WO2021015148A1 - 検体分析装置 - Google Patents

検体分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021015148A1
WO2021015148A1 PCT/JP2020/027967 JP2020027967W WO2021015148A1 WO 2021015148 A1 WO2021015148 A1 WO 2021015148A1 JP 2020027967 W JP2020027967 W JP 2020027967W WO 2021015148 A1 WO2021015148 A1 WO 2021015148A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
internal standard
amount
standard substance
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陸 田村
橋本 雄一郎
佑香 菅原
安田 博幸
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to US17/628,367 priority Critical patent/US20220283193A1/en
Priority to JP2021534012A priority patent/JP7395591B2/ja
Priority to CN202080053516.6A priority patent/CN114174820B/zh
Priority to EP20844761.5A priority patent/EP4006537A4/en
Publication of WO2021015148A1 publication Critical patent/WO2021015148A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N2030/042Standards
    • G01N2030/045Standards internal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers

Definitions

  • the present invention relates to a sample analyzer that measures the amount of a sample contained in a sample.
  • the sample analyzer is a device that measures the amount of sample contained in the sample.
  • dirt on the sample that adheres to the side surface of the needle that sucks the sample dirt that adheres to the flow path, dirt that has entered the gap created between the connectors that connect the flow path, or dirt that has stuck to the flow path, etc. It may be detected when analyzing the sample. This phenomenon is called carryover. As a result, it is known that the measured value exceeds the original value and the measurement accuracy deteriorates.
  • Patent Document 1 describes a method of measuring the presence or absence of carryover by cleaning the needle and the flow path after measuring the sample and then performing blank measurement in order to avoid carryover.
  • Patent Document 2 discloses a method of detecting carryover by detecting a high value abnormality of a measured value of a measurement item.
  • Patent Document 2 Since the method described in Patent Document 2 detects carryover using the measured values of the measurement items, erroneous detection of carryover may occur depending on the concentration of the measurement items in the sample, and a washing step that is not originally necessary may be performed. It may be necessary to remeasure the carryover as it is added. This has the problem of reducing the sample processing capacity.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sample analyzer capable of measuring carryover without reducing the sample processing capacity.
  • the sample analyzer measures a first sample containing a first sample and a first internal standard substance, then measures a second sample containing a second sample and a second internal standard substance, and the first sample is described.
  • the second contained in the second sample using the amount of the first internal standard substance measured when the sample was measured and the amount of the second internal standard substance measured when the second sample was measured. Calculate the amount of sample.
  • FIG. It is a block diagram which shows the whole structure of the sample analyzer 100 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a functional block diagram of the control unit 140. This is an example of a chromatogram output by the control unit 140. It is a flowchart explaining one sample measurement sequence using the sample analyzer 100. It is a table which shows the measurement process of carryover using a conventional blank sample. It is a table which shows the carryover measurement process in Embodiment 1. It is a table explaining the procedure of obtaining the correlation coefficient. It is a table explaining the process of measuring the carryover when measuring a plurality of measurement items. It is a conceptual diagram which shows the correspondence example of the measurement item and the internal standard substance at the time of measuring the carryover for a large number of measurement items.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the sample analyzer 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the sample analyzer 100 includes a sample transport unit 110, a measurement unit 120, a hub 130, and a control unit 140.
  • the sample transport unit 110 transports the sample to the measurement unit 120.
  • the measuring unit 120 is a functional unit that measures the amount of the sample.
  • the control unit 140 controls the operation of the sample analyzer 100. Carryover is measured by the procedure described later.
  • the measuring unit 120 includes an injection unit 121, a separation unit 122, and an ion detection unit 123.
  • the injection unit 121 quantitatively sucks the sample transported by the sample transport unit 110.
  • the separation unit 122 separates each substance according to the polarity of the substance.
  • the ion detection unit 123 ionizes the separated substance and performs mass spectrometry.
  • the ion detection unit 123 includes a photodetector 123a, an analog signal processing circuit 123b, an A / D converter 123c, and a digital signal processing circuit 123d.
  • the photodetector 123a outputs an electric signal corresponding to the density of the particles to the analog signal processing circuit 123b.
  • the analog signal processing circuit 123b amplifies the signal from the photodetector 123a and performs filtering and the like.
  • the A / D converter 123c converts the output from the analog signal processing circuit 123b into a digital signal.
  • the digital signal processing circuit 123d performs predetermined waveform processing on the digital signal.
  • the output of the digital signal processing circuit 123d is input to the control unit 140 via the hub 130.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the control unit 140.
  • Measurement conditions are input to the measurement unit 120 as a control signal.
  • the measurement conditions include a list of measurement items and device control values corresponding to various measurement items.
  • the control value includes the voltage value of each electrode, the measurement time, and the like. Since the mass spectrometer separates substances by the ratio of mass number to charge m / z, m / z is also input as a control value. m / z has a one-to-one correspondence with the measurement item.
  • the mass spectrometer can switch the measurement item in milliseconds by switching the voltage at high speed and changing the m / z to be measured. By repeatedly performing this switching during one measurement, a plurality of different measurement items can be measured at the same time. These measurement conditions can be arbitrarily changed by the user from the input device 146 via the input interface 145.
  • the detection signal of the photodetector 123a processed by the digital signal processing circuit 123d is input to the control unit 140, and the CPU 141 (Central Processing Unit) processes the detection signal.
  • the control unit 140 records the signal amounts of various measurement items on the hard disk 142 together with the measurement time.
  • the processing result is output on the output device 144 via the output interface 143.
  • FIG. 3 is an example of a chromatogram output by the control unit 140.
  • the control unit 140 creates a chromatogram with the measurement time on the X-axis and the signal amount on the Y-axis, and displays it on the output device 144 via the output interface 143.
  • the control unit 140 can further calculate the total signal amount by integrating the peak area of this chromatogram, and obtain the elution time of the peak and the like. For example, when performing a quantitative analysis of measurement item A, a highly accurate quantitative analysis can be performed by comparing the peak area of measurement item 301 with the peak area of the internal standard substance 302 having a known concentration. The detailed procedure will be described later.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating one sample measurement sequence using the sample analyzer 100.
  • the sample carried by the sample transport unit 110 is sucked by the injection unit 121 (S401), and the sucked sample is quantified (S402). If measurement of the internal standard is specified, the internal standard is similarly aspirated and quantified and added to the sample (S403). The use of the internal standard substance will be described later.
  • the sample to which the internal standard substance is added is injected into the separation unit 122 and fed. After completion of the injection, the injection unit 121 is washed until the next sample measurement sequence begins (S404w).
  • the sample sent to the separation unit 122 is separated according to the polarity of the component and is sent to the ion detection unit 123 (S404).
  • the ion detection unit 123 measures the sample that has been sent (S405).
  • the ion detection unit 123 and the control unit 140 analyze the measurement result and display the result on the output device 144 (S406).
  • the flow path through which the sample flows is washed between the end of the measurement and the start of the next measurement (S406w).
  • FIG. 5 is a table showing a carryover measurement process using a conventional blank sample.
  • the internal standard substance to be added is referred to as IS.
  • the "measurement order" indicates a time series, and measurements are performed from a small number to a large number. In each side-hand order, the sample measurement sequence shown in FIG. 4 is carried out, and the total signal amount of the specified measurement item (integral value of the signal amount peak illustrated in FIG. 3) can be obtained as measurement data.
  • the total signal amount for the measurement item A in the sequence i be Int (i, A).
  • the effect of the carryover appears as an increase in the total signal amount in the subsequent measurement sequence.
  • the increased signal amount be the carryover signal amount ⁇ (1, A).
  • the ratio of the signal amount of the measurement order of the carryover destination to the signal amount of the measurement order of the carryover source is defined as the carryover ratio CO (1, A).
  • the carryover signal amount and the carryover ratio of the measurement item A with respect to the order 1 to the order 2 are shown by the following formula 1 because the sample in the order 2 is blank. Will be done.
  • the carryover ratio CO (i, A) for the measurement item A in the sequence i is the total signal amount Int (i, i,) of the measurement item A at the time of sample measurement in the sequence i. It is given as a ratio between A) and the total signal amount of measurement item A at the time of blank sample measurement in order i + 1. That is, the carryover value is calculated by the following equation 2. i indicates the order at the time of sample measurement.
  • FIG. 6 is a table showing the carryover measurement process in the first embodiment. Similarly to FIG. 5, a case where one measurement item A is continuously measured is shown.
  • the two types of internal standard substances to be added are referred to as IS1 and IS2.
  • the carryover amount for the measurement item A is measured by using the total signal amount of the internal standard substance. Assuming that the carryover ratio of the measurement item A with respect to the order 1 to the order 2 measured in the first embodiment is CO_NEW (1, A), CO_NEW (1, A) is represented by the following formula 3.
  • the carryover signal amount ⁇ (1, A) can be calculated by the following equation 4.
  • JA and IS1 represent the correlation coefficient between the carryover value of the measurement item A and the carryover ratio of the internal standard substance IS1.
  • the carry-over amount of the measurement item and the carry-over amount of the internal standard substance are considered to be correlated. Therefore, it is assumed that the carry-over ratio of the measurement item and the carry-over ratio of the internal standard substance have a similar correlation. In the first embodiment, this relationship is expressed as a correlation coefficient.
  • the correlation coefficient is expressed as the ratio of the carryover ratio of the measurement item to the carryover ratio of the internal standard substance.
  • JA and IS1 are represented by the following equation 5.
  • the carry-over amount of the measurement item A is calculated by measuring the carry-over amount of the internal standard substance through the above correlation coefficient.
  • the internal standard substance is substantially in the order 2. The same measurement as the blank measurement of IS1 is carried out.
  • FIG. 7 is a table illustrating a procedure for obtaining a correlation coefficient.
  • the correlation coefficients JA and X IS1, IS2
  • the correlation coefficients JA and X can be obtained by measuring the carryover amount of the measurement item A and the carryover amount of each internal standard substance through the conventional carryover measurement procedure as shown in FIG. .. Since the correlation coefficients JA and X are defined as the ratio of the two carryover ratios as shown in Equation 5, the dependence on the measurement order is removed. That is, the correlation coefficient is a constant that does not depend on the measurement order. Therefore, it is sufficient to measure the correlation coefficients JA and X once.
  • the correlation coefficient does not depend on the measurement order.
  • the carry-over amount of the internal standard substance IS1 with respect to the measurement order 1 to 3 is considered to be smaller than that for the measurement order 1 to 2. This is because the amount of carryover generally decreases over time.
  • the carry-over amount of the measurement item A with respect to the measurement order 1 to the measurement order 3 also decreases with time. Therefore, in the present invention, it is assumed that the carry-over ratio CO (i, IS1) of the internal standard substance IS and the carry-over ratio CO (i, A) of the measurement item A always change with time at the same ratio. Under this assumption, the ratio of the two is considered to always be the same regardless of the measurement order. Therefore, by using Equation 5, the same correlation coefficient can be used regardless of the measurement order. In other words, the dependence on the measurement order can be removed.
  • the correlation coefficient is significant because it does not depend on the measurement order, the correlation coefficient may be obtained by a calculation formula or function other than the formula 5 as long as it has the same function. On the contrary, if the correlation coefficient depends on the measurement order, the correlation coefficient may be obtained for each combination of measurement orders and the correlation coefficient corresponding to the measurement order may be used.
  • the numerical value of the correlation coefficient is supplemented.
  • the values of JA and X are small, there is no correlation between the internal standard substance and the measurement item, and the carryover amount can hardly be measured by the method according to the first embodiment. Therefore, it is necessary to select an appropriate substance with a large correlation coefficient as the internal standard substance.
  • two values of the signal increase amount ⁇ (i, A) and CO_NEW (i, A), which is the ratio from the previous measurement amount, are measured as the carryover measurement values. Can be sought. Regarding the presence or absence of carryover, the threshold value and the measured value are compared as in the conventional method, and if the measured value exceeds the threshold value, it can be considered that the carryover amount exceeds the allowable range. In that case, either ⁇ (i, A) or CO_NEW (i, A) may be compared with the threshold value. When the carryover amount is considered to exceed the permissible range by comparing these measured values with the threshold value, the control unit 140 can output an alert or the like to that effect.
  • the sample analyzer 100 measures the first sample containing the measurement item A and the internal standard substance IS1, and then measures the second sample containing the measurement item A and the internal standard substance IS2.
  • the carryover amount of the measurement item A is measured by using the signal amount of the internal standard substance IS1 in.
  • the sample analyzer 100 has a correlation coefficient representing the relationship between the carry-over ratio CO (1, A) of the measurement item A and the carry-over ratio CO (1, IS1) of the internal standard substance IS1.
  • the carryover amount of measurement item A is measured using JA and IS1 . Thereby, the carryover amount of the measurement item A can be measured by the correlation coefficient measured once without depending on the measurement order. If the carryover amount is known, the accurate amount of the measurement item A can be calculated by subtracting this from the measurement result.
  • Embodiment 2 The carryover measurement procedure described in the first embodiment can also be used to measure the carryover of each measurement item when measuring a plurality of measurement items. A specific example thereof will be described in Embodiment 2 of the present invention.
  • the configuration of the sample analyzer 100 is the same as that of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a table illustrating the process of measuring carryover when measuring a plurality of measurement items.
  • the measurement items are A, B, and C, and the internal standard substances to be added are referred to as IS (A), IS (B), and IS (C), respectively.
  • the sample includes all the measurement items ABC, and one ABC is measured in each measurement sequence.
  • the method of measuring the carryover may be to multiply the ratio of the signal amounts of the internal standard substances by the correlation coefficient between the order i and the order i + 1. That is, the carryover ratio of the measurement item A between the order 1 and the order 2 is expressed by the following equation 6.
  • the control unit 140 calculates the carryover ratio of the measurement item B according to the equations 7 and 8, and compares this with the threshold value to determine whether or not the carryover of the measurement item B is within the allowable range. Can be determined. If the carryover of B is within the permissible range, the measurement result (signal amount) of B in the measurement sequence 2 may be adopted as it is. If the permissible range is exceeded, for example, an alert to that effect can be output from the control unit 140 to prompt cleaning or remeasurement.
  • the carryover ratio can be obtained for item C as well.
  • the carryover ratio for all measurement items can be obtained in any order.
  • the sample analyzer 100 has a carryover ratio CO (1, IS (A)) of the internal standard substance IS (A) to measurements 1 to 2 and a carryover of measurement item B to measurements 1 to 2.
  • the carryover ratio (Equation 7) of the measurement item B is calculated according to the correlation (Equation 8) with the ratio CO (1, B).
  • the method according to the second embodiment can be applied to the general public when there are two or more types of measurement items.
  • the internal standard substance is not limited to three types, and two or more types of internal standard substances that can be measured alternately as in the first embodiment may be used according to the number of measurement items.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of the correspondence between the measurement items and the internal standard substance when measuring the carryover for a large number of measurement items.
  • the same type of measurement items are classified as a measurement item group. Furthermore, two corresponding internal standard substances were assigned to each measurement item group.
  • the internal standard substance assigned to the measurement item group is added to the sample.
  • the two internal standard samples corresponding to the measurement item group are alternately added as in the first embodiment.
  • the internal standard substance IS A1 or A2
  • the internal standard substance IS B1 or B2
  • the measurement item group and the internal standard substance are classified so that the correlation coefficient for each measurement item group is sufficiently large and close to each other. To do. By classifying in this way, carryover can be measured efficiently, and the types of internal standard substances used can be reduced.
  • the carryover is measured using the internal standard substance, but the internal standard substance can also be used in combination with this for other purposes.
  • the signal amount of the measurement item 301 can be corrected by using the signal amount of the internal standard substance 302.
  • the signal amount of the measurement item 301 can be corrected by using the signal amount of the internal standard substance 302.
  • step S403 may be performed after the quantitative suction of step S402, or an internal standard substance may be mixed with the sample in advance as a pre-step of step S401. In this case, step S403 is not necessary.
  • the measurement item and the internal standard substance may be any as long as they can be measured by the ion detection unit 123.
  • hormones such as Testosterone, Estradiol, and Cortisol can be used.
  • Specimen transport unit 120 Measuring unit 121: Injection unit 122: Separation unit 123: Ion detection unit 123a: Photodetector 123b: Analog signal processing circuit 123c: A / D converter 123d: Digital signal processing circuit 130: Hub 140: Control unit 141: CPU 142: Hard disk 143: Output interface 144: Output device 145: Input interface 146: Input device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、検体処理能力を低下させることなくキャリーオーバーを測定することができる検体分析装置を提供することを目的とする。本発明に係る検体分析装置は、第1検体と第1内部標準物質を含む第1試料を測定し、続いて第2検体と第2内部標準物質を含む第2試料を測定し、前記第1試料を測定したとき測定した前記第1内部標準物質の量と、前記第2試料を測定したとき測定した前記第2内部標準物質の量とを用いて、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を算出する(図6参照)。

Description

検体分析装置
 本発明は、試料に含まれる検体の量を測定する検体分析装置に関する。
 検体分析装置は、試料に含まれる検体の量を測定する装置である。検体分析装置においては、サンプルを吸引するニードル側面に付着した検体の汚れ、流路に付着した汚れ、流路を接続するコネクタ間にできた隙間に入り込んだ、もしくはこびりついた汚れなどが、後の検体の分析時に検出されてしまう場合がある。この現象はキャリーオーバーと呼ばれる。この結果、測定値が本来の値を上回ってしまい、測定精度が悪化してしまうことが知られている。
 下記特許文献1は、キャリーオーバーを回避するために、検体測定後にニードルや流路を洗浄し、その後ブランク測定を実施することにより、キャリーオーバーの有無を測定するという手法を記載している。下記特許文献2は、測定項目の測定値の高値異常を検出することにより、キャリーオーバーを検出するという方法を開示している。
特開2013-210249号公報 特開2010-276568号公報
 特許文献1記載の方法によってキャリーオーバーの有無を測定するには、検体測定間にブランク測定を挿入し、検体測定と同様の測定シーケンスを別途実施する必要がある。検体測定間にブランク測定を入れると、検体測定間の待機時間を長引かせ、時間当たりの検体処理能力を低下させてしまうという課題がある。
 特許文献2記載の方法は、測定項目の測定値を用いてキャリーオーバーを検出しているので、検体中の測定項目の濃度によってはキャリーオーバーの誤検知が発生し、本来必要のない洗浄工程を追加するとともにキャリーオーバーを再測定する必要が生じる可能性がある。これにより、検体処理能力を低下させるという課題がある。
 本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、検体処理能力を低下させることなくキャリーオーバーを測定することができる検体分析装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る検体分析装置は、第1検体と第1内部標準物質を含む第1試料を測定し、続いて第2検体と第2内部標準物質を含む第2試料を測定し、前記第1試料を測定したとき測定した前記第1内部標準物質の量と、前記第2試料を測定したとき測定した前記第2内部標準物質の量とを用いて、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を算出する。
 本発明に係る検体分析装置によれば、ブランク測定などに起因して検体処理能力を低下させることなく、キャリーオーバーを測定することができる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施形態1に係る検体分析装置100の全体構成を示すブロック図である。 制御部140の機能ブロック図である。 制御部140が出力するクロマトグラムの例である。 検体分析装置100を用いた1回の検体測定シーケンスを説明するフローチャートである。 従来のブランク試料を用いたキャリーオーバーの測定過程を示す表である。 実施形態1におけるキャリーオーバー測定過程を示す表である。 相関係数を得る手順を説明する表である。 複数の測定項目を測定する場合においてキャリーオーバーを測定する過程を説明する表である。 多数の測定項目に対してキャリーオーバーを測定する際における測定項目と内部標準物質の対応関係例を示す概念図である。
<実施の形態1>
 図1は、本発明の実施形態1に係る検体分析装置100の全体構成を示すブロック図である。検体分析装置100は、検体搬送部110、測定部120、ハブ130、制御部140を備える。検体搬送部110は、検体を測定部120まで搬送する。測定部120は、検体の量を測定する機能部である。制御部140は、検体分析装置100の動作を制御する。また後述する手順によりキャリーオーバーを測定する。
 測定部120は、注入部121、分離部122、イオン検出部123を備える。注入部121は、検体搬送部110により搬送された検体を定量吸引する。分離部122は、物質の極性により各物質を分離する。イオン検出部123は、分離された物質をイオン化して質量分析を実施する。
 イオン検出部123は、光検出器123a、アナログ信号処理回路123b、A/Dコンバータ123c、デジタル信号処理回路123dを備える。光検出器123aは、粒子の濃度に応じた電気信号をアナログ信号処理回路123bへ出力する。アナログ信号処理回路123bは、光検出器123aからの信号を増幅し、フィルタ処理などを実施する。A/Dコンバータ123cは、アナログ信号処理回路123bからの出力をデジタル信号に変換する。デジタル信号処理回路123dは、デジタル信号に対して所定の波形処理を実施する。デジタル信号処理回路123dの出力は、ハブ130を介して制御部140に入力される。
 図2は、制御部140の機能ブロック図である。測定部120には制御信号として測定条件が入力される。測定条件は、測定項目の一覧と、各種測定項目に対応した装置の制御値が含まれる。制御値としては、各電極の電圧値、測定時間などがある。質量分析器は質量数と電荷の比m/zによって物質を分離するので、m/zも制御値として入力される。m/zは測定項目と1対1に対応する。質量分析器は、電圧を高速で切り替え、測定するm/zを変更することにより、ミリ秒単位で測定項目を切り替えることが可能である。この切替を1回の測定中に繰り返し実施することにより、複数の異なる測定項目を同時測定することができる。これらの測定条件は入力インターフェース145を介して入力デバイス146からユーザが任意に変更することができる。
 制御部140には、デジタル信号処理回路123dによって処理された光検出器123aの検出信号が入力され、CPU141(Central Processing Unit)はその検出信号を処理する。制御部140は、各種測定項目の信号量を測定時刻とともにハードディスク142に記録する。処理結果は、出力インターフェース143を介して出力デバイス144上で出力される。
 図3は、制御部140が出力するクロマトグラムの例である。制御部140は、測定時刻をX軸、信号量をY軸としたクロマトグラムを作成し、出力インターフェース143を介して出力デバイス144上で表示する。制御部140はさらに、このクロマトグラムのピーク面積を積分することにより総信号量を計算し、ピークの溶出時間などを得ることもできる。例えば測定項目Aの定量分析をする際に、測定項目301のピーク面積と既知濃度の内部標準物質302のピーク面積を比較することにより、高精度の定量分析を実施することができる。詳細手順は後述する。
 図4は、検体分析装置100を用いた1回の検体測定シーケンスを説明するフローチャートである。検体搬送部110によって運ばれてきた検体は注入部121により吸引され(S401)、吸引された検体は定量される(S402)。内部標準物質の測定が指定されていた場合、内部標準物質が同様に吸引定量され、検体に添加される(S403)。内部標準物質の用途については後述する。内部標準物質が添加された検体は分離部122に注入され、送液される。注入終了後、注入部121は次の検体測定シーケンスが始まるまで洗浄される(S404w)。分離部122に送液された検体は成分の極性によって分離され、イオン検出部123に送液される(S404)。イオン検出部123は、送液されてきた検体を測定する(S405)。イオン検出部123と制御部140は、測定結果を解析し、その結果を出力デバイス144上に表示する(S406)。検体が流れた流路は測定終了後から次の測定開始までの間に洗浄される(S406w)。
 図5は、従来のブランク試料を用いたキャリーオーバーの測定過程を示す表である。ここでは1つの測定項目Aを連続で測定する場合を示した。添加される内部標準物質をISと表記する。「測定順序」は時間系列を示し、小さい番号から大きい番号へ向かって測定が実施される。各側手順序において、図4で示した検体測定シーケンスが実施され、指定した測定項目の総信号量(図3で例示した信号量ピークの積分値)を測定データとして得ることができる。
 順序iにおける測定項目Aについての総信号量をInt(i,A)とする。キャリーオーバーが発生した場合、キャリーオーバーの効果は、次以降の測定順序における総信号量の増加として現れる。その増加信号量をキャリーオーバー信号量Δ(1,A)とする。キャリーオーバー元の測定順序の信号量に対するキャリーオーバー先の測定順序の信号量の比をキャリーオーバー比CO(1,A)とする。図5の従来のキャリーオーバー測定方法を例にすると、順序1から順序2に対する測定項目Aのキャリーオーバー信号量とキャリーオーバー比は、順序2における試料がブランクであるので、それぞれ下記式1によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 従来のブランク試料を用いたキャリーオーバー測定方法において、順序iにおける測定項目Aについてのキャリーオーバー比CO(i,A)は、順序iにおける検体測定時の測定項目Aの総信号量Int(i,A)と、順序i+1におけるブランク試料測定時の測定項目Aの総信号量との間の比で与えられる。すなわち、キャリーオーバー値は下記式2で計算される。iは検体測定時の順序を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 図6は、本実施形態1におけるキャリーオーバー測定過程を示す表である。図5同様に、1つの測定項目Aを連続で測定する場合を示す。添加する2種類の内部標準物質をIS1、IS2と表記する。
 本実施形態1においては、内部標準物質の総信号量を用いて、測定項目Aについてのキャリーオーバー量を計測する。本実施形態1において測定される順序1から順序2に対する測定項目Aのキャリーオーバー比をCO_NEW(1,A)とすると、CO_NEW(1,A)は下記式3で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 キャリーオーバー信号量Δ(1,A)は下記式4によって計算できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 JA,IS1は、測定項目Aのキャリーオーバー値と内部標準物質IS1のキャリーオーバー比との間の相関係数を表している。測定項目のキャリーオーバー量と、内部標準物質のキャリーオーバー量は、相関関係にあると考えられる。したがって、測定項目のキャリーオーバー比と内部標準物質のキャリーオーバー比も、同様の相関関係を有していると想定される。本実施形態1においてはこの関係を相関係数として表すことにした。相関係数は、内部標準物質のキャリーオーバー比に対する測定項目のキャリーオーバー比の比率でとして表される。例えばJA,IS1は下記式5で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 図5で説明した従来手順においては、検体測定の間にブランク試料を測定しなければならない。これに対して本実施形態1は、内部標準物質のキャリーオーバー量を測定することにより、上記相関係数を媒介として測定項目Aのキャリーオーバー量を計算することを図る。本実施形態1においては、図6に示すように、1つ前の順序1において添加した内部標準物質IS1の測定項目を順序2に対して追加することにより、実質的に順序2において内部標準物質IS1のブランク測定と同様の測定を実施している。
 図7は、相関係数を得る手順を説明する表である。図6にしたがってキャリーオーバー量を測定するためには、相関係数JA,X(X=IS1,IS2)が必要となる。相関係数JA,Xは、図7のような従来のキャリーオーバー測定手順を介して、測定項目Aのキャリーオーバー量と各内部標準物質のキャリーオーバー量を測定することにより、求めることができる。相関係数JA,Xは、式5に示すように2つのキャリーオーバー比の比率として定義されているので、測定順序に対する依存性は除去されている。すなわち相関係数は、測定順序に依らない定数となる。したがって、相関係数JA,Xは1度測定するだけで足りる。
 以上の例においては、2つの内部標準物質を使用することを説明した。これは、2つの内部標準物質を交互に使用することにより、全ての隣り合う順序間でキャリーオーバーの測定を可能にするためである。内部標準物質の種類を多くすれば、隣り合う順序間だけでなく、離れた順序間でのキャリーオーバーを測定することもできる。例えば、順序1から順序Nへのキャリーオーバーを測定したい場合、順序2から順序Nまでの間において内部標準物質として順序1の内部標準物質(IS1)が使用されていないのであれば、順序Nにおいて再びIS1を測定することにより、キャリーオーバーを測定できる。Nは2以上の整数である。本実施形態1ではN=2の場合を示した。
 相関係数が測定順序に依拠しないことについて補足説明する。測定順序1から測定順序3に対する内部標準物質IS1のキャリーオーバー量は、測定順序1から測定順序2に対するものよりも小さいと考えられる。キャリーオーバー量は経時的に減少するのが一般的だからである。他方でこのとき、測定順序1から測定順序3に対する測定項目Aのキャリーオーバー量も同様に経時減少すると考えられる。そこで本発明においては、内部標準物質ISのキャリーオーバー比CO(i,IS1)と測定項目Aのキャリーオーバー比CO(i,A)は、常に同じ比率で経時変化すると仮定した。この仮定の下においては、両者の比は測定順序によらず常に同じ数値になると考えられる。したがって式5を用いることにより、測定順序によらず同じ相関係数を用いることができる。換言すると、測定順序に対する依存性を除去できる。
 相関係数は、測定順序に依拠しないことに意義があるので、同様の機能を有するのであれば式5以外の計算式や関数によって相関係数を求めてもよい。反対に相関係数が測定順序に依拠するのであれば、測定順序の組み合わせごとに相関係数を求めておき、測定順序に対応する相関係数を用いてもよい。
 相関係数の数値について補足する。相関係数JA,Xの数値が大きい程、キャリーオーバーを高精度で測定することができる。JA,Xの数値が小さい場合、その内部標準物質と測定項目との間においてはキャリーオーバー量に相関がなく、本実施形態1に係る方法ではほとんどキャリーオーバー量を測定できない。したがって内部標準物質としては、相関係数が大きい適切な物質を選ぶ必要がある。
 本実施形態1に係るキャリーオーバー測定方法によれば、キャリーオーバーの測定値として、信号増加量Δ(i,A)と、前回測定量からの比であるCO_NEW(i,A)の2つの値を求めることができる。キャリーオーバーの有無については、従来方法のように閾値と測定値を比較し、測定値が閾値を超えて入ればキャリーオーバー量が許容範囲を超えているとみなすことができる。その場合、閾値と比較するのは、Δ(i,A)とCO_NEW(i,A)どちらでもよい。これらの測定値と閾値を比較してキャリーオーバー量が許容範囲を超えているとみなされる場合、制御部140はその旨のアラートなどを出力することができる。
<実施の形態1:まとめ>
 本実施形態1に係る検体分析装置100は、測定項目Aと内部標準物質IS1を含む第1試料を測定した後、測定項目Aと内部標準物質IS2を含む第2試料を測定し、各測定時における内部標準物質IS1の信号量を用いて、測定項目Aのキャリーオーバー量を測定する。これにより、検体測定間において従来手法のようにブランク試料を測定する必要がなくなるので、検体の連続測定をより効率的に実施することができる。
 本実施形態1に係る検体分析装置100は、測定項目Aのキャリーオーバー比CO(1,A)と内部標準物質IS1のキャリーオーバー比CO(1,IS1)との間の関係を表す相関係数JA,IS1を用いて、測定項目Aのキャリーオーバー量を測定する。これにより、測定順序に依拠することなく、1度測定した相関係数によって、測定項目Aのキャリーオーバー量を測定することができる。キャリーオーバー量が分かれば、これを測定結果から減算することにより、測定項目Aの正確な量を算出することができる。
<実施の形態2>
 実施形態1で説明したキャリーオーバー測定手順は、複数の測定項目を測定する場合において各測定項目のキャリーオーバーを測定するために用いることもできる。本発明の実施形態2ではその具体例を説明する。検体分析装置100の構成は実施形態1と同様である。
 図8は、複数の測定項目を測定する場合においてキャリーオーバーを測定する過程を説明する表である。測定項目はA、B、Cであり、添加する内部標準物質をそれぞれIS(A)、IS(B)、IS(C)と表記する。ここでは試料が全ての測定項目ABCを含んでおり、各測定順序においてはABCをそれぞれ1つずつ測定するものとする。キャリーオーバーを測定する方法は実施形態1と同様に、順序iと順序i+1との間において、内部標準物質の信号量の比に対して相関係数をかければよい。すなわち、順序1と順序2との間における測定項目Aのキャリーオーバー比は下記式6で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 測定項目Bについての順序1から順序2へのキャリーオーバーを考える。順序1において、項目Bは測定項目ではないので、Int(1,B)が未知である。したがって式1と同様の計算式によってキャリーオーバー信号量Δ(1,B)を求めることはできない。しかし、キャリーオーバー比CO_NEW(1,B)については、IS(A)と想定項目Bの相関係数JB,IS(A)をあらかじめ取得しておくことにより、求めることができる。すなわち、順序1と順序2との間における測定項目Bのキャリーオーバー比は、下記式7と式8で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 制御部140は、式7と式8にしたがって測定項目Bのキャリーオーバー比を算出した上で、これを閾値と比較することにより、測定項目Bのキャリーオーバーが許容範囲内であるか否かを判定することができる。Bのキャリーオーバーが許容範囲内であれば、測定順序2におけるBの測定結果(信号量)をそのまま採用すればよい。許容範囲を超えていれば例えば制御部140からその旨のアラートを出力して洗浄や再測定などを促すことができる。
 同様にして、相関係数JC,IS(A)を測定しておくことにより、項目Cについてもキャリーオーバー比を求めることができる。同様に、測定項目A、B、Cと、内部標準物質IS(A)、IS(B)、IS(C)の全ての組み合わせについて相関係数JX,Y(X=A, B,C、Y=IS(A),IS(B),IS(C))を求めておくことにより、任意の順序で全ての測定項目についてのキャリーオーバー比を求めることができる。
<実施の形態2:まとめ>
 本実施形態2に係る検体分析装置100は、測定1から2に対する内部標準物質IS(A)のキャリーオーバー比CO(1,IS(A))と、測定1から2に対する測定項目Bのキャリーオーバー比CO(1,B)との間の相関関係(式8)にしたがって、測定項目Bのキャリーオーバー比(式7)を算出する。これにより、2以上の測定項目を測定する場合においても、実施形態1と同様にブランク試料を測定することなくキャリーオーバーを測定することができる。
 本実施形態2に係る手法は、測定項目が2種類以上の場合一般に対して適用できる。内部標準物質も同様に3種類に限るものではなく、測定項目の個数に応じて、実施形態1のように交互に測定できる2種類以上の内部標準物質を用いればよい。
<実施の形態3>
 実施形態1~2で説明した手法において、相関係数はそれぞれの測定項目A~Cに対して十分大きく、かつ測定項目間の差が小さいものが望ましい。本発明の実施形態3では、この点を考慮した例を説明する。検体分析装置100の構成は実施形態1~2と同様である。
 図9は、多数の測定項目に対してキャリーオーバーを測定する際における測定項目と内部標準物質の対応関係例を示す概念図である。本実施形態3においては、同種の測定項目を測定項目群として分類した。さらに各測定項目群に対して、対応した内部標準物質を2つずつ割り当てた。各測定項目群の項目を測定するとき、その測定項目群に対して割り当てた内部標準物質を試料に対して添加する。同一の測定項目群に属する測定項目を連続して測定する場合、実施形態1と同様にその測定項目群に対応する2つの内部標準試料を交互に添加することになる。測定項目群をまたがって測定する場合(例えば項目A0の次に項目B0を測定する場合)は、実施形態2と同様に内部標準物質IS(A1またはA2)と内部標準物質IS(B1またはB2)を順次添加する。
 各測定項目群とこれに対応する内部標準物質を分類する際には、測定項目群ごとの相関係数がそれぞれ十分に大きく、また近い値となるように、測定項目群と内部標準物質を分類する。このように分類することにより、効率的にキャリーオーバーを測定することができる上、使用する内部標準物質の種類も少なくすることができる。
<本発明の変形例について>
 以上の実施形態において、内部標準物質を用いてキャリーオーバーを測定することを説明したが、内部標準物質はこれと併用してその他の用途に用いることもできる。例えば図3のように測定項目301と内部標準物質302それぞれの測定信号量を得た後、内部標準物質302の信号量を用いて、測定項目301の信号量を補正することができる。例えば両信号量間の比が一定であるとみなすことができるのであれば、内部標準物質302の信号量を用いて測定項目301の信号量を補正できる。
 以上の実施形態において、ステップS403は、ステップS402の定量吸引後に実施してもよいし、ステップS401の前工程として、あらかじめ検体に対して内部標準物質を混ぜておいてもよい。この場合、ステップS403は必要ない。
 以上の実施形態において、測定項目や内部標準物質はイオン検出部123によって測定可能なものであれば任意のものでよい。例えばホルモンであるTestosterone、Estradiol、Cortisolといったものを用いることができる。
110:検体搬送部
120:測定部
121:注入部
122:分離部
123:イオン検出部
123a:光検出器
123b:アナログ信号処理回路
123c:A/Dコンバータ
123d:デジタル信号処理回路
130:ハブ
140:制御部
141:CPU
142:ハードディスク
143:出力インターフェース
144:出力デバイス
145:入力インターフェース
146:入力デバイス

Claims (10)

  1.  試料に含まれる検体の量を測定する検体分析装置であって、
     前記試料を測定して前記検体の量を表す測定信号を出力する測定部、
     前記測定信号を用いて前記検体の量を算出する制御部、
     を備え、
     前記測定部は、第1検体を測定する場合は、前記第1検体と第1内部標準物質を含む第1試料を測定し、
     前記測定部は、第2検体を測定する場合は、前記第2検体と第2内部標準物質を含む第2試料を測定し、
     前記制御部は、前記第1試料を測定したとき測定した前記第1内部標準物質の量と、前記第1試料に続いて前記第2試料を測定したとき測定した前記第2内部標準物質の量とを用いて、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を算出する
     ことを特徴とする検体分析装置。
  2.  前記制御部は、前記第1試料を測定したとき測定した前記第1内部標準物質の量と、前記第1試料に続いて前記第2試料を測定したとき測定した前記第2内部標準物質の量とを用いて、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第1検体の第1キャリーオーバー量を算出し、
     前記制御部は、前記第1キャリーオーバー量を用いて、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を算出する
     ことを特徴とする請求項1記載の検体分析装置。
  3.  前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第1検体の割合と、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第1内部標準物質の割合との間の第1相関関係にしたがって、前記第1キャリーオーバー量を算出することにより、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を算出する
     ことを特徴とする請求項2記載の検体分析装置。
  4.  前記制御部は、前記第1相関関係として、前記試料の測定順序に依拠しない関数を用いることにより、前記試料の測定順序によらず同一の前記第1相関関係にしたがって、前記第1キャリーオーバー量を算出する
     ことを特徴とする請求項3記載の検体分析装置。
  5.  前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ちこまれる前記第1検体の割合を第1変数として用いるとともに、前記第1試料から前記第2試料へ持ちこまれる前記第1内部標準物質の割合を第2変数として用いる前記関数を、前記第1相関関係として用いる
     ことを特徴とする請求項4記載の検体分析装置。
  6.  前記測定部は、前記第1試料に含まれる前記第1検体の量を測定した結果を表す第1測定信号を出力するとともに、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を測定した結果を表す第2測定信号を出力し、
     前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ちこまれる前記第1検体の割合を、第1キャリーオーバー率として算出し、
     前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ちこまれる前記第1内部標準物質の割合を、第2キャリーオーバー率として算出し、
     前記制御部は、前記第2キャリーオーバー率に対する前記第1キャリーオーバー率の比を、第1相関係数として算出し、
     前記制御部は、前記第1相関係数、前記第1測定信号、および前記第2測定信号を用いて、前記第2試料に含まれる前記第2検体の量を算出する
     ことを特徴とする請求項3記載の検体分析装置。
  7.  前記測定部は、規定量の前記第1検体、前記第1内部標準物質、および前記第2内部標準物質を含む規定試料を測定し、
     前記測定部は、前記第1検体、前記第1内部標準物質、および前記第2内部標準物質をいずれも含んでいないブランク試料を測定し、
     前記制御部は、前記規定試料に対する測定結果と、前記ブランク試料に対する測定結果とを用いて、前記第1相関係数を算出する
     ことを特徴とする請求項6記載の検体分析装置。
  8.  前記第1検体と前記第2検体は、互いに異なる物質であり、
     前記第1試料は、前記第1検体と前記第1内部標準物質に加えて、前記第2検体を含んでおり、
     前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第2検体の割合と、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第1内部標準物質の割合との間の第2相関関係をあらかじめ取得しておき、
     前記制御部は、前記第2相関関係にしたがって、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第2検体の割合を算出することにより、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第2検体の第2キャリーオーバー量が閾値を超えているか否かを判定する ことを特徴とする請求項1記載の検体分析装置。
  9.  前記測定部は、前記第1試料に含まれる前記第1検体の量を測定した結果を表す第3測定信号を出力するとともに、前記第2試料に含まれる前記第1検体の量を測定した結果を表す第4測定信号を出力し、
     前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ちこまれる前記第2検体の割合を、第3キャリーオーバー率として算出し、
     前記制御部は、前記第1試料から前記第2試料へ持ちこまれる前記第1内部標準物質の割合を、第4キャリーオーバー率として算出し、
     前記制御部は、前記第4キャリーオーバー率に対する前記第3キャリーオーバー率の比を、第2相関係数として算出し、
     前記制御部は、前記第2相関係数、前記第3測定信号、および前記第4測定信号を用いて、前記第1試料から前記第2試料へ持ち込まれる前記第2検体の割合を算出する
     ことを特徴とする請求項8記載の検体分析装置。
  10.  前記検体分析装置は、前記第1検体と前記第2検体が属する第1検体群を測定するように構成されているとともに、第3検体と第4検体が属する第2検体群を測定するように構成されており、
     前記測定部は、前記第3検体を測定する場合は、前記第3検体と第3内部標準物質を含む第3試料を測定し、
     前記測定部は、前記第4検体を測定する場合は、前記第4検体と第4内部標準物質を含む第4試料を測定し、
     前記制御部は、前記第3試料を測定したとき測定した前記第3内部標準物質の量と、前記第4試料を測定したとき測定した前記第4内部標準物質の量とを用いて、前記第4試料に含まれる前記第4検体の量を算出し、
     前記測定部は、前記第1検体群に属する第1検体群試料を測定する場合は、測定を実施するごとに、前記第1内部標準物質または前記第2内部標準物質のうちいずれかを前記第1検体群試料に対して交互に含めて測定し、
     前記測定部は、前記第2検体群に属する第2検体群試料を測定する場合は、測定を実施するごとに、前記第3内部標準物質または前記第4内部標準物質のうちいずれかを前記第2検体群試料に対して交互に含めて測定する
     ことを特徴とする請求項1記載の検体分析装置。
PCT/JP2020/027967 2019-07-25 2020-07-17 検体分析装置 WO2021015148A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/628,367 US20220283193A1 (en) 2019-07-25 2020-07-17 Specimen analyzer
JP2021534012A JP7395591B2 (ja) 2019-07-25 2020-07-17 検体分析装置
CN202080053516.6A CN114174820B (zh) 2019-07-25 2020-07-17 检体分析装置
EP20844761.5A EP4006537A4 (en) 2019-07-25 2020-07-17 SPECIMEN ANALYSIS APPARATUS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136790 2019-07-25
JP2019-136790 2019-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021015148A1 true WO2021015148A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74193079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027967 WO2021015148A1 (ja) 2019-07-25 2020-07-17 検体分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220283193A1 (ja)
EP (1) EP4006537A4 (ja)
JP (1) JP7395591B2 (ja)
CN (1) CN114174820B (ja)
WO (1) WO2021015148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023065796A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Beckman Coulter Biotechnology (Suzhou) Co., Ltd. Method, system, and computer-readable medium for operating and monitoring the cleaning of sample processing instruments

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276568A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Jeol Ltd 臨床検査用自動分析装置
JP2011047956A (ja) * 2003-11-21 2011-03-10 Eisai R & D Management Co Ltd 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
JP2013210249A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2013253888A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析を用いた定量分析方法と定量分析装置
WO2016103388A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社島津製作所 分析装置
JP2016539322A (ja) * 2013-10-30 2016-12-15 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド アミノピラゾールを使用するカテコールアミンのマススペクトロメトリーによる同定および/または定量
WO2018229811A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ クロマトグラフィー質量分析方法及びクロマトグラフ質量分析装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256852A (ja) * 1991-09-30 1993-10-08 Shimadzu Corp 自動分析方法
JP3456162B2 (ja) * 1999-03-24 2003-10-14 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP4256208B2 (ja) * 2003-06-09 2009-04-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマイオン源質量分析装置を用いた同位体比分析
JP5103089B2 (ja) * 2006-10-13 2012-12-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置を用いた定量分析方法
JP5433139B2 (ja) * 2007-06-29 2014-03-05 株式会社東芝 マイクロ化学分析装置、その測定方法、及びマイクロカセット
US20110101215A1 (en) * 2008-04-03 2011-05-05 Atsumu Hirabayashi Quantitative analysis method using mass spectrometer
WO2010100816A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JPWO2013035675A1 (ja) * 2011-09-08 2015-03-23 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びそれに用いられる汚れ検出方法
WO2013098169A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Philip Morris Products S.A A method of analysing data from chemical analysis
JP6368067B2 (ja) * 2012-04-23 2018-08-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置及び質量分析方法
JP6152301B2 (ja) * 2013-06-03 2017-06-21 国立医薬品食品衛生研究所長 定量方法およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047956A (ja) * 2003-11-21 2011-03-10 Eisai R & D Management Co Ltd 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
JP2010276568A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Jeol Ltd 臨床検査用自動分析装置
JP2013210249A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2013253888A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析を用いた定量分析方法と定量分析装置
JP2016539322A (ja) * 2013-10-30 2016-12-15 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド アミノピラゾールを使用するカテコールアミンのマススペクトロメトリーによる同定および/または定量
WO2016103388A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社島津製作所 分析装置
WO2018229811A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ クロマトグラフィー質量分析方法及びクロマトグラフ質量分析装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4006537A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023065796A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Beckman Coulter Biotechnology (Suzhou) Co., Ltd. Method, system, and computer-readable medium for operating and monitoring the cleaning of sample processing instruments

Also Published As

Publication number Publication date
CN114174820B (zh) 2023-06-20
JP7395591B2 (ja) 2023-12-11
EP4006537A4 (en) 2023-08-09
US20220283193A1 (en) 2022-09-08
JPWO2021015148A1 (ja) 2021-01-28
CN114174820A (zh) 2022-03-11
EP4006537A1 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719694B2 (ja) 化学物質を追跡し、定量化するためのシステムおよび方法
US10121643B2 (en) Chromatography/mass spectrometry data processing device
JP4810533B2 (ja) ディジタルスレショルド化による選択的イオン濾過作用を用いた質量分光測定法
CN109239360B (zh) 一种反应曲线异常检测方法及装置
JP5238145B2 (ja) 質量分析データの処理装置及び方法
CN105917221B (zh) 串联质谱分析数据处理装置
WO2017167193A1 (zh) 脉冲基线值计算方法及血球分析仪的粒子计数方法
JP6871376B2 (ja) クロマトグラフィー質量分析方法及びクロマトグラフ質量分析装置
WO2021015148A1 (ja) 検体分析装置
JP5757264B2 (ja) クロマトグラフ質量分析データ処理装置
GB2586710A (en) Chromatography mass spectrometry method, and chromatograph mass spectrometry device
US11244818B2 (en) Method for finding species peaks in mass spectrometry
JP2001028252A (ja) 質量分析方法
JP5297929B2 (ja) 質量分析装置、および質量分析方法
Carlson et al. Improving feature detection and analysis of surface‐enhanced laser desorption/ionization‐time of flight mass spectra
WO2022162999A1 (ja) クロマトグラフ装置
JP2001324476A (ja) 誘導結合プラズマ質量分析方法
JP2000266737A (ja) 未知物質の構造解析装置
US10236167B1 (en) Peak waveform processing device
CN114391099A (zh) 波形解析方法和波形解析装置
WO2023057881A1 (en) Methods and systems for processing in real-time and using gaussian
JP4572536B2 (ja) サンプリング式測定装置
Chopra et al. Comparison of basophil count by Beckman Coulter UniCel DxH 800, Sysmex XN-1000, and manual microscopy in cases of suspected chronic myeloid leukemia
US20010019107A1 (en) Mass spectrometry and mass spetrometer using the same
US10693684B1 (en) Symbol rate determination method and measurement instrument

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20844761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021534012

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020844761

Country of ref document: EP