WO2021070269A1 - 人肌模型キット - Google Patents

人肌模型キット Download PDF

Info

Publication number
WO2021070269A1
WO2021070269A1 PCT/JP2019/039719 JP2019039719W WO2021070269A1 WO 2021070269 A1 WO2021070269 A1 WO 2021070269A1 JP 2019039719 W JP2019039719 W JP 2019039719W WO 2021070269 A1 WO2021070269 A1 WO 2021070269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
human skin
layer
skin model
model kit
models
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/039719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚美 北村
正吾 岡本
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to JP2021550992A priority Critical patent/JP7395601B2/ja
Priority to PCT/JP2019/039719 priority patent/WO2021070269A1/ja
Publication of WO2021070269A1 publication Critical patent/WO2021070269A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B25/00Models for purposes not provided for in G09B23/00, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F5/00Means for displaying samples

Definitions

  • This disclosure relates to a human skin model kit.
  • the softness of human skin sensed when the human skin is pressed with a finger or the finger is slid along the human skin depends on the physical properties related to viscoelasticity (for example, Young's modulus, transverse elastic modulus, etc.). It changes accordingly.
  • the softness of human skin, which is perceived when the human skin is touched is not affected by physical properties other than those related to viscoelasticity.
  • an object of the present disclosure is to provide a human skin model kit capable of experiencing the softness perceived when touching the skin changes according to the difference in the friction coefficient of the skin surface.
  • the gist of this disclosure is as follows.
  • a human skin model kit including a plurality of human skin models imitating human skin, wherein the plurality of human skin models have the same base layer, and at least one of the human skin models is provided on the surface of the base layer.
  • a human skin model kit having a surface layer provided and having different friction coefficients on the surfaces of all the human skin models.
  • a human skin model kit that allows the user to experience that the softness perceived when touching the skin changes according to the difference in the coefficient of friction of the skin surface.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a human skin model kit according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the human skin model kit according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the base layer.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view of a human skin model kit according to one modification.
  • FIG. 5 is a schematic side view of a human skin model kit according to one modification.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a sample prepared at the time of the experiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing the experimental results.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of the human skin model kit 1 according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the human skin model kit 1 according to one embodiment.
  • the human skin model kit 1 is used, for example, to allow customers to experience the difference in the tactile sensation of the skin due to the use of the product when explaining the product of cosmetics at a store.
  • the human skin model kit 1 includes a support plate 10 and a plurality of human skin models 20 and 30 provided on the support plate 10.
  • the human skin model kit 1 is provided with two human skin models, a first human skin model 20 and a second human skin model 30.
  • the human skin model kit 1 includes the support plate 10, but a flexible sheet such as silicone may be used instead of the support plate 10.
  • the human skin model kit 1 does not have to include the support plate 10.
  • the plurality of human skin models are used by arranging them on a desk, for example.
  • the support plate 10 is made of cardboard or a resin such as polyethylene or polystyrene.
  • the support plate 10 is formed as a plate having no unevenness.
  • the support plate 10 may be formed so as to have as many recesses as the number of human skin models 20 and 30 arranged on the upper surface thereof. In this case, each recess has a shape complementary to the bottom shape of the human skin models 20 and 30.
  • the support plate 10 is close to the human skin models 20 and 30, and along with the human skin models 20 and 30, the properties of the corresponding human skin models 20 and 30 (particularly, in the present embodiment, the human skin). Indications 12 and 13 regarding the friction coefficient of the surface of the models 20 and 30) are provided.
  • the characters "friction: large” relating to the properties of the first human skin model 20 are described in close proximity to the first human skin model 20, and the second human skin model 30 is in close proximity to the second human skin model 30.
  • the characters "friction: small” relating to the properties of the two-skin model 30 are described.
  • the display provided on the support plate 10 may be a display in another mode such as a numerical value or a chart as long as it is a display relating to the properties of the human skin models 20 and 30. Therefore, the indication provided on the support plate 10 may include the raw material name, product name, and the like of the material forming the surface layer, which will be described later.
  • the human skin models 20 and 30 include base layers 21, 31 and surface layers 22, 32, respectively.
  • the first human skin model 20 includes a first base layer 21 and a first surface layer 22
  • the second human skin model 30 includes a second base layer 31 and a second surface layer 32.
  • the base layers 21 and 31 are formed in a cylindrical shape, and one end surface (bottom surface) thereof is adhered to the upper surface of the support plate 10.
  • the surface layers 22 and 32 are provided on the end faces (upper surfaces) on the opposite sides of the base layers 21 and 31.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the base layers 21 and 31.
  • the base layers 21 and 31 are layers formed to imitate human skin (skin), and are formed so as to have a thickness of 2 to 200 mm, 2 to 100 mm, 2 to 50 mm, or 2 to 10 mm. In this embodiment, the same base layer is used for all human skin models 20 and 30.
  • the base layers 21 and 31 have a laminated structure similar to human skin, and include an epidermis layer 51 and an inner layer 52.
  • the epidermis layer 51 is formed to imitate the stratum corneum and epidermis of human skin
  • the inner layer 52 is formed to imitate the dermis and subcutaneous tissue of human skin.
  • One end surface (bottom surface) of the inner layer 52 is adhered to the support plate 10, and the skin layer 51 is provided on the other end surface (upper surface).
  • the skin layer 51 is formed mainly of a urethane polymer, for example, a dry urethane polymer (that is, a one-component urethane polymer or a two-component urethane polymer).
  • the epidermis layer 51 is preferably formed mainly of a one-component urethane polymer.
  • the one-component urethane any type of urethane such as lacquer type, moisture-curable type, and blocked isocyanate-curable type can be used.
  • This one-component urethane polymer can be used by dissolving it in a solvent, specifically, an organic solvent in which methyl ethyl ketone, ethyl acetate, dioxane, toluene, isopropyl alcohol, dimethylformamide, tetrahydrofuran and the like are appropriately combined as necessary. it can.
  • a solvent specifically, an organic solvent in which methyl ethyl ketone, ethyl acetate, dioxane, toluene, isopropyl alcohol, dimethylformamide, tetrahydrofuran and the like are appropriately combined as necessary. it can.
  • the skin layer 51 may contain components such as a foaming agent, a surfactant, a flame retardant, a filler, a facial material, a stabilizer, a mold release agent, and a catalyst, if necessary. ..
  • urethane formed by the main reaction of isocyanate and polyol can be used.
  • isocyanate include polypeptide MDI, pitrine diisocyanate TODI, diphenylmethane diisocyanate MDI, dianisidine isocyanate DADL, paraphenylenediisosoaneate PPDI and the like.
  • polystyrene resin examples include polyethers such as polypropylene glycol PPG, polytetramethylene ether glycol PTMG, and polymer polyols; ester-based polyols such as polycarbonates, adipate-based polyols, polycaprolactone-based polyols, and polycarbonate polyols; and other polybutadiene polyols.
  • polyethers such as polypropylene glycol PPG, polytetramethylene ether glycol PTMG, and polymer polyols
  • ester-based polyols such as polycarbonates, adipate-based polyols, polycaprolactone-based polyols, and polycarbonate polyols
  • acrylic polyol and the like can be mentioned.
  • the epidermis layer 51 is formed so that its thickness is 5 ⁇ m to 8 mm, 5 ⁇ m to 5 mm, 5 ⁇ m to 3 mm, or 5 ⁇ m to 1 mm. Further, a groove may be formed on the upper surface of the epidermis layer 51 (the surface opposite to the inner layer 52 side) to imitate the texture formed on the surface of the human skin.
  • the length of the groove corresponding to the triangular side of the texture is 5 ⁇ m to 2 mm, 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, 5 ⁇ m to 300 ⁇ m, or 5 ⁇ m to 100 ⁇ m
  • the depth of the groove is Grooves may be formed such that is 10 ⁇ m to 3 mm, 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, 5 ⁇ m to 300 ⁇ m, or 5 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the unevenness formed on the upper surface of the epidermis layer 51 does not necessarily have to be a groove imitating a textured triangle. Therefore, for example, an uneven shape may be formed on the upper surface of the skin layer 51 by performing embossing using a blasted die.
  • the inner layer 52 is formed mainly of a urethane polymer, for example, a dry urethane polymer as described above (that is, a one-component urethane polymer or a two-component urethane polymer). Further, the inner layer 52 may be formed mainly of a dry foam type urethane polymer.
  • the inner layer 52 is the epidermis. It is formed to be more flexible than the layer 51.
  • the epidermis layer 51 may be formed to imitate only the stratum corneum, and the inner layer 52 may be formed to imitate the epidermis, dermis and subcutaneous tissue.
  • the epidermis layer 51 may be formed to imitate the stratum corneum, the epidermis and the dermis, and the inner layer 52 may be formed to imitate the subcutaneous tissue.
  • both the skin layer 51 and the inner layer 52 are formed mainly of a urethane polymer.
  • the epidermis layer 51 and the inner layer 52 may be formed of other materials such as silicone as long as they can be formed to imitate human skin.
  • a groove imitating the texture is formed on the upper surface of the epidermis layer 51, but such a groove may not be formed.
  • the base layers 21 and 31 are configured to have two layers, the epidermis layer 51 and the inner layer 52, but may be configured to have only one layer, or 3 It may be configured to have one or more layers.
  • the surface layers 22 and 32 can contain powder contained in cosmetics.
  • the surface layers 22 and 32 include, for example, powders of pigments (constitution pigments, white pigments, coloring pigments, etc.) used in cosmetics, particularly spherical powders.
  • these pigments include at least one of zinc oxide, titanium oxide, mica, iron oxide, boron nitride, sericite, kaolin, silica, talc and the like.
  • the surface layers 22 and 32 may contain a base material for dispersing the powder in addition to the powder.
  • the base material contains at least one of oil, wax, moisturizer, surfactant, and silicone.
  • first surface layer 22 and the second surface layer 32 are formed so that their friction coefficients are different.
  • the friction coefficient of the first surface layer 22 is formed to be larger than the friction coefficient of the second surface layer 32.
  • the friction coefficients of these surface layers 22 and 32 are different from each other depending on the type of powder material, the content rate of each powder material, and the shape of each powder material among the surface layers 22 and 32.
  • the particle size of the titanium oxide powder of the first surface layer 22 is larger than the particle size of the titanium oxide powder of the second surface layer 32. Titanium oxide powder is formed so as to be large.
  • the surface layers 22 and 32 can be formed as a layer of powder contained in cosmetics. However, at least one of the surface layers 22 and 32 may be formed as a layer of powder generally not contained in cosmetics.
  • the surface layers 22 and 32 may be formed as a cosmetic layer, for example, a makeup agent layer or a skin care agent layer.
  • the cosmetic layer may be a layer containing the above-mentioned powder. Further, the cosmetic layer may be a layer that does not contain the powder described above, and in this case, the cosmetic layer contains at least one of oil, wax, a moisturizer, a surfactant, and silicone. ..
  • the surface layers 22 and 32 may be formed in the form of a film.
  • the surface layers 22 and 32 are made into a film in this way, even if the customer's finger touches the surface of the human skin models 20 and 30, a part of the surface layers 22 and 32 is scraped off by the finger like powder. It is prevented from being stowed.
  • the surface layers 22 and 32 need to be formed so that their friction coefficients are different from each other.
  • the displays 12 and 13 of the support plate 10 are provided so as to represent the properties of the surface layers 22 and 32.
  • the friction coefficient of the first surface layer 22 is larger than that of the second surface layer 32, it is said that "friction: large” is close to the first human skin model 20 provided with the first surface layer 22. Is written on the support plate 10, and the character “friction: small” is written on the support plate 10 in the vicinity of the second human skin model 30 provided with the second surface layer 32.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view similar to FIG. 1 of the human skin model kit 1 according to one modification of the above embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic side view similar to FIG. 2 of the human skin model kit 1 according to this modified example.
  • the human skin model kit 1 includes three human skin models, the first human skin model 20, the second human skin model 30, and the third human skin model 40. Be prepared.
  • the first human skin model 20 and the second human skin model 30 include base layers 21, 31 and surface layers 22, 32, respectively, as in the above embodiment.
  • the third human skin model 40 does not have a surface layer, but has only a base layer 41. Therefore, the upper surface of the first human skin model 20 and the second human skin model 30 is formed by the surface layers 22 and 32, whereas the upper surface of the third human skin model 40 is formed by the base layer 41.
  • the same base layer is used in all human skin models 20, 30, and 40.
  • the first surface layer 22 is formed so that the friction coefficient is higher than that of the base layer 41 (that is, that of the urethane-based polymer).
  • the second surface layer 32 is formed so that the friction coefficient is lower than that of the base layer 41.
  • the first surface layer 22 and the second surface layer 32 may both be formed so that their friction coefficient is larger than that of the base layer 41 (urethane-based polymer). Similarly, both the first surface layer 22 and the second surface layer 32 may be formed so that their friction coefficient is smaller than that of the base layer 41 (urethane-based polymer).
  • the human skin model kit 1 may be configured to include three or more human skin models including a surface layer and a base layer.
  • the human skin model kit may be configured to include one or more human skin models including a surface layer and a base layer and one human skin model having only the base layer.
  • the human skin model has the same base layer and the friction coefficients on the surface of the human skin model are different from each other.
  • the plurality of humanoid models have the same base layer, and at least one of the human skin models has a surface layer provided on the surface of the base layer, and all people. The coefficient of friction on the surface of the skin model is different from each other.
  • the human skin model kit 1 may include a shielding member capable of hiding the characters written on the support plate 10.
  • the shielding member may be configured as, for example, a sliding member or a swinging member that slides between a state in which characters are hidden and a state in which characters are not hidden.
  • Samples A, B, D and E include a surface layer and a base layer.
  • sample C does not have a surface layer but only a base layer.
  • the surface layers of Samples A, B, D and E were formed of the materials shown in the table below. Then, as shown in the table below, the samples A to E were formed so that their friction coefficient gradually increased from the sample A to the sample E.
  • FIG. 7 is a diagram showing the experimental results of the above-mentioned experiment.
  • FIG. 7 is a diagram summarizing the ranking of the subject's sensations (horizontal softness, friction, vertical softness) with respect to samples A to E.
  • the area shown by the line in the figure indicates the area where the number of people who answered the ranking in the area is small, and the area shown by the rectangle in the figure indicates the area where the number of people who answered the ranking in the area is large. ..
  • the cross mark in the figure indicates the average ranking of the sample.
  • FIG. 7A is a diagram showing the order of softness in the horizontal direction of each sample. From FIG. 7A, it can be seen that many subjects felt that sample A was soft in the horizontal direction, whereas many subjects felt that sample E was hard in the horizontal direction. Further, regarding the softness in the horizontal direction, it can be seen that, on average, the subject feels gradually harder from sample A to sample E.
  • FIG. 7B is a diagram showing the order of the magnitude of friction of each sample. From FIG. 7B, it can be seen that many subjects felt that the friction of the sample A was small, whereas many subjects felt that the friction of the sample E was large. Further, it can be seen that, on average, the subject feels that the magnitude of friction gradually increases from sample A to sample E. This result is consistent with the magnitude relationship of the coefficient of friction between the samples shown in the table above.
  • FIG. 7C is a diagram showing the order of softness in the vertical direction of each sample. From FIG. 7C, it can be seen that the order of softness in the vertical direction is different between the samples A to E. In addition, regarding the softness in the vertical direction, it can be seen that, on average, the subjects feel that there is no significant difference between the samples A to E.
  • the friction coefficient on the surfaces of the samples A to E is formed so as to gradually increase from the sample A to the sample E. Therefore, from FIG. 7A, it can be seen that as the coefficient of friction of the surface increases, the person who touches the surface gradually feels that it is soft in the horizontal direction. Further, from FIG. 7C, it can be seen that even if the friction coefficient of the surface changes, the person who touches the surface does not feel any change in the softness in the vertical direction. Therefore, from this result, when the frictional resistance on the surface of the skin changes, the softness perceived when touched by a person changes even though the softness of the skin does not actually change. Understand.
  • the human skin model is provided with a surface layer so that the friction coefficients on the surfaces of all the human skin models are different from each other. Therefore, using this human skin model kit, when the frictional resistance on the surface of the skin changes, the softness of the skin perceived when touching the skin changes according to the difference in the coefficient of friction on the skin surface. Will be able to experience.
  • Human skin model kit 10 Support plate 20 1st human skin model 21 1st base layer 22 1st surface layer 30 2nd human skin model 31 2nd base layer 32 2nd surface layer 51 Epidermis layer 52 Inner layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

人肌を模した人肌模型20、30を複数備える人肌模型キット1において、複数の人肌模型が同一の基層21、31を備え、人肌模型の少なくとも一つが基層の表面上に設けられた表面層22、32を備え、全ての人肌模型の表面における摩擦係数が互いに異なる。この結果、肌に触れたときに感知される柔らかさが肌表面の摩擦係数の違いに応じて変化することを体感することができる人肌模型キットが提供される。

Description

人肌模型キット
 本開示は、人肌模型キットに関する。
 従来から、店頭で化粧品が販売されるときに化粧品の使用前後における肌の状態の変化を分かり易くするために、人肌模型キットを用いることが提案されている。具体的には、スキンケア商品(化粧水、乳液、美容液、保湿クリーム、マスク、美容オイルなど)を使用する前の素肌の状態を模した人肌模型と、スキンケア商品を2週間から1ヶ月程度使用した後の肌の状態を模した人肌模型とをセットにして人肌模型キットを作成し、この人肌模型キットを用いて店頭にて販売員が商品説明を行うことが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2011-053609号公報
 ところで、人肌を指で押したり人肌に沿って指を滑らせたりしたときに感知される人肌の柔らかさは、粘弾性に関する物性(例えば、縦弾性係数、横弾性係数、等)に応じて変化する。その一方で、人肌を触ったときに感知される人肌の柔らかさは、粘弾性に関する物性以外の物性の影響は受けないと考えられてきた。
 ところが、本願の発明者らの鋭意研究により、人肌の粘弾性に関する物性値が全く同一であっても、その表面の摩擦係数が異なると、その人肌に沿って指を滑らせたときに感知される柔らかさが異なることが判明した。したがって、人肌の表面に塗布する化粧品(ファンデーション、下地クリームなど)の摩擦係数を変えると、その人肌に沿って指を滑らせたときに感知される柔らかさも変化する。したがって、このような化粧品を選択する際には、このようにして感知される自分の肌の柔らかさが最適になるように、その化粧品の摩擦係数を考慮することが必要になる。
 しかしながら、化粧品の摩擦係数が異なるとその化粧品が塗布された人肌の柔らかさが異なって感じられることを販売員が言葉で説明しても、顧客には十分伝わらない可能性がある。
 上記課題に鑑みて、本開示の目的は、肌に触れたときに感知される柔らかさが肌表面の摩擦係数の違いに応じて変化することを体感することができる人肌模型キットを提供することにある。
 本開示の要旨は以下のとおりである。
 (1)人肌を模した人肌模型を複数備える人肌模型キットであって、前記複数の人肌模型が同一の基層を備え、前記人肌模型の少なくとも一つが前記基層の表面上に設けられた表面層を備え、且つ全ての前記人肌模型の表面における摩擦係数が互いに異なる、人肌模型キット。
 (2)前記表面層は、粉末を含有している、上記(1)に記載の人肌模型キット。
 (3)前記表面層は、化粧料層として形成される、上記(1)又は(2)に記載の人肌模型キット。
 (4)前記表面層は、フィルム状である、上記(1)~(3)のいずれか1つに記載の人肌模型キット。
 (5)前記人肌模型の基層は、ウレタン系高分子又はシリコーンで形成されている、上記(1)~(4)のいずれか1つに記載の人肌模型キット。
 (6)各人肌模型の摩擦係数に関連する表示が各人肌模型と並んで配置される、上記(1)~(5)のいずれか一つに記載の人肌模型キット。
 本開示によれば、肌に触れたときに感知される柔らかさが肌表面の摩擦係数の違いに応じて変化することを体感することができる人肌模型キットが提供される。
図1は、一つの実施形態に係る人肌模型キットの概略的な斜視図である。 図2は、一つの実施形態に係る人肌模型キットの概略的な側面図である。 図3は、基層の構成を概略的に示す断面図である。 図4は、一つの変形例に係る人肌模型キットの概略的な斜視図である。 図5は、一つの変形例に係る人肌模型キットの概略的な側面図である。 図6は、実験する際に用意したサンプルを概略的に示す図である。 図7は、実験結果を示す図である。
 以下、図面を参照して実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<人肌模型キットの構成>
 図1は、一つの実施形態に係る人肌模型キット1の概略的な斜視図である。図2は、一つの実施形態に係る人肌模型キット1の概略的な側面図である。人肌模型キット1は、例えば、店頭において化粧品の商品説明を行う際に、商品の使用による肌の触感の違いを顧客に体感してもらうために用いられる。図1及び図2に示したように、人肌模型キット1は、支持板10と、支持板10上に設けられた複数の人肌模型20、30とを備える。本実施形態では、人肌模型キット1には、第1人肌模型20と第2人肌模型30との二つの人肌模型が設けられる。なお、本実施形態では、人肌模型キット1は支持板10を備えているが、支持板10の代わりにシリコーン等の可撓性を有するシートが用いられてもよい。或いは、人肌模型キット1は支持板10を備えていなくてもよい。この場合、複数の人肌模型は、例えば、机上に配置して用いられる。
 支持板10は、厚紙又はポリエチレンやポリスチレン等の樹脂で形成される。本実施形態では、支持板10は、凹凸の無い板として形成される。しかしながら、支持板10は、その上面に、配置される人肌模型20、30の数と同数だけ凹部を有するように形成されてもよい。この場合、各凹部は、人肌模型20、30の底面形状と相補的な形状を有する。
 また、支持板10には、各人肌模型20、30に近接して、各人肌模型20、30と並んで、対応する人肌模型20、30の性質(特に、本実施形態では人肌模型20、30の表面の摩擦係数)に関する表示12、13が設けられる。図1に示した例では、第1人肌模型20に近接して第1人肌模型20の性質に関する「摩擦:大」との文字が記載され、第2人肌模型30に近接して第2人肌模型30の性質に関する「摩擦:小」との文字が記載される。なお、支持板10に設けられる表示は、各人肌模型20、30の性質に関する表示であれば、数値や図表等、他の態様の表示であってもよい。したがって、支持板10に設けられる表示は、後述する表面層を形成する材料の原料名や製品名等を含んでもよい。
 人肌模型20、30は、図2に示したように、それぞれ基層21、31及び表面層22、32を備える。具体的には、第1人肌模型20が第1基層21及び第1表面層22を備え、第2人肌模型30が第2基層31及び第2表面層32を備える。本実施形態では、基層21、31は、円筒状に形成され、その一方の端面(底面)が支持板10の上面に接着される。また、基層21、31の反対側の端面(上面)上には表面層22、32が設けられる。なお、支持板10に設けられた凹部に人肌模型20、30が嵌め込まれる場合には、基層21、31は支持板10に接着されなくてもよい。
 図3は、基層21、31の構成を概略的に示す断面図である。基層21、31は、人肌(皮膚)を模して形成された層であり、その厚さが2~200mm、2~100mm、2~50mm、又は2~10mmになるように形成される。本実施形態では、全ての人肌模型20、30に同一の基層が用いられる。図3に示したように、本実施形態では、基層21、31は、人肌と同様に積層構造を有しており、表皮層51と内部層52とを備える。表皮層51は、人肌の角層及び表皮を模して形成され、内部層52は人肌の真皮及び皮下組織を模して形成される。内部層52の一方の端面(底面)が支持板10上に接着され、他方の端面(上面)上に表皮層51が設けられる。
 本実施形態では、表皮層51はウレタン系高分子、例えば、乾式用ウレタン系高分子(すなわち、一液型ウレタン系高分子又は二液型ウレタン系高分子)を主成分として形成される。特に、表皮層51は、一液型ウレタン系高分子を主成分として形成されるのが好ましい。一液型ウレタンとしては、ラッカー型、湿気硬化型、ブロックイソシアネート硬化型のいずれの型のウレタンも用いることができる。この一液型ウレタン高分子は、溶剤、具体的にはメチルエチルケトン、酢酸エチル、ジオキサン、トルエン、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等を必要に応じて適宜組み合わせた有機溶剤中に溶解して用いることができる。また、表皮層51は、ウレタンの他に、必要に応じて、発泡剤、界面活性剤、難燃剤、充填剤、顔材、安定剤、離型剤、触媒等の成分を含んでいてもよい。
 なお、二液型ウレタンとしては、例えば、イソシアネートとポリオールを主反応させて形成されるウレタンを用いることができる。イソシアネートとしては、例えばポリメリックMDI、ピトリレンジイソシアネートTODIやジフェニルメタンジイソシアネートMDI、ジアニシジンイソシアネートDADL、パラフェニレンジイソソアネートPPDI等が挙げられる。また、ポリオールとしては、例えばポリプロピレングリコールPPG、ポリテトラメチレンエーテルグリコールPTMG、ポリマーポリオール等のポリエーテル系;ポリ炭酸エステル、アジペート系ポリオール、ポリカプロラクトン系ポリオール、ポリカーボネートポリオール等のエステル系;その他ポリブタジエンポリオール、アクリルポリオール等が挙げられる。
 表皮層51は、その厚さが5μm~8mm、5μm~5mm、5μm~3mm、又は5μm~1mmとなるように形成される。また、表皮層51の上面(内部層52側とは反対側の表面)には、人肌の表面に形成されるキメを模して、溝が形成されてもよい。具体的には、表皮層51の上面には、キメの三角形の辺に相当する溝の長さが5μm~2mm、5μm~500μm、5μm~300μm、又は5μm~100μmであり、且つ溝の深さが10μm~3mm、5μm~500μm、5μm~300μm、又は5μm~100μmであるように溝が形成されてもよい。また、表皮層51の上面に形成される凹凸は必ずしもキメの三角形を模した溝でなくてもよい。したがって、例えば、表皮層51の上面には、ブラスト加工された金型を用いてシボ加工を行うことで、凹凸形状が形成されてもよい。
 内部層52は、ウレタン系高分子、例えば、上述したような乾式用ウレタン系高分子(すなわち、一液型ウレタン系高分子又は二液型ウレタン系高分子)を主成分として形成される。また、内部層52は、乾式発泡型のウレタン系高分子を主成分として形成されてもよい。
 上述したように、表皮層51は人肌(皮膚)の角層及び表皮を模して形成され且つ内部層52は真皮又は皮下組織を模して形成されているため、内部層52は、表皮層51よりも柔軟性が高くなるように形成される。なお、表皮層51が角層のみを模して形成され、内部層52が表皮、真皮及び皮下組織を模して形成されてもよい。或いは、表皮層51が角層、表皮及び真皮を模して形成され、内部層52が皮下組織を模して形成されてもよい。
 なお、本実施形態では、表皮層51及び内部層52共にウレタン系高分子を主成分として形成されている。しかしながら、表皮層51及び内部層52は、人肌を模して形成することができれば、シリコーン等、他の材料で形成されてもよい。また、本実施形態では、表皮層51の上面にキメを模した溝が形成されるが、斯かる溝は形成されていなくてもよい。
 また、本実施形態では、基層21、31は、表皮層51及び内部層52の2つの層を有するように構成されているが、1つの層だけを有するように構成されてもよいし、3つ以上の層を有するように構成されてもよい。
 表面層22、32は、化粧品に含まれる粉末を含むことができる。表面層22、32は、例えば、化粧品で用いられる顔料(体質顔料、白色顔料、着色顔料、等)の粉末、特に球状粉末を含む。これら顔料は、具体的には、酸化亜鉛、酸化チタン、マイカ、酸化鉄、窒化ホウ素、セリサイト、カオリン、シリカ、タルク等のうち少なくとも何れか一つを含む。また、表面層22、32は、粉末に加えて粉末を分散させる基材を含んでいてもよい。具体的には、基材は、油分、ろう、保湿剤、界面活性剤、シリコーンのうちの少なくともいずれか一つを含む。
 また、第1表面層22と第2表面層32とは、その摩擦係数が異なるように形成される。特に、本実施形態では、第1表面層22の摩擦係数が第2表面層32の摩擦係数よりも大きくなるように形成される。
 これら表面層22、32は、表面層22、32間で粉末材料の種類や、各粉末材料の含有率や、各粉末材料の形状を変えることによって、互いに摩擦係数が異なっている。例えば、第1表面層22及び第2表面層32が共に酸化チタンを主成分とする場合、第1表面層22の酸化チタン粉末の粒径が第2表面層32の酸化チタン粉末の粒径よりも大きくなるように酸化チタン粉末が形成される。
 なお、本実施形態では、表面層22、32は、化粧品に含まれる粉末の層として形成することができる。しかしながら、表面層22、32の少なくとも一方は、一般的には化粧品に含まれない粉末の層として形成されてもよい。
 表面層22、32は、化粧料層、例えばメーキャップ剤層又はスキンケア剤層として形成されてもよい。化粧料層は上述した粉末を含む層であってもよい。また、化粧料層は、上述した粉末を含まない層であってもよく、この場合、化粧料層は、油分、ろう、保湿剤、界面活性剤、シリコーンのうちの少なくともいずれか一つを含む。
 また、表面層22、32は、フィルム状に形成されてもよい。このように表面層22、32をフィルム状にすると、顧客の指が人肌模型20、30の表面に触れても、粉末のように表面層22、32の一部が指によってこすり取られてしまうことが防止される。ただし、いずれの場合であっても、表面層22、32は、その摩擦係数が互いに異なるように形成されることが必要である。
 なお、支持板10の表示12、13は、これら表面層22、32の性質を表すように設けられる。本実施形態では、第2表面層32に比べて第1表面層22の摩擦係数が大きいことから、第1表面層22を備えた第1人肌模型20に近接して「摩擦:大」との文字が支持板10上に記載され、第2表面層32を備えた第2人肌模型30に近接して「摩擦:小」との文字が支持板10上に記載される。
<変形例>
 次に、上記実施形態の変形例について説明する。図4は、上記実施形態の一つの変形例に係る人肌模型キット1の、図1と同様な概略的な斜視図である。図5は、本変形例に係る人肌模型キット1の、図2と同様な概略的な側面図である。
 図4及び図5に示したように、本変形例では、人肌模型キット1は、第1人肌模型20、第2人肌模型30及び第3人肌模型40の三つの人肌模型を備える。第1人肌模型20及び第2人肌模型30は、上記実施形態と同様にそれぞれ基層21、31及び表面層22、32を備える。一方、第3人肌模型40は、表面層を備えておらず、基層41のみを備える。したがって、第1人肌模型20及び第2人肌模型30はその上面が表面層22、32によって形成されているのに対して、第3人肌模型40はその上面が基層41によって形成されている。本変形例においても、全ての人肌模型20、30、40において同一の基層が用いられる。
 本変形例では、第1表面層22は基層41よりも(すなわち、ウレタン系高分子よりも)摩擦係数が高くなるように形成される。一方、第2表面層32は基層41よりも摩擦係数が低くなるように形成される。
 また、本変形例では、第1表面層22、基層41、第2表面層32の順に摩擦係数が小さくなることから、第1人肌模型20に近接して「摩擦:大」との文字が、第3人肌模型40に近接して「摩擦:中」との文字が、第2人肌模型30に近接して「摩擦:小」との文字が支持板10上に記載される。また、第3人肌模型40には表面層が設けられていないことから、第3人肌模型40に近接して「塗布なし」との文字が支持板10上に記載される。
 なお、第1表面層22及び第2表面層32は共にその摩擦係数が基層41(ウレタン系高分子)よりも大きくなるように形成されてもよい。同様に、第1表面層22及び第2表面層32は共にその摩擦係数が基層41(ウレタン系高分子)よりも小さくなるように形成されてもよい。
 また、人肌模型キット1は、表面層及び基層を備える人肌模型を三つ以上備えるように構成されてもよい。同様に、人肌模型キットは、表面層及び基層を備える人肌模型を一つ又は三つ以上備え且つ基層のみを備える人肌模型を一つ備えるように構成されてもよい。ただし、いずれの場合であっても人肌模型は同一の基層を備えると共に人肌模型の表面における摩擦係数は互いに異なることが必要である。換言すると、本実施形態及びその変形例では、複数の人型模型は同一の基層を備え、人肌模型の少なくとも一つは、基層の表面上に設けられた表面層を備え、且つ全ての人肌模型の表面おける摩擦係数が、互いに異なっている。
 また、人肌模型キット1は、支持板10に記載された文字を隠すことができる遮蔽部材を備えていてもよい。遮蔽部材は、例えば、文字を隠した状態と隠していない状態との間で摺動する摺動部材や揺動部材として構成されていてもよい。このような遮蔽部材を設けることで、顧客は、摩擦係数に関する表示を見ずに、すなわち先入観を持たずに人肌模型に触れることができる。
<効果>
 人肌に触れたときに感知される肌の柔らかさは、基本的に粘弾性に関する物性に応じて変化する。ところが、人肌の粘弾性に関する物性値が全く同一であっても、その表面の摩擦係数が異なると、その人肌に沿って指を滑らせたときに感知される柔らかさが異なることが判明した。以下では、実験結果を用いてこのように言える理由について説明する。
 まず、図6に示したように、人型模型の5つのサンプルA~Eを用意し、これらサンプルをシリコーンシート上にランダムに並べて配置した。サンプルA、B、D、Eは表面層及び基層を備える。一方、サンプルCは、表面層を備えず、基層のみを備える。サンプルA、B、D、Eの表面層は、下記の表に示した材料で形成した。そして、サンプルA~Eは、下記の表に示したように、その摩擦係数がサンプルAからサンプルEに向かって徐々に大きくなるように形成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 このように形成されたサンプルA~Eの表面を日本人の女性30人(20~69歳)に触ってもらい、そのときに指で感知される感覚を回答してもらった。具体的には、サンプルA~Eの表面上を指が滑るように(すなわち表面に対して平行な方向に指が移動するように)指で表面に触れたときに、サンプルA~Eのうち柔らかいと感じた順番及び摩擦を感じた順番を回答してもらった。加えて、サンプルA~Eの表面を指で押すように(すなわち、表面に対して垂直な方向に指が移動するように)指で表面に触れたときに、サンプルA~Eのうち柔らかいと感じた順番を回答してもらった。
 図7は、上述した実験の実験結果を示す図である。図7は、サンプルA~Eに対して被験者の感覚(水平方向の柔らかさ、摩擦、垂直方向の柔らかさ)の順位付けをまとめた図である。図中に線で示した領域は、その領域内の順位を回答した人数が少ない領域、図中に矩形で示した領域は、その領域内の順位を回答した人数が多い領域をそれぞれ示している。また、図中のバツ印は、そのサンプルの平均順位を示している。
 図7(A)は、各サンプルの水平方向の柔らかさの順位を示した図である。図7(A)からは、サンプルAを水平方向に柔らかいと感じた被験者が多かったのに対して、サンプルEを水平方向に硬いと感じた被験者が多かったことがわかる。また、水平方向の柔らかさについては、平均すると、被験者はサンプルAからサンプルEに向かって徐々に硬く感じていることがわかる。
 図7(B)は、各サンプルの摩擦の大きさの順位を示した図である。図7(B)からは、サンプルAを摩擦が小さいと感じた被験者が多かったのに対して、サンプルEを摩擦が大きいと感じた被験者が多かったことがわかる。また、摩擦の大きさについては、平均すると、被験者はサンプルAからサンプルEに向かって徐々に大きくなると感じていることがわかる。この結果は、上記の表に示したサンプル間の摩擦係数の大きさの関係に一致する。
 図7(C)は、各サンプルの垂直方向の柔らかさの順位を示した図である。図7(C)からは、サンプルA~Eの間で垂直方向の柔らかさの順位がばらけていることがわかる。また、垂直方向の柔らかさについては、平均すると、被験者はサンプルA~Eの間で大きな差が無いと感じていることがわかる。
 ここで、上述したように、サンプルA~Eの表面の摩擦係数はサンプルAからサンプルEに向かって徐々に大きくなるように形成されている。したがって、図7(A)からは、表面の摩擦係数が大きくなるにつれて、その表面に触れた人は水平方向の柔らかさについて徐々に硬く感じるようになることがわかる。また、図7(C)からは、その表面の摩擦係数が変化しても、表面に触れた人は垂直方向の柔らかさについて変化を感じないことがわかる。したがって、この結果から、肌の表面の摩擦抵抗が変化すると、実際にはその肌の柔らかさは変化していないにも関わらず、人が触れたときに感知される柔らかさは変化することがわかる。
 しかしながら、肌の表面の摩擦抵抗が変化すると触れたときに感知される柔らかさが変化すること、すなわち化粧品を変えると触れたときに感知される柔らかさが変化することは、販売員が口頭で説明しても顧客には伝わりにくい。
 これに対して、上述した実施形態に係る人肌模型キットによれば、全ての人肌模型の表面における摩擦係数が互いに異なるように、人肌模型に表面層が設けられる。したがって、この人肌模型キットを用いれば、肌の表面の摩擦抵抗が変化すると、肌に触れたときに感知される肌の柔らかさが肌表面の摩擦係数の違いに応じて変化することを顧客が体感することができるようになる。
 以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
 1  人肌模型キット
 10  支持板
 20  第1人肌模型
 21  第1基層
 22  第1表面層
 30  第2人肌模型
 31  第2基層
 32  第2表面層
 51  表皮層
 52  内部層

Claims (6)

  1.  人肌を模した人肌模型を複数備える人肌模型キットであって、
     前記複数の人肌模型が同一の基層を備え、
     前記人肌模型の少なくとも一つが前記基層の表面上に設けられた表面層を備え、且つ
     全ての前記人肌模型の表面における摩擦係数が互いに異なる、
    人肌模型キット。
  2.  前記表面層は、粉末を含有している、請求項1に記載の人肌模型キット。
  3.  前記表面層は、化粧料層として形成される、請求項1又は2に記載の人肌模型キット。
  4.  前記表面層は、フィルム状である、請求項1~3のいずれか一つに記載の人肌模型キット。
  5.  前記人肌模型の基層は、ウレタン系高分子又はシリコーンで形成されている、請求項1~4のいずれか一つに記載の人肌模型キット。
  6.  各人肌模型の摩擦係数に関連する表示が各人肌模型と並んで配置される、請求項1~5のいずれか一つに記載の人肌模型キット。
PCT/JP2019/039719 2019-10-08 2019-10-08 人肌模型キット WO2021070269A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021550992A JP7395601B2 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 人肌模型キット
PCT/JP2019/039719 WO2021070269A1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 人肌模型キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/039719 WO2021070269A1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 人肌模型キット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021070269A1 true WO2021070269A1 (ja) 2021-04-15

Family

ID=75437411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/039719 WO2021070269A1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 人肌模型キット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7395601B2 (ja)
WO (1) WO2021070269A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655170U (ja) * 1993-01-05 1994-07-26 鐘紡株式会社 化粧料の色調選択用シート
JPH08224217A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Shiseido Co Ltd 肌の弾力性を判定するための機器
JPH0956468A (ja) * 1995-06-13 1997-03-04 Kao Corp 疑似皮膚モデル及びその製造方法並びにファンデーション色選択ツール
JP3113876U (ja) * 2005-06-20 2005-09-22 株式会社資生堂 店頭カウンセリング用シート
JP2012061213A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kao Corp メイク化粧料の塗布色チェック用具および塗布色チェック方法
US20160059529A1 (en) * 2013-04-15 2016-03-03 L'oreal Device for evaluating a product on application

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562759B2 (ja) 2000-03-10 2004-09-08 カネボウ株式会社 販売促進用ツール
JP4050967B2 (ja) 2002-09-26 2008-02-20 花王株式会社 販売促進用表示具およびその製法
JP4123065B2 (ja) 2003-06-13 2008-07-23 王子製紙株式会社 防湿積層体及びそれを用いた包装体
JP2005335235A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 通帳用表紙
JP2006154633A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Shiseido Co Ltd 肌形状模型製造方法、肌形状模型および原型
JP2006290745A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Kao Corp 化粧料の評価方法
JP5499912B2 (ja) 2010-06-01 2014-05-21 王子ホールディングス株式会社 重袋用包装用紙
JP6301273B2 (ja) 2015-02-20 2018-03-28 富士フイルム株式会社 肌光学特性算出装置、方法およびプログラム並びに肌シミュレーション画像表示制御装置
JP2018083005A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 花王株式会社 肌評価方法及び肌評価装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655170U (ja) * 1993-01-05 1994-07-26 鐘紡株式会社 化粧料の色調選択用シート
JPH08224217A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Shiseido Co Ltd 肌の弾力性を判定するための機器
JPH0956468A (ja) * 1995-06-13 1997-03-04 Kao Corp 疑似皮膚モデル及びその製造方法並びにファンデーション色選択ツール
JP3113876U (ja) * 2005-06-20 2005-09-22 株式会社資生堂 店頭カウンセリング用シート
JP2012061213A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kao Corp メイク化粧料の塗布色チェック用具および塗布色チェック方法
US20160059529A1 (en) * 2013-04-15 2016-03-03 L'oreal Device for evaluating a product on application

Also Published As

Publication number Publication date
JP7395601B2 (ja) 2023-12-11
JPWO2021070269A1 (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spence et al. Making sense of touch
Teyssier et al. Skin-on interfaces: A bio-driven approach for artificial skin design to cover interactive devices
Hayward A brief taxonomy of tactile illusions and demonstrations that can be done in a hardware store
US4929211A (en) Hand held tactile toy
JP5763678B2 (ja) 目の輪郭の外観を変える美容方法
Toney et al. A shoulder pad insert vibrotactile display
Krämer et al. The effects of an embodied conversational agent’s nonverbal behavior on user’s evaluation and behavioral mimicry
Klatzky Touch: A gentle tutorial with implications for marketing
CN103220928B (zh) 四指美容手套
WO2021070269A1 (ja) 人肌模型キット
Watanabe et al. Visualization of tactile material relationships using sound symbolic words
Arakawa et al. Less frictional skin feels softer in a tribologically paradoxical manner
Nakamura et al. Extension of an electrostatic visuo-haptic display to provide softness sensation
Chung et al. Effect of elastic touchscreen and input devices with different softness on user task performance and subjective satisfaction
JP7382416B2 (ja) 人肌模型キット
Sakamoto et al. Development of tactile materials representing human basic tactile sensations
Sawada Tactile display using the micro-vibration of shape-memory alloy wires and its application to tactile interaction systems
Steer et al. Squishy, Yet Satisfying: Exploring Deformable Shapes' Cross-Modal Correspondences with Colours and Emotions
Higuchi et al. Investigation of method presented nonverbal information using tactile sensations of real objects
JP2000279295A (ja) ゲル層を持つソフトなマネキン
JP3497064B2 (ja) 肌の表面状態評価装置及び方法
Nagano et al. Haptic invitation of textures: an estimation of human touch motions
JP2011053609A (ja) スキンケア効果モデル
JP7353813B2 (ja) 瞼用疑似肌モデル
KR102116073B1 (ko) 화장용 퍼프 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19948846

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021550992

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19948846

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1