WO2021015246A1 - パーキングブレーキ操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキ操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021015246A1
WO2021015246A1 PCT/JP2020/028481 JP2020028481W WO2021015246A1 WO 2021015246 A1 WO2021015246 A1 WO 2021015246A1 JP 2020028481 W JP2020028481 W JP 2020028481W WO 2021015246 A1 WO2021015246 A1 WO 2021015246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil spring
release rod
compression coil
parking brake
release
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/028481
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸亮 竹腰
Original Assignee
豊田鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田鉄工株式会社 filed Critical 豊田鉄工株式会社
Priority to US17/630,056 priority Critical patent/US11697404B2/en
Priority to EP20842989.4A priority patent/EP4006689A4/en
Publication of WO2021015246A1 publication Critical patent/WO2021015246A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/50Manufacturing of pedals; Pedals characterised by the material used
    • G05G1/503Controlling members for hand-actuation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers

Definitions

  • At least one aspect of the present invention relates to a parking brake operating device.
  • the release rod (release rod) is formed of a resin material.
  • a flexible portion formed by being curved with a circular cross section having a small diameter is provided to facilitate the flexion.
  • the base end portion of the release rod is integrally fixed to the pole member, and the pole member restrains the movement of the base end portion of the release rod.
  • the intermediate portion of the release rod is formed into an H-shaped cross-sectional shape in which both side surfaces are recessed, and has a greater rigidity than the flexible portion on the base end side.
  • the middle portion of the release rod has a protruding portion whose upper surface projects upward and repulsively abuts on the inner wall of the arm portion of the parking lever. Then, the middle portion of the release rod is repulsively abutted on the inner wall of the parking lever, and the movement of the middle portion of the release rod is restrained. As a result, the vibration of the release rod when the parking brake device is not operating or when the vehicle is running can be suppressed, and the generation of abnormal noise can be prevented.
  • the release rod when the release rod is molded from a resin material, there is a risk that the mechanical strength and the like will be insufficient. Therefore, in order to secure the mechanical strength of the release rod, when the release rod is made of a rod-shaped member having a circular cross section made of metal, the intermediate portion is formed into a shape that contacts the inner wall of the arm portion of the parking lever. It is necessary to do so, which increases the cost.
  • a parking brake operating device which comprises a base member attached to a vehicle, a lever body rotatably provided with respect to the base member and having a tubular operating portion, and the base.
  • a ratchet gear provided on the member, a pole rotatably provided with respect to the lever body and meshed with the ratchet gear to regulate the rotation of the lever body, and an end of the operation unit.
  • a release knob projecting from the portion is provided, and a compression coil spring having a first end portion and a second end portion arranged in the operation portion is provided, and the compression coil spring operates the release knob at the first end portion.
  • the lever body has a locking portion on the inner surface of the operating portion that supports the second end of the compression coil spring, and the release rod engages at a position facing the locking portion. It has an offset portion of a predetermined length offset in a direction away from the stop portion, and the second end portion of the compression coil spring is in contact with the side surface of the release rod at this offset portion.
  • the lever body is configured by connecting a pair of halves divided in the rotation axis direction, and each of the pair of halves constitutes a part of the operating portion. It has a cylinder portion and a second half cylinder portion, the locking portion is provided on the inner surface of the first half cylinder portion, and the offset portion of the release rod is directed toward the second half cylinder portion. It is offset.
  • the second half-cylinder portion has a protruding portion protruding inward, and the intermediate portion of the compression coil spring is in contact with the protruding portion.
  • the release rod has a first flat surface portion on the side surface.
  • the release rod has a recessed second flat surface portion on the opposite side of the first flat surface portion.
  • the release rod has two ridges on the side surface, and the compression coil spring contacts the release rod on the two ridges.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VIII-VIII of the operating portion of the lever body of FIG. It is a schematic diagram which shows the contact state between a release rod and a compression coil spring which concerns on another embodiment.
  • the parking brake operating device 11 includes a base member 13, a lever body 15, a grip member 17, a release knob 19, a brake cable 21, an equalizer device 23, a parking brake switch BS, and the like.
  • the base member 13 is a substantially flat plate-shaped member, and is fixed substantially vertically to the floor of the vehicle (not shown).
  • the lever body 15 is rotatably supported on the base member 13 via the support pins P1 and P2.
  • the front end of the lever body 15 is formed in a tubular shape, and a grip member 17 is fitted therein.
  • the front end portion of the lever body 15 and the grip member 17 form the operation unit S, and are gripped by the driver when the lever body 15 is rotated.
  • a release knob 19 for releasing the rotation lock of the lever body 15 is projected and arranged on the front end portion SA of the operation portion S.
  • the release knob 19 can have, for example, a substantially circular cross section long in the front-rear direction. Further, the release knob 19 may have a flat tip surface or a tip surface inclined with respect to the shaft (slant knob).
  • the front end of the brake cable 21 is connected to the lever body 15 via a cable guide 29 (see FIG. 2) described later.
  • the rear end of the brake cable 21 is connected to the equalizer device 23.
  • the brake cable 21 can transmit the rotational operation force of the lever body 15 to the equalizer device 23.
  • the equalizer device 23 equalizes the tension of the brake cable 21 and transmits it to the left and right wheel brakes (not shown) of the vehicle.
  • the driver can operate or release the left and right wheel brakes (not shown) of the vehicle by rotating the lever body 15 in the clockwise direction or the counterclockwise direction in FIG.
  • the parking brake switch BS detects whether or not the left and right wheel brakes (not shown) of the vehicle are in the operating state by switching the contact ON / OFF.
  • Reference numerals P3 and P4 are support pins.
  • the lever body 15 made of a metal plate material can be composed of a first half split body 25 and a second half split body 27.
  • the first half-split body 25 and the second half-split body 27 each have half-cylinder portions 25F and 27F having an arcuate cross section, which form an operation portion S at the front end portion of the lever body 15 when combined.
  • the first half split body 25 is provided with pin holes 25A, 25B, 25C, and 25D, respectively.
  • the second half split body 27 is provided with pin holes 27A, 27B, 27C, 27D, and a flange portion 27E.
  • the cable guide 29 is provided with a cable groove 29A on the left side surface (inner surface) of the front side edge portion.
  • the left side surface (inner surface) of the cable guide 29 is welded to the right side surface (inner surface) of the first half split body 25 in a state of being overlapped with the right side surface (outer surface) of the first half split body 25.
  • a lower end opening that communicates with the cable groove 29A is formed at the front lower end of the cable guide 29.
  • an upper end opening that communicates with the cable groove 29A is formed at the front upper end of the cable guide 29.
  • the front end of the brake cable 21 (see FIG. 1) is inserted into the lower end opening formed at the front lower end of the cable guide 29 from below, and the upper end opening formed at the front upper end of the cable guide 29 is inserted.
  • the front end of the brake cable 21 is fixed. As a result, the front end of the brake cable 21 is connected to the lever body 15.
  • the operating device 11 further includes a compression coil spring 31, a release rod 35, a pole 37, and a ratchet gear 39 between the first half-split body 25 and the second half-split body 27 constituting the lever body 15. ..
  • the ratchet gear 39 is sometimes called a "sector".
  • the compression coil spring 31 urges the release knob 19 described above forward.
  • the ratchet gear 39 is a substantially flat plate-shaped member, and is provided with a protrusion 39A and a tooth portion 39B.
  • the pole 37 has a claw portion 37C at the lower end, and the claw portion 37C meshes with the tooth portion 39B of the ratchet gear 39.
  • the base member 13 is provided with a pair of fixing through holes 13A and 13B, a notch 13C, a rotation pin hole 13D, and a guide pin hole 13E.
  • the parking brake switch BS is fixed to the base member 13 by screwing a pair of screw members (not shown) into the parking brake switch BS through the fixing through holes 13A and 13B.
  • a protrusion 39A of the ratchet gear 39 is caulked in the notch 13C. As a result, the ratchet gear 39 is fixed to the base member 13.
  • the support pin P1 is fitted and inserted into the rotation pin hole 13D.
  • the right end portion of the support pin P1 has an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction and has a stepped portion, and the first half split body 25 is fitted into the pin hole 25A of the first half split body 25. It is crimped from the right side (outer surface) of the body 25.
  • the left end portion of the support pin P1 has a step portion formed with an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction, and the second half is fitted into the pin hole 27A of the second half split body 27. The left side surface (outer surface) of the split body 27 is caulked.
  • the guide pin hole 13E is formed in the shape of an arc centered on the rotation pin hole 13D.
  • the support pin P2 is fitted and inserted into the guide pin hole 13E.
  • the right end portion of the support pin P2 has an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction and has a stepped portion.
  • the cable guide 29 is fitted into the pin hole 25B of the first half-split body 25. It is caulked from the right side surface (outer surface) of the first half split body 25 through the relief hole 29B.
  • the left end portion of the support pin P2 has a step portion formed with an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction, and is fitted into the pin hole 27B of the second half split body 27 in the second half. The left side surface (outer surface) of the split body 27 is caulked.
  • the lever body 15 composed of the first half-split body 25 and the second half-split body 27 is rotatably supported via the support pins P1 and P2.
  • the support pin P1 functions as a rotation shaft or a support shaft of the lever body 15.
  • the pole 37 is rotatably supported via the support pin P3. Therefore, the support pin P3 is fitted and inserted into the rotation pin hole 37A provided at the substantially central portion of the pole 37.
  • the right end portion of the support pin P3 has an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction and has a stepped portion, and is fitted into the pin hole 25C of the first half split body 25 and is fitted into the first half split. It is crimped from the right side (outer surface) of the body 25.
  • the left end portion of the support pin P3 has a step portion formed with an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction, and the second half is fitted into the pin hole 27C of the second half split body 27.
  • the left side surface (outer surface) of the split body 27 is caulked.
  • the support pin P3 functions as a rotation shaft of the pole 37.
  • the support pin P4 integrates the first half-split body 25 and the second half-split body 27. Therefore, the right end portion of the support pin P4 is formed to have an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction, has a stepped portion, and is fitted into the pin hole 25D of the first half-split body 25. Caulking is performed from the right side (outer surface) of the 1-half split body 25.
  • the left end portion of the support pin P4 has a step portion formed with an outer diameter smaller than that of the central portion in the longitudinal direction, and is fitted into the pin hole 27D of the second half split body 27 in the second half. The left side surface (outer surface) of the split body 27 is caulked.
  • the support pins P1, P2, and P3 also integrate the first half-split body 25 and the second half-split body 27 constituting the lever body 15.
  • the compression coil spring 31, the release rod 35, the pole 37, and the ratchet gear 39 are internally contained in the lever body 15. There is.
  • the release knob 19 includes, for example, a knob member 32 having an accommodating portion 32A for receiving the front end portion 35A of the release rod 35, and a front end portion 35A of the release rod 35 by closing the opening of the accommodating portion 32A. It can be composed of a lid member 33 to be held. A spring receiving portion 33A is provided on the rear side surface of the lid member 33.
  • the release rod 35 is a rod-shaped member made of metal such as iron or stainless steel, and its cross section is basically substantially circular.
  • the front end portion 35A of the release rod 35 is provided with a retaining portion 35X formed in a disk shape that protrudes outward in the radial direction, for example, by forging the front end surface.
  • the release rod 35 extends in the front-rear direction from the retaining portion 35X located near the front end portion of the first half-split body 25 to the rear side to a position near the pin hole 25D, and then is near the pin hole 25C. It curves downward to the position of and extends diagonally backward.
  • the rear end portion 35B of the release rod 35 is formed into a flat plate shape by press working, is bent to the left side in a substantially L shape to a depth substantially equal to the thickness of the pole 37, and is bent from the right side surface of the tip portion thereof.
  • a connecting protrusion 35C having a circular cross section is provided so as to project to the right side.
  • a connecting hole 37B is provided through the upper end of the pole 37. The connecting protrusion 35C of the release rod 35 is inserted into the connecting hole 37B. As a result, the rear end portion 35B of the release rod 35 and the upper end portion of the pole 37 are rotatably connected.
  • the release rod 35 is provided with a stop portion 35Y having a non-circular cross section for preventing the release rod 35 from rotating slightly behind the retaining portion 35X.
  • the retaining portion 35Y faces the spring receiving portion 33A of the lid member 33 when the retaining portion 35X is housed in the knob member 32. Therefore, the front end portion 35A of the release rod 35 is provided with a retaining portion 35X and a retaining portion 35Y.
  • the turning portion 35Y can be formed into a substantially flat plate shape, for example, by pressing a part of the release rod 35.
  • the cross section of the turning portion 35Y can be a substantially rectangular shape that is long in the left-right direction.
  • the release rod 35 has a predetermined length offset to the left (in the direction away from the locking claw 41 described later) at a position slightly rearward of the stop portion 35Y.
  • the offset portion 35Z is provided.
  • the center of the width (distance from the left side surface to the right side surface) in the left-right direction of the offset portion 35Z is on the left side of the center line of the release rod 35.
  • the center line of the non-offset portion 35W (including the retaining portion 35X) of the release rod 35 is located at the intersection of the alternate long and short dash lines.
  • the right side surface of the offset portion 35Z is recessed from the right side surface of the non-offset portion 35W of the release rod 35 to the left (that is, toward the second half split body 27) by a distance L1 over the entire length of the offset portion 35Z.
  • the rear end 31R of the compression coil spring 31 comes into contact with the release rod 35 on the left side surface of the offset portion 35Z.
  • the release rod 35 can be arranged so that the center line of the non-offset portion 35W (including the retaining portion 35X) coincides with the center axis of the release knob 19 having a substantially circular cross section when attached to the release knob 19.
  • two upper and lower ridge lines 46U and 46D extending along the length direction of the release rod 35 are formed on the left side surface of the offset portion 35Z.
  • the offset portion 35Z can be formed into a substantially flat plate shape, for example, by pressing a part of the release rod 35.
  • the cross section of the offset portion 35Z can be a substantially rectangular shape that is long in the vertical direction.
  • the offset portion 35Z has a first plane portion 45A recessed from the virtual cylindrical or elliptical columnar outer peripheral surface 36 on the left side surface, and is formed on the right side surface.
  • a second flat surface portion 45B recessed from the outer peripheral surface 36 is formed. Ridges 46U and 46D are formed on both upper and lower edges of the first flat surface portion 45A on the left side surface of the offset portion 35Z.
  • the stop portion 35Y and the offset portion 35Z may be positioned so that the planes of both planes intersect vertically.
  • the compression coil spring 31 is inserted through the release rod 35.
  • the rear end 31R of the compression coil spring 31 is supported by a locking portion provided on the half-cylinder portion 25F of the first half-split body 25 constituting the operating portion S (see FIG. 1).
  • the locking portion can be, for example, a locking claw 41 formed in a hook shape such as a substantially L shape by cutting up the wall portion of the half-cylinder portion 25F inward.
  • the locking claw 41 is formed into a substantially L-shape by a standing portion 41A rising inward from the half-cylinder portion 25F of the first half-split body 25 and a straight portion 41B extending forward from the standing portion 41A. Can be formed.
  • the straight portion 41B is formed along the length direction of the half cylinder portion 25F of the first half split body 25.
  • the compression coil spring 31 can tightly wind the front and rear ends 31F and 31R.
  • the straight portion 41B of the locking claw 41 may have a length substantially the same as the length of the close contact winding portion of the rear end portion 31R of the compression coil spring 31.
  • the intermediate portion 31C between the front and rear end portions 31F and 31R is wound so that the winding 43 (see FIG. 6) is wound with a gap in a state where no load is applied to the compression coil spring 31 (also referred to as an uncompressed state). Can be.
  • the natural length of the compression coil spring 31, that is, the length of the compression coil spring 31 in the uncompressed state, is such that the locking claw 41 stands up from the spring receiving portion 33A of the release knob 19 attached to the operation portion S (see FIG. 1). It is longer than the distance to the base end of the portion 41A.
  • the front end portion 35A of the release rod 35 is housed in the accommodating portion 32A of the knob member 32 together with the retaining portion 35X provided at the front end portion 35A. As shown in FIG. 6, the retaining portion 35X of the release rod 35 is locked in the accommodating portion 32A of the knob member 32.
  • a lid member 33 is engaged with the accommodating portion 32A of the knob member 32. Further, at this time, the front end portion 35A of the release rod 35 housed in the accommodating portion 32A of the knob member 32 is stopped by the substantially slit-shaped insertion portion 33D formed in the spring receiving portion 33A of the lid member 33. The portion 35Y is fitted and held so as not to rotate around the axis. As a result, the front end portion 35A of the release rod 35 is connected to the release knob 19 composed of the knob member 32 and the lid member 33.
  • the release knob 19 and the release rod 35 are urged forward by the restoring force of the compression coil spring 31. Further, the restoring force of the compression coil spring 31 urges the upper end portion of the pole 37 to rotate forward around the support pin P3 via the release rod 35, so that the claw portion 37C of the pole 37 is ratcheted. It meshes with the tooth portion 39B of the gear 39.
  • the rear end 31R of the compression coil spring 31 is on the ridges 46U and 46D on the left side surface of the offset portion 35Z of the release rod 35 at the inner peripheral edge thereof. It abuts on the two contact points 47A and 47B. Further, the second flat portion 45B on the right side of the offset portion 35Z is separated from the straight portion 41B of the locking claw 41 by a predetermined distance L2.
  • the half-cylinder portion 27F constituting the front end portion of the second half split body 27 faces the front-rear direction of the compression coil spring 31, that is, the intermediate portion 31C.
  • the flat portion to be formed has a rectangular shape elongated in the front-rear direction and a protruding portion 49 protruding inward.
  • the restoring force of the compression coil spring 31 causes the front-rear direction, that is, the intermediate portion 31C, which is curved so as to project to the left side of the compression coil spring 31, to be a half-cylinder portion. It is in contact with the protruding portion 49 protruding from the inner surface of the 27F.
  • the release rod 35 moves to the release knob 19 side, that is, to the front side as the release knob 19 protrudes from the front end portion SA of the operation unit S.
  • the pole 37 rotates around the support pin P3 in the counterclockwise direction of FIG. 2, and the claw portion 37C of the pole 37 meshes with the tooth portion 39B of the ratchet gear 39.
  • the driver can hold the rotation position of the lever body 15.
  • the operator arranges the first half-split body 25 constituting the right side portion of the lever main body 15 on the workbench so that the inner surface of the first half-split body 25 faces upward. Further, the compression coil spring 31 is inserted into the release rod 35 from the front end portion 35A side thereof.
  • the operator arranges the release rod 35 and the release knob 19 at predetermined positions on the first half split body 25 arranged on the workbench, respectively.
  • the knob member 32 constituting the release knob 19 is arranged in the half-cylinder portion 25F of the first half-split body 25 so that the side opening of the accommodating portion 32A of the knob member 32 is on the upper side.
  • the release rod 35 through which the compression coil spring 31 is inserted is arranged at a predetermined position inside the first half split body 25.
  • the front end portion 35A of the release rod 35 is fitted into the accommodating portion 32A of the knob member 32 arranged on the first half split body 25, and the retaining portion 35X is locked in the accommodating portion 32A.
  • the lid member 33 constituting the release knob 19 is engaged with the accommodating portion 32A of the knob member 32 from above.
  • the insertion portion 33D of the lid member 33 is inserted from above into the turning portion 35Y extending from the accommodating portion 32A of the knob member 32.
  • the lid member 33 is fitted and engaged from above so as to cover the side opening of the accommodating portion 32A of the knob member 32.
  • the release knob 19 is assembled by the knob member 32 and the lid member 33, and the front end portion 35A of the release rod 35 is attached to the release knob 19.
  • the turning portion 35Y of the release rod 35 extends from the insertion portion 33D of the lid member 33.
  • the compression coil spring 31 inserted through the release rod 35 is attached. Specifically, the operator attaches the front end 31F of the compression coil spring 31 to the spring receiving portion 33A of the lid member 33 and compresses the compression coil spring 31 from above the first half body 25 arranged on the workbench. The rear end 31R of the coil spring 31 is locked to the locking claw 41. As a result, the compression coil spring 31 is in a curved state in which the intermediate portion 31C of the compression coil spring 31 is lifted upward (see FIG. 6). At the same time, the inside of the rear end 31R of the compression coil spring 31 comes into contact with the upper surface of the offset portion 35Z of the release rod 35 (see FIG. 7).
  • the compression coil spring 31 is attached to the release knob 19 in a compressed state by being attached in a compressed state between the spring receiving portion 33A of the lid member 33 and the locking claw 41 formed on the half cylinder portion 25F of the first half split body 25. Restoring force is applied to it.
  • the lower surface of the offset portion 35Z of the release rod 35 is only a predetermined distance L2 from the straight portion 41B of the locking claw 41 formed on the half cylinder portion 25F of the first half split body 25.
  • the separated state is maintained. As a result, it is possible to prevent the locking claw 41 of the first half split body 25 from hitting the release rod 35.
  • the first half body 25 is covered with the second half body 27 from above.
  • components such as the release rod 35 are arranged inside the first half-split body 25 and the second half-split body 27.
  • the second half-split body 27 is covered with the release rod 35 or the like arranged on the first half-split body 25 with its inner surface facing downward.
  • the protruding portion 49 protruding inward from the half-cylinder portion 27F is in contact with the intermediate portion 31C of the compression coil spring 31.
  • the pole 37, the base member 13 to which the ratchet gear 39 is fixed, and the like are arranged before the second half body 27 is placed on the first half body 25.
  • These members may be arranged before the second half split body 27 is covered, and may be before the release rod 35, the release knob 19, and the compression coil spring 31 are arranged, or before the release rod 35, the release knob 19, and the compression coil spring 31 are arranged. It may be after the arrangement of 31.
  • the support pins P1, P2, P3, and P4 are used. By performing caulking, the assembly work of the parking brake operating device 11 is completed.
  • the parking brake operating device 11 described above has the advantages listed below. Since the end 31R on the rear side (opposite side to the release knob 19) of the compression coil spring 31 is in contact with the rod-shaped release rod 35, vibration of the release rod 35 when the brake is not operated or the vehicle is running can be generated at low cost. It can be suppressed and the generation of abnormal noise can be prevented. Further, the release rod 35 is formed with an offset portion 35Z having a predetermined length offset in a direction away from the locking claw 41 at a position facing the locking claw 41. As a result, the compression coil spring 31 can be brought into contact with the compression coil spring 31 with a simple configuration, and the cost can be further reduced.
  • the cylindrical operation portion S of the lever body 15 is covered.
  • Each component such as the release knob 19 and the release rod 35 can be arranged inside the above, and the efficiency of the assembly work can be improved and the manufacturing cost can be reduced.
  • the contact load of the compression coil spring 31 can be dispersed and reduced, and rubbing noise and wear of the offset portion 35Z during operation of the release knob 19 can be reduced.
  • the right side surface of the offset portion 35Z of the release rod 35 is to the left side, that is, to the inner side surface side of the second half split body 27, over the entire length of the offset portion 35Z of the non-offset portion 35W of the release rod 35. It is recessed by a distance L1 (see FIG. 5) from the right side surface.
  • the offset portion 35Z of the release rod 35 forms a flat surface portion 45B only on the right side surface of the offset portion 35Z, and the left side surface of the offset portion 35Z is to the left. It may be formed in a protruding curved surface. Therefore, the cross section of the turning portion 35Y and the flat surface portion 45B of the offset portion 35Z are in a positional relationship so that both planes intersect vertically. Further, the right side surface of the offset portion 35Z is recessed radially to the left from the right side surface of the non-offset portion 35W of the release rod 35 by a distance L1 (see FIG. 5) over the entire length of the offset portion 35Z.
  • the rear end 31R of the compression coil spring 31 comes into contact with the release rod 35, so that the vibration of the release rod 35 when the brake is not operated or the vehicle is running is suppressed at low cost, and the generation of abnormal noise is prevented. Can be done.
  • the release rod 35 is formed with an offset portion 35Z having a predetermined length offset in a direction away from the locking claw 41 at a position facing the locking claw 41. As a result, the compression coil spring 31 can be brought into contact with the compression coil spring 31 with a simple configuration, and the cost can be further reduced.
  • the cross section of the offset portion 35Z of the release rod 35 is formed in a substantially rectangular shape that is long in the vertical direction in the above embodiment, but as another embodiment, the first plane portion 45A or the second The flat surface portion 45B may be press-formed so as to project outward in the left-right direction in an arc shape with a predetermined radius of curvature. In this case, it is desirable that the radius of curvature of the first flat surface portion 45A is set to be larger than the inner radius of the rear end portion 31R of the compression coil spring 31.
  • both side edges of the first flat surface portion 45A in the vertical direction (circumferential direction) abut on the inside of the end portion 31R on the opposite side of the release knob 19 of the compression coil spring 31 at two contact points, the compression coil spring The contact load of 31 can be dispersed and reduced, and the rubbing noise during operation of the release knob 19 and the wear of the offset portion 35Z can be reduced.
  • the first flat surface portion 45A formed in the offset portion 35Z of the release rod 35 may be provided with a bead-shaped recess or a ridge portion along the axial direction (front-rear direction). As a result, the bending strength of the offset portion 35Z can be secured.
  • a male screw portion may be formed with a predetermined length at the tip end portion on the front side of the release rod 35 instead of the retaining portion 35X of the release rod 35.
  • the release knob 19 may form a female screw portion along the central axis instead of the accommodating portion 32A. Then, the male screw portion formed at the tip end portion of the release rod 35 may be screwed into the female screw portion of the release knob 19 to be fastened.
  • a horizontal pressing knob that presses from the left side or the right side in the vehicle width direction may be provided at the tip of the operating portion S of the lever body 15. Then, a cam mechanism may be provided between the horizontal pressing knob and the release rod 35, and when the horizontal pressing knob is pressed in the vehicle width direction, the release rod 35 may be moved in the front-rear direction by the cam mechanism. ..
  • the ratchet gear 39 and the base member 13 are separately configured, and the protrusion 39A of the ratchet gear 39 is caulked into the notch 13C of the base member 13 and integrated.
  • the tooth portion 39B may be formed directly on the outer peripheral portion of the base member 13. As a result, the number of parts can be reduced.
  • the axial lengths of the ends 31F and 31R of the compression coil spring 31 may be the same or different.
  • the release rod vibrates at low cost when the brake is not operated or the vehicle is running. It can be suppressed and the generation of abnormal noise can be prevented.
  • an offset portion having a predetermined length offset in the direction away from the locking portion is formed at a position facing the locking portion of the release rod.
  • each configuration is formed inside the cylindrical operation portion of the lever body.
  • Parts can be arranged, the efficiency of assembly work can be improved, and the manufacturing cost can be reduced.
  • both peripheral edges of the first flat surface portion in the offset portion abut on the inside of the end portion of the compression coil spring, the contact load of the compression coil spring can be dispersed and reduced, and when the release knob is operated. It is possible to reduce the rubbing noise and the wear of the offset portion.
  • the gap between the offset portion and the locking portion facing the second plane portion of the offset portion can be expanded, and the generation of abnormal noise due to the vibration of the release rod can be more effectively prevented. be able to.
  • the protruding portion protruding from the inner surface of the half-cylinder portion of the other half-split body abuts on the axially central portion of the compression coil spring, thereby suppressing the vibration of the compression coil spring and causing a rubbing noise when operating the release knob. , It is possible to further suppress the generation of abnormal noise when the vehicle is running.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

パーキングブレーキ操作装置であって、車両に取り付けられるベース部材と、ベース部材に対して回動可能に設けられて筒形状の操作部を有するレバー本体と、ベース部材に設けられたラチェットギヤと、レバー本体に対して回動可能に設けられてラチェットギヤと噛み合わせられることによりレバー本体の回動を規制するポールと、操作部の端部から突出するレリーズノブとを備えており、操作部内に配置された第1端部と第2端部とを有する圧縮コイルバネを備え、この圧縮コイルバネが第1端部でレリーズノブを操作部の外方へ付勢しており、圧縮コイルバネに挿通されて一端がレリーズノブに取り付けられると共に他端がポールに連結されたレリーズロッドを備え、レリーズノブが押し込まれるとこのレリーズロッドがポールを回動させてポールとラチェットギヤとの噛み合いを解除するようになっており、圧縮コイルバネが第2端部でレリーズロッドの側面に当接している。

Description

パーキングブレーキ操作装置
 本発明の少なくとも一つの態様は、パーキングブレーキ操作装置に関するものである。
 パーキングブレーキの作動又は解除を行うための操作装置に関する技術が種々提案されている。例えば、特開平11-105685号公報に記載されているパーキングブレーキ装置では、レリーズロッド(リリースロッド)は、樹脂材にて成形されている。レリーズロッドの基端部側には、小径の円形断面で湾曲して成形された撓み部が設けられ、撓みやすくなっている。レリーズロッドの基端部は、ポール部材に一体的に固着されて、ポール部材がレリーズロッドの基端部の動きを拘束している。
 また、レリーズロッドの中間部は、両側面が窪むH型断面形状に成形され、基端部側の撓み部に比べて、大きな剛性を有している。レリーズロッドの中間部は、その上面が上方へ突出して、パーキングレバーの腕部の内壁に弾撥的に当接する突出部を有している。そして、レリーズロッドの中間部がパーキングレバーの内壁に弾撥的に当接していて、レリーズロッドの中間部の動きが拘束されている。これにより、パーキングブレーキ装置のブレーキ非動作時や車両走行時におけるレリーズロッドの振動が抑えられ、異音の発生を防止することができる。
 しかしながら、上記公報に記載されるパーキングブレーキ装置では、レリーズロッドを樹脂材料にて成形した場合には、機械的強度等が不足する虞がある。そのため、レリーズロッドの機械的強度等を確保するため、レリーズロッドを金属製の断面円形状等の棒状部材で構成した場合には、中間部をパーキングレバーの腕部の内壁に接触する形状へ成形する必要があり、コストアップとなる。
 このため、レリーズロッドの機械的強度を確保しつつ、低コストでレリーズロッドの振動を抑え、異音の発生を防止することができるパーキングブレーキ操作装置を提供することが望まれる。
 本発明の一つの態様はパーキングブレーキ操作装置であって、車両に取り付けられるベース部材と、前記ベース部材に対して回動可能に設けられて、筒形状の操作部を有するレバー本体と、前記ベース部材に設けられたラチェットギヤと、前記レバー本体に対して回動可能に設けられて、前記ラチェットギヤと噛み合わせられることにより、前記レバー本体の回動を規制するポールと、前記操作部の端部から突出するレリーズノブとを備えており、前記操作部内に配置された第1端部と第2端部とを有する圧縮コイルバネを備え、この圧縮コイルバネが前記第1端部で前記レリーズノブを前記操作部の外方へ付勢しており、前記圧縮コイルバネに挿通されて、一端が前記レリーズノブに取り付けられると共に、他端が前記ポールに連結されたレリーズロッドを備え、前記レリーズノブが押し込まれるとこのレリーズロッドが前記ポールを回動させて前記ポールと前記ラチェットギヤとの噛み合いを解除するようになっており、前記圧縮コイルバネが前記第2端部で前記レリーズロッドの側面に当接している。
 実施形態によっては、前記レバー本体は前記操作部の内側面に前記圧縮コイルバネの前記第2端部を支持する係止部を有し、前記レリーズロッドは前記係止部に対向する位置に前記係止部から離間する方向へオフセットした所定長さのオフセット部を有し、前記圧縮コイルバネの前記第2端部がこのオフセット部で前記レリーズロッドの側面に当接している。
 実施形態によっては、前記レバー本体は、回動軸方向に分割された一対の半割体を結合して構成され、この一対の半割体はそれぞれ前記操作部の一部を構成する第1半筒部と第2半筒部とを有しており、前記係止部は前記第1半筒部の内側面に設けられ、前記レリーズロッドの前記オフセット部は前記第2半筒部に向かってオフセットしている。
 実施形態によっては、前記第2半筒部は内側へ突出した突出部を有し、前記圧縮コイルバネの中間部がこの突出部に当接している。
 実施形態によっては、前記レリーズロッドは前記側面に第1平面部を有する。
 実施形態によっては、前記レリーズロッドは、前記第1平面部とは反対側に、窪んだ第2平面部を有する。
 実施形態によっては、前記レリーズロッドは前記側面に2つの稜線を有し、前記圧縮コイルバネはこの2つの稜線上で前記レリーズロッドに当接する。
ひとつの実施形態に係るパーキングブレーキ操作装置を示す側面図である。 パーキングブレーキ操作装置の要部を示す分解斜視図である。 レリーズロッドを示す平面図である。 レリーズロッドを示す側面図である。 図4のレリーズロッドのV-V断面図である。 図1のレバー本体の操作部のVI-VI断面図である。 図6のレバー本体の操作部のVII-VII断面図である。 図6のレバー本体の操作部のVIII-VIII断面図である。 他の実施形態に係るレリーズロッドと圧縮コイルバネとの当接状態を示す模式図である。
 以下、本発明の各種実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各図に適宜表示した前後、左右、上下の用語は、パーキングブレーキ操作装置が取り付けられた車両を基準とする方向を表す。以下の説明において、パーキングブレーキ操作装置の方向に関する記述は、基本的にこの車両を基準とした方向を用いて行うものとする。
〔操作装置の構成〕
 図1及び図2はひとつの具体的な実施形態に係るパーキングブレーキ操作装置11を示している。パーキングブレーキ操作装置11は、ベース部材13、レバー本体15、グリップ部材17、レリーズノブ19、ブレーキケーブル21、イコライザ装置23、及び、パーキングブレーキスイッチBS等を備えている。
 ベース部材13は、略平板形状の部材であり、車両のフロア(図示せず)に略垂直に固定されるものである。ベース部材13には、レバー本体15が各支持ピンP1、P2を介して回動可能に支持されている。レバー本体15の前方端部は、筒形状に形成されており、グリップ部材17が嵌着されている。レバー本体15の前方端部及びグリップ部材17は、操作部Sを構成し、レバー本体15が回動される際に、運転者によって把持される。操作部Sの前方端部SAには、レバー本体15の回動ロックを解除するためのレリーズノブ19が突出して配置されている。レリーズノブ19は例えば前後方向に長い断面略円形状とすることができる。またレリーズノブ19は、平坦な先端面を有するものであっても軸に対して傾斜した先端面を有するもの(スラントノブ)であっても良い。
 ブレーキケーブル21の前方端部は、後述するケーブルガイド29(図2参照)を介して、レバー本体15に連結されている。ブレーキケーブル21の後方端部は、イコライザ装置23に連結されている。これにより、ブレーキケーブル21は、レバー本体15の回動操作力をイコライザ装置23に伝達することができる。イコライザ装置23は、ブレーキケーブル21の張力を均等化して車両の左右のホイールブレーキ(図示せず)に伝達するものである。運転者は、レバー本体15を図1中、時計回り方向又は反時計回り方向に回動操作することによって、車両の左右のホイールブレーキ(図示せず)を作動又は解除させることができる。
 パーキングブレーキスイッチBSは、接点のON・OFFが切り替わることによって、車両の左右のホイールブレーキ(図示せず)が作動状態か否かを検出するものである。尚、符号P3、P4は、支持ピンである。
〔レバーの半割構成〕
 図2に示すように、金属板材製のレバー本体15は、第1半割体25と第2半割体27とにより構成することができる。第1半割体25と第2半割体27はそれぞれ、結合したときにレバー本体15の前側端部にある操作部Sを構成する、断面弧状の半筒部25F、27Fを有する。第1半割体25には、各ピン孔25A、25B、25C、25Dが設けられている。第2半割体27には、各ピン孔27A、27B、27C、27D、及び、フランジ部27Eが設けられている。
〔ケーブルの取り付け〕
 ケーブルガイド29は、前方側縁部の左側面(内面)にケーブル溝29Aが設けられている。ケーブルガイド29の左側面(内面)は、第1半割体25の右側面(外面)に重ね合わせられた状態で、第1半割体25の右側面(内面)に溶接される。この溶接により、ケーブルガイド29の前方下端部には、ケーブル溝29Aと連通する下端開口部が形成される。また同時に、ケーブルガイド29の前方上端部には、ケーブル溝29Aと連通する上端開口部が形成される。
 ケーブルガイド29の前方下端部に形成された下端開口部には、ブレーキケーブル21(図1参照)の前方端部が下方から挿入され、ケーブルガイド29の前方上端部に形成された上端開口部にて、ブレーキケーブル21の前方端部が固定される。これにより、ブレーキケーブル21の前方端部がレバー本体15に連結される。
〔操作装置の詳細な構成〕
 操作装置11は更に、レバー本体15を構成する第1半割体25と第2半割体27との間に、圧縮コイルバネ31、レリーズロッド35、ポール37、及び、ラチェットギヤ39を備えている。尚、ラチェットギヤ39は「セクタ」と呼ばれることもある。
 圧縮コイルバネ31は、上述したレリーズノブ19を前方に付勢するものである。ラチェットギヤ39は、略平板状の部材であり、突起部39A及び歯部39Bが設けられている。ポール37は下端に爪部37Cを有しており、この爪部37Cでラチェットギヤ39の歯部39Bと噛み合う。
 ベース部材13には、一対の固定用貫通孔13A、13B、切込部13C、回動用ピン孔13D、及び、案内用ピン孔13Eが設けられている。固定用貫通孔13A、13Bを介して不図示の一対のネジ部材がパーキングブレーキスイッチBSにねじ込まれることにより、パーキングブレーキスイッチBSがベース部材13に固定される。切込部13Cには、ラチェットギヤ39の突起部39Aがかしめ加工される。これにより、ラチェットギヤ39がベース部材13に固定される。
〔レバー本体の回動可能な支持〕
 回動用ピン孔13Dには、支持ピンP1が嵌挿される。支持ピンP1の右方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成され段差部を有し、第1半割体25のピン孔25Aに嵌挿された状態で、第1半割体25の右側面(外面)からかしめ加工される。支持ピンP1の左方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成された段差部を有し、第2半割体27のピン孔27Aに嵌挿された状態で、第2半割体27の左側面(外面)からかしめ加工される。
 案内用ピン孔13Eは、回動用ピン孔13Dを中心とした円弧の形状に形成されている。案内用ピン孔13Eには、支持ピンP2が嵌挿される。支持ピンP2の右方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成され段差部を有し、第1半割体25のピン孔25Bに嵌挿された状態で、ケーブルガイド29の逃がし孔29Bを介して、第1半割体25の右側面(外面)からかしめ加工される。支持ピンP2の左方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成された段差部を有し、第2半割体27のピン孔27Bに嵌挿された状態で、第2半割体27の左側面(外面)からかしめ加工される。
 このようにして、ベース部材13では、第1半割体25及び第2半割体27で構成されるレバー本体15が、各支持ピンP1、P2を介して回動可能に支持されている。尚、支持ピンP1は、レバー本体15の回動軸ないし支軸として機能する。
〔ポールの回動可能な支持〕
 また、第1半割体25と第2半割体27で構成されるレバー本体15では、ポール37が支持ピンP3を介して回動可能に支持されている。そのために、ポール37の略中央部に設けられた回動用ピン孔37Aには、支持ピンP3が嵌挿される。支持ピンP3の右方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成され段差部を有し、第1半割体25のピン孔25Cに嵌挿された状態で、第1半割体25の右側面(外面)からかしめ加工される。支持ピンP3の左方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成された段差部を有し、第2半割体27のピン孔27Cに嵌挿された状態で、第2半割体27の左側面(外面)からかしめ加工される。尚、支持ピンP3は、ポール37の回動軸として機能する。
〔半割体の結合〕
 また、支持ピンP4によって、第1半割体25と第2半割体27が一体化される。そのために、支持ピンP4の右方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成され段差部を有し、第1半割体25のピン孔25Dに嵌挿された状態で、第1半割体25の右側面(外面)からかしめ加工される。支持ピンP4の左方端部は、長手方向中央部よりも小さい外径に形成された段差部を有し、第2半割体27のピン孔27Dに嵌挿された状態で、第2半割体27の左側面(外面)からかしめ加工される。
 尚、各支持ピンP1、P2、P3によっても、レバー本体15を構成する第1半割体25と第2半割体27が一体化される。
 このようにして、第1半割体25と第2半割体27が一体化されることによって、圧縮コイルバネ31、レリーズロッド35、ポール37、及び、ラチェットギヤ39をレバー本体15に内在させている。
〔スイッチの作動〕
 また、第1半割体25と第2半割体27が一体化されることによって、第2半割体27のフランジ部27Eは、レバー本体15の回動に応じて、パーキングブレーキスイッチBSの接点に対して圧接又は離間することによって、その接点のON・OFFを切り替える。
〔ノブの構成〕
 図2に示すように、レリーズノブ19は、例えば、レリーズロッド35の前方端部35Aの受け入れる収容部32Aを有するノブ部材32と、収容部32Aの開口を閉じてレリーズロッド35の前方端部35Aを保持する蓋部材33とで構成することができる。蓋部材33の後方側面には、バネ受け部33Aが設けられている。
〔レリーズロッド〕
 図2から図4に示すように、レリーズロッド35は、鉄やステンレス等の金属製の棒状部材であり、その断面が基本的に略円形状である。レリーズロッド35の前方端部35Aには、例えば前方端面が鍛造加工されることにより、径方向外側に突出した円板状に形成された抜止部35Xが設けられている。レリーズロッド35は、第1半割体25の前方端部の近傍に位置する抜止部35Xから後方側へ、ピン孔25Dの近傍の位置まで前後方向に沿って伸びた後、ピン孔25Cの近傍の位置まで下方側へ湾曲して斜め後方へ延びている。
〔ロッドとポールの連結〕
 レリーズロッド35の後方端部35Bは、プレス加工により平板状に形成されて、左方側へポール37の厚さにほぼ等しい深さに略L字状に折り曲げられ、その先端部の右側面から断面円形の連結突部35Cが右方側に突出して設けられている。ポール37の上方端部には、連結用孔37Bが貫通して設けられている。連結用孔37Bには、レリーズロッド35の連結突部35Cが挿入される。これにより、レリーズロッド35の後方端部35Bと、ポール37の上方端部とが回動可能に連結される。
〔ロッドの回止部とオフセット部〕
 また、レリーズロッド35には、抜止部35Xよりも少し後方側に、レリーズロッド35の回転を防止するための非円形断面の回止部35Yが設けられる。この回止部35Yは、抜止部35Xがノブ部材32に収容された際に、蓋部材33のバネ受け部33Aに対向する。従って、レリーズロッド35の前方端部35Aには、抜止部35X及び回止部35Yが設けられている。回止部35Yは、例えばレリーズロッド35の一部をプレス加工することによって、略平板状に形成することができる。例えば、回止部35Yの断面は左右方向に長い略長方形状とすることができる。
 図3、図5、図6に示すように、レリーズロッド35には、回止部35Yよりも少し後方側の位置に、左方(後述の係止爪41から離れる方向)にオフセットした所定長さのオフセット部35Zが設けられる。その結果、オフセット部35Zの左右方向の幅(左側面から右側面までの距離)の中心はレリーズロッド35の中心線よりも左方側にある。図5では、レリーズロッド35の非オフセット部35W(抜止部35Xを含む)の中心線は一点鎖線の交点に位置する。特に、オフセット部35Zの右側面は、オフセット部35Zの全長に渡ってレリーズロッド35の非オフセット部35Wの右側面から左方へ(つまり第2半割体27に向かって)距離L1だけ窪んでいる。圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rはこのオフセット部35Zの左側面でレリーズロッド35に当接する。レリーズロッド35は、レリーズノブ19に取り付けた際に非オフセット部35W(抜止部35Xを含む)の中心線が断面略円形状のレリーズノブ19の中心軸線と一致するように配置することができる。
 図4~図7に示すように、オフセット部35Zには、左側面にレリーズロッド35の長さ方向に沿って延びる上下2本の稜線46U、46Dが形成される。オフセット部35Zは、例えばレリーズロッド35の一部をプレス加工することによって、略平板状に形成することができる。例えば、図5に示すように、オフセット部35Zの断面は、上下方向に長い略長方形状とすることができる。これによりオフセット部35Zは、円形断面を有する非オフセット部35Wと比べた場合、左側面に仮想的な円柱ないし楕円柱状の外周面36よりも後退した第1平面部45Aが形成され、右側面に外周面36よりも後退した第2平面部45Bが形成される。そして、オフセット部35Zの左側面には第1平面部45Aの上下両縁に稜線46U、46Dが形成される。回止部35Yとオフセット部35Zは、双方の平面部の平面が垂直に交差するような位置関係となるようにすることもできる。
〔コイルばねの後端の支持〕
 図2、図6に示すように、圧縮コイルバネ31はレリーズロッド35に挿通される。圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rは、操作部S(図1参照)を構成する第1半割体25の半筒部25Fに設けられた係止部に支持される。この係止部は、例えば、半筒部25Fの壁部が内側へ切り起こされることにより略L字状などの鉤状に形成された係止爪41とすることができる。
 係止爪41は、第1半割体25の半筒部25Fから内方へ立ち上がった起立部41Aと、起立部41Aから前方側へ延出されたストレート部41Bとで、略L字状に形成することができる。ストレート部41Bは、第1半割体25の半筒部25Fの長さ方向に沿って形成される。
 図2、図6に示すように、圧縮コイルバネ31は、前後の端部31F、31Rを密着巻きにすることができる。係止爪41のストレート部41Bは圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rの密着巻き部分の長さとほぼ同じ長さにしてもよい。前後の端部31F、31Rの間の中間部31Cは、圧縮コイルバネ31に荷重が作用していない状態(非圧縮状態ともいう)で巻き線43(図6参照)が隙間を開けて巻かれるようにすることができる。そして、圧縮コイルバネ31の自然長、つまり、非圧縮状態にある圧縮コイルバネ31の長さは、操作部S(図1参照)に取り付けられたレリーズノブ19のバネ受け部33Aから係止爪41の起立部41Aの基端部までの距離よりも長い。
〔ロッドとノブの組み付け〕
 レリーズロッド35の前方端部35Aは、その前方端部35Aに設けられた抜止部35Xと共に、ノブ部材32の収容部32Aに収容される。図6に示すように、ノブ部材32の収容部32A内では、レリーズロッド35の抜止部35Xが係止される。
 更に、図2及び図6に示すように、ノブ部材32の収容部32Aには、蓋部材33が係着される。また、この際に、蓋部材33のバネ受け部33Aに形成された略スリット状の差込部33Dに、ノブ部材32の収容部32Aに収容されたレリーズロッド35の前方端部35Aの回止部35Yが嵌入され、軸回りに回動不能に保持される。これにより、レリーズロッド35の前方端部35Aは、ノブ部材32及び蓋部材33で構成されるレリーズノブ19に連結される。
〔圧縮コイルバネの作用〕
 圧縮コイルバネ31の前方側の端部31Fは、レリーズノブ19のバネ受け部33Aに装着される。圧縮コイルバネ31の後方側の端部31Rは、第1半割体25の係止爪41に係止される。これにより、圧縮コイルバネ31の自然長は、操作部Sに取り付けられたレリーズノブ19のバネ受け部33Aから係止爪41の起立部41Aの基端部までの距離よりも長い長さに形成されているため、圧縮コイルバネ31は、圧縮状態となり、復元力を発生させる。
 レリーズノブ19及びレリーズロッド35は、圧縮コイルバネ31の復元力によって前方側へ付勢される。更に、圧縮コイルバネ31の復元力は、レリーズロッド35を介して、ポール37の上端部を支持ピンP3を中心に前方側へ回動させるように付勢するので、ポール37の爪部37Cをラチェットギヤ39の歯部39Bに噛み合わせる。
〔レバー操作部の構成〕
 このような状態で、第1半割体25と第2半割体27とが一体化されると、第1半割体25の半筒部25Fと第2半割体27の半筒部27Fとが重ね合わせられることにより、レバー本体15の前方端部、つまり、操作部Sに相当する部分が形成される。更に、レバー本体15の前方端部にグリップ部材17が嵌着されると、図1に示すように、操作部Sの前方端部SAからレリーズノブ19が突出する。
〔コイルばねの当接〕
 また、図6に示すように、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rの右側は係止爪41の起立部41Aの基端部でとどまる一方、端部31Rの左側は復元力によってさらに後方まで伸長し、結果的に端部31Rは図6で見て反時計方向へ傾いた状態となる。これにより、図6及び図7に示すように、圧縮コイルバネ31の端部31Rは、レリーズロッド35のオフセット部35Zに左方側から当接する。したがって、後側の端部31Rにおいては、圧縮コイルバネ31の復元力は係止爪41のみならずレリーズロッド35の左側面にも作用する。圧縮コイルバネ31は、レリーズノブ19の操作によりレリーズロッド35が前後に移動しても、常にレリーズロッド35のオフセット部35Zに当接する。
 より具体的に言うと、図7に示すように、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rは、その内周縁にて、レリーズロッド35のオフセット部35Zの左側面にある稜線46U、46D上の2つの接触点47A、47Bに当接する。また、オフセット部35Zの右方側の第2平面部45Bは、係止爪41のストレート部41Bから所定の距離L2だけ離間する。
 また、図2、図6及び図8に示すように、第2半割体27の前方端部を構成する半筒部27Fには、その圧縮コイルバネ31の前後方向、つまり、中間部31Cに対向する平面部分が、例えばプレス加工により、正面視、前後方向に細長い長方形状で内側へ突出する突出部49が形成されている。その結果、図6及び図8に示すように、圧縮コイルバネ31の復元力によって、圧縮コイルバネ31の左方側へ突出するように湾曲している前後方向、つまり、中間部31Cが、半筒部27Fの内側面から突出する突出部49に当接される。
〔ノブの操作〕
 上記のように構成されたパーキングブレーキ操作装置11では、運転者がレリーズノブ19の押し込み操作を行うと、レリーズロッド35がポール37側に移動すると共に、ポール37が支持ピンP3を中心に図2の時計回り方向に回動して、ポール37の爪部37Cが、ラチェットギヤ39の歯部39Bから離間する。その結果、運転者がレバー本体15の回動操作を行うことができる。
 これに対して、運転者がレリーズノブ19の押し込み操作を解除すると、操作部Sの前方端部SAからレリーズノブ19が突出するのに伴って、レリーズロッド35がレリーズノブ19側、つまり、前方側へ移動すると共に、ポール37が支持ピンP3を中心に図2の反時計回り方向に回動して、ポール37の爪部37Cが、ラチェットギヤ39の歯部39Bと噛み合う。その結果、運転者は、レバー本体15の回動位置を保持させることができる。
〔操作装置の組み立て〕
 次に、パーキングブレーキ操作装置11の組み立て方法の一例について説明する。この方法においては、第1半割体25と第2半割体27との間に、レリーズロッド35、レリーズノブ19、圧縮コイルバネ31等の構成部品を配置して組み立てる。
 先ず、作業者は、レバー本体15の右側部分を構成する第1半割体25を、第1半割体25の内面が上方に向くようにして、作業台上に配置する。また、レリーズロッド35に、その前方端部35A側から圧縮コイルバネ31を挿通する。
 次に、作業者は、作業台上に配置された第1半割体25上の所定位置に、それぞれ、レリーズロッド35及びレリーズノブ19を配置する。具体的には、レリーズノブ19を構成するノブ部材32が、第1半割体25の半筒部25Fにおいて、ノブ部材32の収容部32Aの側面開口が上側に来るような向きで配置される。そして、圧縮コイルバネ31が挿通されたレリーズロッド35を当該第1半割体25の内側の所定位置に配置する。このとき、レリーズロッド35の前方端部35Aは、第1半割体25上に配置されたノブ部材32の収容部32A内に嵌入され、抜止部35Xが収容部32A内に係止される。
 続いて、上方からノブ部材32の収容部32Aに対して、レリーズノブ19を構成する蓋部材33が係着される。具体的には、例えば、ノブ部材32の収容部32Aから延び出した回止部35Yに対して、上方から、蓋部材33の差込部33Dを差し込む。その後、蓋部材33をノブ部材32の収容部32Aの側面開口を覆うように、上方から嵌入して係着する。これにより、ノブ部材32と蓋部材33とでレリーズノブ19が組み立てられると共に、レリーズロッド35の前方端部35Aがレリーズノブ19に取り付けられる。また、蓋部材33の差込部33Dからは、レリーズロッド35の回止部35Yが延び出している。
 そして、第1半割体25上において、レリーズロッド35に挿通された状態にある圧縮コイルバネ31を取り付ける。具体的には、作業者は、作業台上に配置された第1半割体25の上方から、圧縮コイルバネ31の前側の端部31Fを蓋部材33のバネ受け部33Aに装着すると共に、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rを係止爪41に係止する。これにより、圧縮コイルバネ31は、圧縮コイルバネ31の中間部31Cが上方に持ち上がって、湾曲した状態となる(図6参照)。同時に、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rの内側が、レリーズロッド35のオフセット部35Zの上面に当接する(図7参照)。
 従って、圧縮コイルバネ31は、蓋部材33のバネ受け部33Aと第1半割体25の半筒部25Fに形成された係止爪41との間に圧縮状態で取り付けられることによって、レリーズノブ19に対して復元力を作用させる。この時、図7に示すように、レリーズロッド35のオフセット部35Zの下面は、第1半割体25の半筒部25Fに形成された係止爪41のストレート部41Bと所定の距離L2だけ離間した状態が維持される。これにより、第1半割体25の係止爪41が、レリーズロッド35に当たることを防止できる。
 このようにして、第1半割体25上にレリーズロッド35及びレリーズノブ19等を配置した状態で、第1半割体25に上方から第2半割体27を被せる。これにより、当該パーキングブレーキ操作装置11によれば、第1半割体25と第2半割体27の内部に、レリーズロッド35等の構成部品が配置される。このとき、第2半割体27は、第1半割体25上に配置されたレリーズロッド35等に対して、その内面が下方を向いた状態で被せられる。そして、図6及び図8に示すように、第2半割体27は、半筒部27Fから内側に突出する突出部49が圧縮コイルバネ31の中間部31Cに当接した状態となる。
 尚、上述の説明では省略したが、第1半割体25上に第2半割体27を被せる前に、ポール37や、ラチェットギヤ39が固定されたベース部材13等を配置する。これらの部材の配置は、第2半割体27を被せる前であればよく、レリーズロッド35、レリーズノブ19、圧縮コイルバネ31の配置前であってもよいし、レリーズロッド35、レリーズノブ19、圧縮コイルバネ31の配置後であってもよい。
 その後、第1半割体25と第2半割体27との間にレリーズロッド35、レリーズノブ19をはじめとする各種構成部品が配置された状態で、各支持ピンP1、P2、P3、P4に対してかしめ加工を施すことによって、当該パーキングブレーキ操作装置11の組立作業が完了する。
〔利点〕
 以上に説明したパーキングブレーキ操作装置11は、以下に列挙するような利点を有する。圧縮コイルバネ31の後側(レリーズノブ19に対して反対側)の端部31Rが棒状のレリーズロッド35に当接しているため、低コストでブレーキ非操作時や車両走行時におけるレリーズロッド35の振動を抑え、異音の発生を防止することができる。また、レリーズロッド35には、係止爪41に対向する位置に係止爪41から離れる方向にオフセットした所定長さのオフセット部35Zが形成されている。これにより、簡易な構成で圧縮コイルバネ31の当接が実現でき、更なる低コスト化を図ることができる。
 また、レリーズロッド35等の部品を第1半割体25の半筒部25F上に配置した状態で、上方から第2半割体27を被せることで、レバー本体15の円筒形状の操作部Sの内部にレリーズノブ19やレリーズロッド35等の各構成部品を配置することができ、組立作業の効率化を図り、製造コストの低減化を図ることができる。
 また、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rはレリーズロッド35のオフセット部35Zに対して左側面の稜線46U、46D上の2つの接触点47A、47Bで当接するため、圧縮コイルバネ31の接触荷重を分散させて低減化することができ、レリーズノブ19の操作時の擦れ音やオフセット部35Zの摩耗を低減化することができる。
 また、レリーズロッド35のオフセット部35Zの右側面は、左方側へ、つまり、第2半割体27の内側面側へ、オフセット部35Zの全長に渡ってレリーズロッド35の非オフセット部35Wの右側面から距離L1(図5参照)だけ窪んでいる。これにより、レリーズロッド35のオフセット部35Zに対向する係止爪41のストレート部41Bとの間の隙間を拡張することができ、レリーズロッド35の振動による異音の発生を更に効果的に防止することができる。
 また、第2半割体27の半筒部27Fに設けられた内側に張り出す突出部49が、圧縮コイルバネ31の中間部31Cに当接するため、圧縮コイルバネ31の振動を抑え、レリーズノブ19の操作時の擦れ音や、車両走行時における異音の発生を更に抑制することができる。
〔他の実施形態〕
 以下、本発明の更なる実施形態を説明する。尚、以下の説明において上記図1~図8の前記実施形態に係るパーキングブレーキ操作装置11等と同一の符号は、前記実施形態に係るパーキングブレーキ操作装置11等と同一あるいは相当部分を示すものである。
(A)他の実施形態として、図9に示すように、レリーズロッド35のオフセット部35Zは、オフセット部35Zの右側面にだけ平面部45Bを形成し、オフセット部35Zの左側面は左方へ突出する曲面状に形成してもよい。従って、回止部35Yの断面と、オフセット部35Zの平面部45Bとは、双方の平面が垂直に交差するような位置関係にある。更に、オフセット部35Zの右側面は、オフセット部35Zの全長に渡ってレリーズロッド35の非オフセット部35Wの右側面から径方向に左方へ距離L1(図5参照)だけ窪んでいる。
 この結果、図9に示すように、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rは、その内側がオフセット部35Zの左側面上の1つの接触点51でレリーズロッド35に当接する。また、オフセット部35Zの右方側の平面部45Bは、係止爪41のストレート部41Bから十分に(距離L2だけ)離間する。
 これにより、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rがレリーズロッド35に当接するため、低コストでブレーキ非操作時や車両走行時におけるレリーズロッド35の振動を抑え、異音の発生を防止することができる。また、レリーズロッド35には、係止爪41に対向する位置に係止爪41から離れる方向にオフセットした所定長さのオフセット部35Zが形成されている。これにより、簡易な構成で圧縮コイルバネ31の当接が実現でき、更なる低コスト化を図ることができる。
(B)他の実施形態として、レリーズロッド35のオフセット部35Zの断面は、前記実施形態では上下方向に長い略長方形状に形成したが、別の実施形態として、第1平面部45A又は第2平面部45Bは、所定曲率半径で左右方向外側へ円弧状に突出するようにプレス成形してもよい。この場合には、第1平面部45Aの曲率半径は、圧縮コイルバネ31の後側の端部31Rの内側半径よりも大きく設定されているのが望ましい。
 これにより、圧縮コイルバネ31の端部31Rが、レリーズロッド35のオフセット部35Zに左方側から当接した際には、第1平面部45Aの上下方向の両側縁部の2カ所の接触点で、端部31Rの内側に当接させることができる。その結果、低コストでブレーキ非操作時や車両走行時におけるレリーズロッド35の振動を抑え、異音の発生を防止することができる。また、第1平面部45Aの上下方向(周方向)の両側縁部が、2カ所の接触点で圧縮コイルバネ31のレリーズノブ19に対して反対側の端部31Rの内側に当接するため、圧縮コイルバネ31の接触荷重を分散させて低減化することができ、レリーズノブ19の操作時の擦れ音やオフセット部35Zの摩耗を低減化することができる。
(C)他の実施形態として、レリーズロッド35のオフセット部35Zに形成された第1平面部45Aに軸方向(前後方向)に沿ってビード状の凹部や突条部を設けてもよい。これにより、オフセット部35Zの曲げ強度を確保することができる。
(D)他の実施形態として、レリーズロッド35の抜止部35Xに替えて、レリーズロッド35の前方側の先端部に雄ネジ部を所定長さ形成してもよい。また、レリーズノブ19は、収容部32Aに替えて、中心軸に沿って雌ネジ部を形成してもよい。そして、レリーズロッド35の先端部に形成された雄ネジ部を、レリーズノブ19の雌ネジ部にねじ込んで締結するようにしてもよい。
(E)他の実施形態として、レリーズノブ19に替えて、レバー本体15の操作部Sの先端部に、左側または右側から車幅方向に押圧する横型押圧ノブを設けるようにしてもよい。そして、この横型押圧ノブとレリーズロッド35との間にカム機構を設け、横型押圧ノブを車幅方向に押圧操作すると、カム機構によってレリーズロッド35が前後方向に移動するように構成してもよい。
 このように構成することによって、運転者が横型押圧ノブの車幅方向への押し込み操作を行うと、レリーズロッド35がポール37側に移動して、ポール37の爪部37Cが、ラチェットギヤ39の歯部39Bから離間する。その結果、運転者がレバー本体15の回動操作を行うことができる。これに対して、運転者が横型押圧ノブの車幅方向への押し込み操作を解除すると、レリーズロッド35が前方側へ移動して、ポール37の爪部37Cが、ラチェットギヤ39の歯部39Bと噛み合う。その結果、運転者は、レバー本体15の回動位置を保持させることができる。
(F)前記実施形態では、ラチェットギヤ39とベース部材13とが別体に構成され、ラチェットギヤ39の突起部39Aが、ベース部材13の切込部13Cにかしめ加工されて、一体化されているが、別の実施形態として、ベース部材13の外周部に直接、歯部39Bを形成するようにしてもよい。これにより、部品点数を削減することができる。
(G)圧縮コイルバネ31の各端部31F、31Rの軸方向の長さは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
〔各種実施形態の利点〕
 本発明の少なくとも一つの態様によれば、圧縮コイルバネのレリーズノブに対して反対側の端部がレリーズロッドに当接しているため、低コストでブレーキ非操作時や車両走行時におけるレリーズロッドの振動を抑え、異音の発生を防止することができる。実施形態によっては、レリーズロッドの係止部に対向する位置に、係止部から離れる方向へオフセットした所定長さのオフセット部が形成される。これにより、簡易な構成で圧縮コイルバネの当接が実現でき、更なる低コスト化を図ることができる。
 実施形態によっては、レリーズロッド等の部品を一方の半割体の半筒部上に配置した状態で、他方の半割体を被せることで、レバー本体の円筒形状の操作部の内部に各構成部品を配置することができ、組立作業の効率化を図り、製造コストの低減化を図ることができる。実施形態によっては、オフセット部における第1平面部の周方向両側縁部が圧縮コイルバネの端部の内側に当接するため、圧縮コイルバネの接触荷重を分散させて低減化することができ、レリーズノブ操作時の擦れ音やオフセット部の摩耗を低減化することができる。
 実施形態によっては、オフセット部と、オフセット部の第2平面部に対向する係止部との間の隙間を拡張することができ、レリーズロッドの振動による異音の発生を更に効果的に防止することができる。実施形態によっては、他方の半割体の半筒部の内側面から突出する突出部が、圧縮コイルバネの軸方向中央部に当接するため、圧縮コイルバネの振動を抑え、レリーズノブ操作時の擦れ音や、車両走行時における異音の発生を更に抑制することができる。
 以上、本発明の各種態様について具体的な実施形態を用いて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されることはなく、当業者が思い付く種々の改良、変形、追加、削除が可能であることは勿論である。

Claims (7)

  1.  パーキングブレーキ操作装置であって、
     車両に取り付けられるベース部材と、
     前記ベース部材に対して回動可能に設けられて、筒形状の操作部を有するレバー本体と、
     前記ベース部材に設けられたラチェットギヤと、
     前記レバー本体に対して回動可能に設けられて、前記ラチェットギヤと噛み合わせられることにより、前記レバー本体の回動を規制するポールと、
     前記操作部の端部から突出するレリーズノブとを備えており、
     前記操作部内に配置された第1端部と第2端部とを有する圧縮コイルバネを備え、この圧縮コイルバネが前記第1端部で前記レリーズノブを前記操作部の外方へ付勢しており、
     前記圧縮コイルバネに挿通されて、一端が前記レリーズノブに取り付けられると共に、他端が前記ポールに連結されたレリーズロッドを備え、前記レリーズノブが押し込まれるとこのレリーズロッドが前記ポールを回動させて前記ポールと前記ラチェットギヤとの噛み合いを解除するようになっており、前記圧縮コイルバネが前記第2端部で前記レリーズロッドの側面に当接している、
     パーキングブレーキ操作装置。
  2.  請求項1に記載のパーキングブレーキ操作装置において、
     前記レバー本体は前記操作部の内側面に前記圧縮コイルバネの前記第2端部を支持する係止部を有し、
     前記レリーズロッドは前記係止部に対向する位置に前記係止部から離間する方向へオフセットした所定長さのオフセット部を有し、前記圧縮コイルバネの前記第2端部がこのオフセット部で前記レリーズロッドの側面に当接している、
     パーキングブレーキ操作装置。
  3.  請求項2に記載のパーキングブレーキ操作装置において、
     前記レバー本体は、回動軸方向に分割された一対の半割体を結合して構成され、この一対の半割体はそれぞれ前記操作部の一部を構成する第1半筒部と第2半筒部とを有しており、
     前記係止部は前記第1半筒部の内側面に設けられ、
     前記レリーズロッドの前記オフセット部は前記第2半筒部に向かってオフセットしている、
     パーキングブレーキ操作装置。
  4.  請求項3に記載のパーキングブレーキ操作装置において、
     前記第2半筒部は内側へ突出した突出部を有し、前記圧縮コイルバネの中間部がこの突出部に当接している、
     パーキングブレーキ操作装置。
  5.  請求項1から4のいずれか1項に記載のパーキングブレーキ操作装置において、
     前記レリーズロッドは前記側面に第1平面部を有する、
     パーキングブレーキ操作装置。
  6.  請求項5に記載のパーキングブレーキ操作装置において、
     前記レリーズロッドは、前記第1平面部とは反対側に、窪んだ第2平面部を有する、
     パーキングブレーキ操作装置。
  7.  請求項1から6のいずれかに記載のパーキングブレーキ操作装置において、
     前記レリーズロッドは前記側面に2つの稜線を有し、前記圧縮コイルバネはこの2つの稜線上で前記レリーズロッドに当接する、
     パーキングブレーキ操作装置。
PCT/JP2020/028481 2019-07-25 2020-07-22 パーキングブレーキ操作装置 WO2021015246A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/630,056 US11697404B2 (en) 2019-07-25 2020-07-22 Parking brake control device
EP20842989.4A EP4006689A4 (en) 2019-07-25 2020-07-22 PARKING BRAKE OPERATING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137101A JP7159125B2 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 パーキングブレーキ操作装置
JP2019-137101 2019-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021015246A1 true WO2021015246A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74194232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/028481 WO2021015246A1 (ja) 2019-07-25 2020-07-22 パーキングブレーキ操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11697404B2 (ja)
EP (1) EP4006689A4 (ja)
JP (1) JP7159125B2 (ja)
WO (1) WO2021015246A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965866U (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 マツダ株式会社 自動車用パ−キングブレ−キ操作装置
JPH11105685A (ja) 1997-10-06 1999-04-20 Otsuka Koki Co Ltd パーキングブレーキ装置
JP2018043695A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキレバー装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876914A (en) * 1988-05-26 1989-10-31 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Parking-brake operating device
GB2373035B (en) * 2000-12-16 2004-03-24 Federal Mogul Brake Syst Ltd Automotive parking brake assembly
DE102005056987B4 (de) * 2005-11-30 2008-12-04 Dietz-Automotive Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung für eine Feststellbremse
JP5455980B2 (ja) * 2011-06-10 2014-03-26 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキ操作装置
JP6236376B2 (ja) * 2014-11-19 2017-11-22 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキ操作装置
JP6641259B2 (ja) * 2016-10-13 2020-02-05 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキレバー装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965866U (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 マツダ株式会社 自動車用パ−キングブレ−キ操作装置
JPH11105685A (ja) 1997-10-06 1999-04-20 Otsuka Koki Co Ltd パーキングブレーキ装置
JP2018043695A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 豊田鉄工株式会社 パーキングブレーキレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4006689A4 (en) 2023-08-23
JP7159125B2 (ja) 2022-10-24
JP2021020508A (ja) 2021-02-18
US20220274566A1 (en) 2022-09-01
US11697404B2 (en) 2023-07-11
EP4006689A1 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2507660C (en) Pedal assembly
WO2021015246A1 (ja) パーキングブレーキ操作装置
US7779722B2 (en) Parking brake
JP6571619B2 (ja) パーキングブレーキレバー装置
JP6236376B2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
WO2014038286A1 (ja) シフトノブ組み付け構造
JP6641259B2 (ja) パーキングブレーキレバー装置
US9823682B2 (en) Parking brake operating device
JP6630253B2 (ja) パーキングブレーキレバー装置
JP5335694B2 (ja) ハンマータッカー
JP3126495U (ja) 鉄製ブッシュ脱着用工具ユニット
JP4121784B2 (ja) 操作レバーのグリップ取付構造
JPH07232684A (ja) 自転車用のブレーキ装置
JP3776372B2 (ja) ラチェット式レバー機構
JP4048727B2 (ja) ターミナルソケット
JP4667174B2 (ja) パーキングブレーキ
JP2006046385A (ja) ドラムブレーキ用パーキングレバー
JP2007283819A (ja) At用シフトレバー装置
JP3108387U (ja) キャリパブレーキばね調整装置
JP4657693B2 (ja) 取着装置
JP2003056610A (ja) 車両用パーキングブレーキのアンカーブロック
JP3143122U (ja) ハンドブレーキレバー構造
JP6140113B2 (ja) パーキングブレーキレバー装置
JP2022077777A (ja) パーキングブレーキ操作装置
KR20200144851A (ko) 차량용 시트 펌핑 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20842989

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020842989

Country of ref document: EP