部14の板厚は、ロータシャフト12及びコア支持部13の軸方向長さと比較して薄く設定される。
 ロータシャフト12では、一端部121がベアリング40に支持され、他端部122が変速機60の回転軸61の端部に外接した状態で当該回転軸61にインロー接続される。
 なお、図5に示す例では、図3で示した第2実施形態と同様に、ロータシャフト12の他端部122のシャフト孔122Bに、回転軸61の先端部位が挿入されたインロー継ぎ手構造として構成されているが、図1に示す第1実施形態のように、回転軸61のシャフト孔61Aにロータシャフト12の他端部122の先端部位が挿入されてたインロー継手構造であってもよい。
 本実施形態のモータ50では、ハウジング30は左側ハウジング30Lと右側ハウジング30Rとにより形成されており、左側ハウジング30Lの中央部位33はコア支持部13の内側に入り込むようにシャフト軸方向に窪んで構成される。左側ハウジング30Lの中央部位33には軸受支持部32が形成されており、この軸受支持部32にベアリング40が固定される。つまり、ベアリング40は、ロータコア11及びコア支持部13の内側に位置するように左側ハウジング30Lの中央部位33に設けられて固定される。ベアリング40は、複列アンギュラボールベアリングとして構成される。
 また、ロータシャフト12の一端部121とベアリング40との固定は、前述した第1実施形態と同様である。すなわち、ベアリング40の第1端部401側では、ロータシャフト12とコア支持部13を接続する接続部14と一端部121との境界付近に形成された段差部124にバネ部材である第1の壁状部材201が固定され、ベアリング40の第2端部402は第2の壁状部材で固定される。ベアリング40の内輪41の内周側とロータシャフト12の一端部121の外周側との間にはOリング203a、203bが介装されると共に、グリスが充填される。
 なお、接続部14と一端部121との境界付近に形成された段差部124に第1の壁状部材201を押し当てて固定するのではなく一端部121から垂直方向に接続部14が延設されており、この接続部14に第1の壁状部材201を押し当てるような形状であってもよい。
 このように構成された本実施形態によるモータ50によれば、ロータ10は、ロータコア11を内側から支持するコア支持部13と、ロータシャフト12の外周面からシャフト径方向に突出する円板状部材であって、ロータシャフト12の外周面とコア支持部13の内周面とを接続する接続部14と、を備える。そして、ハウジング30を構成する左側ハウジング30Lは中央部位33(一部)がコア支持部13の内側に入り込むように形成される。接続部14とベアリング40の第1端部401(一端側)との間に、ベアリング40を軸方向に付勢するバネ部材である第1の壁状部材201が備えられ、ベアリング40の第2端部402(他端側)に、前記ベアリングの軸方向への移動を規制する第2の壁状部材202が備えられる。
 このように、モータ50では、コア支持部13の内側に入り込んだ部位に設けられたベアリング40によりロータシャフト12の一端部121が支持されるため、モータ50自体の軸方向における幅を他の実施形態のモータ50よりも薄くすることができる。これにより、モータ50のコンパクト化を図ることが可能となる。さらに、ベアリング40は、接続部14に突き当たる形で固定されるため、グリスの飛散を防止することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は、本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を、上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。上記実施形態に対し、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内で様々な変更及び修正が可能である。
 また、各実施形態で説明した技術的思想は、技術的な矛盾が生じない範囲で適宜組み合わせてもよい。
 上述した各実施形態において説明したロータコア11、ステータ20、及びコア支持部13等は、円筒状の部材としたが、多角形状の筒部材であってもよい。
 また、上述した各実施形態では、モータ50は動力伝達装置としての変速機60に組み付けられるが、モータ50は減速機等の動力伝達装置に組み付けられてもよい。この場合においても、各実施形態における技術思想を適用することで、モータ50のロータシャフト12と減速機の回転軸とを連結することができる。

Claims (8)

  1.  ハウジング内にロータ及びステータを備え、前記ロータのロータシャフトが動力伝達装置の動力伝達シャフトに接続される回転電機であって、
     前記ハウジングにはベアリングが設けられ、
     前記ロータシャフトの一端部は、前記ベアリングを介して支持されており、
     前記ロータシャフトの他端部は、前記動力伝達シャフトに対して嵌合するインロー継手構造により前記動力伝達シャフトに支持され、
     前記ベアリングと前記ロータシャフトとの間に、弾性部材が備えられる
     回転電機。
  2.  請求項1に記載の回転電機であって、
     前記弾性部材は、前記ロータシャフトに固定されたOリングとして構成される
     回転電機。
  3.  請求項2に記載の回転電機であって、
     2つの前記Oリングが、前記ベアリングと前記ロータシャフトとの間において軸方向に並列に備えられる
     回転電機。
  4.  請求項1から3のいずれか一つに記載の回転電機であって、
     前記弾性部材により前記ベアリングと前記ロータシャフトとの間に形成された隙間に、粘性流体が充填されている
     回転電機。
  5.  請求項1から4のいずれか一つに記載の回転電機であって、
     前記ベアリングは、複列アンギュラボールベアリングとして構成される、
     回転電機。
  6.  請求項1から5のいずれか一つに記載の回転電機であって、
     前記ロータシャフトには、前記ベアリングの両端に、当該ベアリングの軸方向への移動を規制する壁状部材が備えられる
     回転電機。
  7.  請求項6に記載の回転電機であって、
     前記壁状部材の少なくとも一方は、前記ベアリングを軸方向に付勢するバネ部材として構成される
    回転電機。
  8.  請求項1から5のいずれか一つに記載の回転電機であって、
     前記ロータは、前記ロータシャフトの外周面からシャフト径方向に突出する円板状部材であって、前記ロータシャフトの外周面とロータコアの内周面とを接続する接続部を備え、
     前記接続部と前記ベアリングの一端側との間に、ベアリングを軸方向に付勢するバネ部材が備えられ、
     前記ベアリングの他端側に、前記ベアリングの軸方向への移動を規制する壁状部材が備えられる
    回転電機。
PCT/IB2019/001337 2019-11-26 2019-11-26 回転電機 WO2021105735A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2019/001337 WO2021105735A1 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 回転電機
EP19954450.3A EP4068587A4 (en) 2019-11-26 2019-11-26 ROTARY ELECTRIC MACHINE
JP2021560755A JP7447914B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 電動車両の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2019/001337 WO2021105735A1 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021105735A1 true WO2021105735A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76130434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2019/001337 WO2021105735A1 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 回転電機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4068587A4 (ja)
JP (1) JP7447914B2 (ja)
WO (1) WO2021105735A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356256A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Fuji Electric Co Ltd トルク検出装置
JP2002136007A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fujitsu General Ltd 電動機の回転子およびその製造方法
JP2002233112A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2003237599A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2007247711A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nsk Ltd 水中回転装置用転がり軸受
JP2010154751A (ja) * 2010-03-30 2010-07-08 Shingo Sekiguchi 誘導型電動機の構造
JP2014225971A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 本田技研工業株式会社 電動機
JP2017093076A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 日産自動車株式会社 回転電機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4139984A1 (de) * 1991-12-04 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Motor
JP2005096622A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
JP2010112490A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Ntn Corp クリープ防止・導電性転がり軸受
JP2014025553A (ja) 2012-07-27 2014-02-06 Jtekt Corp アクチュエータユニット及びこれを備えた車両用操舵装置
JP2015200384A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 株式会社ジェイテクト 回転軸支持装置及び電動モータ
WO2019197856A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 日産自動車株式会社 回転電機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356256A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Fuji Electric Co Ltd トルク検出装置
JP2002136007A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fujitsu General Ltd 電動機の回転子およびその製造方法
JP2002233112A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2003237599A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2007247711A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nsk Ltd 水中回転装置用転がり軸受
JP2010154751A (ja) * 2010-03-30 2010-07-08 Shingo Sekiguchi 誘導型電動機の構造
JP2014225971A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 本田技研工業株式会社 電動機
JP2017093076A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 日産自動車株式会社 回転電機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4068587A1

Also Published As

Publication number Publication date
EP4068587A4 (en) 2022-11-30
JP7447914B2 (ja) 2024-03-12
EP4068587A1 (en) 2022-10-05
JPWO2021105735A1 (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2808581B1 (en) Wheel driving apparatus
JP3981156B2 (ja) アダプタ装置
WO2011070882A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
US9005066B2 (en) Motor assembly with speed reducer
JP2019086150A (ja) 動力源を有する減速機
JP6962454B2 (ja) 回転電機
WO2020225582A1 (ja) 回転電機
KR101922557B1 (ko) 통합구동장치
JP4647683B2 (ja) フレキシブルカップリング構造及びそれを備える舶用スラスタ装置
US20180017133A1 (en) Gear device
CA2814268C (en) Barrel motor
JP2015093492A (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2016047442A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
CN104603487A (zh) 齿轮轴以及在该齿轮轴中使用的油封
WO2021105735A1 (ja) 回転電機
JP2016179799A (ja) 車両用モータ駆動装置
JP2012037016A (ja) 車両の駆動装置
EP4147896B1 (en) In-wheel driving device
JP2017137896A (ja) 転がり軸受の固定支持構造
JP2016038086A (ja) 車輪駆動装置
JP2018071645A (ja) 軸継手機構
JP2008168821A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2006117003A (ja) 電動式車輪駆動装置
JP2008215478A (ja) 摩擦式変速装置
JP4380493B2 (ja) 電動式車輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19954450

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021560755

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019954450

Country of ref document: EP

Effective date: 20220627