WO2021019998A1 - パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク - Google Patents

パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク Download PDF

Info

Publication number
WO2021019998A1
WO2021019998A1 PCT/JP2020/025430 JP2020025430W WO2021019998A1 WO 2021019998 A1 WO2021019998 A1 WO 2021019998A1 JP 2020025430 W JP2020025430 W JP 2020025430W WO 2021019998 A1 WO2021019998 A1 WO 2021019998A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
och
compound
ocf
ppm
nmr
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/025430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良介 相方
豪 清水
Original Assignee
株式会社Moresco
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Moresco filed Critical 株式会社Moresco
Priority to US17/629,165 priority Critical patent/US11866548B2/en
Priority to JP2021536850A priority patent/JP7266095B2/ja
Publication of WO2021019998A1 publication Critical patent/WO2021019998A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing halogen
    • C10M105/54Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing halogen containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/34Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/76Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/295Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/58Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines
    • C10M105/64Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M105/66Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/38Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/40Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M107/44Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • G11B5/7253Fluorocarbon lubricant
    • G11B5/7257Perfluoropolyether lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/46Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
    • C08G2650/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/04Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen, halogen, and oxygen
    • C10M2211/042Alcohols; Ethers; Aldehydes; Ketones
    • C10M2211/0425Alcohols; Ethers; Aldehydes; Ketones used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/04Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • C10M2213/043Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0606Perfluoro polymers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/017Specific gravity or density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/18Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc

Definitions

  • the present invention relates to perfluoropolyether compounds, lubricants and magnetic disks.
  • the mainstream configuration is that a protective layer for protecting the information recorded on the recording layer is formed on the recording layer formed on the substrate, and a lubricating layer is further provided on the protective layer. Is.
  • Patent Documents 1 to 4 disclose various perfluoropolyether compounds.
  • the above-mentioned conventional technique still has room for improvement from the viewpoint of bringing the lubricating layer into close contact with the magnetic disk, particularly the protective layer.
  • One aspect of the present invention is to realize a lubricant having an excellent adhesive force to a magnetic disk, particularly a protective layer.
  • the present inventors have a perfluoropolyether compound having a specific structure having excellent adhesive force, and even when the magnetic disk is rotated at high speed, the magnetic disk We have found that the protective layer can be maintained in a adhered state, and have completed the present invention. That is, the present invention includes the following aspects. ⁇ 1> It has a structure in which two perfluoropolyethers are bonded via an aliphatic ether. A perfluoropolyether compound in which a primary alcohol is bonded to a carbon atom constituting the aliphatic ether. ⁇ 2> The perfluoropolyether compound according to ⁇ 1> represented by the following formula (1):
  • a is an integer from 1 to 5.
  • R 1 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a polar group
  • R 2 and R 3 are independently -F, -CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OCH 2 CH (OH) CH.
  • R 4 where g is a real number from 1 to 10, and R 4 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and an amino group. Or an amide group, Rf is expressed by the following equation (2).
  • b and c are real numbers of 0 to 50, respectively, and d, e and f are real numbers of 0 to 30 respectively, except that at least one of b, c, d, e and f is 1.
  • One is a real number of 1 or more.
  • a is an integer of 1 to 5
  • x is a real number of 1 to 5.
  • R 1 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a polar group
  • R 2 and R 3 are independently -F, -CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OCH 2 CH (OH) CH.
  • R 4 where g is a real number from 1 to 10, and R 4 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and an amino group. Or an amide group, Rf is expressed by the following equation (2).
  • b and c are real numbers of 0 to 50, respectively, and d, e and f are real numbers of 0 to 30 respectively, except that at least one of b, c, d, e and f is 1.
  • One is a real number of 1 or more.
  • the perfluoropolyether compound according to the embodiment of the present invention has a structure in which two perfluoropolyethers are bonded via an aliphatic ether, and a primary alcohol is bonded to a carbon atom constituting the aliphatic ether. doing.
  • perfluoropolyether examples include perfluoropolyether having a structure represented by the formula (2) described later.
  • the aliphatic ether contains a carbon atom to which a primary alcohol is bonded, and has at least one, preferably two or more ether bonds in the molecule.
  • the aliphatic ether has a hydroxyalkyl group corresponding to a primary alcohol. That is, in the hydroxyalkyl group, two hydrogen atoms are bonded to the carbon atom at the end to which the hydroxyl group is bonded. Examples of such a hydroxyalkyl group include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, and a hydroxypropyl group.
  • the present inventor conducted various studies in order to develop a lubricant having better adhesion than the current product. In order to improve the adhesiveness, it is considered effective to increase the proportion of the polar portions of the lubricant compound. However, as a result of examination, the present inventor is not sufficient to simply increase the proportion of polar sites, and it is necessary to introduce polar sites into the compound molecule that can adhere to the protective layer more firmly. I found that there is. Specifically, the present inventor has a structure in which two perfluoropolyethers are bonded via an aliphatic ether, and a primary alcohol is bonded to a carbon atom constituting the aliphatic ether. It has been found that the ether compound has excellent adhesive strength. Lubricants containing the compound have excellent adhesive strength because the primary alcohol is present in the center of the perfluoropolyether compound molecule.
  • the perfluoropolyether compound according to the embodiment of the present invention is represented by, for example, the following formula (1) or (3).
  • a is an integer from 1 to 5.
  • R 1 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a polar group
  • R 2 and R 3 are independently -F, -CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OCH 2 CH (OH) CH.
  • R 4 where g is a real number from 1 to 10, and R 4 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and an amino group. Or an amide group, Rf is expressed by the following equation (2).
  • b and c are real numbers of 0 to 50, respectively, and d, e and f are real numbers of 0 to 30 respectively, except that at least one of b, c, d, e and f is 1.
  • One is a real number of 1 or more.
  • a is an integer of 1 to 5
  • x is a real number of 1 to 5.
  • R 1 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a polar group
  • R 2 and R 3 are independently -F, -CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OCH 2 CH (OH) CH.
  • R 4 where g is a real number from 1 to 10, and R 4 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and an amino group. Or an amide group, Rf is expressed by the following equation (2).
  • b and c are real numbers of 0 to 50, respectively, and d, e and f are real numbers of 0 to 30 respectively, except that at least one of b, c, d, e and f is 1.
  • One is a real number of 1 or more.
  • Formula (1) or perfluoropolyether compound represented by (3) comprises any combination of Rf represented by the above-mentioned R 1 ⁇ R 4 and the formula (2).
  • Examples of the hydrocarbon group in R 1 include an aliphatic hydrocarbon group and an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be a saturated aliphatic hydrocarbon group or an unsaturated aliphatic hydrocarbon group. Further, the aliphatic hydrocarbon group may be linear, branched chain, or cyclic.
  • the hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the polar group in R 1 include a hydroxyl group, an amino group, an aldehyde group, a carboxyl group, a thiol group, a sulfonic acid group and the like.
  • R 1 is preferably, -H, -CH 2 CH 3, -CH 2 CH 2 CH 3, -CH 2 OH, -CH 2 CH 2 OH, -CH 2 CHCH 2, -CH 2 CH (CH 3) 2 , -CH 2 C 6 H 5 , -CH 2 C 6 H 4 NO 2 , or -CH 2 C 6 H 4 NH 2 .
  • R 2 and R 3 examples include -F, -CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 O (CH 2 ) g OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OC 12 H 9 O, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OC 10 H 7 , -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OC 6 H 4- R 4 and the like can be mentioned.
  • R 2 and R 3 are preferably -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, -CH 2 OCH 2 CH. (OH) CH 2 OC 12 H 9 O, -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OC 10 H 7 , or -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OC 6 H 4- R 4 .
  • R 4 for example, a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, an amino group, and amide group.
  • R 4 is preferably a hydroxyl group or an alkoxy group.
  • demnum skeleton -(CF 2 CF 2 CF 2 O) d-
  • fombulin skeleton -(CF 2 O) b (CF 2 CF 2 O) c-
  • C2 skeleton -(CF 2) CF 2 O) c -
  • C4 skeletal -( CF 2 CF 2 CF 2 O) e -
  • Krytox skeleton -( CF (CF 3) CF 2 O) f - and the like.
  • b, c, d, e, and f are real numbers from 1 to 15.
  • CF 2 O and CF 2 CF 2 O can be randomly repeated.
  • the method for producing the perfluoropolyether compound according to the embodiment of the present invention is not particularly limited.
  • the perfluoropolyether compound represented by the formula (1) is, for example, a linear fluoropolyether compound (a) having an alkoxy group having a hydroxyl group at one end and a hydroxyl group at the other end. It is obtained by reacting with an alkyl compound (A-1) having an epoxy group.
  • the alkyl compound (A-1) having an epoxy group constitutes a site corresponding to the above-mentioned "aliphatic ether in which a primary alcohol is bonded to a carbon atom". Further, the hydroxyl group at one end of the compound (a) is the site that binds to the aliphatic ether, and the alkoxy group having the hydroxyl group at the other end is the terminal of the compound of the formula (1), that is, R 2 and R 3. Consists of a part corresponding to.
  • the perfluoropolyether compound represented by the formula (3) is obtained, for example, by reacting a linear fluoropolyether compound (d) having a hydroxyl group in the perfluoropolyether chain with glycidol.
  • a linear fluoropolyether compound (a) having a hydroxyl group at one end and an alkoxy group having a hydroxyl group at the other end First, a linear fluoropolyether compound (b) having hydroxyl groups at both ends is reacted with a compound (c) that reacts with a hydroxyl group to form an alkoxy group having a hydroxyl group.
  • the reaction temperature is preferably 20 to 90 ° C, more preferably 60 to 80 ° C.
  • the reaction time is preferably 5 to 20 hours, more preferably 10 to 15 hours.
  • the amount of compound (c) used is preferably 0.5 to 1.5 equivalents with respect to compound (b).
  • a reaction accelerator may be used for the reaction.
  • reaction accelerator examples include sodium hydroxide, t-butoxypotassium, t-butoxysodium, sodium hydride and the like.
  • the reaction may be carried out in a solvent.
  • the solvent include t-butyl alcohol, dimethyl formaldehyde, 1,4-dioxane, dimethyl sulfoxide, dimethylacetamide and the like.
  • the resulting reaction product is then purified, for example, by column chromatography. As a result, a linear fluoropolyether compound (a) having a hydroxyl group at one end and an alkoxy group having a hydroxyl group at the other end can be obtained.
  • the linear fluoropolyether compound (b) having hydroxyl groups at both ends is HOCH 2 (CF 2 ) a O (CF 2 O) b (CF 2 CF 2 O) c (CF 2 CF 2 CF 2 O) d ( CF 2 CF 2 CF 2 O) e (CF 2 CF (CF 3 ) O) f (CF 2 ) a CH 2 OH.
  • a is an integer of 1 to 5
  • b and c are real numbers of 0 to 50
  • d, e, and f are real numbers of 0 to 30, respectively, where b, c, d, e, At least one of f is a real number of 1 or more.
  • a compound represented by OH can be mentioned.
  • the number average molecular weight of this linear fluoropolyether compound (b) is usually 200 to 5000, preferably 400 to 1500.
  • the number average molecular weight is a value measured by 19 F-NMR by JNM-ECX400 manufactured by JEOL Ltd. In the NMR measurement, the sample itself is used for the measurement without diluting it with a solvent.
  • the chemical shift criteria are substituted with known peaks that are part of the skeletal structure of the linear fluoropolyether.
  • a is a real number from 1 to 5.
  • b and c are preferably real numbers of 0 to 15, respectively, and more preferably real numbers of 0 to 10, respectively.
  • d is preferably a real number from 1 to 17, and more preferably a real number from 1 to 10.
  • e is preferably a real number from 1 to 13, and more preferably a real number from 1 to 8.
  • f is preferably a real number from 1 to 16, and more preferably a real number from 1 to 10. When f is a real number of 1 to 10, the molecular chain becomes flatter, which is preferable.
  • the compound (b) is a compound having a molecular weight distribution, and the molecular weight distribution (PD) represented by the weight average molecular weight / number average molecular weight is preferably 1.0 to 1.5, more preferably 1.0. It is ⁇ 1.3, and more preferably 1.0 to 1.1.
  • PD molecular weight distribution
  • Tosoh's HPLC-8220GPC was used, a polymer laboratory column (PLgel Mixed E) was used, an HCFC-based CFC substitute was used as the eluent, and a non-functional perfluoropolyether was used as the reference substance. It is a characteristic value obtained by
  • the compound (c) for example, a compound having an epoxy group, X (CH 2) halo alkyl alcohol represented by m OH, phenoxy compounds having an epoxy group.
  • X is a halogen atom such as chlorine, bromine and iodine
  • m is a real number of 2 to 8.
  • Examples of the compound having an epoxy group include glycidol, propylene oxide, glycidyl methyl ether, isobutylene oxide and the like.
  • Examples of the haloalkyl alcohol include 2-chloroethanol, 3-chloropropanol, 4-chlorobutanol, 5-chloropentanol, 6-chlorohexanol, 7-chloroheptanol, 8-chlorooctanol, 2-bromoethanol, and 3 -Bromopropanol, 4-bromobutanol, 5-bromopentanol, 6-bromohexanol, 7-bromoheptanol, 8-bromooctanol, 2-iodoethanol, 3-iodopropanol, 4-iodobutanol, 5-iodopen Examples thereof include tanol, 6-iodohexanol, 7-iodoheptanol,
  • Examples of the phenoxy compound having an epoxy group include compounds represented by the following formulas (c-1), (c-2) and (c-3):
  • alkyl compound (A-1) having an epoxy group can be obtained by epoxidizing a part of the hydroxyl groups in the molecule of the following compound (A-2) and the like.
  • Examples of the compound (A-2) include 2-ethyl-2- (hydroxymethyl) -1,3-propanediol, 2- (hydroxymethyl) -1,3-propanediol, and 2- (hydroxymethyl)-.
  • Examples of the compound (A-1) include compounds represented by the following formulas (D-1), (D-2) and (D-3):
  • the base is a linear fluoropolyether compound (a) having a hydroxyl group at one end and an alkoxy group having a hydroxyl group at the other end, and an alkyl compound (A-1) having an epoxy group. React in the presence.
  • the reaction temperature is preferably 20 to 90 ° C, more preferably 60 to 80 ° C.
  • the reaction time is preferably 5 to 20 hours, more preferably 10 to 15 hours.
  • the amount of compound (A-1) used is preferably 0.5 to 1.5 equivalents with respect to compound (a).
  • the amount of the base used is preferably 0.5 to 2.0 equivalents with respect to compound (a).
  • an alkaline compound such as t-butoxysodium, t-butoxypotassium, sodium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydride can be used.
  • the reaction may be carried out in a solvent.
  • the solvent for example, t-butanol, toluene, xylene, metaxylene hexafluoride and the like can be used. Then, for example, it is washed with water and then dehydrated. As a result, the perfluoropolyether compound represented by the above formula (1) is obtained.
  • reaction accelerator examples include sodium hydroxide, t-butoxypotassium, t-butoxysodium, sodium hydride and the like.
  • the reaction may be carried out in a solvent.
  • the solvent include t-butyl alcohol, dimethyl formaldehyde, 1,4-dioxane, dimethyl sulfoxide, dimethylacetamide and the like.
  • the resulting reaction product is then purified, for example, by column chromatography. As a result, a linear fluoropolyether compound (d) having a hydroxyl group in the perfluoropolyether chain is obtained.
  • an alkaline compound such as t-butoxysodium, t-butoxypotassium, sodium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydride can be used.
  • the reaction may be carried out in a solvent.
  • the solvent for example, t-butanol, toluene, xylene, metaxylene hexafluoride and the like can be used. Then, for example, it is washed with water and then dehydrated. As a result, the perfluoropolyether compound represented by the above formula (3) is obtained.
  • the lubricant according to one embodiment of the present invention includes the perfluoropolyether compound according to one embodiment of the present invention described above.
  • the above-mentioned perfluoropolyether compound alone can be used as a lubricant, or the lubricant can be used by mixing the perfluoropolyether compound and other components in an arbitrary ratio as long as the performance is not impaired. ..
  • Known examples of the other components include Fomblin (registered trademark) Zdol (manufactured by Solvay Solexis), Ztetraol (manufactured by Solvay Solexis), Demnum (registered trademark) (manufactured by Daikin Industries), Krytox (registered trademark) (manufactured by DuPont), and the like.
  • Lubricants for magnetic disks PHOSFALL A20H (MORESCO PHOSFALL A20H) (made by MORESCO), MORESCO PHOSFALL D-4OH (made by MORESCO), and the like can be mentioned.
  • the lubricant can be used as a lubricant for a recording medium for improving the sliding characteristics of a magnetic disk.
  • the lubricant can also be used as a lubricant for recording media in other recording devices in which sliding is performed between a recording medium such as a magnetic tape and the head.
  • the lubricant can be used not only as a lubricant for a recording device but also as a lubricant for a device having a sliding portion.
  • the magnetic disk 1 As shown in FIG. 1, the magnetic disk 1 according to an embodiment of the present invention includes a recording layer 4, a protective film layer (protective layer) 3, and a lubricating layer 2 arranged on a non-magnetic substrate 8.
  • the lubricating layer 2 contains the above-mentioned lubricant.
  • the magnetic disk has a lower layer 5 arranged under the recording layer 4 and one or more layers of soft magnetism arranged under the lower layer 5, like the magnetic disk 1 shown in FIG.
  • the lower layer 6 and the adhesive layer 7 arranged under one or more soft magnetic lower layers 6 can be included. All of these layers can be formed on the non-magnetic substrate 8 in one embodiment.
  • Each layer of the magnetic disk 1 other than the lubricating layer 2 can include materials known in the art that are suitable for the individual layers of the magnetic disk.
  • examples of the material of the recording layer 4 include an alloy in which chromium, platinum, tantalum and the like are added to an element capable of forming a ferromagnet such as iron, cobalt and nickel, or an oxide thereof.
  • Examples of the material of the non-magnetic substrate 8 include aluminum alloy, glass, polycarbonate and the like.
  • the lubricant according to the embodiment of the present invention is laminated on the exposed surface of the protective layer of the laminated body in which the recording layer and the protective layer are laminated. It includes a step of forming a lubricating layer.
  • the method of laminating the lubricant on the exposed surface of the protective layer of the laminated body in which the recording layer and the protective layer are laminated to form the lubricating layer is not particularly limited.
  • a method of laminating the lubricant on the exposed surface of the protective layer a method of diluting the lubricant with a solvent and then laminating is preferable.
  • the solvent include 3M PF-5060, PF-5080, HFE-7100, HFE-7200, DuPont Vertrel-XF (registered trademark) and the like.
  • the concentration of the lubricant after dilution with the solvent is preferably 0.001% by weight to 1% by weight, more preferably 0.005% by weight to 0.5% by weight, and 0.005% by weight to 0.1% by weight. % Is more preferable.
  • concentration of the lubricant after dilution with the solvent is 0.005% by weight to 0.1% by weight, the interaction between the molecules of the lubricant can be weakened, and a uniform lubricating film can be easily formed. ..
  • the recording layer and the protective layer may be formed in this order, the lubricant may be laminated on the exposed surface of the protective layer, and then ultraviolet irradiation or heat treatment may be performed.
  • ultraviolet rays By irradiating with ultraviolet rays or heat treatment, a stronger bond can be formed between the exposed surface of the lubricating layer and the protective layer, and evaporation of the lubricant due to heating can be prevented.
  • ultraviolet rays it is preferable to use ultraviolet rays having a wavelength of 185 nm or 254 nm as a main wavelength in order to activate the exposed surface without affecting the deep part of the lubricating layer and the protective layer.
  • the temperature at which the heat treatment is performed is preferably 60 to 170 ° C, more preferably 80 to 170 ° C, and even more preferably 80 to 150 ° C.
  • compound 1 is represented by the following structural formula.
  • compound 1 is a perfluoroether in which R 1 is -CH 2 CH 3 , R 2 and R 3 are -CH 2 OCH 2 CH (OH) CH 2 OH, and R f has a demnum skeleton. Corresponds to a compound.
  • Compound 1 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.73 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 1 performed using NMR are shown below.
  • compound 2 is represented by the following structural formula.
  • Compound 2 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.72 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 2 performed by NMR are shown below.
  • compound 3 is represented by the following structural formula.
  • Compound 3 was a white, waxy solid with a density of 1.73 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 3 performed by NMR are shown below.
  • compound 4 is represented by the following structural formula.
  • Compound 4 was a colorless, transparent liquid with a density of 1.72 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 4 performed using NMR are shown below.
  • compound 5 is represented by the following structural formula.
  • Compound 5 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.75 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 5 performed using NMR are shown below.
  • Compound 6 was a pale yellow transparent liquid having a density of 1.76 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 6 performed by NMR are shown below.
  • Compound 7 was a colorless, transparent liquid with a density of 1.76 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 7 performed using NMR are shown below.
  • Compound 8 was a colorless, transparent liquid with a density of 1.76 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 8 performed by NMR are shown below.
  • compound 9 is represented by the following structural formula.
  • Compound 9 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.74 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 9 performed by NMR are shown below.
  • compound 10 is represented by the following structural formula.
  • Compound 10 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.73 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 10 performed by NMR are shown below.
  • compound 11 is represented by the following structural formula.
  • Compound 11 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.73 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 11 performed by NMR are shown below.
  • compound 12 is represented by the following structural formula.
  • Compound 12 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.74 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 12 performed by NMR are shown below.
  • compound 13 is represented by the following structural formula.
  • Compound 13 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.75 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 13 performed by NMR are shown below.
  • compound 14 is represented by the following structural formula.
  • Example 1 except that 2- (hydroxymethyl) -2- (phenylmethyl) -1,3-propanediol was used instead of 2-ethyl-2- (hydroxymethyl) -1,3-propanediol. In the same manner as above, 60 g of compound 14 was obtained.
  • Compound 14 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.74 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of the compound 14 performed by NMR are shown below.
  • compound 15 is represented by the following structural formula.
  • Compound 15 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.74 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of the compound 15 performed by NMR are shown below.
  • compound 16 is represented by the following structural formula.
  • Compound 16 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.76 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of the compound 16 performed by NMR are shown below.
  • compound 17 is represented by the following structural formula.
  • Compound 17 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.74 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of the compound 17 performed by NMR are shown below.
  • Compound 18 was a colorless, transparent liquid with a density of 1.75 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of Compound 1 performed using NMR are shown below.
  • compound 19 is represented by the following structural formula.
  • Compound 19 was a colorless, transparent liquid with a density of 1.71 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of compound 19 performed by NMR are shown below.
  • compound 20 is represented by the following structural formula.
  • Compound 20 was a pale yellow, transparent liquid with a density of 1.78 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of the compound 20 performed by NMR are shown below.
  • compound 21 is represented by the following structural formula.
  • Compound 21 was a white, waxy solid with a density of 1.72 g / cm 3 at 20 ° C.
  • the identification results of compound 21 performed using NMR are shown below.
  • Comparative Example 1 As the lubricant of Comparative Example 1, a compound 22 having a structure in which two perfluoropolyethers were bonded via an aliphatic ether was used as described below.
  • compound 22 is represented by the following structural formula.
  • the above compound 22 was used as the lubricant of Comparative Example 1.
  • Comparative Example 2 As the lubricant of Comparative Example 2, a compound 23 in which two perfluoropolyethers are bonded via an aliphatic ether having a hydroxyl group which is not a primary alcohol was used as described below.
  • compound 23 is represented by the following structural formula.
  • the above compound 23 was used as a lubricant for Comparative Example 2.
  • Comparative Example 3 As the lubricant of Comparative Example 3, a compound 24 in which two perfluoropolyethers are bonded via an aliphatic ether having a hydroxyl group which is not a primary alcohol was used as described below.
  • compound 24 is represented by the following structural formula.
  • the above compound 24 was used as a lubricant for Comparative Example 3.
  • the perfluoropolyether compound according to one aspect of the present invention can be suitably used as a lubricant for magnetic disks.
  • Magnetic disk 2 Lubricating layer 3 Protective film layer (protective layer) 4 Recording layer 5 Lower layer 6 Soft magnetic lower layer 7 Adhesive layer 8 Non-magnetic substrate

Abstract

磁気ディスク、特に保護層に対する優れた付着力を有する潤滑剤を実現できる化合物を提供する。本発明の一態様に係るパーフルオロポリエーテル化合物は、脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合した構造を有し、前記脂肪族エーテルを構成する炭素原子に1級アルコールが結合している。

Description

パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
 本発明はパーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスクに関する。
 磁気ディスクにおいては、基板上に形成された記録層の上に、記録層に記録された情報を保護するための保護層が形成され、保護層の上にさらに潤滑層が設けられた構成が主流である。
 磁気ディスク用表面潤滑剤に関する従来技術として、例えば特許文献1~4に記載の技術が知られている。特許文献1~4には種々のパーフルオロポリエーテル化合物が開示されている。
国際公開第2016/084781号 国際公開第2010/038773号 特開2012-7008号公報 国際公開第2009/066784号
 しかしながら、上述のような従来技術は、潤滑層を、磁気ディスク、特に保護層と密着させるという観点から、未だ改善の余地があった。
 本発明の一態様は、磁気ディスク、特に保護層に対する優れた付着力を有する潤滑剤を実現することを目的とする。
 本発明者らは前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有するパーフルオロポリエーテル化合物が、優れた付着力を有し、磁気ディスクの高速回転時においても、磁気ディスクと保護層が付着した状態を維持できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の態様を含む。
<1>脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合した構造を有し、
 前記脂肪族エーテルを構成する炭素原子に1級アルコールが結合している、パーフルオロポリエーテル化合物。
<2>下記式(1)で表される、<1>に記載のパーフルオロポリエーテル化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(1)中、aは1~5の整数であり、
 Rは、水素原子、炭化水素基または極性基であり、
 RおよびRはそれぞれ独立して、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、またはCHOCHCH(OH)CHOC-Rであり、ここで、gは1~10の実数であり、Rは水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基またはアミド基であり、
 Rfは下記式(2)で表され、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(2)中、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。
<3>下記式(3)で表される、<1>に記載のパーフルオロポリエーテル化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(3)中、aは1~5の整数であり、xは1~5の実数であり、
 Rは、水素原子、炭化水素基または極性基であり、
 RおよびRはそれぞれ独立して、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、またはCHOCHCH(OH)CHOC-Rであり、ここで、gは1~10の実数であり、Rは水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基またはアミド基であり、
 Rfは下記式(2)で表され、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(2)中、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。
<4><1>~<3>のいずれか1つに記載のパーフルオロポリエーテル化合物を含む、潤滑剤。
<5>記録層、保護層および潤滑層がこの順に積層された磁気ディスクであって、
 前記潤滑層は、<4>に記載の潤滑剤を含む、磁気ディスク。
 本発明の一態様によれば、磁気ディスク、特に保護層に対する優れた付着力を有する潤滑剤を実現できる化合物を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る磁気ディスクの構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る磁気ディスクの構成を示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、記述した範囲内で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。なお、本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A~B」は、「A以上、B以下」を意味する。
 〔1.パーフルオロポリエーテル化合物〕
 本発明の一実施形態に係るパーフルオロポリエーテル化合物は、脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合した構造を有し、前記脂肪族エーテルを構成する炭素原子に1級アルコールが結合している。
 上記パーフルオロポリエーテルとしては、例えば後述の式(2)で表される構造を有するパーフルオロポリエーテルが挙げられる。
 上記脂肪族エーテルは、1級アルコールが結合している炭素原子を含み、かつ、分子内に少なくとも1つ、好ましくは2つ以上のエーテル結合を有する。換言すれば、上記脂肪族エーテルは、1級アルコールに相当するヒドロキシアルキル基を有している。すなわち当該ヒドロキシアルキル基において、水酸基が結合した末端の炭素原子に水素原子が2つ結合している。このようなヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
 磁気ディスクを磁気ヘッドに十分に接近させるためには、磁気ディスクと磁気ヘッドの間に介在する潤滑剤に強い付着力が求められる。潤滑剤の付着力が弱いと、磁気ディスクの回転および磁気ヘッドの接近により潤滑剤が浮き上がり、磁気ヘッドの接近を阻害する要因となり得る。そのため、潤滑層と保護層とが密着して浮上量が小さくなる、強い付着力を有する潤滑剤が求められている。
 そこで本発明者は、現行品よりも付着性に優れる潤滑剤を開発するため、様々な検討を行った。付着性を向上させるためには、潤滑剤化合物の極性部位の割合を増加させることが有効であると考えられる。しかし、本発明者は、検討の結果、単に極性部位の割合を増加させるのみでは不十分であり、より強固に保護層に密着することができる極性部位を化合物分子中に導入することが必要であることを見出した。具体的に本発明者は、脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合した構造を有し、前記脂肪族エーテルを構成する炭素原子に1級アルコールが結合している、パーフルオロポリエーテル化合物が、優れた付着力を有することを見出した。当該化合物を含む潤滑剤は、パーフルオロポリエーテル化合物分子の中央に第1級アルコールが存在するため、優れた付着力を有する。
 本明細書中、「優れた付着力を有する」潤滑剤かどうかは、実施例に記載のボンド率の評価を行うことにより、評価することができる。
 本発明の一実施形態に係るパーフルオロポリエーテル化合物は、例えば、下記式(1)または(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(1)中、aは1~5の整数であり、
 Rは、水素原子、炭化水素基または極性基であり、
 RおよびRはそれぞれ独立して、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、またはCHOCHCH(OH)CHOC-Rであり、ここで、gは1~10の実数であり、Rは水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基またはアミド基であり、
 Rfは下記式(2)で表され、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(2)中、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式(3)中、aは1~5の整数であり、xは1~5の実数であり、
 Rは、水素原子、炭化水素基または極性基であり、
 RおよびRはそれぞれ独立して、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、またはCHOCHCH(OH)CHOC-Rであり、ここで、gは1~10の実数であり、Rは水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基またはアミド基であり、
 Rfは下記式(2)で表され、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式(2)中、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。
 前記式(1)または(3)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物は、上述したR~Rおよび前記式(2)で表されるRfの任意の組み合わせを含む。
 Rにおける炭化水素基としては、例えば、脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基が挙げられる。脂肪族炭化水素基は飽和脂肪族炭化水素基であってもよく、不飽和脂肪族炭化水素基であってもよい。また、脂肪族炭化水素基は直鎖状、分岐鎖状、または環状であってもよい。上記炭化水素基の炭素数は1~20であることが好ましく、1~10であることがより好ましい。Rにおける極性基としては、例えば、水酸基、アミノ基、アルデヒド基、カルボキシル基、チオール基、スルホン酸基等が挙げられる。また、上述の炭化水素基の一部が極性基で置換されていてもよい。Rは、好ましくは、-H、-CHCH、-CHCHCH、-CHOH、-CHCHOH、-CHCHCH、-CHCH(CH、-CH、-CHNO、または-CHNHである。
 RおよびRとしては、例えば、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、-CHOCHCH(OH)CHOC-R等が挙げられる。RおよびRは、好ましくは、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、または-CHOCHCH(OH)CHOC-Rである。
 Rとしては、例えば、水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基、アミド基が挙げられる。Rは、好ましくは、水酸基、アルコキシ基である。
 Rfとしては、例えば、デムナム骨格:-(CFCFCFO)-、フォンブリン骨格:-(CFO)(CFCFO)-、C2骨格:-(CFCFO)-、C4骨格:-(CFCFCFCFO)-、クライトックス骨格:-(CF(CF)CFO)-が挙げられる。前記骨格中、b、c、d、e、fは1~15の実数である。なお、フォンブリン骨格においてCFOとCFCFOとはランダムに繰り返され得る。
 〔2.パーフルオロポリエーテル化合物の製造方法〕
 本発明の一実施形態に係るパーフルオロポリエーテル化合物の製造方法は、特に限定されるものではない。式(1)で表される前記パーフルオロポリエーテル化合物は、例えば、片方の末端に水酸基を有し、かつ他方の末端に水酸基を有するアルコキシ基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(a)と、エポキシ基を有するアルキル化合物(A-1)と、を反応させることにより得られる。
 エポキシ基を有するアルキル化合物(A-1)は、上述の「炭素原子に1級アルコールが結合している脂肪族エーテル」に相当する部位を構成する。また、化合物(a)における片方の末端の水酸基は、脂肪族エーテルと結合する部位であり、他方の末端の水酸基を有するアルコキシ基は式(1)の化合物の末端、すなわち、RおよびRに相当する部位を構成する。RおよびRが-Fまたは-CHOH等、アルコキシ基ではない式(1)の化合物を得る場合は、他方の末端が-Fまたは-CHOH等である化合物(a)を用いればよい。
 式(3)で表される前記パーフルオロポリエーテル化合物は、例えば、パーフルオロポリエーテル鎖中に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(d)と、グリシドールとを反応させることにより得られる。
 <2-1.片方の末端に水酸基を有し、かつ他方の末端に水酸基を有するアルコキシ基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(a)の合成>
 まず、両末端に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(b)と、水酸基と反応して水酸基を有するアルコキシ基を形成する化合物(c)とを反応させる。反応温度は好ましくは20~90℃であり、より好ましくは60~80℃である。反応時間は好ましくは5~20時間であり、より好ましくは10~15時間である。化合物(c)の使用量は、化合物(b)に対して、0.5~1.5当量であることが好ましい。当該反応には反応促進剤を使用してもよい。反応促進剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、t-ブトキシカリウム、t-ブトキシナトリウム、水素化ナトリウム等が挙げられる。当該反応は溶剤中で行ってもよい。溶剤として、例えば、t-ブチルアルコール、ジメチルホルムアルデヒド、1,4-ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。その後、得られた反応産物を、例えば、カラムクロマトグラフィーによって精製する。これにより、片方の末端に水酸基を有し、かつ他方の末端に水酸基を有するアルコキシ基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(a)が得られる。
 両末端に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(b)は、HOCH(CFO(CFO)(CFCFO)(CFCFCFO)(CFCFCFCFO)(CFCF(CF)O)(CFCHOHで表される。ただし、aは1~5の整数であり、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。具体的には、HOCHCFO(CFO)(CFCFO)CFCHOHで示される化合物、HOCHCFO(CFCFO)CFCHOHで示される化合物、HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで示される化合物、HOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCHOHで示される化合物等が挙げられる。この直鎖フルオロポリエーテル化合物(b)の数平均分子量は通常200~5000、好ましくは400~1500である。ここで数平均分子量は日本電子製JNM-ECX400による19F-NMRによって測定された値である。NMRの測定において、試料を溶媒へは希釈せず、試料そのものを測定に使用する。ケミカルシフトの基準は、直鎖フルオロポリエーテルの骨格構造の一部である既知のピークをもって代用する。
 上述のようにaは1~5の実数である。bおよびcは、好ましくはそれぞれ0~15の実数であり、より好ましくはそれぞれ0~10の実数である。bおよびcがそれぞれ0~10の実数の場合、分子鎖がより平坦となるため好ましい。dは、好ましくは1~17の実数であり、より好ましくは1~10の実数である。dが1~10の実数の場合、分子鎖がより平坦となるため好ましい。eは、好ましくは1~13の実数であり、より好ましくは1~8の実数である。eが1~8の実数の場合、分子鎖がより平坦となるため好ましい。fは、好ましくは1~16の実数であり、より好ましくは1~10の実数である。fが1~10の実数の場合、分子鎖がより平坦となるため好ましい。
 前記化合物(b)は、分子量分布を有する化合物であり、重量平均分子量/数平均分子量で示される分子量分布(PD)として、好ましくは1.0~1.5であり、より好ましくは1.0~1.3であり、さらに好ましくは1.0~1.1である。なお、当該分子量分布は、東ソー製HPLC-8220GPCを用いて、ポリマーラボラトリー製のカラム(PLgel Mixed E)、溶離液としてはHCFC系代替フロン、基準物質としては無官能のパーフルオロポリエーテルを使用して得られる特性値である。
 化合物(c)としては、例えば、エポキシ基を有する化合物、X(CHOHで示されるハロアルキルアルコール、エポキシ基を有するフェノキシ化合物等が挙げられる。ここで、X(CHOHで示されるハロアルキルアルコールにおいて、Xは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子であり、mは2~8の実数である。
 エポキシ基を有する化合物としては、例えば、グリシドール、プロピレンオキシド、グリシジルメチルエーテル、イソブチレンオキシド等が挙げられる。ハロアルキルアルコールとしては、例えば、2-クロロエタノール、3-クロロプロパノール、4-クロロブタノール、5-クロロペンタノール、6-クロロヘキサノール、7-クロロヘプタノール、8-クロロオクタノール、2-ブロモエタノール、3-ブロモプロパノール、4-ブロモブタノール、5-ブロモペンタノール、6-ブロモヘキサノール、7-ブロモヘプタノール、8-ブロモオクタノール、2-ヨードエタノール、3-ヨードプロパノール、4-ヨードブタノール、5-ヨードペンタノール、6-ヨードヘキサノール、7-ヨードヘプタノール、8-ヨードオクタノール等を挙げることができる。
 エポキシ基を有するフェノキシ化合物としては、例えば、下記式(c-1)、(c-2)および(c-3)で表される化合物が挙げられる:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 例えば、化合物(b)としてHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHを用い、化合物(c)としてグリシドールを用いた場合、両者の反応により、化合物(a)としてHOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHが生成する。
 また、例えば、化合物(b)としてHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHを用い、化合物(c)として化合物(c-1)を用いた場合、両者の反応により、化合物(a)としてCHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHが生成する。
 <2-2.エポキシ基を有するアルキル化合物(A-1)の合成>
 エポキシ基を有するアルキル化合物(A-1)は、以下の化合物(A-2)等の分子中の水酸基の一部をエポキシ化することにより得られる。
 化合物(A-2)としては、例えば、2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール、2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール、2-(ヒドロキシメチル)-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,4-ブタンジオール、2-(ヒドロキシメチル)-2-(2-プロペン-1-イル)-1,3-プロパンジオール、2-(ジヒドロキシメチル)-2-(3-メチルブチル)-1,3-プロパンジオール、2-(ヒドロキシメチル)-2-(フェニルメチル)-1,3-プロパンジオール、2-(ヒドロキシメチル)-2-[(4-ニトロフェニル)メチル]-1,3-プロパンジオール、2-[(4-アミノフェニル-9-メチル)-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール]、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール等が挙げられる。
 化合物(A-1)としては、例えば、下記式(D-1)、(D-2)および(D-3)で表される化合物が挙げられる:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 例えば、化合物(A-2)として、2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールを用い、水酸基の一部をエポキシ化した場合、化合物(A-1)として、2,2-ビス[(2-オキシラニルメトキシ)メチル]-1-ブタノール(化合物(D-1))が生成する。化合物(A-2)として2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールを用い、水酸基の一部をエポキシ化した場合、化合物(A-1)として3-(2-オキシラニルメトキシ)-2-[(2-オキシラニルメトキシ)メチル]-1-プロパノール(化合物(D-2))が生成する。化合物(A-2)として2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールを用い、水酸基の一部をエポキシ化した場合、化合物(A-1)として2,2-ビス[(2-オキシラニルメトキシ)メチル]-1,3-プロパンジオール(化合物(D-3))が生成する。
 <2-3.式(1)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物の合成>
 上述の片方の末端に水酸基を有しており、かつ他方の末端に水酸基を有するアルコキシ基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(a)と、エポキシ基を有するアルキル化合物(A-1)を塩基の存在下、反応させる。反応温度は好ましくは20~90℃であり、より好ましくは60~80℃である。反応時間は好ましくは5~20時間であり、より好ましくは10~15時間である。化合物(A-1)の使用量は、化合物(a)に対して、0.5~1.5当量であることが好ましい。また、塩基の使用量は、化合物(a)に対して、0.5~2.0当量であることが好ましい。塩基としては、例えば、t-ブトキシナトリウム、t-ブトキシカリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム等のアルカリ化合物を用いることができる。当該反応は溶剤中で行ってもよい。溶剤としては、例えば、t-ブタノール、トルエン、キシレン、メタキシレンヘキサフルオライド等を用いることができる。その後、例えば水洗し、次いで脱水する。これにより、上述の式(1)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物が得られる。
 <2-4.パーフルオロポリエーテル鎖中に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(d)の合成>
 上述の両末端に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(b)と、エピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリンとを反応させる。反応温度は好ましくは20~90℃であり、より好ましくは60~80℃である。反応時間は好ましくは5~20時間であり、より好ましくは10~15時間である。エピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリンの使用量は、化合物(b)に対して、0.2~1.5当量であることが好ましい。当該反応には反応促進剤を使用してもよい。反応促進剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、t-ブトキシカリウム、t-ブトキシナトリウム、水素化ナトリウム等が挙げられる。当該反応は溶剤中で行ってもよい。溶剤として、例えば、t-ブチルアルコール、ジメチルホルムアルデヒド、1,4-ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。その後、得られた反応産物を、例えば、カラムクロマトグラフィーによって精製する。これにより、パーフルオロポリエーテル鎖中に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(d)が得られる。
 <2-5.式(3)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物の合成>
 上述のパーフルオロポリ―テル鎖中に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(d)と、グリシドールを塩基の存在下、反応させる。反応温度は好ましくは20~90℃であり、より好ましくは60~80℃である。反応時間は好ましくは5~20時間であり、より好ましくは10~15時間である。グリシドールの使用量は、化合物(d)に対して、2.0~4.0当量であることが好ましい。また、塩基の使用量は、化合物(d)に対して、0.2~1.0当量であることが好ましい。塩基としては、例えば、t-ブトキシナトリウム、t-ブトキシカリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム等のアルカリ化合物を用いることができる。当該反応は溶剤中で行ってもよい。溶剤としては、例えば、t-ブタノール、トルエン、キシレン、メタキシレンヘキサフルオライド等を用いることができる。その後、例えば水洗し、次いで脱水する。これにより、上述の式(3)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物が得られる。
 〔3.潤滑剤〕
 本発明の一実施形態に係る潤滑剤は、上述の本発明の一実施形態に係るパーフルオロポリエーテル化合物を含む。上述のパーフルオロポリエーテル化合物単独で潤滑剤として用いることもできるし、潤滑剤はその性能を損なわない範囲でパーフルオロポリエーテル化合物とその他の成分とを任意の比率で混合して用いることもできる。
 前記その他の成分としては、Fomblin(登録商標) Zdol(Solvay Solexis製)、Ztetraol(Solvay Solexis製)、Demnum(登録商標)(ダイキン工業製)、Krytox(登録商標)(Dupont製)等の公知の磁気ディスク用潤滑剤、PHOSFAROL A20H(MORESCO PHOSFAROL A20H)(MORESCO製)、MORESCO PHOSFAROL D-4OH(MORESCO製)等が挙げられる。
 当該潤滑剤は、磁気ディスクの摺動特性を向上させるための記録媒体用潤滑剤として用いられ得る。また、当該潤滑剤は、磁気ディスク以外にも磁気テープ等の記録媒体とヘッドとの間に摺動が伴う他の記録装置における記録媒体用潤滑剤としても用いられ得る。さらに、当該潤滑剤は、記録装置に限らず、摺動を伴う部分を有する機器の潤滑剤としても用いられ得る。
 〔4.磁気ディスク〕
 本発明の一実施形態に係る磁気ディスク1は、図1に示されるように、非磁性基板8の上に配置された記録層4、保護膜層(保護層)3および潤滑層2を含む。前記潤滑層2は、上述の潤滑剤を含んでいる。
 また別の実施形態においては、磁気ディスクは、図2に示される磁気ディスク1のように、記録層4の下に配置される下層5、下層5の下に配置される1層以上の軟磁性下層6、および1層以上の軟磁性下層6の下に配置される接着層7を含むことができる。これらの層のすべては、一実施形態においては、非磁性基板8の上に形成することができる。
 潤滑層2以外の磁気ディスク1の各層は、磁気ディスクの個別の層に好適であると当該技術分野において知られている材料を含むことができる。例えば、記録層4の材料としては、鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性体を形成可能な元素にクロム、白金、タンタル等を加えた合金、またはその酸化物が挙げられる。また、保護層3の材料としては、カーボン、Si、SiC、SiO等が挙げられる。非磁性基板8の材料としては、アルミニウム合金、ガラス、ポリカーボネート等が挙げられる。
 〔5.磁気ディスクの製造方法〕
 本発明の一態様に係る磁気ディスクの製造方法は、記録層と保護層とが積層されてなる積層体の、当該保護層の露出表面に本発明の一実施形態に係る潤滑剤を積層して潤滑層を形成する工程を含んでいる。
 記録層と保護層とが積層されてなる積層体の、当該保護層の露出表面に前記潤滑剤を積層して潤滑層を形成する方法は、特に限定されるものではない。保護層の露出表面に潤滑剤を積層する方法としては、前記潤滑剤を溶剤に希釈した後、積層する方法が好ましい。溶剤としては、例えば3M製PF-5060、PF-5080、HFE-7100、HFE-7200、DuPont製Vertrel-XF(登録商標)等が挙げられる。前記溶剤で希釈した後の潤滑剤の濃度は、0.001重量%~1重量%が好ましく、0.005重量%~0.5重量%がより好ましく、0.005重量%~0.1重量%がさらに好ましい。前記溶剤で希釈した後の潤滑剤の濃度が、0.005重量%~0.1重量%であれば、潤滑剤の分子同士の相互作用を弱めることができ、均一な潤滑膜を形成しやすい。
 記録層と保護層とをこの順に形成し、前記潤滑剤を前記保護層の露出表面に積層した後、紫外線照射または熱処理を行ってもよい。
 紫外線照射または熱処理を行うことで、潤滑層と保護層の露出表面との間に、より強固な結合を形成し、加熱による潤滑剤の蒸発を防ぐことができる。紫外線照射を行う場合には、潤滑層および保護層の深部に影響を与えず、露出表面を活性化させるために、185nmまたは254nmの波長を主波長とする紫外線を用いることが好ましい。熱処理を行う場合の温度は、60~170℃であることが好ましく、80~170℃がより好ましく、80~150℃がさらに好ましい。
 以下に、本発明の実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 〔ボンド率の評価〕
 以下の実施例におけるボンド率の評価を、以下の方法により行った。
 後述の化合物(0.1g)を、それぞれDuPont製Vertrel-XF(550g)に溶解した。次いで、直径2.5インチの磁気ディスクをこの溶液に3分間浸漬し、速度2mm/sで引き上げた。続いて、Fourier Transform Infraraed Spectorometer(FT-IR)で磁気ディスク上の化合物の平均膜厚を測定した。この膜厚をfÅとした。さらに、この磁気ディスクをVertrel-XF中に5分間浸漬し、速度2mm/sで引き上げた後、室温下で静置して溶媒を揮発させた。この後、磁気ディスク上に残った化合物の平均膜厚をFT-IRで測定した。この膜厚をbÅとした。ボンド率を、下記式より求めた。
ボンド率(%)=100×b/f
 当該ボンド率は、磁気ディスクとの付着性の強弱を示す指標として、一般に用いられている。
 〔実施例1〕
 下記式で表される化合物1を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物1は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 なお、化合物1は、式(1)においてRが-CHCH、RおよびRが-CHOCHCH(OH)CHOH、Rfがデムナム骨格を有するパーフルオロエーテルである化合物に相当する。
 t-ブチルアルコール39g、HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテル(数平均分子量1141、分子量分布1.24)92g、カリウムt-ブトキシド0.8g、グリシドール5.1gをアルゴン雰囲気下、70℃で14時間撹拌した。その後、水洗し、次いで脱水し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製することにより、一方の末端に一つの水酸基を有し、もう一方の末端に二つの水酸基を有するパーフルオロポリエーテル(平均分子量1152)を36g得た。この化合物36gをt-ブチルアルコール15gに溶解させ、ナトリウムt-ブトキシド0.3g、2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールをエポキシ化した化合物2.1gを加えて、70℃で14時間撹拌した。その後、水洗し、次いで脱水し、さらに蒸留等により精製し、化合物1を30g得た。
 化合物1は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.73g/cmであった。NMRを用いて行った化合物1の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物1は、d=5.2であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.3ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物1を実施例1の潤滑剤として用いた。
 〔実施例2〕
 下記式で表される化合物2を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFO)(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFO)(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物2は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテルの代わりに、HOCHCFO(CFO)(CFCFO)CFCHOHで表されるフルオロポリエーテルを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物2を20g得た。
 化合物2は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.72g/cmであった。NMRを用いて行った化合物2の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFCFOを-125.8ppmとする。)
δ=-52.1ppm、-53.7ppm、-55.4ppm〔10F、-OCFO-〕
δ=-89.1ppm、-90.7ppm〔20F、-OCFCFO-〕
δ=-77.9ppm、-80.0ppm〔8F、-OCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物2は、b=5.1、c=5.0であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFO)(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFO)(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH〕δ=1.3ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFO)(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFO)(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFO)(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFO)(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物2を実施例2の潤滑剤として用いた。
 〔実施例3〕
 下記式で表される化合物3を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物3は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテルの代わりに、HOCHCFO(CFCFO)CFCHOHで表されるフルオロポリエーテルを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物3を30g得た。
 化合物3は、白色でワックス状の固体であり、20℃での密度は、1.73g/cmであった。NMRを用いて行った化合物3の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFOを-89.1ppmとする。)
δ=-89.1ppm〔32F、-OCFCFO-〕
δ=-79.0ppm〔8F、-OCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物3は、c=8.5であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFCFO)cCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.3ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFO(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物3を実施例3の潤滑剤として用いた。
 〔実施例4〕
 下記式で表される化合物4を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物4は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテルの代わりに、HOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテルを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物4を33g得た。
 化合物4は、無色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.72g/cmであった。NMRを用いて行った化合物4の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFCFOを-125.8ppmとする。)
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFCFO-、-OCFCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-123.3ppm〔8F、-OCFCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCFCHOCHCHOH〕
δ=-125.8ppm〔12F、-OCFCFCFCFO-〕
δ=-127.6ppm〔8F、-OCFCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物4は、e=3.2であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFCFO(CFCFO)CFCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.3ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFCFO(CFCFO)CFCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物4を実施例4の潤滑剤として用いた。
 〔実施例5〕
 下記式で表される化合物5を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物5は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 t-ブチルアルコール39g、HO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OHで表されるフルオロポリエーテル(数平均分子量1050、分子量分布1.50)90g、カリウムt-ブトキシド0.9g、グリシドール11.0gをアルゴン雰囲気下、70℃で14時間撹拌した。その後、水洗し、次いで脱水し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製することにより、一方の末端に一つの水酸基を有し、もう一方の末端に二つの水酸基を有する、パーフルオロポリエーテル(平均分子量1100)を83g得た。この化合物83gをt-ブチルアルコール36gに溶解させ、ナトリウムt-ブトキシド0.6g、2,2-ビス[(2-オキシラニルメトキシ)メチル]-1-ブタノール5.1gを加えて、70℃で14時間撹拌した。その後、水洗し、次いで脱水し、さらに蒸留等により精製し、化合物5を58g得た。
 化合物5は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物5の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物5は、d=5.0であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔53H、HOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.3ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物5を実施例5の潤滑剤として用いた。
 〔実施例6〕
 下記式で表される化合物6を以下のように合成した。
 CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
 すなわち、化合物6は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 グリシドールの代わりに、化合物(c-1)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物6を40g得た。
 化合物6は、淡黄色透明液体であり、20℃での密度は、1.76g/cmであった。NMRを用いて行った化合物6の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
 19F-NMRの結果、化合物6は、d=5.2であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔45H、CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
δ=1.3ppm〔2H、CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
δ=0.9ppm〔3H、CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
δ=6.5~7.5ppm〔8H、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
 得られた化合物6を実施例6の潤滑剤として用いた。
 〔実施例7〕
 下記式で表される化合物7を以下のように合成した。
 COCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
 すなわち、化合物7は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 グリシドールの代わりに、化合物(c-2)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物7を46g得た。
 化合物7は、無色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.76g/cmであった。NMRを用いて行った化合物7の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
 19F-NMRの結果、化合物7は、d=5.2であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔39H、COCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
δ=1.3ppm〔2H、COCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
δ=0.9ppm〔3H、COCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
δ=6.5~7.5ppm〔18H,-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOC
 得られた化合物7を実施例7の潤滑剤として用いた。
 〔実施例8〕
 下記式で表される化合物8を以下のように合成した。
 C10OCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
 すなわち、化合物8は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 グリシドールの代わりに、化合物(c-3)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物8を19g得た。
 化合物8は、無色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.76g/cmであった。NMRを用いて行った化合物8の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
 19F-NMRの結果、化合物8は、d=5.1であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔39H、C10OCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
δ=1.3ppm〔2H、C10OCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
δ=0.9ppm〔3H、C10OCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
δ=6.5~7.5ppm〔14H、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOC10
 得られた化合物8を実施例8の潤滑剤として用いた。
 〔実施例9〕
 下記式で表される化合物9を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHCH(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物9は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物9を51g得た。
 化合物9は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物9の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物9は、d=5.3であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHCH(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=2.2ppm〔1H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHCH(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物9を実施例9の潤滑剤として用いた。
 〔実施例10〕
 下記式で表される化合物10を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物10は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-(ヒドロキシメチル)-2-プロピル-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物10を24g得た。
 化合物10は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.73g/cmであった。NMRを用いて行った化合物10の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物10は、d=5.0であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.5~1.5ppm〔7H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物10を実施例10の潤滑剤として用いた。
 〔実施例11〕
 下記式で表される化合物11を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHOH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物11は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,4-ブタンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物11を25g得た。
 化合物11は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.73g/cmであった。NMRを用いて行った化合物11の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物11は、d=5.1であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔44H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHOH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.8ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHOH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物11を実施例11の潤滑剤として用いた。
 〔実施例12〕
 下記式で表される化合物12を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物12は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-(ヒドロキシメチル)-2-(2-プロパン-1-イル)-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物12を33g得た。
 化合物12は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物12の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物12は、d=5.1であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=2.2ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=4.8ppmおよび5.8ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物12を実施例12の潤滑剤として用いた。
 〔実施例13〕
 下記式で表される化合物13を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH(CH)(CH))(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物13は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-(ジヒドロキシメチル)-2-(3-メチルブチル)-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物13を41g得た。
 化合物13は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物13の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物13は、d=5.2であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH(CH)(CH))(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.5~2.0ppm〔7H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH(CH)(CH))(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物13を実施例13の潤滑剤として用いた。
 〔実施例14〕
 下記式で表される化合物14を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物14は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-(ヒドロキシメチル)-2-(フェニルメチル)-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物14を60g得た。
 化合物14は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物14の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物14は、d=5.3であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=2.8ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕δ=7.4ppm〔5H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物14を実施例14の潤滑剤として用いた。
 〔実施例15〕
 下記式で表される化合物15を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHNO)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物15は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-(ヒドロキシメチル)-2-[(4-ニトロフェニル)メチル]-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物15を21g得た。
 化合物15は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物15の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物15は、d=5.1であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHNO)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=2.8ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHNO)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=7.5~8.0ppm〔4H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHNO)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物15を実施例15の潤滑剤として用いた。
 〔実施例16〕
 下記式で表される化合物16を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHNH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物16は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2-[(4-アミノフェニル-9-メチル)-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール]を用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物16を35g得た。
 化合物16は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.76g/cmであった。NMRを用いて行った化合物16の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物16は、d=5.0であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHNH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=2.8ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHNH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=6.3~7.4ppm〔6H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCHNH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物16を実施例16の潤滑剤として用いた。
 〔実施例17〕
 下記式で表される化合物17を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物17は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHに加えて、HOCHCFO(CFCFO)CFCHOHを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物17を19g得た。
 化合物17は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物17の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-89.1ppm〔28F、-OCFCFO-〕
δ=-79.0ppm〔4F、-OCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCHCH(OH)CHO-OCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物17は、d=5.1、c=7.5であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔41H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.3ppm〔2H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物17を実施例17の潤滑剤として用いた。
 〔実施例18〕
 下記式で表される化合物18を以下のように合成した。
 CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物18は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 グリシドールに加えて、化合物(c-1)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物18を15g得た。
 化合物18は、無色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物1の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物18は、d=5.1であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔43H、CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=1.3ppm〔2H、CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=0.9ppm〔3H、CHOCOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHCH)(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=6.5~7.5ppm〔4H、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOCOCH
 得られた化合物18を実施例18の潤滑剤として用いた。
 〔実施例19〕
 下記式で表される化合物19を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCHC(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物19は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 2-エチル-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールの代わりに、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールを用いたこと以外は実施例1と同様にして、化合物19を30g得た。
 化合物19は、無色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.71g/cmであった。NMRを用いて行った化合物19の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHO-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物19は、d=5.1であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔44H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OH)CHOCH(CHOH)CHOCHCH(OH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物19を実施例19の潤滑剤として用いた。
 〔実施例20〕
 下記式で表される化合物20を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OCHCH(OH)CHOH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物20は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 t-ブチルアルコール40g、HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテル(数平均分子量1141、分子量分布1.24)90g、カリウムt-ブトキシド4.8g、エピクロロヒドリン3.6gをアルゴン雰囲気下、70℃で14時間撹拌した。その後、水洗し、次いで脱水し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製することにより、パーフルオロポリエーテル鎖中に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル化合物(平均分子量2512)を40g得た。この化合物40gをt-ブチルアルコール20gに溶解させ、カリウムt-ブトキシド1.0g、グリシドール4.0gを加えて、70℃で15時間撹拌した。その後、水洗し、次いで脱水し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物20を20g得た。
 化合物20は、淡黄色で透明の液体であり、20℃での密度は、1.78g/cmであった。NMRを用いて行った化合物20の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFCFOを-129.7ppmとする。)
δ=-129.7ppm〔10F、-OCFCFCFO-〕
δ=-83.7ppm〔20F、-OCFCFCFO-〕
δ=-124.2ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OCHCH(OH)CHOH)-CHOCHCFCF-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
δ=-86.5ppm〔8F、-OCFCFCHOCHCH(OCHCH(OH)CHOH)-CHOCHCFCF-、-OCFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物20は、d=5.2であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔34H、HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH-OCHCH(OCHCH(OH)CHOH)CHO-CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物20を実施例20の潤滑剤として用いた。
 〔実施例21〕
 下記式で表される化合物21を以下のように合成した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OCHCH(OH)CHOH)CHO-CHCFO(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物21は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで表されるフルオロポリエーテルの代わりに、HOCHCFO(CFCFO)CFCHOHで表されるフルオロポリエーテルを用いたこと以外は実施例20と同様にして、化合物21を21g得た。
 化合物21は、白色でワックス状の固体であり、20℃での密度は、1.72g/cmであった。NMRを用いて行った化合物21の同定結果を以下に示す。
 19F-NMR(溶媒:なし、基準物質:生成物中のOCFCFOを-89.1ppmとする。)
δ=-89.1ppm〔32F、-OCFCFO-〕
δ=-79.0ppm〔8F、-OCFCHOCHCH(OCHCH(OH)CHOH)CHO-、-OCFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 19F-NMRの結果、化合物21は、c=8.9であることが分かった。
 H-NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=2.5~5.0ppm〔34H、HOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)CFCH-OCHCH(OCHCH(OH)CHOH)CHO-CHCFO(CFCFO)CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
 得られた化合物21を実施例21の潤滑剤として用いた。
 〔比較例1〕
 比較例1の潤滑剤として、下記のように、2つのパーフルオロポリエーテルが脂肪族エーテルを介して結合した構造ではない化合物22を使用した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物22は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 ここでd=5.1であり、分子量分布は1.20である。
 前記の化合物22を比較例1の潤滑剤として用いた。
 〔比較例2〕
 比較例2の潤滑剤として、下記のように、1級アルコールではない水酸基を有する脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合している化合物23を使用した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHCHCHCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物23は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 ここでd=5.1であり、分子量分布は1.25である。
 前記の化合物23を比較例2の潤滑剤として用いた。
 〔比較例3〕
 比較例3の潤滑剤として、下記のように、1級アルコールではない水酸基を有する脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合している化合物24を使用した。
 HOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOCHCH(OH)CHOH
 すなわち、化合物24は下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 ここでd=5.2であり、分子量分布は1.26である。
 前記の化合物24を比較例3の潤滑剤として用いた。
 〔ボンド率の評価の結果〕
 ボンド率の測定結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
 表1より、実施例1~21は、比較例1~3に比べて潤滑剤が磁気ディスクにより強く付着していることが分かった。すなわち、本発明の一実施形態に係る化合物は、磁気ディスクと保護層とを密着させる潤滑剤として優れた付着力を有することが分かった。
 本発明の一態様のパーフルオロポリエーテル化合物は、磁気ディスク用の潤滑剤として好適に利用することができる。
 1 磁気ディスク
 2 潤滑層
 3 保護膜層(保護層)
 4 記録層
 5 下層
 6 軟磁性下層
 7 接着層
 8 非磁性基板

Claims (5)

  1.  脂肪族エーテルを介して2つのパーフルオロポリエーテルが結合した構造を有し、
     前記脂肪族エーテルを構成する炭素原子に1級アルコールが結合している、パーフルオロポリエーテル化合物。
  2.  下記式(1)で表される、請求項1に記載のパーフルオロポリエーテル化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     式(1)中、aは1~5の整数であり、
     Rは、水素原子、炭化水素基または極性基であり、
     RおよびRはそれぞれ独立して、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、またはCHOCHCH(OH)CHOC-Rであり、ここで、gは1~10の実数であり、Rは水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基またはアミド基であり、
     Rfは下記式(2)で表され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     式(2)中、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。
  3.  下記式(3)で表される、請求項1に記載のパーフルオロポリエーテル化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     式(3)中、aは1~5の整数であり、xは1~5の実数であり、
     Rは、水素原子、炭化水素基または極性基であり、
     RおよびRはそれぞれ独立して、-F、-CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、-CHO(CHOH、-CHOCHCH(OH)CHOC12O、-CHOCHCH(OH)CHOC10、またはCHOCHCH(OH)CHOC-Rであり、ここで、gは1~10の実数であり、Rは水素原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、アミノ基またはアミド基であり、
     Rfは下記式(2)で表され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     式(2)中、b、cはそれぞれ0~50の実数であり、d、e、fはそれぞれ0~30の実数であり、ただし、b、c、d、e、fの少なくともいずれか1つは1以上の実数である。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載のパーフルオロポリエーテル化合物を含む、潤滑剤。
  5.  記録層、保護層および潤滑層がこの順に積層された磁気ディスクであって、
     前記潤滑層は、請求項4に記載の潤滑剤を含む、磁気ディスク。
PCT/JP2020/025430 2019-07-26 2020-06-29 パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク WO2021019998A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/629,165 US11866548B2 (en) 2019-07-26 2020-06-29 Perfluoropolyether compound, lubricant, and magnetic disk
JP2021536850A JP7266095B2 (ja) 2019-07-26 2020-06-29 パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-138121 2019-07-26
JP2019138121 2019-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021019998A1 true WO2021019998A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=74228421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/025430 WO2021019998A1 (ja) 2019-07-26 2020-06-29 パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11866548B2 (ja)
JP (1) JP7266095B2 (ja)
WO (1) WO2021019998A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286626A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2023224093A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2023238906A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2024071392A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2024071399A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2024077021A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Western Digital Technologies, Inc. Aromatic and aromatic-like containing media lubricants for data storage devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084781A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社Moresco フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤、磁気ディスクならびにその製造方法
JP2018503616A (ja) * 2014-12-19 2018-02-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung フッ素化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481468B2 (en) * 2005-09-12 2013-07-09 HGST Netherlands B.V. Lubricant with non-terminal functional groups
JP5445947B2 (ja) 2007-11-19 2014-03-19 株式会社Moresco 潤滑剤並びに磁気ディスク
US9177586B2 (en) 2008-09-30 2015-11-03 WD Media (Singapore), LLC Magnetic disk and manufacturing method thereof
JP5743438B2 (ja) 2010-06-22 2015-07-01 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 磁気ディスク用潤滑剤、磁気ディスク及びその製造方法
JP6183919B2 (ja) * 2012-06-18 2017-08-23 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電池
US9765273B2 (en) * 2014-09-08 2017-09-19 Western Digital Technologies, Inc. Monodisperse lubricant including multidentate perfluoropolyether structures
WO2018159250A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US20220154093A1 (en) * 2020-11-18 2022-05-19 Western Digital Technologies, Inc. High thermal stability lubricants
US11414617B2 (en) * 2021-01-13 2022-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Lubricants and methods to determine dewetting thickness thereof
US11572520B2 (en) * 2021-03-05 2023-02-07 Western Digital Technologies, Inc. Low profile lubricants for data storage devices
US11572519B2 (en) * 2021-03-05 2023-02-07 Western Digital Technologies, Inc. High temperature lubricants for magnetic media

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084781A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社Moresco フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤、磁気ディスクならびにその製造方法
JP2018503616A (ja) * 2014-12-19 2018-02-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung フッ素化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GORBUNOVA, BAZHIN, D. N.; ZAPEVALOV, A. YA.; KORSHUNOV, L. G.; BEKETOV, I. V.; SALOUTIN, V. I.: "Antifrictional properties of fluorine-containing polyol esters Fluorine Notes", FLUORINE NOTES, 1 January 2012 (2012-01-01), XP055350168, Retrieved from the Internet <URL:http://notes.fluorine1.ru/public/pdfs/80_3.pdf> [retrieved on 20170228] *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286626A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2023224093A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2023238906A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2024071392A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2024071399A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2024077021A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Western Digital Technologies, Inc. Aromatic and aromatic-like containing media lubricants for data storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021019998A1 (ja) 2021-02-04
US20220267516A1 (en) 2022-08-25
US11866548B2 (en) 2024-01-09
JP7266095B2 (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021019998A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
JP6804981B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤、磁気ディスクならびにその製造方法
JP6763980B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、これを用いた潤滑剤およびその利用
JP6967015B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2021002178A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
JP6968833B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JP6672146B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤ならびに磁気ディスク
CN113544190B (zh) 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
WO2022158501A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
US20230002696A1 (en) Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
WO2023286626A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2021024585A1 (ja) 潤滑剤溶液、磁気ディスクおよびその製造方法
WO2020250627A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
WO2022039079A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11866550B2 (en) Fluoropolyether compound, lubricant, and magnetic disk
WO2020153139A1 (ja) フルオロポリエーテル化合物、これを用いた潤滑剤およびその利用
WO2023145625A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、およびそれを用いた潤滑剤並びに磁気ディスク
WO2020054419A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US20240132664A1 (en) Fluoropolyether compound, lubricant, magnetic disk, and method for producing fluoropolyether compound
WO2024048569A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物およびその製造方法、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JPWO2020116620A1 (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
WO2021065380A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2021251318A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JP2024052300A (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤、磁気ディスク、およびフルオロポリエーテル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20847084

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021536850

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20847084

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1