WO2021070799A1 - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021070799A1
WO2021070799A1 PCT/JP2020/037823 JP2020037823W WO2021070799A1 WO 2021070799 A1 WO2021070799 A1 WO 2021070799A1 JP 2020037823 W JP2020037823 W JP 2020037823W WO 2021070799 A1 WO2021070799 A1 WO 2021070799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
ring
compound
meth
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037823
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠司 淺津
由紀 西上
浩司 久門
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN202080067927.0A priority Critical patent/CN114450375A/zh
Priority to KR1020227011845A priority patent/KR20220081987A/ko
Publication of WO2021070799A1 publication Critical patent/WO2021070799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition, a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition, and an optical laminate in which the pressure-sensitive adhesive layer is laminated.
  • Display devices such as organic electroluminescence displays (organic EL display devices) and liquid crystal display devices include various members such as organic EL elements, display elements such as liquid crystal cells, and optical films such as polarizing plates. It is used.
  • the liquid crystal compound used for the organic EL element or the liquid crystal cell a compound having a relatively weak weather resistance is often used, so that deterioration due to ultraviolet rays (UV) tends to be a problem.
  • Patent Document 1 describes an ultraviolet absorbing (shielding) pressure-sensitive adhesive composition containing an acrylic resin and a triazine-based ultraviolet absorber, and the pressure-sensitive adhesive composition is used.
  • the formed pressure-sensitive adhesive layer with a thickness of 15 ⁇ m is also described.
  • the organic EL display device and the liquid crystal display device are required to be remarkably thinned, and the members used for the organic EL display device and the liquid crystal display device are also required to be remarkably thinned. Therefore, the ultraviolet absorbing (shielding) adhesive layer itself is also required to be thinned.
  • the UV-absorbing (shielding) pressure-sensitive adhesive layer is simply thinned (for example, less than 12 ⁇ m), the UV-absorbing performance of the pressure-sensitive adhesive layer is lowered.
  • the amount of the ultraviolet absorber added is increased in an attempt to thin the pressure-sensitive adhesive layer while maintaining the ultraviolet absorbing performance, problems such as bleeding out of the ultraviolet absorber are caused.
  • the present invention includes the following inventions.
  • Resin (A) A pressure-sensitive adhesive composition containing a light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more and a light selective absorption resin (C) exhibiting maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to [1] which further contains a radical curable component (E).
  • E radical curable component
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to [2] wherein the radical curable component (E) is a (meth) acrylate-based compound.
  • ⁇ (420) represents the gram absorption coefficient of the light selective absorption compound (B) at a wavelength of 420 nm of the light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more.
  • the adhesive according to [1] to [13], wherein the light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more is a compound represented by the formula (Y).
  • Agent composition [In formula (Y), RY3 , RY4 and RY5 each independently represent an electron-attracting group.
  • R 1A , R 2A and R 3A each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • RY1 and RY2 may be connected to each other to form a ring.
  • RY1 and RY6 may be connected to each other to form a ring.
  • RY4 and RY5 may be connected to each other to form a ring.
  • the light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more is a compound having a molecular weight of 3000 or less and a partial structure represented by the formula (X).
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to any one of [1] to [13].
  • ring W 1 represents a ring structure having at least one double bond as a component of the ring and having no aromaticity.
  • R 3 has a heterocyclic group, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, a hydroxy group, a thiol group, a carboxy group, -SF 5 , -SF 3 , -SO 3 H, -SO 2 H, and a substituent. It represents an aromatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent, and the aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • -CH 2- or -CH contained in -O-, -S-, -NR 1xA- , -CO-, -CO-O-, -O-CO-, -O-CO-O-, -CONR 2xA- , -NR 3xA -CO- , -O-CO-NR 4xA-, -NR 5xA -CO-O-, -NR 6xA -CO-NR 7xA- , -CO-S-, -S-CO -S -, - S-CO- NR 8xA -, - NR 9xA -CO-S -, - CS -, - O-CS -, - CS-O -, - NR 10xA -CS -, - NR 11xA -CS It may be replaced with -S-, -S-CS-, -CS-S-, -S-CS-S-, -SO- or
  • R 1xA, R 2xA, R 3xA , R 4xA, R 5xA, R 6xA, R 7xA, R 8xA, R 9xA, R 10xA and R 11Xa are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms Represents.
  • the compound having a molecular weight of 3000 or less and having a partial structure represented by the formula (X) is any one of the compound represented by the formula (I) to the compound represented by the formula (VIII) [ 15]
  • the pressure-sensitive adhesive composition [In formulas (I) to (VIII), Rings W 1 and R 3 have the same meanings as described above.
  • Ring W 2 , Ring W 3 , Ring W 4 , Ring W 5 , Ring W 6 , Ring W 7 , Ring W 8 , Ring W 9 , Ring W 10 , Ring W 11 and Ring W 12 are independent of each other.
  • Ring W 111 represents a ring having at least two nitrogen atoms as constituents.
  • Ring W 112 and ring W 113 each independently represent a ring having at least one nitrogen atom as a component.
  • hydrogen atom independently, hydrogen atom, heterocyclic group, halogen atom, nitro group, cyano group, hydroxy group, thiol group, carboxy group, -SF 5 , -SF 3 , -SO 3 H, -SO 2 H, It represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent, and the aliphatic hydrocarbon group.
  • R 13 , R 23 , R 33 , R 43 , R 53 , R 63 , R 73 , R 83 , R 93 , R 103 and R 113 are independently heterocyclic groups, halogen atoms, nitro groups and cyano groups, respectively.
  • R 1A , R 2A , R 3A , R 4A , R 5A , R 6A , R 7A , R 8A , R 9A , R 10A , R 11A , R 12A , R 13A and R 14A are independent hydrogen atoms, respectively. Alternatively, it represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 85 each independently represent an electron attracting group.
  • R 1 and R 2 may be combined with each other to form a ring.
  • R 41 and R 42 may be combined with each other to form a ring.
  • R 51 and R 52 may be combined with each other to form a ring.
  • R 61 and R 62 may be combined with each other to form a ring.
  • R 91 and R 92 may be combined with each other to form a ring.
  • R 101 and R 102 may be combined with each other to form a ring.
  • R 111 and R 112 may be combined with each other to form a ring.
  • R 2 and R 3 may be combined with each other to form a ring.
  • R 12 and R 13 may be combined with each other to form a ring.
  • R 42 and R 43 may be combined with each other to form a ring.
  • R 52 and R 53 may be combined with each other to form a ring.
  • R 62 and R 63 may be combined with each other to form a ring.
  • R 72 and R 73 may be combined with each other to form a ring.
  • R 82 and R 83 may be combined with each other to form a ring.
  • R 92 and R 93 may be combined with each other to form a ring.
  • R 102 and R 103 may be combined with each other to form a ring.
  • R 112 and R 113 may be combined with each other to form a ring.
  • R 4 and R 5 may be combined with each other to form a ring.
  • R 14 and R 15 may be combined with each other to form a ring.
  • R 24 and R 25 may be combined with each other to form a ring.
  • R 34 and R 35 may be combined with each other to form a ring.
  • R 74 and R 75 may be combined with each other to form a ring.
  • R 84 and R 85 may be combined with each other to form a ring.
  • R 6 and R 8 each independently represent a divalent linking group.
  • R 7 represents a single bond or a divalent linking group.
  • R 9 and R 10 each independently represent a trivalent linking group.
  • R 11 represents a tetravalent linking group.
  • the present invention has a good pressure-sensitive adhesive layer having sufficient ultraviolet absorption performance even if the film thickness is thin (for example, less than 12 ⁇ m) and less occurrence of bleed-out, and a pressure-sensitive adhesive for forming the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the composition is provided.
  • An example of the layer structure of the laminated body in which the release film is provided on the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is shown.
  • An example of the layer structure of the optical film with an adhesive layer of the present invention is shown.
  • An example of the layer structure of the optical film with an adhesive layer of the present invention is shown.
  • An example of the layer structure of the optical laminate of the present invention is shown.
  • An example of the layer structure of the optical laminate of the present invention is shown.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains the following (Z-1) to (Z-3).
  • Z-1) Resin (A)
  • Z-2) A light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and having a maximum absorption wavelength of 360 nm or more (hereinafter, may be referred to as a light selective absorption compound (B)).
  • Z-3) Light selective absorption resin (C) exhibiting maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm (hereinafter, may be referred to as a light selective absorption resin (C)).
  • the resin (A) of the present invention is not particularly limited as long as it is a resin used in the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the resin (A) preferably does not exhibit maximum absorption in the wavelength range of 300 nm to 780 nm.
  • the resin (A) is preferably a resin having a glass transition temperature (Tg) of 40 ° C. or lower.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin (A) is more preferably 20 ° C. or lower, further preferably 10 ° C. or lower, and particularly preferably 0 ° C. or lower.
  • the glass transition temperature of the resin (A) is usually ⁇ 80 ° C. or higher, preferably ⁇ 70 ° C. or higher, more preferably ⁇ 60 ° C.
  • the glass transition temperature of the resin (A) is 40 ° C. or lower, it is advantageous to improve the adhesion of the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition containing the resin (A) to the adherend. Further, when the glass transition temperature of the resin (A) is ⁇ 80 ° C. or higher, it is advantageous to improve the durability of the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition containing the resin (A).
  • the glass transition temperature can be measured by a differential scanning calorimeter (DSC).
  • Examples of the resin (A) include (meth) acrylic resin, silicone resin, rubber resin, urethane resin and the like, and (meth) acrylic resin is preferable.
  • the (meth) acrylic resin is preferably a polymer containing a structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester as a main component (preferably containing 50% by mass or more).
  • the structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester is a structural unit derived from one or more monomers other than the (meth) acrylic acid ester (for example, a structural unit derived from a monomer having a polar functional group). It may be included.
  • (meth) acrylic acid means that either acrylic acid or methacrylic acid may be used, and "(meth)" in the case of (meth) acrylate or the like has the same meaning. ..
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester include (meth) acrylic acid ester represented by the following formula (a).
  • R 1A is represented by a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2A is represented by an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the hydrogen atom of the aromatic hydrocarbon group may be replaced with an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 2A is preferably an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • (meth) acrylic acid ester represented by the formula (a), Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, N-Heptyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, n-dodecyl (meth) acrylate, (meth) acrylate Linear alkyl esters of (meth) acrylic acid, such as lauryl, stearyl (meth) acrylic acid, etc .; (Meta) i-propyl acrylate, (meth) i-butyl acrylate, t-butyl (
  • Alkyl ester Cyclohexyl (meth) acrylate, isobolonyl (meth) acrylate, adamantyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, cyclododecyl (meth) acrylate, methylcyclohexyl (meth) acrylate, ( Alicyclic skeleton-containing alkyl ester of (meth) acrylic acid such as trimethylcyclohexyl acrylate, tert-butylcyclohexyl (meth) acrylate, cyclohexyl ⁇ -ethoxyacrylate, etc.; Aromatic ring skeleton-containing ester of (meth) acrylic acid such as phenyl (meth) acrylic acid and benzyl (meth) acrylate; And so on.
  • Examples of the substituent-containing (meth) acrylic acid ester include 2-methoxyethyl (meth) acrylate, ethoxymethyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, and 2- (2- (2-) (meth) acrylate. Phenoxyethoxy) ethyl and the like can be mentioned.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester include (meth) acrylic acid phenoxydiethylene glycol, (meth) acrylic acid phenoxypoly (ethylene glycol) and the like.
  • Each of these (meth) acrylic acid esters can be used alone, or a plurality of different ones may be used.
  • the resin (A) of the present invention is a structural unit derived from the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) in which the glass transition temperature Tg of the homopolymer is less than 0 ° C. among the (meth) acrylic acid alkyl esters, and the homopolymer. It preferably contains a structural unit derived from the (meth) acrylic acid alkyl ester (a2) having a Tg of 0 ° C. or higher. This is advantageous in increasing the high temperature durability of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Tg of the homopolymer of the (meth) acrylic acid alkyl ester a literature value such as POLYMER HANDBOOK (Wiley-Interscience) can be adopted.
  • (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) examples include ethyl acrylate, n- and i-propyl acrylate, n- and i-butyl acrylate, n-pentyl acrylate, n- and i- acrylate. Hexyl, n-heptyl acrylate, n- and i-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, n- and i-nonyl acrylate, n- and i-decyl acrylate, n-dodecyl acrylate, etc. Contains a (meth) acrylic acid alkyl ester having about 2 to 12 carbon atoms in the alkyl group of.
  • (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) only one type may be used, or two or more types may be used in combination. Of these, n-butyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate and the like are preferable from the viewpoint of followability and reworkability when laminated on an optical film.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester (a2) is a (meth) acrylic acid alkyl ester other than the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1).
  • Specific examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester (a2) include methyl acrylate, cyclohexyl acrylate, isobolonyl acrylate, stearyl acrylate, t-butyl acrylate and the like.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester (a2) only one type may be used, or two or more types may be used in combination. Among them, from the viewpoint of high temperature durability, the (meth) acrylic acid alkyl ester (a2) preferably contains methyl acrylate, cyclohexyl acrylate, isobolonyl acrylate and the like, and more preferably contains methyl acrylate.
  • the structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester represented by the formula (a) is preferably 50% by mass or more, preferably 60 to 95% by mass, based on the total structural units contained in the (meth) acrylic resin. It is preferably 65 to 95% by mass or more, and more preferably 65 to 95% by mass or more.
  • a structural unit derived from a monomer other than the (meth) acrylic acid ester a structural unit derived from a monomer having a polar functional group is preferable, and a structure derived from a (meth) acrylic acid ester having a polar functional group is preferable.
  • the unit is more preferred.
  • the polar functional group include a hydroxy group, a carboxyl group, a substituted or unsubstituted amino group, a heterocyclic group such as an epoxy group, and the like.
  • a monomer having a hydroxy group and a monomer having a carboxyl group are preferable, and a monomer having a hydroxy group and a carboxyl group are preferable in terms of the reactivity between the (meth) acrylic acid ester polymer and the cross-linking agent. It is more preferable to contain any of the monomers having.
  • the monomer having a hydroxy group 2-hydroxyethyl acrylate, 3-hydroxypropyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, 5-hydroxypentyl acrylate, and 6-hydroxyhexyl acrylate are preferable. In particular, good durability can be obtained by using 2-hydroxyethyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate and 5-hydroxypentyl acrylate.
  • Acrylic acid is preferably used as the monomer having a carboxyl group.
  • the (meth) acrylic resin should be substantially free of structural units derived from the monomer having an amino group.
  • substantially not contained means that the amount is 0.1 parts by mass or less out of 100 parts by mass of all the structural units constituting the (meth) acrylic resin.
  • the content of the structural unit derived from the monomer having a polar functional group is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 0.5 parts by mass, based on 100 parts by mass of all the structural units of the (meth) acrylic resin. More than 15 parts by mass, more preferably 0.5 parts by mass or more and 10 parts by mass or less, and particularly preferably 1 part by mass or more and 7 parts by mass or less.
  • Examples of the structural unit derived from a monomer other than the (meth) acrylic acid ester include a structural unit derived from a monomer having an aromatic group.
  • Examples of the monomer having an aromatic group include (meth) acrylic acid ester having one (meth) acryloyl group and one or more aromatic rings (for example, benzene ring, naphthalene ring, etc.) in the molecule.
  • a (meth) acrylic acid ester having a phenyl group, a phenoxyethyl group, or a benzyl group can be mentioned.
  • the content of the structural unit derived from the monomer having an aromatic group is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 4 parts by mass or more and 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of all the structural units of the (meth) acrylic resin. It is less than or equal to parts by mass, more preferably 4 parts by mass or more and 16 parts by mass or less.
  • Structural units derived from monomers other than (meth) acrylic acid esters include structural units derived from styrene-based monomers, structural units derived from vinyl-based monomers, and a plurality of (meth) acryloyl in the molecule.
  • Structural units derived from a monomer having a group, structural units derived from a (meth) acrylamide-based monomer, and the like can also be mentioned.
  • styrene-based monomer examples include styrene; methylstyrene, dimethylstyrene, trimethylstyrene, ethylstyrene, diethylstyrene, triethylstyrene, propylstyrene, butylstyrene, hexylstyrene, heptylstyrene, octylstyrene and other alkylstyrenes; fluorostyrene, Examples thereof include halogenated styrene such as chlorostyrene, bromostyrene, dibromostyrene and iodostyrene; nitrostyrene; acetylstyrene; methoxystyrene; and divinylbenzene.
  • halogenated styrene such as chlorostyrene, bromostyrene, dibromostyren
  • vinyl-based monomer examples include fatty acid vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl 2-ethylhexanoate, and vinyl laurate; vinyl halides such as vinyl chloride and vinyl bromide; and vinylidene chloride and the like.
  • vinylidene halide nitrogen-containing heteroaromatic vinyl such as vinylpyridine, vinylpyrrolidone and vinylcarbazole; conjugated diene such as butadiene, isoprene and chloroprene; and unsaturated nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Examples of the monomer having a plurality of (meth) acryloyl groups in the molecule include 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, and 1,9-nonanediol di ( Two (meth) acryloyl groups in the molecule of meta) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, etc.
  • Monomer having; Examples thereof include a monomer having three (meth) acryloyl groups in the molecule such as trimethyl propantri (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylamide-based monomer include N-methylol (meth) acrylamide, N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylamide, N- (3-hydroxypropyl) (meth) acrylamide, and N- (4-).
  • N- (methoxymethyl) acrylamide N- (ethoxymethyl) acrylamide, N- (propoxymethyl) acrylamide, N- (butoxymethyl) acrylamide and N- (2-methylpropoxymethyl) acrylamide are preferable.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic resin is preferably 500,000 to 2.5 million.
  • the weight average molecular weight is 500,000 or more, the durability of the pressure-sensitive adhesive layer is improved, and problems such as floating and peeling between the adherend and the pressure-sensitive adhesive layer and cohesive failure of the pressure-sensitive adhesive layer are caused. Easy to suppress.
  • the weight average molecular weight is 2.5 million or less, it is advantageous from the viewpoint of coatability. From the viewpoint of achieving both the durability of the pressure-sensitive adhesive layer and the coatability of the pressure-sensitive adhesive composition, the weight average molecular weight is preferably 600,000 to 1.8 million, often preferably 700,000 to 1.7 million, and particularly preferably 100. It is 10,000 to 1.6 million.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) represented by the ratio of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) is usually 2 to 10, preferably 3 to 8, and more preferably 3 to 6. ..
  • the weight average molecular weight can be analyzed by gel permeation chromatography and is a value in terms of standard polystyrene.
  • the (meth) acrylic acid resin preferably has a viscosity at 25 ° C. of 20 Pa ⁇ s or less, preferably 0.1 to 15 Pa ⁇ s, when dissolved in ethyl acetate to prepare a solution having a concentration of 20% by mass. Is more preferable.
  • a viscosity in this range is advantageous from the viewpoint of coatability when the pressure-sensitive adhesive composition is applied to the base material.
  • the viscosity can be measured with a Brookfield viscometer.
  • the (meth) acrylic resin can be produced by a known method such as a solution polymerization method, a massive polymerization method, a suspension polymerization method, or an emulsion polymerization method, and the solution polymerization method is particularly preferable.
  • a solution polymerization method for example, a monomer and an organic solvent are mixed, a thermal polymerization initiator is added under a nitrogen atmosphere, and the temperature conditions are 40 to 90 ° C., preferably 50 to 80 ° C., 3 to 15 A method of stirring for about an hour can be mentioned.
  • a monomer or a thermal polymerization initiator may be added continuously or intermittently during the polymerization.
  • the monomer and the thermal polymerization initiator may be in a state of being added to an organic solvent.
  • organic solvent include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; esters such as ethyl acetate and butyl acetate; aliphatic alcohols such as propyl alcohol and isopropyl alcohol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone. And so on.
  • the thermal polymerization initiator a known thermal polymerization initiator can be used. Further, a photopolymerization initiator may be used instead of the thermal polymerization initiator, and a polymerization method using ultraviolet rays or the like may be used.
  • the content of the resin (A) is usually 50% by mass to 99.9% by mass, preferably 60% by mass to 95% by mass, and more preferably 70% by mass, based on 100% by mass of the solid content of the pressure-sensitive adhesive composition. It is from mass% to 90% by mass.
  • the light selective absorption compound (B) is a compound having a merocyanine structure in the molecule.
  • the merocyanine structure in the present invention does not include an indole ring.
  • the light selective absorption compound (B) exhibits maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more.
  • the light selective absorption compound (B) preferably exhibits maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more and a wavelength of 420 nm or less, and more preferably exhibits maximum absorption at a wavelength of 370 nm or more and a wavelength of 410 nm or less.
  • maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more it is possible to efficiently absorb light having a wavelength of around 380 nm even with a small amount of addition.
  • the light selective absorption compound (B) preferably satisfies the following formula (1), and more preferably satisfies the formula (2).
  • ⁇ (380) represents the gram extinction coefficient of the light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more at a wavelength of 380 nm.
  • the unit of the gram extinction coefficient is L / (g ⁇ cm).
  • ⁇ (380) represents the gram extinction coefficient of the light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more at a wavelength of 380 nm.
  • ⁇ (420) represents the gram extinction coefficient of the light selective absorption compound (B) containing a merocyanine structure in the molecule and exhibiting maximum absorption at a wavelength of 360 nm or more at a wavelength of 420 nm.
  • the unit of the gram extinction coefficient is L / (g ⁇ cm).
  • the value of ⁇ (380) is preferably 30 L / (g ⁇ cm) or more, more preferably 35 L / (g ⁇ cm) or more, and even more preferably 50 L / (g ⁇ cm) or more. , 100 L / (g ⁇ cm) or more, and usually 10000 L / (g ⁇ cm) or less.
  • a compound having a larger value of ⁇ (380) is more likely to absorb light having a wavelength of 380 nm and is more likely to exhibit a function of suppressing deterioration due to ultraviolet rays.
  • the light selective absorption compound (B) preferably has a value of ⁇ (380) / ⁇ (420) of 25 or more, more preferably 35 or more, even more preferably 50 or more, and particularly more 100 or more. preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition containing a compound having a large value of ⁇ (380) / ⁇ (420) absorbs ultraviolet rays in the vicinity of 380 nm without disturbing the color expression of the display device. Further, it is possible to suppress photodegradation of display devices such as laminated optical films (phase difference films) and organic EL elements.
  • Examples of the light selective absorption compound (B) include compounds having a merocyanine structure described in International Publication No. 2019/073869 and International Publication No. 2019/004046.
  • the photoselective absorption compound (B) preferably has a structure in which a carbon atom contained in the merocyanine structure is bonded to an electron-attracting group.
  • the light absorptivity compound (B) is a partial structure (wherein, R Y3 represents.
  • R 1A , R 2A and R 3A each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • RY1 and RY2 may be connected to each other to form a ring.
  • RY1 and RY6 may be connected to each other to form a ring.
  • RY4 and RY5 may be connected to each other to form a ring.
  • R Y3, R Y4 and R Y5 As the electron withdrawing group represented by R Y3, R Y4 and R Y5, halogen atom, a nitro group, a cyano group, a carboxy group, a halogenated alkyl group, halogenated aryl group, -OCF 3, -SCF 3, Examples thereof include -SF 5 , -SF 3 , -SO 3 H, -SO 2 H, and groups represented by the formula (Y-1).
  • X 1 is, -CO -, - COO -, - OCO -, - CS -, - CSS -, - COS -, - CSO -, - SO 2 -, - NR 223 CO- or -CONR 224 - represents a.
  • R222 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent, or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent.
  • R223 and R224 independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a phenyl group. * Represents a bond.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • alkyl halide group examples include a trifluoromethyl group, a perfluoroethyl group, a perfluoropropyl group, a perfluoroisopropyl group, a perfluorobutyl group, a perfluorosec-butyl group, a perfluorotert-butyl group, a perfluoropentyl group and a perfluorohexyl group. Fluoroalkyl group and the like, and a perfluoroalkyl group is preferable.
  • the alkyl halide group usually has 1 to 25 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms.
  • the alkyl halide group may be linear or branched.
  • Examples of the aryl halide group include a fluorophenyl group, a chlorophenyl group, a bromophenyl group and the like, and a fluoroaryl group is preferable, and a perfluoroaryl group is more preferable.
  • the aryl halide group usually has 6 to 18 carbon atoms, preferably 6 to 12 carbon atoms.
  • X 1 is preferably -COO- or -SO 2-.
  • alkyl group having 1 to 25 carbon atoms represented by R 222 methyl, ethyl, n- propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, tert- butyl group, sec- butyl group, n- pentyl group , N-Hexyl group, 1-methylbutyl group, 3-methylbutyl group, n-octyl group, n-decyl, 2-hexyl-octyl group and other linear or branched alkyl groups having 1 to 25 carbon atoms.
  • R222 is preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms represented by R223 and R224 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, tert-butyl group, sec-butyl group and n.
  • -Pentyl group, n-hexyl group, 1-methylbutyl group, 3-methylbutyl and the like can be mentioned.
  • R Y3 is nitro group, cyano group, -F, -OCF 3, -SCF 3 , -SF 5, -SF 3, -SO 2 -R 222
  • R 222 represents a hydrogen atom, substituted May represent an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent
  • a fluoroalkyl group preferably, a fluoro group having 1 to 25 carbon atoms.
  • At least one selected from R Y4 and R Y5 represents a cyano group, a nitro group, -OCF 3, -SCF 3, -SF 5, -CO-O-R 222, -SO 2 -R 222
  • R 222 is hydrogen It represents an atomic, an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent (preferably), a fluoroalkyl group. Is preferably a fluoroalkyl group having 1 to 25 carbon atoms) or a fluoroaryl group (preferably a fluoroaryl group having 6 to 18 carbon atoms).
  • RY4 and RY5 have the same structure.
  • RY4 and RY5 may be combined with each other to form a ring.
  • the ring formed by bonding RY4 and RY5 to each other may be a monocyclic ring or a condensed ring, but is preferably a monocyclic ring. Further, the ring formed by bonding RY4 and RY5 to each other may contain a hetero atom (nitrogen atom, oxygen atom, sulfur atom) or the like as a component of the ring.
  • the ring formed by bonding RY4 and RY5 to each other is usually a 3- to 10-membered ring, preferably a 5- to 7-membered ring, and more preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • Examples of the ring formed by bonding RY4 and RY5 to each other include the structures described below. [In the formula, * represents a bond with a carbon atom. R 1E to R 16E independently represent a hydrogen atom or a substituent. ]
  • the ring formed by bonding RY4 and RY5 to each other may have a substituent (R 1E to R 16E in the above formula).
  • substituents represented by R 1E to R 16E include halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; methyl, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group and hexyl group.
  • Alkyl group having 1 to 12 carbon atoms such as heptyl group, octyl group, nonyl group; fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, 2-fluoroethyl group, 2,2-difluoroethyl group, 2,2 Alkyl halide groups having 1 to 12 carbon atoms such as 2-trifluoroethyl group, 1,1,2,2-tetrafluoroethyl group, 1,1,2,2,2-pentafluoroethyl group; methoxy group, An alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms such as an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a pentyloxy group and a hexyloxy group; 12 alkylthio groups; fluorinated alkoxy having 1 to 12 carbon atoms such as monofluoromethoxy group, difluoromethoxy group, trifluoromethoxy group, 2-fluoroethoxy
  • Amino group which may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as an amino group, a methylamino group, an ethylamino group, a dimethylamino group, a diethylamino group and methyl ethyl; a methylcarbonyloxy group and an ethylcarbonyloxy group.
  • An alkylcarbonyloxy group having 2 to 12 carbon atoms such as a group; an alkylsulfonyl group having 1 to 12 carbon atoms such as a methylsulfonyl group and an ethylsulfonyl group; an arylsulfonyl group having 6 to 12 carbon atoms such as a phenylsulfonyl group; a cyano group. ; Nitro group; hydroxyl group; thiol group; carboxy group; -SF 3 ; -SF 5 and the like.
  • Each of the R 1E to R 16E is independently an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and further preferably a methyl group.
  • R Y1, R Y2, R Y6 and aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by R Y7 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, atoms 1 More preferably, it is an alkyl group of ⁇ 12.
  • R Y1, R Y2, -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group R Y6 and having 1 to 25 carbon atoms represented by R Y7 2 - or -CH may, -NR 1A -, - SO 2 -, - CO -, - O -, - COO -, - OCO -, - CONR 2A -, - NR 3A -CO -, - S -, - SO -, - CF 2 - or may be substituted in -CHF- ..
  • R 111 is It is preferably an alkoxy group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom. Further, it may be a polyalkyleneoxy group such as a polyethyleneoxy group or a polypropyleneoxy group.
  • the aliphatic hydrocarbon group is -S-R 111 (R 111 is It is preferably an alkylthio group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom.
  • R 111 is It is preferably a group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom.
  • the aliphatic hydrocarbon group is -SO 2- R 111 (R).
  • 111 is preferably a group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom), and may be -SO 2 CHF 2 , -SO 2 CH 2 F, or the like.
  • the R Y1, R Y2, R Y6 and aromatic hydrocarbon group substituents which may be possessed by the carbon number of 6 to 18 represented by R Y7, a halogen atom, a hydroxyl group, a thiol group, an amino group, a nitro group; a cyano group; -SO 3 H group, and the like.
  • the aromatic hydrocarbon group is -SO 2- R 112 (R). 112 represents an aryl group having 6 to 17 carbon atoms or an aralkyl group having 7 to 17 carbon atoms).
  • Examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 1A, R 2A and R 3A include the same alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 223.
  • the halogen atom represented by R Y1, R Y2, R Y6 and R Y7 fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, and an iodine atom.
  • Examples thereof include an aliphatic heterocyclic group having up to 16 and an aromatic heterocyclic group having 3 to 16 carbon atoms.
  • the heterocyclic groups represented by R 1 , R 2 , R 6 and R 7 independently have a pyrrolidill group, a piperidyl group, a tetrahydrofurfuryl group, a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrothiopheno group and a tetrahydrothio. It is preferably a pyranyl group or a pyridyl group.
  • the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other contains one nitrogen atom as a component of the ring.
  • the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other may be a monocyclic ring or a condensed ring, but is preferably a monocyclic ring.
  • the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other may further contain a hetero atom (oxygen atom, sulfur atom, nitrogen atom, etc.) as a component of the ring.
  • the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other is preferably a ring having no unsaturated bond.
  • the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other is usually a 3- to 10-membered ring, preferably a 5- to 7-membered ring, and more preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other may have a substituent. Examples of the substituent include the same substituents represented by R 1E. Examples of the ring formed by bonding RY1 and RY2 to each other include the rings described below.
  • RY1 and RY2 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and linearly having 1 to 6 carbon atoms. It is more preferably an alkyl group of, and particularly preferably a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group or an n-butyl group.
  • Each of RY6 and RY7 is preferably an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and has a branched chain shape having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group is more preferable, and the isopropyl group, isobutyl group, and t-butyl group are particularly preferable.
  • Examples of the compound represented by the formula (Y) include compounds represented by the formula (Y-1) described below to compounds represented by the formula (Y-136).
  • the compound (Y) is, for example, a compound represented by the formula (YA) (hereinafter, may be referred to as a compound (YA)) and a compound represented by the formula (YB) (hereinafter, a compound). It may be obtained by reacting with (YB).
  • YB a compound represented by the formula (YB)
  • RY1 to RY7 have the same meanings as described above.
  • the reaction between the compound (YA) and the compound (YB) is usually carried out by mixing the compound (YA) and the compound (YB), and the compound (YA) is combined with the compound (YA). It is preferable to add (YB). Further, in the reaction between the compound (YA) and the compound (YB), it is preferable to mix the compound (YA) and the compound (YB) in the presence of a base and a methylating agent. It is preferable to mix the compound (YA), the compound (YB), the base and the methylating agent. It is more preferable to mix the compound (YB) and the base with the mixture of the compound (YA) and the methylating agent. It is more preferable to add a mixture of compound (YB) and a base to the mixture of compound (YA) and a methylating agent.
  • Examples of the base include metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, potassium hydroxide, cesium hydroxide, rubicium hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, and magnesium hydroxide (preferably alkali metal hydroxides).
  • metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, potassium hydroxide, cesium hydroxide, rubicium hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, and magnesium hydroxide (preferably alkali metal hydroxides).
  • Metal amides such as sodium methoxydo, potassium methoxydo, lithium methoxyde, sodium ethoxyide, sodium isopropoxide, sodium-t-butoxide, potassium-t-butoxide (preferably alkali metal amides); lithium hydride, hydrogen Metal hydrides such as sodium hydroxide, potassium hydride, lithium aluminum hydride, sodium boron hydride, aluminum hydride, sodium aluminum hydride; metal oxides such as calcium oxide and magnesium oxide; sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate, carbon dioxide Metal carbonates such as potassium (preferably alkaline earth metal carbonates); organic alkyl metal compounds such as normal butyl lithium, tertiary butyl lithium, methyl lithium, glinal reagents; ammonia, triethylamine, diisopropylethylamine, ethanolamine, pyrrolidine, Amin compounds such as piperidine, diazabicycloundecene, diazabicyclononen, guanidine, t
  • metal amide compounds such as lithium diisopropylamide, sodium amide, potassium hexamethyldisilazide (preferably alkali metal amides); sulfonium compounds such as trimethylsulfonium hydroxide; iodonium compounds such as diphenyliodonium hydroxide ; Phosphazenic base and the like can be mentioned.
  • the amount of the base used is usually 0.1 to 5 mol and preferably 0.5 to 2 mol with respect to 1 mol of the compound (YA).
  • methylating agent examples include iodomethane, dimethyl sulfate, methyl methanesulfonate, methyl fluorosulfonate, methyl paratoluenesulfonate, methyl trifluoromethanesulfonate, trimethyloxonium tetrafluoroborate and the like.
  • the amount of the methylating agent used is usually 0.1 to 5.0 mol, preferably 0.5 to 2.0 mol, with respect to 1 mol of compound (YA).
  • the reaction time of the compound (YA) and the compound (YB) is usually 0.1 to 10 hours, preferably 0.2 to 3 hours.
  • the reaction temperature of the compound (YA) and the compound (YB) is usually ⁇ 50 to 150 ° C., preferably ⁇ 20 to 100 ° C.
  • the amount of the compound (YB) used is usually 0.1 to 10 mol, preferably 0.5 to 5 mol, based on 1 mol of the compound (YA).
  • Examples of the compound (YA) include the compounds described below.
  • the compound (YB) a commercially available product may be used, and examples thereof include the compounds described below.
  • the compound (YA) is, for example, a compound represented by the formula (YC) (hereinafter, may be referred to as a compound (YC)) and a compound represented by the formula (YD) (hereinafter, yr , May be referred to as compound (YD)).
  • YC formula represented by the formula represented by the formula (YC)
  • YD formula represented by the formula (YD)
  • RY1 , RY2 , RY3 , RY6 and RY7 have the same meanings as described above.
  • E 1 represents a leaving group.
  • Examples of the leaving group represented by E 1 include a halogen atom, a p-toluenesulfonyl group, a trifluoromethylsulfonyl group and the like.
  • the reaction between compound (YC) and compound (YD) is carried out by mixing compound (YC) and compound (YD).
  • the amount of compound (YD) used is usually 0.1 to 5 mol, preferably 0.5 to 2 mol, per 1 mol of compound (YC).
  • the reaction between compound (YC) and compound (YD) may be carried out in the presence of a solvent.
  • Solvents include acetonitrile, benzene, toluene, acetone, ethyl acetate, chloroform, dichloroethane, monochlorobenzene, methanol, ethanol, isopropanol, tert-butanol, 2-butanol, tetrahydrofuran, diethyl ether, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylacetamide. , N, N-dimethylformamide, water and the like.
  • Acetonitrile, tetrahydrofuran, chloroform, dichloromethane and diethyl ether are preferable, acetonitrile, tetrahydrofuran and chloroform are more preferable, and methanol, ethanol, isopropanol and acetonitrile are more preferable.
  • the reaction time between compound (YC) and compound (YD) is usually 0.1 to 10 hours.
  • the reaction temperature of the compound (YC) and the compound (YD) is usually ⁇ 50 to 150 ° C.
  • Examples of the compound (YC) include the compounds described below.
  • the compound (YD) a commercially available product may be used.
  • the compound (YC) is a compound represented by the formula (YE) (hereinafter, may be referred to as a compound (YE)) and a compound represented by the formula (YF) (hereinafter, a compound). It may be obtained by reacting with (YF).
  • YE formula represented by the formula represented by the formula (YE)
  • YF formula represented by the formula (YF)
  • RY1 , RY2 , RY6 and RY7 have the same meanings as described above. ]
  • the reaction between the compound (YE) and the compound (YF) is carried out by mixing the compound (YE) and the compound (YF).
  • the amount of the compound (YF) used is usually 0.1 to 5 mol, preferably 0.5 to 2 mol, based on 1 mol of the compound (YE).
  • the reaction between the compound (YE) and the compound (YF) may be carried out in the presence of a solvent.
  • the reaction time between the compound (YE) and the compound (YF) is usually 0.1 to 10 hours.
  • the reaction temperature of the compound (YE) and the compound (YF) is usually ⁇ 50 to 150 ° C.
  • Examples of the compound (YE) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (YF) include primary amines such as methylamine, ethylamine, ethanolamine and 4-hiroxybutylamine; dimethylamine, diethylamine, dibutylamine, pyrrolidine, piperidine, 3-hydroxypyrrolidine, 4-hydroxypiperidine and the like. Secondary amines can be mentioned.
  • the light selective absorption compound (B) is also preferably a compound having a part of the merocyanine structure as a ring component.
  • the compound having a part of the merocyanine structure as a ring component include a compound in which the carbon-carbon bond structure portion of the merocyanine structure is a ring component.
  • the light selective absorption compound (B) having a part of the merocyanine structure as a ring component is, for example, a compound having a partial structure represented by the following formula (X) (hereinafter, may be referred to as compound (X)).
  • ring W 1 represents a ring structure having at least one double bond as a component of the ring and having no aromaticity.
  • R 3 has a heterocyclic group, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, a hydroxy group, a thiol group, a carboxy group, -SF 5 , -SF 3 , -SO 3 H, -SO 2 H, and a substituent. It represents an aromatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent, and the aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • -CH 2- , -CH contained in -O-, -S-, -NR 1xA- , -CO-, -CO-O-, -O-CO-, -O-CO-O-, -CONR 2xA- , -NR 3xA -CO- , -O-CO-NR 4xA-, -NR 5xA -CO-O-, -NR 6xA -CO-NR 7xA- , -CO-S-, -S-CO -S -, - S-CO- NR 8xA -, - NR 9xA -CO-S -, - CS -, - O-CS -, - CS-O -, - NR 10xA -CS -, - NR 11xA -CS It may be replaced with -S-, -S-CS-, -CS-S-, -S-CS-S-, -SO- or
  • R 1xA, R 2xA, R 3xA , R 4xA, R 5xA, R 6xA, R 7xA, R 8xA, R 9xA, R 10xA and R 11Xa are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms Represents. ]
  • Ring W 1 is not particularly limited as long as it is a ring having one or more double bonds as a component of the ring and does not have aromaticity.
  • Ring W 1 may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • Ring W 1 may be a heterocycle containing a hetero atom (for example, an oxygen atom, a sulfur atom, a nitrogen atom, etc.) as a component of the ring, or an aliphatic hydrocarbon ring composed of a carbon atom and a hydrogen atom. There may be.
  • Ring W 1 has one or more double bonds as a component of the ring, but the double bonds contained in ring W 1 are usually 1 to 4, preferably 1 to 3, and 1 or 2. Is more preferable, and one is more preferable.
  • Ring W 1 is usually a ring having 5 to 18 carbon atoms, preferably having a 5- to 7-membered ring structure, and more preferably a 6-membered ring structure. Ring W 1 is preferably a single ring.
  • Ring W 1 may have a substituent.
  • substituents include halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; carbon such as methyl, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group and nonyl group.
  • alkylsulfonyl group having 1 to 12 carbon atoms such as methylsulfonyl group and ethylsulfonyl group; arylsulfonyl group having 6 to 12 carbon atoms such as phenylsulfonyl group; cyano group; nitro group; hydroxyl group; thiol group; carboxy group -SF 3 ; -SF 5 and the like.
  • the substituents that the ring W 1 may have are an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, an alkylthio group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. It is preferably an amino group that may be substituted.
  • Examples of the ring W 1 include the groups described below.
  • * 1 represents a bond with a nitrogen atom
  • * 2 represents a bond with a carbon atom
  • heterocyclic group represented by R 3 examples include the same heterocyclic groups represented by RY 1 in the formula (Y).
  • the heterocyclic group represented by R 3 is preferably a pyrrolidyl group, a piperidyl group, a tetrahydrofurfuryl group, a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrothiopheno group, a tetrahydrothiopyranyl group, or a pyridyl group.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by R 3 include the same aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by RY1 in the formula (Y).
  • Aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by R 3 is preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • -CH 2- or -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by R 3 is -O-, -S-, -NR 1xA- , -CO-, -CO-. O-, -O-CO- , -O-CO-O-, -CONR 2xA-, -NR 3xA -CO- , -O-CO-NR 4xA-, -NR 5xA- CO-O-, -NR 6xA -CO-NR 7xA- , -CO-S-, -S-CO-S-, -S-CO-NR 8xA- , -NR 9xA -CO-S-, -CS-, -O -CS-,- To CS-O-, -NR 10xA-CS- , -NR 11xA-CS-S-, -S-CS-, -CS-S-, -S-CS-S-, -SO
  • -CH 2- or -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms is substituted with -S-, -SR (R is a carbon which may have a halogen atom). It is preferably an alkylthio group represented by (1 to 24 alkyl groups).
  • R is a carbon which may have a halogen atom. It is preferably an alkylthio group represented by (1 to 24 alkyl groups).
  • -CH 2- or -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms is replaced with -COO-, -COO-R 111 (even if R 111 has a halogen atom). It is preferably a group represented by a good alkyl group having 1 to 24 carbon atoms).
  • Or -CH is -SO 2 - - the -CH 2 contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms when substituted with, -SO 2 -R 112 (R 112 is substituted by a halogen atom It is preferably a group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms.
  • Aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms represented by R 3 examples include the same aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms represented by RY1 in the formula (Y).
  • Aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms represented by R 3 is preferably an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, more preferably a phenyl group or a benzyl group.
  • the aromatic hydrocarbon group may substituent of 6 to 25 carbon atoms represented by R 3, a halogen atom, a hydroxyl group, a thiol group, an amino group, a nitro group, a cyano group, -SO 3 H The group etc. can be mentioned.
  • -CH 2- or -CH contained in the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms represented by R 3 is -O-, -S-, -NR 1xA- , -CO-, -CO-. O-, -O-CO- , -O-CO-O-, -CONR 2xA-, -NR 3xA -CO- , -O-CO-NR 4xA-, -NR 5xA- CO-O-, -NR 6xA -CO-NR 7xA- , -CO-S-, -S-CO-S-, -S-CO-NR 8xA- , -NR 9xA-CO-S-, -CS-, -O -CS-,- To CS-O-, -NR 10xA-CS- , -NR 11xA-CS-S-, -S-CS-, -CS-S-, -S-CS-S-, -SO- or -
  • -CH 2- or -CH contained in the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms is substituted, it is preferably substituted with -O- or -SO 2-.
  • -CH 2- or -CH contained in the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms is substituted with -O-, it is an aryloxy group having 6 to 26 carbon atoms such as a phenoxy group. Is preferable.
  • -CH 2 contained in the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms - or -CH is -SO 2 - when it is substituted, the aryl group of -SO 2 -R (R is 6 to 18 carbon atoms Alternatively, it is preferably a group represented by (representing an aromatic group having 7 to 18 carbon atoms).
  • R 3 is a nitro group; fluoroaryl group having 6 to 18 carbon atoms; a cyano group; a halogen atom; -OCF 3; -SCF 3; -SF 5; -SF 3; C 1 fluoroalkyl group and 25 - CO- OR 111xA or -SO 2- R 112xA (R 111xA and R 112xA each independently represent an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom).
  • a cyano group a fluorine atom; a chlorine atom; -OCF 3; fluoroalkyl group having a carbon number of 1 ⁇ 12;; -SCF 3 -CO -O-R 111xA or -SO 2 -R 112xA (R 111xA and R 112XA, respectively Independently, it represents an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom). It is particularly preferably a cyano group.
  • the molecular weight of compound (X) is preferably 2500 or less, more preferably 2000 or less, still more preferably 1500 or less, and particularly preferably 1000 or less. Further, it is preferably 100 or more, 150 or more, and 200 or more.
  • the compound (X) may be a homopolymer or a copolymer as long as it has a molecular weight of 3000 or less, but is preferably a monomer.
  • the compound (X) is preferably any one of a compound represented by the formula (I) to a compound represented by the formula (VIII), and more preferably a compound represented by the formula (I). ..
  • Ring W 1 and R 3 are as defined above.
  • Ring W 2 , Ring W 3 , Ring W 4 , Ring W 5 , Ring W 6 , Ring W 7 , Ring W 8 , Ring W 9 , Ring W 10 , Ring W 11 and Ring W 12 are independent of each other.
  • Ring W 111 represents a ring having at least two nitrogen atoms as constituents.
  • Ring W 112 and ring W 113 each independently represent a ring having at least one nitrogen atom as a component.
  • hydrogen atom independently, hydrogen atom, heterocyclic group, halogen atom, nitro group, cyano group, hydroxy group, thiol group, carboxy group, -SF 5 , -SF 3 , -SO 3 H, -SO 2 H, It represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent, and the aliphatic hydrocarbon group.
  • R 13 , R 23 , R 33 , R 43 , R 53 , R 63 , R 73 , R 83 , R 93 , R 103 and R 113 are independently heterocyclic groups, halogen atoms, nitro groups and cyano groups, respectively.
  • R 1A , R 2A , R 3A , R 4A , R 5A , R 6A , R 7A , R 8A , R 9A , R 10A , R 11A , R 12A , R 13A and R 14A are independent hydrogen atoms, respectively. Alternatively, it represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 85 each independently represent an electron attracting group.
  • R 1 and R 2 may be combined with each other to form a ring.
  • R 41 and R 42 may be combined with each other to form a ring.
  • R 51 and R 52 may be combined with each other to form a ring.
  • R 61 and R 62 may be combined with each other to form a ring.
  • R 91 and R 92 may be combined with each other to form a ring.
  • R 101 and R 102 may be combined with each other to form a ring.
  • R 111 and R 112 may be combined with each other to form a ring.
  • R 2 and R 3 may be combined with each other to form a ring.
  • R 12 and R 13 may be combined with each other to form a ring.
  • R 42 and R 43 may be combined with each other to form a ring.
  • R 52 and R 53 may be combined with each other to form a ring.
  • R 62 and R 63 may be combined with each other to form a ring.
  • R 72 and R 73 may be combined with each other to form a ring.
  • R 82 and R 83 may be combined with each other to form a ring.
  • R 92 and R 93 may be combined with each other to form a ring.
  • R 102 and R 103 may be combined with each other to form a ring.
  • R 112 and R 113 may be combined with each other to form a ring.
  • R 4 and R 5 may be combined with each other to form a ring.
  • R 14 and R 15 may be combined with each other to form a ring.
  • R 24 and R 25 may be combined with each other to form a ring.
  • R 34 and R 35 may be combined with each other to form a ring.
  • R 74 and R 75 may be combined with each other to form a ring.
  • R 84 and R 85 may be combined with each other to form a ring.
  • R 6 and R 8 each independently represent a divalent linking group.
  • R 7 represents a single bond or a divalent linking group.
  • R 9 and R 10 each independently represent a trivalent linking group.
  • R 11 represents a tetravalent linking group.
  • Ring W 2 , Ring W 3 , Ring W 4 , Ring W 5 , Ring W 6 , Ring W 7 , Ring W 8 , Ring W 9 , Ring W 10 , Ring W 11 and Ring W 12 are independent of each other.
  • the ring is not particularly limited as long as it has one or more double bonds as a component of the ring.
  • Rings W 2 to W 12 may be monocyclic or condensed rings, respectively. Further, the rings W 2 to W 12 may be an aliphatic ring or an aromatic ring. Rings W 2 to W 12 may be heterocycles containing a hetero atom (for example, an oxygen atom, a sulfur atom, a nitrogen atom, etc.) as a component of the ring.
  • a hetero atom for example, an oxygen atom, a sulfur atom, a nitrogen atom, etc.
  • Rings W 2 to W 12 have one or more double bonds as ring components, but the double bonds contained in rings W 2 to W 12 are usually 1 to 4 independently of each other. It is preferably 1 to 3, more preferably 1 or 2, and even more preferably 1.
  • Rings W 2 to W 12 are independent rings, usually having 5 to 18 carbon atoms, preferably having a 5- to 7-membered ring structure, and more preferably a 6-membered ring structure. It is preferable that the rings W 2 to W 12 are independently and monocyclic. Further, it is preferable that the rings W 2 to W 12 are independent rings having no aromaticity. Rings W 2 to W 12 may have a substituent. Examples of the substituent group, ring W 1 is the same as the like as the substituent which may have.
  • the substituents that the rings W 2 to W 12 may have include an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, an alkylthio group having 1 to 12 carbon atoms, or 1 to 12 carbon atoms. It is preferably an amino group that may be substituted with the alkyl group of 6.
  • Specific examples of the rings W 2 to W 12 include the same as the specific examples of the ring W 1 .
  • Ring W 111 is a ring containing two nitrogen atoms as a component of the ring.
  • the ring W 111 may be a monocyclic ring or a condensed ring, but is preferably a monocyclic ring.
  • the ring W 111 is usually a 5- to 10-membered ring, preferably a 5- to 7-membered ring, and more preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring. Ring W 111 may have a substituent.
  • Examples of the substituent that the ring W 111 may have include a hydroxyl group; a thiol group; an aldehyde group; an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group and an ethyl group; and 1 to 1 to 6 carbon atoms such as a methoxy group and an ethoxy group.
  • R 1f and R 2f each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms);-COSR 3f (R 3f is an alkyl having 1 to 6 carbon atoms). a group); -. CSSR 4f (R 4f represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms); -. CSOR 5f (R 5f represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms); -. SO 2 R Examples thereof include 6f (R 5f represents an aryl group having 6 to 12 carbon atoms or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a fluorine atom).
  • Examples of the ring W 111 include the rings described below.
  • Ring W 112 and ring W 113 are independent rings containing one nitrogen atom as a component of the ring.
  • the ring W 112 and the ring W 113 may be a monocyclic ring or a condensed ring, respectively, but are preferably monocyclic rings.
  • the ring W 112 and the ring W 113 are usually 5 to 10-membered rings, preferably 5 to 7-membered rings, and more preferably 5-membered or 6-membered rings, respectively.
  • Ring W 112 and ring W 113 may have a substituent. Examples of the substituent that the ring W 112 and the ring W 113 may have include the same substituents as those of the ring W 1.
  • Examples of the ring W 112 and the ring W 113 include the rings described below.
  • R 4 , R 14 , R 24 , R 34 , R 44 , R 54 , R 64 , R 74 , R 84 , R 94 , R 104 , R 114 , R 5 , R 15 , R 25 , R 35 , R 75. and as the electron withdrawing group represented by R 85, include those similar to the R Y3 in formula (Y).
  • R 85 each independently, a nitro group, a cyano group, a halogen atom, -OCF 3, -SCF 3, -SF 5, -SF 3, a fluoroalkyl group (preferably 1 to 25 carbon atoms), fluoroaryl group (preferably 6 to 18 carbon atoms), -CO-O-R 222 , -SO 2- R 222 or -CO-R 222 (R 222 is a hydrogen atom).
  • An alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent.) Is preferable.
  • R 4 and R 5 are a cyano group, R 4 is a cyano group and R 5 is a cyano group, -CO-O-R 222 or -SO 2- R 222 ( R222 is an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a hydrogen atom and a halogen atom, or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a halogen atom, respectively. ) Is more preferable.
  • Ring R 4 and R 5 are formed by bonding include the same as ring R Y4 and R Y5 in Formula (Y) is formed by bonding.
  • Ring R 4 and R 5 is formed by bonding, is usually 3 to 10 membered ring, preferably a 5- to 7-membered ring, more preferably a 5- or 6-membered ring.
  • Examples of the ring formed by connecting R 4 and R 5 to each other include the structures described below. [In the formula, * represents a bond with a carbon atom.
  • R 1E to R 16E independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • the ring formed by bonding R 4 and R 5 to each other may have a substituent (R 1E to R 16E in the above formula).
  • the substituents are, for example, ring W 1 is the same as the like as the substituent which may have.
  • Each of the R 1E to R 16E is independently an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and further preferably a methyl group.
  • Examples of the ring formed by connecting R 14 and R 15 to each other include the same ring formed by connecting R 4 and R 5 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 24 and R 25 to each other include the same ring formed by connecting R 4 and R 5 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 34 and R 35 to each other include the same ring formed by connecting R 4 and R 5 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 74 and R 75 to each other include the same ring formed by connecting R 4 and R 5 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 84 and R 85 to each other include the same ring formed by connecting R 4 and R 5 to each other.
  • R 13 R 23, R 33 , R 43, R 53, R 63, R 73, R 83, R 93, R 103 and R 113, R in formula (Y) Y1
  • R in formula (Y) Y1 The same as the heterocyclic group represented by.
  • It is preferably a piperidyl group, a tetrahydrofurfuryl group, a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrothiopheno group, a tetrahydrothiopyranyl group or a pyridill group.
  • the same as the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by RY1 in the formula (Y) can be mentioned.
  • the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms is preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 1 , R 41 , R 51 , R 61 , R 91 , R 101 , R 111 , R 2 , R 12 , R 42 , R 52 , R 62 , R 72 , R 82 , R 92 , R 102 , -CH 2- or -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms represented by R 112 is -NR 12A- , -SO 2- , -CO-, -O-, -COO.
  • -CH 2- or -CH means -O-, -S-, -NR 1A- , -CO-, -CO-O- , -O-CO-, -O-CO-O-, -CONR 2A -, - NR 3A -CO -, - O-CO-NR 4A -, - NR 5A -CO-O -, - NR 6A -CO-NR 7xA -, - CO-S -, - S-CO-S- , -S-CO-NR 8A- , -NR 9A -CO-S-, -CS-, -O -CS-, -CS-O-, -NR 10A -CS-, -NR 11A -CS-S- , -S-CS -, - CS -S -, - S-CS-S -, - SO- or -SO 2 - may be substituted with.
  • alkoxy group represented by -OR' examples include a methoxy group, an ethoxy group, and 3 -OCF groups.
  • -CH 2- or -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms is replaced with -S-, the aliphatic hydrocarbon group is -SR'(R'is It is preferably an alkylthio group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom. Further, it may be a polyalkylene thio group such as a polyethylene thio group or a polypropylene thio group.
  • alkylthio group represented by —SR ′ examples include methylthio group, ethylthio group, ⁇ SCF 3 group, polyethylene thio group, polypropylene thio group and the like.
  • -CH 2- or -CH contained in the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms is replaced with -COO-, the aliphatic hydrocarbon group is -COO-R'(R'is It is preferably a group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom.
  • the aliphatic hydrocarbon group is -SO 2- R'(R).
  • 'Is preferably a group represented by an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom), and even if it is an -SO 2 CHF 2 group, an -SO 2 CH 2 F group or the like. Good.
  • R 1A , R 2A , and R 3A are as described in the formula (Y).
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 4A , R 5A , R 6A , R 7A , R 8A , R 9A , R 10A , R 11A , R 12A , R 13A and R 14A is represented by the formula (Y). ) Is the same as the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 1A.
  • the aromatic hydrocarbon group may substituent of the 6 to 18 carbon atoms, a halogen atom; include -SO 3 H group, and the, a hydroxyl group, a thiol group, an amino group, a nitro group, a cyano group ..
  • -CH 2- or -CH contained in the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms represented by is -NR 12A- , -SO 2- , -CO-, -O-, -COO-, -OCO -, - CONR 13A -, - NR 14A -CO -, - S -, - SO -, - CF 2 - or may be substituted in -CHF-.
  • aromatic hydrocarbon groups having 6 to 18 carbon atoms represented by R 13 , R 23 , R 33 , R 43 , R 53 , R 63 , R 73 , R 83 , R 93 , R 103 and R 113.
  • -CH 2- or -CH means -O-, -S-, -NR 1A- , -CO-, -CO-O- , -O-CO-, -O-CO-O-, -CONR 2A -, -NR 3A- CO-, -O-CO-NR 4A- , -NR 5A -CO-O-, -NR 6A -CO-NR 7A- , -CO-S-, -S-CO-S- , -S-CO-NR 8A- , -NR 9A -CO-S-, -CS-, -O -CS-, -CS-O-, -NR 10A -CS-, -NR 11A -CS-S- , -S-CS -, - CS -S -, - S-CS-S -, - SO- or -SO 2 - may be substituted with.
  • -CH 2- or -CH contained in the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms is substituted with -O-, the aromatic hydrocarbon group has 6 to 17 carbon atoms such as a phenoxy group. Phenoxyethyl group, phenoxydiethylene glycol group, arylalkoxy group of phenoxypolyalkylene glycol group and the like.
  • the aromatic hydrocarbon group is -SO 2- R "(R). "Represents an aryl group having 6 to 17 carbon atoms or an aralkyl group having 7 to 17 carbon atoms.).
  • R 2 and R 3 may be connected to each other to form a ring.
  • a double bond constituting the ring W 1 is included. That is, a fused ring is formed by the ring formed by connecting R 2 and R 3 and the ring W 1 .
  • Specific examples of the fused ring formed by the ring formed by connecting R 2 and R 3 and the ring W 1 include the ring structure described below.
  • Examples of the ring formed by connecting R 12 and R 13 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 42 and R 43 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 52 and R 53 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 62 and R 63 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 72 and R 73 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 82 and R 83 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 92 and R 93 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 102 and R 103 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 112 and R 113 to each other include the same ring formed by connecting R 2 and R 3 to each other.
  • Ring R 1 and R 2 is formed by bonding the, include those similar to the ring R Y1 and R Y2 in formula (Y) is formed by bonding.
  • the ring formed by bonding R 1 and R 2 to each other is usually a 3- to 10-membered ring, preferably a 5- to 7-membered ring, and more preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • the ring formed by bonding R 1 and R 2 to each other may have a substituent, and examples thereof include the same substituents that the rings W 2 to W 12 may have.
  • Examples of the ring formed by connecting R 41 and R 42 to each other include the same ring formed by connecting R 1 and R 2 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 51 and R 52 to each other include the same ring formed by connecting R 1 and R 2 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 61 and R 62 to each other include the same ring formed by connecting R 1 and R 2 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 91 and R 92 to each other include the same ring formed by connecting R 1 and R 2 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 101 and R 102 to each other include the same ring formed by connecting R 1 and R 2 to each other.
  • Examples of the ring formed by connecting R 111 and R 112 to each other include the same ring formed by connecting R 1 and R 2 to each other.
  • the divalent linking group represented by R 6 , R 7 and R 8 has a divalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms or a substituent which may have a substituent. It represents a divalent aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may be used.
  • -CH 2- contained in the divalent aliphatic hydrocarbon group and the divalent aromatic hydrocarbon group is -O-, -S-, -NR 1B- (R 1B is a hydrogen atom or 1 to 1 carbon atoms. (Representing an alkyl group of 6), -CO-, -SO 2- , -SO-, -PO 3- may be substituted.
  • substituent that the divalent aliphatic hydrocarbon group and the divalent aromatic hydrocarbon group may have include a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, an amino group and the like.
  • the divalent linking group represented by R 6 , R 7 and R 8 shall be a divalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, which may independently have a substituent. Is preferable, and a divalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms which may have a substituent is more preferable.
  • divalent linking group represented by R 6 , R 7 and R 8 include the linking groups described below.
  • * represents a bond.
  • R 6 and R 7 are preferably divalent aliphatic hydrocarbon groups having 1 to 18 carbon atoms or linking groups represented by the following formulas, which may independently have substituents. It is more preferable that it is a divalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms which may have a substituent or a linking group represented by the following formula.
  • R 8 is preferably a divalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms which may have a substituent or a linking group represented by the following formula.
  • * represents a bond.
  • each independently has a trivalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms or a substituent which may have a substituent.
  • examples thereof include trivalent aromatic hydrocarbon groups having 6 to 18 carbon atoms which may be used.
  • -CH 2- contained in the trivalent aliphatic hydrocarbon group is -O-, -S-, -CS-, -CO-, -SO- , -NR 11B- (R 11B is a hydrogen atom or carbon. It may be replaced by (representing an alkyl group of the number 1 to 6).
  • the trivalent linking group represented by R 9 and R 10 is preferably a trivalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, which may independently have a substituent.
  • Specific examples of the trivalent linking group represented by R 9 and R 10 include the linking groups described below. In the formula, * represents a bond.
  • Examples include to 18 tetravalent aromatic hydrocarbon groups.
  • -CH 2- contained in the tetravalent aliphatic hydrocarbon group is -O-, -S-, -CS-, -CO-, -SO- , -NR 11C- (R 11C is a hydrogen atom or carbon. It may be replaced by (representing an alkyl group of the number 1 to 6).
  • the substituent that the tetravalent aliphatic hydrocarbon group and the tetravalent aromatic hydrocarbon group may have include a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, an amino group and the like.
  • the tetravalent linking group represented by R 11 is preferably a tetravalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, which may independently have a substituent. Specific examples of the tetravalent linking group represented by R 11 include the linking groups described below. In the formula, * represents a bond.
  • R 1 is preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 2 is preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 are preferably linked to each other to form a ring, more preferably an aliphatic ring, further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, a pyrrolidine ring or a pyrrolidine ring. It is particularly preferred to have a piperidine ring structure.
  • R 3 is a nitro group, a cyano group, a halogen atom, -OCF 3, -SCF 3, -SF 5, -SF 3, a fluoroalkyl group (preferably having 1 to 25 carbon atoms), fluoroaryl group (preferably, It is preferably 6 to 18 carbon atoms), -CO-OR 111A or -SO 2- R 112A (R 111A and R 112A each independently represent an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms).
  • R 4 and R 5 are independently nitro group, cyano group, halogen atom, -OCF 3 , -SCF 3 , -SF 5 , -SF 3 , fluoroalkyl group, fluoroaryl group, -CO-O-, respectively.
  • R 222 or -SO 2 -R 222 (R 222 represents a hydrogen atom, a substituted group which has ⁇ 1 carbon atoms which may 25 have an alkyl group or a substituent of an optionally substituted 6 to 18 carbon atoms also have It represents an aromatic hydrocarbon group.) Nitro group, cyano group, fluorine atom, chlorine atom, -OCF 3 , -SCF 3 , fluoroalkyl group, -CO- OR 222 or -SO 2- R 222 (R 222 has a hydrogen atom and a substituent. It represents an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent).
  • R 222 has a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent, or a substituent. It represents an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms, which is more preferable), and a cyano group is particularly preferable.
  • R 4 and R 5 are a cyano group, R 4 is a cyano group, and R 5 is a cyano group, -CO-O-R 222 or -SO 2- R 222 ( R222 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a substituent, or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms which may have a substituent. More preferably. R 4 and R 5 preferably have the same structure. It is preferable that both R 4 and R 5 are cyano groups.
  • R 41 , R 51 , R 61 , R 91 , R 101 and R 111 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. More preferred.
  • R 12, R 42 , R 52 , R 62 , R 72 , R 82 , R 92 , R 102 and R 112 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, preferably having 1 carbon atom. More preferably, it is an alkyl group of ⁇ 10.
  • R 41 and R 42 are preferably connected to each other to form a ring, more preferably to form an aliphatic ring, further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, and particularly preferably.
  • R 51 and R 52 are preferably connected to each other to form a ring, more preferably to form an aliphatic ring, further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, and particularly preferably.
  • R 61 and R 62 are preferably connected to each other to form a ring, more preferably to form an aliphatic ring, further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, and particularly preferably.
  • R 91 and R 92 are preferably connected to each other to form a ring, more preferably to form an aliphatic ring, further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, and particularly preferably.
  • R 101 and R 102 are connected to each other to form a ring, more preferably an aliphatic ring, and further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, particularly preferably.
  • R 111 and R 112 are connected to each other to form a ring, more preferably an aliphatic ring, and further preferably an aliphatic ring having no unsaturated bond, particularly preferably.
  • R 13 , R 23 , R 33 , R 43 , R 53 , R 63 , R 73 , R 83 , R 93 , R 103 and R 113 are independently nitro groups; cyano groups; halogen atoms; -OCF. 3; -SCF 3; -SF 5; -SF 3; fluoroalkyl group having 1 to 25 carbon atoms; fluoroaryl group having a carbon number of 6 ⁇ 18; -CO-O- R 111A or -SO 2 -R 112A (R 111A and R 112A each independently represent an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms which may have a halogen atom).
  • a fluoroalkyl group having 1 to 25 carbon atoms or a fluoroaryl group having 6 to 18 carbon atoms is preferable.
  • R 222 has a halogen atom.
  • R 222 represents an alkyl group having 1 to 25 carbon atoms which may have a halogen atom). It is particularly preferably a cyano group.
  • R 14 and R 15 have the same structure. It is preferable that R 24 and R 25 have the same structure. It is preferable that R 34 and R 35 have the same structure. It is preferable that R 74 and R 75 have the same structure. It is preferable that R 84 and R 85 have the same structure.
  • the compound represented by the formula (I) (hereinafter, may be referred to as the compound (I)) is a compound represented by the formula (I-1A), a compound represented by the formula (I-2A), or a compound represented by the formula (I-2A). It is more preferable that it is any of the compounds represented by I-3A).
  • Rx 1 , Rx 2 , Rx 3 , Rx 4 , Rx 5 , Rx 6 , Rx 7 and Rx 8 each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • Examples of the substituent represented by Rx 1 to Rx 8 include the same substituents that the ring W 1 may have.
  • Examples of the compound (I) include the compounds described below.
  • Compound (I) includes formulas (1-1) to (1-4), formulas (1-7), formulas (1-8), formulas (1-10), formulas (1-12), and formulas (1-12). 1-20) to formula (1-25), formula (1-54) to formula (1-57), formula (1-59), formula (1-63) to formula (1-68), formula (1) -70) to formula (1-78), formula (1-80), formula (1-124) to formula (1-132), formula (1-135), formula (1-137) to formula (1-37) 142), preferably compounds represented by formulas (1-158) to (1-172) and formulas (1-218) to (1-227).
  • Examples of the compound represented by the formula (II) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (II) include formulas (2-1), formulas (2-2), formulas (2-5) to (2-12), formulas (2-24) to formulas (2-28), and formulas. (2-32), formula (2-33), formula (2-38) to formula (2-44), formula (2-70), formula (2-71), formula (2-103), formula ( It is preferably a compound represented by 2-104), and formulas (2-1), formula (2-2), formulas (2-5) to (2-10), formulas (2-103), More preferably, the compound is represented by the formula (2-104), the formula (2-105), and the formula (2-106).
  • compound (III) examples include the compounds described below.
  • compound (IV) examples include the compounds described below.
  • Examples of the compound represented by the formula (V) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (V) include formulas (5-1) to (5-3), formulas (5-6), formulas (5-7), formulas (5-9), formulas (5-15), and formulas. It is represented by (5-21), Eq. (5-23), Eq. (5-25), Eq. (5-26), Eq. (5-32), Eq. (5-36), Eq. (5-38).
  • the compound is preferably a compound represented by the formulas (5-1) to (5-3), formula (5-21), formula (5-25), and formula (5-36). Is more preferable.
  • Examples of the compound represented by the formula (VI) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (VI) include formula (6-1), formula (6-2), formula (6-4), formula (6-5), formula (6-7), formula (6-8), and formula. (6-9), formula (6-12), formula (6-15), formula (6-18), formula (6-19), formula (6-22), formula (6-23), formula ( 6-50), formula (6-57), formula (6-69), formula (6-80), formula (6-85), preferably a compound represented by formula (6-94). It is represented by (6-1), formula (6-2), formula (6-4), formula (6-8), formula (6-15), formula (6-22), and formula (6-80). It is more preferable that it is a compound.
  • Examples of the compound represented by the formula (VII) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (VII) include formulas (7-1) to (7-9), formulas (7-12), formulas (7-14), formulas (7-17), and formulas (7-42) to formulas.
  • the compounds represented by the formulas (7-44) and (7-57) are preferable, and the compounds represented by the formulas (7-1) to (7-8) are more preferable.
  • Examples of the compound represented by the formula (VIII) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (VIII) include formula (8-1), formula (8-2), formula (8-4), formula (8-5), formula (8-11), and formula (8-13) to formulas. It is preferably a compound represented by (8-17), formula (8-25), formula (8-26), formula (8-47), formula (8-48), and formula (8-1). , Formula (8-4), Formula (8-5), Formula (8-15), Formula (8-17), Formula (8-25) are more preferred.
  • the compound (I) is a compound (Y) except that the compound (YA) is replaced with a compound represented by the formula (IA) (hereinafter, may be referred to as a compound (IA)). It can be manufactured in the same manner as the manufacturing method. [In the formula, rings W 1 , R 1 to R 3 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound (IA) include the compounds described below.
  • the compound (IA) is a compound represented by the formula (IC) (hereinafter, may be referred to as a compound (IC)) and a compound represented by the formula (ID) (hereinafter, a compound). It may be obtained by reacting with (ID).
  • IC formula
  • ID formula
  • rings W 1 , R 1 , R 2 and R 3 have the same meanings as described above.
  • E 1 represents a leaving group.
  • Examples of the leaving group represented by E 1 include a halogen atom, a p-toluenesulfonyl group, a trifluoromethylsulfonyl group and the like.
  • the reaction between compound (IC) and compound (ID) is carried out by mixing compound (IC) and compound (ID).
  • the amount of compound (ID) used is usually 0.1 to 5 mol, preferably 0.5 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (IC).
  • the reaction between compound (IC) and compound (ID) may be carried out in the presence of a solvent. Examples of the solvent include the same solvents used for the reaction between the compound (YC) and the compound (YD).
  • the reaction time between compound (IC) and compound (ID) is usually 0.1 to 10 hours.
  • the reaction temperature of compound (IC) and compound (ID) is usually ⁇ 50 to 150 ° C.
  • Examples of the compound (IC) include the compounds described below.
  • the compound (I-4) a commercially available product may be used, and the same specific examples of the compound (YD) can be mentioned.
  • the compound (IC) is a compound represented by the formula (IE) (hereinafter, may be referred to as a compound (IE)) and a compound represented by the formula (IF) (hereinafter, a compound). It may be obtained by reacting with (IF).
  • IE formula (IE)
  • IF formula (IF)
  • W 1 , R 1 , and R 2 have the same meanings as described above.
  • the reaction between compound (IE) and compound (IF) is carried out by mixing compound (IE) and compound (IF).
  • the amount of compound (IF) used is usually 0.1 to 5 mol, preferably 0.5 to 2 mol, per 1 mol of compound (IE).
  • the reaction between compound (IE) and compound (IF) may be carried out in the presence of a solvent. Examples of the solvent include the same solvents used for the reaction between the compound (YE) and the compound (YF).
  • the reaction time between compound (IE) and compound (IF) is usually 0.1 to 10 hours.
  • the reaction temperature between the compound (IE) and the compound (IF) is usually ⁇ 50 to 150 ° C.
  • Examples of the compound (IE) include the compounds described below.
  • Examples of the compound (IF) include the same compounds as the compound (YF).
  • the compound (I) is referred to as a compound represented by the formula (IG) (hereinafter referred to as a compound (IG)) instead of using the compound (IA) and the compound (YB) described above. It can also be obtained by using (in some cases) and compound (IF).
  • IG formula (IG)
  • rings W 1 , R 3 , R 4 and R 5 have the same meanings as described above.
  • Examples of the compound (IG) include the compounds described below.
  • Compound (II) can be obtained, for example, by reacting 2 molar equivalents of compound (IG) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (II-1). [In the formula, R 2 , R 12 and R 6 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (II-1) include the compounds described below.
  • Compound (III) can be obtained, for example, by reacting 2 molar equivalents of compound (IG) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (III-1). [In the equation, ring W 111 has the same meaning as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (III-1) include the compounds described below.
  • Compound (IV) can be obtained, for example, by reacting 2 molar equivalents of compound (IG) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (IV-1). [In the formula, ring W 112 , ring W 113 , and R 7 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (IV-1) include the compounds described below.
  • Compound (V) can be obtained, for example, by reacting 2 molar equivalents of compound (IA) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (V-1). [In the formula, R 4 , R 8 and R 44 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (V-1) include the compounds described below.
  • Compound (VI) can be obtained, for example, by reacting 3 molar equivalents of compound (IA) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (VI-1). [In the formula, R 4 , R 8 , R 54 and R 64 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (VI-1) include the compounds described below.
  • Compound (VII) can be obtained, for example, by reacting 3 molar equivalents of compound (IG) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (VII-1). [In the formula, R 2 , R 10 , R 72 and R 82 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (VII-1) include the compounds described below.
  • Compound (VIII) can be obtained, for example, by reacting 4 molar equivalents of compound (IA) with 1 molar equivalent of compound represented by the formula (VIII-1). [In the formula, R 4 , R 11 , R 94 , R 104 and R 114 have the same meanings as described above. ]
  • Examples of the compound represented by the formula (VIII-1) include the compounds described below.
  • the content of the light selective absorption compound (B) is usually 0.01 to 50 parts by mass, preferably 0.1 to 20 parts by mass, and 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin (A). It is more preferably to 10 parts by mass, and particularly preferably 1.0 to 5 parts by mass.
  • the light selective absorption resin (C) is a resin that exhibits maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm.
  • the light selective absorption resin (C) preferably exhibits maximum absorption at a wavelength of 320 nm or more and a wavelength of 355 nm or less, and more preferably exhibits maximum absorption at a wavelength of 330 nm or more and a wavelength of 350 nm.
  • a structural unit derived from a monomer exhibiting maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm (hereinafter referred to as structural unit (C)). ) Is preferably included.
  • the monomer exhibiting maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm is preferably a monomer exhibiting maximum absorption at a wavelength of 320 nm or more and a wavelength of 355 nm or less, and a monomer exhibiting maximum absorption at a wavelength of 330 nm or more and a wavelength of 350 nm or less.
  • the monomer showing maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm is, for example, a monomer having a benzotriazole skeleton, a monomer having a benzimidazole skeleton, a monomer having a triazine skeleton, or a single amount having a benzophenone skeleton.
  • Examples thereof include a body and a monomer having a cyanoacrylate skeleton.
  • the monomer exhibiting maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm is preferably a monomer having a benzophenone skeleton, a monomer having a benzotriazole skeleton, or a monomer having a triazine skeleton.
  • a monomer showing maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm usually has a polymerizable group in the molecule.
  • the polymerizable group of the monomer showing maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm includes a vinyl group, an ⁇ -methylvinyl group, an acryloyl group, a metaacryloyl group, an allyl group, a styryl group, and a (meth) acrylamide group. It is preferably an ethylenically unsaturated group such as a (meth) acryloyloxy group.
  • Examples of the monomer showing maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm include the monomers described below.
  • the monomer showing maximum absorption at a wavelength of 300 nm or more and less than 360 nm may be the compound shown below.
  • the monomer having a maximum absorption wavelength of a wavelength of 300 nm or more and a wavelength of less than 360 nm may be a commercially available product, and specifically, “RUVA-93” (Otsuka Chemical Co., Ltd.), “CHISORB 5687” (Double bond Chemical). Company), “Tinuvin R 796” (BASF) and the like.
  • the light selective absorption resin (C) may be a copolymer containing a structural unit (C) or a homopolymer containing a structural unit (C).
  • the light selective absorption resin (C) is preferably a copolymer containing the structural unit (C).
  • the light selective absorption resin (C) preferably contains a structural unit other than the structural unit (C).
  • the structural unit other than the structural unit (C) include the structural unit derived from the monomer forming the resin (A) described above.
  • the structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester represented by the above formula (a) the structural unit derived from the monomer having a polar functional group described above, and the structure derived from the styrene-based monomer described above.
  • examples thereof include a unit, a structural unit derived from the vinyl-based monomer described above, a structural unit derived from the (meth) acrylamide-based monomer described above, and the like.
  • the structural unit other than the structural unit (C) the structural unit derived from the (meth) acrylate ester represented by the above-mentioned formula (a), the above-mentioned structural unit derived from the monomer having a polar functional group, and the like are preferable.
  • a structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester represented by the above formula (a), a monomer having a hydroxy group, a structural unit derived from a (meth) acrylamide-based monomer, and the like are more preferable.
  • it is preferably a structural unit derived from normal butyl acrylate, methyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, normal octyl acrylate and the like.
  • the light selective absorption resin (C) preferably contains the structural unit (C) in an amount of 0.1 to 90% by mass, more preferably 1 to 75% by mass, and 5 to 60% of the total structural units. It is more preferably contained in an amount of 10 to 50% by mass, and particularly preferably contained in an amount of 10 to 50% by mass.
  • the light selective absorption resin (C) include the resin described in JP2012-25811A, the resin containing the structural unit described below, and the like.
  • the light selective absorption resin (C) may be a commercially available product or may be synthesized by a known method (for example, JP-A-2012-25811).
  • Examples of commercially available light selective absorption resin (C) include vana resin UVR series (Shin Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.).
  • the content of the light selective absorption resin (C) is usually 1 to 50 parts by mass, preferably 5 to 40 parts by mass, and 7 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin (A). It is more preferable, and particularly preferably 10 to 25 parts by mass.
  • the content ratio (mass ratio) of the light selective absorption resin (C) and the light selective absorption compound (B) is usually 100/100 to 100/30 of the light selective absorption resin (C) / light selective absorption compound (B). It is preferably 100/90 to 100/25.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may further contain a radical curable component (E), an initiator (D), and a cross-linking agent (F).
  • radical curable component (E) examples include monomers and oligomers that are cured by a radical polymerization reaction. Examples of the radical curable component (E) include monofunctional or polyfunctional (meth) acrylate compounds, styrene compounds, vinyl compounds and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may contain two or more radical curable components (E).
  • Examples of the (meth) acrylate-based compound include a (meth) acrylate monomer having at least one (meth) acryloyloxy group in the molecule, a (meth) acrylamide monomer, and at least two (meth) acryloyl groups in the molecule.
  • Examples thereof include (meth) acryloyl group-containing compounds such as (meth) acrylic oligomers having.
  • the (meth) acrylic oligomer is preferably a (meth) acrylate oligomer having at least two (meth) acryloyloxy groups in the molecule.
  • As the (meth) acrylic compound only one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the (meth) acrylate monomer includes a monofunctional (meth) acrylate monomer having one (meth) acryloyloxy group in the molecule and a bifunctional (meth) acrylate having two (meth) acryloyloxy groups in the molecule.
  • Monomers and polyfunctional (meth) acrylate monomers having three or more (meth) acryloyloxy groups in the molecule can be mentioned.
  • Examples of the monofunctional (meth) acrylate monomer include alkyl (meth) acrylate.
  • alkyl (meth) acrylate if the alkyl group has 3 or more carbon atoms, it may be linear, branched, or cyclic.
  • alkyl (meth) acrylate methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl ( Meta) acrylate and the like can be mentioned.
  • the monofunctional (meth) acrylate monomer includes aralkyl (meth) acrylate such as benzyl (meth) acrylate; (meth) acrylate of terpenal alcohol such as isobornyl (meth) acrylate; and tetrahydro such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate.
  • aralkyl (meth) acrylate such as benzyl (meth) acrylate
  • (meth) acrylate of terpenal alcohol such as isobornyl (meth) acrylate
  • tetrahydro such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate.
  • (Meta) acrylate having a fulfuryl structure having a fulfuryl structure; cyclohexyl at an alkyl group moiety such as cyclohexyl (meth) acrylate, cyclohexylmethylmethacrylate, dicyclopentanyl acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, 1,4-cyclohexanedimethanol monoacrylate, etc.
  • (Meta) acrylate having an alkyl group Aminoalkyl (meth) acrylate such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate; 2-phenoxyethyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, ethyl carbi Examples thereof include (meth) acrylate having an ether bond at the alkyl moiety such as toll (meth) acrylate and phenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate.
  • examples of the monofunctional (meth) acrylate monomer include a monofunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group at the alkyl moiety; and a monofunctional (meth) acrylate having a carboxyl group at the alkyl moiety.
  • examples of the monofunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group at the alkyl moiety include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 2-hydroxy-3.
  • -Phenoxypropyl (meth) acrylate trimethylolpropane mono (meth) acrylate, pentaerythritol mono (meth) acrylate can be mentioned.
  • the (meth) acrylamide monomer is preferably (meth) acrylamide having a substituent at the N-position.
  • N-substituted (meth) acrylamide examples include N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, Nn-butyl (meth) acrylamide, and Nt-butyl (N-t-butyl).
  • N-alkyl (meth) acrylamide such as meta) acrylamide, N-hexyl (meth) acrylamide;
  • N, N-dialkyl such as N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide (meth) Meta) Acrylamide and the like.
  • the N-substituted group may be an alkyl group having a hydroxyl group, and examples thereof include N-hydroxymethyl (meth) acrylamide, N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylamide, and N- (2-hydroxy). Examples thereof include propyl) (meth) acrylamide.
  • specific examples of the N-substituted (meth) acrylamide forming the above-mentioned 5-membered ring or 6-membered ring include N-acryloylpyrrolidine, 3-acryloyl-2-oxazolidinone, 4-acryloylmorpholine, and N-acryloyl. Examples thereof include piperidine and N-methacryloyl piperidine.
  • Ethylene glycol di (meth) acrylate As a bifunctional (meth) acrylate monomer, Ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-butanediol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol Alkylene glycol di (meth) acrylates such as di (meth) acrylate and neopentyl glycol di (meth) acrylate; Diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate and Polyoxyalkylene glycol di (meth) acrylate
  • Examples of the trifunctional or higher functional polyfunctional (meth) acrylate monomer include glycerin tri (meth) acrylate, alkoxylated glycerin tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and ditrimethylol.
  • Propanetetra (meth) acrylate pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, etc.
  • Examples of the (meth) acrylic oligomer include urethane (meth) acrylic oligomer, polyester (meth) acrylic oligomer, and epoxy (meth) acrylic oligomer.
  • the urethane (meth) acrylic oligomer is a compound having a urethane bond (-NHCOO-) and at least two (meth) acryloyl groups in the molecule.
  • It can be a urethanization reaction product of a terminal isocyanato group-containing urethane compound obtained by reaction and a (meth) acrylic monomer having at least one (meth) acryloyl group and at least one hydroxyl group in the molecule. ..
  • the hydroxyl group-containing (meth) acrylic monomer used in the urethanization reaction can be, for example, a hydroxyl group-containing (meth) acrylate monomer, and specific examples thereof include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth).
  • hydroxyl group-containing (meth) acrylate monomer examples include N-hydroxyalkyl (meth) acrylamide monomers such as N-hydroxyethyl (meth) acrylamide and N-methylol (meth) acrylamide.
  • Examples of the polyisocyanate used for the urethanization reaction with the hydroxyl group-containing (meth) acrylic monomer include hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, and among these diisocyanates, aromatic ones.
  • Diisocyanates obtained by hydrogenating isocyanates for example, hydrogenated tolylene diisocyanates, hydrogenated xylylene diisocyanates, etc.
  • di- or tri-isocyanates such as triphenylmethane triisocyanates, dibenzylbenzene triisocyanates, and the above.
  • examples thereof include polyisocyanate obtained by increasing the amount of diisocyanate.
  • a polyester polyol, a polyether polyol, or the like can be used in addition to an aromatic, aliphatic or alicyclic polyol. it can.
  • Aliphatic and alicyclic polyols include 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolethane, trimethylolpropane, and ditri.
  • Examples thereof include methylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, dimethylolheptan, dimethylolpropionic acid, dimethylolbutanoic acid, glycerin, and hydrogenated bisphenol A.
  • the polyester polyol is obtained by a dehydration condensation reaction between the above-mentioned polyol and a polybasic carboxylic acid or an anhydride thereof.
  • polybasic carboxylic acids or their anhydrides which may be anhydrous, are represented by adding "(anhydride)" to (anhydrous) succinic acid, adipic acid, (anhydrous) maleic anhydride, (anhydrous).
  • anhydrous trimellitic acid
  • pyromellitic acid (anhydrous) phthalic acid
  • isophthalic acid terephthalic acid
  • the polyether polyol may be a polyoxyalkylene-modified polyol obtained by reacting the above-mentioned polyol or dihydroxybenzenes with an alkylene oxide, in addition to the polyalkylene glycol.
  • the polyester (meth) acrylate oligomer means an oligomer having an ester bond and at least two (meth) acryloyloxy groups in the molecule.
  • the polyester (meth) acrylate oligomer can be obtained, for example, by subjecting (meth) acrylic acid, a polybasic carboxylic acid or an anhydride thereof, and a polyol to a dehydration condensation reaction.
  • the polybasic carboxylic acid or its anhydride include succinic anhydride, adipic acid, maleic anhydride, itaconic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, phthalic acid, succinic acid, and maleic acid.
  • Polyols include 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolethane, trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, pentaerythritol, and di. Examples thereof include pentaerythritol, dimethylolheptan, trimethylolpropionic acid, dimethylolbutanediol, glycerin, hydrogenated bisphenol A and the like.
  • the epoxy (meth) acrylic oligomer can be obtained by an addition reaction between polyglycidyl ether and (meth) acrylic acid.
  • Epoxy (meth) acrylic oligomers have at least two (meth) acryloyloxy groups in the molecule.
  • the polyglycidyl ether include ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, tripropylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, and bisphenol A diglycidyl ether.
  • styrene compounds include styrene; methyl styrene, dimethyl styrene, trimethyl styrene, ethyl styrene, diethyl styrene, triethyl styrene, propyl styrene, butyl styrene, hexyl styrene, heptyl styrene, octyl styrene and other alkyl styrene; fluorostyrene, chloro styrene.
  • vinyl-based monomer examples include fatty acid vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl 2-ethylhexanoate, and vinyl laurate; vinyl halides such as vinyl chloride and vinyl bromide; and vinylidene chloride and the like.
  • vinylidene halide nitrogen-containing heteroaromatic vinyl such as vinylpyridine, vinylpyrrolidone and vinylcarbazole; conjugated diene such as butadiene, isoprene and chloroprene; and unsaturated nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • the radical curable component (E) is preferably a (meth) acrylate compound, and more preferably a polyfunctional (meth) acrylate compound.
  • the polyfunctional (meth) acrylate compound is preferably trifunctional or higher.
  • the content of the radical curable component (E) is usually 0.5 to 100 parts by mass, preferably 1 to 70 parts by mass, and 3 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin (A). It is more preferably 5 to 30 parts by mass, and particularly preferably 7.5 to 20 parts by mass.
  • the initiator (D) may be any compound that causes a polymerization reaction of the photoselective absorption compound (C) or the radical curable component (E) contained if necessary.
  • the initiator (D) is either a compound that causes a polymerization reaction by absorbing heat energy (thermal polymerization initiator) or a compound that causes a polymerization reaction by absorbing light energy (photopolymerization initiator). You may.
  • the light is preferably an active energy ray such as visible light, ultraviolet light, X-ray, or electron beam.
  • thermal polymerization initiator examples include compounds that generate radicals by heating (thermal radical generators), compounds that generate acids by heating (thermal acid generators), and compounds that generate bases by heating (thermal base generators). ) Etc. can be mentioned.
  • Photopolymerization initiators include compounds that generate radicals by absorbing light energy (photoradical generators), compounds that generate acids by absorbing light energy (photoacid generators), and light energy. Examples thereof include a compound (photobase generator) that generates a base by absorbing the above.
  • the radical generator include a thermal radical generator and a photoradical generator.
  • the initiator (D) may contain two or more kinds, and a photoradical generator and a thermal radical generator may be used in combination.
  • the radical generator examples include an alkylphenone compound, a benzoin compound, a benzophenone compound, an oxime ester compound, a phosphine compound and the like.
  • the radical generator is preferably a photoradical generator, and more preferably an oxime ester-based photoradical generator from the viewpoint of reactivity of the polymerization reaction.
  • the reaction rate of the light selective absorption compound (C) and the radical curing component (E) can be increased even under curing conditions where the illuminance or the amount of light is weak.
  • alkylphenone compound examples include an ⁇ -aminoalkylphenone compound, an ⁇ -hydroxyalkylphenone compound, and an ⁇ -alkoxyalkylphenone compound.
  • ⁇ -aminoalkylphenone compound examples include 2-methyl-2-morpholino-1- (4-methylsulfanylphenyl) propan-1-one and 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -2-benzylbutane. Examples thereof include -1-one, 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -2- (4-methylphenylmethyl) butane-1-one, and preferably 2-methyl-2-morpholino-1-one.
  • Examples thereof include (4-methylsulfanylphenyl) propan-1-one, 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -2-benzylbutane-1-one and the like.
  • the ⁇ -aminoalkylphenone compounds are Irgacure (registered trademark) 127, 184, 369, 369E, 379EG, 651, 907, 1173, 2959, (above, manufactured by BASF Japan Ltd.), Sequol (registered trademark) BEE (Seiko).
  • Commercially available products such as (manufactured by Kagaku Co., Ltd.) may be used.
  • benzoin compound examples include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether and the like.
  • benzophenone compound examples include benzophenone, methyl o-benzoyl benzoate, 4-phenylbenzophenone, 4-benzoyl-4'-methyldiphenyl sulfide, 3,3', 4,4'-tetra (tert-butylperoxycarbonyl). ) Benzophenone, 2,4,6-trimethylbenzophenone and the like. Commercially available products may be used as the benzophenone compound.
  • Examples of the oxime ester compound include N-benzoyloxy-1- (4-phenylsulfanylphenyl) butane-1-one-2-imine and N-benzoyloxy-1- (4-phenylsulfanylphenyl) octane-1-one-.
  • the oxime compounds are Irgacure OXE-01, OXE-02, OXE-03 (above, manufactured by BASF Japan), N-1919, NCI-730, NCI-831, NCI-930 (manufactured by ADEKA), PBG3057 (TRONLY).
  • a commercially available product such as (manufactured by) may be used.
  • phosphine compound examples include acylphosphine oxides such as phenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide and diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide.
  • acylphosphine oxides such as phenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide and diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide.
  • examples of the phosphine compound include Irgacure (registered product) TPO and Irgacure 819 (manufactured by BASF Japan Ltd.).
  • Examples of the acid generator include onium salts such as aromatic iodonium salts and aromatic sulfonium salts; aromatic diazonium salts; and iron-alene complexes.
  • the aromatic iodonium salt is a compound having a diaryliodonium cation, and as the cation, a diphenyliodonium cation can be typically mentioned.
  • the aromatic sulfonium salt is a compound having a triarylsulfonium cation, and examples of the cation include a triphenylsulfonium cation and a 4,4'-bis (diphenylsulfonio) diphenylsulfide cation.
  • the aromatic diazonium salt is a compound having a diazonium cation, and examples of the cation include a benzenediazonium cation.
  • the iron-arene complex is typically a cyclopentadienyl iron (II) arene cationic complex salt.
  • the cations shown above form a photocation generator in pairs with anions (anions).
  • anions which constitute the photo-cation generator special phosphorus based anions [(Rf) n PF 6- n] -, hexafluorophosphate anion PF 6 -, hexafluoroantimonate anion SbF 6 -, pentafluoro-hydroxy antimonate anion SbF 5 (OH) -, hexafluoro ah cell anions AsF 6 -, tetrafluoroborate anion BF 4 -, tetrakis (pentafluorophenyl) borate anion B (C 6 F 5) 4 - and the like.
  • a special phosphate based anionic [(Rf) n PF 6- n] -, hexafluorophosphate anion PF 6 -, tetrakis (pentafluorophenyl phenyl) borate anion B (C 6 F 5) 4 -, hexafluoroantimonate anion SbF 6 - is preferably.
  • Examples of the photobase generator include a carbamate compound, an ⁇ -aminoketone compound, a quaternary ammonium compound, an O-acyloxime compound, and an aminocyclopropenone compound.
  • carbamate compound examples include 1- (2-anthraquinonyl) ethyl 1-piperidin carboxylate, 1- (2-anthraquinonyl) ethyl 1H-2-ethylimidazole-1-carboxylate, and 9-anthrylmethyl 1-piperidincarboxylate.
  • ⁇ -aminoketone compound for example, the following are known. Examples thereof include 1-phenyl-2- (4-morpholinobenzoyl) -2-dimethylaminobutane and 2- (4-methylthiobenzoyl) -2-morpholinopropane.
  • Examples of the quaternary ammonium compound serving as a photobase generator include 1- (4-phenylthiophenacyl) -1-azonia-4-azabicyclo [2,2,2] octanetetraphenylborate and 5- (4- (4-phenylthiophenacil). Phenylthiophenacil) -1-aza-5-azoniabicyclo [4,3,0] -5-nonene tetraphenylborate, 8- (4-phenylthiophenacil) -1-aza-8-azoniabicyclo [5,4 , 0] -7-undecene tetraphenylborate and the like.
  • aminocyclopropenone compound serving as a photobase generator examples include 2-diethylamino-3-phenylcyclopropenone, 2-diethylamino-3- (1-naphthyl) cyclopropenone, and 2-pyrrolidinyl-3-phenylcyclo.
  • examples thereof include propenone, 2-imidazolyl-3-phenylcyclopropenone, 2-isopropylamino-3-phenylcyclopropenone and the like.
  • thermobase generator examples include carbamate derivatives such as 2- (4-biphenyl) -2-propyl carbamate and 1,1-dimethyl-2-cyanoethyl carbamate, and urea such as urea and N, N, N'-trimethylurea.
  • carbamate derivatives such as 2- (4-biphenyl) -2-propyl carbamate and 1,1-dimethyl-2-cyanoethyl carbamate
  • urea such as urea and N, N, N'-trimethylurea.
  • dihydropyridine derivatives such as 1,4-dihydronicotinamide, dicyandiamides
  • salts composed of acids and bases such as organic salts and inorganic salts.
  • the content of the initiator (D) is usually 0.01 to 20 parts by mass, preferably 0.5 to 10 parts by mass, and 1 to 7 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin (A). It is more preferably 1.5 to 5 parts by mass, and particularly preferably 2 to 4 parts by mass.
  • Cross-linking agent (F) examples include isocyanate-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, aziridine-based cross-linking agents, metal chelate-based cross-linking agents, and the like, and in particular, the pot life of the pressure-sensitive adhesive composition and the durability and cross-linking of the pressure-sensitive adhesive layer. From the viewpoint of speed and the like, an isocyanate-based cross-linking agent is preferable.
  • the isocyanate-based cross-linking agent a compound having at least two isocyanato groups (-NCO) in the molecule is preferable, and for example, an aliphatic isocyanate-based compound (for example, hexamethylene diisocyanate) and an alicyclic isocyanate-based compound (for example, isophorone) are preferable.
  • an aliphatic isocyanate-based compound for example, hexamethylene diisocyanate
  • an alicyclic isocyanate-based compound for example, isophorone
  • diisocyanate hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate
  • aromatic isocyanate-based compounds for example, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, etc.
  • the cross-linking agent (F) is an adduct (adduct) of the isocyanate-based compound made of a polyhydric alcohol compound [for example, an adduct made of glycerol, trimethylolpropane, etc.], an isocyanurate compound, a bullet-type compound, a polyether polyol, and the like. It may be a derivative such as a urethane prepolymer type isocyanate compound which has been subjected to an addition reaction with a polyester polyol, an acrylic polyol, a polybutadiene polyol, a polyisoprene polyol or the like.
  • the cross-linking agent (F) can be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic isocyanate compounds eg, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate
  • aliphatic isocyanate compounds eg, hexamethylene diisocyanate
  • their polyhydric alcohol compounds eg, glycerol, trimethylolpropane.
  • isocyanurates e.g., glycerol, trimethylolpropane.
  • the cross-linking agent (F) is an aromatic isocyanate compound and / or an adduct of these polyhydric alcohol compounds or an isocyanurate compound
  • the durability of the adhesive layer can be improved.
  • an adduct made of a tolylene diisocyanate compound and / or a polyhydric alcohol compound thereof can improve durability even when, for example, an adhesive layer is applied to a polarizing plate.
  • the content of the cross-linking agent (F) is usually 0.01 to 25 parts by mass, preferably 0.1 to 15 parts by mass, and more preferably 0.15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin (A). It is ⁇ 7 parts by mass, more preferably 0.2 to 5 parts by mass, and particularly preferably 0.25 to 2 parts by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may further contain a silane compound (G).
  • the silane compound (G) include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (2-methoxyethoxy) silane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, and 3 -Glysidoxypropylmethyldimethoxysilane, 3-Glysidoxypropylethoxydimethylsilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-chloropropylmethyldimethoxysilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane, Examples thereof include 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane and 3-mercaptopropyltrimethoxysilane.
  • the silane compound (G) may be a silicone oligomer. Specific examples
  • 3-Acryloyloxypropyltriethoxysilane-tetraethoxysilane oligomer 3-acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane-tetramethoxysilane oligomer, 3-acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane-tetraethoxysilane oligomer, 3-acryloyloxypropylmethyldi Acryloyloxypropyl group-containing oligomers such as ethoxysilane-tetramethoxysilane oligomer, 3-acryloyloxypropylmethyldiethoxysilane-tetraethoxysilane oligomer; vinyltrimethoxysilane-tetramethoxysilane oligomer, vinyltrimethoxysilane-tetraethoxysilane oligomer , Vinyl Triethoxysilane-Tetramethoxysilane oligomer, Vinyltriethoxy
  • the silane compound (G) may be a silane compound represented by the following formula (g1).
  • A represents an alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms or a divalent alicyclic hydrocarbon group having 3 to 20 carbon atoms, and constitutes the alkanediyl group and the alicyclic hydrocarbon group.
  • -CH 2- may be replaced with -O- or -CO-
  • R 41 represents an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 42 , R 43 , R 44 , R 45 and R 46 are.
  • Examples of the alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by A include a methylene group, a 1,2-ethanediyl group, a 1,3-propanediyl group, a 1,4-butandyl group, a 1,5-pentanediyl group and 1 , 6-Hexanediyl group, 1,7-heptandyl group, 1,8-octanediyl group, 1,9-nonandyl group, 1,10-decandyl group, 1,12-dodecandyl group, 1,14-tetradecandyl group , 1,16-Hexadecandyl group, 1,18-octadecandyl group and 1,20-icosandyl group.
  • Examples of the divalent alicyclic hydrocarbon group having 3 to 20 carbon atoms include a 1,3-cyclopentanediyl group and a 1,4-cyclohexanediyl group.
  • -CH 2- instead of -O- or -CO- constituting the alkanediyl group and the alicyclic hydrocarbon group is replaced with -CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- , -CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- , -CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- , -CH 2 CH 2- CO-O-CH 2 CH 2- , -CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- CO-O-CH 2 CH 2- , -CH 2 CH 2 CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- and -CH 2 CH 2 CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2 CH 2- .
  • Examples of the alkyl group having 1 to 5 carbon atoms represented by R 41 to R 46 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group and a pentyl group.
  • the 42-C 1-5 alkoxy group represented by R 46 a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, a butoxy group, an isobutoxy group, and a tert- butoxy and pentyloxy groups.
  • silane compound represented by the formula (g1) examples include (trimethoxysilyl) methane, 1,2-bis (trimethoxysilyl) ethane, 1,2-bis (triethoxysilyl) ethane, 1,3-.
  • (Trimethoxysilyl) hexane and 1,8-bis (trimethoxysilyl) octane are preferable.
  • the content of the silane compound (G) is usually 0.01 to 20 parts by mass, preferably 0.1 to 10 parts by mass, and more preferably 0.15 with respect to 100 parts by mass of the resin (A). It is ⁇ 7 parts by mass, more preferably 0.2 to 5 parts by mass, and particularly preferably 0.25 to 2 parts by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive composition further comprises one or more additives such as an antistatic agent, a solvent, a cross-linking catalyst, a tack fire, a plasticizer, a softening agent, a pigment, a rust preventive, an inorganic filler, and light-scattering fine particles. Can be contained.
  • additives such as an antistatic agent, a solvent, a cross-linking catalyst, a tack fire, a plasticizer, a softening agent, a pigment, a rust preventive, an inorganic filler, and light-scattering fine particles. Can be contained.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is dissolved or dispersed in a solvent to obtain a solvent-containing pressure-sensitive adhesive composition, which is then applied to the surface of a substrate and dried. After that, it can be formed by irradiating with active energy rays. It can be said that the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is a photocurable product of the pressure-sensitive adhesive composition.
  • a plastic film is suitable as the base material, and specific examples thereof include a release film that has been subjected to a mold release treatment.
  • the release film include those in which one surface of a film made of a resin such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycarbonate, or polyarylate is subjected to a mold release treatment such as silicone treatment.
  • the conditions (drying temperature, drying time) for drying the coating film formed from the solvent-containing pressure-sensitive adhesive composition can be appropriately set depending on the composition and concentration, but are preferably 60 to 150 ° C. for 1 to 60 minutes. ..
  • the activation energy ray irradiation after the coating film is dried is preferably ultraviolet irradiation.
  • Illuminance of the irradiated ultraviolet ray is preferably 10mW / cm 2 ⁇ 3000mW / cm 2. Further, it is preferable that the integrated quantity of ultraviolet light is 10mJ / cm 2 ⁇ 5000mJ / cm 2.
  • the ultraviolet lamp that irradiates ultraviolet rays may be a mercury lamp, a metal halide lamp, or an LED lamp.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is preferably a pressure-sensitive adhesive layer that satisfies the following formula (3), and more preferably a pressure-sensitive adhesive layer that satisfies the formula (4).
  • a (380) ⁇ 0.60 (3) [In formula (3), A (380) represents the absorbance at a wavelength of 380 nm. ]
  • a (380) / A (420) ⁇ 5 (4) [In the formula (4), A (380) represents the absorbance at a wavelength of 380 nm, and A (420) represents the absorbance at a wavelength of 420 nm. ]
  • the value of A (380) is less than 0.60, absorption at a wavelength of 380 nm is low, and deterioration of members (for example, display devices such as organic EL elements and liquid crystal retardation films) that are easily deteriorated by light near ultraviolet rays is deteriorated. It is easy to happen.
  • the value of A (380) is preferably 0.75 or more, more preferably 0.85 or more, and particularly preferably 1.0 or more. There is no particular upper limit, but it is usually 10 or less.
  • the value of A (380) / A (420) represents the magnitude of absorption at a wavelength of 380 nm with respect to the magnitude of absorption at a wavelength of 420 nm, and the larger this value is, the more specific absorption is in the wavelength region near ultraviolet rays. Represent.
  • the value of A (380) / A (420) is preferably 5 or more, more preferably 20 or more, further preferably 50 or more, and particularly preferably 100 or more.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is usually less than 200 ⁇ m, preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, still more preferably 12 ⁇ m or less or less than 12 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m or less. , Especially preferably 7 ⁇ m or less. Further, it is usually 0.1 ⁇ m or more, preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, still more preferably 2 ⁇ m or more. According to the present invention, for example, even a thin film adhesive layer having a thickness of less than 12 ⁇ m can sufficiently absorb ultraviolet rays, which is advantageous from the viewpoint of thinning the display device.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is usually 50 to 99.9% by mass, preferably 60 to 99% by mass, more preferably 70 to 95% by mass, and further preferably 75 to 90% by mass. %
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention and the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition can be used, for example, for bonding optical films.
  • the present invention also includes an optical film with an adhesive layer in which an optical film is laminated on at least one surface of the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was dissolved or dispersed in a solvent to obtain a solvent-containing pressure-sensitive adhesive composition, which was then applied to the surface of the optical film and dried. It can be formed later by irradiating with active energy rays. It can also be obtained by forming an adhesive layer on the release film in the same manner and laminating (transferring) the adhesive layer on the surface of the optical film.
  • An optical film is a film that has optical functions such as transmitting, reflecting, and absorbing light rays.
  • the optical film may be a single-layer film or a multi-layer film.
  • Examples of the optical film include a polarizing film, a retardation film, a brightness improving film, an antiglare film, an antireflection film, a diffusion film, a condenser film, and the like, and the optical film is a polarizing film, a retardation film, or a laminated film thereof. Is preferable.
  • the condensing film is used for the purpose of controlling the optical path, and can be a prism array sheet, a lens array sheet, a sheet with dots, or the like.
  • the brightness improving film is used for the purpose of improving the brightness in a liquid crystal display device to which a polarizing plate is applied.
  • a reflective polarizing separation sheet designed to generate anisotropy in reflectance by laminating a plurality of thin films having different refractive index anisotropy, an alignment film of cholesteric liquid crystal polymer, and its orientation. Examples thereof include a circularly polarized light separation sheet in which a liquid crystal layer is supported on a base film.
  • the polarizing film is a film having a property of absorbing linearly polarized light having a vibrating surface parallel to the absorption axis and transmitting linearly polarized light having a vibrating surface orthogonal to the absorption axis (parallel to the transmission axis), for example.
  • a film in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol-based resin film can be used.
  • the dichroic dye include iodine and a dichroic organic dye.
  • the saponification degree of the polyvinyl alcohol-based resin is usually 85 mol% to 100 mol%, preferably 98 mol% or more.
  • the polyvinyl alcohol-based resin may be modified, for example, polyvinyl formal or polyvinyl acetal modified with aldehyde.
  • the degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin is usually 1,000 to 10,000, preferably 1,500 to 5,000.
  • a film made of a polyvinyl alcohol-based resin is used as the raw film of the polarizing film.
  • the polyvinyl alcohol-based resin can be formed into a film by a known method.
  • the thickness of the raw film is usually 1 to 150 ⁇ m, and is preferably 10 ⁇ m or more in consideration of ease of stretching and the like.
  • the polarizing film is, for example, a step of uniaxially stretching the raw film, a step of dyeing the film with a dichroic dye and adsorbing the dichroic dye, a step of treating the film with a boric acid aqueous solution, and a step of treating the film with a boric acid aqueous solution.
  • the film is washed with water and finally dried to produce.
  • the thickness of the polarizing film is usually 1 to 30 ⁇ m, and is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less, and particularly preferably 10 ⁇ m or less, from the viewpoint of thinning the optical film with an adhesive layer.
  • At least one surface of the polarizing film is preferably a polarizing plate provided with a protective film via an adhesive.
  • an adhesive a known adhesive may be used, and it may be a water-based adhesive or an active energy ray-curable adhesive.
  • water-based adhesive examples include conventional water-based adhesives (for example, an adhesive composed of an aqueous polyvinyl alcohol-based resin solution, a water-based two-component urethane-based emulsion adhesive, an aldehyde compound, an epoxy compound, a melamine-based compound, a methylol compound, and an isocyanate compound. (Amine compounds, cross-linking agents such as polyvalent metal salts, etc.) can be mentioned. Of these, an aqueous adhesive composed of an aqueous solution of a polyvinyl alcohol-based resin can be preferably used.
  • a water-based adhesive When a water-based adhesive is used, it is preferable to carry out a step of adhering the polarizing film and the protective film and then drying them in order to remove water contained in the water-based adhesive. After the drying step, a curing step of curing at a temperature of, for example, about 20 to 45 ° C. may be provided.
  • the adhesive layer formed from the water-based adhesive is usually 0.001 to 5 ⁇ m.
  • the active energy ray-curable adhesive means an adhesive that cures by irradiating an active energy ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
  • an active energy ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
  • a curable composition containing a polymerizable compound and a photopolymerization initiator, a photoreaction examples thereof include a curable composition containing a sex resin, a curable composition containing a binder resin and a photoreactive cross-linking agent, and an ultraviolet curable adhesive is preferable.
  • Examples of the method of laminating the polarizing film and the protective film include a method of subjecting at least one of these laminating surfaces to a surface activation treatment such as saponification treatment, corona treatment, and plasma treatment.
  • a surface activation treatment such as saponification treatment, corona treatment, and plasma treatment.
  • the adhesive for bonding these resin films may be the same type of adhesive or different types of adhesives.
  • the protective film is preferably a film formed of a translucent thermoplastic resin. Specific examples thereof include a film composed of a polyolefin resin; a cellulosic resin; a polyester resin; a (meth) acrylic resin; or a mixture thereof, a copolymer, or the like.
  • the protective film used may be a film made of different thermoplastic resins or a film made of the same thermoplastic resin.
  • the protective film is preferably a protective film made of a polyolefin resin or a cellulosic resin. By using these films, it is possible to effectively suppress the shrinkage of the polarizing film in a high temperature environment without impairing the optical characteristics of the polarizing film.
  • the protective film may also be an oxygen shielding layer.
  • a preferred configuration of the polarizing plate is a polarizing plate in which a protective film is laminated on at least one surface of the polarizing film via an adhesive layer.
  • a protective film is laminated on only one surface of the polarizing film, it is more preferable that the protective film is laminated on the visual side.
  • the protective film laminated on the visual side is preferably a protective film made of a triacetyl cellulose-based resin or a cycloolefin-based resin.
  • the protective film may be an unstretched film, or may be stretched in any direction and have a phase difference.
  • a surface treatment layer such as a hard coat layer or an anti-glare layer may be provided on the surface of the protective film laminated on the visual side.
  • the protective film on the panel side is a protective film or retardation film made of a triacetyl cellulose-based resin, a cycloolefin-based resin, or an acrylic resin. It is preferable to have.
  • the retardation film may be a zero retardation film described later.
  • the retardation film is an optical film exhibiting optical anisotropy, for example, polyvinyl alcohol, polycarbonate, polyester, polyarylate, polyimide, polyolefin, polycycloolefin, polystyrene, polysulfone, polyether sulfone, polyvinylidene fluor.
  • optical anisotropy for example, polyvinyl alcohol, polycarbonate, polyester, polyarylate, polyimide, polyolefin, polycycloolefin, polystyrene, polysulfone, polyether sulfone, polyvinylidene fluor.
  • Examples thereof include a stretched film obtained by stretching a polymer film composed of ride / polymethylmethacrylate, acetylcellulose, ethylene-vinyl acetate copolymer saponified product, polyvinyl chloride and the like about 1.01 to 6 times.
  • the retardation film may be a retardation film in which a liquid crystal compound is applied to a base material and optical anisotropy is exhibited by coating and orientation.
  • the retardation film includes a zero retardation film, and also includes a film called a uniaxial retardation film, a low photoelasticity retardation film, a wide viewing angle retardation film, and the like.
  • the zero retardation film is an optically isotropic film in which both the front retardation R e and the thickness direction retardation R th are -15 to 15 nm.
  • the zero retardation film include a resin film made of a cellulose resin, a polyolefin resin (chain polyolefin resin, polycycloolefin resin, etc.) or a polyethylene terephthalate resin, and the retardation value can be easily controlled and can be obtained.
  • a cellulose-based resin or a polyolefin-based resin is preferable because it is easy.
  • the zero retardation film can also be used as a protective film.
  • Zero retardation films include "Z-TAC” (trade name) sold by FUJIFILM Corporation, "Zero Tuck (registered trademark)” sold by Konica Minolta Opto Co., Ltd., and Zeon Corporation.
  • ZF-14 trade name
  • the retardation film is preferably a retardation film in which optical anisotropy is exhibited by coating and orientation of a liquid crystal compound.
  • Examples of the film in which optical anisotropy is exhibited by coating and orientation of the liquid crystal compound include the following first to fifth forms.
  • Second form retardation film in which the rod-shaped liquid crystal compound is oriented in the direction perpendicular to the supporting base material
  • Third form A retardation film in which the rod-shaped liquid crystal compound is spirally oriented in the plane
  • Fourth form A retardation film in which the disk-shaped liquid crystal compound is obliquely oriented
  • the first form, the second form, and the fifth form are preferably used.
  • the retardation films of these forms may be laminated and used.
  • the retardation film When the retardation film is a layer made of a polymer in the oriented state of the polymerizable liquid crystal compound (hereinafter, may be referred to as an "opticallyotropic layer"), the retardation film may have anti-wavelength dispersibility. preferable.
  • the inverse wavelength dispersibility is an optical characteristic in which the in-plane retardation value of the liquid crystal alignment at a short wavelength is smaller than the in-plane retardation value of the liquid crystal alignment at a long wavelength. (7) and equation (8) are satisfied.
  • Re ( ⁇ ) represents an in-plane retardation value with respect to light having a wavelength of ⁇ nm.
  • the coloring at the time of black display on the display device is reduced, and 0.82 ⁇ in the above formula (7). More preferably, Re (450) / Re (550) ⁇ 0.93. Further, 120 ⁇ Re (550) ⁇ 150 is preferable.
  • the polymerizable liquid crystal compound is described in "3" of the Liquid Crystal Handbook (edited by the Liquid Crystal Handbook Editorial Committee, published on October 30, 2000 by Maruzen Co., Ltd.).
  • the compounds described in ".8.6 Network (completely crosslinked type)" and "6.5.1 Liquid crystal material b. Polymerizable nematic liquid crystal material” compounds having a polymerizable group, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-31223 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-270108, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-6360, Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Examples of the method for producing a retardation film from the polymer in the oriented state of the polymerizable liquid crystal compound include the methods described in JP-A-2010-31223.
  • the front retardation value Re (550) may be adjusted in the range of 0 to 10 nm, preferably in the range of 0 to 5 nm, and the phase difference value R th in the thickness direction is ⁇ 10 to ⁇ . It may be adjusted in the range of 300 nm, preferably in the range of ⁇ 20 to ⁇ 200 nm.
  • the phase difference value R th in the thickness direction which means the refractive index anisotropy in the thickness direction, is the phase difference between the phase difference value R 50 and the in-plane phase difference measured by inclining 50 degrees with the in-plane phase advance axis as the inclination axis. It can be calculated from the value R 0.
  • the retardation value R th in the thickness direction is the in-plane retardation value R 0 , the retardation value R 50 measured by inclining 50 degrees with the phase advance axis as the tilt axis, the thickness d of the retardation film, and the position.
  • n x , ny and n z From the average refractive index n 0 of the retardation film, n x , ny and n z can be obtained by the following equations (10) to (12), and these can be substituted into the equation (9) for calculation.
  • R th [(n x + ny ) / 2- nz ] x d (9)
  • R 0 (n x ⁇ n y ) ⁇ d (10)
  • n y ' n y x n z / [ ny 2 x sin 2 ( ⁇ ) + n z 2 x cos 2 ( ⁇ )] 1/2
  • a film that expresses optical anisotropy by coating and orientation of a liquid crystal compound and a film that expresses optical anisotropy by coating an inorganic layered compound a film called a temperature-compensated retardation film, JX "NH film” (trade name; film in which rod-shaped liquid crystal is inclined oriented) sold by Nikko Nisseki Energy Co., Ltd., "WV film” (trade name; disk-shaped liquid crystal) sold by Fujifilm Co., Ltd. Inclined oriented film), "VAC film” (trade name; completely biaxially oriented film) sold by Sumitomo Chemical Co., Ltd., "new VAC film” sold by Sumitomo Chemical Co., Ltd. ( Product name; biaxially oriented film) and the like.
  • the retardation film may be a multilayer film having two or more layers.
  • a protective film is laminated on one side or both sides of a retardation film, and two or more retardation films are laminated via an adhesive or an adhesive.
  • FIG. 1 to 5 show examples of a laminate in which a release film is provided on the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention, an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer of the present invention, and a layer structure of the optical laminate.
  • the laminate 10 provided with the release film on the pressure-sensitive adhesive layer shown in FIG. 1 is provided on one surface of the pressure-sensitive adhesive layer for temporary protection of one surface of the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention. It is in a state where the release film (separate film) 2 is attached.
  • the 2 is a pressure-sensitive adhesive containing a protective film 3, an adhesive layer 4, a polarizing film 5, a pressure-sensitive adhesive layer 1 formed from the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention, and a release film 2. It is an optical film with a layer.
  • the protective film 3, the adhesive layer 4, and the polarizing film 5 constitute a polarizing plate 100 (optical film 40).
  • the protective film 3 may have a phase difference. Further, a hard coat layer or the like may be further laminated on the protective film 3.
  • the optical film 10B with an adhesive layer shown in FIG. 3 is an adhesive layer formed from a protective film 3, an adhesive layer 4, a polarizing film 5, an adhesive layer 7, a protective film 6, and the adhesive composition of the present invention. 1.
  • the protective film 3, the adhesive layer 4, the polarizing film 5, the adhesive layer 7, and the protective film 6 constitute a polarizing plate 100 (optical film 40).
  • the optical laminate 10C shown in FIG. 4 and the optical laminate 10D shown in FIG. 5 include a protective film 3, an adhesive layer 4, a polarizing film 5, and an adhesive layer 1 formed from the adhesive composition of the present invention. It is an optical laminate including a retardation film 110 (optical film 40), an adhesive layer 1a, and a light emitting element 30 (liquid crystal cell, organic EL cell).
  • the protective film 3, the adhesive layer 4, and the polarizing film 5 constitute a polarizing plate 100 (optical film 40).
  • the pressure-sensitive adhesive layer 1a may be a pressure-sensitive adhesive layer formed from a known pressure-sensitive adhesive composition, or may be a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention.
  • the retardation film is a multilayer film as shown in FIGS. 4 and 5, as shown in FIG. 4, with the 1/4 wavelength retardation layer 70 that imparts a retardation of 1/4 wavelength to the transmitted light.
  • the retardation film 110 (optical film 40) in which the 1/4 wavelength retardation layer 50a and the positive C layer 80 are laminated via the adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer 60 is included.
  • the configuration is also mentioned.
  • the 1/4 wavelength retardation layer 70 that imparts a phase difference of 1/4 wavelength in FIG. 4 and the 1/2 wavelength retardation layer 50 that imparts a phase difference of 1/2 wavelength to transmitted light are the first. It may be the optical film of the fifth form or the optical film of the fifth form. In the case of the configuration of FIG. 4, it is more preferable that at least one of them is the fifth form. In the case of the configuration of FIG. 5, the 1/4 wavelength retardation layer 50a is preferably the optical film of the first form, and more preferably satisfies the formulas (7) and (8).
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention and an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer containing a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition can be used as an optical laminate laminated on a display element such as an organic EL element or a liquid crystal cell. It can be used for display devices such as organic EL display devices and liquid crystal display devices.
  • ⁇ Maximum absorption wavelength and gram absorption coefficient ⁇ measurement> A 2-butanone solution (0.006 g / L) of the obtained compound (UVA-1) was placed in a 1 cm quartz cell, and the quartz cell was set in a spectrophotometer UV-2450 (manufactured by Shimadzu Corporation) and doubled. The absorbance in the wavelength range of 300 to 800 nm was measured every 1 nm step by the beam method. The gram extinction coefficient for each wavelength was calculated from the obtained absorbance value, the concentration of the compound (UVA-1) in the solution, and the optical path length of the quartz cell.
  • ⁇ ( ⁇ ) A ( ⁇ ) / CL
  • ⁇ ( ⁇ ) represents the gram extinction coefficient (L / (g ⁇ cm)) of the compound (UVA-1) at wavelength ⁇ nm
  • a ( ⁇ ) represents the absorbance at wavelength ⁇ nm
  • C represents the absorbance in solution.
  • (UVA-1) represents the concentration (g / L) of the compound (UVA-1)
  • L represents the optical path length (cm) of the quartz cell.
  • the maximum absorption wavelength of the obtained compound (UVA-1) was 380.2 nm.
  • Polymerization Example 1 Preparation of acrylic resin (A1) 81.8 parts of ethyl acetate, 96 parts of butyl acrylate, 2 acrylic acid as solvents in a reaction vessel equipped with a cooling tube, a nitrogen introduction tube, a thermometer and a stirrer. A mixed solution of 3 parts of hydroxyethyl methyl and 1 part of acrylic acid was charged, and the internal temperature was raised to 55 ° C. while replacing the air in the apparatus with nitrogen gas to make it oxygen-free. Then, a total amount of a solution prepared by dissolving 0.14 parts of azobisisobutyronitrile (polymerization initiator) in 10 parts of ethyl acetate was added.
  • ethyl acetate was continuously added into the reaction vessel at an addition rate of 17.3 parts / hr while maintaining the internal temperature at 54 to 56 ° C. to concentrate the acrylic resin.
  • the addition of ethyl acetate was stopped when the temperature reached 35%, and the temperature was kept at this temperature until 12 hours had passed from the start of addition of ethyl acetate.
  • ethyl acetate was added to adjust the concentration of the acrylic resin to 20%, and an ethyl acetate solution of the acrylic resin was prepared.
  • the obtained acrylic resin had a polystyrene-equivalent weight average molecular weight Mw of 1.47 million and Mw / Mn of 5.5 by GPC. This is referred to as acrylic resin (A1).
  • the obtained acrylic resin (A1) did not show maximum absorption in the wavelength range of 300 nm to 780 nm.
  • Polymerization Example 2 Preparation of light selective absorption resin (C) In a reaction vessel equipped with a cooling tube, a nitrogen introduction tube, a thermometer and a stirrer, 50 parts of toluene, 50 parts of methyl ethyl ketone, 50 parts of methyl methacrylate, 2 -[2- (2-Hydroxy-4-octyloxyphenyl) -2H-1,2,3-benzotriazole-5-yloxy] ethyl methacrylate 50 parts, azobisisobutyronitrile (polymerization initiator) 0.6 The part was charged, and the air in the apparatus was replaced with nitrogen gas to make it oxygen-free, the internal temperature was raised to 90 ° C., and the mixture was refluxed for 10 hours for polymerization.
  • the light selective absorption resin (C) showed maximum absorption at a wavelength of 348 nm.
  • Example 1 Preparation of pressure-sensitive adhesive composition (1) A cross-linking agent (F) was applied to 100 parts of a solid content of an ethyl acetate solution (resin concentration: 20%) of an acrylic resin (A1) as a resin (A).
  • a pressure-sensitive adhesive composition (1) 10 parts of the solid content of the photoselective absorption resin (C) -containing solution was mixed, and ethyl acetate was further added so that the solid content concentration became 14% to obtain a pressure-sensitive adhesive composition (1).
  • the blending amount of the above-mentioned cross-linking agent is the number of parts by mass as the active ingredient.
  • Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 5 The pressure-sensitive adhesive composition (2) to the pressure-sensitive adhesive composition (10) were prepared in the same manner as in Example 1 except that each component and the content of each component were changed as shown in Table 1.
  • the amount of the cross-linking agent blended is the number of parts by mass as the active ingredient, and the acrylic resin (A1) and the light selective absorption resin (C) are the number of parts by mass of the solid content.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention has a high absorbance at a wavelength of 380 nm of 0.50 or more, has sufficient ultraviolet absorption performance, and is good even if it is a thin layer having a thickness of less than 12 ⁇ m. Has excellent bleed resistance.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention and an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer containing a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition are suitably used for liquid crystal panels and liquid crystal display devices.
  • Adhesive layer formed from the adhesive composition of the present invention 1a Adhesive layer 2 Release film 10 Laminated body 10A, 10B Optical film with adhesive layer 10C, 10D Optical laminated body 3, 6 Protective film 4, 7 Adhesive Layer 5 Polarizing film 8 Phase difference film 30 Light emitting element 40 Optical film 70, 50a 1/4 wavelength phase difference layer 60 Adhesive layer or adhesive layer 50 1/2 wavelength phase difference layer 80 Positive C layer 100 Plate plate 110 Phase difference the film.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

[課題]膜厚を薄くしたとしても充分な紫外線吸収性能を有し、かつ、ブリードアウトの発生が少ない粘着剤層及び該粘着剤層を形成するための粘着剤組成物を提供する。 [解決手段]樹脂(A)、分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)及び波長300nm以上360nm未満に極大吸収を示す光選択吸収樹脂(C)を含む粘着剤組成物。また、該粘着剤組成物から形成される粘着剤層。

Description

粘着剤組成物
 本発明は、粘着剤組成物、該粘着剤組成物から形成される粘着剤層及び該粘着剤層を積層した光学積層体に関する。
 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機EL表示装置)や液晶表示装置等の表示装置(FPD:フラットパネルディスプレイ)には、有機EL素子、液晶セル等の表示素子や偏光板等の光学フィルムなど様々な部材が用いられている。これらの部材の中でも有機EL素子や液晶セルに使用される液晶化合物には、耐候性が比較的弱い化合物を用いられることが多いことから、紫外線(UV)による劣化が問題となりやすかった。このような問題を解決するために、特許文献1には、アクリル系樹脂、トリアジン系紫外線吸収剤を含む紫外線吸収性(遮蔽性)粘着剤組成物が記載されており、該粘着剤組成物から形成された厚み15μmの粘着剤層も記載されている。
特開2008-248131号公報
 近年、有機EL表示装置や液晶表示装置は著しい薄膜化が求められており、有機EL表示装置や液晶表示装置に使用される部材も著しい薄膜化が求められている。そのため、紫外線吸収性(遮蔽性)粘着剤層自体にも薄膜化が求められている。しかしながら、紫外線吸収性(遮蔽性)粘着剤層を単に薄膜化(例えば12μm未満)すると、粘着剤層の紫外線吸収性能が低下する。一方で、紫外線吸収性能を維持しつつ粘着剤層を薄膜化しようとして紫外線吸収剤の添加量を増加させると、紫外線吸収剤のブリードアウト等の問題が引き起こされてしまう。
 本発明は、以下の発明を含む。
[1]樹脂(A)、
 分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)及び
 波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す光選択吸収樹脂(C)を含む粘着剤組成物。
[2]さらに、ラジカル硬化性成分(E)を含む[1]に記載の粘着剤組成物。
[3]ラジカル硬化性成分(E)が、(メタ)アクリレート系化合物である[2]に記載の粘着剤組成物。
[4]ラジカル硬化性成分(E)が、多官能(メタ)アクリレート系化合物である[2]又は[3]に記載の粘着剤組成物。
[5]さらに、ラジカル開始剤(D)を含む[1]~[4]のいずれかに記載の粘着剤組成物。
[6]ラジカル開始剤(D)が、光ラジカル発生剤である[5]に記載の粘着剤組成物。[7]ラジカル開始剤(D)がオキシムエステル系光ラジカル発生剤である[5]又は[6]に記載の粘着剤組成物。
[8]さらに、架橋剤(F)を含む[1]~[7]のいずれかに記載の粘着剤組成物。
[9]架橋剤(F)が、イソシアネート系架橋剤である[8]に記載の粘着剤組成物。
[10]樹脂(A)のガラス転移温度が40℃以下である[1]~[9]のいずれかに記載の粘着剤組成物。
[11]ガラス転移温度が40℃以下である樹脂(A)が、(メタ)アクリル系樹脂である[10]に記載の粘着剤組成物。
[12]分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、下記式(1)を満たす[1]~[11]のいずれかに記載の粘着剤組成物。
ε(380)≧25  (1)
[式(1)中、ε(380)は、分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長380nmのグラム吸光係数を表す。グラム吸光係数の単位はL/(g・cm)である。]
[13]分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、下記式(2)を満たす[1]~[12]のいずれかに記載の粘着剤組成物。
ε(380)/ε(420)≧20  (2)
[式(2)中、ε(380)は分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長380nmにおける樹脂のグラム吸光係数を表し、
ε(420)は分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長420nmにおける光選択吸収化合物(B)のグラム吸光係数を表す。]
[14]分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、式(Y)で表される化合物である[1]~[13]に記載の粘着剤組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
[式(Y)中、
 RY3、RY4及びRY5は、それぞれ独立して、電子求引性基を表す。
 RY1、RY2、RY6及びRY7は、それぞれ独立して、水素原子、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SCF、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR1A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-S-、-SO-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 R1A、R2A及びR3Aは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
 RY1およびRY2は互いに連結して環を形成してもよい。
 RY1およびRY6は互いに連結して環を形成してもよい。
 RY4およびRY5は互いに連結して環を形成してもよい。]
[15]分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、分子量が3000以下でありかつ式(X)で表される部分構造を有する化合物である[1]~[13]のいずれかに記載の粘着剤組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
[式(X)中、環Wは、環の構成要素として少なくとも1つの二重結合を有し、かつ芳香族性を有さない環構造を表す。
 Rは、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1xA-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2xA-、-NR3xA-CO-、-O-CO-NR4xA-、-NR5xA-CO-O-、-NR6xA-CO-NR7xA-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8xA-、-NR9xA-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10xA-CS-、-NR11xA-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 R1xA、R2xA、R3xA、R4xA、R5xA、R6xA、R7xA、R8xA、R9xA、R10xA及びR11xAは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。]
[16]分子量が3000以下でありかつ式(X)で表される部分構造を有する化合物が、式(I)で表される化合物~式(VIII)で表される化合物のいずれかである[15]に記載の粘着剤組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
[式(I)~式(VIII)中、
 環W及びRは、前記と同じ意味を表す。
 環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W10、環W11及び環W12は、それぞれ独立して、環の構成要素として少なくとも1つの二重結合を有する環構造を表す。
 環W111は、構成要素として窒素原子を少なくとも2つ有する環を表す。
 環W112及び環W113は、それぞれ独立して、構成要素として窒素原子を少なくとも1つ有する環を表す。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82、R92、R102及びR112は、それぞれ独立して、水素原子、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR12A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR13A-、-NR14A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113は、それぞれ独立して、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1A-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-O-CO-NR4A-、-NR5A-CO-O-、-NR6A-CO-NR7A-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8A-、-NR9A-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10A-CS-、-NR11A-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A及びR14Aは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
 R、R14、R24、R34、R44、R54、R64、R74、R84、R94、R104、R114、R、R15、R25、R35、R75及びR85は、それぞれ独立して、電子求引性基を表す。
 R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
 R41及びR42は互いに結合して環を形成してもよい。
 R51及びR52は互いに結合して環を形成してもよい。
 R61及びR62は互いに結合して環を形成してもよい。
 R91及びR92は互いに結合して環を形成してもよい。
 R101及びR102は互いに結合して環を形成してもよい。
 R111及びR112は互いに結合して環を形成してもよい。
 R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
 R12及びR13は互いに結合して環を形成してもよい。
 R42及びR43は互いに結合して環を形成してもよい。
 R52及びR53は互いに結合して環を形成してもよい。
 R62及びR63は互いに結合して環を形成してもよい。
 R72及びR73は互いに結合して環を形成してもよい。
 R82及びR83は互いに結合して環を形成してもよい。
 R92及びR93は互いに結合して環を形成してもよい。
 R102及びR103は互いに結合して環を形成してもよい。
 R112及びR113は互いに結合して環を形成してもよい。
 R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
 R14及びR15は互いに結合して環を形成してもよい。
 R24及びR25は互いに結合して環を形成してもよい。
 R34及びR35は互いに結合して環を形成してもよい。
 R74及びR75は互いに結合して環を形成してもよい。
 R84及びR85は互いに結合して環を形成してもよい。
 R及びRは、それぞれ独立して、2価の連結基を表す。
 Rは、単結合又は2価の連結基を表す。
 R及びR10は、それぞれ独立して、3価の連結基を表す。
 R11は、4価の連結基を表す。]
[17][1]~[16]のいずれかに記載の粘着剤組成物から形成される粘着剤層。
[18]下記式(3)を満たす[17]に記載の粘着剤層。
A(380)≧0.60  (3)
[式(3)中、A(380)は波長380nmにおける吸光度を表す。]
[19]さらに、下記式(4)を満たす[17]又は[18]に記載の粘着剤層。
A(380)/A(420)≧5  (4)
[式(4)中、A(380)は波長380nmにおける吸光度を表し、A(420)は波長420nmにおける吸光度を表す。]
[20]粘着剤層の膜厚が10μm以下である[17]~[19]のいずれかに記載の粘着剤層。
[21][17]~[20]のいずれかに記載の粘着剤層の少なくとも一方の面に光学フィルムが積層された粘着剤層付き光学フィルム。
[22]光学フィルムが偏光板である[21]に記載の粘着剤層付き光学フィルム。
[23][21]又は[22]に記載の粘着剤層付き光学フィルムを含む画像表示装置。
 本発明は、膜厚を薄く(例えば12μm未満)したとしても充分な紫外線吸収性能を有し、かつ、ブリードアウトの発生が少ない良好な粘着剤層及び該粘着剤層を形成するための粘着剤組成物を提供する。
本発明の粘着剤層に剥離フィルムが設けられた積層体の層構成の一例を示す。 本発明の粘着剤層付き光学フィルムの層構成の一例を示す。 本発明の粘着剤層付き光学フィルムの層構成の一例を示す。 本発明の光学積層体の層構成の一例を示す。 本発明の光学積層体の層構成の一例を示す。
<粘着剤組成物>
 本発明の粘着剤組成物は、以下の(Z-1)~(Z-3)を含む。
(Z-1):樹脂(A)
(Z-2):分子内にメロシアニン構造を含み、極大吸収波長が360nm以上である光選択吸収化合物(B)(以下、光選択吸収化合物(B)という場合がある。)
(Z-3):波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す光選択吸収樹脂(C)(以下、光選択吸収樹脂(C)という場合がある。)
<樹脂(A)>
 本発明の樹脂(A)は、粘着剤組成物に使用される樹脂であれば特に限定されない。樹脂(A)は、波長300nm~780nmの範囲において極大吸収を示さないことが好ましい。
 樹脂(A)は、ガラス転移温度(Tg)が40℃以下である樹脂であることが好ましい。樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)は、20℃以下であることがより好ましく、10℃以下であることがさらに好ましく、0℃以下であることが特に好ましい。また、樹脂(A)のガラス転移温度は通常-80℃以上であり、-70℃以上であることが好ましく、-60℃以上であることがより好ましく、-55℃以上であることがさらに好ましく、-50℃以上であることが特に好ましい。樹脂(A)のガラス転移温度が40℃以下であると、樹脂(A)を含む粘着剤組成物から形成される粘着剤層の被着体に対する密着性の向上に有利である。また、樹脂(A)のガラス転移温度が-80℃以上であると、樹脂(A)を含む粘着剤組成物から形成される粘着剤層の耐久性の向上に有利である。なお、ガラス転移温度は示差走査熱量計(DSC)により測定できる。
 樹脂(A)としては、(メタ)アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ゴム系樹脂、ウレタン系樹脂等が挙げられ、(メタ)アクリル系樹脂であることが好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂としては、(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位を主成分(好ましくは50質量%以上含む)とする重合体であることが好ましい。(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位は、一種以上の(メタ)アクリル酸エステル以外の単量体に由来する構造単位(例えば、極性官能基を有する単量体に由来する構造単位)を含んでもよい。なお本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸又はメタクリル酸のいずれでもよいことを意味し、他に、(メタ)アクリレートなどというときの「(メタ)」も同様の趣旨である。
 (メタ)アクリル酸エステルとしては、下記式(a)で示される(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
[式(a)中、R1Aは水素原子又はメチル基で表し、R2Aは炭素数1~14のアルキル基、又は炭素数6~20の芳香族炭化水素基を表し、該アルキル基及び該芳香族炭化水素基の水素原子は、炭素数1~10のアルコキシ基で置き換わっていてもよい。]
 式(a)において、R2Aは、好ましくは、炭素数1~14のアルキル基であり、より好ましくは、炭素数1~8のアルキル基である。
 式(a)で示される(メタ)アクリル酸エステルとしては、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、等の(メタ)アクリル酸の直鎖状アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸i-プロピル、(メタ)アクリル酸i-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸i-ペンチル、(メタ)アクリル酸i-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸i-オクチル、(メタ)アクリル酸i-ノニル、(メタ)アクリル酸i-ステアリル、(メタ)アクリル酸i-アミル、等の(メタ)アクリル酸の分枝状アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸シクロへキシル、(メタ)アクリル酸イソボロニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸シクロドデシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸トリメチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルシクロヘキシル、α-エトキシアクリル酸シクロヘキシル、等の(メタ)アクリル酸の脂環骨格含有アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリル酸の芳香環骨格含有エステル;
等が挙げられる。
 また、置換基含有(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシメチル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸2-(2-フェノキシエトキシ)エチル等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸フェノキシジエチレングリコール、(メタ)アクリル酸フェノキシポリ(エチレングリコール)等も挙げられる。
 これらの(メタ)アクリル酸エステルは、それぞれ単独で用いることができるほか、異なる複数のものを用いてもよい。
 本発明の樹脂(A)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの中でもホモポリマーのガラス転移温度Tgが0℃未満である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)由来の構造単位、及びホモポリマーのTgが0℃以上である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a2)由来の構造単位を含有することが好ましい。このことは、粘着剤層の高温耐久性を高めるうえで有利である。(メタ)アクリル酸アルキルエステルのホモポリマーのTgは、例えばPOLYMER HANDBOOK(Wiley-Interscience)などの文献値を採用することができる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)の具体例は、アクリル酸エチル、アクリル酸n-及びi-プロピル、アクリル酸n-及びi-ブチル、アクリル酸n-ペンチル、アクリル酸n-及びi-へキシル、アクリル酸n-ヘプチル、アクリル酸n-及びi-オクチル、アクリル酸2-エチルへキシル、アクリル酸n-及びi-ノニル、アクリル酸n-及びi-デシル、アクリル酸n-ドデシル等のアルキル基の炭素数が2~12程度の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)は、1種のみを用いてもよいし2種以上を併用してもよい。なかでも、光学フィルムに積層した際の追従性やリワーク性の観点から、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸n-オクチル、アクリル酸2-エチルへキシルなどが好ましい。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステル(a2)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)以外の(メタ)アクリル酸アルキルエステルである。(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a2)の具体例は、アクリル酸メチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボロニル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸t-ブチル等を含む。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステル(a2)は、1種のみを用いてもよいし2種以上を併用してもよい。中でも、高温耐久性の観点から、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a2)は、アクリル酸メチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボロニル等を含むことが好ましく、アクリル酸メチルを含むことがより好ましい。
 式(a)で示される(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位は、(メタ)アクリル系樹脂に含まれる全構造単位中、50質量%以上であることが好ましく、60~95質量%であることが好ましく、65~95質量%以上であることがより好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル以外の単量体に由来する構造単位としては、極性官能基を有する単量体に由来する構造単位が好ましく、極性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位がより好ましい。極性官能基としては、ヒドロキシ基、カルボキシル基、置換もしくは無置換アミノ基、エポキシ基等の複素環基などが挙げられる。
 極性官能基を有する単量体としては、
(メタ)アクリル酸1-ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸1-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸1-ヒドロキシヘプチル、(メタ)アクリル酸1-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸1-ヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシヘプチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシヘプチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸2-クロロ-2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル、(メタ)アクリル酸5-ヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸5-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸5-ヒドロキシヘプチル、(メタ)アクリル酸5-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸5-ヒドロキシノニル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘプチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシノニル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸7-ヒドロキシヘプチル、(メタ)アクリル酸7-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸7-ヒドロキシノニル、(メタ)アクリル酸7-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸7-ヒドロキシウンデシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシノニル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシウンデシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシドデシル、(メタ)アクリル酸9-ヒドロキシノニル、(メタ)アクリル酸9-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸9-ヒドロキシウンデシル、(メタ)アクリル酸9-ヒドロキシドデシル、(メタ)アクリル酸9-ヒドロキシトリデシル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシウンデシル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシドデシル、アクリル酸10-ヒドロキシトリデシル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシテトラデシル、(メタ)アクリル酸11-ヒドロキシウンデシル、(メタ)アクリル酸11-ヒドロキシドデシル、(メタ)アクリル酸11-ヒドロキシトリデシル、(メタ)アクリル酸11-ヒドロキシテトラデシル、(メタ)アクリル酸11-ヒドロキシペンタデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシドデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシトリデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシテトラデシル、(メタ)アクリル酸13-ヒドロキシペンタデシル、(メタ)アクリル酸13-ヒドロキシテトラデシル、(メタ)アクリル酸13-ヒドロキシペンタデシル、(メタ)アクリル酸14-ヒドロキシテトラデシル、(メタ)アクリル酸14-ヒドロキシペンタデシル、(メタ)アクリル酸15-ヒドロキシペンタデシル、(メタ)アクリル酸15-ヒドロキシヘプタデシル等のヒドロキシ基を有する単量体;
(メタ)アクリル酸、カルボキシアルキル(メタ)アクリレート(例えば、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート)、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等のカルボキシル基を有する単量体;
アクリロイルモルホリン、ビニルカプロラクタム、N-ビニル-2-ピロリドン、ビニルピリジン、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルアクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,5-ジヒドロフラン等の複素環基を有する単量体;
アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等の置換もしくは無置換アミノ基を有する単量体が挙げられる。
なかでも、(メタ)アクリル酸エステル重合体と架橋剤との反応性の点で、ヒドロキシ基を有する単量体およびカルボキシル基を有する単量体が好ましく、ヒドロキシ基を有する単量体およびカルボキシル基を有する単量体のいずれもを含むことがより好ましい。
 ヒドロキシ基を有する単量体としては、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、アクリル酸4-ヒドロキシブチル、アクリル酸5-ヒドロキシペンチル、アクリル酸6-ヒドロキシヘキシルが好ましい。特に、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸4-ヒドロキシブチルおよびアクリル酸5-ヒドロキシペンチルを用いることで良好な耐久性を得ることができる。
カルボキシル基を有する単量体としては、アクリル酸を用いることが好ましい。
 粘着剤層の外面に積層することができるセパレートフィルムの剥離力亢進を防ぐ観点から、(メタ)アクリル系樹脂は、アミノ基を有する単量体に由来の構造単位を実質的に含まないことが好ましい。ここで実質的に含まないとは、(メタ)アクリル系樹脂を構成する全構造単位100質量部中、0.1質量部以下であることをいう。
 極性官能基を有する単量体に由来する構造単位の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂の全構造単位100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは、0.5質量部以上15質量部以下、さらに好ましくは0.5質量部以上10質量部以下、特に好ましくは1質量部以上7質量部以下である。
 (メタ)アクリル酸エステル以外の単量体に由来する構造単位としては、芳香族基を有する単量体に由来する構造単位も挙げられる。芳香族基を有する単量体としては、分子内に1個の(メタ)アクリロイル基と1個以上の芳香環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環など)を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられ、例えば、フェニル基、フェノキシエチル基、またはベンジル基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。芳香族基を有する単量体に由来する構造単位の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂の全構造単位100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは4質量部以上20質量部以下、さらに好ましくは4質量部以上16質量部以下である。
 (メタ)アクリル酸エステル以外の単量体に由来する構造単位としては、スチレン系単量体に由来する構造単位、ビニル系単量体に由来する構造単位、分子内に複数の(メタ)アクリロイル基を有する単量体に由来する構造単位、(メタ)アクリルアミド系単量体に由来する構造単位なども挙げられる。
 スチレン系単量体としては、スチレン;メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレン等のアルキルスチレン;フルオロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレン等のハロゲン化スチレン;ニトロスチレン;アセチルスチレン;メトキシスチレン;および、ジビニルベンゼンが挙げられる。
 ビニル系単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル;塩化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル;塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン;ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール等の含窒素複素芳香族ビニル;ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等の共役ジエン;および、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリルが挙げられる。
 分子内に複数の(メタ)アクリロイル基を有する単量体としては、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の分子内に2個の(メタ)アクリロイル基を有する単量体;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の分子内に3個の(メタ)アクリロイル基を有する単量体が挙げられる。
 (メタ)アクリルアミド系単量体としては、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(3-ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N-(4-ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、N-(5-ヒドロキシペンチル)(メタ)アクリルアミド、N-(6-ヒドロキシヘキシル)(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-(3-ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、N-(1,1-ジメチル-3-オキソブチル)(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(2-オキソ-1-イミダゾリジニル)エチル〕(メタ)アクリルアミド、2-アクリロイルアミノ-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、N-(メトキシメチル)アクリルアミド、N-(エトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(プロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(1-メチルエトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(1-メチルプロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-メチルプロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(ブトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(1,1-ジメチルエトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-メトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-エトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-プロポキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(1-メチルエトキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(1-メチルプロポキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(2-メチルプロポキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド、N-(2-ブトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(1,1-ジメチルエトキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。なかでも、N-(メトキシメチル)アクリルアミド、N-(エトキシメチル)アクリルアミド、N-(プロポキシメチル)アクリルアミド、N-(ブトキシメチル)アクリルアミドおよびN-(2-メチルプロポキシメチル)アクリルアミドが好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは、50万~250万である。重量平均分子量が50万以上であると、高温環境における粘着剤層の耐久性が向上し、被着体と粘着剤層との間の浮き剥れや、粘着剤層の凝集破壊などの不具合を抑制しやすい。重量平均分子量が250万以下であると、塗工性の観点で有利である。粘着剤層の耐久性及び粘着剤組成物の塗工性の両立の観点から、重量平均分子量は好ましくは60万~180万であり、よく好ましくは70万~170万であり、特に好ましくは100万~160万である。また、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比で表される分子量分布(Mw/Mn)は、通常2~10、好ましくは3~8、さらに好ましくは3~6である。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより分析でき、標準ポリスチレン換算の値である。
 (メタ)アクリル酸樹脂は、酢酸エチルに溶解させ、濃度20質量%の溶液としたとき、25℃における粘度が、20Pa・s以下であることが好ましく、0.1~15Pa・sであることがより好ましい。該範囲の粘度であると、粘着剤組成物を基材に塗工する際の塗工性の観点から有利である。なお、粘度は、ブルックフィールド粘度計により測定できる。
 (メタ)アクリル系樹脂は、例えば、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法などの公知の方法によって製造することができ、特に溶液重合法が好ましい。溶液重合法としては、例えば、単量体及び有機溶媒を混合し、窒素雰囲気下、熱重合開始剤を添加し、40~90℃、好ましくは50~80℃程度の温度条件下、3~15時間程度撹拌する方法が挙げられる。反応制御のため、重合中、連続的又は間歇的に単量体や熱重合開始剤を添加してもよい。該単量体や熱重合開始剤は有機溶媒に添加した状態であってもよい。前記有機溶媒としては、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;プロピルアルコール、イソプロピルアルコールなどの脂肪族アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類などが挙げられる。熱重合開始剤は、公知の熱重合開始剤を使用できる。また、熱重合開始剤の代わりに光重合開始剤を使用して、紫外線等による重合法を使用してもよい。
 樹脂(A)の含有量は、粘着剤組成物の固形分100質量%中、通常50質量%~99.9質量%であり、好ましくは60質量%~95質量%であり、より好ましくは70質量%~90質量%である。
<光選択吸収化合物(B)>
 光選択吸収化合物(B)は、分子内にメロシアニン構造を有する化合物である。
 本発明においてメロシアニン構造とは、N-C=C-C=Cで表される部分構造を意味する。ただし、本発明におけるメロシアニン構造は、インドール環を含まない。また、本発明におけるメロシアニン構造は、インドール環以外の、N-C=C-C=Cで表される部分構造の全てを環の構成要素とする芳香族縮合環(例えば、ベンゾトリアゾール環、ベンゾイミダゾール環、イソインドール環、キノリン環等)を含まないことが好ましい。
 光選択吸収化合物(B)は、波長360nm以上に極大吸収を示す。光選択吸収化合物(B)は、波長360nm以上波長420nm以下に極大吸収を示すことが好ましく、波長370nm以上波長410nm以下に極大吸収を示すことがより好ましい。波長360nm以上に極大吸収を示すことにより、少量の添加でも効率よく波長380nm付近の光を吸収することができる。
 光選択吸収化合物(B)は、下記式(1)を満たすことが好ましく、さらに式(2)を満たすことがより好ましい。
ε(380)≧25  (1)
[式(1)中、ε(380)は、分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長380nmにおけるグラム吸光係数を表す。グラム吸光係数の単位はL/(g・cm)である。]
ε(380)/ε(420)≧20  (2)
[式(2)中、ε(380)は分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長380nmにおけるグラム吸光係数を表す。
 ε(420)は分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長420nmにおけるグラム吸光係数を表す。
 グラム吸光係数の単位はL/(g・cm)である。]
 ε(380)の値が30L/(g・cm)以上であることが好ましく、35L/(g・cm)以上であることがより好ましく、50L/(g・cm)以上であることがさらに好ましく、100L/(g・cm)以上であることがさらにより好ましく、通常10000L/(g・cm)以下である。ε(380)の値が大きい化合物ほど波長380nmの光を吸収しやすく、紫外線による劣化抑制機能を発現しやすい。
 光選択吸収化合物(B)は、ε(380)/ε(420)の値が25以上であることが好ましく、35以上であることがより好ましく、50以上がさらにより好ましく、100以上が特により好ましい。ε(380)/ε(420)の値が大きい化合物を含む粘着剤組成物から形成される粘着剤層は、表示装置の色彩表現を阻害することなく、380nm付近の紫外線を吸収する。また、積層された光学フィルム(位相差フィルム)や有機EL素子等の表示装置の光劣化を抑制することができる。
 光選択吸収化合物(B)としては、例えば、国際公開第2019/073869号、国際公開第2019/004046号に記載のメロシアニン構造を有する化合物等が挙げられる。
 また、光選択吸収化合物(B)は、メロシアニン構造に含まれる炭素原子が電子求引性基と結合する構造を有することが好ましい。具体的には、光選択吸収化合物(B)はN-C=C(RY3)-C=Cで表される部分構造(ここで、RY3は電子求引性基を表す。)を有することが好ましい。
 N-C=C(RY3)-C=Cで表される部分構造を有する光選択吸収化合物(B)は、例えば、下記式(Y)で表される化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
[式(Y)中、RY3、RY4及びRY5は、それぞれ独立して、電子求引性基を表す。
 RY1、RY2、RY6及びRY7は、それぞれ独立して、水素原子、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SCF、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR1A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-S-、-SO-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 R1A、R2A及びR3Aは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
 RY1およびRY2は互いに連結して環を形成してもよい。
 RY1およびRY6は互いに連結して環を形成してもよい。
 RY4およびRY5は互いに連結して環を形成してもよい。]
 RY3、RY4及びRY5で表される電子求引性基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、-OCF、-SCF、-SF、-SF、-SOH、-SOH、式(Y-1)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
[式(Y-1)中、
 Xは、-CO-、-COO-、-OCO-、-CS-、-CSS-、-COS-、-CSO-、-SO-、-NR223CO-又は-CONR224-を表す。
 R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。
 R223及びR224は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~6アルキル基又はフェニル基を表す。
 *は、結合手を表す。]
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 ハロゲン化アルキル基としては、例えば、トリフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基、ペルフルオロプロピル基、ペルフルオロイソプロピル基、ペルフルオロブチル基、ペルフルオロsec-ブチル基、ペルフルオロtert-ブチル基、ペルフルオロペンチル基及びペルフルオロヘキシル基等のフルオロアルキル基等が挙げられ、ペルフルオロアルキル基であることが好ましい。ハロゲン化アルキル基の炭素数としては、通常1~25であり、好ましくは炭素数1~12である。ハロゲン化アルキル基は、直鎖状であってもよいし、分岐鎖状であってもよい。
 ハロゲン化アリール基としては、フルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基等が挙げられ、フルオロアリール基であることが好ましく、ペルフルオロアリール基であることがより好ましい。ハロゲン化アリール基の炭素数としては、通常6~18であり、好ましくは炭素数6~12である。
 Xは、-COO-又は-SO-であることが好ましい。
 R222で表される炭素数1~25のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、1-メチルブチル基、3-メチルブチル基、n-オクチル基、n-デシル、2-へキシル-オクチル基等の直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~25のアルキル基が挙げられる。R222は、炭素数1~12のアルキル基であることが好ましい。
 R222で表される炭素数1~25のアルキル基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基が挙げられる。
 R222で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基等の炭素数6~18のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基等の炭素数7~18のアラルキル基等が挙げられる。
 R222で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基が挙げられる。
 R223及びR224で表される炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、1-メチルブチル基、3-メチルブチル等が挙げられる。
 RY3は、ニトロ基、シアノ基、-F、-OCF、-SCF、-SF、-SF、-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)、フルオロアルキル基(好ましくは、炭素数1~25のフルオロアルキル基)又はフルオロアリール基(好ましくは、炭素数6~18のフルオロアリール基)であることが好ましく、シアノ基、-F、-OCF、-SCF又はフルオロアルキル基(好ましくは、炭素数1~25のフルオロアルキル基)であることがより好ましく、シアノ基であることがさらに好ましい。
 RY4及びRY5から選ばれる少なくとも一方は、シアノ基、ニトロ基、-OCF、-SCF、-SF、-CO-O-R222、-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)、フルオロアルキル基(好ましくは、炭素数1~25のフルオロアルキル基)又はフルオロアリール基(好ましくは、炭素数6~18のフルオロアリール基)であることが好ましい。より好ましくはシアノ基、ニトロ基、-CO-O-R222又は-SO-R222であり、さらに好ましくはシアノ基である。
 RY4及びRY5は同じ構造であることが好ましい。
 RY4及びRY5は互いに結合して環を形成してもよい。RY4及びRY5が互いに結合して形成する環は、単環であってもよいし、縮合環であってもよいが、単環であることが好ましい。また、RY4及びRY5が互いに結合して形成する環は、環の構成要素としてヘテロ原子(窒素原子、酸素原子、硫黄原子)等を含んでいてもよい。
 RY4及びRY5が互いに結合して形成する環は、通常3~10員環であり、5~7員環であることが好ましく、5員環又は6員環であることがより好ましい。
 RY4及びRY5が互いに結合して形成する環としては、例えば、下記に記載の構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
[式中、*は、炭素原子との結合手を表す。R1E~R16Eは、それぞれ独立して、水素原子又は置換基を表す。]
 RY4及びRY5が互いに結合して形成する環は、置換基(上記式中のR1E~R16E)を有していてもよい。
 前記R1E~R16Eで表される置換基としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基等の炭素数1~12のアルキル基;フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2-フルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル基等の炭素数1~12のハロゲン化アルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の炭素数1~12のアルコキシ基;メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基等の炭素数1~12のアルキルチオ基;モノフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ基等の炭素数1~12のフッ素化アルコキシ基;アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチル等の炭素数1~6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基;メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基等の炭素数2~12のアルキルカルボニルオキシ基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル基等の炭素数1~12のアルキルスルホニル基;フェニルスルホニル基等の炭素数6~12のアリールスルホニル基;シアノ基;ニトロ基;水酸基;チオール基;カルボキシ基;-SF;-SF等が挙げられる。
 前記R1E~R16Eは、それぞれ独立して、好ましくは炭素数1~12のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基であり、さらに好ましくはメチル基である。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、n-オクチル基、イソオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、n-デシル基、イソデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステアリル基等の炭素数1~25の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基:シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3~25のシクロアルキル基;シクロヘキシルメチル基等の炭素数4~25のシクロアルキルアルキル基等が挙げられる。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基は、それぞれ独立して、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~12のアルキル基であることがより好ましい。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、-SOH、チオール基、アミノ基等が挙げられる。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR1A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が置換される場合、-O-、-S-、-COO-又は-SO-で置換されることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-O-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-O-R111(R111はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表されるアルコキシ基であることが好ましい。また、ポリエチレンオキシ基やポリプロピレンオキシ基等のポリアルキレンオキシ基であってもよい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-S-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-S-R111(R111はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表されるアルキルチオ基であることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-COO-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-COO-R111(R111はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表される基であることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-SO-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-SO-R111(R111はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表される基であることが好ましく、-SOCHF、-SOCHF等であってもよい。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、フェナントリル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、テトラフェニル基、ピレニル基、ペリレニル基、コロネニル基、ビフェニル基等の炭素数6~18のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基等の炭素数7~18のアラルキル基等が挙げられ、炭素数6~18のアリール基であることが好ましく、フェニル基又はベンジル基であることがより好ましい。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子;水酸基;チオール基;アミノ基;ニトロ基;シアノ基;-SOH基等が挙げられる。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR1A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が置換される場合、-O-又は-SO-で置換されることが好ましい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-O-で置換された場合、当該芳香族炭化水素基は、フェノキシ基等の炭素数6~17のアリールオキシ基;フェノキシエチル基、フェノキシジエチレングリコール基、フェノキシポリアルキレングリコール基のアリールアルコキシ基等であることが好ましい。
 前記炭素数6~17の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-SO-で置換された場合、当該芳香族炭化水素基は、-SO-R112(R112は炭素数6~17のアリール基又は炭素数7~17のアラルキル基を表す。)で表される基であることが好ましい。
 R1A、R2A及びR3Aで表される炭素数1~6のアルキル基としては、R223で表される炭素数1~6のアルキル基と同じものが挙げられる。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
 RY1、RY2、RY6及びRY7で表される複素環基としては、ピリジル基、ピロリジル基、テトラヒドロフルフリル基、テトラヒドロチオフェン基、ピロール基、フリル基、チオフェノ基、ピぺリジン基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、チアピラニル基、イミダゾリノ基、ピラゾール基、オキサゾール基、チアゾリル基、ジオキサニル基、モルホリノ基、チアジニル基、トリアゾール基、テトラゾール基、ジオキソラニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾイミダゾリル基、プリニル基、ベンゾトリアゾリル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、ベンゾピラニル基、アントリル基、アクリジニル基、キサンテニル基、カルバゾリル基、テトラセニル基、ポルフィニル基、クロリニル基、コリニル基、アデニル基、グアニル基、シトシル基、チミニル基、ウラシル基、キノリル基、チオフェニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基等の炭素数3~16の脂肪族複素環基及び炭素数3~16の芳香族複素環基が挙げられる。R、R、R及びRで表される複素環基は、それぞれ独立して、ピロリジル基、ピぺリジル基、テトラヒドロフルフリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオフェノ基、テトラヒドロチオピラニル基又はピリジル基であることが好ましい。
 RY1及びRY2が互いに結合して形成する環は、環の構成要素として窒素原子を1つ含む。RY1及びRY2が互いに結合して形成する環は、単環であってもよいし、縮合環であってもよいが、単環であることが好ましい。RY1及びRY2が互いに結合して形成する環は、環の構成要素としてさらにヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子、窒素原子等)を含んでいてもよい。RY1及びRY2が互いに結合して形成する環は、不飽和結合を有さない環であることが好ましい。
 RY1及びRY2が互いに結合して形成する環は、通常3~10員環であり、5~7員環であることが好ましく、5員環又は6員環であることがより好ましい。
 RY1及びRY2が互いに結合して形成する環は置換基を有していてもよい。置換基としては、R1Eで表される置換基と同じものが挙げられる。
 RY1及びRY2が互いに結合して形成する環としては、例えば、下記に記載の環が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 RY1及びRY2は、それぞれ独立して、炭素数1~25のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~12のアルキル基であることがより好ましく、炭素数1~6の直鎖状のアルキル基であることがさらに好ましく、メチル基、エチル基、n-プロピル基又はn-ブチル基であることが特に好ましい。
 RY6及びRY7は、それぞれ独立して、炭素数1~25のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~12のアルキル基であることがより好ましく、炭素数1~6の分岐鎖状のアルキル基であることがさらに好ましく、イソプロピル基、イソブチル基、t-ブチル基であることが特に好ましい。
 式(Y)で表される化合物としては、以下に記載の式(Y-1)で表される化合物~式(Y-136)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
 化合物(Y)は、例えば、式(Y-A)で表される化合物(以下、化合物(Y-A)という場合がある。)と式(Y-B)で表される化合物(以下、化合物(Y-B)という場合がある。)とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
[式中、RY1~RY7は前記と同じ意味を表す。]
 化合物(Y-A)と化合物(Y-B)との反応は、通常、化合物(Y-A)と化合物(Y-B)とを混合することにより実施され、化合物(Y-A)に化合物(Y-B)を加えることが好ましい。
 また、化合物(Y-A)と化合物(Y-B)との反応は、塩基及びメチル化剤の存在下で化合物(Y-A)と化合物(Y-B)とを混合することが好ましく、
化合物(Y-A)、化合物(Y-B)、塩基及びメチル化剤を混合することが好ましく、
化合物(Y-A)とメチル化剤との混合物に、化合物(Y-B)と塩基とを混合することがより好ましく、
化合物(Y-A)及びメチル化剤混合物に、化合物(Y-B)及び塩基の混合物を加えることがさらに好ましい。
 塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化ルビシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物(好ましくはアルカリ金属水酸化物);ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、リチウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウム-t-ブトキシド、カリウム-t-ブトキシド等の金属アルコキシド(好ましくはアルカリ金属アルコキシド);水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウム、水素化アルミニウムナトリウム等の金属水素化物;酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の金属酸化物;炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の金属炭酸塩(好ましくはアルカリ土類金属炭酸塩);ノルマルブチルリチウム、ターシャリーブチルリチウム、メチルリチウム、グリニャール試薬等の有機アルキル金属化合物;アンモニア、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、エタノールアミン、ピロリジン、ピペリジン、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロノネン、グアニジン、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、ピリジン、アニリン、ジメトキシアニリン、酢酸アンモニウム、β-アラニン等のアミン化合物(好ましくはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の3級アミン);リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムアミド、カリウムヘキサメチルジシラジド等の金属アミド化合物(好ましくはアルカリ金属アミド);水酸化トリメチルスルホニウム等のスルホニウム化合物;水酸化ジフェニルヨードニウム等のヨードニウム化合物;フォスファゼン塩基等が挙げられる。
 塩基の使用量としては、化合物(Y-A)1モルに対して、通常0.1~5モルであり、0.5~2モルであることが好ましい。
 メチル化剤としては、ヨードメタン、硫酸ジメチル、メタンスルホン酸メチル、フルオロスルホン酸メチル、パラトルエンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート等が挙げられる。
 メチル化剤の使用量としては、化合物(Y-A)1モルに対して、通常0.1~5.0モルであり、0.5~2.0モルであることが好ましい。
 化合物(Y-A)と化合物(Y-B)との反応時間は、通常0.1~10時間であり、好ましくは、0.2~3時間である。
 化合物(Y-A)と化合物(Y-B)との反応温度は、通常-50~150℃であり、好ましくは-20~100℃である。
 化合物(Y-B)の使用量は、化合物(Y-A)1モルに対して、通常0.1~10モルであり、0.5~5モルであることが好ましい。
 化合物(Y-A)としては、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
 化合物(Y-B)としては、市販品を用いてもよく、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
 化合物(Y-A)は、例えば、式(Y-C)で表される化合物(以下、化合物(Y-C)という場合がある。)と式(Y-D)で表される化合物(以下、化合物(Y-D)という場合がある。)とを反応させて得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
[式(Y-C)中、RY1、RY2、RY3、RY6及びRY7は前記と同じ意味を表す。Eは脱離基を表す。]
 Eで表される脱離基としては、ハロゲン原子、p-トルエンスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基等が挙げられる。
 化合物(Y-C)と化合物(Y-D)との反応は、化合物(Y-C)と化合物(Y-D)とを混合することにより実施される。
 化合物(Y-D)の使用量は、化合物(Y-C)1モルに対して通常0.1~5モルであり、0.5~2モルであることが好ましい。
 化合物(Y-C)と化合物(Y-D)との反応は、溶媒の存在下で行ってもよい。溶媒としては、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロエタン、モノクロロベンゼン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、2-ブタノン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、水等が挙げられる。好ましくはアセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテルであり、より好ましくはアセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルムであり、さらに好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリルである。
 化合物(Y-C)と化合物(Y-D)との反応時間は、通常0.1~10時間である。
 化合物(Y-C)と化合物(Y-D)との反応温度は、通常-50~150℃である。
 化合物(Y-C)としては、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
 化合物(Y-D)は、市販品を用いてもよい。例えば、クロロシアン、ブロモシアン、パラトルエンスルホニルシアニド、トリフルオロメタンスルホニルシアニド、1-クロロメチル-4-フルオロ-1,4-ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン ビス(テトラフルオロボラート(セレクトフルオロ(Air Products and Chemicalsの登録商標)ともいう)、ベンゾイル(フェニルヨードニオ)(トリフルオロメタンスルホニル)メタニド、2,8-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)-5H-ジベンゾ[b,d]チオフェン-5-イウムトリフルオロメタンスルホナート、N-ブロモスクシンイミド、N-クロロスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミド等が挙げられる。
 化合物(Y-C)は、式(Y-E)で表される化合物(以下、化合物(Y-E)という場合がある。)と式(Y-F)で表される化合物(以下、化合物(Y-F)という場合がある。)とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
[式中、RY1、RY2、RY6及びRY7は前記と同じ意味を表す。]
 化合物(Y-E)と化合物(Y-F)との反応は、化合物(Y-E)と化合物(Y-F)とを混合することにより実施される。
 化合物(Y-F)の使用量は、化合物(Y-E)1モルに対して通常0.1~5モルであり、0.5~2モルであることが好ましい。
 化合物(Y-E)と化合物(Y-F)との反応は、溶媒の存在下で行ってもよい。アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロエタン、モノクロロベンゼン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ターシャリーブタノール、2-ブタノン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、水等が挙げられる。好ましくはベンゼン、トルエン、エタノール、アセトニトリルである。
 化合物(Y-E)と化合物(Y-F)との反応時間は、通常0.1~10時間である。
 化合物(Y-E)と化合物(Y-F)との反応温度は、通常-50~150℃である。
 化合物(Y-E)としては、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
 化合物(Y-F)としては、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、4-ヒロキシブチルアミン等の1級アミン;ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、3-ヒドロキシピロリジン、4-ヒドロキシピペリジン等の2級アミンが挙げられる。
 また、光選択吸収化合物(B)は、メロシアニン構造の一部を環の構成要素として有する化合物も好ましい。メロシアニン構造の一部を環の構成要素として有する化合物とは、メロシアニン構造における炭素-炭素結合構造部分が環の構成要素となる化合物が挙げられる。
 メロシアニン構造の一部を環の構成要素として有する光選択吸収化合物(B)は、例えば、下記式(X)で表される部分構造を有する化合物(以下、化合物(X)という場合がある。)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
[式(X)中、環Wは、環の構成要素として少なくとも1つの二重結合を有し、かつ芳香族性を有さない環構造を表す。
 Rは、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-、-CH=は、-O-、-S-、-NR1xA-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2xA-、-NR3xA-CO-、-O-CO-NR4xA-、-NR5xA-CO-O-、-NR6xA-CO-NR7xA-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8xA-、-NR9xA-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10xA-CS-、-NR11xA-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 R1xA、R2xA、R3xA、R4xA、R5xA、R6xA、R7xA、R8xA、R9xA、R10xA及びR11xAは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。]
 環Wは、環の構成要素として二重結合を1つ以上有する環であり、かつ芳香族性を有さない環であれば特に限定されない。環Wは単環であってもよいし、縮合環であってもよい。
 環Wは、環の構成要素としてヘテロ原子(例えば、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等)を含む複素環であってもよいし、炭素原子と水素原子とからなる脂肪族炭化水素環であってもよい。
 環Wは、環の構成要素として二重結合を1つ以上有するが、環Wに含まれる二重結合は、通常1~4であり、1~3であることが好ましく、1又は2であることがより好ましく、1つであることがさらに好ましい。
 環Wは、通常、炭素数5~18の環であり、5~7員環構造であることが好ましく、6員環構造であることがより好ましい。
 環Wは、単環であることが好ましい。
 環Wは、置換基を有していてもよい。前記置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基等の炭素数1~12のアルキル基;フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2-フルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル基等の炭素数1~12のハロゲン化アルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の炭素数1~12のアルコキシ基;メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基等の炭素数1~12のアルキルチオ基;モノフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ基等の炭素数1~12のフッ素化アルコキシ基;アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチル等の炭素数1~6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基;メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基等の炭素数2~12のアルキルカルボニルオキシ基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル基等の炭素数1~12のアルキルスルホニル基;フェニルスルホニル基等の炭素数6~12のアリールスルホニル基;シアノ基;ニトロ基;水酸基;チオール基;カルボキシ基;-SF;-SF等が挙げられる。
 環Wが有していてもよい置換基は、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基、炭素数1~12のアルキルチオ基又は炭素数1~6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基であることが好ましい。
 環Wとしては、例えば、下記に記載の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
[式中、*1は窒素原子との結合手を表し、*2は炭素原子との結合手を表す。]
 Rで表される複素環基としては、式(Y)中のRY1で表される複素環基と同じものが挙げられる。
 Rで表される複素環基は、ピロリジル基、ピペリジル基、テトラヒドロフルフリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオフェノ基、テトラヒドロチオピラニル基、ピリジル基であることが好ましい。
 Rで表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基としては、式(Y)中のRY1で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基と同じものが挙げられる。
 Rで表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基は、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~12のアルキル基であることがより好ましい。
 Rで表される脂肪族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、-SOH等が挙げられる。
 Rで表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1xA-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2xA-、-NR3xA-CO-、-O-CO-NR4xA-、-NR5xA-CO-O-、-NR6xA-CO-NR7xA-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8xA-、-NR9xA-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10xA-CS-、-NR11xA-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が置換される場合、-O-、-S-、-CO-O-又は-SO-で置換されることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-O-で置換された場合、-O-R(Rはハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表されるアルコキシ基、ポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコールであることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-S-で置換された場合、-S-R(Rはハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表されるアルキルチオ基であることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-COO-で置換された場合、-COO-R111(R111はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表される基であることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-SO-で置換された場合、-SO-R112(R112はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表される基であることが好ましい。
 R1xA、R2xA、R3xA 4xA、R5xA、R6xA、R7xA、R8xA、R9xA、R10xA及びR11xAで表される炭素数1~6のアルキル基としては、式(Y)におけるR1Aで表される炭素数1~6のアルキル基と同じものが挙げられる。
 Rで表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基としては、式(Y)におけるRY1で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基と同じものが挙げられる。
 Rで表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基は、炭素数6~18のアリール基であることが好ましく、フェニル基又はベンジル基であることがより好ましい。
 Rで表される炭素数6~25の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子;水酸基;チオール基;アミノ基;ニトロ基;シアノ基;-SOH基等が挙げられる。
 Rで表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1xA-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2xA-、-NR3xA-CO-、-O-CO-NR4xA-、-NR5xA-CO-O-、-NR6xA-CO-NR7xA-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8xA-、-NR9xA-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10xA-CS-、-NR11xA-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が置換される場合、-O-又は-SO-で置換されることが好ましい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-O-で置換された場合、フェノキシ基等の炭素数6~26のアリールオキシ基等であることが好ましい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-SO-で置換された場合、-SO-R(Rは炭素数6~18のアリール基又は炭素数7~18のアラルキル基を表す。)で表される基であることが好ましい。
 Rは、ニトロ基;シアノ基;ハロゲン原子;-OCF;-SCF;-SF;-SF;炭素数1~25のフルオロアルキル基;炭素数6~18のフルオロアリール基;-CO-O-R111xA又は-SO-R112xA(R111xA及びR112xAは、それぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基を表す)であることが好ましく、
シアノ基;フッ素原子;塩素原子;-OCF;-SCF;炭素数1~12のフルオロアルキル基;-CO-O-R111xA又は-SO-R112xA(R111xA及びR112xAは、それぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基を表す)であることがより好ましく、
シアノ基であることが特に好ましい。
 化合物(X)の分子量は、好ましくは2500以下であり、より好ましくは2000以下であり、さらに好ましくは1500以下であり、特に好ましくは1000以下である。また、好ましくは100以上であり、150以上であり、200以上である。
 化合物(X)は分子量が3000以下であれば、ホモポリマー又はコポリマーであってもよいが、単量体であることが好ましい。
 化合物(X)としては、式(I)で表される化合物~式(VIII)で表される化合物のいずれかであることが好ましく、式(I)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
[式(I)~式(VIII)中、環W及びRは、前記と同じ意味を表す。
 環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W10、環W11及び環W12は、それぞれ独立して、環の構成要素として少なくとも1つの二重結合を有する環構造を表す。
 環W111は、構成要素として窒素原子を少なくとも2つ有する環を表す。
 環W112及び環W113は、それぞれ独立して、構成要素として窒素原子を少なくとも1つ有する環を表す。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82、R92、R102及びR112は、それぞれ独立して、水素原子、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR12A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR13A-、-NR14A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113は、それぞれ独立して、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1A-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2A-、、-NR3A-CO-、-O-CO-NR4A-、-NR5A-CO-O-、-NR6A-CO-NR7A-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8A-、-NR9A-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10A-CS-、-NR11A-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A及びR14Aは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
 R、R14、R24、R34、R44、R54、R64、R74、R84、R94、R104、R114、R、R15、R25、R35、R75及びR85は、それぞれ独立して、電子求引性基を表す。
 R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
 R41及びR42は互いに結合して環を形成してもよい。
 R51及びR52は互いに結合して環を形成してもよい。
 R61及びR62は互いに結合して環を形成してもよい。
 R91及びR92は互いに結合して環を形成してもよい。
 R101及びR102は互いに結合して環を形成してもよい。
 R111及びR112は互いに結合して環を形成してもよい。
 R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
 R12及びR13は互いに結合して環を形成してもよい。
 R42及びR43は互いに結合して環を形成してもよい。
 R52及びR53は互いに結合して環を形成してもよい。
 R62及びR63は互いに結合して環を形成してもよい。
 R72及びR73は互いに結合して環を形成してもよい。
 R82及びR83は互いに結合して環を形成してもよい。
 R92及びR93は互いに結合して環を形成してもよい。
 R102及びR103は互いに結合して環を形成してもよい。
 R112及びR113は互いに結合して環を形成してもよい。
 R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
 R14及びR15は互いに結合して環を形成してもよい。
 R24及びR25は互いに結合して環を形成してもよい。
 R34及びR35は互いに結合して環を形成してもよい。
 R74及びR75は互いに結合して環を形成してもよい。
 R84及びR85は互いに結合して環を形成してもよい。
 R及びRは、それぞれ独立して、2価の連結基を表す。
 Rは、単結合又は2価の連結基を表す。
 R及びR10は、それぞれ独立して、3価の連結基を表す。
 R11は、4価の連結基を表す。]
 環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W10、環W11及び環W12は、それぞれ独立して、環の構成要素として二重結合を1つ以上有する環であれば特に限定されない。環W~環W12はそれぞれ単環であってもよいし、縮合環であってもよい。また、環W~環W12は脂肪族環であってもよいし、芳香環であってもよい。
 環W~環W12は、環の構成要素としてヘテロ原子(例えば、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等)を含む複素環であってもよい。
 環W~環W12は、環の構成要素として二重結合を1つ以上有するが、環W~環W12に含まれる二重結合は、それぞれ独立して、通常1~4であり、1~3であることが好ましく、1又は2であることがより好ましく、1つであることがさらに好ましい。
 環W~環W12は、それぞれ独立して、通常、炭素数5~18の環であり、5~7員環構造であることが好ましく、6員環構造であることがより好ましい。
 環W~環W12は、それぞれ独立して、単環であることが好ましい。また環W~環W12はそれぞれ独立して芳香族性を有さない環であることが好ましい。
 環W~環W12は、置換基を有していてもよい。前記置換基としては、環Wが有していてもよい置換基と同じものが挙げられる。
 環W~環W12が有していてもよい置換基としては、炭素数1~12のアルキル基、炭素数1~12のアルコキシ基、炭素数1~12のアルキルチオ基又は炭素数1~6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基であることが好ましい。
 環W~環W12の具体例としては、環Wの具体例と同じものが挙げられる。
 環W111は、環の構成要素として窒素原子を2つ含む環である。環W111は、単環であってもよいし、縮合環であってもよいが、単環であることが好ましい。
 環W111は、通常5~10員環であり、5~7員環であることが好ましく、5員環又は6員環であることがより好ましい。
 環W111は、置換基を有していてもよい。環W111が有していてもよい置換基としては、水酸基;チオール基;アルデヒド基;メチル基、エチル基等の炭素数1~6のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~6のアルコキシ基;メチルチオ基、エチルチオ基等の炭素数1~6のアルキルチオ基;アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、メチルエチル等の炭素数1~6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基;-CONR1f2f(R1f及びR2fはそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。);-COSR3f(R3fは炭素数1~6のアルキル基を表す。);-CSSR4f(R4fは炭素数1~6のアルキル基を表す。);-CSOR5f(R5fは炭素数1~6のアルキル基を表す。);-SO6f(R5fは炭素数6~12のアリール基又はフッ素原子を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を表す。)等が挙げられる。
 環W111としては、例えば下記に記載の環等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
 環W112及び環W113は、それぞれ独立して、環の構成要素として窒素原子を1つ含む環である。環W112及び環W113は、それぞれ独立して、単環であってもよいし、縮合環であってもよいが、単環であることが好ましい。
 環W112及び環W113は、それぞれ独立して、通常5~10員環であり、5~7員環であることが好ましく、5員環又は6員環であることがより好ましい。
 環W112及び環W113は、置換基を有していてもよい。環W112及び環W113が有していてもよい置換基としては、環Wの置換基と同じものが挙げられる。
 環W112及び環W113としては、例えば下記に記載の環等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
 R、R14、R24、R34、R44、R54、R64、R74、R84、R94、R104、R114、R、R15、R25、R35、R75及びR85で表される電子求引性基としては、式(Y)におけるRY3と同じものが挙げられる。
 R、R14、R24、R34、R44、R54、R64、R74、R84、R94、R104、R114、R、R15、R25、R35、R75及びR85で表される電子求引性基としては、それぞれ独立して、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、-OCF、-SCF、-SF、-SF、フルオロアルキル基(好ましくは、炭素数1~25)、フルオロアリール基(好ましくは、炭素数6~18)、-CO-O-R222、-SO-R222又は-CO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることが好ましく、
 ニトロ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、-OCF、-SCF、フルオロアルキル基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることがより好ましく、シアノ基であることがさらに好ましい。
 R及びRのうちの少なくとも一方がシアノ基であることが好ましく、Rがシアノ基であり、かつ、Rがシアノ基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又はハロゲン原子を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることがより好ましい。
 R及びRが互いに結合して形成する環は、式(Y)におけるRY4及びRY5が互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R及びRが互いに結合して形成する環は、通常3~10員環であり、5~7員環であることが好ましく、5員環又は6員環であることがより好ましい。
 R及びRが互いに結合して形成する環としては、例えば、下記に記載の構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
[式中、*は、炭素原子との結合手を表す。R1E~R16Eは、それぞれ独立して、水素原子又は置換基を表す。]
 R及びRが互いに結合して形成する環は、置換基(上記式中のR1E~R16E)を有していてもよい。前記置換基は、例えば、環Wが有していてもよい置換基と同じものが挙げられる。前記R1E~R16Eは、それぞれ独立して、好ましくは炭素数1~12のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基であり、さらに好ましくはメチル基である。
 R14及びR15が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R24及びR25が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R34及びR35が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R74及びR75が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R84及びR85が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112、R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される複素環基としては、式(Y)におけるRY1で表される複素環基と同じものが挙げられる。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112、R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される複素環基は、それぞれ独立して、ピロリジル基、ピぺリジル基、テトラヒドロフルフリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオフェノ基、テトラヒドロチオピラニル基又はピリジル基であることが好ましい。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112、R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基としては、式(Y)におけるRY1で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基と同じものが挙げられる。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基は、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~12のアルキル基であることがより好ましい。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112、R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される脂肪族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、-SOH等が挙げられる。
 また、R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR12A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR13A-、-NR14A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1A-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-O-CO-NR4A-、-NR5A-CO-O-、-NR6A-CO-NR7xA-、-CO-S-、-S-CO-S-、-S-CO-NR8A-、-NR9A-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10A-CS-、-NR11A-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が置換される場合、-O-、-S-、-CO-O-又は-SO-で置換されることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-O-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-O-R’(R’はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表されるアルコキシ基であることが好ましい。
また、ポリエチレンオキシ基やポリプロピレンオキシ基等のポリアルキレンオキシ基であってもよい。-O-R’で表されるアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、-OCF基等が挙げられる。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-S-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-S-R’(R’はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表されるアルキルチオ基であることが好ましい。また、ポリエチレンチオ基やポリプロピレンチオ基等のポリアルキレンチオ基であってもよい。-S-R’で表されるアルキルチオ基としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、-SCF基、ポリエチレンチオ基、ポリプロピレンチオ基等が挙げられる。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-COO-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-COO-R’(R’はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表される基であることが好ましい。
 前記炭素数1~25の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-SO-で置換された場合、当該脂肪族炭化水素基は、-SO-R’(R’はハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基)で表される基であることが好ましく、-SOCHF基、-SOCHF基等であってもよい。
 R1A、R2A、及びR3Aについては、式(Y)において説明したとおりである。
 R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A及びR14Aで表される炭素数1~6のアルキル基としては、式(Y)におけるR1Aで表される炭素数1~6のアルキル基と同じものが挙げられる。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112、R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基としては、式(Y)におけるRY1で表される炭素数6~18で表される芳香族炭化水素基と同じものが挙げられ、炭素数6~18のアリール基であることが好ましく、フェニル基又はベンジル基であることがより好ましい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子;水酸基;チオール基;アミノ基;ニトロ基;シアノ基;-SOH基等が挙げられる。
 R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82 92、R102、R112で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR12A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR13A-、-NR14A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
 R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113で表される炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1A-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-O-CO-NR4A-、-NR5A-CO-O-、-NR6A-CO-NR7A-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8A-、-NR9A-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10A-CS-、-NR11A-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が置換される場合、-O-又は-SO-で置換されることが好ましい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-O-で置換された場合、当該芳香族炭化水素基は、フェノキシ基等の炭素数6~17のアリールオキシ基;フェノキシエチル基、フェノキシジエチレングリコール基、フェノキシポリアルキレングリコール基のアリールアルコキシ基等であることが好ましい。
 前記炭素数6~18の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=が-SO-で置換された場合、当該芳香族炭化水素基は、-SO-R”(R”は炭素数6~17のアリール基又は炭素数7~17のアラルキル基を表す。)で表される基であることが好ましい。
 R及びRは、互いに連結して環を形成してもよい。R及びRが連結して形成される環の構成要素として、環Wを構成する二重結合を含む。つまり、R及びRが連結して形成される環と環Wとで縮合環を形成する。R及びRが連結して形成される環と環Wとが形成する縮合環としては、具体的には、以下に記載の環構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
 R12及びR13が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R42及びR43が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R52及びR53が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R62及びR63が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R72及びR73が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R82及びR83が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R92及びR93が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R102及びR103が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R112及びR113が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R及びRが互いに結合して形成する環は、式(Y)におけるRY1及びRY2が互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R及びRが互いに結合して形成する環は、通常3~10員環であり、5~7員環であることが好ましく、5員環又は6員環であることがより好ましい。
 R及びRが互いに結合して形成する環は置換基を有していてもよく、例えば、環W~環W12が有していてもよい置換基と同じものが挙げられる。
 R41及びR42が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R51及びR52が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R61及びR62が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R91及びR92が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R101及びR102が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R111及びR112が互いに結合して形成する環は、R及びRが互いに結合して形成する環と同じものが挙げられる。
 R、R及びRで表される2価の連結基としては、置換基を有していてもよい炭素数1~18の2価の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の2価の芳香族炭化水素基を表す。前記2価の脂肪族炭化水素基及び2価の芳香族炭化水素基に含まれる-CH-は、-O-、-S-、-NR1B-(R1Bは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す)、-CO-、-SO-、-SO-、-PO-で置換されていてもよい。
 また、前記2価の脂肪族炭化水素基及び2価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。
 R、R及びRで表される2価の連結基は、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~18の2価の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、置換基を有していてもよい炭素数1~12の2価の脂肪族炭化水素基であることがより好ましい。
 R、R及びRで表される2価の連結基の具体例としては、以下に記載の連結基が挙げられる。式中、*は結合手を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
 R及びRは、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~18の2価の脂肪族炭化水素基又は下記式で表される連結基であることが好ましく、置換基を有していてもよい炭素数1~12の2価の脂肪族炭化水素基又は下記式で表される連結基であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044
 Rは、置換基を有していてもよい炭素数1~18の2価の脂肪族炭化水素基又は下記式で表される連結基であることが好ましい。式中、*は結合手を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045
 R及びR10で表される3価の連結基としては、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~18の3価の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の3価の芳香族炭化水素基が挙げられる。前記3価の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-は、-O-、-S-、-CS-、-CO-、-SO-、-NR11B-(R11Bは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。)で置き換わっていてもよい。
 前記3価の脂肪族炭化水素基及び前記3価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。
 R及びR10で表される3価の連結基は、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~12の3価の脂肪族炭化水素基であることが好ましい。
 R及びR10で表される3価の連結基の具体例としては、以下に記載の連結基が挙げられる。式中、*は結合手を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046
 R11で表される4価の連結基としては、置換基を有していてもよい炭素数1~18の4価の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の4価の芳香族炭化水素基が挙げられる。前記4価の脂肪族炭化水素基に含まれる-CH-は、-O-、-S-、-CS-、-CO-、-SO-、-NR11C-(R11Cは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。)で置き換わっていてもよい。
 前記4価の脂肪族炭化水素基及び前記4価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。
 R11で表される4価の連結基は、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~12の4価の脂肪族炭化水素基であることが好ましい。
 R11で表される4価の連結基の具体例としては、以下に記載の連結基が挙げられる。式中、*は結合手を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047
 Rは、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~10のアルキル基であることがより好ましい。
 Rは、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~10のアルキル基であることがより好ましい。
 RとRとは互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、ピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが特に好ましい。
 Rは、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、-OCF、-SCF、-SF、-SF、フルオロアルキル基(好ましくは、炭素数1~25)、フルオロアリール基(好ましくは、炭素数6~18)、-CO-O-R111A又は-SO-R112A(R111A及びR112Aはそれぞれ独立して炭素数1~24のアルキル基を表す。)であることが好ましく、
 シアノ基、フッ素原子、塩素原子、-OCF、-SCF、フルオロアルキル基、-CO-O-R111A又は-SO-R112A(R111A及びR112Aは、それぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基を表す。)であることがより好ましく、シアノ基、フッ素原子であることがさらに好ましく、特に好ましくはシアノ基である。
 R及びRは、それぞれ独立して、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、-OCF、-SCF、-SF、-SF、フルオロアルキル基、フルオロアリール基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることが好ましく、
 ニトロ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、-OCF、-SCF、フルオロアルキル基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることがより好ましく、
 シアノ基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることがさらに好ましく、シアノ基であることが特に好ましい。
 R及びRのうちの少なくとも一方がシアノ基であることが好ましく、Rがシアノ基であり、かつ、Rがシアノ基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表す。)であることがより好ましい。
 R及びRは、同じ構造を有することが好ましい。
 R及びRは、ともにシアノ基であることが好ましい。
 R41、R51、R61、R91、R101及びR111は、それぞれ独立して、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~10のアルキル基であることがより好ましい。
 R12、42、R52、R62、R72、R82、R92、R102及びR112は、それぞれ独立して、炭素数1~15のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~10のアルキル基であることがより好ましい。
 R41とR42とは、互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、特に好ましくはピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが好ましい。
 R51とR52とは、互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、特に好ましくはピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが好ましい。
 R61とR62とは、互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、特に好ましくはピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが好ましい。
 R91とR92とは、互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、特に好ましくはピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが好ましい。
 R101とR102とは、互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、特に好ましくはピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが好ましい。
 R111とR112とは、互いに連結して環を形成することが好ましく、脂肪族環を形成することがより好ましく、不飽和結合を有さない脂肪族環であることがさらに好ましく、特に好ましくはピロリジン環またはピペリジン環構造を有することが好ましい。
 R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113は、それぞれ独立して、ニトロ基;シアノ基;ハロゲン原子;-OCF;-SCF;-SF;-SF;炭素数1~25のフルオロアルキル基;炭素数6~18のフルオロアリール基;-CO-O-R111A又は-SO-R112A(R111A及びR112Aは、それぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基を表す。)であることが好ましく、
 シアノ基;フッ素原子;塩素原子;-OCF;-SCF;炭素数1~12のフルオロアルキル基;-CO-O-R111A又は-SO-R112A(R111A及びR112Aは、それぞれ独立して、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~24のアルキル基を表す。)であることがより好ましく、
 シアノ基であることが特に好ましい
 R14、R24、R34、R44、R54、R64、R74、R84、R94、R104、R114、R15、R25、R35、R75及びR85は、それぞれ独立して、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、-OCF、-SCF、-SF、-SF、-CO-O-R222、-SO-R222(R222は、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基を表す)、炭素数1~25のフルオロアルキル基又は炭素数6~18のフルオロアリール基であることが好ましく、
 ニトロ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、-OCF、-SCF、フルオロアルキル基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基を表す)ことがより好ましく、
 シアノ基、-CO-O-R222又は-SO-R222(R222は、ハロゲン原子を有していてもよい炭素数1~25のアルキル基を表す)であることがさらに好ましく、
 シアノ基であることが特に好ましい。
 R14とR15とは同じ構造であることが好ましい。
 R24とR25とは同じ構造であることが好ましい。
 R34とR35とは同じ構造であることが好ましい。
 R74とR75とは同じ構造であることが好ましい。
 R84とR85とは同じ構造であることが好ましい。
 式(I)で表される化合物(以下、化合物(I)という場合がある。)は、式(I-1A)で表される化合物、式(I-2A)で表される化合物又は式(I-3A)で表される化合物の何れかであることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
[式中、Rx、Rx、Rx、Rx、Rx、Rx、Rx及びRxは、それぞれ独立して、水素原子又は置換基を表す。]
 Rx~Rxで表される置換基としては、環Wが有していてもよい置換基と同じものが挙げられる。
 化合物(I)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
 化合物(I)は、式(1-1)~式(1-4)、式(1-7)、式(1-8)、式(1-10)、式(1-12)、式(1-20)~式(1-25)、式(1-54)~式(1-57)、式(1-59)、式(1-63)~式(1-68)、式(1-70)~式(1-78)、式(1-80)、式(1-124)~式(1-132)、式(1-135)、式(1-137)~式(1-142)、式(1-158)~式(1-172)、式(1-218)~式(1-227)で表される化合物であることが好ましく、
 式(1-4)、式(1-7)、式(1-10)、式(1-12)、式(1-20)、式(1-22)、式(1-54)、式(1-55)、式(1-56)、式(1-59)、式(1-63)~式(1-65)、式(1-66)、式(1-71)、式(1-124)、式(1-125)、式(1-126)、式(1-128)、式(1-131)、式(1-158)、式(1-160)、式(1-164)、式(1-169)、式(1-218)~式(1-228)で表される化合物であることがより好ましく、
 式(1-55)、式(1-56)、式(1-59)、式(1-64)、式(1-125)、式(1-218)~式(1-228)で表される化合物であることがさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057
 式(II)で表される化合物(以下、化合物(II)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
 化合物(II)としては、式(2-1)、式(2-2)、式(2-5)~式(2-12)、式(2-24)~式(2-28)、式(2-32)、式(2-33)、式(2-38)~式(2-44)、式(2-70)、式(2-71)、式(2-103)、式(2-104)で表される化合物であることが好ましく、式(2-1)、式(2-2)、式(2-5)~式(2-10)、式(2-103)、式(2-104)、式(2-105)、式(2-106)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065
 式(III)で表される化合物(以下、化合物(III)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066
 式(IV)で表される化合物(以下、化合物(IV)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067
 式(V)で表される化合物(以下、化合物(V)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
 化合物(V)としては、式(5-1)~式(5-3)、式(5-6)、式(5-7)、式(5-9)、式(5-15)、式(5-21)、式(5-23)、式(5-25)、式(5-26)、式(5-32)、式(5-36)、式(5-38)で表される化合物であることが好ましく、式(5-1)~式(5-3)、式(5-21)、式(5-25)、式(5-36)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000073
 式(VI)で表される化合物(以下、化合物(VI)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
 化合物(VI)としては、式(6-1)、式(6-2)、式(6-4)、式(6-5)、式(6-7)、式(6-8)、式(6-9)、式(6-12)、式(6-15)、式(6-18)、式(6-19)、式(6-22)、式(6-23)、式(6-50)、式(6-57)、式(6-69)、式(6-80)式(6-85)、式(6-94)で表される化合物であることが好ましく、式(6-1)、式(6-2)、式(6-4)、式(6-8)、式(6-15)、式(6-22)、式(6-80)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000083
 式(VII)で表される化合物(以下、化合物(VII)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
 化合物(VII)としては、式(7-1)~式(7-9)、式(7-12)、式(7-14)、式(7-17)、式(7-42)~式(7-44)、式(7-57)で表される化合物であることが好ましく、式(7-1)~式(7-8)、で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000091
 式(VIII)で表される化合物(以下、化合物(VIII)という場合がある。)としては、例えば、以下に記載の化合物が挙げられる。
 化合物(VIII)としては、式(8-1)、式(8-2)、式(8-4)、式(8-5)、式(8-11)、式(8-13)~式(8-17)、式(8-25)、式(8-26)、式(8-47)、式(8-48)で表される化合物であることが好ましく、式(8-1)、式(8-4)、式(8-5)、式(8-15)、式(8-17)、式(8-25)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000101
 <化合物(I)の製造方法>
 化合物(I)は、化合物(Y-A)を式(I-A)で表される化合物(以下、化合物(I-A)という場合がある。)に代えた以外は、化合物(Y)の製造方法と同様にして製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000102
[式中、環W、R~Rは前記と同じ意味を表す。]
 化合物(I-A)としては、例えば、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000103
 化合物(I-A)は、式(I-C)で表される化合物(以下、化合物(I-C)という場合がある。)と式(I-D)で表される化合物(以下、化合物(I-D)という場合がある。)とを反応させて得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000104
[式中、環W、R、R及びRは前記と同じ意味を表す。Eは脱離基を表す。]
 Eで表される脱離基としては、ハロゲン原子、p-トルエンスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基等が挙げられる。
 化合物(I-C)と化合物(I-D)との反応は、化合物(I-C)と化合物(I-D)とを混合することにより実施される。
 化合物(I-D)の使用量は、化合物(I-C)1モルに対して通常0.1~5モルであり、0.5~2モルであることが好ましい。
 化合物(I-C)と化合物(I-D)との反応は、溶媒の存在下で行ってもよい。溶媒としては、化合物(Y-C)と化合物(Y-D)との反応に用いられる溶剤と同じものが挙げられる。
 化合物(I-C)と化合物(I-D)との反応時間は、通常0.1~10時間である。
 化合物(I-C)と化合物(I-D)との反応温度は、通常-50~150℃である。
 化合物(I-C)としては、例えば、下記に記載の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000105
 化合物(I-4)は、市販品を用いてもよく、化合物(Y-D)の具体例と同じものが挙げられる。
 化合物(I-C)は、式(I-E)で表される化合物(以下、化合物(I-E)という場合がある。)と式(I-F)で表される化合物(以下、化合物(I-F)という場合がある。)とを反応させることにより得ることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000106
[式中、W、R、及びRは前記と同じ意味を表す。]
 化合物(I-E)と化合物(I-F)との反応は、化合物(I-E)と化合物(I-F)とを混合することにより実施される。
 化合物(I-F)の使用量は、化合物(I-E)1モルに対して通常0.1~5モルであり、0.5~2モルであることが好ましい。
 化合物(I-E)と化合物(I-F)との反応は、溶媒の存在下で行ってもよい。溶媒としては、化合物(Y-E)と化合物(Y-F)との反応に用いられる溶媒と同じものが挙げられる。
 化合物(I-E)と化合物(I-F)との反応時間は、通常0.1~10時間である。
 化合物(I-E)と化合物(I-F)との反応温度は、通常-50~150℃である。
 化合物(I-E)としては、例えば、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000107
 化合物(I-F)としては、化合物(Y-F)と同じものが挙げられる。
 化合物(I)は、上記した化合物(I-A)と化合物(Y-B)とを用いることに代えて、式(I-G)で表される化合物(以下、化合物(I-G)という場合がある。)と化合物(I-F)とを用いることによっても得ることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000108
[式(I-G)中、環W、R、R及びRは上記と同じ意味を表す。]
 化合物(I-G)としては、例えば下記に記載の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000109
 <化合物(II)~化合物(VIII)の製造方法>
 化合物(II)は、例えば、化合物(I-G)2モル当量と式(II-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000110
[式中、R、R12及びRは前記と同じ意味を表す。]
 式(II-1)で表される化合物としては、例えば、以下に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000111
 化合物(III)は、例えば、化合物(I-G)2モル当量と式(III-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000112
[式中、環W111は前記と同じ意味を表す。]
 式(III-1)で表される化合物としては、例えば、以下に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000113
 化合物(IV)は、例えば、化合物(I-G)2モル当量と式(IV-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000114
[式中、環W112、環W113、Rは前記と同じ意味を表す。]
 式(IV-1)で表される化合物としては、例えば、以下に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000115
 化合物(V)は、例えば、化合物(I-A)2モル当量と式(V-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000116
[式中、R、R及びR44は前記と同じ意味を表す。]
 式(V-1)で表される化合物としては、例えば、以下に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000117
 化合物(VI)は、例えば、化合物(I-A)3モル当量と式(VI-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000118
[式中、R、R、R54及びR64は前記と同じ意味を表す。]
 式(VI-1)で表される化合物としては、例えば、以下に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000119
 化合物(VII)は、例えば、化合物(I-G)3モル当量と式(VII-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000120
[式中、R、R10、R72及びR82は前記と同じ意味を表す。]
 式(VII-1)で表される化合物としては、例えば、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000121
 化合物(VIII)は、例えば、化合物(I-A)4モル当量と式(VIII-1)で表される化合物1モル当量とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000122
[式中、R、R11、R94、R104及びR114は前記と同じ意味を表す。]
 式(VIII-1)で表される化合物としては、例えば、下記に記載の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000123
 光選択吸収化合物(B)の含有量は、樹脂(A)100質量部に対して、通常0.01~50質量部であり、0.1~20質量部であることが好ましく、0.5~10質量部であることがより好ましく、特に好ましくは1.0~5質量部である。
<光選択吸収樹脂(C)>
 光選択吸収樹脂(C)は、波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す樹脂である。光選択吸収樹脂(C)は、波長320以上波長355nm以下に極大吸収を示すことが好ましく、波長330nm以上波長350nmに極大吸収を示すことがより好ましい。
 光選択吸収樹脂(C)が波長300nm以上360nm未満に極大吸収を示すには、波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体に由来する構造単位(以下、構造単位(C)という場合がある。)を含むことが好ましい。波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体は、波長320nm以上波長355nm以下に極大吸収を示す単量体であることが好ましく、波長330nm以上波長350nm以下に極大吸収を示す単量体であることがより好ましい。
 波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体は、例えば、ベンゾトリアゾール骨格を有する単量体、ベンゾイミダゾール骨格を有する単量体、トリアジン骨格を有する単量体、ベンゾフェノン骨格を有する単量体、シアノアクリレート骨格を有する単量体等が挙げられる。波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体は、ベンゾフェノン骨格を有する単量体、ベンゾトリアゾール骨格を有する単量体又はトリアジン骨格を有する単量体であることが好ましい。
 波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体は、通常分子内に重合性基を有する。波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体が有する重合性基としては、ビニル基、α-メチルビニル基、アクリロイル基、メタアクリロイル基、アリル基、スチリル基、(メタ)アクリルアミド基、(メタ)アクリロイルオキシ基等のエチレン性不飽和基であることが好ましい。
 波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体は、例えば、以下に記載の単量体等が挙げられる。
2-[2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-エトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-ベンゾイルオキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
4-[2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルメタクリレート、
4-[2-(4-エトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルメタクリレート、
4-[2-(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルメタクリレート、
4-[2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルメタクリレート、
4-[2-(4-ベンゾイルオキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルメタクリレート、
2-[2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-オクチルオキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-メトキシ-5-ターシャリーブチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-メトキシ-3-ターシャリーブチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-(4-メトキシ-3-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート、
2-[2-ヒドロキシ-5-(メタクリロイルオキシエチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、
2-[2-ヒドロキシ-5-(メタクリロイル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、
2-[2-ヒドロキシ-5-(メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、
2-[2-ヒドロキシ-5-(メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、
N-[3-ベンゾトリアゾールー2-イルー2-ヒドロキシー5-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-ベンゾイル]-2-メチルメタクリルアミド、
2-[2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-(4-エトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-(4-ベンゾイルオキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
4-[2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルアクリレート、
4-[2-(4-エトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルアクリレート、
4-[2-(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルアクリレート、
4-[2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルアクリレート、
2-[2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
4-[2-(4-ベンゾイルオキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]ブチルアクリレート、
2-[2-(4-オクチルオキシ-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-(4-メトキシ-5-ターシャリーブチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-(4-メトキシ-3-ターシャリーブチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-(4-メトキシ-3-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルアクリレート、
2-[2-ヒドロキシ-5-(アクリロイルオキシエチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、
2-[2-ヒドロキシ-5-(アクリロイル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、
2-[2-ヒドロキシ-5-(メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、
2-[2-ヒドロキシ-5-(メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、
N-[3-ベンゾトリアゾールー2-イルー2-ヒドロキシー5-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-ベンゾイル]-2-メチルアクリルアミド、
2-ヒドロキシ-4-アクリロイルオキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-メタクリロイルオキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-(2-アクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-(2-メチル-2-アクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン、
2,4-ジフェニル-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ジフェニル-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス(2-メチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス(2-メチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス(2-メトキシフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス(2-メトキシフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス( 2-エチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス( 2-エチルフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス( 2-エトキシフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン、
2,4-ビス( 2-エトキシフェニル)-6-[2-ヒドロキシ-4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-s-トリアジン等。
 波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す単量体は下記に示す化合物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000124
 波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収波長を有する単量体は、市販品であってもよく、具体的には、「RUVA-93」(大塚化学株式会社)、「CHISORB 5687」(Double bond Chemical社)、「Tinuvin R 796」(BASF)等が挙げられる。
 光選択吸収樹脂(C)は、構造単位(C)を含むコポリマーであってもよいし、構造単位(C)を含むホモポリマーであってもよい。光選択吸収樹脂(C)は、構造単位(C)を含むコポリマーであることが好ましい。
 光選択吸収樹脂(C)は、構造単位(C)以外の構造単位を含むことが好ましい。構造単位(C)以外の構造単位としては、上述した樹脂(A)を形成する単量体由来の構造単位が挙げられる。具体的には、上述した式(a)で示される(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位、上述した極性官能基を有する単量体由来の構造単位、上述したスチレン系単量体由来の構造単位、上述したビニル系単量体由来の構造単位、上述した(メタ)アクリルアミド系単量体由来の構造単位等が挙げられる。
 構造単位(C)以外の構造単位は、上述した式(a)で示される(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位、上述した極性官能基を有する単量体由来の構造単位等が好ましく、上述した式(a)で示される(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位、ヒドロキシ基を有する単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体由来の構造単位等がより好ましい。特にノルマルブチルアクリレート、メチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ノルマルオクチルアクリレート等に由来する構造単位であることが好ましい。
 光選択吸収樹脂(C)は、構造単位(C)を全構造単位に対して、0.1~90質量%含有することが好ましく、1~75質量%含有することがより好ましく、5~60質量%含有することがさらに好ましく、10~50質量%含有することが特に好ましい。
 光選択吸収樹脂(C)としては、具体的には、特開2012-25811号公報に記載の樹脂、下記に記載の構造単位を含む樹脂等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000125
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000126
 光選択吸収樹脂(C)は、市販品でもよいし、公知の方法(例えば、特開2012-25811号公報)により合成してもよい。
 光選択吸収樹脂(C)の市販品としては、バナレジンUVRシリーズ(新中村化学工業株式会社)等が挙げられる。
 光選択吸収樹脂(C)の含有量は、樹脂(A)100質量部に対して、通常1~50質量部であり、5~40質量部であることが好ましく、7~30質量部であることがより好ましく、特に好ましくは10~25重量部である。
 光選択吸収樹脂(C)と光選択吸収化合物(B)との含有比(質量比)は、通常、光選択吸収樹脂(C)/光選択吸収化合物(B)=100/100~100/30であり、100/90~100/25であることが好ましい。
 本発明の粘着剤組成物は、さらに、ラジカル硬化性成分(E)、開始剤(D)、架橋剤(F)を含んでいてもよい。
<ラジカル硬化性成分(E)>
 ラジカル硬化性成分(E)としては、ラジカル重合反応により硬化するモノマー又はオリゴマー等が挙げられる。
 ラジカル硬化性成分(E)としては、単官能又は多官能の(メタ)アクリレート系化合物、スチレン系化合物、ビニル系化合物等が挙げられる。
 本発明の粘着剤組成物はラジカル硬化性成分(E)を2種以上含んでいてもよい。
 (メタ)アクリレート系化合物としては、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー、及び、分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリルオリゴマー等の(メタ)アクリロイル基含有化合物を挙げることができる。(メタ)アクリルオリゴマーは好ましくは、分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレートオリゴマーである。(メタ)アクリル系化合物は、1種のみを単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
 (メタ)アクリレートモノマーとしては、分子内に1個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー、分子内に2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する2官能(メタ)アクリレートモノマー、分子内に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する多官能(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。
 単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、アルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートにおいて、そのアルキル基の炭素数が3以上である場合は直鎖、分岐、環状のいずれでもよい。アルキル(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 また、単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、ベンジル(メタ)アクリレート等のアラルキル(メタ)アクリレート;イソボルニル(メタ)アクリレート等のテルペンアルコールの(メタ)アクリレート;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等のテトラヒドロフルフリル構造を有する(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメチルメタクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、1,4-シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート等のアルキル基部位にシクロアルキル基を有する(メタ)アクリレート;N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノアルキル(メタ)アクリレート;2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルキル部位にエーテル結合を有する(メタ)アクリレートも等も挙げられる。
 さらに、単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、アルキル部位に水酸基を有する単官能(メタ)アクリレート;アルキル部位にカルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル部位に水酸基を有する単官能(メタ)アクリレートとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-又は3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル部位にカルボキシル基を有する単官能(メタ)アクリレートとしては、2-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトン(n=2)モノ(メタ)アクリレート、1-[2-(メタ)アクリロイルオキシエチル]フタル酸、1-[2-(メタ)アクリロイルオキシエチル]ヘキサヒドロフタル酸、1-[2-(メタ)アクリロイルオキシエチル]コハク酸、4-[2-(メタ)アクリロイルオキシエチル]トリメリット酸、N-(メタ)アクリロイルオキシ-N’,N’-ジカルボキシメチル-p-フェニレンジアミン等が挙げられる。
 (メタ)アクリルアミドモノマーは、好ましくはN-位に置換基を有する(メタ)アクリルアミドである。そのN-位の置換基の典型的な例はアルキル基であるが、(メタ)アクリルアミドの窒素原子とともに環を形成していてもよく、この環は、炭素原子及び(メタ)アクリルアミドの窒素原子に加え、酸素原子を環構成員として有してもよい。さらに、その環を構成する炭素原子には、アルキルやオキソ(=O)のような置換基が結合していてもよい。
 N-置換(メタ)アクリルアミドとしては、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-n-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミドのようなN-アルキル(メタ)アクリルアミド;N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミドのようなN,N-ジアルキル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。また、N-置換基は水酸基を有するアルキル基であってもよく、その例として、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。さらに、上記した5員環又は6員環を形成するN-置換(メタ)アクリルアミドの具体的な例としては、N-アクリロイルピロリジン、3-アクリロイル-2-オキサゾリジノン、4-アクリロイルモルホリン、N-アクリロイルピペリジン、N-メタクリロイルピペリジン等が挙げられる。
 2官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート及びネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート及びポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;
テトラフルオロエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のハロゲン置換アルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート;
トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート等の脂肪族ポリオールのジ(メタ)アクリレート;
水添ジシクロペンタジエニルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等の水添ジシクロペンタジエン又はトリシクロデカンジアルカノールのジ(メタ)アクリレート;
1,3-ジオキサン-2,5-ジイルジ(メタ)アクリレート〔別名:ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート〕等のジオキサングリコール又はジオキサンジアルカノールのジ(メタ)アクリレート;
ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物ジアクリレート物、ビスフェノールFエチレンオキサイド付加物ジアクリレート物等のビスフェノールA又はビスフェノールFのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート;
ビスフェノールAジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物、ビスフェノールFジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物等のビスフェノールA又はビスフェノールFのエポキシジ(メタ)アクリレート;
シリコーンジ(メタ)アクリレート;
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのジ(メタ)アクリレート;
2,2-ビス[4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシフェニル]プロパン;
2,2-ビス[4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシシクロヘキシル]プロパン;
2-(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-5-エチル-5-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキサン〕のジ(メタ)アクリレート;
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート;等が挙げられる。
 3官能以上の多官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、グリセリントリ(メタ)アクリレート、アルコキシ化グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の3官能以上の脂肪族ポリオールのポリ(メタ)アクリレート;3官能以上のハロゲン置換ポリオールのポリ(メタ)アクリレート;グリセリンのアルキレンオキシド付加物のトリ(メタ)アクリレート;
トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加物のトリ(メタ)アクリレート;1,1,1-トリス[(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシ]プロパン;トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 また、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、A-DPH-12E、A-TMPT、A-9300(新中村化学(株)社製)等が挙げられる。
 (メタ)アクリルオリゴマーとしては、ウレタン(メタ)アクリルオリゴマー、ポリエステル(メタ)アクリルオリゴマー、エポキシ(メタ)アクリルオリゴマー等が挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリルオリゴマーとは、分子内にウレタン結合(-NHCOO-)及び少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物である。具体的には、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基及び少なくとも1個の水酸基をそれぞれ有する水酸基含有(メタ)アクリルモノマーとポリイソシアネートとのウレタン化反応生成物や、ポリオールをポリイソシアネートと反応させて得られる末端イソシアナト基含有ウレタン化合物と、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基及び少なくとも1個の水酸基をそれぞれ有する(メタ)アクリルモノマーとのウレタン化反応生成物等であり得る。
 上記ウレタン化反応に用いられる水酸基含有(メタ)アクリルモノマーは、例えば水酸基含有(メタ)アクリレートモノマーであることができ、その具体例は、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートを含む。水酸基含有(メタ)アクリレートモノマー以外の具体例は、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド等のN-ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーを含む。
 水酸基含有(メタ)アクリルモノマーとのウレタン化反応に供されるポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、これらジイソシアネートのうち芳香族のイソシアネート類を水素添加して得られるジイソシアネート(例えば、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート等)、トリフェニルメタントリイソシアネート、ジベンジルベンゼントリイソシアネート等のジ-又はトリ-イソシアネート、及び、上記のジイソシアネートを多量化させて得られるポリイソシアネート等が挙げられる。
 また、ポリイソシアネートとの反応により末端イソシアナト基含有ウレタン化合物とするために用いられるポリオールとしては、芳香族、脂肪族又は脂環式のポリオールの他、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等を使用することができる。脂肪族及び脂環式のポリオールとしては、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジメチロールヘプタン、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、グリセリン、水添ビスフェノールA等が挙げられる。
 ポリエステルポリオールは、上記したポリオールと多塩基性カルボン酸又はその無水物との脱水縮合反応により得られるものである。多塩基性カルボン酸又はその無水物の例を、無水物であり得るものに「(無水)」を付して表すと、(無水)コハク酸、アジピン酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸、(無水)トリメリット酸、(無水)ピロメリット酸、(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタル酸等がある。
 ポリエーテルポリオールは、ポリアルキレングリコールの他、上記したポリオール又はジヒドロキシベンゼン類とアルキレンオキサイドとの反応により得られるポリオキシアルキレン変性ポリオール等であり得る。
 ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマーとは、分子内にエステル結合と少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基とを有するオリゴマーを意味する。
 ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマーは、例えば、(メタ)アクリル酸、多塩基性カルボン酸又はその無水物、及びポリオールを脱水縮合反応させることにより得ることができる。
 多塩基性カルボン酸又はその無水物としては、無水コハク酸、アジピン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、フタル酸、コハク酸、マレイン酸、イタコン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ヘキサヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等が挙げられる。
 ポリオールとしては、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジメチロールヘプタン、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、グリセリン、水添ビスフェノールA等が挙げられる。
 エポキシ(メタ)アクリルオリゴマーは、ポリグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との付加反応により得ることができる。エポキシ(メタ)アクリルオリゴマーは、分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する。
 ポリグリシジルエーテルとしては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル等が挙げられる。
 スチレン系化合物としては、スチレン;メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレン等のアルキルスチレン;フルオロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレン等のハロゲン化スチレン;ニトロスチレン;アセチルスチレン;メトキシスチレン;および、ジビニルベンゼンが挙げられる。
 ビニル系単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル;塩化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル;塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン;ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール等の含窒素複素芳香族ビニル;ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等の共役ジエン;および、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリルが挙げられる。
 ラジカル硬化性成分(E)は、(メタ)アクリレート化合物であることが好ましく、多官能(メタ)アクリレート化合物であることがより好ましい。多官能(メタ)アクリレート化合物は3官能以上であることが好ましい。
 ラジカル硬化性成分(E)の含有量は、樹脂(A)100質量部に対して、通常0.5~100質量部であり、1~70質量部であることが好ましく、3~50質量部であることがより好ましく、5~30質量部であることがさらに好ましく、7.5~20質量部であることが特に好ましい。
<開始剤(D)>
 開始剤(D)は、光選択吸収化合物(C)又は必要に応じて含有するラジカル硬化性成分(E)の重合反応を引き起こす化合物であればよい。開始剤(D)は、熱のエネルギーを吸収することにより重合反応を引き起こす化合物(熱重合開始剤)、光のエネルギーを吸収することにより重合反応を引き起こす化合物(光重合開始剤)のいずれであってもよい。なお、ここで光とは、可視光線、紫外線、X線、又は電子線のような活性エネルギー線であることが好ましい。
 熱重合開始剤としては、加熱等によりラジカルを発生する化合物(熱ラジカル発生剤)、加熱等により酸を発生する化合物(熱酸発生剤)、加熱等により塩基を発生する化合物(熱塩基発生剤)等が挙げられる。
 光重合開始剤としては、光のエネルギーを吸収することによりラジカルを発生する化合物(光ラジカル発生剤)、光のエネルギーを吸収することにより酸を発生する化合物(光酸発生剤)、光のエネルギーを吸収することにより塩基を発生する化合物(光塩基発生剤)等が挙げられる。
 開始剤(D)は、ラジカル硬化性成分(E)の重合反応に適したものを選択することが好ましく、ラジカル発生剤であることが好ましく、光ラジカル発生剤であることがより好ましい。ラジカル発生剤としては、例えば熱ラジカル発生剤及び光ラジカル発生剤が挙げられる。
 開始剤(D)は2種以上を含んでいてもよく、光ラジカル発生剤と熱ラジカル発生剤とを併用してもよい。
 ラジカル発生剤は、例えば、アルキルフェノン化合物、ベンゾイン化合物、ベンゾフェノン化合物、オキシムエステル化合物、ホスフィン化合物等が挙げられる。ラジカル発生剤は、光ラジカル発生剤であることが好ましく、重合反応の反応性の観点からオキシムエステル系光ラジカル発生剤であることがより好ましい。オキシムエステル系ラジカル発生剤を使用することで、照度又は光量の弱い硬化条件であっても光選択吸収化合物(C)やラジカル硬化成分(E)の反応率を高めることができる。
 アルキルフェノン化合物としては、α-アミノアルキルフェノン化合物、α-ヒドロキシアルキルフェノン化合物、α-アルコキシアルキルフェノン化合物が挙げられる。
 α-アミノアルキルフェノン化合物としては、2-メチル-2-モルホリノ-1-(4-メチルスルファニルフェニル)プロパン-1-オン、2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-2-ベンジルブタン-1-オン、2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-2-(4-メチルフェニルメチル)ブタン-1-オン等が挙げられ、好ましくは2-メチル-2-モルホリノ-1-(4-メチルスルファニルフェニル)プロパン-1-オン、2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-2-ベンジルブタン-1-オン等が挙げられる。α-アミノアルキルフェノン化合物は、イルガキュア(登録商標)127、184、369、369E、379EG、651、907、1173、2959、(以上、BASFジャパン(株)製)、セイクオール(登録商標)BEE(精工化学社製)等の市販品を用いてもよい。
 ベンゾイン化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等が挙げられる。
 ベンゾフェノン化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルサルファイド、3,3’,4,4’-テトラ(tert-ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン等が挙げられる。ベンゾフェノン化合物は市販品を用いてもよい。
 オキシムエステル化合物としては、N-ベンゾイルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)ブタン-1-オン-2-イミン、N-ベンゾイルオキシ-1-(4-フェニルスルファニルフェニル)オクタン-1-オン-2-イミン、N-アセトキシ-1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]エタン-1-イミン、N-アセトキシ-1-[9-エチル-6-{2-メチル-4-(3,3-ジメチル-2,4-ジオキサシクロペンタニルメチルオキシ)ベンゾイル}-9H-カルバゾール-3-イル]エタン-1-イミン等が挙げられる。オキシム化合物は、イルガキュアOXE-01、OXE-02、OXE-03(以上、BASFジャパン社製)、N-1919、NCI-730、NCI-831、NCI-930(ADEKA社製)、PBG3057(TRONLY社製)等の市販品を用いてもよい。
 ホスフィン化合物としては、フェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド等のアシルホスフィンオキサイドが挙げられる。ホスフィン化合物は、イルガキュア(登録商品)TPO、イルガキュア819(BASFジャパン(株)製)等が挙げられる。
 酸発生剤は、芳香族ヨードニウム塩や芳香族スルホニウム塩等のオニウム塩;芳香族ジアゾニウム塩;鉄-アレーン錯体等を挙げることができる。
 芳香族ヨードニウム塩は、ジアリールヨードニウムカチオンを有する化合物であり、当該カチオンとして、典型的にはジフェニルヨードニウムカチオンを挙げることができる。芳香族スルホニウム塩は、トリアリールスルホニウムカチオンを有する化合物であり、当該カチオンとして、典型的にはトリフェニルスルホニウムカチオンや4,4’-ビス(ジフェニルスルホニオ)ジフェニルスルフィドカチオン等を挙げることができる。芳香族ジアゾニウム塩は、ジアゾニウムカチオンを有する化合物であり、当該カチオンとして、典型的にはベンゼンジアゾニウムカチオンを挙げることができる。また、鉄-アレーン錯体は、典型的にはシクロペンタジエニル鉄(II)アレーンカチオン錯塩である。
 上に示したカチオンは、アニオン(陰イオン)と対になって光カチオン発生剤を構成する。光カチオン発生剤を構成するアニオンの例を挙げると、特殊リン系アニオン[(Rf)nPF6-n-、ヘキサフルオロホスフェートアニオンPF6 -、ヘキサフルオロアンチモネートアニオンSbF6 -、ペンタフルオロヒドロキシアンチモネートアニオンSbF5(OH)-、ヘキサフルオロアーセネートアニオンAsF6 -、テトラフルオロボレートアニオンBF4 -、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンB(C65)4 -等がある。中でも、カチオン重合性化合物の硬化性及び得られる粘着剤層の安全性の観点から、特殊リン系アニオン[(Rf)nPF6-n-、ヘキサフルオロホスフェートアニオンPF6 -、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンB(C65)4 -、ヘキサフルオロアンチモネートアニオンSbF6 -であることが好ましい。
 光塩基発生剤としては、カルバメート化合物、α-アミノケトン化合物、4級アンモニウム化合物、O-アシルオキシム化合物、アミノシクロプロペノン化合物などが挙げられる。
 カルバメート化合物としては、例えば、1-(2-アントラキノニル)エチル 1-ピペリジンカルボキシレート、1-(2-アントラキノニル)エチル 1H-2-エチルイミダゾール-1-カルボキシレート、9-アントリルメチル 1-ピペリジンカルボキシレート、9-アントリルメチル N,N-ジエチルカルバメート、9-アントリルメチル
 N-プロピルカルバメート、9-アントリルメチル N-シクロヘキシルカルバメート、9-アントリルメチル 1H-イミダゾール-1-カルボキシレート、9-アントリルメチル N,N-ジオクチルカルバメート、9-アントリルメチル 1-(4-ヒドロキシピペリジン)カルボキシレート、1-ピレニルメチル 1-ピペリジンカルボキシレート、ビス〔1-(2-アントラキノニル)エチル〕 1,6-ヘキサンジイルビスカルバメート、ビス(9-アントリルメチル) 1,6-ヘキサンジイルビスカルバメート等が挙げられる。
 α-アミノケトン化合物としては、例えば、次のようなものが知られている。1-フェニル-2-(4-モルホリノベンゾイル)-2-ジメチルアミノブタン、2-(4-メチルチオベンゾイル)-2-モルホリノプロパン等が挙げられる。
 光塩基発生剤となる4級アンモニウム化合物としては、例えば、1-(4-フェニルチオフェナシル)-1-アゾニア-4-アザビシクロ[2,2,2]オクタンテトラフェニルボレート、5-(4-フェニルチオフェナシル)-1-アザ-5-アゾニアビシクロ[4,3,0]-5-ノネン テトラフェニルボレート、8-(4-フェニルチオフェナシル)-1-アザ-8-アゾニアビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセンテトラフェニルボレート等が挙げられる。
 光塩基発生剤となるアミノシクロプロペノン化合物としては、例えば、2-ジエチルアミノ-3-フェニルシクロプロペノン、2-ジエチルアミノ-3-(1-ナフチル)シクロプロペノン、2-ピロリジニル-3-フェニルシクロプロペノン、2-イミダゾリル-3-フェニルシクロプロペノン、2-イソプロピルアミノ-3-フェニルシクロプロペノン等が挙げられる。
 熱塩基発生剤としては、2-(4-ビフェニル)-2-プロピル カルバメート、及び1、1-ジメチル-2-シアノエチル カルバメート等のカルバメート誘導体、尿素やN,N,N′-トリメチル尿素等の尿素誘導体、1,4-ジヒドロニコチンアミド等のジヒドロピリジン誘導体、ジシアンジアミド、有機塩や無機塩等の酸と塩基からなる塩等が挙げられる。
 開始剤(D)の含有量は、樹脂(A)100質量部に対して、通常0.01~20質量部であり、0.5~10質量部であることが好ましく、1~7質量部であることがより好ましく、1.5~5質量部であることがさらに好ましく、特に好ましくは2~4質量部である。
<架橋剤(F)>
 架橋剤(F)としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート系架橋剤等が挙げられ、特に粘着剤組成物のポットライフ及び粘着剤層の耐久性、架橋速度などの観点から、イソシアネート系架橋剤であることが好ましい。
 イソシアネート系架橋剤としては、分子内に少なくとも2個のイソシアナト基(-NCO)を有する化合物が好ましく、例えば、脂肪族イソシアネート系化合物(例えばヘキサメチレンジイソシアネートなど)、脂環族イソシアネート系化合物(例えばイソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート)、芳香族イソシアネート系化合物(例えばトリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート等)などが挙げられる。また架橋剤(F)は、前記イソシアネート系化合物の多価アルコール化合物による付加体(アダクト体)[例えば、グリセロール、トリメチロールプロパンなどによる付加体]、イソシアヌレート化物、ビュレット型化合物、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール等と付加反応させたウレタンプレポリマー型のイソシアネート化合物などの誘導体であってもよい。架橋剤(F)は単独又は二種以上を組み合わせて使用できる。これらのうち、代表的には芳香族イソシアネート系化合物(例えばトリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート)、脂肪族イソシアネート系化合物(例えばヘキサメチレンジイソシアネート)又はこれらの多価アルコール化合物(例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン)による付加体、又はイソシアヌレート体が挙げられる。架橋剤(F)が、芳香族イソシアネート系化合物及び/又はこれらの多価アルコール化合物、又はイソシアヌレート体による付加体であると、最適な架橋密度(又は架橋構造)の形成に有利なためか、粘着剤層の耐久性を向上できる。特に、トリレンジイソシアネート系化合物及び/又はこれらの多価アルコール化合物による付加体であると、例えば粘着剤層を偏光板に適用した場合等であっても耐久性を向上することができる。
 架橋剤(F)の含有量は、樹脂(A)100質量部に対して、通常0.01~25質量部であり、好ましくは0.1~15質量部であり、より好ましくは0.15~7質量部であり、さらに好ましくは0.2~5質量部であり、特に好ましくは0.25~2質量部である。
 本発明の粘着剤組成物は、さらにシラン化合物(G)を含有していてもよい。
 シラン化合物(G)としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルエトキシジメチルシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
 シラン化合物(G)は、シリコーンオリゴマーであってもよい。シリコーンオリゴマーの具体例を、モノマー同士の組み合わせの形で表記すると次のとおりである。
 3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー等のメルカプトプロピル基含有オリゴマー;メルカプトメチルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、メルカプトメチルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、メルカプトメチルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、メルカプトメチルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー等のメルカプトメチル基含有オリゴマー;3-グリジドキシプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-グリジドキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー等の3-グリジドキシプロピル基含有のコポリマー;3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー等のメタクリロイルオキシプロピル基含有オリゴマー;3-アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、3-アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー等のアクリロイルオキシプロピル基含有オリゴマー;ビニルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、ビニルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、ビニルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、ビニルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、ビニルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、ビニルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー、ビニルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランオリゴマー、ビニルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランオリゴマー等のビニル基含有オリゴマー;3-アミノプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー等のアミノ基含有のコポリマーなど。
 シラン化合物(G)は、下記式(g1)で表されるシラン化合物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000127
[式中、Aは、炭素数1~20のアルカンジイル基または炭素数3~20の二価の脂環式炭化水素基を表し、該アルカンジイル基および該脂環式炭化水素基を構成する-CH-は、-O-または-CO-に置き換わっていてもよく、R41は、炭素数1~5のアルキル基を表し、R42、R43、R44、R45およびR46は、それぞれ独立して、炭素数1~5のアルキル基または炭素数1~5のアルコキシ基を表す。]
 Aで表される炭素数1~20のアルカンジイル基としては、メチレン基、1,2-エタンジイル基、1,3-プロパンジイル基、1,4-ブタンジイル基、1,5-ペンタンジイル基、1,6-ヘキサンジイル基、1,7-ヘプタンジイル基、1,8-オクタンジイル基、1,9-ノナンジイル基、1,10-デカンジイル基、1,12-ドデカンジイル基、1,14-テトラデカンジイル基、1,16-ヘキサデカンジイル基、1,18-オクタデカンジイル基および1,20-イコサンジイル基が挙げられる。炭素数3~20の二価の脂環式炭化水素基としては、1,3-シクロペンタンジイル基および1,4-シクロヘキサンジイル基が挙げられる。該アルカンジイル基および該脂環式炭化水素基を構成する-CH-が-O-または-CO-に置き換わった基としては、-CHCH-O-CHCH-、-CHCH-O-CHCH-O-CHCH-、-CHCH-O-CHCH-O-CHCH-O-CHCH-、-CHCH-CO-O-CHCH-、-CHCH-O-CHCH-CO-O-CHCH-、-CHCHCHCH-O-CHCH-および-CHCHCHCH-O-CHCHCHCH-が挙げられる。
 R41~R46で表される炭素数1~5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基およびペンチル基が挙げられ、R42~R46で表される炭素数1~5のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ基およびペンチルオキシ基が挙げられる。
 式(g1)で表されるシラン化合物としては、例えば、(トリメトキシシリル)メタン、1,2-ビス(トリメトキシシリル)エタン、1,2-ビス(トリエトキシシリル)エタン、1,3-ビス(トリメトキシシリル)プロパン、1,3-ビス(トリエトキシシリル)プロパン、1,4-ビス(トリメトキシシリル)ブタン、1,4-ビス(トリエトキシシリル)ブタン、1,5-ビス(トリメトキシシリル)ペンタン、1,5-ビス(トリエトキシシリル)ペンタン、1,6-ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,6-ビス(トリエトキシシリル)ヘキサン、1,6-ビス(トリプロポキシシリル)ヘキサン、1,8-ビス(トリメトキシシリル)オクタン、1,8-ビス(トリエトキシシリル)オクタン、1,8-ビス(トリプロポキシシリル)オクタンなどのビス(トリC1-5アルコキシシリル)C1-10アルカン;ビス(ジメトキシメチルシリル)メタン、1,2-ビス(ジメトキシメチルシリル)エタン、1,2-ビス(ジメトキシエチルシリル)エタン、1,4-ビス(ジメトキシメチルシリル)ブタン、1,4-ビス(ジメトキシエチルシリル)ブタン、1,6-ビス(ジメトキシメチルシリル)ヘキサン、1,6-ビス(ジメトキシエチルシリル)ヘキサン、1,8-ビス(ジメトキシメチルシリル)オクタン、1,8-ビス(ジメトキシエチルシリル)オクタンなどのビス(ジC1-5アルコキシC1-5アルキルシリル)C1-10アルカン;1,6-ビス(メトキシジメチルシリル)ヘキサン、1,8-ビス(メトキシジメチルシリル)オクタンなどのビス(モノC1-5アルコキシ-ジC1-5アルキルシリル)C1-10アルカンなどが挙げられる。これらのうち、1,2-ビス(トリメトキシシリル)エタン、1,3-ビス(トリメトキシシリル)プロパン、1,4-ビス(トリメトキシシリル)ブタン、1,5-ビス(トリメトキシシリル)ペンタン、1,6-ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,8-ビス(トリメトキシシリル)オクタンなどのビス(トリC1-3アルコキシシリル)C1-10アルカンが好ましく、特に、1,6-ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、1,8-ビス(トリメトキシシリル)オクタンが好ましい。
 シラン化合物(G)の含有量は、樹脂(A)100質量部に対して、通常0.01~20質量部であり、好ましくは0.1~10質量部であり、より好ましくは0.15~7質量部であり、さらに好ましくは0.2~5質量部であり、特に好ましくは0.25~2質量部である。
 粘着剤組成物は、さらに、帯電防止剤、溶剤、架橋触媒、タッキファイヤー、可塑剤、軟化剤、顔料、防錆剤、無機フィラー、光散乱性微粒子等の添加剤を1種又は2種以上含有することができる。
 本発明の粘着剤層は、例えば、本発明の粘着剤組成物を、溶剤に溶解又は分散して溶剤含有の粘着剤組成物とし、次いで、これを、基材の表面に塗布し、乾燥させた後で活性エネルギー線照射を行うことで形成できる。本発明の粘着剤層は、粘着剤組成物の光硬化物であるともいえる。
 基材としては、プラスチックフィルムが好適であり、具体的には、離型処理が施された剥離フィルムが挙げられる。剥離フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート等の樹脂からなるフィルムの一方の面に、シリコーン処理等の離型処理が施されたものが挙げられる。
 溶剤含有の粘着剤組成物から形成される塗布膜を乾燥させる条件(乾燥温度、乾燥時間)は、その組成や濃度で適宜設定できるが、好ましくは60~150℃で、1~60分間である。
 塗布膜の乾燥後の活性エネルギー線照射は、紫外線照射であることが好ましい。照射する紫外線の照度は、10mW/cm~3000mW/cmであることが好ましい。また、紫外線の積算光量は10mJ/cm~5000mJ/cmであることが好ましい。
 紫外線照射を行う紫外線ランプは、水銀ランプ、メタルハライドランプ、LEDランプであってもよい。
 本発明の粘着剤層は、下記式(3)を満たす粘着剤層であることが好ましく、さらに式(4)を満たす粘着剤層であることがより好ましい。
A(380)≧0.60  (3)
[式(3)中、A(380)は波長380nmにおける吸光度を表す。]
A(380)/A(420)≧5  (4)
[式(4)中、A(380)は波長380nmにおける吸光度を表し、A(420)は波長420nmにおける吸光度を表す。]
 A(380)の値が大きいほど波長380nmにおける吸収が高いことを表す。A(380)の値が0.60未満であると波長380nmにおける吸収が低く、紫外線付近の光により劣化しやすい部材(例えば有機EL素子等の表示装置や液晶系位相差フィルム等)の劣化が起こりやすい。A(380)の値は、好ましくは0.75以上であり、より好ましくは0.85以上であり、特に好ましくは1.0以上である。上限は特にないが、通常は10以下である。
 A(380)/A(420)の値は、波長420nmにおける吸収の大きさに対する波長380nmの吸収の大きさを表し、この値が大きいほど紫外線付近の波長域に特異的な吸収があることを表す。A(380)/A(420)の値は5以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましく、50以上であることがさらに好ましく、100以上であることが特に好ましい。
 本発明の粘着剤層の厚みは、通常200μm未満であり、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは20μm以下であり、さらに好ましくは12μm以下又は12μm未満であり、よりさらに好ましくは10μm以下であり、特に好ましくは7μm以下である。また、通常0.1μm以上であり、好ましくは0.5μm以上であり、より好ましくは1μm以上であり、さらに好ましくは2μm以上である。
本発明によれば、例えば12μm未満の薄膜の粘着層においても十分に紫外線を吸収することができるため、表示装置の薄膜化の観点から有利である。
 本発明の粘着剤層のゲル分率は、通常50~99.9質量%であり、60~99質量%であることが好ましく、より好ましくは70~95質量%、さらに好ましくは75~90質量%である
<粘着剤層付き光学フィルム>
 本発明の粘着剤組成物及び該粘着剤組成物から形成される粘着剤層は、例えば光学フィルムの貼合等に使用することができる。
 本発明の粘着剤層の少なくとも一方の面に光学フィルムが積層された粘着剤層付き光学フィルムも本発明に含まれる。
 本発明の粘着剤層付き光学フィルムは、前記粘着剤組成物を、溶剤に溶解又は分散して溶剤含有の粘着剤組成物とし、次いで、これを、光学フィルムの表面に塗布し、乾燥させた後で活性エネルギー線照射を行うことで形成できる。また、剥離フィルム上に同様にして粘着剤層を形成し、この粘着剤層を光学フィルムの表面に積層(転写)することによっても得ることができる。
 光学フィルムは、光線を透過、反射、吸収する等の光学機能を有するフィルムである。光学フィルムは単層のフィルムであってもよいし、多層のフィルムであってもよい。光学フィルムは、例えば、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、防眩フィルム、反射防止フィルム、拡散フィルム、集光フィルム等が挙げられ、偏光フィルム、位相差フィルムまたはこれらの積層フィルムであることが好ましい。
 集光フィルムは、光路制御等を目的に用いられるもので、プリズムアレイシートやレンズアレイシート、ドット付設シート等であることができる。
 輝度向上フィルムは、偏光板を適用した液晶表示装置における輝度を向上させる目的で使用される。具体的には、屈折率の異方性が互いに異なる薄膜フィルムを複数枚積層して反射率に異方性が生じるように設計された反射型偏光分離シート、コレステリック液晶ポリマーの配向フィルムやその配向液晶層を基材フィルム上に支持した円偏光分離シート等が挙げられる。
 偏光フィルムは、その吸収軸に平行な振動面をもつ直線偏光を吸収し、吸収軸に直交する(透過軸と平行な)振動面をもつ直線偏光を透過する性質を有するフィルムであり、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着配向させたフィルムを用いることができる。
 二色性色素としては、例えば、ヨウ素や二色性有機染料などが挙げられる。
 ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、通常85モル%~100モル%、好ましくは98モル%以上である。ポリビニルアルコール系樹脂は、変性されていてもよく、例えば、アルデヒドで変性されたポリビニルホルマールやポリビニルアセタールなどであってもよい。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常1,000~10,000、好ましくは1,500~5,000である。
 通常、ポリビニルアルコール系樹脂を製膜したものを偏光フィルムの原反フィルムとして用いる。ポリビニルアルコール系樹脂は、公知の方法で製膜することができる。原反フィルムの厚みは、通常1~150μmであり、延伸のしやすさなどを考慮すれば、好ましくは10μm以上である。
 偏光フィルムは、例えば、原反フィルムに対して、一軸延伸する工程、二色性色素でフィルムを染色してその二色性色素を吸着させる工程、ホウ酸水溶液でフィルムを処理する工程、及び、フィルムを水洗する工程が施され、最後に乾燥して製造される。偏光フィルムの厚みは、通常1~30μmであり、粘着剤層付き光学フィルムの薄膜化の観点から、好ましくは20μm以下、さらに好ましくは15μm以下、特に好ましくは10μm以下である。
 偏光フィルムの少なくとも一方の面は、接着剤を介して保護フィルムが設けられている偏光板であることが好ましい。
 接着剤としては、公知の接着剤が用いられ、水系接着剤であってもよいし、活性エネルギー線硬化型接着剤であってもよい。
 水系接着剤としては、慣用の水系接着剤(例えば、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液からなる接着剤、水系二液型ウレタン系エマルジョン接着剤、アルデヒド化合物、エポキシ化合物、メラミン系化合物、メチロール化合物、イソシアネート化合物、アミン化合物、多価金属塩等の架橋剤など)が挙げられる。これらのうち、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液からなる水系接着剤を好適に用いることができる。なお、水系接着剤を使用する場合は、偏光フィルムと保護フィルムとを貼合した後、水系接着剤中に含まれる水を除去するために乾燥させる工程を実施することが好ましい。乾燥工程後、例えば20~45℃程度の温度で養生する養生工程を設けてもよい。水系接着剤から形成される接着剤層は、通常0.001~5μmである。
 活性エネルギー線硬化性接着剤とは、紫外線や電子線等の活性エネルギー線を照射することで硬化する接着剤をいい、例えば、重合性化合物及び光重合開始剤を含む硬化性組成物、光反応性樹脂を含む硬化性組成物、バインダー樹脂及び光反応性架橋剤を含む硬化性組成物等が挙げられ、好ましくは紫外線硬化性接着剤である。
 偏光フィルムと保護フィルムとを貼合する方法としては、これらの少なくともいずれか一方の貼合面にケン化処理、コロナ処理、プラズマ処理等の表面活性化処理を施す方法などが挙げられる。偏光フィルムの両面に保護フィルムが貼合される場合、これらの樹脂フィルムを貼合するための接着剤は、同種の接着剤あってもよいし異種の接着剤であってもよい。
 保護フィルムとしては、透光性を有する熱可塑性樹脂から形成されるフィルムであることが好ましい。具体的には、ポリオレフィン系樹脂;セルロース系樹脂;ポリエステル系樹脂;(メタ)アクリル系樹脂;又はこれらの混合物、共重合物等からなるフィルムが挙げられる。偏光フィルムの両面に保護フィルムが設けられる場合、用いられる保護フィルムは、異なる熱可塑性樹脂からなるフィルムであってもよいし、同じ熱可塑性樹脂からなるフィルムであってもよい。
 保護フィルムが偏光フィルムの少なくとも一方の面に積層される場合、保護フィルムはポリオレフィン系樹脂、セルロース系樹脂からなる保護フィルムであることが好ましい。これらのフィルムを用いることで、偏光フィルムの光学特性を損なうことなく高温環境における偏光フィルムの収縮を有効に抑制することができる。なお、保護フィルムも酸素遮蔽層であってもよい。
 偏光板の好ましい構成としては、偏光フィルムの少なくとも一方の面に接着剤層を介して保護フィルムが積層された偏光板である。保護フィルムが偏光フィルムの一方の面にしか積層されない場合、視認側に積層されることがより好ましい。視認側に積層された保護フィルムは、トリアセチルセルロース系樹脂又はシクロオレフィン系樹脂からなる保護フィルムであることが好ましい。保護フィルムは未延伸フィルムであってもよいし、任意の方向に延伸され位相差を有していてもよい。視認側に積層された保護フィルムの表面にはハードコート層やアンチグレア層などの表面処理層が設けられていてもよい。
 保護フィルムが偏光フィルムの両面に積層される場合、パネル側(視認側と反対側)の保護フィルムは、トリアセチルセルロース系樹脂、シクロオレフィン系樹脂又はアクリル系樹脂からなる保護フィルム又は位相差フィルムであることが好ましい。位相差フィルムは後述するゼロレタデーションフィルムであってもよい。
 位相差フィルムとは、光学異方性を示す光学フィルムであって、例えば、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアリレート、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリシクロオレフィン、ポリスチレン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリビニリデンフルオライド/ポリメチルメタクリレート、アセチルセルロース、エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリ塩化ビニルなどからなる高分子フィルムを1.01~6倍程度に延伸することにより得られる延伸フィルムなどが挙げられる。延伸フィルムの中でも、アセチルセルロース、ポリエステル、ポリカーボネートフィルムやシクロオレフィン系樹脂フィルムを一軸延伸または二軸延伸した高分子フィルムであることが好ましい。また、位相差フィルムは、液晶性化合物を基材に塗布・配向によって光学異方性を発現させた位相差フィルムであってもよい。
 なお、本明細書において、位相差フィルムは、ゼロレタデーションフィルムを含み、一軸性位相差フィルム、低光弾性率位相差フィルム、広視野角位相差フィルムなどと称されるフィルムも含む。
 ゼロレタデーションフィルムとは、正面レタデーションReと厚み方向のレタデーションRthとが、ともに-15~15nmであり、光学的に等方なフィルムをいう。ゼロレタデーションフィルムとしては、セルロース系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(鎖状ポリオレフィン系樹脂、ポリシクロオレフィン系樹脂など)またはポリエチレンテレフタレート系樹脂からなる樹脂フィルムが挙げられ、レタデーション値の制御が容易で、入手も容易であるという点で、セルロース系樹脂またはポリオレフィン系樹脂が好ましい。ゼロレタデーションフィルムは、保護フィルムとしても用いることができる。ゼロレタデーションフィルムとしては、富士フイルム(株)から販売されている“Z-TAC”(商品名)、コニカミノルタオプト(株)から販売されている“ゼロタック(登録商標)”、日本ゼオン(株)から販売されている“ZF-14”(商品名)などが挙げられる。
 本発明の光学フィルムにおいて、位相差フィルムは、液晶性化合物の塗布・配向によって光学異方性を発現させた位相差フィルムが好ましい。
 液晶性化合物の塗布・配向によって光学異方性を発現させたフィルムとしては、以下の第一の形態~第五の形態が挙げられる。
第一の形態:棒状液晶化合物が支持基材に対して水平方向に配向した位相差フィルム
第二の形態:棒状液晶化合物が支持基材に対して垂直方向に配向した位相差フィルム
第三の形態:棒状液晶化合物が面内で螺旋状に配向の方向が変化している位相差フィルム
第四の形態:円盤状液晶化合物が傾斜配向している位相差フィルム
第五の形態:円盤状液晶化合物が支持基材に対して垂直方向に配向した二軸性の位相差フィルム
 たとえば、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイに用いられる光学フィルムとしては、第一の形態、第二の形態、第五の形態が好適に用いられる。またはこれらの形態の位相差フィルムを積層させて用いてもよい。
 位相差フィルムが、重合性液晶化合物の配向状態における重合体からなる層(以下、「光学異方性層」と称する場合がある)である場合、位相差フィルムは逆波長分散性を有することが好ましい。逆波長分散性とは、短波長での液晶配向面内位相差値の方が長波長での液晶配向面内位相差値よりも小さくなる光学特性であり、好ましくは、位相差フィルムが下記式(7)および式(8)を満たすことである。なお、Re(λ)は波長λnmの光に対する面内位相差値を表す。
 Re(450)/Re(550)≦1   (7)
 1≦Re(630)/Re(550)   (8)
 本発明の光学フィルムにおいて、位相差フィルムが第一の形態でかつ逆波長分散性を有する場合、表示装置での黒表示時の着色が低減するため好ましく、前記式(7)において0.82≦Re(450)/Re(550)≦0.93であればより好ましい。さらに120≦Re(550)≦150が好ましい。
 位相差フィルムが、光学異方性層を有するフィルムである場合の重合性液晶化合物としては、液晶便覧(液晶便覧編集委員会編、丸善(株)平成12年10月30日発行)の「3.8.6 ネットワーク(完全架橋型)」、「6.5.1 液晶材料 b.重合性ネマチック液晶材料」に記載された化合物の中で重合性基を有する化合物、並びに、特開2010-31223号公報、特開2010-270108号公報、特開2011-6360号公報、特開2011-207765号公報、特開2011-162678号公報、特開2016-81035号公報、国際公開第2017/043438号及び特開2011-207765号公報に記載の重合性液晶化合物等が挙げられる。
 重合性液晶化合物の配向状態における重合体から位相差フィルムを製造する方法は、例えば、特開2010-31223号公報に記載の方法等が挙げられる。
 第2の形態の場合、正面位相差値Re(550)は0~10nmの範囲に、好ましくは0~5nmの範囲に調整すればよく、厚み方向の位相差値Rthは、-10~-300nmの範囲に、好ましくは-20~-200nmの範囲に調整すればよい。厚み方向の屈折率異方性を意味する厚み方向の位相差値Rthは、面内の進相軸を傾斜軸として50度傾斜させて測定される位相差値R50と面内の位相差値R0 とから算出できる。すなわち、厚み方向の位相差値Rthは、面内の位相差値R0、進相軸を傾斜軸として50度傾斜させて測定した位相差値R50、位相差フィルムの厚みd、及び位相差フィルムの平均屈折率n0から、以下の式(10)~(12)によりnx、ny及びnz を求め、これらを式(9)に代入して、算出することができる。
  Rth=[(n+n)/2-n]×d  (9)
  R =(n-n)×d         (10)
  R50=(n-n')×d/cos(φ)   (11)
  (n+n+n)/3=n        (12)
ここで、
  φ=sin-1〔sin(40°)/n
  n'=n×n/〔n ×sin(φ)+n ×cos(φ)〕1/2
 液晶性化合物の塗布・配向によって光学異方性を発現させたフィルムや、無機層状化合物の塗布によって光学異方性を発現させたフィルムとしては、温度補償型位相差フィルムと称されるフィルム、JX日鉱日石エネルギー(株)から販売されている“NHフィルム”(商品名;棒状液晶が傾斜配向したフィルム)、富士フイルム(株)から販売されている“WVフィルム”(商品名;円盤状液晶が傾斜配向したフィルム)、住友化学(株)から販売されている“VACフィルム”(商品名;完全二軸配向型のフィルム)、住友化学(株)から販売されている“new VACフィルム”(商品名;二軸配向型のフィルム)などが挙げられる。
 位相差フィルムは、二以上の層を有する多層フィルムであってもよい。例えば、位相差フィルムの片面又は両面に保護フィルムが積層されたものや、二以上の位相差フィルムが粘着剤又は接着剤を介して積層されたものが挙げられる。
 本発明の粘着剤層に剥離フィルムが設けられた積層体、本発明の粘着剤層付き光学フィルム、及び光学積層体の層構成の一例を、図1~図5示す。
 図1に記載の粘着剤層に剥離フィルムが設けられた積層体10は、本発明の粘着剤組成物から形成された粘着剤層1面の一時的な保護のため、粘着剤層1面に剥離フィルム(セパレートフィルム)2を貼着している状態である。
 図2に記載の粘着剤層付き光学フィルム10Aは、保護フィルム3、接着剤層4、偏光フィルム5、本発明の粘着剤組成物から形成された粘着剤層1、剥離フィルム2を含む粘着剤層付き光学フィルムである。保護フィルム3、接着剤層4、及び偏光フィルム5は、偏光板100(光学フィルム40)を構成する。保護フィルム3は位相差を有していてもよい。また、保護フィルム3の上にさらにハードコート層等が積層されていてもよい。
 図3に記載の粘着剤層付き光学フィルム10Bは、保護フィルム3、接着剤層4、偏光フィルム5、接着剤層7、保護フィルム6、本発明の粘着剤組成物から形成された粘着剤層1、位相差フィルム8を含む粘着剤層付き光学フィルムである。保護フィルム3、接着剤層4、偏光フィルム5、接着剤層7、及び保護フィルム6は、偏光板100(光学フィルム40)を構成する。
 図4に記載の光学積層体10C及び図5に記載の光学積層体10Dは、保護フィルム3、接着剤層4、偏光フィルム5、本発明の粘着剤組成物から形成された粘着剤層1、位相差フィルム110(光学フィルム40)、粘着剤層1a、発光素子30(液晶セル、有機ELセル)を含む光学積層体である。保護フィルム3、接着剤層4、及び偏光フィルム5は、偏光板100(光学フィルム40)を構成する。粘着剤層1aは、公知の粘着剤組成物から形成された粘着剤層であってもよいし、本発明の粘着剤組成物から形成された粘着剤層であってもよい。
 図4及び図5に示すように位相差フィルムが多層フィルムである場合、図4に示したように、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層70と透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層50とを、接着剤層又は粘着剤層60を介して積層した位相差フィルム110(光学フィルム40)を含む構成が挙げられる。また、図5に示したように、1/4波長位相差層50aとポジティブC層80とを、接着剤層又は粘着剤層60を介して積層した位相差フィルム110(光学フィルム40)を含む構成も挙げられる。
 図4の1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層70、および透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層50は上記第一の形態の光学フィルムであっても第五の形態の光学フィルムであってもよい。図4の構成の場合、少なくとも片方が第五の形態であることがより好ましい。
 図5の構成の場合、1/4波長位相差層50aは上記第一の形態の光学フィルムであることが好ましく、さらに式(7)、式(8)を満たすことがより好ましい。
<液晶表示装置>
 本発明の粘着剤組成物、及び前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層を含む粘着剤層付き光学フィルムは、有機EL素子、液晶セル等の表示素子に積層させた光学積層体として、有機EL表示装置や液晶表示装置等の表示装置に用いる事ができる。
 以下、実施例及び比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を表す%及び部は、特に断りのない限り質量基準である。
 (合成例1)式(UVA-1)で表される化合物の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000128
 ジムロート冷却管及び温度計を設置した500mL-四ツ口フラスコ内を窒素雰囲気とし、ジメドン20部、ピロリジン11.2部及びトルエン200部を仕込み、5時間還流撹拌させた。得られた混合物から溶媒を留去し精製を行い、式(M-3)で表される化合物27.4部得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000129
 窒素雰囲気下で、得られた式(M-3)で表される化合物1.0部、パラトルエンスルホニルシアニド2.8部及びアセトニトリル10部を混合した。得られた混合物を0~5℃で5時間撹拌させた。得られた混合物から溶媒を留去し、精製して、式(M-4)で表される化合物0.6部を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000130
 窒素雰囲気下で、式(M-4)で表される化合物4.8部、メチルトリフラート4.6部及びアセトニトリル24部を混合し、20~30℃で3時間撹拌させた。得られた混合物にマロノニトリル1.9部、トリエチルアミン3部及びアセトニトリル24部を加えて20~30℃で3時間撹拌させた。得られた混合物から溶媒を留去し、精製して、式(UVA-1)で表される化合物(以下、化合物(UVA-1)という場合がある。)2.9部を得た。
 LC-MS測定及びH-NMR解析を行い、化合物(UVA-1)が生成したことを確認した。
H-NMR(CDCl)δ:0.99(s、6H)、1.90-1.96(m、4H)、2.48-2.51(m、4H)、3.70-3.88(dt、4H)
LC-MS;[M+H]=267.5
 <極大吸収波長及びグラム吸光係数ε測定>
 得られた化合物(UVA-1)の2-ブタノン溶液(0.006g/L)を1cmの石英セルに入れ、石英セルを分光光度計UV-2450(株式会社島津製作所製)にセットし、ダブルビーム法により1nmステップ毎に300~800nmの波長範囲の吸光度を測定した。得られた吸光度の値と、溶液中の化合物(UVA-1)の濃度、石英セルの光路長から、波長ごとのグラム吸光係数を算出した。
ε(λ)=A(λ)/CL
〔式中、ε(λ)は波長λnmにおける化合物(UVA-1)のグラム吸光係数(L/(g・cm))を表し、A(λ)は波長λnmにおける吸光度を表し、Cは溶液中の化合物(UVA-1)の濃度(g/L)を表し、Lは石英セルの光路長(cm)を表す。〕
 得られた化合物(UVA-1)の極大吸収波長は380.2nmであった。得られた化合物(UVA-1)のε(380)は、184.8L/(g・cm)、ε(420)は0.5L/(g・cm)、ε(380)/ε(420)は369.6であった。
 (重合例1):アクリル樹脂(A1)の調製
 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌機を備えた反応容器に、溶媒として酢酸エチル81.8部、アクリル酸ブチル96部、アクリル酸2-ヒドロキシエチルメチル3部、およびアクリル酸1部の混合溶液を仕込み、窒素ガスで装置内の空気を置換して酸素不含としながら内温を55℃に上げた。その後、アゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)0.14部を酢酸エチル10部に溶かした溶液を全量添加した。開始剤を添加した後1時間この温度で保持し、次いで内温を54~56℃に保ちながら酢酸エチルを添加速度17.3部/hrで反応容器内へ連続的に加え、アクリル樹脂の濃度が35%となった時点で酢酸エチルの添加を止め、さらに酢酸エチルの添加開始から12時間経過するまでこの温度で保温した。最後に酢酸エチルを加えてアクリル樹脂の濃度が20%となるように調節し、アクリル樹脂の酢酸エチル溶液を調製した。得られたアクリル樹脂は、GPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwが147万、Mw/Mnが5.5であった。これをアクリル樹脂(A1)とする。なお、得られたアクリル樹脂(A1)は波長300nm~780nmの範囲において極大吸収を示さなかった。
 (重合例2):光選択吸収樹脂(C)の調製
 冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌機を備えた反応容器に、トルエン50部、メチルエチルケトン50部、メタアクリル酸メチル50部、2-[2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-1,2,3-ベンゾトリアゾール-5-イルオキシ]エチルメタクリレート50部、アゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)0.6部を仕込み、窒素ガスで装置内の空気を置換して酸素不含としながら内温を90℃に上げ、10時間還流させて重合を行った。その後、トルエン10部、メチルエチルケトン10部を加えて光選択吸収樹脂(C)の濃度が40%となるようにした。
 なお、光選択吸収樹脂(C)は波長348nmに極大吸収を示した。
 (実施例1):粘着剤組成物(1)の作製
 樹脂(A)としてのアクリル樹脂(A1)の酢酸エチル溶液(樹脂濃度:20%)の固形分100部に対して、架橋剤(F)(東ソー株式会社製:商品名「コロネートL」、イソシアネート系化合物、固形分75%)0.3部、シラン化合物(G)(信越化学工業株式会社製:商品名「KBM3066」)0.28部、ラジカル硬化性成分(E)(新中村化学工業株式会社製:商品名「A-DPH-12E」、6官能(メタ)アクリレート系化合物)10部、開始剤(D)(株式会社ADEKA社製:商品名「NCI-730」、オキシムエステル系化合物である光ラジカル発生剤)1.5部、光選択吸収化合物(B)(化合物(UVA-1))2部、重合例2で合成した光選択吸収樹脂(C)含有溶液の固形分10部を混合し、さらに固形分濃度が14%となるように酢酸エチルを添加して粘着剤組成物(1)を得た。なお、上記架橋剤の配合量は、有効成分としての質量部数である。
 実施例2~5及び比較例1~5
 表1に示すように各成分及び各成分の含有量を変えた以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物(2)~粘着剤組成物(10)を作製した。なお、架橋剤の配合量は有効成分としての質量部数であり、アクリル樹脂(A1)及び光選択吸収樹脂(C)は固形分の質量部数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000131
 表1中における略語はそれぞれ以下に記載のものを示す。
<樹脂(A)>
 アクリル樹脂(A1):重合例1で作製したアクリル樹脂(A1)
<光選択吸収化合物(B)>
 化合物(UVA-1):合成例1で合成した式(UVA-1)で表される化合物
<光選択吸収樹脂(C)>
光選択吸収樹脂(C):重合例2で作製した光選択吸収樹脂(C)
<開始剤(D)>
 NCI-730:株式会社ADEKA社製、商品名:NCI-730、オキシムエステル系光ラジカル発生剤
<ラジカル性硬化性成分(E)>
 A-DPH-12E:新中村化学工業株式会社製、商品名:A-DPH-12E、6官能(メタ)アクリレート系化合物
<架橋剤(F)>
 コロネートL:東ソー株式会社製、商品名:コロネートL、イソシアネート系架橋剤
<シラン化合物(G)>
 KBM3066:信越化学工業株式会社製、商品名:KBM3066、シランカップリング剤
<紫外線吸収剤>
 SB107:シプロ化成株式会社製、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、商品名:SEESORB107、極大吸収波長λmax=350nm
 SB707:シプロ化成株式会社製、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、商品名:SEESORB707、極大吸収波長λmax=343nm
 RUVA-93:大塚化学株式会社製、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、商品名:RUVA-93、極大吸収波長λmax=337nm
<粘着剤層の作製>
 上記で調製した各粘着剤組成物を、離型処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムからなるセパレートフィルム〔リンテック(株)から入手した商品名「PLR-382190」〕の離型処理面に、アプリケーターを用いて乾燥後の厚みが5μmとなるように塗布し、100℃で1分間乾燥した。その後、セパレートフィルム側から紫外線照射装置(フュージョン UV システムズ社製「無電極UVランプシステム Hバルブ」)を用いてUV-A(波長320~390nm)が照度500mW、積算光量が500mJになるよう調整し、紫外線照射することで粘着剤層(粘着剤シート)を作製した。
<粘着剤層の吸光度測定>
 得られた粘着剤層をそれぞれガラスに貼合し、セパレートフィルムを剥離した後、粘着剤層にシクロオレフィンポリマー(COP)フィルム(日本ゼオン株式会社製ZF-14)を貼合し、COPフィルム/粘着剤層/ガラスの構成を有する積層体を作製した。作製した積層体を分光光度計UV-2450(株式会社島津製作所製)にセットし、ダブルビーム法により1nmステップ300~800nmの波長範囲で吸光度を測定した。作製した粘着剤層の波長380nmにおける吸光度A(380)を表2に示す。なお、波長380nmにおけるガラスの吸光度及びCOPフィルムの吸光度はいずれも0である。結果を表2に示す。
<粘着剤層の耐ブリード性評価>
 得られた粘着剤層の面にさらにセパレートフィルムを積層させて両面セパレートフィルム付き粘着剤層を得た。得られた両面セパレートフィルム付き粘着剤層を23~25℃の空気下で1ヶ月保管した。保管後の両面セパレートフィルム付き粘着剤層を、顕微鏡を用いて面内の化合物の結晶析出有無を確認した。結晶析出がないと「○」とし、結晶析出があると「×」とした。評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000132
 本発明の粘着剤組成物から形成される粘着剤層は、厚みが12μm未満の薄い層であっても、波長380nmにおける吸光度が0.50以上と高く充分な紫外線吸収性能を有し、かつ良好な耐ブリード性を有する。
 本発明の粘着剤組成物、及び前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層を含む粘着剤層付き光学フィルムは、液晶パネル及び液晶表示装置に好適に用いられる。
 1       本発明の粘着剤組成物から形成された粘着剤層
 1a      粘着剤層
 2       剥離フィルム
 10      積層体
 10A、10B 粘着剤層付き光学フィルム
 10C、10D 光学積層体
 3、6     保護フィルム
 4、7     接着剤層
 5       偏光フィルム
 8       位相差フィルム
 30      発光素子
 40      光学フィルム
 70、50a   1/4波長位相差層
 60      接着剤層又は粘着剤層
 50      1/2波長位相差層
 80      ポジティブC層
 100     偏光板
 110     位相差フィルム。

Claims (23)

  1.  樹脂(A)、
     分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)及び
     波長300nm以上波長360nm未満に極大吸収を示す光選択吸収樹脂(C)を含む粘着剤組成物。
  2.  さらに、ラジカル硬化性成分(E)を含む請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3.  ラジカル硬化性成分(E)が、(メタ)アクリレート系化合物である請求項2に記載の粘着剤組成物。
  4.  ラジカル硬化性成分(E)が、多官能(メタ)アクリレート系化合物である請求項2又は3に記載の粘着剤組成物。
  5.  さらに、ラジカル開始剤(D)を含む請求項1~4のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  6.  ラジカル開始剤(D)が、光ラジカル発生剤である請求項5に記載の粘着剤組成物。
  7.  ラジカル開始剤(D)がオキシムエステル系光ラジカル発生剤である請求項5又は6に記載の粘着剤組成物。
  8.  さらに、架橋剤(F)を含む請求項1~7のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  9.  架橋剤(F)が、イソシアネート系架橋剤である請求項8に記載の粘着剤組成物。
  10.  樹脂(A)のガラス転移温度が40℃以下である請求項1~9のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  11.  ガラス転移温度が40℃以下である樹脂(A)が、(メタ)アクリル系樹脂である請求項10に記載の粘着剤組成物。
  12.  分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、下記式(1)を満たす請求項1~11のいずれかに記載の粘着剤組成物。
    ε(380)≧25  (1)
    [式(1)中、ε(380)は、分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長380nmのグラム吸光係数を表す。グラム吸光係数の単位はL/(g・cm)である。]
  13.  分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、下記式(2)を満たす請求項1~12のいずれかに記載の粘着剤組成物。
    ε(380)/ε(420)≧ 20 (2)
    [式(2)中、ε(380)は分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長380nmにおける樹脂のグラム吸光係数を表し、
    ε(420)は分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)の波長420nmにおける光選択吸収化合物(B)のグラム吸光係数を表す。]
  14.  分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、式(Y)で表される化合物である請求項1~13に記載の粘着剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    [式(Y)中、
     RY3、RY4及びRY5は、それぞれ独立して、電子求引性基を表す。
     RY1、RY2、RY6及びRY7は、それぞれ独立して、水素原子、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SCF、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR1A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-S-、-SO-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
     R1A、R2A及びR3Aは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
     RY1およびRY2は互いに連結して環を形成してもよい。
     RY1およびRY6は互いに連結して環を形成してもよい。
     RY4およびRY5は互いに連結して環を形成してもよい。]
  15.  分子内にメロシアニン構造を含み、波長360nm以上に極大吸収を示す光選択吸収化合物(B)が、分子量が3000以下でありかつ式(X)で表される部分構造を有する化合物である請求項1~13のいずれかに記載の粘着剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    [式(X)中、環Wは、環の構成要素として少なくとも1つの二重結合を有し、かつ芳香族性を有さない環構造を表す。
     Rは、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1xA-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2xA-、-NR3xA-CO-、-O-CO-NR4xA-、-NR5xA-CO-O-、-NR6xA-CO-NR7xA-、-CO-S-、-S-CO-S-、-S-CO-NR8xA-、-NR9xA-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10xA-CS-、-NR11xA-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
     R1xA、R2xA、R3xA、R4xA、R5xA、R6xA、R7xA、R8xA、Rx9A、R10xA及びR11xAは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。]
  16.  分子量が3000以下でありかつ式(X)で表される部分構造を有する化合物が、式(I)で表される化合物~式(VIII)で表される化合物のいずれかである請求項15に記載の粘着剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    [式(I)~式(VIII)中、
     環W及びRは、前記と同じ意味を表す。
     環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W、環W10、環W11及び環W12は、それぞれ独立して、環の構成要素として少なくとも1つの二重結合を有する環構造を表す。
     環W111は、構成要素として窒素原子を少なくとも2つ有する環を表す。
     環W112及び環W113は、それぞれ独立して、構成要素として窒素原子を少なくとも1つ有する環を表す。
     R、R41、R51、R61、R91、R101、R111、R、R12、R42、R52、R62、R72、R82、R92、R102及びR112は、それぞれ独立して、水素原子、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-NR12A-、-SO-、-CO-、-O-、-COO-、-OCO-、-CONR13A-、-NR14A-CO-、-S-、-SO-、-CF-又は-CHF-に置換されていてもよい。
     R13、R23、R33、R43、R53、R63、R73、R83、R93、R103及びR113は、それぞれ独立して、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、-SF、-SF、-SOH、-SOH、置換基を有していてもよい炭素数1~25の脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数6~18の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基に含まれる-CH-又は-CH=は、-O-、-S-、-NR1A-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-、-CONR2A-、-NR3A-CO-、-O-CO-NR4A-、-NR5A-CO-O-、-NR6A-CO-NR7A-、-CO-S-,-S-CO-S-、-S-CO-NR8A-、-NR9A-CO-S-、-CS-、-O-CS-、-CS-O-、-NR10A-CS-、-NR11A-CS-S-、-S-CS-、-CS-S-、-S-CS-S-、-SO-又は-SO-に置換されていてもよい。
     R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A及びR14Aは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
     R、R14、R24、R34、R44、R54、R64、R74、R84、R94、R104、R114、R、R15、R25、R35、R75及びR85は、それぞれ独立して、電子求引性基を表す。
     R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
     R41及びR42は互いに結合して環を形成してもよい。
     R51及びR52は互いに結合して環を形成してもよい。
     R61及びR62は互いに結合して環を形成してもよい。
     R91及びR92は互いに結合して環を形成してもよい。
     R101及びR102は互いに結合して環を形成してもよい。
     R111及びR112は互いに結合して環を形成してもよい。
     R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
     R12及びR13は互いに結合して環を形成してもよい。
     R42及びR43は互いに結合して環を形成してもよい。
     R52及びR53は互いに結合して環を形成してもよい。
     R62及びR63は互いに結合して環を形成してもよい。
     R72及びR73は互いに結合して環を形成してもよい。
     R82及びR83は互いに結合して環を形成してもよい。
     R92及びR93は互いに結合して環を形成してもよい。
     R102及びR103は互いに結合して環を形成してもよい。
     R112及びR113は互いに結合して環を形成してもよい。
     R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
     R14及びR15は互いに結合して環を形成してもよい。
     R24及びR25は互いに結合して環を形成してもよい。
     R34及びR35は互いに結合して環を形成してもよい。
     R74及びR75は互いに結合して環を形成してもよい。
     R84及びR85は互いに結合して環を形成してもよい。
     R及びRは、それぞれ独立して、2価の連結基を表す。
     Rは、単結合又は2価の連結基を表す。
     R及びR10は、それぞれ独立して、3価の連結基を表す。
     R11は、4価の連結基を表す。]
  17.  請求項1~16のいずれかに記載の粘着剤組成物から形成される粘着剤層。
  18.  下記式(3)を満たす請求項17に記載の粘着剤層。
    A(380)≧0.60  (3)
    [式(3)中、A(380)は波長380nmにおける吸光度を表す。]
  19.  さらに、下記式(4)を満たす請求項17又は18に記載の粘着剤層。
    A(380)/A(420)≧5  (4)
    [式(4)中、A(380)は波長380nmにおける吸光度を表し、A(420)は波長420nmにおける吸光度を表す。]
  20.  粘着剤層の膜厚が10μm以下である請求項17~19のいずれかに記載の粘着剤層。
  21.  請求項17~20のいずれかに記載の粘着剤層の少なくとも一方の面に光学フィルムが積層された粘着剤層付き光学フィルム。
  22.  光学フィルムが偏光板である請求項21に記載の粘着剤層付き光学フィルム。
  23.  請求項21又は22に記載の粘着剤層付き光学フィルムを含む画像表示装置。
PCT/JP2020/037823 2019-10-11 2020-10-06 粘着剤組成物 WO2021070799A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080067927.0A CN114450375A (zh) 2019-10-11 2020-10-06 粘合剂组合物
KR1020227011845A KR20220081987A (ko) 2019-10-11 2020-10-06 점착제 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-187459 2019-10-11
JP2019187459 2019-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021070799A1 true WO2021070799A1 (ja) 2021-04-15

Family

ID=75436833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037823 WO2021070799A1 (ja) 2019-10-11 2020-10-06 粘着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2021063218A (ja)
KR (1) KR20220081987A (ja)
CN (1) CN114450375A (ja)
TW (1) TW202124643A (ja)
WO (1) WO2021070799A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006517A (ja) * 2019-02-28 2021-01-21 住友化学株式会社 化合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284516A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線遮断性樹脂組成物及びその利用
WO2015029940A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 三洋化成工業株式会社 感光性組成物、硬化物及び画像表示装置
JP2017095658A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 粘着剤組成物、光学部材および粘着シート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7604219A (nl) * 1975-04-24 1976-10-26 Cellophane Sa Werkwijze voor het bereiden van gestabiliseerde fotochrome preparaten en registratiematerialen vervaardigd met behulp van deze preparaten.
JP2000258618A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよび反射防止膜
US20030003396A1 (en) * 2001-03-28 2003-01-02 Horst Berneth Optical data carrier comprising a merocyanine dye as light-absorbent compound in the information layer
JP4746284B2 (ja) * 2004-06-18 2011-08-10 株式会社林原生物化学研究所 メロシアニン色素共重合体及びその用途
JP4881208B2 (ja) 2007-03-30 2012-02-22 リンテック株式会社 日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム
JP5250289B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2011202144A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Fujifilm Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ若しくはフィルム、表面保護フィルム、合わせガラス又は太陽電池モジュール
EP2945605B1 (en) * 2013-01-21 2018-08-29 L'Oréal Cosmetic or dermatological composition comprising a merocyanine, an organic uvb-screening agent and an additional organic uva-screening agent
KR20160024003A (ko) * 2014-08-21 2016-03-04 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
FR3029919B1 (fr) * 2014-12-11 2018-03-02 L'oreal Composes alpha-silanes et beta-silanes portant une fonction filtrant les radiations uv ; compositions les contenant
JP2016125037A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物、活性エネルギー線硬化型粘着シート
WO2016158639A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社Adeka メロシアニン化合物
WO2019073869A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 住友化学株式会社 樹脂及び粘着剤組成物
JP7008467B2 (ja) * 2017-10-24 2022-01-25 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
JP2021006516A (ja) * 2019-02-28 2021-01-21 住友化学株式会社 化合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284516A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線遮断性樹脂組成物及びその利用
WO2015029940A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 三洋化成工業株式会社 感光性組成物、硬化物及び画像表示装置
JP2017095658A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 粘着剤組成物、光学部材および粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN114450375A (zh) 2022-05-06
KR20220081987A (ko) 2022-06-16
TW202124643A (zh) 2021-07-01
JP2021063218A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107085257B (zh) 光学膜
TWI472592B (zh) 偏光板
JP2019090005A (ja) 樹脂及び粘着剤組成物
WO2021070799A1 (ja) 粘着剤組成物
WO2021070800A1 (ja) 粘着剤組成物
JP7446848B2 (ja) 光学層及び該光学層を含む積層体
JP7456224B2 (ja) 粘着剤組成物
WO2020031830A1 (ja) 樹脂及び粘着剤組成物
WO2021161887A1 (ja) 化合物
WO2021132235A1 (ja) 粘着剤組成物
WO2021070801A1 (ja) 粘着剤組成物
WO2020196284A1 (ja) 粘着剤組成物
TWI839474B (zh) 光學層及包含該光學層的積層體
KR20200019236A (ko) 광학 필름

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20873822

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20873822

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1