WO2021020199A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021020199A1
WO2021020199A1 PCT/JP2020/028076 JP2020028076W WO2021020199A1 WO 2021020199 A1 WO2021020199 A1 WO 2021020199A1 JP 2020028076 W JP2020028076 W JP 2020028076W WO 2021020199 A1 WO2021020199 A1 WO 2021020199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
display
polarization direction
display device
polarized light
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/028076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
盛吾 種
小林 康浩
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2021020199A1 publication Critical patent/WO2021020199A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles

Definitions

  • the present disclosure relates to a display device for displaying an image.
  • the present disclosure improves the visibility of the displayed image.
  • One aspect of the present disclosure is a display device including a polarized light irradiation unit and a polarized light reflecting unit.
  • the polarized light irradiation unit is configured to irradiate linearly polarized light indicating the image to be displayed.
  • the polarization reflecting unit is configured to reflect the light of the component in the first polarization direction set in advance and absorb the light of the component in the second polarization direction orthogonal to the first polarization direction.
  • the polarization reflecting unit is arranged so that the polarization direction of the display light emitted from the polarization irradiation unit coincides with the first polarization direction, and the incident surface on which the display light is incident is oblique to the irradiation direction of the display light. It is placed in a tilted state.
  • the display light emitted from the polarized light irradiating unit is reflected by the polarized light reflecting unit, and the component of the disturbance light incident on the polarized light reflecting unit in the first polarization direction is the polarized light reflecting unit.
  • the component of the disturbance light that is reflected and incident on the polarized light reflecting portion in the second polarization direction is absorbed by the polarized light reflecting portion. Disturbed light is unnecessary light that enters the display device from the outside of the display device. Examples of the ambient light include sunlight.
  • the ambient light contains a component in the first polarization direction and a component in the second polarization direction in substantially equal proportions. Therefore, the display device of the present disclosure can absorb about half of the ambient light incident on the polarization reflecting portion, and can reduce the disturbance light reflected by the polarization reflecting portion by about half.
  • the polarization reflecting unit of the display device of the present disclosure is arranged so that the polarization direction of the display light emitted from the polarization irradiation unit coincides with the first polarization direction. Therefore, the display device of the present disclosure can minimize a decrease in the amount of light due to the linearly polarized display light being reflected by the polarized light reflecting unit.
  • the display device of the present disclosure reduces the ratio of the amount of ambient light reflected by the polarized light reflecting unit and reaching the viewer to the amount of display light reflected by the polarized light reflecting unit and reaching the viewer. Can be done.
  • the viewer is a person who visually recognizes the display device.
  • the display device 1 of the present embodiment is mounted on a vehicle and includes an irradiation unit 2 and a reflector 3 as shown in FIG.
  • the irradiation unit 2 is installed below the windshield WS on the driver's side of the vehicle so that the display screen faces downward on the lower surface side of the meter hood MF formed so as to project toward the rear of the vehicle. It is attached.
  • the reflecting mirror 3 is formed by sandwiching, for example, a rectangular glass plate 11, a mirror coat layer 12 formed on the surface of the glass plate 11, and a mirror coat layer 12. It includes a polarizing plate 13 which is arranged in close contact with the mirror coat layer 12 on the side opposite to the plate 11 where the plate 11 is arranged.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a region in the broken line CL in FIG.
  • the polarizing plate 13 has a function of transmitting a component having a predetermined first polarization direction among the light incident on the polarizing plate 13 and absorbing a component having a second polarization direction orthogonal to the first polarization direction.
  • the display light DL that the irradiation unit 2 irradiates toward the reflector 3 is S-polarized light.
  • the display light DL emitted from the irradiation unit 2 toward the reflector 3 passes through the polarizing plate 13 and then is reflected by the mirror coat layer 12, further passes through the polarizing plate 13, and heads for the driver's seat.
  • the solar SL emitted from the sun into the passenger compartment includes S-polarized light and P-polarized light. Therefore, when the sunlight SL is incident on the reflector 3, the P-polarized light is absorbed by the polarizing plate 13, and the S-polarized light passes through the polarizing plate 13 and is reflected by the mirror coat layer 12. That is, about half of the sunlight SL incident on the reflector 3 is reflected by the reflector 3.
  • the display device 1 configured in this way is mounted on a vehicle and includes an irradiation unit 2 and a reflector 3.
  • the reflector 3 reflects the light of the component in the polarization direction of S-polarized light and absorbs the light of the component in the polarization direction of P-polarized light.
  • the reflecting mirror 3 is arranged so that the polarization direction of the display light DL emitted from the irradiation unit 2 coincides with the polarization direction of the S polarization, and the incident surface on which the display light DL is incident is directed to the irradiation direction of the display light DL. On the other hand, it is arranged at an angle.
  • the display light DL emitted from the irradiation unit 2 is reflected by the reflector 3, and the component in the polarization direction of the S-polarized light of the sunlight SL incident on the reflector 3 is reflected by the reflector 3.
  • the component in the polarization direction of the P-polarized light of the sunlight SL incident on the reflector 3 is absorbed by the reflector 3.
  • the disturbance light contains a component in the polarization direction of S-polarized light and a component in the polarization direction of P-polarized light in substantially equal proportions. Therefore, the display device 1 can absorb about half of the sunlight SL incident on the reflector 3, and can reduce the sunlight SL reflected by the reflector 3 to about half.
  • the reflector 3 of the display device 1 is arranged so that the polarization direction of the display light DL emitted from the irradiation unit 2 coincides with the polarization direction of the S-polarized light. Therefore, the display device 1 can minimize a decrease in the amount of light due to the linearly polarized display light DL being reflected by the reflector 3.
  • the display device 1 reduces the ratio of the amount of sunlight SL reflected by the reflector 3 to reach the viewer with respect to the amount of display light DL reflected by the reflector 3 and reaches the viewer. Can be done.
  • the viewer is a person who visually recognizes the display device 1.
  • the display device 1 can reduce the influence of the sunlight SL on the displayed image, and can improve the visibility of the displayed image. Specifically, the display device 1 can display an image having high contrast.
  • the display light DL is S-polarized light.
  • the display device 1 can prevent the image displayed on the display device 1 from becoming difficult to see even when the viewer who visually recognizes the display device 1 is wearing sunglasses. This is because sunglasses are generally set to transmit components having a polarization direction in which a magnetic field oscillates in the vertical direction.
  • the irradiation unit 2 corresponds to the polarized light irradiation unit
  • the reflecting mirror 3 corresponds to the polarized light reflecting unit
  • the polarization direction of S polarization corresponds to the first polarization direction
  • the polarization direction of P polarization is the first. 2 Corresponds to the polarization direction.
  • the display light DL is irradiated from the display screen of the organic EL display, but it is sufficient that the display light of linearly polarized light can be irradiated, and for example, a liquid crystal display may be used.
  • a plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. In addition, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

表示装置(1)は、偏光照射部(2)と、偏光反射部(3)とを備える。偏光照射部は、表示する画像を表す直線偏光の表示光を照射する。偏光反射部は、予め設定された第1偏光方向の成分の光を反射し、第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分の光を吸収する。偏光反射部は、偏光照射部から照射される表示光の偏光方向が第1偏光方向と一致するように配置され、且つ、表示光が入射する入射面を表示光の照射方向に対して斜めに傾けた状態で配置される。

Description

表示装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2019年7月26日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2019-138000号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2019-138000号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
 本開示は、画像を表示する表示装置に関する。
 特許文献1には、車両に搭載された表示装置が記載されている。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイおよび有機ELディスプレイ等である。
特開2018-181147号公報
 発明者の詳細な検討の結果、外乱光(例えば、太陽光)が表示装置の表示画面に入射すると、表示画面に表示されている画像の視認性が悪化してしまうことがあるという課題が見出された。
 本開示は、表示される画像の視認性を向上させる。
 本開示の一態様は、偏光照射部と、偏光反射部とを備える表示装置である。
 偏光照射部は、表示する画像を表す直線偏光の表示光を照射するように構成される。
 偏光反射部は、予め設定された第1偏光方向の成分の光を反射し、第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分の光を吸収するように構成される。そして偏光反射部は、偏光照射部から照射される表示光の偏光方向が第1偏光方向と一致するように配置され、且つ、表示光が入射する入射面を表示光の照射方向に対して斜めに傾けた状態で配置される。
 このように構成された本開示の表示装置では、偏光照射部から照射される表示光は偏光反射部で反射され、偏光反射部に入射する外乱光の第1偏光方向の成分は偏光反射部で反射され、偏光反射部に入射する外乱光の第2偏光方向の成分は偏光反射部で吸収される。外乱光とは、表示装置の外部から表示装置に入射する不要な光である。外乱光として、例えば、太陽光が挙げられる。
 外乱光は、第1偏光方向の成分と第2偏光方向の成分とを略等しい割合で含んでいる。このため、本開示の表示装置は、偏光反射部に入射した外乱光の半分程度を吸収することができ、偏光反射部で反射する外乱光を半分程度に低減することができる。
 一方、本開示の表示装置の偏光反射部は、偏光照射部から照射される表示光の偏光方向が第1偏光方向と一致するように配置されている。このため、本開示の表示装置は、直線偏光の表示光が偏光反射部で反射することによる光量の低下を最小限に抑えることができる。
 これにより、本開示の表示装置は、偏光反射部で反射して視認者に到達する表示光の量に対する、偏光反射部で反射して視認者に到達する外乱光の量の割合を低減することができる。視認者とは、表示装置を視認する人である。
 従って、本開示の表示装置は、表示される画像に対する外乱光の影響を低減することができ、表示される画像の視認性を向上させることができる。
車室内における表示装置の配置を示す図である。 表示光および太陽光の入射と反射とを示す図である。 反射鏡の拡大図である。
 以下に本開示の実施形態を図面とともに説明する。
 本実施形態の表示装置1は、車両に搭載され、図1に示すように、照射部2と、反射鏡3とを備える。
 照射部2は、複数の有機EL素子が行列状に配置されて薄い板状に形成された有機ELディスプレイと、有機ELディスプレイの表示画面から照射される光が通過する偏光フィルタとを備える。照射部2は、有機ELディスプレイと偏光フィルタとを備えることにより、直線偏光の表示光DLを照射する。
 照射部2は、車両の運転席側におけるウインドシールドWSの下方に設置されて車両の後方へ向けて張り出すように形成されたメータフードMFの下面側に、表示画面が下方へ向くようにして取り付けられる。
 反射鏡3は、照射部2よりも下方に設置され、照射部2の表示画面から照射された表示光DLを車両の運転席へ向けて反射する。
 反射鏡3は、図2および図3に示すように、例えば矩形状に形成されたガラス板11と、ガラス板11の表面に形成されたミラーコート層12と、ミラーコート層12を挟んでガラス板11が配置されているのとは反対側においてミラーコート層12に密着して配置される偏光板13とを備える。図3は、図2における破線の円CL内の領域の拡大図である。
 偏光板13は、偏光板13に入射した光のうち、所定の第1偏光方向を有する成分を透過させる一方、第1偏光方向と直交する第2偏光方向を有する成分を吸収する機能を有する。
 偏光板13は、入射光の進行方向を示す直線と、反射光の進行方向を示す直線とを含む平面に対して電場が垂直に振動する偏光方向を有する成分を透過させるように配置される。すなわち、偏光板13は、S偏光の光を透過させ、P偏光の光を吸収するように配置される。
 従って、照射部2が反射鏡3へ向けて照射する表示光DLは、S偏光である。
 これにより、照射部2から反射鏡3へ向けて照射される表示光DLは、偏光板13を透過した後にミラーコート層12で反射し、更に偏光板13を透過して、運転席へ向かう。
 一方、太陽から車室内へ照射される太陽光SLは、S偏光とP偏光とを含んでいる。このため、太陽光SLが反射鏡3に入射すると、P偏光が偏光板13に吸収され、S偏光が偏光板13を透過してミラーコート層12で反射する。すなわち、反射鏡3に入射した太陽光SLのうち、約半分が反射鏡3で反射する。
 このように構成された表示装置1は、車両に搭載され、照射部2と、反射鏡3とを備える。
 照射部2は、表示する画像を表す直線偏光の表示光DLを照射する。
 反射鏡3は、S偏光の偏光方向の成分の光を反射し、P偏光の偏光方向の成分の光を吸収する。反射鏡3は、照射部2から照射される表示光DLの偏光方向がS偏光の偏光方向と一致するように配置され、且つ、表示光DLが入射する入射面を表示光DLの照射方向に対して斜めに傾けた状態で配置される。
 このように表示装置1では、照射部2から照射される表示光DLは反射鏡3で反射され、反射鏡3に入射する太陽光SLのS偏光の偏光方向の成分は反射鏡3で反射され、反射鏡3に入射する太陽光SLのP偏光の偏光方向の成分は反射鏡3で吸収される。
 外乱光は、S偏光の偏光方向の成分とP偏光の偏光方向の成分とを略等しい割合で含んでいる。このため、表示装置1は、反射鏡3に入射した太陽光SLの半分程度を吸収することができ、反射鏡3で反射する太陽光SLを半分程度に低減することができる。
 一方、表示装置1の反射鏡3は、照射部2から照射される表示光DLの偏光方向がS偏光の偏光方向と一致するように配置されている。このため、表示装置1は、直線偏光の表示光DLが反射鏡3で反射することによる光量の低下を最小限に抑えることができる。
 これにより、表示装置1は、反射鏡3で反射して視認者に到達する表示光DLの量に対する、反射鏡3で反射して視認者に到達する太陽光SLの量の割合を低減することができる。視認者とは、表示装置1を視認する人である。
 従って、表示装置1は、表示される画像に対する太陽光SLの影響を低減することができ、表示される画像の視認性を向上させることができる。具体的には、表示装置1は、コントラストが高い画像を表示することができる。
 また、表示光DLは、S偏光の光である。これにより、表示装置1は、表示装置1を視認する視認者がサングラスを着用している場合であっても、表示装置1に表示されている画像が見え難くなるのを抑制することができる。サングラスは、一般に、上下方向に磁場が振動する偏光方向を有する成分を透過するように設定されているためである。
 以上説明した実施形態において、照射部2は偏光照射部に相当し、反射鏡3は偏光反射部に相当し、S偏光の偏光方向は第1偏光方向に相当し、P偏光の偏光方向は第2偏光方向に相当する。
 以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することができる。
 [変形例1]
 例えば上記実施形態では、有機ELディスプレイの表示画面から表示光DLが照射される形態を示したが、直線偏光の表示光を照射することができればよく、例えば、液晶ディスプレイであってもよい。
 上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。

Claims (3)

  1.  表示する画像を表す直線偏光の表示光を照射するように構成された偏光照射部(2)と、
     予め設定された第1偏光方向の成分の光を反射し、前記第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分の光を吸収するように構成された偏光反射部(3)とを備え、
     前記偏光反射部は、前記偏光照射部から照射される前記表示光の偏光方向が前記第1偏光方向と一致するように配置され、且つ、前記表示光が入射する入射面を前記表示光の照射方向に対して斜めに傾けた状態で配置される表示装置(1)。
  2.  請求項1に記載の表示装置であって、
     車両に搭載される表示装置。
  3.  請求項2に記載の表示装置であって、
     前記表示光は、S偏光の光である表示装置。
PCT/JP2020/028076 2019-07-26 2020-07-20 表示装置 WO2021020199A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-138000 2019-07-26
JP2019138000A JP2021020558A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021020199A1 true WO2021020199A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=74230295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/028076 WO2021020199A1 (ja) 2019-07-26 2020-07-20 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021020558A (ja)
WO (1) WO2021020199A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667155U (ja) * 1993-03-03 1994-09-20 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP2000028957A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Asahi Glass Co Ltd 情報表示装置
JP2018181147A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社デンソー 表示制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112790B2 (ja) * 1989-12-13 1995-12-06 矢崎総業株式会社 車両用反射型表示装置
JP2017021148A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 ホシデン株式会社 投射型表示装置及び該投射型表示装置を用いた車載用ヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667155U (ja) * 1993-03-03 1994-09-20 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP2000028957A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Asahi Glass Co Ltd 情報表示装置
JP2018181147A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社デンソー 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021020558A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10393935B2 (en) Head-up display for a motor vehicle
EP0434065B1 (en) High throughput contrast enhancement
JP5081953B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US9454039B2 (en) Display device for vehicle
US11921287B2 (en) Information display apparatus
JP7377609B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008070782A (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2020149078A1 (ja) 車両用情報表示システムおよび情報表示装置
CN110770635A (zh) 平视显示装置
US10816796B2 (en) Display device and optical element
US11453340B2 (en) Display device
JPH06885U (ja) 車両用表示装置
JP5577162B2 (ja) 車載用表示装置
CN110174765A (zh) 车辆用显示装置
WO2021020199A1 (ja) 表示装置
JP2007264038A (ja) 外光映り込み防止用透明部材及び車両
CN217718279U (zh) 一种车载抬头显示系统及汽车
CN114660817B (zh) 抬头显示器、交通工具及抬头显示方法
JPS62283388A (ja) ミラ−反射型表示装置
JPH10301103A (ja) 車両用表示装置
JP7002021B2 (ja) 表示装置
JP7002061B2 (ja) 表示装置
WO2021014963A1 (ja) 投影表示装置
JP2007264039A (ja) 外光映り込み防止用透明部材及び車両
US20190155029A1 (en) Vehicular Head-Up Display Using Geometrical Optical Structure to Shield Ambient Light

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20846810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20846810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1