WO2021039039A1 - 気体分離膜モジュール - Google Patents

気体分離膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2021039039A1
WO2021039039A1 PCT/JP2020/023601 JP2020023601W WO2021039039A1 WO 2021039039 A1 WO2021039039 A1 WO 2021039039A1 JP 2020023601 W JP2020023601 W JP 2020023601W WO 2021039039 A1 WO2021039039 A1 WO 2021039039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
path material
separation membrane
side flow
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/023601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広沢洋帆
飯塚里奈
徳山尊大
長谷川陽子
水野耀介
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to AU2020337220A priority Critical patent/AU2020337220A1/en
Priority to JP2020533857A priority patent/JPWO2021039039A1/ja
Priority to EP20859481.2A priority patent/EP4023326A4/en
Priority to US17/634,304 priority patent/US20220280896A1/en
Priority to KR1020217035212A priority patent/KR102609120B1/ko
Priority to CN202080056059.6A priority patent/CN114222620B/zh
Publication of WO2021039039A1 publication Critical patent/WO2021039039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/101Spiral winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/107Specific properties of the central tube or the permeate channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0211Graphene or derivates thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers
    • B01D2313/143Specific spacers on the feed side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers
    • B01D2313/146Specific spacers on the permeate side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation

Definitions

  • Amino groups and carboxy groups are known to be functional groups that have a strong affinity for carbon dioxide, and as the proportion of these functional groups in polyamide becomes small, the affinity for carbon monoxide and carbon dioxide increases. It becomes smaller and only the permeability of carbon monoxide and carbon dioxide decreases without decreasing the permeability of light gas such as hydrogen and helium, and the separation selectivity of light gas / carbon monoxide and light gas / carbon dioxide improves. ..
  • the ratio of the number A of the terminal amino groups, the number B of the terminal carboxy groups, and the number C of the amide groups can be obtained from the 13 C solid-state NMR measurement of the separation functional layer.
  • the base material is peeled off from the separation membrane 5 m 2 to obtain a polyamide separation functional layer and a porous support layer, and then the porous support layer is dissolved and removed to obtain a polyamide separation functional layer.
  • the obtained polyamide separation functional layer was measured by DD / MAS-13 C solid-state NMR method, and the number of each functional group was compared from the integrated value of the carbon peak of each functional group or the carbon peak to which each functional group was bonded. The ratio can be calculated.
  • the "polyfunctional aromatic amine” has two or more amino groups of at least one of a primary amino group and a secondary amino group in one molecule, and is among the amino groups. At least one means an aromatic amine which is a primary amino group, and "polyfunctional aliphatic amine” means an amino group of at least one of a primary amino group and a secondary amino group in one molecule. Means an aliphatic amine having two or more of.
  • the gas separation membrane module of the present invention can be used in a gas separation method for selectively permeating a light gas such as hydrogen or helium to increase the concentration. That is, the gas separation method in the present invention is After (1) a step of supplying a mixed gas containing a light gas to one surface of the separation membrane and (2) step (1), a gas having a higher light gas concentration than the mixed gas from the other surface of the separation membrane. Includes the step of obtaining.
  • the gas that has permeated the separation membrane, that is, the gas having a high concentration of light gas is called “permeated gas”
  • the gas that does not permeate the separation membrane and remains on one of the above surfaces of the separation membrane is called "concentrated gas”.
  • a through hole was obtained by laser machining the concave portion in the unevenness.
  • the through holes had a diameter of 600 ⁇ m, and each groove was provided with a pitch of 2 mm. Further, it is shown as a flow path material D-1 in the table.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

気体分離膜の充填量を高めつつ、圧力容器への装填性や巻囲安定性を高めた気体分離膜モジュールを提供するため、 中心管と、 供給側の面および透過側の面を有し、供給側の面同士が向かい合い、かつ透過側の面同士が向かい合うように配置された複数の分離膜と、 前記供給側の面の間に配置された供給側流路材と、 前記透過側の面の間に配置された透過側流路材と、 を備え、 前記分離膜、前記供給側流路材、および前記透過側流路材は、前記中心管の周囲に巻囲されてなり、 前記供給側流路材および前記透過側流路材の、表面の平均孔径と裏面の平均孔径が、それぞれ950μm以下である、 気体分離膜モジュールとする。

Description

気体分離膜モジュール
 本発明は、気体分離膜モジュールに関する。
 近年クリーンなエネルギー源として、水素が注目されている。水素は、天然気体及び石炭等の化石燃料を気体化し、主成分として水素と二酸化炭素を含む混合気体から二酸化炭素を除去することによって得られる。処理対象となる気体は水蒸気改質、水性気体シフトを経ており、高温、高圧であることが特徴である。さらに、水素はアンモニアを合成するハーバー・ボッシュ法にも用いられる。これは、水素と窒素を高温、高圧で反応させることでアンモニアを合成する方法であるが、生産プラントにおいて未反応の水素と窒素を分離回収するプロセスが必要である。
 低コストで混合気体から特定の気体を濃縮させる方法として、素材の持つ気体透過性の違いを利用して目的気体を選択的に透過させる膜分離法が注目されている。
 特許文献1には、気体分離膜モジュールの流路材に厚み方向の傾斜を設け、供給気体の乱流強度を高めた技術が開示されている。また、特許文献2には、分離膜と流路材の寸法に差異を設け、スパイラル型分離膜モジュールの気密性を高めた技術が開示されている。さらに、特許文献3には、ネットが形成する供給側流路に接着剤などで壁を設け、供給気体の流れ方向を強制的に変更し分離特性を向上させる技術が開示されている。
日本国特開2016-137462号公報 国際公開第2016/194833号 日本国特開2015-136634号公報
 しかしながら、従来の気体分離膜モジュールでは、分離膜に欠陥が生じて分離性能が低下する問題があった。すなわち、気体分離膜モジュールで単位体積当たりの分離膜の充填量を増大させる手段として、流路材を薄型化することが考えられる。しかし、単に流路材を薄くするだけでは、流路材が破断してその機能を損なったり、中心管に巻囲する際にシワが発生したりする問題があった。また、問題なく巻囲できた場合でも、圧力容器に気体分離膜モジュールを装填した際の応力により、液体分離膜モジュールでは生じなかった微細な欠陥が発生する問題があった。
 そこで本発明は、巻囲安定性や圧力容器への装填性を改善しつつ気体分離膜の充填量を高めることのできる気体分離膜モジュールを提供することを課題とする。
 上記目的を達成するための本発明は、以下のいずれかの構成を特徴とするものである。
(1) 中心管と、
 供給側の面および透過側の面を有し、供給側の面同士が向かい合い、かつ透過側の面同士が向かい合うように配置された複数の分離膜と、
 前記供給側の面の間に配置された供給側流路材と、
 前記透過側の面の間に配置された透過側流路材と、
を備え、
 前記分離膜、前記供給側流路材、および前記透過側流路材は、前記中心管の周囲に巻囲されてなり、
 前記供給側流路材および前記透過側流路材の、表面の平均孔径と裏面の平均孔径が、それぞれ0.95mm以下である、
気体分離膜モジュール。
(2) 前記供給側流路材および前記透過側流路材の厚みが10μm~250μmである、前記(1)に記載の気体分離膜モジュール。
(3) 前記供給側流路材および透過側流路材は、ネット、不織布、編物、突起物を有する多孔性シートからなる群より選ばれるいずれかである、前記(1)または(2)に記載の気体分離膜モジュール。
(4) 前記透過側流路材は、前記中心管に接着された透過側流路材Aと、前記透過側流路材Aに接着された透過側流路材Bとを含む、前記(1)~(3)のいずれかに記載の気体分離膜モジュール。
(5) 前記透過側流路材Aの破断張力が、前記透過側流路材Bの破断張力よりも大きい、前記(4)に記載の気体分離膜モジュール。
(6) 前記透過側流路材Aの破断張力が15kgf/300mm以上100kgf/300mm以下である、前記(4)または(5)に記載の気体分離膜モジュール。
(7) 前記透過側流路材Bの破断張力が2kgf/300mm以上10kgf/300mm以下である、前記(4)~(6)のいずれかに記載の気体分離膜モジュール。
(8) 前記透過側流路材Aは平織メッシュまたは凹凸シートであり、前記透過側流路材Bは不織布である、前記(4)~(7)のいずれかに記載の気体分離膜モジュール。
(9) 前記分離膜は、基材、前記基材上に配置された多孔質支持層、および前記多孔質支持層上に配置された分離機能層を有し、
 前記分離機能層が、架橋ポリアミドまたはグラフェンを含有する、前記(1)~(8)のいずれかに記載の分離膜モジュール。
(10) 水素を含んだガスを、昇圧して前記(1)~(9)のいずれかに記載の分離膜モジュールに供給、または、前記(1)~(9)のいずれかに記載の分離膜モジュールに供給するとともに該分離膜モジュールの透過側を減圧することで、透過ガスと濃縮ガスとに分離し、水素を得る、水素の製造方法。
 本発明によれば、気体分離膜モジュールの巻囲安定性や圧力容器への装填性を改善しつつ、気体分離膜の充填量も高めることができる。
本発明の気体分離膜モジュールの形態を示す一部展開斜視図である。 本発明の中心管および透過側流路材の展開模式図である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
 <気体分離膜モジュール>
 図1に示すように、本発明の一実施形態である気体分離膜モジュール(100)は、中心管(6)と、中心管(6)の周囲に巻囲された分離膜リーフおよび透過側流路材(3)を備える。図1に示すx軸の方向が中心管(6)の長手方向である。またy軸の方向が中心管の長手方向と垂直な方向である。
 中心管(6)は、後述の透過気体が排出されるように少なくとも下流側の端部が開口している中空状の(円筒形の)部材である。複数の気体分離膜モジュール100が連結される場合は、両端が開口している中心管が採用される。中心管6の側面(円筒形状における側面)には複数の孔が設けられている。
 分離膜リーフは、供給側の面および透過側の面を有し、供給側の面が互いに向かい合い、かつ透過側が互いに向かい合うように配置された複数の分離膜(1)と、分離膜(1)の供給側の面の間に配置された供給側流路材(2)とを有する。なお、例えば1枚の膜が、透過側または供給側の面を内側にして折りたたまれ、それが中心管の周囲に巻囲されている場合も、「複数の分離膜」が設けられている場合に含められる。
 さらに分離膜(1)の透過側の面の間には透過側流路材(3)が配置され、分離膜リーフと共に中心管(6)の周りに巻囲されることで気体分離膜モジュール(100)が形成される。
 気体分離膜モジュール(100)の一方の端面からは、供給気体(201)が供給される。供給気体(201)は、気体分離膜モジュール(100)の中心管(6)の長手方向を移動しながら分離され、分離膜を透過した透過気体(202)は中心管(6)側面の孔から中心管(6)内部を通り、その端部から排出される。また、ろ過されなかった供給気体は、濃縮気体(203)として、気体分離膜モジュール(100)の他方の端面から排出される。
 また、本発明の気体分離膜モジュールの別の一形態として、図2に示すように、複数の透過側流路材のうちの一部の透過側流路材A(3A)が中心管(6)に接着され、その透過側流路材A(3A)に他の透過側流路材B(3B)が接着された態様も例示できる。このとき、透過側流路材Aの破断張力は透過側流路材Bの破断張力よりも大きいことが好ましいが、詳細については後述する。
 なお、本発明においては、図1、図2以外の態様の気体分離膜モジュールにおいても、後述する供給側流路材および透過側流路材を適用することができる。
 <供給側流路材および透過側流路材>
 (形態)
 本発明の気体分離膜モジュールは、供給側流路材および透過側流路材を備える。それら流路材としては、例えば、ネットや不織布に加え、トリコットなどの編み物、平織メッシュなどの織物、凹凸シートなどの突起物を有する多孔性シートなどが挙げられる。また、流路材として機能する突起物を、分離膜の供給側の面および/または透過側の面に固着させても構わない。
 (平均孔径)
 水処理用途のように数MPaで運転する場合では、モジュールの破損防止のためにフィラメントワインディングなどの補強材をモジュール外周に取り付ける。一方、気体分離膜モジュールにおいては、供給流体の粘度および密度が低いので、モジュールが破損しにくく、フィラメントワインディングを除くことができる。しかし、ただフィラメントワインディングを除くと、モジュールを圧力容器に装填する際、モジュールを強く握ることで流路材によって分離膜が傷つけられ、モジュール性能が低下する場合がある。
 これに対して、本発明では、モジュールが平均孔径の小さい流路材を備えるため、モジュールを強く握っても分離膜が落ち込む空間が小さく、また負荷された応力が分散される。その結果、装填時にモジュールへ過度な負荷がかからないため分離膜の物理的破壊が低減され、分離性能の低下が抑制される。
 モジュール装填時の、分離膜の流路材への落ち込み抑制し、かつ応力を分散させるために、本発明においては、供給側流路材および透過側流路材の表裏面それぞれでの平均孔径を0.95mm以下とする。かかる平均孔径は、0.4mm以下が好ましく、0.1mm以下が特に好ましい。
 平均孔径は、「4×流路材の平面方向における孔の面積/孔の周長」で表される円相当直径の平均値である。流路材の一方の面で30個の孔について面積および周長を測定し、円相当直径を算出する。さらに30個の円相当直径の平均値を算出する。流路材の他方の面でも同様に円相当直径の平均値を算出する。このようにして、各流路材の表裏面の平均孔径をそれぞれ算出する。
 なお、供給側流路材および透過側流路材は、その素材や形状、平均孔径が同一であっても異なっていても良い。
 (透過側流路材AおよびB)
 本発明においては、透過側流路材が例えば図2に示すように接着されたうえで、分離膜リーフとともに中心管に巻回されてもよい。すなわち、複数の透過側流路材のうちの一部の透過側流路材A(3A)が中心管(6)に接着され、その透過側流路材A(3A)に他の透過側流路材B(3B)が接着された態様であってもよい。
 そのような気体分離膜モジュールの製造においては、中心管(6)に透過側流路材(3A、3B)のうちの1枚の透過側流路材A(3A)の端部を接着により固定し、その透過側流路材A(3A)の上に他の透過側流路材B(3B)を接着し、これら透過側流路材(3A、3B)の間に分離膜および供給側流路材を重ねた状態で、弛みが生じないように、中心管に固定された透過側流路材に対して、中心管の巻囲方向外側に向かって張力を付加しながら(図2の場合、透過側流路材A(3A)を右方向に引っ張りながら)巻囲する。このように、中心管に固定された透過側流路材には、他の透過側流路材、分離膜および供給側流路材による重力方向への荷重と、巻囲方向外側への荷重が同時に付加される。
 このように負荷のかかる透過側流路材Aとしては、15kgf/300mm(147N/300mm)以上の破断張力を持つ透過側流路材を適用することで、破断およびシワの発生を低減することができる。一方で、巻囲時の負荷に対して大きな反発力が生じると、巻囲張力を高める必要があるため、透過側流路材Aにおいてクラックが生じる場合がある。また巻囲張力を高めながら巻囲することで、流路材が屈曲したまま巻囲を続けることになり、気体分離膜モジュール断面の真円度が低下してベッセルへの装填が困難になる。透過側流路材Aの破断張力が100kgf/300mm(980N/300mm)以下であることで、このような不具合の発生が抑制される。つまり、透過側流路材Aの破断張力は15kgf/300mm以上100kgf/300mm以下(147N/300mm以上980N/300mm以下)が好ましく、15kgf/300mm以上30kgf/300mm以下(147N/300mm以上294N/300mm以下)がさらに好ましい。
 また、巻囲時に分離膜を支持する透過側流路材の剛性が巻囲性に影響するため、透過側流路材Bの破断張力を透過側流路材Aよりも低くすることで、破断張力が高い透過側流路材Aを用いても分離膜、供給側および透過側流路材の積層体全体の強度を低減し、巻囲に対する反発力を抑えることができる。具体的には、透過側流路材Bの破断張力を2kgf/300mm以上10kgf/300mm以下(19.6N/300mm以上98N/300mm以下)、好ましくは5kgf/300mm以上10kgf/300mm以下(49N/300mm以上98N/300mm以下)にすることで、破断やシワ、ずれ、真円度の低下を抑制することができる。
 なお、図2には気体分離膜モジュールに含まれる透過側流路材Bが4枚の場合を図示しているが、その枚数は限定されない。
 また、平均孔径や破断張力を上記のとおりとする理由と同様の観点や取り扱い性の観点からは、透過側流路材Aとして平織メッシュや凹凸シート(突起物を固着させた多孔性シート、又は、凹凸成形し穿孔加工を施したフィルム等)が好ましく、透過側流路材Bとして不織布が好ましい。
 (厚み)
 供給側流路材および透過側流路材は薄型であることが好ましい。上述したようにモジュール作製のために流路材に曲げなど変形を加えた場合は該流路材に応力が発生し破壊されやすくなる。そのため、流路材を薄型化して曲げに対する剛性を適切に低減しておくことが必要となる。このような理由から、流路材の厚みは、250μ以下が好ましく、より好ましくは100μm以下、さらには80μm以下、最も好ましくは50μm以下である。一方、下限としては、十分な流路を確保するために10μm以上であることが好ましい。
 (材料)
 供給側流路材および透過側流路材を成型又は成形するための材料としては、成型又は成形性の観点から熱可塑性樹脂が好ましく、分離膜の損傷を抑制する観点から、ポリエステル、ナイロン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ乳酸、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)樹脂又はUV硬化性樹脂がより好ましい。
 (供給気体および透過気体の流動制御壁)
 供給側流路材および透過側流路材には、供給気体や透過気体の流動を制御するような曲線、直線状の壁を設けても良い。また、壁の素材は、分離膜モジュールが運転される圧力や温度、供給側気体の種類に応じて劣化しないものであれば限定されない。
 <分離膜端部の封止>
 供給側流路材を挟んだ分離膜の端部同士は、適宜封止されるが、その「封止」の方法としては、例えば、接着剤若しくはホットメルト等による接着、加熱若しくはレーザ等による融着、又は、ゴム製シートを挟みこむ方法が挙げられるが、簡便な接着による封止が好ましい。
 <高膜面積化>
 透過側流路材や供給側流路材を薄くして気体分離膜モジュールの空間を創出し、その空間に分離膜を充填して気体分離膜モジュールの膜面積を増大させることができる。特に流路材の流動抵抗を低減させることで、流路材を薄型化しても流動抵抗増加の影響が軽微となり、膜面積増大による気体透過性の向上が可能となる。
 <中心管>
 中心管の形態としては、上述のとおり円筒状を適用することができ、外周には気体が通過できる孔を単数または複数有する。また、中心管の内部に仕切り壁を設け、端部から供給された気体がもう一方の端部に移動できず、外周に設けられた孔を通過する構成としても良い。
 <分離膜>
 本実施形態において、分離膜は、基材と、基材上の多孔性支持層と、多孔性支持層上の分離機能層とを備える。ただし、基材は必須の要素ではなく、分離膜は少なくとも多孔質支持層と分離機能層とを備えればよい。
 (基材)
 基材としては、ポリエステル系重合体、ポリアミド系重合体、ポリオレフィン系重合体、あるいはこれらの混合物や共重合体等が挙げられる。中でも、機械的、熱的に安定性の高いポリエステル系重合体の布帛が特に好ましい。布帛の形態としては、長繊維不織布や短繊維不織布、さらには織編物を好ましく用いることができる。ここで、長繊維不織布とは、平均繊維長300mm以上、かつ平均繊維径3~30μmの不織布のことを指す。
 基材は、通気量が0.5cc/cm/sec以上5.0cc/cm/secであることが好ましい。基材の通気量が上記範囲内にあることにより、多孔性支持層をとなる高分子溶液が基材に含浸するため、基材との接着性が向上し、微多孔性支持膜の物理的安定性を高めることができる。
 基材の厚みは10~200μmの範囲内にあることが好ましく、より好ましくは30~120μmの範囲内である。なお、本明細書において、特に付記しない限り、厚みとは、平均値を意味する。ここで平均値とは相加平均値を表す。すなわち、基材の厚みは、断面観察で厚み方向に直交する方向(膜の面方向)に20μm間隔で測定した20点の厚みの平均値を算出することで求められる。
 (多孔性支持層)
 多孔性支持層は、実質的にガスの分離性能を有さず、実質的に分離性能を有する分離機能層に強度を与えるためのものである。多孔性支持層の孔のサイズや分布は特に限定されないが、例えば、均一で微細な孔、あるいは分離機能層が形成される側の表面からもう一方の面まで徐々に大きくなる微細孔をもち、かつ、分離機能層が形成される側の表面で微細孔の大きさが0.1nm以上100nm以下であるような多孔性支持層が好ましいが、使用する材料やその形状は特に限定されない。
 多孔性支持層は、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリエステル、セルロース系ポリマー、ビニルポリマー、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルホン、およびポリフェニレンオキシドなどのホモポリマー並びにコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種のポリマーを含有する。ここでセルロース系ポリマーとしては酢酸セルロース、硝酸セルロースなどが挙げられ、ビニルポリマーとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリルなどが挙げられる。多孔性支持層は、より好ましくは酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリフェニレンスルフィドスルホン、またはポリフェニレンスルホンを含有する。これらの素材の中では化学的、機械的、熱的に安定性が高く、成型が容易であることからポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドが特に好ましい。
 基材と多孔性支持層の厚みは、分離膜の強度およびそれをモジュールにしたときの充填密度に影響を与える。十分な機械的強度および充填密度を得るためには、基材と多孔性支持層の厚みの合計が、30μm以上300μm以下であることが好ましく、100μm以上220μm以下であるとより好ましい。また、多孔性支持層の厚みは、20μm以上100μm以下であることが好ましい。なお、基材と多孔性支持層の厚みは、断面観察で厚み方向に直交する方向(膜の面方向)に20μm間隔で測定した、20点の厚みの平均値を算出することで求められる。
 本発明に使用する多孔性支持層は、ミリポア社製”ミリポアフィルターVSWP”(商品名)や、東洋濾紙社製”ウルトラフィルターUK10”(商品名)のような各種市販材料から選択することもできるが、”オフィス・オブ・セイリーン・ウォーター・リサーチ・アンド・ディベロップメント・プログレス・レポート”No.359(1968)に記載された方法に従って製造することができる。
 (分離機能層)
 分離機能層は、支持層上にグラフェン層または多官能性アミンと多官能性酸ハロゲン化物との重縮合反応で得られたポリアミドを主成分とする薄膜層を有する。言い換えると、分離機能層は、グラフェンまたは架橋ポリアミドを主成分として含有する。具体的には、分離機能層において、グラフェンまたは架橋ポリアミドが占める割合は50重量%以上、70重量%以上または90重量%以上であり、分離機能層は、グラフェンまたは架橋ポリアミドのみで構成されていてもよい。分離機能層がグラフェンや架橋ポリアミドを50重量%以上含むことにより、高性能な膜性能を発現しやすい。
 架橋ポリアミドは、全芳香族ポリアミドでも、全脂肪族ポリアミドでも、芳香族部分と脂肪族部分を併せ持っていてもよいが、より高い性能を発現するためには、全芳香族であることが好ましい。
 多官能性アミンとは、具体的には多官能芳香族アミンまたは多官能脂肪族アミンであり、多官能性酸ハロゲン化物とは、多官能芳香族酸ハロゲン化物または多官能脂肪族酸ハロゲン化物である。また、重縮合反応とは、界面重縮合である。
 また、分離機能層の厚みは、十分な分離性能およびガス透過度を得るために、通常0.01~1μmの範囲内、好ましくは0.1~0.5μmの範囲内である。本発明における分離機能層を、以下、ポリアミド分離機能層とも記載する。
 複合半透膜を構成する架橋ポリアミド機能層は、末端アミノ基の数をA、末端カルボキシ基の数をB、アミド基の数をCとしたとき、
(A+B)/C≦0.66
を満たすことが好ましい。
 アミノ基とカルボキシ基は二酸化炭素との親和性が強い官能基であることが知られており、ポリアミド中にこうした官能基の占める割合が小さくなることで一酸化炭素、二酸化炭素との親和性が小さくなり、水素やヘリウムといった軽ガスの透過度を低下させることなく一酸化炭素、二酸化炭素の透過度のみが低下し、軽ガス/一酸化炭素、軽ガス/二酸化炭素の分離選択性が向上する。
 また、ポリアミド中のアミド基の占める割合が大きくなることで、ポリアミド中の架橋の度合いが向上し、孔径が小さくなり、水素やヘリウムといった軽ガスに比べサイズの大きな窒素、一酸化炭素、二酸化炭素、硫化水素、亜硫酸ガス、炭化水素類の透過度が低下し、軽ガス/窒素、軽ガス/一酸化炭素、軽ガス/二酸化炭素、軽ガス/炭化水素、軽ガス/硫化水素、軽ガス/亜硫酸ガスの分離選択性が向上する。ここで、ガスの分子サイズは、水素<二酸化炭素<一酸化炭素=窒素<硫黄分(硫化水素、亜硫酸ガス)であり、分子サイズの大きいガスほど分離し易く、例えば、水素/二酸化炭素の分離選択性よりも、水素/窒素、水素/一酸化炭素、水素/炭化水素、水素/硫化水素、水素/亜硫酸ガスの分離選択性は高くなる傾向にある。
 ここで末端アミノ基の数A、末端カルボキシ基の数B、アミド基の数Cの比は、分離機能層の13C固体NMR測定より求めることができる。具体的には、分離膜5mから基材を剥離し、ポリアミド分離機能層と多孔性支持層を得た後、多孔性支持層を溶解・除去し、ポリアミド分離機能層を得る。得られたポリアミド分離機能層をDD/MAS-13C固体NMR法により測定を行い、各官能基の炭素ピークまたは各官能基が結合している炭素ピークの積分値の比較から各官能基の数比を算出することができる。
 本明細書において、「多官能芳香族アミン」とは、一分子中に第一級アミノ基及び第二級アミノ基のうち少なくとも一方のアミノ基を2個以上有し、かつ、アミノ基のうち少なくとも1つは第一級アミノ基である芳香族アミンを意味し、「多官能脂肪族アミン」とは、一分子中に第一級アミノ基及び第二級アミノ基のうち少なくとも一方のアミノ基を2個以上有しする脂肪族アミンを意味する。
 例えば、多官能芳香族アミンは、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、o-キシリレンジアミン、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、o-ジアミノピリジン、m-ジアミノピリジン、p-ジアミノピリジン等の2個のアミノ基がオルト位やメタ位、パラ位のいずれかの位置関係で芳香環に結合した多官能芳香族アミン;1,3,5-トリアミノベンゼン、1,2,4-トリアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、3-アミノベンジルアミン、4-アミノベンジルアミン、2,4-ジアミノチオアニソール、1,3-ジアミノチオアニソール、1,3-ジアミノ-5-(ジメチルホスフィノ)ベンゼン、(3,5-ジアミノフェニル)ジメチルホスフィンオキシド、(2,4-ジアミノフェニル)ジメチルホスフィンオキシド、1,3-ジアミノ-5-(メチルスルホニル)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(メチルスルホニル)ベンゼン、1,3-ジアミノ-5-ニトロソベンゼン、1,3-ジアミノ-4-ニトロソベンゼン、1,3-ジアミノ-5-(ヒドロキシアミノ)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(ヒドロキシアミノ)ベンゼンなどの多官能芳香族アミンや、エチレンジアミン、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、ピペラジン、2-メチルピペラジン、2,4-ジメチルピペラジン、2,5-ジメチルピペラジン、2,6-ジメチルピペラジンなどの多官能脂肪族アミンが挙げられる。これらの多官能アミンは、単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
 多官能酸ハロゲン化物とは、多官能性カルボン酸誘導体とも表され、一分子中に少なくとも2個のハロゲン化カルボニル基を有する酸ハロゲン化物をいう。例えば、3官能酸ハロゲン化物では、トリメシン酸クロリドなどを挙げることができ、2官能酸ハロゲン化物では、ビフェニルジカルボン酸ジクロリド、アゾベンゼンジカルボン酸ジクロリド、テレフタル酸クロリド、イソフタル酸クロリド、ナフタレンジカルボン酸クロリド、オキサリルクロリドなどを挙げることができる。多官能アミンとの反応性を考慮すると、多官能酸ハロゲン化物は多官能酸塩化物であることが好ましく、また、膜の選択分離性、耐熱性を考慮すると、一分子中に2~4個の塩化カルボニル基を有する多官能酸塩化物であることが好ましい。中でも、入手の容易性や取り扱いのしやすさの観点から、トリメシン酸クロリドを用いるとより好ましい。これらの多官能酸ハロゲン化物は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
 ポリアミドは凝集性が高く、凝集性が低い水素やヘリウムなどの軽ガスの溶解性が低いが、芳香族環状にフッ素が導入されることでポリアミドの凝集性が低下し、軽ガスの溶解性が向上することで、軽ガス/窒素の分離選択性が向上する。
 本明細書において、「多官能芳香族アミン」とは、一分子中に第一級アミノ基及び第二級アミノ基のうち少なくとも一方のアミノ基を2個以上有し、かつ、アミノ基のうち少なくとも1つは第一級アミノ基である芳香族アミンを意味する。
 例えば、多官能芳香族アミンは、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、o-キシリレンジアミン、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、o-ジアミノピリジン、m-ジアミノピリジン、p-ジアミノピリジン等の2個のアミノ基がオルト位やメタ位、パラ位のいずれかの位置関係で芳香環に結合した多官能芳香族アミン;1,3,5-トリアミノベンゼン、1,2,4-トリアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、3-アミノベンジルアミン、4-アミノベンジルアミン、2,4-ジアミノチオアニソール、1,3-ジアミノチオアニソール、1,3-ジアミノ-5-(ジメチルホスフィノ)ベンゼン、(3,5-ジアミノフェニル)ジメチルホスフィンオキシド、(2,4-ジアミノフェニル)ジメチルホスフィンオキシド、1,3-ジアミノ-5-(メチルスルホニル)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(メチルスルホニル)ベンゼン、1,3-ジアミノ-5-ニトロソベンゼン、1,3-ジアミノ-4-ニトロソベンゼン、1,3-ジアミノ-5-(ヒドロキシアミノ)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(ヒドロキシアミノ)ベンゼンなどの多官能芳香族アミンなどが挙げられる。これらの多官能芳香族アミンは、単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
 多官能芳香族酸ハロゲン化物とは、多官能性芳香族カルボン酸誘導体とも表され、一分子中に少なくとも2個のハロゲン化カルボニル基を有する芳香族酸ハロゲン化物をいう。例えば、3官能酸ハロゲン化物では、トリメシン酸クロリドなどを挙げることができ、2官能酸ハロゲン化物では、ビフェニルジカルボン酸ジクロリド、アゾベンゼンジカルボン酸ジクロリド、テレフタル酸クロリド、イソフタル酸クロリド、ナフタレンジカルボン酸クロリドなどを挙げることができる。多官能芳香族アミンとの反応性を考慮すると、多官能芳香族酸ハロゲン化物は多官能芳香族酸塩化物であることが好ましく、また、膜の選択分離性、耐熱性を考慮すると、一分子中に2~4個の塩化カルボニル基を有する多官能芳香族酸塩化物であることが好ましい。中でも、入手の容易性や取り扱いのしやすさの観点から、トリメシン酸クロリドを用いるとより好ましい。これらの多官能芳香族酸ハロゲン化物は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
 さらに、架橋芳香族ポリアミドは、芳香族環に結合したフッ素を有してもよい。フッ素が結合する芳香族環は、アミン由来であってもよいし、酸ハロゲン化物由来であってもよい。
 <ガス分離方法>
 本発明の気体分離膜モジュールは、水素、ヘリウムなどの軽ガスを選択的に透過して濃度を高くするガス分離方法に利用することができる。つまり、本発明におけるガス分離方法は、
 (1)分離膜の一方の面に軽ガスを含む混合ガスを供給する工程、及び
 (2)工程(1)の後、分離膜の他方の面から前記混合ガスよりも軽ガス濃度の高いガスを得る工程
を含む。分離膜を透過したガス、つまり軽ガス濃度の高いガスは「透過ガス」と呼ばれ、分離膜を透過せずに分離膜の上記一方の面に残ったガスは「濃縮ガス」と呼ばれる。
 かかるガス分離方法においては、上述のスパイラル型の気体分離膜モジュールを圧力容器に収容して用いることができる。すなわち、該気体分離膜モジュールに混合ガスを供給し、透過ガスと濃縮ガスに分離することによって、供給ガスから特定のガスを分離する。このとき、供給ガスをコンプレッサーにより昇圧して分離膜やそのモジュールに供給してもよいし、分離膜やそのモジュールの透過側をポンプで減圧してもよい。さらに、上記のモジュールを複数段にわたって配置しガス分離を行ってもよい。複数段のモジュールを使用する際は、後段のモジュールには前段モジュールの濃縮ガス、透過ガスのいずれを供給してもよい。また、後段のモジュールの濃縮ガスあるいは透過ガスを、前段のモジュールの供給ガスと混合してもよい。透過ガスや濃縮ガスを後段のモジュールに供給する際、これをコンプレッサーで加圧してもよい。
 ガスの供給圧力は特に限定されないが、0.1MPa~2.5MPaが好ましい。0.1MPa以上とすることでガスの透過速度が大きくなり、2.5MPa以下とすることで分離膜やそのモジュール部材が圧力変形することを防ぐことができる。「供給側の圧力/透過側の圧力」の値も特に限定されないが、2~20が好ましい。「供給側の圧力/透過側の圧力」の値を2以上にすることでガスの透過速度を大きくすることができ、20以下とすることで、供給側のコンプレッサー、または透過側のポンプの動力費を抑制することができる。
 ガスの供給温度は特に限定されないが、0℃~200℃が好ましく、25℃~180℃がより好ましい。温度を25℃以上とすることで良好なガス透過性が得られ、180℃以下とすることでモジュール部材が熱変形することを防ぐことができる。
 以下に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
 (流路材A)
 流路材Aとして、回転式口金による溶融成形により得たポリプロピレン製ネット(A―1)を用いた。
 (流路材B)
 流路材Bとして、下記の平織メッシュを用いた。
  B-1:Diomesh PET-Screen 60-55PT(ダイオ化成社製)
  B-2:Diomesh PET-Screen 100-47PT(ダイオ化成社製)
  B-3:Diomesh PET-Screen 135-55PT(ダイオ化成社製)
  B-4:Diomesh PET-Screen 250-47PT(ダイオ化成社製)
  B-5:Diomesh PET-Screen 420-27PT(ダイオ化成社製)
  B-6:Diomesh PET-Screen 100-55PT(ダイオ化成社製)
  B-7:Diomesh PET-Screen  70-70PT(ダイオ化成社製)
  B-8:Diomesh PET-Screen 160-64PT(ダイオ化成社製)
 (流路材C)
 流路材Cとして、下記3種類の不織布を用いた。
  C-1:05TH―12H(廣瀬製紙社製)
  C-2:05TH―12S(廣瀬製紙社製)
  C-3:05TH―8S(廣瀬製紙社製)
 (流路材D)
 無延伸ポリプロピレンフィルム(東レ製 トレファン(登録商標))にインプリント加工およびCOレーザ加工を施し、貫通孔を有する凹凸シートを得た。具体的には切削加工により溝を形成した金属金型で無延伸ポリプロピレンフィルムを挟み込み、140℃/2分間/15MPaで保圧し、40℃で冷却後に金型から取り出した。続いて、3D-Axis CO2レーザマーカ MLZ9500を用いて、凹凸における凹部対してレーザ加工し貫通孔を得た。なお、貫通孔は直径600μmであり、各溝にピッチ2mmで設けた。また、表中には流路材D-1と示した。
 (メッシュの平均孔径)
 キーエンス社製高精度形状測定システムKS-1100を用いて、流路材の表面を倍率100倍で観察し、無作為に抽出した30個の空孔について面積および周長を測定した。測定値から、「4×流路材の平面方向における孔の面積/孔の周長」で表される円相当直径を算出した。こうして得られた30個の円相当直径の平均値を算出した。流路材の裏面についても同様に円相当直径の平均値を算出した。なお、表面、裏面とは、単に一方の面、他方の面を意味し、特定の面を指すものではない。
 (不織布の平均孔径))
 キーエンス社製高精度形状測定システムKS-1100を用い、倍率100倍で不織布の表面を撮影し、テクスチャの数値をゼロにして画像を白黒化した。続いて、得られたデジタル画像を画像解析ソフト(ImageJ)で解析することで、孔の面積および孔の周長を測定した。得られた値から、メッシュと同様に円相当直径の平均値を算出した。流路材の両面について同様の作業を行った。
 (供給側流路材および透過側流路材の厚み)
 デジマチックインジケータ(ミツトヨ社製 品番547-301)を用いて、無作為に選択した30箇所について厚みを測定し、その平均値を厚みとした。
 (透過側流路材の破断張力)
 中心管を2本用意し、透過側流路材を幅300mmおよび長さ1200mmにカットし、長さ方向両端をそれぞれの中心管に両面テープ(ニチバン社製ナイスタックNW-20)を用いて取り付けた。一方の中心管を両端固定し、他方の中心管には中空部にPPロープを通した状態で結び目を設け、その結び目に標準型メカニカルフォースゲージ(イマダ社製、PS-100N)を設置した。そして、水平方向に透過側流路材Aを引っ張り、破断した際の張力を標準型メカニカルフォースゲージで測定した。
 (気体分離膜モジュールVの作製)
 抄紙法で製造されたポリエステル繊維からなる不織布(通気度1.0cc/cm/秒)上に、ポリスルホンの15質量%ジメチルホルムアミド(DMF)溶液を室温(25℃)、塗布厚み190μmでキャストした後、直ちに純水中に5分間浸漬することによって、基材である不織布上に多孔性支持体を形成した。
 次に、2-エチルピペラジンが5.0質量%、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムが500ppm、リン酸3ナトリウムが2.0質量%になるように溶解した水溶液に、多孔性支持体を形成した基材を10秒間浸漬した後、エアーノズルから窒素を吹き付けて、余分な水溶液を除去した。続いて70℃に加温した0.2質量%のトリメシン酸クロリドを含むn-デカン溶液を、多孔性支持体の表面に均一塗布し、60℃の膜面温度で3秒間保持した後に、膜面温度を10℃まで冷却し、この温度を維持したまま空気雰囲気下で1分間放置し、分離機能層を形成した。得られた複合半透膜を垂直に保持して液切りし、60℃の純水で2分間洗浄して、分離膜を得た。
 得られた分離膜を幅300mmに裁断し、25℃の温室下で風乾後、流路材の厚みに応じて分離膜長さを変更(つまり、流路材が薄くなるほど分離膜は長くなり、面積が増加する)しながら折り畳み、折り畳まれた分離膜に挟まれるように、表1に示す供給側流路材を配置する構成とした。さらに、供給側流路材が配置されたのとは逆側の分離膜の面に、透過側流路材を配置し、透過側流路材の端部3辺に接着剤を塗布し、これらの積層物である分離膜ユニット(リーフ数:3枚)を、ABS樹脂製集水管(幅:300mm、径:17mm、孔数80個×直線2列)にスパイラル状に巻囲した。その後、得られたモジュールに、接圧ローラーにて10kg/300mmの荷重を付加しながら50回転させ、最後に、両端のエッジカットを行い、端板を装着するモジュールの両端のみテープを巻き付け、その領域の直径を2.5インチに調整して気体分離膜モジュールVを作製した。
 (気体分離膜モジュールWの作製)
 ABS樹脂製中心管(幅:300mm、径:17mm、孔数80個×直線2列)に透過側流路材Aの一辺を接着剤により接着した。透過側流路材A上に、一枚目の透過側流路材Bを接着し、さらに一枚目の透過側流路材B上に別の透過側流路材Bを接着し、これを繰り返すことで、図2に示すように透過側流路材の積層物を作製した。このようにしたこと以外は、気体分離膜モジュールVと同様の方法で気体分離膜モジュールWを作製した。
 (分離膜の水素/酸素選択性)
 25℃の温室下で風乾した分離膜を直径17mmの棒状物に3周巻き付け、24時間保持した。その後、分離膜を引き延ばして有効膜面積25cmの円形に切り取り、供給側と透過側の2つのチャンバに隔てられた透過セルに取り付け、水素0.95モル%、酸素5モル%を含む供給気体を圧力0.1MPa、温度25℃にて100mL/minで供給しした。透過側はダイアフラムポンプで吸引しながら、供給側と透過側の圧力差が0.1MPaの状態で運転し、運転から30分間運転した後に、TCD(熱伝導度検出器)を有するガスクロマトグラフィーへ透過気体(つまり水素および酸素の混合気体)を送り、この混合気体における透過気体の濃度を分析し、水素および酸素の透過度を算出した。また、水素透過度を酸素透過度で除して、分離膜の水素/酸素選択性を算出した。
 (気体分離膜モジュールの水素/酸素選択性)
 気体分離膜モジュールの両端に端板を取り付け、圧力容器(ROPV社製 R2514B300E)に収納し、供給気体として高純度水素ガスを温度25℃にて10L/minで供給し、透過側をダイアフラムポンプで吸引して供給側の入口圧力と透過側出口の圧力差が0.1MPaになるように運転した。運転から30分間運転した後に、TCD(熱伝導度検出器)を有するガスクロマトグラフィーへ透過気体(つまり水素および酸素の混合気体)を送り、この混合気体における透過気体の水素濃度を分析し水素透過度を算出した。次に、供給気体を酸素として同様の測定を実施し、酸素透過度を算出した。そして、得られた酸素透過度を水素透過度で除して、気体分離膜モジュールの水素/酸素選択性とした。
 (装填性)
 上述した分離膜の水素/酸素選択性に対する、気体分離膜モジュールの水素/酸素選択性を算出し装填性とした。すなわち、算出した値が1に近いほど、気体分離膜モジュールの外周面に応力を付加しても、分離膜の損傷が小さく圧力容器への装填性に優れた気体分離膜モジュールであるといえる。
 (巻囲性)
 巻囲時における透過側流路材に付加する張力を5kg/300mm(49N/300mm)として手動巻囲を30本分行った。得られた気体分離膜モジュールを解体して合計300枚の分離膜ユニットを取り出し、供給側流路材と、接着剤が塗布されていない部分の分離膜を除いて透過側流路材を観察し、破断やシワが生じている枚数が10枚以下の場合をA、11枚以上20枚以下の場合をB、21枚以上50枚以下の場合をC、50枚以上の場合をDとした。
 (水素回収率)
 気体分離膜モジュールの水素/酸素選択性で測定した水素透過度から、1分間あたりの水素透過量を算出し、供給ガス中の水素供給量(5.7L/min)で除して百分率で表した数値を水素回収率とした。
 (実施例1)
 気体分離膜モジュールVを作製し評価したところ、結果は表1のとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (実施例2~10)
 供給側流路材および透過側流路材を表1および表2のとおりに変更した以外は全て実施例1と同様にして、気体分離膜モジュールを作製した。つまり、透過側流路材が1種類である気体分離膜モジュールVを作製した。得られた気体分離膜モジュールVを評価したところ、結果は表1および表2のとおりであった。
 (比較例1~3)
 供給側流路材および透過側流路材を表2のとおりに変更した以外は全て実施例1と同様にして、気体分離膜モジュールVを作製した。
 得られた気体分離膜モジュールVを評価したところ、結果は表2のとおりであった。
 比較例1~3では、流路材の平均孔径が大きいため、接圧ロールの荷重により分離膜が流路材の平均孔径に落ち込み、分離膜が破壊され、水素/酸素選択性が低下するに伴い装填性が低下した。
 (実施例11~17)
 供給側流路材および透過側流路材を表3および表4のとおりとし、2種類の透過側流路材を備える気体分離膜モジュールWを作製した。得られた気体分離膜モジュールWを評価したところ、結果は表3および表4のとおりであった。
 表1~4に示す結果から明らかなように、実施例1~17における気体分離膜モジュールは、気体分離膜の充填量を高めつつ、圧力容器への装填性や巻囲安定性を高いといえる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の気体分離膜モジュールは、混合気体の分離等に好適に用いることができる。
1 分離膜
2 供給側流路材
3 透過側流路材
3A 透過側流路材A
3B 透過側流路材B
6 中心管
100 気体分離膜モジュール
201 供給気体
202 透過気体
203 濃縮気体

Claims (10)

  1.  中心管と、
     供給側の面および透過側の面を有し、供給側の面同士が向かい合い、かつ透過側の面同士が向かい合うように配置された複数の分離膜と、
     前記供給側の面の間に配置された供給側流路材と、
     前記透過側の面の間に配置された透過側流路材と、
    を備え、
     前記分離膜、前記供給側流路材、および前記透過側流路材は、前記中心管の周囲に巻囲されてなり、
     前記供給側流路材および前記透過側流路材の、表面の平均孔径と裏面の平均孔径が、それぞれ0.95mm以下である、
    気体分離膜モジュール。
  2.  前記供給側流路材および前記透過側流路材の厚みが10μm~250μmである、請求項1に記載の気体分離膜モジュール。
  3.  前記供給側流路材および透過側流路材は、ネット、不織布、編物、突起物を有する多孔性シートからなる群より選ばれるいずれかである、請求項1にまたは2に記載の気体分離膜モジュール。
  4.  前記透過側流路材は、前記中心管に接着された透過側流路材Aと、前記透過側流路材Aに接着された透過側流路材Bとを含む、請求項1~3のいずれかに記載の気体分離膜モジュール。
  5.  前記透過側流路材Aの破断張力が、前記透過側流路材Bの破断張力よりも大きい、請求項4に記載の気体分離膜モジュール。
  6.  前記透過側流路材Aの破断張力が15kgf/300mm以上100kgf/300mm以下である、請求項4又は5に記載の気体分離膜モジュール。
  7.  前記透過側流路材Bの破断張力が2kgf/300mm以上10kgf/300mm以下である、請求項4~6のいずれかに記載の気体分離膜モジュール。
  8.  前記透過側流路材Aは平織メッシュまたは凹凸シートであり、前記透過側流路材Bは不織布である、請求項4~7のいずれかに記載の気体分離膜モジュール。
  9.  前記分離膜は、基材、前記基材上に配置された多孔質支持層、および前記多孔質支持層上に配置された分離機能層を有し、
     前記分離機能層が、架橋ポリアミドまたはグラフェンを含有する、請求項1~8のいずれかに記載の分離膜モジュール。
  10.  水素を含んだガスを、昇圧して請求項1~9のいずれかに記載の分離膜モジュールに供給、または、請求項1~9のいずれかに記載の分離膜モジュールに供給するとともに該分離膜モジュールの透過側を減圧することで、透過ガスと濃縮ガスとに分離し、水素を得る、水素の製造方法。
PCT/JP2020/023601 2019-08-30 2020-06-16 気体分離膜モジュール WO2021039039A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020337220A AU2020337220A1 (en) 2019-08-30 2020-06-16 Gas separation membrane module
JP2020533857A JPWO2021039039A1 (ja) 2019-08-30 2020-06-16
EP20859481.2A EP4023326A4 (en) 2019-08-30 2020-06-16 GAS SEPARATION MEMBRANE MODULE
US17/634,304 US20220280896A1 (en) 2019-08-30 2020-06-16 Gas separation membrane module
KR1020217035212A KR102609120B1 (ko) 2019-08-30 2020-06-16 기체 분리막 모듈
CN202080056059.6A CN114222620B (zh) 2019-08-30 2020-06-16 气体分离膜模块

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157775 2019-08-30
JP2019-157775 2019-08-30
JP2019-178654 2019-09-30
JP2019178654 2019-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021039039A1 true WO2021039039A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74683643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/023601 WO2021039039A1 (ja) 2019-08-30 2020-06-16 気体分離膜モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220280896A1 (ja)
EP (1) EP4023326A4 (ja)
JP (1) JPWO2021039039A1 (ja)
KR (1) KR102609120B1 (ja)
CN (1) CN114222620B (ja)
AU (1) AU2020337220A1 (ja)
WO (1) WO2021039039A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237554A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメント
JP2014140840A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Toray Ind Inc 分離膜エレメント
JP2015027666A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 東レ株式会社 分離膜および分離膜エレメント
JP2015136634A (ja) 2014-01-20 2015-07-30 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュールおよび製造方法
JP2016137462A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
WO2016194833A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 住友化学株式会社 スパイラル型酸性ガス分離膜エレメント、酸性ガス分離膜モジュール、および酸性ガス分離装置
JP2018086638A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 東レ株式会社 スパイラル型分離膜エレメント

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202371A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメントの製造方法
JP2006024441A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hitachi Ltd 燃料電池
EP2436725B1 (en) * 2009-05-28 2016-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Resin material, laminate film comprising same, and image forming device using the laminate film as part thereof
JP6161124B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-12 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
JP5990225B2 (ja) * 2013-07-30 2016-09-07 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用積層体および該積層体を備えた酸性ガス分離用モジュール
JP2016026859A (ja) * 2013-08-19 2016-02-18 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
JP6973081B2 (ja) * 2016-09-21 2021-11-24 東レ株式会社 分離膜エレメント
JP6996299B2 (ja) * 2016-10-28 2022-01-17 東レ株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜エレメント及びガス分離方法
KR102385840B1 (ko) * 2016-10-31 2022-04-11 도레이 카부시키가이샤 분리막 엘리먼트
CN110636896B (zh) * 2017-09-29 2022-03-25 住友化学株式会社 螺旋型气体分离膜元件、气体分离膜模块以及气体分离装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237554A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメント
JP2014140840A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Toray Ind Inc 分離膜エレメント
JP2015027666A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 東レ株式会社 分離膜および分離膜エレメント
JP2015136634A (ja) 2014-01-20 2015-07-30 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュールおよび製造方法
JP2016137462A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
WO2016194833A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 住友化学株式会社 スパイラル型酸性ガス分離膜エレメント、酸性ガス分離膜モジュール、および酸性ガス分離装置
JP2018086638A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 東レ株式会社 スパイラル型分離膜エレメント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4023326A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR102609120B1 (ko) 2023-12-04
CN114222620B (zh) 2023-11-17
AU2020337220A1 (en) 2022-03-17
US20220280896A1 (en) 2022-09-08
CN114222620A (zh) 2022-03-22
EP4023326A4 (en) 2023-09-13
EP4023326A1 (en) 2022-07-06
JPWO2021039039A1 (ja) 2021-03-04
KR20220052856A (ko) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000800B2 (en) Gas separation membrane, gas separation membrane element, and gas separation method
KR102497473B1 (ko) 복합 반투막
JPWO2018079511A1 (ja) 分離膜エレメント
US20200147561A1 (en) Gas separation membrane, gas separation membrane element, gas separator, and gas separation method
CN111491720B (zh) 气体分离膜、气体分离膜元件及气体分离方法
WO2021039039A1 (ja) 気体分離膜モジュール
WO2014208602A1 (ja) 分離膜エレメント
JP2021006341A (ja) 気体分離膜モジュール
CN107000368B (zh) 多孔性支撑体、复合半透膜、及螺旋型分离膜元件
JP2021006342A (ja) 気体分離膜モジュール
JP2021006343A (ja) 気体分離膜モジュール
JP2021118995A (ja) 分離膜モジュール
JP5356882B2 (ja) プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
CN114025866A (zh) 分离膜元件及其使用方法、以及水处理装置
JP2023144363A (ja) ガス分離膜、ガス分離膜モジュール、及びガス製造方法
JP2015142911A (ja) 分離膜および分離膜エレメント
JP2022014436A (ja) 分離膜モジュール、及び水素の製造方法
CN114845797B (zh) 气体分离膜、气体分离膜元件及气体制造方法
JP2018034089A (ja) 分離膜エレメント
WO2022030572A1 (ja) ガス分離用複合分離膜、ガス分離用複合分離膜エレメント及びガス製造方法
WO2023276483A1 (ja) 正浸透膜、及びそれを含む正浸透膜モジュール
JP2010234201A (ja) プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
JP2023018784A (ja) ガス分離用複合分離膜、ガス分離用複合分離膜エレメント及びガス製造方法
JP2023144364A (ja) ガス分離膜、ガス分離膜モジュール、及びガス製造方法
JP2022054573A (ja) ガス分離用複合分離膜、ガス分離用複合分離膜エレメント及びガス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020533857

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20859481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020337220

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200616

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020859481

Country of ref document: EP

Effective date: 20220330