JPWO2020175303A1 - 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール - Google Patents

光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020175303A1
JPWO2020175303A1 JP2021502123A JP2021502123A JPWO2020175303A1 JP WO2020175303 A1 JPWO2020175303 A1 JP WO2020175303A1 JP 2021502123 A JP2021502123 A JP 2021502123A JP 2021502123 A JP2021502123 A JP 2021502123A JP WO2020175303 A1 JPWO2020175303 A1 JP WO2020175303A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
mounting
optical
optical element
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021502123A
Other languages
English (en)
Inventor
明彦 北川
貴司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020175303A1 publication Critical patent/JPWO2020175303A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0858Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

高い放熱性を実現できる可能光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュールを提供する。光素子搭載用パッケージは、光を反射する光学部品と、光素子が搭載される第1搭載部並びに光学部品が搭載された第2搭載部を含んだ凹部を有する基体とを備える。そして、光学部品は、反射面と、反射面上の透過膜とを有し、透過膜の表面が反射面に対して傾斜している。電子装置は、上記の光素子搭載用パッケージに光素子が搭載され構成される。電子モジュールは、上記のモジュール用基板に電子装置が搭載されて構成される。

Description

本発明は、光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュールに関する。
従来、レーザチップが搭載されたTO(Transistor Outline)−Can型の半導体レーザがある(例えば、特開2004−031900号公報を参照)。
本開示に係る光素子搭載用パッケージは、
光を反射する光学部品と、
光素子が搭載される第1搭載部並びに前記光学部品が搭載された第2搭載部を含んだ凹部を有する基体と、
を備え、
前記光学部品は、反射面と、前記反射面上の透過膜とを有し、前記透過膜の表面が前記反射面に対して傾斜している。
本開示に係る電子装置は、上記の光素子搭載用パッケージと、前記第1搭載部に搭載された光素子と、を備える構成とした。
本開示に係る電子モジュールは、
上記の電子装置と、前記電子装置を搭載したモジュール用基板と、を備える。
本開示の実施形態1に係る電子装置を示す分解斜視図である。 実施形態1に係る電子装置を示す縦断面図である。 図2の光学部品の部位を拡大した図である。 光学部品の実装方法を示すもので、第1例の説明図である。 光学部品の実装方法を示すもので、第2例の説明図である。 透過膜を有する反射面の光路図である。 図5Aの一部の拡大図である。 透過膜がない比較例の反射面の光路図である。 光学部品のパラメータとビーム特性との関係を示すもので、透過膜の傾斜角度とビーム特性との関係グラフである。 光学部品のパラメータとビーム特性との関係を示すもので、反射面角度とビーム特性との関係グラフである。 光学部品のパラメータとビーム特性との関係を示すもので、透過膜の屈折率とビーム特性との関係グラフである。 透過膜の形態が異なる光学部品の変形例1を示す図である。 透過膜の形態が異なる光学部品の変形例2を示す図である。 透過膜の形態が異なる光学部品の変形例3を示す図である。 透過膜の形態が異なる光学部品の変形例4を示す図である。 基材の形態が異なる光学部品の変形例5を示す図である。 光学部品の接合形態1を示す説明図である。 光学部品の接合形態1を示す説明図である。 光学部品の接合形態2を示す説明図である。 光学部品の接合形態2を示す説明図である。 光学部品の接合形態3を示す説明図である。 光学部品の接合形態3を示す説明図である。 光学部品の接合形態4を示す説明図である。 光学部品の接合形態4を示す説明図である。 光学部品の接合形態5を示す説明図である。 光学部品の接合形態5を示す説明図である。 光学部品の接合形態6を示す説明図である。 光学部品の接合形態6を示す説明図である。 本開示の実施形態2に係る電子装置を示す分解斜視図である。 本開示の実施形態のモジュール装置を示す縦断面図である。
以下、本開示の各実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本開示の実施形態1に係る電子装置を示す分解斜視図である。図2は、実施形態1に係る電子装置を示す縦断面図である。図3は、図2の光学部品の部位を拡大した図である。以下では、基体2の第1主面Suの側を上方、第2主面Sbの側を下方として各方向の説明を行うが、説明中の各方向は電子装置10が使用される際の方向と一致している必要はない。
実施形態1に係る電子装置10は、第1主面Su、第2主面Sb及び第1主面Suに開口した凹部3を有する基体2と、凹部3内に搭載される光素子11及び光学部品8と、凹部3の開口を閉鎖する蓋体9とを備える。蓋体9は、光を透過する材料(ガラス又は樹脂)から構成され、基体2の第1主面Suに接合材を介して接合される。電子装置10から蓋体9、光素子11及びサブマウント12を除いた構成が、光素子搭載用パッケージに相当する。
基体2は、主に絶縁材料から構成された基体上部2Aと、金属から構成された基体下部2Bと、を有する。基体上部2Aには、上下方向に貫通する貫通孔3aが設けられている。基体下部2Bには、貫通孔3aと連通する凹穴3bが設けられている。基体上部2Aと基体下部2Bとは接合され、接合されたときに凹穴3bと貫通孔3aとが連通し、上方に開口した凹部3が構成される。
基体上部2Aの基本的な形状部分は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス)、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体又はガラスセラミックス焼結体等のセラミックス材料により構成される。上記の部分は、例えば焼結前のセラミックス材料であるセラミックグリーンシートを、打ち抜き加工又は金型加工などにより所定形状に成形し、焼結することで製造できる。基体上部2Aには、さらに、第1主面Suに配置された電極D1〜D4(図1、図2)と、内部に通された配線導体とが含まれる。これらの導体は、焼結前にセラミックグリーンシートの所定位置に導体ペーストを塗布又は充填し、セラミックグリーンシートと一緒に焼結することで形成することができる。なお、基体上部2Aの側面における角部の切欠きは無くてもよい。
基体下部2Bは、例えば銅、アルミなどの熱伝導性の高い金属材料から構成され、例えばプレス成形等により形成することができる。基体下部2Bの凹穴3bには、光素子11がサブマウント12を介して搭載される第1搭載部4と、光学部品8が搭載される第2搭載部5とが含まれる。第1搭載部4は、例えば水平方向に拡がる平面状の面である。平面状とは、厳密な平面、並びに、小さな凹凸を無視すれば平面と見なせる面を含む概念である。第2搭載部5は、水平方向に対して傾斜した平面状の面である。第2搭載部5は、第1搭載部4から離れるほど上方に位置する方向に傾斜している。第2搭載部5は、第1搭載部4よりも低い溝部5aを有していてもよい。第2搭載部5は、光学部品8の一端部を位置決めする凹角部5b(図2)を有する。なお、基体下部2Bは、基体上部2Aと同様のセラミックス材料により構成されてもよい。基体下部2Bがセラミックス材料により構成される場合、金型加工等により形成することができる。また、基体上部2A及び基体下部2Bは、同じ焼結体とする場合には、一体に形成されてもよい。
光素子11は、例えばレーザダイオード(半導体レーザ)である。光素子11は、指向性を有する発光素子であればよい。光素子11はサブマウント12の上面に接合材を介して接合され、サブマウント12が第1搭載部4の上面に接合材を介して接合されている。光素子11の光の出射方向は、第1搭載部4の上面又はサブマウント12の上面に沿った方向(例えば水平方向)で、第2搭載部5の方を向く。光素子11は、ボンディングワイヤW1、W2及びサブマウント12の配線導体を介して基体上部2Aの凹部3内の電極D3、D4と電気的に接続される。凹部3内の電極は、凹部3外の電極D1、D2と、配線導体を介して接続されており、電極D1、D2を介して電力が入力されることで光素子11が駆動する。
光学部品8は、平板ミラーであり、光素子11から入射された光を、上方に反射する。反射された光は、蓋体9を介して電子装置10の上方へ出射される。図3に示すように、光学部品8は、平板状の基材8aと、基材8aの一面に形成された反射膜8bと、反射膜8b上に形成された透過膜8cとを含む。基材8aは、例えばガラス、Al、Ag、Siなどの金属、又は有機材料から構成される。基材8aが金属から構成される場合、反射膜8bは省略されてもよく、上記の場合、基材8aの一面が反射面として機能する。反射面は平面形状であってよい。反射膜8bは、その表面が反射面として機能する。反射膜8bは、Ag、Al、Au、Pt、Crなどの金属膜であり、蒸着、スパッタ、めっきなどの薄膜製造技術によって成形される。透過膜8cは、SiO、SiO2、Al2O3、TiO、Ta2O5、誘電体多層膜、MgF2、シリコンアクリル系コートなど、光を透過する材料から構成される。透過膜(保護膜)8cは、反射面を保護する。透過膜8cは、位置に依らない一様な屈折率、一様な透明度を有する。透過膜8cは、表面S1(図3)が反射面S2(図3)に対して傾斜するように、厚み勾配を有する。
図4A及び図4Bは、光学部品の実装方法を示す第1例の説明図と第2例の説明図である。
光学部品8を第2搭載部5へ実装する際、光学部品8の一方の縁部が、第2搭載部5の凹角部5bに突き当てられることで、位置決めされる。そして、位置決めされた状態で、光学部品8が第2搭載部5に接合される。光学部品8は、SnAgCu、AuSu等の半田材、Ag、Cu等を主成分とする金属ナノ粒子焼結材、並びに、アルミナ、ジルコニア等を主成分とする無機接着剤などの接合材を介して、第2搭載部5に接合される。図4Aに示すように、光学部品8は、基体2の第2主面Sbを水平に配置した状態で第2搭載部5に実装されてもよい。上記の実装の場合、光学部品8は水平面に対して傾斜した状態で、第2搭載部5上に配置され、重力で一方の縁部が凹角部5bに突き当てられることで、光学部品8が位置決めされる。そして、接合材を固化させることで、光学部品8を高い位置精度で実装できる。あるいは、図4Bに示すように、光学部品8は、第2搭載部5を水平にした基体2の配置で実装されてもよい。上記の実装の場合、光学部品8及び第2搭載部5が水平な状態で接合材が固化される。上記の実装方法により、光学部品8の高い傾斜角の精度が得られる。
図5A〜図5Cは、透過膜を有する反射面の光路図、その拡大図、透過膜がない比較例の反射面の光路図である。
図5A及び図5Bに示すように、透過膜8cに入射する光、並びに、透過膜8cから外へ進行する光は、透過膜8cの表面において屈折する。さらに、透過膜8cに厚みがあることで、透過膜8cを通過し反射面で反射された光は、入射位置と異なる位置から出射される。さらに、透過膜8cの厚み勾配により、透過膜8cから外へ進行する光の角度は、図5Cのように入射光が透過膜8cの表面で全反射した場合の角度よりも垂直に近い角度となる。上記の作用により、反射面で全反射する図5Cの光学部品8Rの構成と比較して、図5A及び図5Bの構成の方が、ビーム拡がり角を小さくできる。上記のビーム特性の変化は、透過膜8cの作用によって得られ、透過膜8cの厚み勾配、傾斜角度、屈折率等を変化させることで、ビームの拡がり角及び傾きなどの特性を様々に変更できる。
図6A〜図6Cは、光学部品の所定のパラメータとビーム特性との関係を示すもので、それぞれ、透過膜の傾斜角度とビーム特性との関係グラフ、反射面角度とビーム特性との関係グラフ、透過膜の屈折率とビーム特性との関係グラフである。ビーム傾きは鉛直方向を0°として表わしている。図6Aの値は、反射面角度を45°、透過膜8cの屈折率を1.5とした固定条件で計算されている。図6Bの値は、透過膜8cの傾斜角を10°、透過膜8cの屈折率を1.5とした固定条件で計算されている。図6Cの値は、反射面の角度を40°、透過膜8cの傾斜角を10°とした固定条件で計算されている。反射面の角度は、水平方向を0°として表わしている。透過膜8cの傾斜角度とは、反射面に対する透過膜8cの表面の角度を意味し、第1搭載部4から離れるほど透過膜8cの厚みが小さくなる傾斜をプラスの値として表わしている。透過膜8cの屈折率は、透過膜8cの材料により変えることができる。例えば成分の異なる光学ガラス材料により屈折率1.4〜1.8を実現でき、成分の異なる樹脂系材料により屈折率1.5〜1.9を実現できる。
図6A〜図6Cに示すように、光学部品8の反射面の傾斜角度、透過膜8cの傾斜角度、並びに、透過膜8cの屈折率は、適宜変更できる。これらのパラメータの選定により、光素子11のビーム特性が同一であっても、電子装置10から出射される光のビーム特性(出射角度及びビーム拡がり)を適宜調整することができる。
本実施形態1においては、透過膜8cの傾斜角及び屈折率の選定により、透過膜8cが無い場合と比べて、光学部品8の反射面の傾斜角度を45°より小さい角度としつつ、光学部品8の反射光が鉛直方向に近い角度とされる。上記の構成が採用されることで、光学部品8の反射面の傾斜角度が小さい分、厚み勾配を有する透過膜8cが無い構成と比較して、電子装置10の高さ寸法を低減でき、かつ、所望角度へのビームの出射を実現す
ることができる。
また、本実施形態1においては、透過膜8cの傾斜角及び屈折率の選定により、電子装置10の出射光のビーム拡がり角が、光素子11の出射光のビーム拡がり角よりも小さくなる構成が採用される。上記の構成とすることで、光素子11のビーム拡がり角が、要求されたビーム拡がり角よりも大きい場合でも、透過膜8cの選定により、ビーム拡がり角の要求に応じることができる。逆に、透過膜8cの傾斜角及び屈折率の選定により、電子装置10の出射光のビーム拡がり角が、光素子11の出射光のビーム拡がり角よりも大きくなるように構成されてもよい。上記の構成とすることで、光素子11のビーム拡がり角が、要求されたビーム拡がり角よりも小さい場合でも、透過膜8cの選定により、ビーム拡がり角の要求に応じることができる。
図7A〜図7Dは、透過膜の形態が異なる光学部品の変形例1〜変形例4をそれぞれ示す。
平板ミラーである光学部品8は、例えば図7A及び図7Bに示すように、反射面の全面に透過膜8cが形成されてもよいし、図7C及び図7Dに示すように、反射面の縁部分E1、E2を除いて透過膜8cが形成されてもよい。また、図7A及び図7Cに示すように、透過膜8cの最も薄い部分が厚みほぼゼロとなる構成が採用されてもよいし、図7B及び図7Dに示すように、透過膜8cの最も薄い部分が厚みを有する構成が採用されてもよい。
厚み勾配を有する透過膜8cは、蒸着又はスパッタリングなどの真空成膜装置において、成形材料の発生源に対して、反射面を真正面に向けた状態よりも傾斜させて配置し、成膜処理を行うことで製造することができる。上記の製造方法により、成形材料の発生源に近いほど膜が厚く、遠くなるほど膜が薄い厚み勾配が形成される。
あるいは、厚み勾配を有する透過膜8cは、反射膜8bを有する複数の基材8aを傾斜させた状態に配列され、スプレーによるコーティング処理を行うことで製造することができる。ここで、複数の基材8aは、コーティング液が反射面から奥方の面に伝わったり、流れ落ちたりしないよう、ジク上に隙間を詰められて配列される。反射面に吹き付けられたコーティング液は、ジク上で隙間が詰められて配置されている反射面の奥方に多く溜まる。多く溜まったコーティング液は、表面張力で反射面全体に拡がり、スプレーに近い方ほど薄く、スプレーから遠い奥方ほど厚い透過膜8cが形成される。
縁部分を避けた透過膜8cは、真空成膜装置又はスプレーにより透過膜8cを形成する際に、マスキングを行うことで形成することができる。
本実施形態1においては、光学部品8が、図7A〜図7Dのいずれかの平板ミラーであり、透過膜8cの厚みが第1搭載部4に近いほど厚い構成が採用される。上記の構成によれば、透過膜8cが硬化する際の応力により、第1搭載部4に近い方で基材8aが内反りする。内反りとは、基材8aの透過膜8c側が縮み、裏面が延びる向きの反りを意味する。基材8aの内反りは、成膜で生じる透過膜8cの応力に起因し、透過膜8cが厚いほど大きな応力が生じることから、透過膜8cの厚い方で大きな内反りが生じる。基材8aの内反りにより、光素子11の近い方で、出射光の反射角をより立ち上げる(鉛直近くにする)ことができ、光学部品8の光素子11の近い側から光素子11の方へ反射してしまう光の戻り光を削減できる。戻り光の削減により、光素子11の信頼性及び寿命を向上できる。
図8は、基材の形態が異なる光学部品の変形例5を示す。
光学部品8の基材8aは、図8に示すように、第1搭載部4に近い方が厚い構成としてもよい。上記の構成によれば、光素子11からの熱が光学部品8へ伝達した場合に、上記の熱が伝わりやすい方に位置する基材8aが厚いことで、熱による光学部品8の歪み(変形)を低減できる。したがって、光素子11の発熱に起因する光学部品8の歪みが低減し、よって電子装置10からの出射光の光路が発熱に起因してズレてしまうことが抑制される。なお、図8では、透過膜8cの厚みが第1搭載部4に近い方が薄くなる構成を採用しているが、透過膜8c傾斜方向は上記構成の逆であってもよく、その場合でも、発熱に起因する光路の変位抑制という効果が同様に奏される。
図9A1〜図10C2は、光学部品の接合形態1〜接合形態6を示す説明図である。図9A1〜図9C1、図10A1〜図10C1は、接合された光学部品8の裏面図である。図9A2〜図9C2、図10A2〜図10C2は、光学部品8及び第2搭載部5の縦断面図である。
光学部品8は、接合形態1に示すように、光学部品8の裏面全体が接合材Fを介して第2搭載部5に接合されていてもよい。SnAgなどの半田を接合材として使用する場合、接合材が溶けた際に、表面張力により光学部品8の裏面全体に接合材Fが広がり、裏面全体が第2搭載部5に接合される。
金属ナノ粒子焼結材、又は、無機接着材を用いて接合する場合、接合形態2から接合形態6に示すように、光学部品8の裏面の一部のみに接合材Fが、塗布及び固化されて、光学部品8が第2搭載部5に接合されてもよい。部分的な接合箇所は、光学部品8の裏面中央、角部、前後方向に延びる縦辺部、左右方向に延びる横辺部、又は、これらのいずれかの組み合わせとしてもよい。部分接合とすることで、接合材Fから光学部品8へ加わる応力の緩和、並びに、基材8aと第2搭載部5との接触面積の低減により、第2搭載部5を介して基材8aへ熱が伝わることが低減され、光学部品8の熱変形を抑制することができる。よって、光素子11の発熱に起因した出射光の光路の変位を抑制することができる。
以上のように、実施形態1に係る電子装置10及び光素子搭載用パッケージによれば、凹部3内に光素子11と光学部品8とを搭載する構成により、表面実装型の形態が実現され、小型でも高い放熱性が得られる。さらに、光学部品8により光素子11からの光を反射することで、光を上方に出射することができる。加えて、透過膜8cの表面が反射面に対して傾斜した光学部品8を採用することで、光素子11のビーム特性が固定されていても、光学部品8の選定により、ビームの傾斜角並びに拡がり角についての要求に容易に応じることができる。
さらに、実施形態1に係る電子装置10及び光素子搭載用パッケージによれば、光学部品8が平板ミラーであり、第2搭載部5には、光学部品8の一端部を位置決めする凹角部5bが設けられている。したがって、光学部品8の実装精度の向上と、実装処理の容易化とを図ることができる。
さらに、実施形態1に係る電子装置10及び光素子搭載用パッケージによれば、光学部品8の透過膜8cが、第1搭載部4に近い部位が、第1搭載部4から遠い部位よりも厚い。したがって、ビームの拡がり角を縮小化できる。さらに、光学部品8が平板ミラーであれば、透過膜8cの応力により第1搭載部4に近い方において基材8aを内反りさせることができ、よって、光素子11への戻り光を低減でき、光素子11の信頼性の向上及び長寿命化を図ることができる。
さらに、実施形態1に係る電子装置10及び光素子搭載用パッケージによれば、光学部品8が平板ミラーであり、基材8aの第1搭載部4に近い部位が、第1搭載部4から遠い部位よりも厚い。したがって、光素子11から拡散される熱が光学部品8に伝達する場合に、熱が多く伝達される方において光学部品8の熱容量を大きくできる。よって、光素子11の発熱に起因する光学部品8の歪み量の低減、延いては、発熱に起因する出射光の光路の変位を抑制することができる。
さらに、実施形態1に係る電子装置10及び光素子搭載用パッケージによれば、光学部品8の裏面には、第2搭載部5に接合された部分と非接合部分とが含まれる。したがって、基体2(基体下部2B)から光学部品8へ加わる応力の低減、基体2(基体下部2B)から光学部品8へ伝わる熱の低減を図ることができる。したがって、電子装置10から出射される光の安定性及び信頼性の向上を図ることができる。
(実施形態2)
図11は、本開示の実施形態2に係る電子装置を示す分解斜視図である。実施形態2において、実施形態1と同様の構成要素については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
実施形態2に係る電子装置10Eは、凹部3を有する基体2Eと、凹部3内に搭載される光素子11及び光学部品8Eと、凹部3の開口を閉鎖する蓋体9とを有する。電子装置10Eから蓋体9、光素子11及びサブマウント12を除いた構成が、光素子搭載用パッケージに相当する。
基体2Eは、主に絶縁材料から構成される。基体2Eの基本的な形状部分は、実施形態1の基体上部2Aと同様にセラミックス材料から構成される。上記の基本的な形状部分における、凹部3内の上面、第2主面Sb、第1主面Suの凹部3の開口周りなどには、電極が形成され、基本的な形状部分の内部には、電極間を電気的に接続する配線導体が形成されている。凹部3には、水平な平面状の第1搭載部4Eと、水平な平面状の第2搭載部5Eとが含まれる。第1搭載部4Eには、実施形態1と同様にサブマウント12を介して光素子11が実装される。第2搭載部5Eには、ブロック形状の光学部品8Eが搭載される。光学部品8Eは、水平な底面と底面に対して傾斜した反射面とを有し、反射面には、実施形態1と同様の透過膜8cが形成されている。
以上のように、実施形態2の電子装置10E及び光素子搭載用パッケージにおいても、凹部3内に光素子11と光学部品8Eとを搭載する構成により、表示面実装型の形態が実現され、小型でも高い放熱性を得ることができる。さらに、光学部品8により光素子11からの光を反射することで、光を上方に出射できる。加えて、透過膜8cの表面が反射面と傾斜した光学部品8Eが採用されることで、光素子11のビーム特性が固定されていても、光学部品8の選定により、ビームの傾斜角並びに拡がり角についての要求に容易に応じることができる。
なお、実施形態2の電子装置10E及び光素子搭載用パッケージにおいては、第2搭載部5Eの代わりに、実施形態1の第2搭載部5と同様の形状の搭載部が採用され、実施形態2の光学部品8Eの代わりに、実施形態1の光学部品8が採用されてもよい。上記の採用によっても、実施形態1で説明した当該形態により得られる効果が同様に奏される。
また、実施形態2の電子装置10E及び光素子搭載用パッケージにおいては、基体2Eの代わりに、実施形態1の基体上部2A及び基体下部2Bのように、基体の上部と下部とで材料が異なり、下部が金属材料から形成される基体が採用されてもよい。上記の採用により、光素子11の放熱性の一段の向上を図ることができる。
<電子モジュール>
図12は、本開示の実施形態に係るモジュール装置を示す縦断面図である。
本開示の実施形態に係る電子モジュール100は、モジュール用基板110に電子装置10を実装して構成される。モジュール用基板110には、電子装置10に加えて、他の電子装置、電子素子及び電気素子などが実装されていてもよい。モジュール用基板110には、電極パッド111、112が設けられ、電子装置10は、電極パッド111に半田等の接合材113を介して接合されている。また、電子装置10の電極D1、D2が、モジュール用基板110の電極パッド112とボンディングワイヤW11、W12を介して接続され、これらを介してモジュール用基板110から電子装置10へ信号が出力されるように構成されてもよい。
あるいは、本開示の実施形態に係る電子モジュール100は、モジュール用基板110に実施形態2の電子装置10Eが実装された構成でもよい。上記構成の場合、電子装置10Eの第2主面Sbに設けられた電極と、モジュール用基板110の電極パッド111とが半田等の接合材を介して接合され、これらを介して信号が電子装置10Eへ送られる構成としてもよい。
以上のように、本実施形態に係る電子モジュール100によれば、電子装置10により、要求に応じたビーム特性を有する光を、少ない部品スペースにおいて出射させることができるという効果が得られる。
以上、本開示の各実施形態について説明した。しかし、上記の各実施形態は一例に過ぎない。本実施形態の説明は、全ての局面において例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。本開示は、相互に矛盾しない限り、適宜、組み合わせ、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
本開示は、光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュールに利用できる。

Claims (7)

  1. 光を反射する光学部品と、
    光素子が搭載される第1搭載部並びに前記光学部品が搭載された第2搭載部を含んだ凹部を有する基体と、
    を備え、
    前記光学部品は、反射面と、前記反射面上の透過膜とを有し、前記透過膜の表面が前記反射面に対して傾斜している光素子搭載用パッケージ。
  2. 前記光学部品は平板ミラーであり、
    前記第2搭載部は、前記平板ミラーの一方の縁部を位置決めする凹角部を含む、
    請求項1記載の光素子搭載用パッケージ。
  3. 前記透過膜は、前記第1搭載部に近い部位が前記第1搭載部から遠い部位よりも厚い、
    請求項1又は請求項2に記載の光素子搭載用パッケージ。
  4. 前記光学部品は一面に前記反射面が含まれる基材を有し、
    前記基材の前記第1搭載部に近い部位が、前記第1搭載部から遠い部位よりも厚い、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光素子搭載用パッケージ。
  5. 前記光学部品の裏面には前記第2搭載部に接合された部分と非接合部分とが含まれる、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光素子搭載用パッケージ。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光素子搭載用パッケージと、
    前記第1搭載部に搭載された光素子と、
    を備える電子装置。
  7. 請求項6記載の電子装置と、
    前記電子装置を搭載したモジュール用基板と、
    を備える電子モジュール。
JP2021502123A 2019-02-27 2020-02-20 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール Pending JPWO2020175303A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033444 2019-02-27
JP2019033444 2019-02-27
PCT/JP2020/006691 WO2020175303A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-20 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020175303A1 true JPWO2020175303A1 (ja) 2021-12-16

Family

ID=72238269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502123A Pending JPWO2020175303A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-20 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220137326A1 (ja)
EP (1) EP3933905A4 (ja)
JP (1) JPWO2020175303A1 (ja)
CN (1) CN113474882A (ja)
WO (1) WO2020175303A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022108127A1 (de) 2022-04-05 2023-10-05 Schott Ag Gehäusekappe und Gehäuse für eine Elektronikkomponente
DE102022121034A1 (de) * 2022-08-19 2024-02-22 Ams-Osram International Gmbh Strahlungsemittierendes bauteil und verfahren zur herstellung eines strahlungsemittierenden bauteils

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016567A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2015233053A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置
JP2016500902A (ja) * 2012-10-19 2016-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 間接照明のための照明装置
JP2017098494A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 光素子搭載用パッケージ、光素子搭載用母基板および電子装置
JP2018101692A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 京セラ株式会社 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置
US20180309263A1 (en) * 2015-10-15 2018-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic arrangement
JP2018182268A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 京セラ株式会社 半導体レーザ素子搭載用パッケージおよび半導体レーザ装置
US20190058303A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Nichia Corporation Light emitting device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4113442B2 (ja) 2002-05-09 2008-07-09 ローム株式会社 半導体レーザ、その製法および光ピックアップ装置
US7425083B2 (en) * 2005-05-02 2008-09-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light emitting device package
US8434914B2 (en) * 2009-12-11 2013-05-07 Osram Sylvania Inc. Lens generating a batwing-shaped beam distribution, and method therefor
JP2012113919A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toshiba Corp 照明装置
JP5995541B2 (ja) * 2012-06-08 2016-09-21 Idec株式会社 光源装置および照明装置
US9008139B2 (en) * 2013-06-28 2015-04-14 Jds Uniphase Corporation Structure and method for edge-emitting diode package having deflectors and diffusers
JP6739154B2 (ja) * 2015-08-21 2020-08-12 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
US20190165226A1 (en) * 2016-05-02 2019-05-30 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor element package
JP6920609B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-18 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7408266B2 (ja) * 2017-06-14 2024-01-05 日亜化学工業株式会社 光源装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016567A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2016500902A (ja) * 2012-10-19 2016-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 間接照明のための照明装置
JP2015233053A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置
US20180309263A1 (en) * 2015-10-15 2018-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic arrangement
JP2017098494A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 光素子搭載用パッケージ、光素子搭載用母基板および電子装置
JP2018101692A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 京セラ株式会社 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置
JP2018182268A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 京セラ株式会社 半導体レーザ素子搭載用パッケージおよび半導体レーザ装置
US20190058303A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Nichia Corporation Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3933905A4 (en) 2022-11-23
EP3933905A1 (en) 2022-01-05
US20220137326A1 (en) 2022-05-05
CN113474882A (zh) 2021-10-01
WO2020175303A1 (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016167492A (ja) 発光装置
JP7364971B2 (ja) 発光装置
JP2006086176A (ja) Led用サブマウント及びその製造方法
US11967803B2 (en) Method of manufacturing light emitting module, light emitting module, and projector
JP7339591B2 (ja) 発光モジュールの製造方法、発光モジュール及びプロジェクタ
JP2022001947A (ja) 光導波路パッケージおよび発光装置
JPWO2020175303A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
US11843220B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
EP1467359A1 (en) Integrated optical device
WO2021039907A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
CN112420903B (zh) 一种发光器件的封装结构
JP2023161108A (ja) レーザ光源およびその製造方法
JP7399180B2 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
WO2021065909A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ及び電子装置
WO2021029371A1 (ja) 光素子搭載用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
TWM567381U (zh) Optical device
US20240098901A1 (en) Light-emitting module, method of manufacturing wiring substrate, and method of manufacturing light-emitting module
WO2023033107A1 (ja) 光導波路パッケージおよび発光装置
JP2003007882A (ja) 光半導体気密封止容器及びそれを用いた光半導体モジュール
US20210050493A1 (en) Optoelectronic Semiconductor Device and Method for Producing an Optoelectronic Semiconductor Device
CN117980790A (zh) 发光装置
JPH11354830A (ja) 光結合半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620