WO2021065909A1 - 光素子搭載用パッケージ及び電子装置 - Google Patents

光素子搭載用パッケージ及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021065909A1
WO2021065909A1 PCT/JP2020/036910 JP2020036910W WO2021065909A1 WO 2021065909 A1 WO2021065909 A1 WO 2021065909A1 JP 2020036910 W JP2020036910 W JP 2020036910W WO 2021065909 A1 WO2021065909 A1 WO 2021065909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting
light emitting
package
optical
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036910
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明彦 北川
木村 貴司
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US17/765,198 priority Critical patent/US20220385044A1/en
Priority to JP2021551309A priority patent/JPWO2021065909A1/ja
Priority to EP20872052.4A priority patent/EP4040614A4/en
Priority to CN202080067374.9A priority patent/CN114514662A/zh
Publication of WO2021065909A1 publication Critical patent/WO2021065909A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4075Beam steering

Abstract

光素子搭載用パッケージは、複数の搭載部を有する基体を備える。複数の搭載部の各々は、発光素子が搭載される第1搭載部と、光学部品が搭載される第2搭載部とを含み、第2搭載部は、発光素子の出光方向に位置し、基体は、前記出光方向に並んで隣り合う2つの搭載部の間に、第1搭載部よりも高い第1壁を有する。

Description

光素子搭載用パッケージ及び電子装置
 本開示は、光素子搭載用パッケージ及び電子装置に関する。
 特開2017-208484号公報には、1つのパッケージに多数の発行素子が配置された発光装置が開示されている。上記の発光装置においては、パッケージの一つの面(12A)に複数対の発光素子(30)及びミラー(50)がマトリックス状に配列されている。
 本開示の光素子搭載用パッケージは、
 複数の搭載部を有する基体を備え、
 前記複数の搭載部の各々は、発光素子が搭載される第1搭載部と、光学部品が搭載される第2搭載部とを含み、
 前記第2搭載部は、前記発光素子の出光方向に位置し、
 前記基体は、
 前記出光方向に並んで隣り合う2つの搭載部の間に、前記第1搭載部よりも高い第1壁を有する。
 本開示の電子装置は、
 上記の光素子搭載用パッケージと、
 前記複数の第1搭載部に搭載された複数の発光素子と、
 前記複数の第2搭載部に搭載された複数の光学部品と、
 前記光素子搭載用パッケージに接合された蓋体と、
 を備える。
本開示の実施形態1に係る光素子搭載用パッケージ及び電子装置を示す平面図である。 図1のA-A線における断面を示す縦断面図である。 図1のB-B線における断面を示す縦断面図である。 発光素子のビームプロファイルを示す図である。 実施形態2に係る光素子搭載用パッケージ及び電子装置を示す平面図である。 図5のC-C線における断面を示す縦断面図である。 実施形態3に係る光素子搭載用パッケージ及び電子装置を示す平面図である。 図7のD-D線における断面を示す縦断面図である。
 以下、本開示の各実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 (実施形態1)
 図1は、本開示の実施形態1に係る光素子搭載用パッケージ及び電子装置を示す平面図である。煩雑さを避けるため。図1中、複数の同一の構成要素については一部の符号を省略している。図2は、図1のA-A線における断面を示す縦断面図である。図3は、図1のB-B線における断面を示す縦断面図である。図4は、発光素子のビームプロファイルを示す図である。以下では、Z方向を鉛直上方、X方向とY方向とを互いに直交する水平方向として、各方向を表わすが、各方向は電子装置1の使用時の方向と異なってもよい。Y方向は、発光素子2の光の出射方向(出光方向)に相当し、かつ、一対の発光素子2と光学部品4とが並ぶ方向に相当する。
 実施形態1の光素子搭載用パッケージ10は、基体10Aと、複数の蓋体50と、複数の接続端子60とを備える。電子装置1は、光素子搭載用パッケージ10に、複数の発光素子2と複数の光学部品4とが搭載されて構成される。
 基体10Aは、X方向とY方向とにマトリックス状に配置された複数の搭載部111を備える。各搭載部111には、1組の発光素子2及び光学部品4が搭載される。さらに、基体10Aは、複数の搭載部111のうち、Y方向に並んで隣り合う2つの搭載部111の間に位置する第1壁16を含む。
 基体10Aは、より詳細には、上面側に開口する複数の凹部11と、複数の接続端子60を支持する端子支持部12と、接続端子60と電気的に接続される複数の外部接続パッド13と、複数の蓋体50がそれぞれ接合される複数の枠部114と、複数の凹部11の間を仕切る複数の第1壁16とを備える。
 複数の凹部11は、各々の長手方向がX方向を向き、Y方向に配列される。各凹部11には、複数の搭載部111がX方向に配列されている。さらに、各凹部11には、X方向に広がる配線接続用の段部112が含まれ、段部112は複数の搭載部111とY方向に並んでいる。段部112には、複数の搭載部111にそれぞれ対応して複数組の接続パッド17が配置される。接続パッド17は、金属層であり、段部112の上面に位置する。
 各搭載部111は、サブマウント3を介して発光素子2が搭載される第1搭載部111aと、光学部品4が搭載される第2搭載部111bとを含む。段部112には、複数の第1搭載部111aに対応する複数組の接続パッド17が配置される。互いに対応づけられた1つの第1搭載部111aと1つの第2搭載部111bと一組の接続パッド17とは、Y方向に並んで配置される。第2搭載部111bは、第1搭載部111aに対して発光素子2の出光方向に位置する。
 第1搭載部111aの内底面は、Z方向に垂直な面であってもよい。第2搭載部111bの内底面は、Z方向に対して傾斜した面を含んでいてもよい。段部112は、蓋体50よりも低く、搭載部111よりも高く配置される。複数の搭載部111のうち、X方向に隣接する2つの搭載部111の間には、両者の間を仕切る仕切り113を有していてもよい。仕切り113は、蓋体50の高さに至らない中段部まで延設されている(図3を参照)。
 枠部114は、蓋体50が接合される金属層であり、1つの凹部11の開口を囲うように基体10Aの上面に位置する。複数の蓋体50が複数の凹部11の各枠部114にそれぞれ接合材を介して接合され、凹部11の内部を封止する。蓋体50は、ガラス板等であり、透光性を有する。
 第1壁16は、光を透過しない素材から構成される。第1壁16は、第1搭載部111aよりも高い。第1搭載部111aの高さとは、発光素子2が搭載されると規定された空間の高さに相当する。第1壁16は、発光素子2の光軸よりも高くてもよい。第1壁16は、発光素子2の出射光が光学部品4に当たる高さよりも高い位置まで存在してもよい。第1壁16は、搭載部111上の発光素子2及び光学部品4よりも高い位置まで存在してもよい。第1壁16は、接続パッド17を有する段部112の上面よりも高い位置まで存在してもよい。第1壁16は、蓋体50の高さ又は蓋体50の接合部51(図2)の高さまで存在してもよい。
 基体10Aは、金属から構成される第1基部20と、主に絶縁材料から構成される枠状の第2基部30とを有してもよい。第2基部30は、基体10Aの上部に相当し、第1基部20の上面に接合される。第2基部30は上下方向に貫通する貫通孔を有するが、第1基部20は上方に開口する凹穴を有し、貫通孔と凹穴とが連通されて凹部11が構成されてもよい。段部112は第2基部30に含まれる。第1壁16は、第1基部20と第2基部30とに渡って存在する。端子支持部12は、第1基部20に含まれ、Z方向に見て第2基部30と重ならない領域で、かつ、第2基部30よりも高い位置まで存在する。端子支持部12は、複数の凹部11が配置される中央領域を挟む、第1基部20のX方向の両縁部で、Z方向に張り出した形態を有するが、中央領域の四方(X方向とY方向)を囲むように、中央領域を挟む、第1基部20のY方向の両縁部とでも張り出していてもよい。
 第1基部20は、例えば銅、アルミなどの熱伝導性の高い金属材料から構成され、例えばプレス成形等により形成することができる。第2基部30の基本的な形状部分は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス)、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体又はガラスセラミックス焼結体等のセラミックス材料により構成される。第2基部30は、例えば焼結前のセラミックス材料であるセラミックグリーンシートを、打ち抜き加工又は金型加工などにより所定形状に成形し、焼結することで製造できる。第2基部30には、導体として、外部接続パッド13、接続パッド17、内部導体、並びに、金属面を含む枠部114などが含まれてもよい。内部導体は、外部接続パッド13と接続パッド17とを第2基部30の内部で導通させる。上記の導体は、第2基部30の焼結前にセラミックグリーンシートの所定位置に導体ペーストを塗布又は充填し、セラミックグリーンシートと一緒に焼結することで形成することができる。なお、第1基部20は、第2基部30と同様のセラミックス材料により構成されてもよい。第1基部20がセラミックス材料により構成される場合、金型加工等により形成できる。第1基部20と第2基部30とを、同一素材の焼結体とする場合には、一体に形成されてもよい。
 発光素子2は、レーザダイオード(半導体レーザ)であり、Y方向にレーザ光を出射するように配置される。図4に示すように、発光素子2のビームプロファイルは、Z方向の広がりHZの方が、X方向の広がりHXよりも大きい。サブマウント3は、発光素子2との電気的な接続、並びに、発光素子2の高さ調整等のために、第1搭載部111aと発光素子2との間に介在される。発光素子2は、第1搭載部111aに隣接する配線用の接続パッド17にボンディングワイヤー及びサブマウント3の配線導体を介して接続される。発光素子2はサブマウント3に接合され、サブマウント3は第1搭載部111aに接合される。
 光学部品4は、反射ミラーであり、発光素子2からY方向に出射された光を、Z方向へ反射する。光学部品4は第2搭載部111bに接合される。光学部品4は、板状であり、第2搭載部111bはZ方向に対する傾斜面を含んでいてもよい。図2の縦断面図と図3の縦断面図とに示されるように、発光素子2のビームプロファイル(図4)によって、光学部品4を経た光は、Y方向の広がりHY1の方が、X方向の広がりHX1よりも大きい。
 <動作説明>
 複数の接続端子60に電源電圧が加えられると、電源電圧が外部接続パッド13と、第2基部30内の配線導体及び接続パッド17を介して複数の発光素子2へ供給される。複数の発光素子2は、電源電圧の供給によりレーザ発振し、レーザ光をY方向へ出射する。出射されたレーザ光は、光学部品4を介してZ方向に向けられ、蓋体50を介して外部へ出力される。
 以上のように、実施形態1の光素子搭載用パッケージ10及び電子装置1によれば、Y方向に並んで隣り合う2つの搭載部111の間に、第1搭載部111aよりも高い第1壁16を有する。したがって、光の広がりHY1が大きいY方向において、蓋体50を通過する前に散乱した迷光が、隣の搭載部111へ進入し、隣の発光素子2に入射及び吸収され難くできる。したがって、発光素子2の劣化を低減できる。
 さらに、実施形態1の光素子搭載用パッケージ10及び電子装置1によれば、第1壁16は、発光素子2の光軸よりも高い。したがって、上記の迷光が隣の搭載部111へより進入し難くでき、発光素子2の劣化を低減できる。さらに、第1壁16は、蓋体50の高さ又は蓋体50の接合部51(図2)の高さまで存在する。したがって、上記の迷光が隣の搭載部111へより進入し難くでき、発光素子2の劣化を低減できる。
 さらに、実施形態1の光素子搭載用パッケージ10及び電子装置1によれば、基体10Aの上部が枠状の絶縁体(第2基部30)である。したがって、発光素子2から出射され、蓋体50を通過する前に散乱した迷光は、基体10Aの上部において絶縁体により吸収される。よって、迷光が隣の搭載部111へより進入し難くでき、発光素子2の劣化を低減できる。
 さらに、実施形態1の光素子搭載用パッケージ10及び電子装置1によれば、発光素子2と電気的に接続するために凹部11内に配置される接続パッド17が、段部112に配置される。さらに、蓋体50を接合するための金属面を有する枠部114が、基体10Aの上面に配置される。段部112の上面及び基体10Aの上面はZ方向に垂直な面であってもよい。上記の構成により、段部112の上方に進入した迷光、あるいは、蓋体50の接合部の上方に進入した迷光の多くは、接続パッド17又は枠部114を介して凹部11の外部へ反射され、隣の搭載部111へ進入し難くされる。したがって、隣の発光素子2へ迷光が入射及び吸収し難くされ、発光素子2の劣化を低減できる。
 さらに、実施形態1の光素子搭載用パッケージ10及び電子装置1によれば、Y方向に垂直な縦断面(図3)において、複数の搭載部111の上方に位置する蓋体50が連続体である。蓋体50を通過するレーザ光は、X方向に大きく広がらないため、X方向に隣接する搭載部111へ蓋体50を伝って迷光が進入する可能性は低い。したがって、X方向に隣接する複数の搭載部111の上方を覆う蓋体50は連続体として、発光素子2の劣化の低減作用を維持しつつ、部品点数の削減及び組立工程の単純化を図ることができる。
 (実施形態2)
 図5は、実施形態2に係る光素子搭載用パッケージ及び電子装置を示す平面図である。煩雑さを避けるため、図5中、複数の同一の構成要素については一部の符号を省略している。図6は、図5のC-C線における断面を示す縦断面図である。
 実施形態2の光素子搭載用パッケージ210及び電子装置201は、主に、基体210Aに、X方向に並んで隣り合う2つの搭載部111及び段部112の間に位置する第2壁16Bが追加されたところが、実施形態1と異なる。実施形態1と同様の構成要素については、実施形態1と同一符号を付して詳細な説明を省略する。
 第2壁16Bは、X方向に延びる第1壁16と同じ高さを有し、第1壁16と一体化されていてもよい。第1壁16及び第2壁16Bは、X方向とY方向とに凹部211を分割する。各凹部211には、1つの搭載部111と1つの段部112とが含まれる。蓋体250が接合される枠部214は、金属層であり、各凹部211の開口を囲うように存在し、1つの蓋体250が1つの凹部211の開口を覆う。第2壁16Bは、第1基部20と第2基部30とに渡って存在する。
 実施形態2の光素子搭載用パッケージ210及び電子装置201によれば、X方向に並んで隣り合う2つの搭載部111の間に第2壁16Bを有する。したがって、発光素子2から出射され蓋体250を介して外部へ出力されるまでに散乱した迷光が、X方向に隣接する搭載部111へ進入し難くされる。したがって、迷光が発光素子2により入射及び吸収され難くされ、発光素子2の劣化を低減できる。
 さらに、実施形態2の光素子搭載用パッケージ210及び電子装置201によれば、蓋体250がX方向にも分断されている。熱膨張係数の差に基づき、基体10Aと蓋体250との間に応力が生じる場合、応力は蓋体250の中心からの距離に応じて大きくなる。蓋体250がX方向にも分断されていることで、蓋体250と基体10Aとの接合部に生じる応力を小さくすることができ、よって、凹部211の気密構造の信頼性を向上できる。
 なお、実施形態2の光素子搭載用パッケージ210及び電子装置201においても、蓋体250は実施形態1と同様にX方向に連なる連続体であってもよい。
 (実施形態3)
 図7は、実施形態3に係る光素子搭載用パッケージ及び電子装置を示す平面図である。煩雑さを避けるため、図7中、複数の同一の構成要素については一部の符号を省略している。図8は、図7のD-D線における断面を示す縦断面図である。実施形態3の光素子搭載用パッケージ310及び電子装置301は、主に、X方向に並ぶ複数の搭載部111に渡って、一体の光学部品304が搭載されるところが、実施形態1と異なる。実施形態1と同様の構成要素については、実施形態1と同一符号を付して詳細な説明を省略する。
 実施形態3の基体310Aにおいては、実施形態1の仕切り113(図1~図3を参照)が省略される。光学部品304が搭載される第2搭載部111bは、1つの凹部11内の複数の搭載部111に渡って連続していてもよい。1つの凹部11において、連続する第2搭載部111b及び一体化された光学部品304は、凹部11におけるX方向の負側端部に位置する搭載部111からX方向の正側端部に位置する搭載部111に渡る範囲を占める。
 以上のように、実施形態3の光素子搭載用パッケージ310及び電子装置301によれば、X方向において光学部品304を一体とすることで、部品点数の削減及び組立工程の単純化を図ることができる。さらに、X方向において光学部品304を一体とし、光学部品304と基体10Aとの接触面を大きくすることで、光学部品304の放熱性の向上と、光学部品304の接合強度の向上とが図れ、上記により電子装置301の光出力の安定化を図ることができる。X方向においては、発光素子2の光の広がりが小さいので、光学部品304を一体としても、隣接する搭載部111へ迷光が進入する恐れが少なく、迷光によって発光素子2が劣化し難いのを維持できる。
 なお、実施形態3の光素子搭載用パッケージ310及び電子装置301においても、実施形態1の仕切り113のうち、第2搭載部111bに重なる部分が省略され、第1搭載部111aに隣接する部分は、省略されなくてもよい。
 以上、本開示の各実施形態について説明した。しかし、本開示の光素子搭載用パッケージ及び電子装置は上記実施形態に限られるものでない。例えば、上記実施形態においては、発光素子がレーザダイオードである構成を一例として説明した。しかし、発光素子としては、例えば発光ダイオードなど指向性を有する様々な発光素子が採用されてもよい。また、上記実施形態では、光学部品が板形状の反射ミラーである構成を一例として説明した。しかし、光学部品としては、例えば、反射面と接合面とが非平行な形態の反射ミラーであってもよいし、プリズムなどの導光部材であってもよい。その他、基体の細部形状、光学素子及び光学部品の封止構造、電気的な配線構造など、実施形態で示した細部についても適宜変更可能である。
 本開示は、光素子搭載用パッケージ及び電子装置に利用できる。
 1、201、301 電子装置
 2 発光素子
 3 サブマウント
 4、304 光学部品
 10、210、310 光素子搭載用パッケージ
 10A、210A、310A 基体
 11、211 凹部
 16 第1壁
 16B 第2壁
 17 接続パッド
 111 搭載部
 111a 第1搭載部
 111b 第2搭載部
 112 段部
 114、214 枠部
 20 第1基部
 30 第2基部
 50、250 蓋体
 51 接合部

Claims (9)

  1.  複数の搭載部を有する基体を備え、
     前記複数の搭載部の各々は、発光素子が搭載される第1搭載部と、光学部品が搭載される第2搭載部とを含み、
     前記第2搭載部は、前記発光素子の出光方向に位置し、
     前記基体は、
     前記出光方向に並んで隣り合う2つの搭載部の間に、前記第1搭載部よりも高い第1壁を有する、
     光素子搭載用パッケージ。
  2.  前記基体は、上部が枠状の絶縁体である、
     請求項1記載の光素子搭載用パッケージ。
  3.  前記基体は、上面と、段部と、配線用の金属層又は蓋体を接合するための金属層と、を有し、
     前記金属層が、前記上面又は前記段部に位置する、
     請求項1又は請求項2に記載の光素子搭載用パッケージ。
  4.  前記基体は、
     前記出光方向に垂直な方向に並んで隣り合う2つの前記搭載部の間に第2壁を有する、
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光素子搭載用パッケージ。
  5.  前記基体は、前記複数の搭載部の上方に位置する蓋体の接合部を有し、
     前記第1壁が前記接合部の高さまで存在する、
     請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光素子搭載用パッケージ。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光素子搭載用パッケージと、
     前記複数の第1搭載部に搭載された複数の発光素子と、
     前記複数の第2搭載部に搭載された複数の光学部品と、
     前記光素子搭載用パッケージに接合された蓋体と、
     を備える電子装置。
  7.  前記光素子搭載用パッケージにおける前記第1壁が前記発光素子の光軸よりも高い、
     請求項6に記載の電子装置。
  8.  前記第1搭載部と前記第2搭載部との並び方向に垂直な縦断面において、前記複数の搭載部の上方に位置する前記蓋体が連続体である、
     請求項6又は請求項7に記載の電子装置。
  9.  前記第1搭載部と前記第2搭載部との並び方向に垂直な縦断面において、前記複数の搭載部に搭載される前記光学部品が一体である、
     請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の電子装置。
PCT/JP2020/036910 2019-09-30 2020-09-29 光素子搭載用パッケージ及び電子装置 WO2021065909A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/765,198 US20220385044A1 (en) 2019-09-30 2020-09-29 Photonic-device-mounting package and electronic apparatus
JP2021551309A JPWO2021065909A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-29
EP20872052.4A EP4040614A4 (en) 2019-09-30 2020-09-29 HOUSING FOR MOUNTING PHOTONIC DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
CN202080067374.9A CN114514662A (zh) 2019-09-30 2020-09-29 光元件搭载用封装件及电子装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-178931 2019-09-30
JP2019178931 2019-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021065909A1 true WO2021065909A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75338393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036910 WO2021065909A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-29 光素子搭載用パッケージ及び電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220385044A1 (ja)
EP (1) EP4040614A4 (ja)
JP (1) JPWO2021065909A1 (ja)
CN (1) CN114514662A (ja)
WO (1) WO2021065909A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1830443A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-05 Fraunhofer USA, Inc. High Power Diode Laser Having Multiple Emitters and Method for its Production
US20130265770A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Osram Gmbh Light emitter and method for manufacturing the same
US20130272329A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
JP2017208484A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置用パッケージ
JP2017208288A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP2018006477A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135526A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyocera Corp 発光素子用連結基板および発光装置連結基板
JP2011049338A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置および光装置
EP3038173B1 (en) * 2014-12-23 2019-05-22 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device
JP6288132B2 (ja) * 2015-05-20 2018-03-07 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017069241A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 半導体レーザ素子用パッケージおよび半導体レーザ装置
JP6747799B2 (ja) * 2015-11-27 2020-08-26 京セラ株式会社 光素子搭載用パッケージ、光素子搭載用母基板および電子装置
JP6920823B2 (ja) * 2017-01-20 2021-08-18 シチズンファインデバイス株式会社 反射部材付基板及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1830443A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-05 Fraunhofer USA, Inc. High Power Diode Laser Having Multiple Emitters and Method for its Production
US20130265770A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Osram Gmbh Light emitter and method for manufacturing the same
US20130272329A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
JP2017208484A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置用パッケージ
JP2017208288A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP2018006477A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
EP4040614A4 (en) 2023-11-01
US20220385044A1 (en) 2022-12-01
CN114514662A (zh) 2022-05-17
EP4040614A1 (en) 2022-08-10
JPWO2021065909A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109564900B (zh) 电气元件搭载用封装体和阵列型封装体以及电气装置
CA2966875C (en) Light-emitting device and package for light-emitting device
US10658556B2 (en) LED package structure and multilayer circuit board
US11967803B2 (en) Method of manufacturing light emitting module, light emitting module, and projector
JP7406175B2 (ja) 発光モジュールの製造方法、発光モジュール及びプロジェクタ
EP3687009B1 (en) Light emitting element-accommodating member, array member, and light emitting device
JPWO2020175303A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
WO2021065909A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ及び電子装置
WO2021039907A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
WO2021029371A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
JP2019075460A (ja) 半導体発光素子および半導体発光装置
JP7399180B2 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
JP2003007882A (ja) 光半導体気密封止容器及びそれを用いた光半導体モジュール
TWI669029B (zh) Package for mounting an electric component, array package, and electrical device
JPH0494582A (ja) 半導体レーザ用パッケージ
WO2020080539A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
JP2019207992A (ja) 電気素子搭載用パッケージおよび電気装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20872052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021551309

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020872052

Country of ref document: EP

Effective date: 20220502