WO2021100543A1 - 電駆動システムの制御装置および電動航空機 - Google Patents

電駆動システムの制御装置および電動航空機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021100543A1
WO2021100543A1 PCT/JP2020/041845 JP2020041845W WO2021100543A1 WO 2021100543 A1 WO2021100543 A1 WO 2021100543A1 JP 2020041845 W JP2020041845 W JP 2020041845W WO 2021100543 A1 WO2021100543 A1 WO 2021100543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
angle
rotating body
motor
drive system
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/041845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優也 藤島
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202080080550.2A priority Critical patent/CN114728703A/zh
Priority to EP20889709.0A priority patent/EP4063268A4/en
Publication of WO2021100543A1 publication Critical patent/WO2021100543A1/ja
Priority to US17/730,660 priority patent/US20220258869A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/46Arrangements of, or constructional features peculiar to, multiple propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D31/00Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
    • B64D31/02Initiating means
    • B64D31/06Initiating means actuated automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • B64U50/14Propulsion using external fans or propellers ducted or shrouded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • B64C29/0008Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded
    • B64C29/0016Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers
    • B64C29/0033Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers the propellers being tiltable relative to the fuselage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/29Constructional aspects of rotors or rotor supports; Arrangements thereof
    • B64U30/296Rotors with variable spatial positions relative to the UAV body
    • B64U30/297Tilting rotors

Definitions

  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a method of locking the reference angle as a target.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing another example of the relationship between the rotation angle and the electric angle.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of the relationship between the rotation angle and the electric angle.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the lock process in the second embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the lock process in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the lock process in the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of the lock process according to the fifth embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of the lock process in the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the lock process in the second embodiment.
  • one of the two blades 33 may be locked at the target lock position, and the other blade 33 may be overlapped with the one blade 33.
  • the rotary blade 30 may be provided with a mechanism for superimposing the other blade 33 on the one blade 33.
  • the two blades 33 may be controlled so as to be independently locked at their respective target lock positions.
  • control device 50 since the control device 50 has a reference angle storage unit 54 that stores the reference angle for locking the rotary blade 30 in the lock angle range as the value of the electric angle of the motor 11, the motor 11 can be locked using the reference angle. , It is possible to prevent the control for locking the rotation of the motor 11 from becoming complicated.
  • Either one of the visual servo 92 and the infrared sensor 94 may be omitted, and instead of the infrared sensor 94 or in addition to the infrared sensor 94, an ultrasonic sensor, a position sensor, an optical sensor, a photoelectric sensor, or the like may be omitted. Any detection unit that can detect the rotation position of the rotary blade 30 may be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Abstract

回転翼(30)とスクリュとのうちのいずれか一方の回転体を回転駆動するための電駆動システム(10)の制御装置(50)は、回転体の回転を、設定されたロック角度範囲でロックさせるロック制御部(52)を備える。

Description

電駆動システムの制御装置および電動航空機 関連出願の相互参照
 本出願は、2019年11月21日に出願された日本出願番号2019-210176号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、電駆動システムの制御装置に関する。
 近年、ガスタービンエンジンを有する飛行機とは異なる種類の航空機として、電動垂直離着陸機(eVTOL:electric Vertical Take-Off and Landing aircraft)と呼ばれる有人または無人の電動航空機の開発が活発化している。電動垂直離着陸機は、回転翼を回転駆動するための電駆動システム(EDS:Electric Drive System)を複数備え、複数のモータによって複数の回転翼が回転駆動されることで、機体の揚力や推力を得ている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2018-131197号公報
 電動垂直離着陸機では、飛行状況等によって、一部の回転翼が使用されずに回転されない場合がある。本願発明者は、所定の目的を達成するために、回転されない回転翼を特定の角度範囲でロックさせたい状況があることを見出した。所定の目的として、例えば、回転されない回転翼を電動垂直離着陸機に設けられた収容部に収容するためや、回転されない回転翼の空気抵抗による効率の悪化を抑制するためや、回転翼の空回りに起因する不具合の発生を抑制するため等を、本願発明者は想定した。上述のような状況があることは、電動垂直離着陸機等の電動航空機に搭載される電駆動システムに限らず、船舶等に搭載されてスクリュを回転駆動するための電駆動システムにおいても共通する。このため、回転体としての回転翼やスクリュを特定の角度範囲でロックさせることのできる技術が望まれる。
 本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
 本開示の一形態によれば、電駆動システムの制御装置が提供される。この制御装置は、回転翼とスクリュとのうちのいずれか一方の回転体を回転駆動するための電駆動システムの制御装置であって、前記回転体の回転を、設定されたロック角度範囲でロックさせるロック制御部を備える。
 この形態の電駆動システムの制御装置によれば、回転体の回転を、設定されたロック角度範囲でロックさせるロック制御部を備えるので、回転体をロック角度範囲でロックさせることができる。このため、例えば、回転駆動されない回転体を収容部に収容することができ、また、回転駆動されない回転体が外部流体から受ける抵抗による効率の悪化を抑制できる。
 本開示は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、電駆動システムの制御方法、電駆動システムの制御装置を備える電動航空機や電動移動体等の形態で実現することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、電駆動システムの制御装置が搭載された電動垂直離着陸機の外観構成を示す斜視図であり、 図2は、電動垂直離着陸機の概略構成を示すブロック図であり、 図3は、制御装置の概略構成を説明するためのブロック図であり、 図4は、目標ロック位置を説明するための説明図であり、 図5は、基準角を目標としてロックさせる方法を説明するための説明図であり、 図6は、ロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図7は、第2実施形態におけるモータと回転体との接続関係を示す模式図であり、 図8は、基準角を目標としてロックさせる方法を説明するための説明図であり、 図9は、回転角と電気角との関係の他の例を示す説明図であり、 図10は、回転角と電気角との関係の他の例を示す説明図であり、 図11は、第2実施形態におけるロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図12は、第3実施形態におけるロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図13は、第4実施形態におけるロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図14は、第5実施形態におけるロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図15は、第6実施形態におけるロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図16は、第7実施形態における電動垂直離着陸機の概略構成を示す斜視図であり、 図17は、第7実施形態におけるロック処理の手順を示すフローチャートであり、 図18は、目標ロック位置においてパルスが出力される様子を示す説明図である。
A.第1実施形態:
A-1.装置構成:
 図1に示す本開示の一実施形態としての制御装置は、電駆動システム10(以下、「EDS(Electric Drive System)10」とも呼ぶ)に搭載されて、かかるEDS10の動作を制御する。本実施形態において、EDS10は、電動垂直離着陸機100(以下、「eVTOL(electric Vertical Take-Off and Landing aircraft)100」とも呼ぶ)に複数搭載されている。eVTOL100は、電気により駆動され、鉛直方向に離着陸可能な有人航空機として構成されている。eVTOL100は、機体20と、複数の回転翼30と、各回転翼30にそれぞれ対応して各回転翼30を回転駆動するための複数のEDS10とを備える。本実施形態のeVTOL100は、回転翼30およびEDS10をそれぞれ6つずつ備えている。なお、eVTOL100が備える回転翼30およびEDS10の数は、6つに限らず4つや9つ等、任意の数であってもよい。
 機体20は、eVTOL100において6つの回転翼30およびEDS10を除いた部分に相当する。機体20は、機体本体部21と、2つの主翼25と、尾翼28とを備える。
 機体本体部21は、eVTOL100の胴体部分を構成し、eVTOL100の前後方向に沿って形成されている。機体本体部21のうち前方側の内部には、乗員室22が形成されている。機体本体部21のうち後方側の鉛直上方面には、2つの回転翼30が前後方向に互いに並んで配置されている。2つの主翼25は、機体本体部21から右方向と左方向とにそれぞれ延びて形成されている。各主翼25の略中央部には、それぞれ回転翼30が配置されている。各主翼25の先端部には、それぞれ回転翼30が配置されている。尾翼28は、機体本体部21の後端部に形成されている。
 6つの回転翼30のうち、機体本体部21に配置された2つの回転翼30と、各主翼25の略中央部に配置された2つの回転翼30とは、主に機体20の揚力を得るためのリフト用回転翼31として構成されている。リフト用回転翼31は、eVTOL100の動作モードが離陸モードである場合等において回転駆動される。また、リフト用回転翼31は、eVTOL100の動作モードが巡航モードである場合等において、回転駆動されない状態となることがある。本実施形態において、各リフト用回転翼31は、回転駆動されない状態において、特定の角度範囲でロックされて、各リフト用回転翼31の鉛直下方に形成された収容部35にそれぞれ収容される。収容部35は、eVTOL100の前後方向に対して略平行な方向に沿って形成されている。リフト用回転翼31のロックについての詳細な説明は、後述する。なお、各リフト用回転翼31のティルト角は、固定されている。
 6つの回転翼30のうち、各主翼25の先端部に配置された2つの回転翼30は、ティルトロータ32として構成されている。各ティルトロータ32は、ティルト角を変更可能に構成されている。各ティルトロータ32は、eVTOL100の動作モードが離陸モードである場合等において、図1に示すようにティルトロータ32の回転軸が鉛直方向に沿うようにティルト角が設定される。図1に示す状態とは異なり、eVTOL100の動作モードが巡航モードである場合等において、各ティルトロータ32は、ティルトロータ32の回転軸が水平方向に沿うようにティルト角が設定される。ティルトロータ32は、eVTOL100の動作モードが着陸モードである場合等において、回転駆動されない状態となることがある。本実施形態において、各ティルトロータ32は、回転駆動されない状態において、特定の角度範囲でロックされる。ティルトロータ32のロックについての詳細な説明は、後述する。
 6つの回転翼30は、それぞれの回転軸を中心として、互いに独立して回転駆動される。各回転翼30は、回転軸に垂直な方向に沿って回転軸を中心として対称に形成された羽根33をそれぞれ有する。羽根33は、略板状の外観形状を有し、略中央部に回転軸が挿通されている。本実施形態において、各回転翼30は、それぞれ2枚の羽根33を有している。かかる2枚の羽根33は、それぞれ独立して回転可能に構成されている。
 6つのEDS10は、各回転翼30をそれぞれ回転駆動させるための駆動装置として構成されている。6つのEDS10のうちの4つは、それぞれリフト用回転翼31を回転駆動させる。6つのEDS10のうちの2つは、それぞれティルトロータ32を回転駆動させる。各EDS10の構成は、互いにほぼ等しい。
 図2に示すように、各EDS10は、モータ11と、インバータ回路12と、制御装置50とを備える。
 モータ11は、インバータ回路12から供給される電圧および電流に応じたトルクを出力し、シャフト19を介して回転翼30を回転駆動させる。モータ11の回転制御は、電気角を用いて指令どおりのトルクが出力されるように実行される。本実施形態において、モータ11は、ブラシレスモータにより構成されているが、ブラシレスモータに限らず、誘導モータやリラクタンスモータ等の任意のモータにより構成されていてもよい。本実施形態において、モータ11の出力は、ギアを介さずに回転翼30に伝達される。このため、モータ11の機械角と回転翼30の回転角とは、一致する。図3に示すように、本実施形態のモータ11には、レゾルバ等により構成される角度センサ13が設けられている。なお、角度センサ13が省略されていてもよい。
 図2に示すインバータ回路12は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等のスイッチング素子を含んで構成されており、電源部80から供給される直流電圧を、三相交流電圧に変換してモータ11に供給する。インバータ回路12は、制御装置50から供給される制御信号に応じたデューティ比でスイッチング素子をスイッチングする。
 図3に示す制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を有するコンピュータにより構成されている。かかるCPUは、ROMに予め記憶されている制御プログラムを実行することにより、インバータ制御部51と、ロック制御部52と、角度取得部53として機能する。制御装置50のROMおよびRAMは、基準角記憶部54としても機能する。また、制御装置50は、パルス出力部55を有する。
 インバータ制御部51は、インバータ回路12に制御信号を出力することにより、インバータ回路12の動作を制御する。ロック制御部52は、インバータ制御部51に制御信号を出力してモータ11を制御することにより、回転翼30の回転を、予め設定された角度範囲(以下、「ロック角度範囲」とも呼ぶ)でロックさせる。角度取得部53は、モータ11の現在の角度を取得する。本実施形態において、角度取得部53は、角度センサ13により測定される値を用いてモータ11の電気角を取得するが、インバータ回路12の各相にそれぞれ設けられた図示しない電流センサにより測定される値からモータ11の電気角を推定してもよい。基準角記憶部54は、基準角を記憶する。基準角とは、回転翼30の回転をロック角度範囲でロックさせる際の目標ロック位置に対応する角度を意味している。本実施形態の基準角は、後述するように、モータ11の電気角により表される。パルス出力部55は、トランジスタを含む回路により構成され、ロック制御部52から受信する制御信号に応じてパルスを出力する。ロック制御部52、角度取得部53、基準角記憶部54およびパルス出力部55についての詳細な説明は、後述する。
 図2に示すように、eVTOL100には、各EDS10を制御するための様々な構成要素が配置されている。具体的には、フライトコントロールシステム40と、通信装置70と、電源部80と、ユーザインターフェイス部90(以下、「UI部90」とも呼ぶ)とを備える。
 フライトコントロールシステム40は、CPU、ROMおよびRAMを有するコンピュータにより構成されている。かかるCPUは、ROMに予め記憶されている制御プログラムを実行することにより、eVTOL100の全体動作を制御する。eVTOL100の全体動作としては、例えば、離陸動作、着陸動作および巡航動作等が該当する。かかる動作は、予め設定された飛行プログラムに基づいて実行されてもよく、乗員の操縦により実行されてもよい。フライトコントロールシステム40は、各EDS10とそれぞれ接続されており、eVTOL100の動作モードに応じて各EDS10の制御装置50に対してそれぞれ制御指令を出力する。また、フライトコントロールシステム40は、回転駆動されない状態となる回転翼30の回転を停止させてロックするためのロック指令を、各EDS10の制御装置50に対して出力する。例えば、eVTOL100の動作モードが巡航モードである場合等において、リフト用回転翼31に対応するEDS10の制御装置50に対してロック指令を出力する。また、例えば、eVTOL100の動作モードが着陸モードである場合等において、ティルトロータ32に対応するEDS10の制御装置50に対してロック指令を出力する。回転翼30のロックについての詳細な説明は、後述する。
 通信装置70は、他のeVTOL100や、地上の管制塔などと通信を行う。通信装置70としては、例えば、民間用VHF(Very High Frequency)無線機などが該当する。なお、通信装置70は、民間用VHF以外にも、IEEE802.11において規定されている無線LANや、IEEE802.3において規定されている有線LANなどの通信を行う装置として構成されてもよい。
 電源部80は、eVTOL100における電力供給源の1つとして機能し、各EDS10のインバータ回路12を介してモータ11に三相交流電力を供給する。本実施形態において、電源部80は、リチウムイオン電池により構成されているが、リチウムイオン電池に限らず、ニッケル水素電池等の任意の二次電池により構成されていてもよく、二次電池に代えて、または二次電池に加えて、燃料電池や発電機等の任意の電力供給源により構成されてもよい。
 UI部90は、予め定められているユーザインターフェイスを供給する。ユーザインターフェイスとしては、例えば、キーボードやボタンなどの操作入力部や、液晶パネルなどの表示部などが含まれる。UI部90は、例えば、eVTOL100の乗員室22に設けられている。乗員は、UI部90を用いてeVTOL100の動作モードを変更できる。
 本実施形態におけるEDS10の制御装置50は、後述するロック処理を実行することにより、現在回転駆動されている状態の回転翼30において、回転駆動されない状態が予定される場合に、かかる回転翼30の回転を、目標ロック位置を目標として停止させてロックする。上述のロック角度範囲は、目標ロック位置を基準としたズレの範囲として許容される範囲を意味している。このため、ロック角度範囲には、目標ロック位置が含まれている。
 図4および図5を用いて、目標ロック位置と、モータ11の機械角および電気角との関係について説明する。図4では、モータ11の機械角を一点鎖線で示し、電気角を細い実線で示し、レゾルバ角を参考として太い実線で示している。また、図5の横軸は、時刻(s)を示している。本実施形態では、モータ11の出力がギアを介さずに回転翼30に伝達されるので、回転翼30の目標ロック位置は、モータ11の機械角により表すことができる。なお、図4および図5に示す例では、ロック角度範囲の図示を省略している。
 上述のように、モータ11の回転制御は、電気角を用いて実行される。図4および図5に示す例では、極対数が4であるモータ11における機械角(deg)と電気角(deg)とが示されている。極対数は、モータ11の磁極数を2で除した数に相当する。電気角の周期数は、機械角の周期数に極対数を乗じた値に相当する。図4および図5に示す例では、或る単位時間あたりのモータ11の機械角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の電気角の周期数=1:4の関係が成り立っており、モータ11が1回転して機械角が0degから360degに至るまでの間に、0degから360degまでの電気角が4周期存在している。
A-2.ロック処理:
 図6に示すロック処理は、各EDS10においてモータ11の回転が開始されると、各EDS10の制御装置50において実行される。
 ロック制御部52は、基準角、すなわち回転翼30をロック角度範囲でロックさせる際の目標ロック位置に対応する角度を検出する(ステップS110)。本実施形態において、かかる基準角は、回転翼30の回転が前回ロックされたときにおけるモータ11の電気角の値として、基準角記憶部54に記憶されている。したがって、ステップS110では、基準角記憶部54から、かかる電気角の値が読み出されて検出される。なお。かかる基準角は、eVTOL100の起動スイッチがオンされた時(時刻t0)における電気角の値として、基準角記憶部54に記憶されていてもよい。図5では、モータ11の回転が開始されるときの時刻をt0として示している。上述のように、前回ロックされたときの電気角の値が基準角であり、そのロック状態のままeVTOL100が停止した場合、次にeVTOL100の起動スイッチがオンされた時(時刻t0)の電気角の値は、基準角に相当することとなる。
 図6に示すように、ロック制御部52は、モータ11の電気角が0degに到達した回数をカウントアップする(ステップS120)。図5に示す例において、カウンタの回数は、モータ11の回転に伴って、時刻t1に1、時刻t2に2、時刻t3に3、時刻t4に4となっている。
 図6に示すように、ロック制御部52は、カウンタの回数が極対数に達したか否かを特定する(ステップS130)。カウンタの回数が極対数に達していないと特定された場合(ステップS130:NO)、ステップS120に戻る。他方、カウンタの回数が極対数に達したと特定された場合(ステップS130:YES)、ロック制御部52は、モータ11の現在の電気角が基準角に到達したか否かを特定する(ステップS140)。図5に示すように、カウンタの回数が極対数に達した時刻t4における電気角は0degである。かかる電気角の値は、モータ11の回転に伴って増加して時刻t5において基準角に到達する。
 図6に示すように、モータ11の現在の電気角が基準角に到達していないと特定された場合(ステップS140:NO)、ロック制御部52は、ステップS140を繰り返す。他方、モータ11の現在の電気角が基準角に到達したと特定された場合(ステップS140:YES)、ロック制御部52は、パルス出力部55にパルスを出力させる(ステップS150)。図5に示す例では、時刻t5においてパルスが出力される。このように制御されることにより、パルス出力部55は、回転翼30の回転位置が目標ロック位置に到達する毎にパルスを出力する。
 図6に示すように、ロック制御部52は、カウンタの回数をリセットする(ステップS160)。ロック制御部52は、フライトコントロールシステム40からロック指令があるか否かを判定する(ステップS170)。ロック指令がないと判定された場合(ステップS170:NO)、ステップS120に戻る。他方、ロック指令があると判定された場合(ステップS170:YES)、モータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックする(ステップS180)。ステップS180では、カウンタの回数がモータ11の極対数に達した後に最初に到達する基準角を目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転がロックされる。モータ11の回転のロックは、図3に示すように、角度取得部53により取得されるモータ11の現在の電気角が、基準角記憶部54において記憶されている基準角と一致するように制御されて実行されてもよい。このとき、モータ11の回転をいきなり止めるのではなく、徐々に回転数を落としていき、所定の回転数以下となってから基準角に達したときに回転を止めてロックしてもよい。ステップS180の実行により、ロック処理は終了する。
 本実施形態のロック処理では、eVTOL100の動作モードが巡航モードである場合等において、回転駆動されない状態となるリフト用回転翼31をロック角度範囲内の目標ロック位置でロックする。ここで、リフト用回転翼31におけるロック角度範囲は、リフト用回転翼31が収容部35に収容され得る角度範囲である収容角度範囲に含まれる。したがって、リフト用回転翼31は、収容部35に収容され得る角度で回転が停止されてロックされる。上述のように、本実施形態のリフト用回転翼31は、2枚の羽根33を有し、収容部35に収容される。2枚の羽根33は、収容部35に収容される際に、長手方向が互いに一致するように重ね合わされる。このとき、2枚の羽根33のうちの一方の羽根33を目標ロック位置でロックして、他方の羽根33が一方の羽根33と重ね合わされてもよい。この場合、回転翼30には、他方の羽根33を一方の羽根33と重ね合わすための機構が設けられていてもよい。また、2枚の羽根33が、それぞれの目標ロック位置で独立してロックされるように制御されてもよい。
 また、本実施形態のロック処理では、eVTOL100の動作モードが着陸モードである場合等において、回転駆動されない状態となるティルトロータ32をロック角度範囲でロックする。ティルトロータ32は、空気抵抗の値が小さくなるような角度で回転が停止されてロックされる。本実施形態において、ティルトロータ32は、ティルトロータ32のロック位置に応じてティルトロータ32が受ける空気抵抗値が、最大値と最小値との中間の値よりも小さくなる角度で回転が停止されてロックされる。より具体的には、ティルトロータ32は、空気抵抗値が最小となる角度で回転が停止されてロックされる。
 また、本実施形態において、ロック角度範囲は、回転翼30の羽根33の枚数をAとし、目標ロック位置をBとし、180degをπとした場合、[B-2π/A]以上[B+2π/A]以下の角度範囲に設定されている。
 以上説明した第1実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、回転翼30の回転を、設定されたロック角度範囲でロックさせるロック制御部52を備えるので、回転翼30をロック角度範囲でロックさせることができる。このため、例えば、回転駆動されない回転翼30を収容部35に収容することができ、また、回転駆動されない回転翼30の空気抵抗による効率の悪化を抑制できる。
 回転駆動されない回転翼30をロックしない構成では、回転翼30の空回りに起因して、回転翼30およびモータ11の寿命の悪化や、回転翼30およびモータ11の故障が誘発されるおそれがある。また、かかる故障によって、回転翼30を回転駆動させたい状況において指令通りに動作しないおそれがある。このように、回転駆動されない回転翼30をロックしない構成では、回転翼30の空回りに起因して不具合が発生するおそれがある。
 これに対して本実施形態のEDS10の制御装置50によれば、回転駆動されない回転翼30をロック角度範囲でロックさせるので、回転翼30の空回りに起因する不具合の発生を抑制できる。
 また、リフト用回転翼31におけるロック角度範囲は、リフト用回転翼31が収容部35に収容され得る角度範囲である収容角度範囲に含まれている。このため、回転駆動されないリフト用回転翼31をeVTOL100の機体20に設けられた収容部35に容易に収容できる。また、ロック角度範囲が収容角度範囲に含まれるので、リフト用回転翼31の収容のために収容部35にガイド等を設けることを省略でき、収容部35の構成が複雑化することを抑制できる。
 また、ティルトロータ32におけるロック角度範囲は、ティルトロータ32のロック位置に応じてティルトロータ32が受ける空気抵抗値の最大値と最小値との中間の値よりも空気抵抗値が小さい角度範囲である。このため、回転駆動されないティルトロータ32の空気抵抗に起因して効率が悪化することを効果的に抑制できる。また、ティルトロータ32は、空気抵抗値が最小となる角度で回転が停止されてロックされるので、効率の悪化をより抑制できる。
 また、ロック角度範囲は、回転翼30の羽根33の枚数をAとし、目標ロック位置をBとし、180degをπとした場合、[B-2π/A]以上[B+2π/A]以下の角度範囲に設定されている。このため、回転翼30がロックされる角度が目標ロック位置から大きくずれてしまうことを抑制できる。
 また、回転翼30をロック角度範囲でロックさせるための基準角をモータ11の電気角の値として記憶する基準角記憶部54を制御装置50が有するので、基準角を用いてモータ11をロックでき、モータ11の回転をロックするための制御が複雑化することを抑制できる。
 また、ロック制御部52は、モータ11の電気角が0degに到達した回数をカウントアップし、かかる回数がモータ11の極対数に達した後に最初に到達する基準角を目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックさせる。このため、モータ11の電気角を用いて回転翼30の回転をロックできるので、回転翼30の現在の回転位置を検出するための検出部や、回転翼30の現在の回転角を検出するための角度センサ等を省略でき、また、モータ11の角度センサ13を省略できる。したがって、eVTOL100や回転翼30やEDS10の構造が複雑化することを抑制でき、eVTOL100や回転翼30やEDS10の製造に要するコストが増大することを抑制できる。
B.第2実施形態:
 図7に示すように、第2実施形態の制御装置50が搭載されるEDS10では、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される点において、第1実施形態のEDS10と異なる。これに伴い、第2実施形態のロック処理は、ステップS130に代えてステップS130aが実行される点において、第1実施形態のロック処理と異なる。他の構成は第1実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
 第2実施形態のEDS10では、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される。このため、モータ11の機械角と回転翼30の回転角とは、一致しないこととなる。したがって、目標ロック位置において回転翼30の回転を停止させてロックさせるためには、ギア比を考慮してモータ11の電気角から回転翼30の回転角を推定する必要がある。
 図8~図10では、回転翼30の回転角とモータ11の機械角とモータ11の電気角との関係が示されている。図8では、ギアGのギア比が2であり、モータ11の極対数が4である場合が示されている。ギアGのギア比が2であるため、回転翼30は、モータ11が1回転する間に2回転する。このため、回転翼30が1回転して機械角が0degから180degに至るまでの間に、0degから360degまでの電気角が2周期存在している。回転翼30の回転角とモータ11の電気角との比は、ギアGのギア比およびモータ11の極対数を用いて算出することができる。図8に示す例では、或る単位時間あたりの回転翼30の回転角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の機械角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の電気角の周期数=2:1:4の関係が成り立っている。また、図9では、或る単位時間あたりの回転翼30の回転角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の機械角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の電気角の周期数=3:12:32である構成が示されており、図10では、或る単位時間あたりの回転翼30の回転角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の機械角の周期数:或る単位時間あたりのモータ11の電気角の周期数=8:3:12である構成が示されている。
 回転翼30の回転角が或る値であるタイミングにおけるモータ11の電気角は、周期的に同じ値を示す。このため、回転翼30の回転角が目標ロック位置にあるときのモータ11の電気角は、周期的に同じ値を示す。より具体的には、少なくとも、モータ11の電気角と回転翼30の回転角との比の値の最小公倍数のタイミングに到達する毎に、同じ値を示す。モータ11の電気角と回転翼30の回転角との比の値の最小公倍数とは、例えば、図8に示す例では、回転翼30の回転角:モータ11の電気角=2:4=1:2なので、「2」である。したがって、モータ11の電気角2周期毎に、回転翼30の回転角とモータ11の電気角とは、同じく0degとなる。また、例えば、図9に示す例では、回転翼30の回転角:モータ11の電気角=3:32なので、「96」である。したがって、モータ11の電気角96周期毎に、回転翼30の回転角とモータ11の電気角とは、同じく0degとなる。また、例えば、図10に示す例では、回転翼30の回転角:モータ11の電気角=8:12=2:3なので、「6」である。したがって、モータ11の電気角6周期毎に、回転翼30の回転角とモータ11の電気角とは、同じく0degとなる。
 図11に示す第2実施形態のロック処理において、ロック制御部52は、ステップS120の実行後、カウンタの回数がモータ11の電気角と回転翼30の回転角との比の値の最小公倍数に達したか否かを特定する(ステップS130a)。カウンタの回数がモータ11の電気角と回転翼30の回転角との比の値の最小公倍数に達していないと特定された場合(ステップS130a:NO)、ステップS120に戻る。他方、カウンタの回数がモータ11の電気角と回転翼30の回転角との比の値の最小公倍数に達したと特定された場合(ステップS130a:YES)、ロック制御部52は、モータ11の現在の電気角が基準角に到達したか否かを特定する(ステップS140)。このように制御されることにより、パルス出力部55は、モータ11の電気角が基準角であり、且つ、回転翼30の回転位置が目標ロック位置に到達する毎にパルスを出力する。第2実施形態のロック処理のステップS180では、カウンタの回数がモータ11の電気角と回転翼30の回転角との比の値の最小公倍数に達した後に最初に到達する基準角を目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転がロックされる。ステップS180の実行により、ロック処理は終了する。
 以上説明した第2実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、第1実施形態と同様な効果を奏する。加えて、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される構成においても、回転翼30の回転をロック角度範囲でロックさせることができる。
C.第3実施形態:
 図12に示すように、第3実施形態の制御装置50において実行されるロック処理は、ステップS120~S160に代えてステップS112b、S114bおよびS140bが実行される点において、第1実施形態のロック処理と異なる。他の構成は第1実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
 ロック制御部52は、ステップS110の実行後、ステップS110で検出された基準角に対応する機械角を算出する(ステップS112b)。かかる機械角は、検出された基準角をモータ11の極対数で除することにより算出される。
 ロック制御部52は、モータ11の現在の電気角からモータ11の現在の機械角を算出する(ステップS114b)。モータ11の現在の機械角は、モータ11の現在の電気角をモータ11の極対数で除することにより算出される。ロック制御部52は、ステップS114bで算出されたモータ11の現在の機械角が、ステップS112bで算出されたモータ11の基準角に対応する機械角に到達したか否かを特定する(ステップS140b)。モータ11の現在の機械角が基準角に対応する機械角に到達していないと特定された場合(ステップS140b:NO)、ステップS114bに戻る。他方、モータ11の現在の機械角が基準角に対応する機械角に到達したと特定された場合(ステップS140b:YES)、ロック制御部52は、フライトコントロールシステム40からロック指令があるか否かを判定する(ステップS170)。ロック指令がないと判定された場合(ステップS170:NO)、ステップS114bに戻る。他方、ロック指令があると判定された場合(ステップS170:YES)、モータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックする(ステップS180)。ステップS180では、モータ11の現在の機械角が基準角におけるモータ11の機械角に到達するときを目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転がロックされる。ステップS180の実行により、ロック処理は終了する。
 以上説明した第3実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、第1実施形態と同様な効果を奏する。加えて、ロック制御部52が電気角に対応する機械角を算出するので、モータ11の電気角が0degに到達した回数をカウントアップすることや基準角においてパルスを出力することを省略できる。
D.第4実施形態:
 第4実施形態の制御装置50が搭載されるEDS10では、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される点において、第3実施形態のEDS10と異なる。これに伴い、図13に示す第4実施形態のロック処理は、ステップS112b、S114bおよびS140bに代えてステップS112c、S114cおよびS140cが実行される点において、第3実施形態のロック処理と異なる。他の構成は第3実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
 ロック制御部52は、ステップS110の実行後、ステップS110で検出された基準角に対応する回転翼30の回転角を算出する(ステップS112c)。かかる回転角は、検出された基準角をモータ11の極対数で除するとともにギアGのギア比を乗ずることにより算出される。
 ロック制御部52は、モータ11の現在の電気角から回転翼30の現在の回転角を算出する(ステップS114c)。回転翼30の現在の回転角は、モータ11の現在の電気角をモータ11の極対数で除するとともにギアGのギア比を乗ずることにより算出される。ロック制御部52は、ステップS114cで算出された回転翼30の現在の回転角が、ステップS112cで算出されたモータ11の基準角に対応する回転翼30の回転角に到達したか否かを特定する(ステップS140c)。回転翼30の現在の回転角が基準角に対応する回転角に到達していないと特定された場合(ステップS140c:NO)、ステップS114cに戻る。他方、回転翼30の現在の回転角が基準角に対応する回転角に到達したと特定された場合(ステップS140c:YES)、ロック制御部52は、フライトコントロールシステム40からロック指令があるか否かを判定する(ステップS170)。ロック指令がないと判定された場合(ステップS170:NO)、ステップS114cに戻る。他方、ロック指令があると判定された場合(ステップS170:YES)、モータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックする(ステップS180)。ステップS180では、回転翼30の現在の回転角が基準角における回転翼30の回転角に到達するときを目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転がロックされる。ステップS180の実行により、ロック処理は終了する。
 以上説明した第4実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、第3実施形態と同様な効果を奏する。加えて、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される構成においても、回転翼30の回転をロック角度範囲でロックさせることができる。
E.第5実施形態:
 第5実施形態の制御装置50では、角度取得部53が、モータ11に設けられた角度センサ13により測定される値を用いてモータ11の機械角を取得する点と、基準角記憶部54が、目標ロック位置に対応する角度である基準角をモータ11の機械角の値として記憶している点とにおいて、第3実施形態の制御装置50と異なる。これに伴い、第5実施形態のロック処理は、ステップS112bおよびS114bが省略されて、ステップS140bに代えてステップS140dが実行される点において、第3実施形態のロック処理と異なる。他の構成は第3実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。なお、本実施形態において、モータ11の出力は、ギアを介さずに回転翼30に伝達される。
 ロック制御部52は、回転翼30をロック角度範囲でロックさせる際の目標ロック位置に対応する角度である基準角を検出する(ステップS110)。本実施形態において、かかる基準角は、回転翼30の回転が前回ロックされたときにおけるモータ11の機械角の値として、基準角記憶部54に記憶されている。なお。かかる基準角は、eVTOL100の起動スイッチがオンされた時における機械角の値として、基準角記憶部54に記憶されていてもよい。
 ロック制御部52は、モータ11の現在の機械角が基準角に到達したか否かを特定する(ステップS140d)。モータ11の現在の機械角は、モータ11に設けられた角度センサ13により測定されて角度取得部53により取得される。モータ11の現在の機械角が基準角に到達していないと特定された場合(ステップS140d:NO)、ロック制御部52は、ステップS140dを繰り返す。他方、モータ11の現在の機械角が基準角に到達したと特定された場合(ステップS140d:YES)、ロック制御部52は、フライトコントロールシステム40からロック指令があるか否かを判定する(ステップS170)。ロック指令がないと判定された場合(ステップS170:NO)、ステップS140dに戻る。他方、ロック指令があると判定された場合(ステップS170:YES)、モータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックする(ステップS180)。ステップS180では、モータ11の現在の機械角が記憶された基準角に到達するときを目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転がロックされる。
 以上説明した第5実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、第3実施形態と同様な効果を奏する。加えて、モータ11の機械角を検出するための角度センサ13がモータ11に設けられて、モータ11の現在の機械角が記憶された基準角に到達するときを目標として回転翼30の回転をロックするので、機械角の算出を省略できる。
F.第6実施形態:
 第6実施形態の制御装置50が搭載されるEDS10では、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される点と、回転翼30に角度センサが設けられて角度取得部53が回転翼30の回転角を取得する点と、基準角記憶部54が、目標ロック位置に対応する角度である基準角を回転翼30の回転角の値として記憶している点とにおいて、第5実施形態のEDS10と異なる。これに伴い、第6実施形態のロック処理は、ステップS110およびS140dに代えてステップS110eおよびS140eが実行される点において、第5実施形態のロック処理と異なる。他の構成は第5実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
 図15に示すステップS110eにおいて、ロック制御部52は、回転翼30をロック角度範囲でロックさせる際の目標ロック位置に対応する角度である基準角を検出する(ステップS110)。本実施形態において、かかる基準角は、回転翼30の回転が前回ロックされたときにおける回転翼30の回転角の値として、基準角記憶部54に記憶されている。なお。かかる基準角は、eVTOL100の起動スイッチがオンされた時における回転翼30の回転角の値として、基準角記憶部54に記憶されていてもよい。
 ロック制御部52は、回転翼30の現在の回転角が基準角に到達したか否かを特定する(ステップS140e)。回転翼30の現在の回転角は、モータ11に設けられた角度センサにより測定されて角度取得部53により取得される。回転翼30の現在の回転角が基準角に到達していないと特定された場合(ステップS140e:NO)、ロック制御部52は、ステップS140eを繰り返す。他方、回転翼30の現在の回転角が基準角に到達したと特定された場合(ステップS140e:YES)、ロック制御部52は、フライトコントロールシステム40からロック指令があるか否かを判定する(ステップS170)。ロック指令がないと判定された場合(ステップS170:NO)、ステップS140eに戻る。他方、ロック指令があると判定された場合(ステップS170:YES)、モータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックする(ステップS180)。ステップS180では、回転翼30の現在の回転角が記憶された基準角に到達するときを目標としてモータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転がロックされる。
 以上説明した第6実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、第5実施形態と同様な効果を奏する。加えて、回転翼30の回転角を検出するための角度センサが回転翼30に設けられて、回転翼30の現在の回転角が記憶された基準角に到達するときを目標として回転翼30の回転をロックするので、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される構成においても、回転翼30の回転をロック角度範囲でロックさせることができる。
G.第7実施形態:
 図16に示すように、第7実施形態のEDS10は、eVTOL100fに搭載されている。eVTOL100fは、回転翼30の回転位置を検出する検出部をさらに有している点において、第1実施形態のeVTOL100と異なる。これに伴い、図17に示す第7実施形態のロック処理は、ステップS110~S130およびS160が省略されて、ステップS140に代えてステップS140fが実行される点において、第1実施形態のロック処理と異なる。他の構成は第1実施形態と同じであるので、同一の構成には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。なお、本実施形態において、モータ11の出力は、ギアを介さずに回転翼30に伝達されているが、ギアを介して回転翼30に伝達されていてもよい。
 第7実施形態のeVTOL100fには、回転翼30の回転位置を検出する検出部として、ビジュアルサーボ92と、赤外線センサ94とが設けられている。ビジュアルサーボ92は、例えば尾翼28に設けられたカメラにより構成されており、各回転翼30の回転位置を検出する。赤外線センサ94は、例えば各回転翼30の鉛直下方にそれぞれ設けられ、それぞれの回転翼30の回転位置を検出する。なお、ビジュアルサーボ92および赤外線センサ94のいずれか一方が省略されていてもよく、赤外線センサ94に代えて、または赤外線センサ94に加えて、超音波センサ、位置センサ、光センサ、光電センサ等の回転翼30の回転位置を検出可能な任意の検出部が設けられていてもよい。
 図18に示すように、第7実施形態のEDS10が備えるパルス出力部55は、ビジュアルサーボ92および赤外線センサ94の検出結果に基づいて、回転翼30の現在の回転位置が、回転翼30をロック角度範囲でロックさせるための目標ロック位置と一致するときにパルスを出力する。このような構成により、パルス出力部55は、回転翼30が一回転する毎にパルスを出力する。
 図17に示すように、ロック制御部52は、ビジュアルサーボ92および赤外線センサ94により検出される回転翼30の現在の回転位置が、目標ロック位置に到達したか否かを特定する(ステップS140f)。回転翼30の現在の回転位置が目標ロック位置に到達していないと特定された場合(ステップS140f:NO)、ロック制御部52は、ステップS140fを繰り返す。他方、回転翼30の現在の回転位置が目標ロック位置に到達したと特定された場合(ステップS140f:YES)、ロック制御部52は、フライトコントロールシステム40からロック指令があるか否かを判定する(ステップS170)。ロック指令がないと判定された場合(ステップS170:NO)、ステップS140fに戻る。他方、ロック指令があると判定された場合(ステップS170:YES)、モータ11の回転をロックすることにより回転翼30の回転をロックする(ステップS180)。ステップS180において、ロック制御部52は、パルス出力部55によりパルスが出力されたときを目標として回転翼30をロックする。ステップS180の実行により、ロック処理は終了する。
 以上説明した第7実施形態におけるEDS10の制御装置50によれば、第1実施形態と同様な効果を奏する。加えて、回転翼30の回転位置を検出する検出部がeVTOL100fに設けられており、回転翼30をロック角度範囲でロックさせるための目標ロック位置と回転翼30の現在の回転位置とが一致するときにパルス出力部55がパルスを出力する。このため、電気角の検出や機械角の算出等を省略でき、また、基準角記憶部54を省略できる。また、モータ11の出力がギアGを介して回転翼30に伝達される構成においても、回転翼30の回転をロック角度範囲でロックさせることができる。
H.他の実施形態:
H-1.他の実施形態1:
 上記各実施形態において、各回転翼30は、それぞれ2枚の羽根33を有していたが、2枚に限らず、1枚や3枚等の任意の枚数の羽根33を有していてもよい。1枚の羽根33を有する構成において、回転翼30の羽根33の枚数をAとし、目標ロック位置をBとした場合、ロック角度範囲が、[B-45deg]以上[B+45deg]以下の角度範囲に設定される態様であってもよい。かかる態様によれば、回転翼30がロックされる角度が目標ロック位置から大きくずれてしまうことをより抑制できる。
H-2.他の実施形態2:
 上記各実施形態において、制御装置50は、各EDS10にそれぞれ搭載されていたが、eVTOL100、100fにEDS10の制御装置50が1つ設けられて、かかる制御装置50が複数のEDS10を制御してもよい。かかる構成において、ロック制御部52は、eVTOL100、100fの動作モードに応じて、複数の回転翼30のうちロックする回転翼30を特定する態様であってもよい。例えば、eVTOL100、100fの動作モードが巡航モードである場合等において、ロックする回転翼30としてリフト用回転翼31を特定してもよい。かかる態様によれば、eVTOL100、100fの動作モードに応じて、複数の回転翼30のうち回転駆動されない回転翼30を適切にロックできる。
H-3.他の実施形態3:
 上記各実施形態のEDS10は、回転翼30を回転駆動させるモータ11を有していたが、EDS10にモータ11が含まれていなくてもよい。すなわち、EDS10は、EDS10の外部に設けられたモータ11を制御するシステムであってもよい。かかる構成によっても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
H-4.他の実施形態4:
 上記各実施形態におけるeVTOL100、100fの構成は、あくまで一例であり、種々変更可能である。例えば、上記各実施形態において、eVTOL100、100fは、ティルト角が変更可能なティルトロータ32を備えていたが、ティルトロータ32に代えて、またはティルトロータ32に加えて、ティルト角が固定されたクルーズ用回転翼を回転翼30として備えていてもよい。また、例えば、ティルトロータ32に収容部が設けられて、回転駆動されないティルトロータ32が収容部に収容される態様であってもよい。かかる態様において、ティルトロータ32は、収容部に収容され得る角度で回転が停止されてロックされてもよい。また、例えば、リフト用回転翼31の収容部が省略される態様であってもよい。かかる態様において、リフト用回転翼31は、空気抵抗の値が小さくなるような角度で回転が停止されてロックされてもよい。このような構成によっても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
H-5.他の実施形態5:
 上記各実施形態のEDS10は、eVTOL100、100fに搭載されていたが、eVTOL100、100fに限らず、有人または無人の任意の電動航空機に搭載されていてもよく、電動航空機に限らず、無線による遠隔操作を行う船舶や潜水艇等、スクリュが回転駆動する任意の船舶等の電動移動体に搭載されていてもよい。すなわち一般には、EDS10の制御装置50は、回転翼30とスクリュとのうちのいずれか一方の回転体を回転駆動するためのEDS10の制御装置50として構成されていてもよい。また、ロック角度範囲は、回転体のロック位置に応じて回転体が外部流体から受ける抵抗値の最大値と最小値との中間の値よりも、抵抗値が小さい角度範囲であってもよい。かかる構成によっても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
H-6.他の実施形態6:
 上記第1~6実施形態のeVTOL100において、第7実施形態のeVTOL100fと同様に回転翼30の回転位置を検出可能な任意の検出部がeVTOL100fに設けられていてもよく、かかる検出部と連携されることにより回転翼30が目標ロック位置においてロックされてもよい。かかる構成によれば、ロック角度範囲において回転翼30をロックする際の精度を向上できる。
 本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した形態中の技術的特徴に対応する各実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
 本開示に記載の制御装置、外部装置及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御装置、外部装置及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。

Claims (16)

  1.  回転翼(30)とスクリュとのうちのいずれか一方の回転体を回転駆動するための電駆動システム(10)の制御装置(50)であって、
     前記回転体の回転を、設定されたロック角度範囲でロックさせるロック制御部(52)を備える、
     電駆動システムの制御装置。
  2.  請求項1に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記電駆動システムは、前記回転体を回転駆動させるモータ(11)を有する、
     電駆動システムの制御装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記ロック角度範囲は、前記回転体のロック位置に応じて前記回転体が外部流体から受ける抵抗値の最大値と最小値との中間の値よりも、前記抵抗値が小さい角度範囲である、
     電駆動システムの制御装置。
  4.  請求項1または請求項2に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記電駆動システムは、電動移動体(100、100f)に搭載されて用いられ、
     前記回転体は、回転駆動されない状態において、前記電動移動体に設けられた収容部(35)に収容され、
     前記ロック角度範囲は、前記回転体が前記収容部に収容され得る角度範囲である収容角度範囲に含まれる、
     電駆動システムの制御装置。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記回転体は、回転軸に垂直な方向に沿って前記回転軸を中心として対称に形成された羽根(33)を有し、
     前記ロック角度範囲は、前記羽根の枚数をAとし、目標ロック位置をBとし、180degをπとした場合、[B-2π/A]以上[B+2π/A]以下の角度範囲である、
     電駆動システムの制御装置。
  6.  請求項5に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記枚数は、1であり、
     前記ロック角度範囲は、[B-45deg]以上[B+45deg]以下の角度範囲である、
     電駆動システムの制御装置。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記電駆動システムは、電動移動体が有する複数の前記回転体に対応して前記電動移動体に複数搭載されて用いられ、
     前記ロック制御部は、前記電動移動体の動作モードに応じて、複数の前記回転体のうちロックする前記回転体を特定する、
     電駆動システムの制御装置。
  8.  請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記回転体を前記ロック角度範囲でロックさせるための基準角を、前記回転体を回転駆動させるモータの電気角の値として記憶する基準角記憶部(54)をさらに備える、
     電駆動システムの制御装置。
  9.  請求項8に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記モータの出力は、ギア(G)を介さずに前記回転体に伝達され、
     前記ロック制御部は、
      前記回転体の回転において、前記モータの電気角が0degに到達した回数をカウントアップし、
      前記回数が前記モータの極対数に達した後に最初に到達する前記基準角を目標として前記回転体の回転をロックさせる、
     電駆動システムの制御装置。
  10.  請求項8に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記モータの出力は、ギアを介して前記回転体に伝達され、
     前記ロック制御部は、
      前記モータの電気角と前記回転体の回転角との比を前記ギアのギア比および前記モータの極対数を用いて算出し、
      前記回転体の回転において、前記モータの電気角が0degに到達した回数をカウントアップし、
      前記回数が前記比の値の最小公倍数に達した後に最初に到達する前記基準角を目標として前記回転体の回転をロックする、
     電駆動システムの制御装置。
  11.  請求項8に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記モータの出力は、ギアを介さずに前記回転体に伝達され、
     前記ロック制御部は、
      記憶された前記基準角を前記モータの極対数で除することにより前記基準角における前記モータの機械角を算出し、
      前記モータの現在の電気角から算出される前記モータの現在の機械角が前記基準角における前記モータの機械角に到達するときを目標として前記回転体の回転をロックする、
     電駆動システムの制御装置。
  12.  請求項8に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記モータの出力は、ギアを介して前記回転体に伝達され、
     前記ロック制御部は、
      記憶された前記基準角を前記モータの極対数で除するとともに前記ギアのギア比を乗ずることにより前記基準角における前記回転体の回転角を算出し、
      前記モータの現在の電気角から算出される前記回転体の現在の回転角が前記基準角における前記回転体の回転角に到達するときを目標として前記回転体の回転をロックする、
     電駆動システムの制御装置。
  13.  請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記回転体を前記ロック角度範囲でロックさせるための基準角を、前記回転体を回転駆動させるモータの機械角の値として記憶する基準角記憶部をさらに備え、
     前記モータには、前記モータの機械角を検出する角度センサ(13)が設けられており、
     前記ロック制御部は、前記モータの現在の機械角が、記憶された前記基準角に到達するときを目標として前記回転体の回転をロックする、
     電駆動システムの制御装置。
  14.  請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記回転体を前記ロック角度範囲でロックさせるための基準角を前記回転体の回転角の値として記憶する基準角記憶部をさらに備え、
     前記回転体には、前記回転体の回転角を検出する角度センサが設けられており、
     前記ロック制御部は、前記回転体の現在の回転角が、記憶された前記基準角に到達するときを目標として前記回転体をロックする、
     電駆動システムの制御装置。
  15.  請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置において、
     前記電駆動システムは、前記回転体の回転位置を検出する検出部(92、94)が設けられた電動移動体に搭載されて用いられ、
     前記回転体が一回転する毎にパルスを出力するパルス出力部(55)であって、前記検出部により検出された前記回転体の現在の回転位置が、前記回転体を前記ロック角度範囲でロックさせるための前記回転体の目標ロック位置と一致するときに前記パルスを出力するパルス出力部をさらに備え、
     前記ロック制御部は、前記パルス出力部により前記パルスが出力されたときを目標として前記回転体をロックする、
     電駆動システムの制御装置。
  16.  請求項1から請求項15までのいずれか一項に記載の電駆動システムの制御装置を備える、
     電動航空機。
PCT/JP2020/041845 2019-11-21 2020-11-10 電駆動システムの制御装置および電動航空機 WO2021100543A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080080550.2A CN114728703A (zh) 2019-11-21 2020-11-10 电驱动系统的控制装置及电动飞机
EP20889709.0A EP4063268A4 (en) 2019-11-21 2020-11-10 CONTROL DEVICE FOR AN ELECTRIC DRIVE SYSTEM AND ELECTRIC AIRCRAFT
US17/730,660 US20220258869A1 (en) 2019-11-21 2022-04-27 Control device of electric drive system, electric drive system and electric aircraft

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-210176 2019-11-21
JP2019210176A JP7347154B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 電動航空機用電駆動システムの制御装置、電動航空機およびコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/730,660 Continuation US20220258869A1 (en) 2019-11-21 2022-04-27 Control device of electric drive system, electric drive system and electric aircraft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021100543A1 true WO2021100543A1 (ja) 2021-05-27

Family

ID=75963920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/041845 WO2021100543A1 (ja) 2019-11-21 2020-11-10 電駆動システムの制御装置および電動航空機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220258869A1 (ja)
EP (1) EP4063268A4 (ja)
JP (1) JP7347154B2 (ja)
CN (1) CN114728703A (ja)
WO (1) WO2021100543A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022239405A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17
WO2024004443A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社デンソー 推進装置、推進制御装置及び推進制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162173A (ja) * 2010-02-13 2011-08-25 Am Creation:Kk 垂直離着陸飛行機
JP2018131197A (ja) 2017-02-10 2018-08-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二重機能航空機
CN108860582A (zh) * 2017-05-08 2018-11-23 品尼高维斯塔有限责任公司 具有尾部推进器的多旋翼提升体飞行器
JP2019041536A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP2019059755A (ja) * 2010-11-30 2019-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 光酸発生剤
US20190127061A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Kitty Hawk Corporation Tiltwing multicopter with foldable and non-foldable propellers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267791A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大型プロペラの鋳型造形装置及び造形方法
JP4589093B2 (ja) * 2004-12-10 2010-12-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 同期モータ駆動装置及び方法
JP4417392B2 (ja) * 2007-01-09 2010-02-17 株式会社ミツバ 対向払拭型ワイパ装置
JP4425306B2 (ja) * 2007-11-13 2010-03-03 株式会社ミツバ 対向払拭型ワイパ装置
JP5235906B2 (ja) * 2008-01-30 2013-07-10 三菱電機株式会社 操舵制御装置
WO2013066477A2 (en) * 2011-08-19 2013-05-10 Aerovironment, Inc. System for aligning a propeller
JP5909939B2 (ja) * 2011-09-07 2016-04-27 株式会社デンソー 駆動装置
DE102013109392A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Airbus Defence and Space GmbH Schnellfliegendes, senkrechtstartfähiges Fluggerät
JP6426420B2 (ja) * 2014-09-29 2018-11-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び電動機器
US9561849B2 (en) * 2015-02-19 2017-02-07 Amazon Technologies, Inc. Vehicle configuration with motors that rotate between a lifting position and a thrusting position
EP3090921B1 (en) * 2015-02-19 2018-12-05 NSK Ltd. Vehicle steering angle detection apparatus, and electric power steering apparatus equipped with same
AU2018355573A1 (en) * 2017-10-27 2020-05-14 Elroy Air, Inc. Compound multi-copter aircraft

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162173A (ja) * 2010-02-13 2011-08-25 Am Creation:Kk 垂直離着陸飛行機
JP2019059755A (ja) * 2010-11-30 2019-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 光酸発生剤
JP2018131197A (ja) 2017-02-10 2018-08-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二重機能航空機
CN108860582A (zh) * 2017-05-08 2018-11-23 品尼高维斯塔有限责任公司 具有尾部推进器的多旋翼提升体飞行器
JP2019041536A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
US20190127061A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Kitty Hawk Corporation Tiltwing multicopter with foldable and non-foldable propellers

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4063268A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4063268A1 (en) 2022-09-28
EP4063268A4 (en) 2023-01-04
CN114728703A (zh) 2022-07-08
JP7347154B2 (ja) 2023-09-20
JP2021079869A (ja) 2021-05-27
US20220258869A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220258869A1 (en) Control device of electric drive system, electric drive system and electric aircraft
US10099794B2 (en) Vertical take-off and landing aircraft using hybrid-electric propulsion system
JP6425968B2 (ja) ヘリコプター
EP3318492A1 (en) Combined ac and dc turboelectric distributed propulsion system
US10730633B2 (en) Hybrid electric aircraft propulsion system with motors using induction effect
US20170313433A1 (en) Helicopter
JP2019038464A (ja) マルチコプタ
US20200231047A1 (en) Drive system for electrically-driven aircraft
JP7057264B2 (ja) ハイブリッド飛行体
US20150326154A1 (en) Motor Control for Stability and Power Supply Protection
WO2017094823A1 (ja) 航空機の電動タキシングシステム及びその制御方法
US20230006598A1 (en) Abnormality diagnosis system
JP2019038465A (ja) 垂直離着陸機
WO2021039649A1 (ja) 電動垂直離着陸機および制御装置
CN115087939A (zh) 异常诊断系统和异常诊断方法
JP7342523B2 (ja) 電動垂直離着陸機および電動垂直離着陸機の制御装置
WO2021212520A1 (zh) 电机的控制方法、装置、设备及存储介质
RU122366U1 (ru) Управляемый летательный аппарат
JP2021118573A (ja) モータ制御システム
JP2022045996A (ja) ヘリコプタ
US20240043130A1 (en) Power supply system of vertical take-off and landing aircraft
WO2023140032A1 (ja) 制御装置
JP7215395B2 (ja) 電駆動システム
KR20190026706A (ko) 직렬 하이브리드 전력 장치 및 운용 방법
WO2019196330A1 (zh) 判断飞行器是否带桨的方法和装置、电调、动力系统及飞行器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20889709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020889709

Country of ref document: EP

Effective date: 20220621