WO2021006173A1 - 塗布体およびこの塗布体を備える塗布具 - Google Patents

塗布体およびこの塗布体を備える塗布具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021006173A1
WO2021006173A1 PCT/JP2020/025999 JP2020025999W WO2021006173A1 WO 2021006173 A1 WO2021006173 A1 WO 2021006173A1 JP 2020025999 W JP2020025999 W JP 2020025999W WO 2021006173 A1 WO2021006173 A1 WO 2021006173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
cross
shape
coating body
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/025999
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直也 松本
紀博 森
Original Assignee
オーベクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーベクス株式会社 filed Critical オーベクス株式会社
Priority to CN202080005899.XA priority Critical patent/CN113056218B/zh
Priority to KR1020217014465A priority patent/KR102594110B1/ko
Priority to KR2020217000028U priority patent/KR200496772Y1/ko
Publication of WO2021006173A1 publication Critical patent/WO2021006173A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K1/00Nibs; Writing-points
    • B43K1/12Writing-points comprising fibres; Felt pads

Definitions

  • the present invention relates to a coated body and a coating tool including the coated body. More specifically, it is a coating body used for coating or writing, and is resistant to rubbing during coating or writing, and can stably, accurately and easily process the coated portion. It relates to a coating tool provided with a coating body.
  • Patent Document 1 proposes a long and flat material for a coating body, which has constant quality and flexibility, and whose fibers do not come apart even during long-term use. ing.
  • the material for the coating material is a fiber bundle in which nylon fibers are aligned in the longitudinal direction, and has a desired shape, for example, a horizontally elongated elliptical or rounded rectangular, rectangular, deformed triangular, or side view water drop-shaped hole. It is made of a flat elongated body having a desired cross-sectional shape by being heated and compressed by a pipe-shaped irregular die having a shape.
  • Patent Document 2 a core material for a cosmetic pen suitable for applying finer makeup is proposed.
  • the core material of this cosmetic pen is made of fiber and is formed so as to extend along a predetermined axial direction. It has a tip that serves as a pen tip and is located on one end side in the axial direction. The tip portion is formed so that the thickness in a predetermined direction orthogonal to the axial direction gradually decreases toward the tip. The tip surface of the tip portion is provided with at least one notch cut along the axial direction.
  • Patent Document 1 Since the material for a coated body disclosed in Patent Document 1 is long and flat with a width of a short side of 0.5 to 2.0 mm, when writing or drawing with a strong force is performed. There was a risk of bending. Further, since the coating body made of the material for the coating body is flat and has a small volume, when this is used as a coating tool, the liquid is absorbed from the liquid storage portion inside the coating tool and transferred to the coating portion. Further improvement is required in that the amount released is limited and it is easily rubbed. Furthermore, when used as an eyebrow, the eyebrow is often applied over a makeup base such as a foundation, so the foundation on the skin adheres to the tip of the coated body, causing clogging and more easily rubbing. In this respect as well, further improvements are required.
  • the core material of the cosmetic pen disclosed in Patent Document 2 is configured so that the cross-sectional shape orthogonal to the axial direction thereof is circular. Therefore, since this core material is easy to roll, there is a problem that it is difficult to accurately perform a desired processing in a stable state during processing.
  • the present invention is a coating body used for writing and drawing, and is desired to be stable, stable and accurate during coating, writing, drawing and the like (hereinafter referred to as "coating and the like"). It is intended to provide a coating body capable of performing the above-mentioned processing and a coating tool provided with the coating body.
  • the invention according to claim 1 is a coating body consisting of a long plate-shaped coating body.
  • the coating body is The maximum width of the coating body in the cross section orthogonal to the longitudinal direction is 1.2 to 5.0 times the maximum thickness of the coating body in the cross section, and the thickness of at least one end in the width direction is It is a coating body characterized by being configured to be 1.8 mm or less.
  • the invention according to claim 2 of the present invention In the coated body according to claim 1,
  • the coating body is It is characterized by being composed of a fiber material.
  • the invention according to claim 3 of the present invention In the coated body according to claim 1 or 2,
  • the coating body is
  • the hardness of the cross section cut perpendicular to the longitudinal direction is 5 to 80 in terms of the hardness of the JIS K6301 compliant A-type durometer.
  • the invention according to claim 4 of the present invention In the coated body according to any one of claims 1 to 3,
  • the shape of the cross section is It is characterized in that it has a polygonal shape or a shape in which two or more of them are vertically and / or symmetrically connected.
  • the invention according to claim 5 of the present invention In the coated body according to any one of claims 1 to 3,
  • the shape of the cross section is It is characterized in that it has a substantially triangular shape in which both sides of the coating body in the thickness direction form two sides, or a substantially quadrangular shape in which both sides of the coating body in the thickness direction face each other.
  • the invention according to claim 6 of the present invention In the coated body according to claim 5,
  • the shape of the cross section is It is characterized in that the angle formed by the two sides formed by both sides of the coating main body in the thickness direction is an angle of 10 to 40 °.
  • the invention according to claim 7 of the present invention In the coated body according to claim 5 or 6,
  • the shape of the cross section is It is characterized in that the long side interposed between the two sides is formed so as to bulge outward in an arc shape.
  • the invention according to claim 8 of the present invention In the coated body according to claim 2,
  • the coating body is In a cross-sectional view orthogonal to the longitudinal direction, the hardness at the outer peripheral portion in the radial direction is configured to be higher than the hardness at the central portion.
  • the invention according to claim 9 of the present invention In the coated body according to any one of claims 1 to 8.
  • the coating body is It is characterized in that at least one of the corners of the end portion in the longitudinal direction is chamfered along the lateral direction or the thickness direction.
  • the invention according to claim 10 of the present invention In the coated body according to any one of claims 1 to 9, The coating body is It is characterized in that at least one end of both ends in the longitudinal direction is punched or cut.
  • a coating tool comprising the coating body according to any one of claims 1 to 10.
  • the coating body of the present invention is composed of a long plate-shaped coating main body, and the maximum width of the coating main body in a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the coating main body is the maximum thickness of the coating main body in the cross section.
  • the thickness of at least one end in the width direction is 1.8 mm or less, which is 1.2 to 5.0 times that of the above. Therefore, according to the coating body, the coating body constituting the coating body has a larger volume than the conventional flat and long body having a thickness of 0.5 to 2.0 mm, and is a liquid substance (ink or ink).
  • the coated body also has a characteristic (absorption / release characteristic) that a liquid substance can be easily released or absorbed by pressurizing and releasing the coating pressure at the time of coating or the like.
  • the coated body can be composed of a fiber material, particularly a fiber bundle made of a desired fiber material, which is heat-compressed and adhesively fixed by impregnation with a synthetic resin.
  • the fibers inside the coating body are arranged in the axial direction, so that the conduction path of the liquid material is formed along the axial direction. Therefore, when the coating body composed of the coating main body is combined with, for example, a storage portion filled with a liquid material and housed in a predetermined container to form a coating tool, the liquid material flowing out from the storage portion. It is possible to improve the holding performance of the material and the absorption / release characteristics of the liquid material in the storage unit.
  • the hardness of the cross section obtained by cutting the coated body perpendicularly to the longitudinal direction can be 5 to 80 in terms of the hardness by the JIS K6301 compliant A-type durometer. With such a configuration, the durability of the coated body is improved, and an appropriate flexibility that does not cause pain even when the coated body is touched is imparted, and the absorption / release characteristic of the liquid is more easily exhibited in the coated body.
  • the coated body can be configured such that the shape of the cross section is a polygonal shape, or a shape in which two or more of them are vertically and / or symmetrically combined.
  • the shape of the cross section of the coating body is a substantially triangular shape in which both sides of the coating body in the thickness direction form two sides, or a substantially square shape in which both sides of the coating body in the thickness direction face each other.
  • the angle formed by the two sides formed by both sides of the coating main body in the thickness direction can be configured to be an angle of 10 to 40 °. With such a configuration, when a desired process is applied to the longitudinal end portion of the coating main body, the process can be stably performed.
  • the long side interposed between the two opposing sides can be formed so as to bulge outward in an arc shape.
  • the coating main body is pressure-compressed during a desired processing, particularly punching processing, the outside from the long side, that is, the portion having the maximum thickness in the short side direction of the coating body. Since the portion of is crushed stably toward the outside in the lateral direction, the processing of the coating main body can be performed stably and precisely, and the longitudinal end portion of the coating main body can be accurately and precisely formed into a desired shape. Can be processed into.
  • the coating main body can be configured so that the hardness at the outer peripheral portion in the radial direction is higher than the hardness at the central portion in the cross-sectional view orthogonal to the longitudinal direction thereof. With such a configuration, the coated body can be coated intermittently on the object, its bending can be prevented, and it can have excellent shape retention performance and writing feeling.
  • At least one of the corners of the end portion in the longitudinal direction can be chamfered along the lateral direction or the thickness direction.
  • At least one end of both ends in the longitudinal direction can be punched or cut.
  • the coating body can be applied particularly to coating tools used for writing, drawing, makeup and the like.
  • FIG. 1 It is explanatory drawing which shows an example of the coating body which concerns on this invention, (A) is the front perspective view of the coating body, (B) is the AA' cross-sectional view of (A). It is explanatory drawing which shows the absorption-release characteristic of the liquid of the coating body shown in FIG. 1, (A) shows the state which the coating body was left standing, (B) is the coating body in the thickness direction. It shows a state of being pressurized and compressed, and (C) shows a state where the pressure is released and the volume of the coated body is restored. It is explanatory drawing which shows an example of the method for improving the absorption-release property of the liquid of the coating body shown in FIG. 1, (A) shows the state which the coating body was left standing, (B) is the coating.
  • (B) is a congruence of two flat and horizontally long, with an arcuate upper base.
  • a hexagonal shape with an isosceles trapezoidal lower base combined (C) is a flat square with arc-shaped upper and lower edges, and the upper bottom is arcuate and the length of the lower base is arcuate.
  • C) is a shape in which two congruent isosceles trapezoidal lower bases, which are shorter than the length of one side of the square, are symmetrically connected.
  • (D) is flat, and the length of the lower base is on each of the left and right edges of the square.
  • FIG. 3 is a top view showing an example of a comb-shaped coated body shown in FIG. 1 in which the end portion in the longitudinal direction is punched.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view showing an example of a punching process for forming the coating body shown in FIG. 5, in which the coating body is placed between the upper blade and the lower blade of the punching machine in (A).
  • the state is shown, (B) shows the state where the coating body is pressed and sandwiched by the upper blade and the lower blade, and (C) shows the state where the coating body is punched out by the upper blade and the lower blade.
  • the state is shown, and (D) shows the state (the BB'cross section of the coating body shown in FIG. 5) in which the longitudinal end portion of the coating body is formed in a comb shape.
  • coated body of the present invention is not limited to the illustrated examples, and improvements can be made without changing the gist of the invention.
  • the coating body 1 (hereinafter referred to as "coating body 1") according to the present invention is composed of a long plate-shaped coating body 2 having a required thickness.
  • the coating main body 2 has a maximum width X of the coating main body 2 in a cross section orthogonal to the longitudinal direction (front-back direction in FIG. 1) of 1.2 to 5 of the maximum thickness Y of the coating main body 2 in the cross section. It is configured to be 0 times, preferably 1.2 to 3.0 times, and more preferably 1.2 to 2.0 times. With such a configuration, the coating main body 2 can perform the processing in a stable state when performing a desired processing such as punching processing or cutting processing. It should be noted that this effect is remarkable when the coating body 1 composed of the coating main body 2 is laid down as shown in FIG. 6 for processing such as punching and cutting.
  • the ratio of the maximum width X is smaller than 1.2 times the maximum thickness Y, the cross-sectional shape approaches a circle, so that the coated body rolls and the processing is performed in a stable state. Tends to be difficult. Further, during processing, when the coated body is set, it becomes difficult to distinguish between the thickness direction and the width direction, and the workability tends to decrease.
  • the coating main body 2 is configured so that the thickness of at least one end in the width direction (left-right direction in FIG. 1) is 1.8 mm or less, preferably about 0.2 to 1.8 mm. ..
  • the thickness of at least one end in the width direction is 1.8 mm or less, preferably about 0.2 to 1.8 mm. ..
  • the resistance at the time of punching can be reduced and the consumption of the punching machine can be prevented, so that the productivity is improved.
  • a fine line can be drawn.
  • the coating main body constituting the coating body is configured so that only the thickness of one end (right end portion) in the width direction falls within the above range, a thin line can be drawn at one end. A thick line can also be drawn at the other end. Therefore, it is possible to use the thin wire and the thick wire properly according to the application with one coating body.
  • the volume of the coated body 2 is larger than that of the conventional flat long body having a thickness of 0.5 to 2.0 mm, so that a liquid substance (ink, liquid cosmetic, etc.) ) Is also increased, so even if the coating is performed quickly, the amount of the liquid material that flows out increases, the occurrence of rubbing is suppressed, and the coating can be performed stably.
  • the coating main body 2 particularly the coating main body 2 made of a porous material, as shown in FIG. 2, the volume decreases when pressure is compressed by the coating pressure at the time of coating or the like.
  • the liquid material inside is released, and when the pressurization is released, the volume is restored to make the liquid (liquid material), for example, the liquid material in the coated body composed of the coating main body.
  • the absorption / release characteristics of the liquid can be obtained by adjusting the hardness of the coating main body or changing the shape of the longitudinal end portion of the coating main body. ..
  • one end of the coating main body 2 in the lateral direction (the end on the side where the thickness of the coating main body 2 is maximized) is pressurized and compressed in the thickness direction with respect to the longitudinal direction.
  • a notch 3 having a required depth is formed by performing a cutting process so as to form a cut surface inclined at a predetermined angle ⁇ .
  • the peripheral edge of the notch 3 is a portion where the soft surface of the central portion of the coating main body 2 is exposed and can be deformed by pressurization, so that the liquid absorption / release characteristics are improved.
  • the shape of the cross section (cross-sectional shape) orthogonal to the longitudinal direction of the coating main body 2 is not particularly limited as long as the width and thickness of the cross section are within the above-mentioned specific range, and has a solid cross-sectional shape. You just have to.
  • Examples of the cross-sectional shape include polygonal shapes such as triangles, quadrangles (trapezoids, rhombuses, etc.), hexagons, and those in which two or more of these are vertically and / or symmetrically combined.
  • the cross-sectional shape may have at least one of its corners rounded, may be symmetrical in the vertical or horizontal direction, or may be asymmetrical.
  • At least one of the cross-sectional shapes is formed by a straight line, but the coating main body is rolled.
  • at least one of the sides bulges outward or dents inward. It may be.
  • the cross-sectional shape can be made into a shape as shown in FIGS. 4 (A) to 4 (E) depending on the application.
  • each of the cross-sectional shapes shown in FIG. 4 is configured to have a pair of hypotenuses by gradually increasing the thickness (height) from one of the left and right side edges toward the other. That is, the coating main body having the cross-sectional shape shown in FIG. 4 has a pair of ascending inclined surfaces that gradually incline upward from the outside to the inside in the thickness direction. With such a configuration, the coating main body 2 having the cross-sectional shape has different thicknesses at one end and the other end in the lateral direction. Therefore, in the coating body 1 composed of the coating main body 2, the thickness thereof is different. It is possible to use different line widths on one end side and the other end side in the lateral direction.
  • the cross-sectional shape is a substantially triangular shape or a substantially quadrangular shape constituting two sides 2b, 2c in which both sides in the thickness direction of the coating main body face each other, and more preferably, the thickness of the coating main body 2 is formed. It has a substantially triangular shape in which both sides in the direction face each other, or a substantially trapezoidal shape in which both sides in the thickness direction of the coating body form a pair of leg sides.
  • the cross-sectional shape is preferably configured such that the angle R formed by the two sides 2b and 2c formed by both sides of the coating main body 2 in the thickness direction is an angle of 10 to 40 °.
  • the cross-sectional shape is particularly preferably a substantially trapezoidal shape in which both sides of the coating main body 2 in the thickness direction form a leg side composed of a pair of hypotenuses, and the length of the upper base thereof is 0.2 to 1. It is 8 mm, the length of the lower bottom is 1.8 to 4.0 mm, and the height is 1.2 to 5.0 times (preferably 1.2 to 3.0 times, more preferably 1.) of the lower bottom. It is composed of a trapezoidal shape (particularly an equal leg trapezoidal shape) having an opening angle of 10 to 40 ° formed by a pair of hypotenuses (2 to 2.0 times).
  • the tip is sharp and tends to cause pain to the skin when used as an applicator, and if it exceeds 1.8 mm, the tip tends to be painful. Since the thickness is the same at one end and the other end in the lateral direction, there is a tendency that the line width cannot be used properly. Further, when the length of the upper bottom is less than 0.2 mm, the coating main body becomes thin, its strength is extremely lowered, and it becomes easy to be crushed. Therefore, the alignment of the coating main body during processing and the coating main body are performed. When assembling the coating body composed of the above to the container at the time of manufacturing the coating tool, it tends to be difficult to perform these stably.
  • the length of the lower base is less than 1.8 mm, it becomes thinner and tends to bend when a strong force is applied. If it exceeds 4.0 mm, fine processing is stably performed and punching processing is performed. It tends to be difficult to apply.
  • the height is less than 1.2 times the length of the lower base, it tends to be difficult to distinguish the vertical and horizontal cross-sectional shapes, and the alignment during processing tends to be difficult. If it exceeds 0.0 times, it becomes too large when it is made into a coated body, which makes it difficult to perform fine cosmetic work, and it is necessary to use a large processing machine, which tends to lead to an increase in cost.
  • the opening angle is less than 10 °, the thickness of one end and the other end in the lateral direction will be the same when the coated body is used, so that the line width tends to be different and exceeds 40 °.
  • the inclination angle is too high and it tends to be difficult to use.
  • the cross-sectional shape is configured to be a substantially triangular shape in which both sides of the coating body in the thickness direction form two sides, or a substantially square shape in which both sides of the coating body in the thickness direction face each other.
  • the long side interposed between the two opposing sides is formed so as to bulge outward in an arc shape.
  • the cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction of the coating main body 2 is a substantially isosceles trapezoidal shape as shown in FIG. 1 (B), and the side edge on the long side of the left and right side edges thereof. That is, the lower bottom 2d interposed between the opposing hypotenuses 2b and 2c is configured to bulge outward in an arc shape.
  • the coating body when the coating body is pressure-compressed during the desired processing, especially punching, the long side, that is, the portion having the maximum thickness in the short side of the coating body is used.
  • the outer part is stably crushed toward the outside in the lateral direction, particularly when the hardness of the coating main body is low, for example, when the hardness is in the range of 5 to 80 expressed by the A type durometer conforming to JIS K6301. Therefore, the processing of the coating main body can be performed stably and precisely, and the longitudinal end portion of the coating main body can be processed accurately and precisely to a desired shape.
  • the coating main body 2 shown in FIG. 5 is formed, the end portion of the coating main body 2 in the longitudinal direction is formed into a comb shape, and the end portion is punched as shown in FIG. The processed shape in is more precise.
  • the long side (2d) interposed between the two opposing sides is not formed so as to bulge outward in an arc shape, that is, is formed in a straight line, of the two sides.
  • the angle between one side and the long side (2b and 2d, 2c and 2d) is an acute angle, and the structural strength of the coating body increases. Therefore, this coating body is set in the thickness direction.
  • the corners are not easily deformed. Therefore, since the corner portion is not easily deformed, the long side (2d) is deformed from the central portion in the thickness direction. Therefore, the comb shape formed by the punching process may be distorted in the vicinity of the long side 2d. Yes, it becomes difficult to form (process) stably.
  • a material capable of absorbing and holding a liquid is selected.
  • the material is obtained, for example, by a porous body such as a foam having open cells that absorbs and retains a liquid by capillary force, or a raised body or a hair-planted body, in particular, by bundling fibers and adhering them with a synthetic resin.
  • a type of porous body such as a fiber bundle having an appropriate strength.
  • liquids such as fiber bundles can be absorbed and retained, and are porous, and the fibers inside the materials are arranged in the axial direction, so that the conduction path of the liquid is along the axial direction. It is preferable to select a fiber material to be formed.
  • thermoplastic resin fiber such as polyester fiber, acrylic fiber or nylon fiber is preferably selected, but more preferably, it has a high water absorption rate and is a liquid.
  • Nylon fiber is selected from the viewpoint that it swells when absorbed, its hardness becomes soft and it feels good on the skin, and it is easily deformed by pressure such as coating pressure.
  • the coating body is made of a thermoplastic resin fiber
  • the coating body has better absorption and retention and release (outflow) of liquid.
  • the coating main body 2 is made of nylon fiber.
  • the porosity of the coating subject is preferably in the range of 30% to 88%, more preferably in the range of 35% to 88%, and further preferably in the range of 50% to 80%. is there. If the porosity is less than 30%, the number of liquid flow paths is reduced, which tends to make it difficult for sufficient liquid to flow out. If it exceeds 88%, the structure required to maintain the shape of the coating body is maintained. The body is reduced and the durability during use tends to be poor.
  • the hardness of the coating main body is preferably in the range of 5 to 80, more preferably in the range of 10 to 70. If the hardness is less than 5, the durability tends to deteriorate, for example, when the number of times of use exceeds a predetermined value, the durability tends to deteriorate, and if it exceeds 80, the coating body becomes hard and the usability is inferior. It tends to be. Further, by setting the hardness within the above range, the absorption / release characteristics of the liquid are more likely to be exhibited.
  • the hardness is a durometer hardness, which is measured by pushing a push needle into a cross section of a coating body cut perpendicular to the longitudinal direction using a JISK6301 compliant A-type durometer hardness tester. Is.
  • the hardness can be configured such that the hardness at the outer peripheral portion in the radial direction is higher than the hardness at the central portion in the cross-sectional view of the coating main body orthogonal to the longitudinal direction.
  • This configuration can be realized, for example, when the coating main body is made of a fiber bundle material, the fibers and / or the synthetic resin for adhesively fixing the fibers are unevenly distributed on the outer peripheral portion of the coating main body.
  • FIG. 9 is an electron micrograph of a cross section of the coating main body.
  • the hardness in the radial outer peripheral portion is the center. It can be seen that it is higher than the hardness of the part.
  • the coating body composed of the coating main body is combined with the storage portion filled with the liquid material, and the liquid material is stored in a predetermined container to form a coating tool.
  • the liquid material is stored in a predetermined container to form a coating tool.
  • cracks and gaps are formed in the coated portion due to the deformation, so that the liquid material flows out from the cracks and gaps, and continuous coating and the like can be performed. ..
  • the bending of the coating body itself is prevented, and an excellent shape-retaining performance and a writing feeling or a feeling of use can be obtained in the coated body.
  • the coating main body 2 comes into contact with the target at the time of coating or the like, and can be formed to an arbitrary length depending on the application.
  • At least one end of the coating main body 2 in the longitudinal direction is punched, cut, cut, polished, or the like so that coating or the like can be performed in a desired form according to the application.
  • the desired processing can be performed by a well-known method.
  • the end when punching is performed on the longitudinal end of the coating main body 2, the end may be wavy, saw-shaped (comb-shaped), step-shaped, heart-shaped, arc-shaped (bullet-shaped), or the like. Can be shaped.
  • the coating body 1 composed of the coating main body 2 can be used as a coating portion at both ends in the longitudinal direction thereof, and can be placed in a predetermined container without considering the front-back orientation. Since the coating tool (including the writing tool, etc.) can be assembled by accommodating it, the manufacturing of the coating tool becomes easy.
  • the sharp edges (right end portions) 2e and 2e of both ends in the longitudinal direction of the coating main body 2 are rounded.
  • a bundle of desired fiber materials (fiber bundles) aligned in the longitudinal direction has a cross-sectional shape.
  • the fiber convergent is obtained by heat molding with a die having a desired shape, and the obtained fiber convergent is adhesively fixed by impregnation with a synthetic resin to obtain an end portion of the obtained long plate-like body.
  • a coating main body can be obtained by processing into a desired shape as needed.
  • the coating body 1 having such a configuration can be used as a coating tool for writing, drawing, coating, makeup, etc., or as a coating body for a writing instrument. Therefore, the coating body 1 can be used as a coating tool by being housed in a predetermined container, for example, in combination with a storage portion filled with ink or the like, if necessary.
  • a coating material having a batting containing liquid cosmetics or ink attached to one end side of the coating body 1 is provided with a coating portion on the other end side of the coating body 1. It can be assembled by inserting and fixing it in a container so that it protrudes to the required length.
  • Example 1 Production of Coating Main Body Nylon fibers having a fiber thickness of 1 decitex were bundled so that the total amount thereof was 10,000 decitex to obtain a nylon fiber bundle.
  • the obtained nylon fiber bundle has an isosceles trapezoidal shape with an upper base of 0.9 mm, a lower base of 2.5 mm, a height of 3.6 mm, and a leg opening angle of 34 °, and has an upper base and a lower base.
  • Each is drawn through a die having a substantially isosceles trapezoidal shape that is inflated in an arc shape toward the outside, heat-molded, and then immersed in a synthetic resin solution having the composition shown in Table 1 below.
  • a pedestal-shaped nylon fiber bundle was obtained.
  • the obtained substantially isopedic-shaped nylon fiber bundle was placed in a hot air drying furnace set at a temperature of 130 to 140 ° C. to remove the solvent, and the synthetic resin was cured to form a long plate.
  • the coating main body of was obtained.
  • the obtained coating main body has an isosceles trapezoid with an upper base of 0.9 mm, a lower base of 2.5 mm, a height of 3.6 mm, and a leg side opening angle of 34 °, with a cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction.
  • Each of the bottom and bottom has a substantially isosceles trapezoidal shape that bulges outward in an arc shape, the pore ratio is 71%, and the hardness of the central part is measured with a JISK6301A durometer hardness gauge. It was 17's.
  • the other end of the coating body constituting the coating body in the longitudinal direction was accurately and precisely processed into a three-dimensional comb shape having four teeth.
  • the coating main body constituting the coating body is configured such that the long sides of the left and right side edges in the cross section orthogonal to the longitudinal direction bulge outward in an arc shape. Therefore, it is clear that the longitudinal end portion of the coating body can be accurately and precisely processed into a desired shape.
  • the coating body of the present invention is composed of a long plate-shaped coating main body, and the maximum width of the coating main body in a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the coating main body is the maximum thickness of the coating main body in the cross section.
  • the thickness of at least one end in the width direction is 1.8 mm or less, as well as 1.2 to 5.0 times that of the above. Therefore, this coated body retains a large amount of liquid matter such as ink as compared with a flat long body having a thickness of 0.5 to 2.0 mm, which is conventionally used as a coated body, so that it can be applied quickly.
  • the outflow amount of the liquid material is increased, the occurrence of rubbing is suppressed, stable coating and the like can be performed, and the liquid material is easily released by pressurizing and releasing the pressure. Since it can be absorbed, it can be used in a wider range of applications as a coating body for coating tools for writing, drawing, coating, makeup, and the like.
  • Coating body 2 Coating main body 2a Cross section 2b side (upper side) 2c side (lower side) 2d Long side 2e Corner of longitudinal end 3 Notch 4a Upper blade 4b Lower blade 5 End material X Maximum width Y Maximum thickness R Opening angle ⁇ Cross-section tilt angle

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 塗布や筆記、描画に際しては擦れにくく、安定して、正確に所望の加工を施すことが可能な塗布体、及びこの塗布体を備える塗布具を提供する。 【解決手段】 この発明の塗布体1は、長尺板状の塗布主体2からなるもので、前記塗布主体2を、その長手方向に直交する断面2aにおける前記塗布主体2の最大幅Xが、前記断面2aにおける前記塗布主体2の最大厚さYの1.2~5.0倍になるよう構成するとともに、その幅方向の少なくとも一方の端部の厚さが1.8mm以下になるように構成したものである。 したがって、前記塗布体1によれば、対象に対して塗布や筆記、描画などを行うに際しては、擦れにくく、安定して、正確に所望の加工を施すことが可能となる。

Description

塗布体およびこの塗布体を備える塗布具
 この発明は、塗布体と、この塗布体を備える塗布具に関するものである。
 より詳しくは、塗布や筆記などの際に用いられる塗布体であって、塗布や筆記などに際しては擦れにくく、安定して、正確かつ容易に塗布部の加工を施すことが可能な塗布体およびこの塗布体を備える塗布具に関するものである。
 
 従来、筆記や描画、塗布などの分野で、種々の塗布具が幅広く使用されている。
 これら種々の塗布具については、それぞれ品質の良いものを求めて材質や形状などについての検討が、常に行われている。
 例えば、特開2012-239739号公報(特許文献1)においては、品質が一定かつ柔軟で、長期の使用に際しても、繊維がバラけることのない長尺でかつ扁平な塗布体用素材が提案されている。
 この塗布体用素材は、ナイロン繊維を長手方向に引き揃えた繊維束を、所望の形状、例えば、断面形状が横長楕円形ないしは角丸長方形、長方形、変形三角形もしくは側面視水滴状の空孔を有するパイプ状の異形ダイで加熱圧縮して、所望の断面形状を有する偏平状の長尺体からなるものである。
 さらに、実用新案登録第3196621号公報(特許文献2)においては、より細かな化粧を施すのに適した化粧用ペンの芯材が提案されている。
 この化粧用ペンの芯材は、繊維質からなり、所定の軸線方向に沿って延伸するように形成されたもので、
 前記軸線方向の一端側に位置してペン先となる先端部を有し、
 前記先端部は、前記軸線方向と直交する所定方向にある厚みが先端に向かって漸減するように形成されており、
 前記先端部の先端面には、前記軸線方向に沿って切り込まれた切り込みが少なくとも1つ設けられているものである。
 
特開2012-239739号公報(特許請求の範囲,図1) 実用新案登録第3196621号公報(実用新案登録請求の範囲,図2,図3)
 前記特許文献1に開示されている塗布体用素材は、長尺でかつ短辺の幅が0.5~2.0mmの扁平なものであるため、強い力で筆記や描画などを行うと、折れ曲がるおそれがあった。
 さらに、前記塗布体用素材で構成された塗布体は、扁平で体積が小さいため、これを塗布具とした場合には、この塗布具の内部の液体貯留部から液体を吸収して塗布部へ放出する量が限定的になり、擦れやすい点において、さらなる改善が求められている。
 さらにまた、アイブロウとして使用する場合において、アイブロウは、ファンデーションなどの化粧下地の上から塗布することが多いため、肌上のファンデーションなどが塗布体の先端に付着し、目詰まりを起こし、より擦れやすくなる点においても、さらなる改良が求められている。
 前記特許文献2に開示されている化粧用ペンの芯材は、その軸方向に直交する断面形状が円形状になるよう構成されたものである。
 したがって、この芯材は、転がりやすいため、加工に際して、安定した状態で正確に所望の加工を施すことが困難である、という問題があった。
 この発明はかかる現状に鑑み、筆記や描画の際に用いられる塗布体であって、塗布や筆記、描画など(以下、「塗布等」という。)に際しては擦れにくく、安定して、正確に所望の加工を施すことが可能な塗布体、及びこの塗布体を備える塗布具を提供せんとするものである。
 
 すなわち、この発明にかかる請求項1に記載の発明は、
 長尺板状の塗布主体からなる塗布体であって、
 前記塗布主体は、
 その長手方向に直交する断面における前記塗布主体の最大幅が、前記断面における前記塗布主体の最大厚さの1.2~5.0倍に、その幅方向の少なくとも一方の端部の厚さが1.8mm以下になるよう構成されていること
を特徴とする塗布体である。
 この発明の請求項2に記載の発明は、
 請求項1に記載の塗布体において、
 前記塗布主体は、
 繊維素材で構成されていること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項3に記載の発明は、
 請求項1又は2に記載の塗布体において、
 前記塗布主体は、
 その長手方向に対して垂直に切断した断面の硬度が、JIS K6301準拠のA型デュロメータによる硬度で表して5~80であること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項4に記載の発明は、
 請求項1~3の何れかに記載の塗布体において、
 前記断面の形状は、
 多角形状、或いはこれらの2以上を上下及び/又は左右対称に結合した形状であること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項5に記載の発明は、
 請求項1~3のいずれかに記載の塗布体において、
 前記断面の形状は、
 前記塗布主体の厚さ方向の両面が2辺を構成する略三角形状又は前記塗布主体の厚さ方向の両面が対向する2辺を構成する略四角形状であること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項6に記載の発明は、
 請求項5に記載の塗布体において、
 前記断面の形状は、
 前記塗布主体の厚さ方向の両面によって構成される2辺のなす角が、角度10~40°となるよう構成されていること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項7に記載の発明は、
 請求項5又は6に記載の塗布体において、
 前記断面の形状は、
 前記2辺の間に介在する長辺が、外側に向かって円弧状に膨らむように形成されたものであること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項8に記載の発明は、
 請求項2に記載の塗布体において、
 前記塗布主体は、
 その長手方向に直交する横断面視において、径方向外周部における硬度が、中心部における硬度よりも高くなるよう構成されていること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項9に記載の発明は、
 請求項1~8のいずれかに記載の塗布体において、
 前記塗布主体は、
 その長手方向の端部の角部の少なくとも1つを短手方向又は厚さ方向に沿って面取りしたものであること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項10に記載の発明は、
 請求項1~9のいずれかに記載の塗布体において、
 前記塗布主体は、
 その長手方向の両端部のうち、少なくとも一方の端部に、打ち抜き加工又はカット処理が施されたものであること
を特徴とするものである。
 この発明の請求項11に記載の発明は、
 請求項1~10のいずれかに記載の塗布体を備えること
を特徴とする塗布具である。
 
 この発明の塗布体は、長尺板状の塗布主体からなるもので、前記塗布主体を、その長手方向に直交する断面における前記塗布主体の最大幅が、前記断面における前記塗布主体の最大厚さの1.2~5.0倍に、その幅方向の少なくとも一方の端部の厚さが1.8mm以下になるよう構成したものである。
 したがって、前記塗布体によれば、この塗布体を構成する塗布主体では、厚さ0.5~2.0mmの従来の扁平な長尺体に比べて、その体積が大きく、液状物(インクや液状化粧料など)の保持量も多くなるので、素早く塗布等を行った場合であっても、前記液状物の流出量が多くなるとともに、擦れの発生が抑制され、安定して塗布等を行うことが可能となる。
 さらに、前記塗布体は、塗布等する際の塗布圧などの加圧とその解除により容易に液状物を放出し又吸収することができるという特性(吸収放出特性)も有する。
 前記塗布体においては、前記塗布主体を、繊維素材、特に所望の繊維素材からなる繊維束を加熱圧縮し、合成樹脂の含浸により接着固定したもので構成することができる。
 このような構成によって、前記塗布主体において、その内部の繊維が軸線方向に配列していることにより、液状物の導通路が軸線方向に沿って形成される。
 したがって、前記塗布主体で構成した塗布体を、例えば、液状物が充填された貯留部と組み合わせて、所定の容器内に収容させて塗布具とした場合には、前記貯留部から流出した液状物の保持性能と前記貯留部内の液状物に対する吸収放出特性を向上させることができる。
 前記塗布体においては、前記塗布主体を、その長手方向に対して垂直に切断した断面の硬度が、JIS K6301準拠のA型デュロメータによる硬度で表して5~80となるよう構成することができる。
 このような構成によって、前記塗布体の耐久性が向上するとともに、肌に触れても痛みを与えない適度な柔軟性が付与され、前記塗布体において液体の吸収放出特性がより発現しやすくなる。
 前記塗布体を、前記断面の形状が、多角形状、或いはこれらの2以上を上下及び/又は左右対称に結合した形状を呈するように構成することができる。
 前記塗布体を、前記断面の形状が、前記塗布主体の厚さ方向の両面が2辺を構成する略三角形状又は前記塗布主体の厚さ方向の両面が対向する2辺を構成する略四角形状を呈するように構成し、さらに、前記塗布主体の厚さ方向の両面によって構成される2辺のなす角が、角度10~40°となるよう構成することができる。
 このような構成によって、前記塗布主体の長手方向端部に対して所望の加工を施す場合には、その加工を安定して行うことが可能となる。
 前記塗布体においては、前記対向する2辺の間に介在する長辺を、外側に向かって円弧状に膨らむように形成することができる。
 このような構成によれば、所望の加工、特に打ち抜き加工の際に、前記塗布主体が加圧圧縮されると、長辺、すなわち前記塗布主体の短手方向における最大厚さを有する部分から外側の部分は、短手方向外側に向かって安定してつぶれるので、前記塗布主体の加工を安定かつ精密に行うことが可能となり、前記塗布主体の長手方向端部を、所望の形状に正確かつ精密に加工することが可能となる。
 前記塗布主体については、その長手方向に直交する横断面視において、径方向外周部における硬度が、中心部における硬度よりも高くなるよう構成することができる。
 このような構成によって、前記塗布体は、対象に対して断続的に塗布等を行うことが可能となり、その折れ曲がりが防止され、優れた形状保持性能と筆記感を有するものとすることができる。
 さらに、前記塗布主体については、その長手方向の端部の角部の少なくとも1つを短手方向又は厚さ方向に沿って面取りすることができる。
 このような構成によって、使用者の肌に触れる塗布部表面から角部が取り除かれるため、使用時に、使用者の肌に与える痛みなどの感覚を軽減することができる。
 さらにまた、前記塗布主体については、その長手方向の両端部のうち、少なくとも一方の端部に、打ち抜き加工又はカット処理を施すことができる。
 前記塗布体は、特に、筆記や描画、化粧などに使用される塗布具に適用することができるものである。
 
この発明にかかる塗布体の一例を示す説明図であって、(A)は、塗布体の正面斜視図で、(B)は、(A)のA-A’断面図である。 図1に示す塗布体の液体の吸収放出特性を示す説明図であって、(A)は、塗布体が静置された状態を示すもので、(B)は、塗布体が厚さ方向に加圧圧縮された状態を示すもので、(C)は、加圧が解除されて、塗布体の体積が回復した状態を示すものである。 図1に示す塗布体の液体の吸収放出特性を向上させる方法の一例を示す説明図であって、(A)は、塗布体が静置された状態を示すもので、(B)は、塗布体の短手方向の一端が厚さ方向に加圧圧縮された状態で長手方向に対して所定の角度でカット加工される状態を示すもので、(C)は、加圧が解除されて塗布体の体積が回復し、塗布体の短手方向の一端に切欠きが形成された状態を示すものである。 この発明にかかる塗布体の長手方向に直交する断面形状の例を示す説明図であって、(A)は、扁平で高さが長く、左右の両側縁(上底及び下底)が円弧状をした等脚台形状ないし左右の側縁の一方が丸みを帯び、他方が円弧状をした二等辺三角形を、(B)は、扁平かつ横長で、上底が円弧状をした2つの合同な等脚台形の下底を結合した六角形状を、(C)は、扁平で、上下両側縁が円弧状をした正方形の左右の両側縁のそれぞれに、上底が円弧状で下底の長さが正方形の一辺の長さよりも短い2つの合同な等脚台形の下底を左右対称に結合した形状を、(D)は、扁平で、正方形の左右の両側縁のそれぞれに、下底の長さが正方形の一辺の長さと等しい2つの合同な等脚台形の下底を結合した形状を、(E)は、扁平で、高さが長い等脚台形の下底と、この等脚台形とは高さが短いが下底の長さが等しい等脚台形の下底を結合した形状をしている。 図1に示す塗布体の長手方向端部に打ち抜き加工を施して櫛形状にしたものの一例を示す上面図である。 図5に示す塗布体を形成するための打ち抜き加工の工程の一例を示す概略説明図であって、(A)は、打ち抜き加工機の上部刃と下部刃の間に塗布体が載置された状態を示すもので、(B)は、塗布体が上部刃と下部刃によって加圧、挟持されている状態を示すもので、(C)は、塗布体が上部刃と下部刃によって打ち抜かれた状態を示すもので、(D)は、塗布体の長手方向端部が櫛形状に形成された状態(図5に示す塗布体のB-B’断面)を示すものである。 図1に示す塗布体にカット加工を施したものの一例を示す説明図であって、(A)は、塗布体の上面図で、(B)は、(A)のC-C’断面図である。 図1に示す塗布体にカット加工を施すとともに、その長手方向両端部の鋭角尖端(右端部)にアールを形成したもの一例を示す上面図である。 図1に示す塗布体の横断面を示す電子顕微鏡写真である。
 以下、この発明にかかる塗布体の実施の形態を、添付の図面に基づいて具体的に説明する。
 なお、この発明の塗布体は、図示の実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲内で改良を加えることができるものである。
 この発明にかかる塗布体1(以下、「塗布体1」という。)は、図1に示されるように、所要の厚さを有する長尺板状の塗布主体2で構成されるものである。
 前記塗布主体2は、その長手方向(図1において前後方向)に直交する断面における前記塗布主体2の最大幅Xが、前記断面における前記塗布主体2の最大厚さYの1.2~5.0倍、好ましくは1.2~3.0倍、より好ましくは1.2~2.0倍になるように構成される。
 このような構成によって、前記塗布主体2は、打ち抜き加工やカット処理などの所望の加工を施す場合において、安定した状態で、その加工を行うことができる。
 なお、この作用効果は、打ち抜き加工やカット処理などの加工を、図に示すように、前記塗布主体2で構成される塗布体1を横たえて行う場合において顕著である。
 この場合において、前記最大幅Xが前記最大厚さYの1.2倍よりも比率が小さいと、前記断面形状が円形に近づくため、塗布体が転がってしまう等、安定した状態で加工を施すことが難しくなる傾向にある。
 さらに、加工に際して、塗布体をセットするときに厚さ方向と幅方向の見分けがつきにくくなり、作業性が低下する傾向にある。
 さらに、前記塗布主体2は、その幅方向(図1において左右方向)の少なくとも一方の端部の厚さが1.8mm以下、好ましくは0.2~1.8mm程度になるように構成される。
 このような構成によって、加工、特に打ち抜き加工を行う場合においては、打ち抜きの際の抵抗を低減し、打ち抜き加工機の消耗を防止できるので、生産性が向上する。
 さらに、前記厚さを有する端部を使用して塗布等を行うと、細線を描くことができる。
 図1において、塗布体を構成する塗布主体は、その幅方向の一端(右端部)の厚さのみが上記範囲になるよう構成されているので、一方の端部で細線を描くことができ、他方の端部で太線も描くことができる。したがって、1本の塗布体で、細線と太線を用途に応じて使い分けることが可能となる。
 しかも、前記塗布体1においては、前記塗布主体2の体積が、厚さ0.5~2.0mmの従来の扁平な長尺体に比べて大きいことによって、液状物(インクや液状化粧料など)の保持量も多くなるので、素早く塗布等を行った場合であっても、前記液状物の流出量が多くなるとともに、擦れの発生が抑制され、安定して塗布等を行うことが可能となる。
 さらに、前記塗布主体2、特に、多孔質の素材で構成された塗布主体2においては、図2に示すように、塗布等する際の塗布圧などにより加圧圧縮されると、その体積が減少することにより内部の液状物を放出する一方、その加圧が解除されると、その体積が回復することにより液体(液状物)を、例えば、前記塗布主体で構成した塗布体を、液状物が充填された貯留部と組み合わせて、所定の容器内に収容させて塗布具とした場合の前記貯留部から、内部に吸収するという特性も得られる。
 この作用効果は、塗布主体を、その長手方向に直交する横断面視において、径方向外周部における硬度が、中心部における硬度よりも高くなるよう構成した場合に、前記中心部がつぶれやすくなるので、顕著である。
 なお、前記液体の吸収放出特性については、塗布主体の硬度を調整することや、塗布主体の長手方向端部の形状を変化させることなどによって、所望の大きさの吸収放出特性とすることができる。
 例えば、図3において、塗布主体2の短手方向の一端部(塗布主体2の厚さが最大になる側の端部)には、厚さ方向に加圧圧縮した状態で、長手方向に対して所定の角度θで傾斜した切断面が形成されるようカット加工を施すことによって、所要の深さの切欠き3が形成されている。
 この切欠き3の周縁は、塗布主体2の中心部の柔らかい面が露出した部分であり、加圧によって変形可能であるので、液体の吸収放出特性が向上する。
 なお、前記切欠きの大小については、後述の対向する2辺の間に介在する長辺を、外側に向かって円弧状に膨らむように形成する際の円弧の大きさを変更することや、外側に円弧状に膨らませる形状の大きさや、前記角度θを変更すること等によって調整することができる。
 例えば、前記円弧を形成しない場合や、前記角度θを大きくした場合には、小さい切欠きが形成される。
 したがって、前記液体の吸収放出量については、前記円弧の形成の有無や、前記円弧の大きさの変更、前記角度θの変更によって調整することができる。
 前記塗布主体2の長手方向に直交する断面の形状(横断面形状)については、前記断面の幅と厚さが上記特定の範囲内にある限り、特に制限はなく、中実断面形状を有していればよい。
 前記断面形状としては、例えば、三角形、四角形(台形や菱形など)、六角形などの多角形状、或いはこれらの2以上を上下及び/又は左右対称に結合したものが挙げられる。
 なお、前記断面形状は、その角の少なくとも1つが丸みを帯びたものであってもよく、垂直又は水平方向において対称的なものであってもよいし、非対称なものであってもよい。
 さらに、前記断面形状は、塗布等の対象に対して正確に位置合わせすることを可能にする観点から、その辺の少なくとも1つが直線で形成されたものであることが好ましいが、塗布主体が転がらない又は安定して載置可能となる限りにおいて、例えば、図7(B)に示すように、その辺の少なくとも1つが外方に向かって円弧状に膨らみ又は内方に向かって円弧状に凹んだものであってもよい。
 このような構成によって、塗布等の対象に対して正確に位置合わせすることが可能となり、静置した(ないし横たえた)状態で、安定して所望の加工を施すことが可能となる。
 具体的には、前記断面形状を、用途に応じて、図4(A)~図4(E)のような形状にすることもできる。
 なお、図4に示す断面形状は、何れも、左右の側縁の一方から他方に向かうに従い漸次、厚さ(高さ)を厚くすることによって、一対の斜辺を有するよう構成されている。
 すなわち、図4に示す断面形状を有する塗布主体は、その厚さ方向において、外側から内側に向かうに従い漸次、上方に傾斜する一対の上り傾斜面を有する。
 このような構成によって、前記断面形状を有する塗布主体2においては、その短手方向の一端と他端で太さが異なるものとなるので、前記塗布主体2で構成される塗布体1において、その短手方向の一端側と他端側とで、異なる線幅の使い分けが可能となる。
 さらに好ましくは、前記断面形状は、前記塗布主体の厚さ方向の両面が対向する2辺2b,2cを構成する略三角形状又は略四角形状であり、さらに好ましくは、前記塗布主体2の厚さ方向の両面が対向する2辺を構成する略三角形状又は前記塗布主体の厚さ方向の両面が一対の脚辺を構成する略台形状である。
 このような構成によって、前記塗布主体2の長手方向端部に対して所望の加工を施す場合には、その加工を安定して行うことが可能となる。
 なお、前記断面形状は、前記塗布主体2の厚さ方向の両面によって構成される2辺2b,2cのなす角Rが、角度10~40°となるよう構成されることが好ましい。
 このような構成によって、前記塗布主体2の長手方向端部に所望の加工、特に打ち抜き加工を施す場合には、その加工をより安定して行うことが可能となる。
 前記断面形状は、特に好ましくは、前記塗布主体2の厚さ方向の両面が一対の斜辺からなる脚辺を構成する略台形状であって、その上底の長さが0.2~1.8mmで、下底の長さが1.8~4.0mmで、高さが前記下底の1.2~5.0倍(好ましくは1.2~3.0倍、より好ましくは1.2~2.0倍)で、一対の脚辺がなす開き角度が10~40°の台形状(特に等脚台形状)で構成されるものである。
 前記上底の長さが0.2mmを下回ると、先端が尖っているので、塗布体としての使用時に肌へ痛みを与える傾向にあり、1.8mmを上回ると、塗布体としたときに、短手方向の一端と他端で太さが同じものとなるので、線幅の使い分けができなくなる傾向にある。
 さらに、前記上底の長さが0.2mmを下回ると、前記塗布主体は薄くなり、その強度が極端に低下し、つぶれやすくなるので、前記塗布主体の加工時の位置合わせや、前記塗布主体で構成される塗布体の、塗布具製造の際の容器への組み付けに際しては、これらを安定して行うことが困難となる傾向にある。
 前記下底の長さが1.8mmを下回ると、薄くなり、強い力を加えた場合に折れ曲がる傾向にあり、4.0mmを上回ると、微細な加工を安定して行うことや、打ち抜き加工を施すことが困難となる傾向にある。
 前記高さが前記下底の長さの1.2倍を下回ると、前記断面形状の縦横の見分けがつきにくくなる等、加工の際の位置合わせが難しくなる傾向にあり、前記下底の5.0倍を上回ると、塗布体にしたときに大きくなりすぎて、微細な化粧作業がやりにくくなり、大型の加工機械を使用する必要があり、コストアップにつながる傾向にある。
 前記開き角度が10°を下回ると、塗布体としたときに、短手方向の一端と他端で太さが同じものとなるので、線幅の使い分けができなくなる傾向にあり、40°を上回ると、塗布体としたときに傾斜角度が高すぎて、使いづらくなる傾向にある。
 前記断面形状が、前記塗布主体の厚さ方向の両面が2辺を構成する略三角形状又は前記塗布主体の厚さ方向の両面が対向する2辺を構成する略四角形状となるように構成される場合において、好ましくは、前記対向する2辺の間に介在する長辺は、外側に向かって円弧状に膨らむように形成される。
 図1において、前記塗布主体2の長手方向に直交する断面形状は、図1(B)に示すように、略等脚台形状であって、その左右側縁のうち、長辺側の側縁、すなわち対向する斜辺2b,2cの間に介在する下底2dが外側に向かって円弧状に膨らむように構成されている。
 このように構成した場合には、所望の加工、特に打ち抜き加工の際に、前記塗布主体が加圧圧縮されると、長辺、すなわち前記塗布主体の短手方向における最大厚さを有する部分から外側の部分は、特に、前記塗布主体の硬度が低い場合、例えばJIS K6301準拠のA型デュロメータによる硬度で表して5~80の範囲にある場合において、短手方向外側に向かって安定してつぶれるので、前記塗布主体の加工を安定かつ精密に行うことが可能となり、前記塗布主体の長手方向端部を、所望の形状に正確かつ精密に加工することが可能となる。
 例えば、図5に示す塗布主体2が形成されるように、前記塗布主体2の長手方向端部を櫛形状になるよう、図6に示すように、打ち抜き加工を施す場合には、その端部における加工形状がより精密なものとなる。
 これに対して、前記対向する2辺の間に介在する長辺(2d)を、外側に向かって円弧状に膨らむように形成しない、すなわち直線状に形成する場合には、前記2辺のうちの一方の辺と長辺(2bと2d、2cと2d)によって挟まれる角(角部)の角度は何れも鋭角となり、塗布主体の構造的強度が上がるため、この塗布主体を厚さ方向に加圧圧縮する際には、前記角部は変形しにくい。
 したがって、前記角部が変形しにくいため、前記長辺(2d)の厚さ方向中央部から変形が生じるので、打ち抜き加工によって形成された櫛形状では、前記長辺2d近傍において形が乱れることがあり、安定して形成(加工)することが難しくなる。
 前記塗布主体2を構成する素材としては、液体を吸収保持することができる素材が選択される。
 前記素材としては、例えば、毛細管力によって、液体を吸収保持する、連続気泡を有する発泡体などの多孔質体、若しくは起毛体又は植毛体、特に、繊維を集束し合成樹脂で接着して得られる多孔質体の一種で、適度の強度を有する繊維束体などが挙げられる。
 これらの素材の中では、繊維束体などの、液体の吸収保持が可能で、かつ多孔質で、その内部の繊維が軸線方向に配列していることにより、液体の導通路が軸線方向に沿って形成される繊維素材を選択することが好ましい。
 また、前記繊維束体を構成する繊維や繊維素材として、好ましくは、ポリエステル繊維や、アクリル繊維、ナイロン繊維などの熱可塑性樹脂繊維が選択されるが、より好ましくは、吸水率が高く、液体を吸収することで膨潤し、硬さが柔らなくなって肌触りが良く、また塗布圧等の圧力で変形しやすいという観点から、ナイロン繊維が選択される。
 前記塗布主体を熱可塑性樹脂繊維で構成した場合には、前記塗布主体は、液体の吸収保持及び放出(流出)が更に良好なものとなる。
 なお、この実施例において、前記塗布主体2は、ナイロン繊維で構成されている。
 前記塗布主体、特に繊維素材で構成された塗布主体の気孔率は、好ましくは30%~88%の範囲、より好ましくは35%~88%の範囲、さらに好ましくは50%~80%の範囲である。
 前記気孔率が30%を下回ると、液体の流路が少なくなるため十分な液体の流出が困難となる傾向にあり、88%を上回ると、塗布主体が有する形状を維持するために必要な構造体が少なくなり、使用時の耐久性が悪くなる傾向にある。
 前記塗布主体、特に繊維素材で構成された塗布主体の硬度については、好ましくは5~80の範囲、より好ましくは10~70の範囲とする。
 前記硬度が5を下回ると、使用回数が所定値を超えたときにバラケが発生するなど、耐久性が悪くなる傾向にあり、80を上回ると、塗布主体が硬くなり、使用感において劣るものとなる傾向にある。
 さらに、前記硬度を、前記範囲にすることによって、前記液体の吸収放出特性がより発現しやすくなる。
 なお、この発明において、前記硬度は、デュロメータ硬度であり、JISK6301準拠のA型デュロメータ硬度計を用いて、塗布主体の、長手方向に垂直に切断した断面に対して押針を押し込んで測定したものである。
 さらに、前記硬度については、前記塗布主体の、長手方向に直交する横断面視において、径方向外周部における硬度が、中心部における硬度よりも高くなるよう構成することができる。
 この構成については、例えば、前記塗布主体を繊維束材料で構成する場合において、繊維及び/又はこれを接着固定する合成樹脂を、前記塗布主体の外周部に偏在させることで実現できる。
 図9は、塗布主体の横断面の電子顕微鏡写真である。
 図9において、前記塗布主体の外周部には、前記塗布主体の中心部よりも多量の繊維及びこれを接着固定する合成樹脂が存在しているので、前記径方向外周部における硬度は、前記中心部における硬度よりも高いことが分かる。
 このように構成した場合には、前記塗布主体で構成される塗布体を、塗布等対象に押し付ける等して加圧圧縮させたときには、前記塗布体の端部(塗布部)の径方向中心部は、その硬度が低いため変形し、その体積が小さくなる一方、前記塗布体を塗布等対象から離して前記加圧が解除されたときには、その体積がもとの大きさまで回復しようとする。
 したがって、例えば、アイブロウを用途とした場合においては、前記塗布主体の塗布部(長手方向端部)において、化粧下地(ファンデーションなど)の付着による目詰まりが生じた場合であっても、前記加圧とその解除を繰り返すことによって、前記塗布主体で構成した塗布体を、液状物が充填された貯留部と組み合わせて、所定の容器内に収容させて塗布具とした場合の前記貯留部から液状物が吸収されることに加えて、前記塗布部においては、前記変形による亀裂や隙間が形成されるので、この亀裂や隙間から液状物が流出し、継続して塗布等を行うことが可能となる。
 しかも、前記塗布主体自体の折れ曲がりが防止され、塗布体において優れた形状保持性能と筆記感ないし使用感を得ることができる、という作用効果も得られる。
 前記塗布主体2は、塗布等の際に対象と接触するもので、用途に応じて、任意の長さに形成することができる。
 前記塗布主体2の長手方向両端部のうち、少なくとも一方の端部については、用途に応じて、所望の形態での塗布等を行うことができるよう、打ち抜き加工やカット処理、切削、研磨などの周知の方法によって、所望の加工を施すことができる。
 例えば、前記塗布主体2の長手方向の端部に対して打ち抜き加工をする場合においては、この端部を波状や、のこぎり状(櫛状)、階段状、ハート状、弧状(砲弾状)などの形状にすることができる。
 前記塗布主体2の長手方向両端部のうち、少なくとも一方の端部についてカット処理を施すに際しては、図7及び8に示すように、その長手方向(図7及び8において前後方向)において対称になるようカット処理を施すことができる。
 この場合には、前記塗布主体2で構成される塗布体1は、その長手方向の両端部の何れも塗布部として利用することができ、前後の向きを考慮することなく、所定の容器内に収容させて塗布具(筆記具等を含む)を組み立てることができるので、塗布具の製造が容易になる。
 なお、図8において、前記塗布主体2の長手方向両端部の鋭角尖端(右端部)2e,2eには、アールが形成されている。
 なお、前記塗布主体2の長手方向の端部において、その角部の少なくとも1つを短手方向又は厚さ方向に沿って面取り加工やアール加工を施してもよい。
 前記塗布主体を形成する方法については、例えば、前記塗布主体の素材として、繊維素材を選択した場合には、長手方向に引き揃えた所望の繊維素材の束(繊維束)を、横断面形状が所望の形状を呈したダイで加熱成形して、繊維収束体を得、さらに、得られた繊維収束体を合成樹脂の含浸により接着固定して、得られた長尺板状体の端部を必要に応じて所望の形状に加工することにより、塗布主体を得ることができる。
 かかる構成の塗布体1は、筆記や描画、塗布、化粧などを行うための塗布具ないしは筆記具用の塗布体として利用可能なものである。
 したがって、前記塗布体1を、例えば、必要に応じてインクなどが充填された貯留部と組み合わせて、所定の容器内に収容させて塗布具として使用することができる。
 かかる構成の塗布体1を備える塗布具については、例えば、前記塗布体1の一端側に、液状化粧料やインクを含む中綿を取り付けたものを、前記塗布体1の他端側の塗布部が所要の長さ突出するように、容器に挿入・固定することで、組み立てることができる。
 
 以下に、実施例を挙げて、この発明を詳細に説明するが、この発明は、これらの実施例により制限されることはない。
 [実施例]
(1)塗布主体の製造
 繊維の太さが1デシテックスのナイロン繊維を、その総量が10,000デシテックスになるよう集束させて、ナイロン繊維束を得た。
 得られたナイロン繊維束を、横断面形状が、上底0.9mm、下底2.5mm、高さ3.6mm、脚辺の開き角度34°の等脚台形の、上底と下底のそれぞれを外側に向かって円弧状に膨らませてなる略等脚台形状を呈したダイに引き通し、加熱成形した後、下記表1に示されている組成の合成樹脂溶液に浸漬させて、略等脚台形状のナイロン繊維集束体を得た。
 その後、得られた略等脚台形状のナイロン繊維集束体を、温度130~140℃に設定された熱風乾燥炉内に入れて溶剤を除去するとともに、合成樹脂を硬化させて、長尺板状の塗布主体を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 得られた塗布主体は、その長手方向に直交する断面の形状が、上底0.9mm、下底2.5mm、高さ3.6mm、脚辺の開き角度34°の等脚台形の、上底と下底のそれぞれが外側に向かって円弧状に膨んだ略等脚台形状のもので、その気孔率が71%で、その中心部の硬度が、JISK6301A型デュロメータ硬度計で測定して17のものであった。
(2)塗布体の製造
 得られた塗布主体の長手方向の一端に対して、長手方向の最大長さが32mmとなり、かつ長手方向に対して角度45°の傾斜面が形成されるようカット処理を施すとともに、他端に対して、図5に示す櫛形状が形成されるよう打ち抜き加工を施すことによって、塗布体を得た。
 <結 果>
 上記実施例において得られた塗布体では、これを構成する塗布主体の長手方向の他端が、4つの歯を有する立体的な櫛形状に正確かつ精密に加工されていた。
 以上のことから、この発明の塗布体において、これを構成する塗布主体は、その長手方向に直交する断面における左右の側縁の長辺側が外側に向かって円弧状に膨らむように構成されているため、前記塗布主体の長手方向端部を、所望の形状に正確かつ精密に加工することが可能であることは、明らかである。
 
 この発明の塗布体は、長尺板状の塗布主体からなるもので、前記塗布主体を、その長手方向に直交する断面における前記塗布主体の最大幅が、前記断面における前記塗布主体の最大厚さの1.2~5.0倍となるように構成するとともに、その幅方向の少なくとも一方の端部の厚さが1.8mm以下になるように構成したものである。
 したがって、この塗布体は、従来塗布体として使用されている厚さ0.5~2.0mmの扁平な長尺体に比べて、インクなどの液状物の保持量が多いので、素早く塗布等を行った場合であっても、前記液状物の流出量が多くなるとともに、擦れの発生が抑制され、安定して塗布等を行うことを可能とし、液状物を加圧とその解除により容易に放出し又吸収することを可能とするので、筆記や描画、塗布、化粧などを目的とする塗布具用の塗布体として、より広い用途での使用が可能なものである。
 
 1           塗布体
 2           塗布主体
 2a          断面
 2b          辺(上側)
 2c          辺(下側)
 2d          長辺
 2e          長手方向端部の角部
 3           切欠き
 4a          上部刃
 4b          下部刃
 5           端材
 X           最大幅
 Y           最大厚さ
 R           開き角度
 θ           断面の傾斜角度

Claims (11)

  1.  長尺板状の塗布主体からなる塗布体であって、
     前記塗布主体は、
     その長手方向に直交する断面における前記塗布主体の最大幅が、前記断面における前記塗布主体の最大厚さの1.2~5.0倍に、その幅方向の少なくとも一方の端部の厚さが1.8mm以下になるよう構成されていること
    を特徴とする塗布体。
  2.  前記塗布主体は、
     繊維素材で構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の塗布体。
  3.  前記塗布主体は、
     その長手方向に対して垂直に切断した断面の硬度が、JIS K6301準拠のA型デュロメータによる硬度で表して5~80であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の塗布体。
  4.  前記断面の形状は、
     多角形状、或いはこれらの2以上を上下及び/又は左右対称に結合した形状であること
    を特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の塗布体。
  5.  前記断面の形状は、
     前記塗布主体の厚さ方向の両面が2辺を構成する略三角形状又は前記塗布主体の厚さ方向の両面が対向する2辺を構成する略四角形状であること
    を特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の塗布体。
  6.  前記断面の形状は、
     前記塗布主体の厚さ方向の両面によって構成される2辺のなす角が、角度10~40°となるよう構成されていること
    を特徴とする請求項5に記載の塗布体。
  7.  前記断面の形状は、
     前記2辺の間に介在する長辺が、外側に向かって円弧状に膨らむように形成されたものであること
    を特徴とする請求項5又は6に記載の塗布体。
  8.  前記塗布主体は、
     その長手方向に直交する横断面視において、径方向外周部における硬度が、中心部における硬度よりも高くなるよう構成されていること
    を特徴とする請求項2に記載の塗布体。
  9.  前記塗布主体は、
     その長手方向の端部の角部の少なくとも1つを短手方向又は厚さ方向に沿って面取りしたものであること
    を特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の塗布体。
  10.  前記塗布主体は、
     その長手方向の両端部のうち、少なくとも一方の端部に、打ち抜き加工又はカット処理が施されたものであること
    を特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の塗布体。
  11.  請求項1~10のいずれかに記載の塗布体を備えること
    を特徴とする塗布具。
PCT/JP2020/025999 2019-07-10 2020-07-02 塗布体およびこの塗布体を備える塗布具 WO2021006173A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080005899.XA CN113056218B (zh) 2019-07-10 2020-07-02 涂布体和具备该涂布体的涂布工具
KR1020217014465A KR102594110B1 (ko) 2019-07-10 2020-07-02 도포체 및 이 도포체를 구비하는 도포구
KR2020217000028U KR200496772Y1 (ko) 2019-07-10 2020-07-02 도포체 및 이 도포체를 구비하는 도포구

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-128147 2019-07-10
JP2019128147A JP7149231B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 塗布体およびこの塗布体を備える塗布具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021006173A1 true WO2021006173A1 (ja) 2021-01-14

Family

ID=74115260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/025999 WO2021006173A1 (ja) 2019-07-10 2020-07-02 塗布体およびこの塗布体を備える塗布具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7149231B2 (ja)
KR (1) KR102594110B1 (ja)
CN (1) CN113056218B (ja)
WO (1) WO2021006173A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512918B2 (ja) 2021-01-29 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 電力システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151023A (ja) * 1996-11-13 1998-06-09 L'oreal Sa 化粧品を適用するためのブラシおよびそのようなブラシを備えたメークアップデバイス
JP2012239739A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Aubex Corp 塗布体用素材の製造方法及び塗布体用素材並びに塗布体及び塗布具
JP2016220731A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社トキワ アイライナー塗布具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811525B1 (fr) * 2000-07-12 2002-09-06 Oreal Dispositif pour l'application d'un produit, notamment de maquillage ou de soin, sur des fibres keratiniques, notamment les cils ou les sourcils
KR20100114246A (ko) * 2009-04-15 2010-10-25 알엔디 그룹 엘엘씨 화장용 도포구 및 그 제조방법
JP6005344B2 (ja) * 2011-07-05 2016-10-12 科研製薬株式会社 爪白癬薬用塗布具
CN103997931B (zh) * 2011-12-21 2016-08-31 株式会社高丝 棒状化妆料保持体
FR3012946B1 (fr) 2013-11-12 2016-11-04 Oreal Stylo applicateur d'eyeliner
FR3026620B1 (fr) 2014-10-03 2016-12-23 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit cosmetique
JP3196621U (ja) 2015-01-09 2015-03-26 彩麗國際化粧品股▲フン▼有限公司 化粧用ペンの芯材及びこれを備える化粧用ペン
FR3036260B1 (fr) 2015-05-20 2017-06-16 Oreal Applicateur cosmetique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151023A (ja) * 1996-11-13 1998-06-09 L'oreal Sa 化粧品を適用するためのブラシおよびそのようなブラシを備えたメークアップデバイス
JP2012239739A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Aubex Corp 塗布体用素材の製造方法及び塗布体用素材並びに塗布体及び塗布具
JP2016220731A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社トキワ アイライナー塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021013414A (ja) 2021-02-12
KR102594110B1 (ko) 2023-10-25
CN113056218B (zh) 2024-01-09
JP7149231B2 (ja) 2022-10-06
CN113056218A (zh) 2021-06-29
KR20210074354A (ko) 2021-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716960B2 (ja) 塗布体用素材の製造方法及び塗布体用素材並びに塗布体及び塗布具
JP5520944B2 (ja) 刃の切断性能を改善するための刃の手入れ装置
WO2021006173A1 (ja) 塗布体およびこの塗布体を備える塗布具
US20080121246A1 (en) Nail-Art Applicator
CN106793859A (zh) 用于涂抹化妆品的涂抹器
JP2009533247A (ja) 異なった幅のラインを描くための筆記具の先端部、及び該先端部を備えている筆記装置
KR200496772Y1 (ko) 도포체 및 이 도포체를 구비하는 도포구
JP2005192996A (ja) 睫毛用塗布具
JP6665416B2 (ja) ペン先
WO2021010179A1 (ja) 塗布体およびこの塗布体を備える塗布具
WO2016103741A1 (ja) 使い捨ての化粧パッド
WO2012063924A1 (ja) 化粧用チップ
JP6668076B2 (ja) 医療用縫合針
US9326581B1 (en) Nail abrading implement
JP2007044163A (ja) 塗布ブラシおよび塗布ブラシの製造方法
JP6292966B2 (ja) 口唇化粧料塗布装置
JP2021070224A (ja) ペン先部材並びにペン先部材を備えた筆記具
JP5575630B2 (ja) 筆記具用ペン先
JP3193882U (ja) 消しゴムケース
CN212546027U (zh) 赋予头发蛇行的波形形状的烫发施行工具
JP2016016186A (ja) 化粧料塗布具
EP4227109A1 (en) Fiber bundle body for writing utensil, penpoint using same, and writing utensil
DE10164757B4 (de) Handreinigungsvorrichtung
RU226756U1 (ru) Кисть с наклонной площадкой
WO2020157941A1 (ja) 液状化粧料の塗布体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20836135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217014465

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20836135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1