WO2020218187A1 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2020218187A1
WO2020218187A1 PCT/JP2020/016869 JP2020016869W WO2020218187A1 WO 2020218187 A1 WO2020218187 A1 WO 2020218187A1 JP 2020016869 W JP2020016869 W JP 2020016869W WO 2020218187 A1 WO2020218187 A1 WO 2020218187A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
group
host
light emitting
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳也 小川
裕士 池永
和成 吉田
いくみ 北原
Original Assignee
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 filed Critical 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
Priority to EP20794257.4A priority Critical patent/EP3967685B1/en
Priority to CN202080028966.XA priority patent/CN113727978A/zh
Priority to JP2021516072A priority patent/JP7426381B2/ja
Priority to US17/604,087 priority patent/US20220216427A1/en
Priority to KR1020217035594A priority patent/KR20220004655A/ko
Publication of WO2020218187A1 publication Critical patent/WO2020218187A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit

Definitions

  • the present invention relates to an organic electroluminescent device (referred to as an organic EL device). More specifically, the present invention relates to an organic EL device using a material for an organic electroluminescent device composed of an indolocarbazole compound.
  • the phosphorescent type organic EL element that uses light emission by triplet excitons can increase the internal quantum efficiency to 100% when intersystem crossing is efficiently performed from the singlet excitons. Has been done. However, extending the life of a phosphorescent organic EL device has become a technical issue.
  • Patent Document 1 discloses an organic EL device using a TTF (Triplet-Triplet Fusion) mechanism, which is one of the delayed fluorescence mechanisms.
  • TTF Triplet-Triplet Fusion
  • the TTF mechanism utilizes the phenomenon that singlet excitons are generated by the collision of two triplet excitons, and it is theoretically thought that the internal quantum efficiency can be increased to 40%.
  • Patent Document 2 discloses an organic EL device using a TADF (Thermally Activated Delayed Fluorescence) mechanism.
  • the TADF mechanism utilizes the phenomenon that an intersystem crossing from a triplet exciter to a singlet exciter occurs in a material in which the energy difference between the singlet level and the triplet level is small, and theoretically determines the internal quantum efficiency. It is believed that it can be increased to 100%. However, as with the phosphorescent light emitting device, further improvement in life characteristics is required.
  • Patent Document 3 discloses the use of an indolocarbazole compound as a host material.
  • Patent Document 4 discloses the use of a biscarbazole compound as a host material.
  • Patent Documents 5 and 6 disclose that a biscarbazole compound is used as a mixed host.
  • Patent Documents 7, 8, 9, and 10 disclose that an indolocarbazole compound and a biscarbazole compound are used as a mixed host.
  • Patent Document 11 discloses the use of a host material in which a plurality of hosts containing an indolocarbazole compound are premixed. However, none of them can be said to be sufficient, and further improvement is desired.
  • An object of the present invention is to provide an organic EL device having high efficiency and high drive stability while having a low drive voltage.
  • an organic electroluminescent element including one or more light emitting layers between an opposing anode and a cathode
  • at least one light emitting layer is selected from a compound represented by the following general formula (1).
  • It is an organic EL element characterized by containing a host and a second host selected from a compound represented by the following general formula (2) or general formula (3).
  • the ring A is a heterocycle represented by the formula (1a), and the ring A is condensed with an adjacent ring at an arbitrary position.
  • R is independently hydrogen, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms, or an aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms, and L 1 to L 3 are. It is an independently directly bonded aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms or an aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms.
  • B 1 ⁇ B 3 represents a direct bond independently or represents biphenyl-diyl group represented by the formula (1b), among the B 1 ⁇ B 3, at least one of which is the biphenyl-diyl group.
  • a, b, c, d, and e each independently represent an integer of 0 to 3, and s, t, and u each independently represent an integer of 1 to 2.
  • R is independently hydrogen, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an acyl group having 2 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 2 to 20 carbon atoms, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, or carbon. Although it shows an aromatic heterocyclic group of numbers 3 to 16, it is not a hydrocarbon ring group.
  • B 4 are independently hydrogen, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, or an aromatic heterocyclic group having a carbon number of 3 to 16, aromatic hydrocarbon group or an aromatic heterocyclic group, the substituent May have.
  • j represents an integer of 1 to 6
  • X independently represents N, CR'or C-
  • R' is independently hydrogen, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms.
  • f, g, h, and i independently represent integers of 1 to 3.
  • the ring C is a heterocyclic group represented by the formula (3a), and L 4 and L 5 are independently directly bonded, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms or an aromatic group having 3 to 16 carbon atoms.
  • Group heterocyclic groups, B 5 and B 6 represent directly bonded aromatic hydrocarbon groups having 6 to 22 carbon atoms, and R is independently hydrogen, aromatic hydrocarbon groups having 6 to 10 carbon atoms or carbon atoms. It is an aromatic heterocyclic group having 3 to 16, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 11 carbon atoms, and Y independently represents O or S.
  • m and n are substitution numbers and represent integers of 1 to 3.
  • p and q are repetition numbers, which are independently integers of 1 to 4.
  • B 3 is a biphenyldiyl group represented by the formula (1b), or a, b and c are 0.
  • j is an integer of 1 to 3, or X is N or CH.
  • the formula (3a) is the following formula (4) or formula (5).
  • L 4 and B 5 are directly bonded
  • B 6 is an aromatic hydrocarbon group represented by the following formula (6)
  • L 5 is the following formula (7).
  • the general formula (1) is one of the following formulas (8) to (11). (Here, B 1 to B 3 , L 1 to L 3 , R, a to f, and s to u agree with the general formula (1).)
  • the ratio of the first host to the total of the first host and the second host of the organic electroluminescent device exceeds 20 wt% and is less than 55 wt%.
  • the organic electroluminescent device preferably contains a light emitting dopant material together with a host in the light emitting layer.
  • the luminescent dopant material is an organic metal complex containing at least one metal selected from the group consisting of ruthenium, rhodium, palladium, silver, rhenium, osmium, iridium, platinum and gold, or thermal activation delayed fluorescence emission. It may be a dopant material.
  • the organic electroluminescent device is provided with a hole blocking layer adjacent to the light emitting layer, and the compound represented by the general formula (1) can be contained in the hole blocking layer.
  • the present invention includes a step of mixing the first host and the second host to form a premixture, and then depositing a host material containing the host material to form a light emitting layer.
  • This is a method for manufacturing an organic electroluminescent device.
  • the difference between the 50% weight loss temperatures of the first host and the second host should be within 20 ° C.
  • the material used for the organic layer has high durability against electric charges, and it is particularly important to suppress leakage of excitons and electric charges to the peripheral layer in the light emitting layer.
  • it is effective to improve the bias of the light emitting region in the light emitting layer, and for that purpose, the amount of both charges (electrons / holes) injected into the light emitting layer or the transport of both charges in the light emitting layer. It is necessary to control the amount within a preferable range.
  • the indolocarbazole compound to which a specific aromatic heterocycle used in the present invention is bonded has an ortho-linked biphenyldiyl group represented by the formula (1b).
  • the indolocarbazole compound to which a specific aromatic heterocycle is bonded has a particularly high electron injection transport ability, but the biphenyldiyl group can suppress the proximity of the indolocarbazole molecules to each other due to its steric hindrance effect. Then, by changing the substituent species and the bond position of the biphenyldiyl group, it is possible to control the intermolecular interaction of the molecular orbital that greatly contributes to the electron injection transport to the light emitting layer at a high level.
  • the carbazole compounds represented by the general formulas (2) to (3) and the dibenzofuran / dibenzothiophene compounds have particularly high hole injection transport ability, and the bonding mode of the carbazole ring and the type of substituent to the skeleton. By changing the number, the hole injection transportability can be controlled at a high level. Therefore, by using the above indolocarbazole compound and the biscarbazole compound in a mixed manner, the amount of both charges injected into the organic layer can be adjusted within a preferable range, and better device characteristics can be expected.
  • the organic EL device of the present invention has an organic layer composed of a plurality of layers between the opposing anode and the cathode, and at least one of the plurality of layers is a light emitting layer, and a plurality of light emitting layers may be provided.
  • the first host is a compound represented by the general formula (1)
  • the second host is a compound represented by the general formula (2) or the general formula (3).
  • Ring A is a heterocycle represented by the formula (1a) and condenses with an adjacent ring at an arbitrary position.
  • R independently represents hydrogen, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms, or an aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms. It is preferably an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or an aromatic heterocyclic group having 3 to 9 carbon atoms. More preferably, it is an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, a phenyl group, or an aromatic heterocyclic group having 3 to 6 carbon atoms.
  • aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl and the like. It is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms or the aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms include benzene, naphthalene, pyridine, pyrimidine, triazine, thiophene, isothiazole, thiazole, pyridazine, and the like.
  • aromatic groups derived from benzene, pyridine, pyrimidine, triazine, thiophene, isothiazole, thiazole, pyridazine, pyrrol, pyrazole, imidazole, triazole, thiadiazole, pyrazine, furan, isoxazole, oxazole, or oxadiazole can be mentioned. Be done.
  • L 1 , L 2 , and L 3 are independently directly bonded, aromatic hydrocarbon groups having 6 to 10 carbon atoms or aromatic heterocyclic groups having 3 to 12 carbon atoms.
  • Preferred examples of aromatic hydrocarbon groups or aromatic heterocyclic groups are the same as for R being these groups, except that these groups are divalent groups.
  • B 1 , B 2 , and B 3 independently represent a group represented by a direct bond or the formula (1b), and at least one of B 1 to B 3 is a group represented by the formula (1b).
  • B 3 is a group represented by the formula (1b).
  • A, b, c, d, and e represent the number of substitutions, and each independently represents an integer of 0 to 3, preferably an integer of 0 or 1.
  • a, b and c are 0.
  • S, t, u represent the number of repetitions, each independently represents an integer of 1 to 2, and s, t, u are preferably 1.
  • B 4 independently represents hydrogen, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, and an aromatic heterocyclic group having 3 to 16 carbon atoms. It is preferably hydrogen, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms or an aromatic heterocyclic group having 4 to 14 carbon atoms, and more preferably an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms.
  • aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms or the aromatic heterocyclic group having 3 to 16 carbon atoms include benzene, naphthalene, pyridine, pyrimidine, triazine, thiophene, isothiazole, thiazole, pyridazine, and the like.
  • aromatic groups derived from benzene, pyridine, pyrimidine, triazine, thiophene, isothiazole, thiazole, pyridazine, pyrrol, pyrazole, imidazole, triazole, thiadiazole, pyrazine, furan, isoxazole, oxazole, or oxadiazole can be mentioned. Be done.
  • j represents the number of repetitions and is an integer of 1 to 6, preferably an integer of 1 to 3. In the present specification, when the number of repetitions is 2 or more, the repetition unit may be the same or different.
  • R is independently hydrogen, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an acyl group having 2 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 2 to 20 carbon atoms, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, or 3 carbon atoms. It represents ⁇ 16 aromatic heterocyclic groups, but is not a carbazole ring group. Preferably, it is hydrogen, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, or an aromatic heterocyclic group having 3 to 16 carbon atoms.
  • F, g, h, and i represent the number of substitutions, and each independently represents an integer of 1 to 3, preferably an integer of 1 to 2.
  • X independently represents N, CR'or C-, but is preferably N or CH. More preferably, all C's are CH or CH and N.
  • R' represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, or a diarylamino group having 12 to 44 carbon atoms.
  • the ring C is a heterocyclic group represented by the formula (3a), preferably a heterocyclic group represented by the formula (4) or (5).
  • Y represents O or S.
  • L 4 and L 5 are independently directly bonded aromatic hydrocarbon groups having 6 to 10 carbon atoms or aromatic heterocyclic groups having 3 to 16 carbon atoms. It is preferably an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms or an aromatic heterocyclic group represented by the formula (7).
  • B 5 and B 6 represent an aromatic hydrocarbon group having a direct bond and 6 to 22 carbon atoms. It is preferably an aromatic hydrocarbon group represented by the formula (6).
  • R is independently hydrogen, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms, an aromatic heterocyclic group having 3 to 16 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 11 carbon atoms. Is.
  • the aromatic hydrocarbon group, the aromatic heterocyclic group, and the like may have a substituent unless otherwise specified.
  • n and n are substitution numbers, indicating an integer of 1 to 3, and preferably an integer of 1 to 2.
  • p and q are repetition numbers, which are independently integers of 1 to 4, preferably 1 to 2.
  • the first host and the second host can be used by vapor deposition from different vapor deposition sources individually, but they are premixed before vapor deposition to form a premixture, and the premixture is simultaneously vapor-deposited from one vapor deposition source to emit light. It is preferable to form a layer.
  • the premix may be mixed with the luminescent dopant material required to form the light emitting layer or other hosts used as needed, but there is a large difference in the temperature at which the desired vapor pressure is achieved. In that case, it is preferable to vapor-deposit from another vapor deposition source.
  • the ratio of the first host to the total of the first host and the second host is preferably 20 to 60%, preferably more than 20%. , 55%, more preferably 40-50%.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a structural example of a general organic EL device used in the present invention, in which 1 is a substrate, 2 is an anode, 3 is a hole injection layer, 4 is a hole transport layer, and 5 is a light emitting layer. , 6 represent an electron transport layer, and 7 represents a cathode.
  • the organic EL device of the present invention may have an exciton blocking layer adjacent to the light emitting layer, or may have an electron blocking layer between the light emitting layer and the hole injection layer.
  • the exciton blocking layer can be inserted into either the cathode side or the cathode side of the light emitting layer, and both can be inserted at the same time.
  • the organic EL device of the present invention has an anode, a light emitting layer, and a cathode as essential layers, but it is preferable to have a hole injection transport layer and an electron injection transport layer in addition to the essential layers, and further, a light emitting layer and electron injection. It is preferable to have a hole blocking layer between the transport layers.
  • the hole injection transport layer means either or both of the hole injection layer and the hole transport layer
  • the electron injection transport layer means either or both of the electron injection layer and the electron transport layer.
  • the structure opposite to that of FIG. 1, that is, the cathode 7, the electron transport layer 6, the light emitting layer 5, the hole transport layer 4, and the anode 2 can be laminated in this order on the substrate 1, and in this case as well, the layers can be laminated if necessary. It can be added or omitted.
  • the organic EL device of the present invention is preferably supported by a substrate.
  • the substrate is not particularly limited as long as it is conventionally used for an organic EL element, and for example, a substrate made of glass, transparent plastic, quartz or the like can be used.
  • anode material in the organic EL device a material having a large work function (4 eV or more), an alloy, an electrically conductive compound, or a mixture thereof is preferably used.
  • electrode materials include metals such as Au, and conductive transparent materials such as CuI, indium tin oxide (ITO), SnO 2 , and ZnO.
  • conductive transparent materials such as CuI, indium tin oxide (ITO), SnO 2 , and ZnO.
  • an amorphous material such as IDIXO (In 2 O 3- ZnO) capable of producing a transparent conductive film may be used.
  • a thin film may be formed by forming a thin film of these electrode materials by a method such as thin film deposition or sputtering, and a pattern having a desired shape may be formed by a photolithography method, or when pattern accuracy is not required so much (about 100 ⁇ m or more). May form a pattern through a mask having a desired shape during vapor deposition or sputtering of the electrode material.
  • a coatable substance such as an organic conductive compound
  • a wet film forming method such as a printing method or a coating method can also be used.
  • the transmittance is larger than 10%, and the sheet resistance as the anode is preferably several hundred ⁇ / ⁇ or less.
  • the film thickness depends on the material, but is usually selected in the range of 10 to 1000 nm, preferably 10 to 200 nm.
  • the cathode material a material having a small work function (4 eV or less) (electron-injectable metal), an alloy, an electrically conductive compound, or a mixture thereof is used.
  • electrode materials include sodium, sodium-potassium alloy, magnesium, lithium, magnesium / copper mixture, magnesium / silver mixture, magnesium / aluminum mixture, magnesium / indium mixture, aluminum / aluminum oxide (Al 2 O). 3 ) Examples thereof include a mixture, an indium, a lithium / aluminum mixture, and a rare earth metal.
  • a mixture of an electron injectable metal and a second metal which is a stable metal having a larger work function value than this for example, magnesium / silver mixture, magnesium / Aluminum mixture, magnesium / indium mixture, aluminum / aluminum oxide mixture, lithium / aluminum mixture, aluminum and the like are suitable.
  • the cathode can be produced by forming a thin film of these cathode materials by a method such as vapor deposition or sputtering.
  • the sheet resistance of the cathode is preferably several hundred ⁇ / ⁇ or less, and the film thickness is usually selected in the range of 10 nm to 5 ⁇ m, preferably 50 to 200 nm.
  • the emission brightness is improved, which is convenient.
  • a transparent or translucent cathode can be produced by forming the above metal on the cathode with a film thickness of 1 to 20 nm and then forming the conductive transparent material mentioned in the description of the anode on the cathode. By applying this, it is possible to manufacture an element in which both the anode and the cathode are transparent.
  • the light emitting layer is a layer that emits light after excitons are generated by recombination of holes and electrons injected from each of the anode and the cathode, and the light emitting layer contains an organic light emitting dopant material and a host material.
  • the first host represented by the general formula (1) and the second host represented by the general formula (2) or the general formula (3) are used as the host material in the light emitting layer. Further, one or a plurality of known host materials may be used in combination, but the amount used may be 50 wt% or less, preferably 25 wt% or less, based on the total amount of the host materials. Further, the first host represented by the general formula (1) and the second host represented by the general formula (2) or the general formula (3) may use one type each or two or more types. Good.
  • the first host and the second host can be vapor-deposited from different vapor deposition sources, or the first host and the second host can be simultaneously vapor-deposited from one vapor deposition source by premixing them before vapor deposition to form a premixture. ..
  • the 50% weight loss temperature is the temperature at which the weight is reduced by 50% when the temperature is raised from room temperature to 550 ° C at a rate of 10 ° C per minute in TG-DTA measurement under nitrogen airflow decompression (50 Pa). .. It is considered that vaporization by evaporation or sublimation occurs most actively in the vicinity of this temperature.
  • the difference between the 50% weight loss temperature of the first host and the second host is preferably within 20 ° C, more preferably within 15 ° C.
  • a known method such as pulverization and mixing can be adopted, but it is desirable to mix as uniformly as possible.
  • the phosphorescent dopant When a phosphorescent dopant is used as the luminescent dopant material, the phosphorescent dopant contains an organic metal complex containing at least one metal selected from ruthenium, rhodium, palladium, silver, rhenium, osmium, iridium, platinum and gold. What to do is good. Specifically, the iridium complexes described in J.Am.Chem.Soc.2001,123,4304 and JP-A-2013-53051 are preferably used, but are not limited thereto.
  • the phosphorescent dopant material only one type may be contained in the light emitting layer, or two or more types may be contained.
  • the content of the phosphorescent dopant material is preferably 0.1 to 30 wt% and more preferably 1 to 20 wt% with respect to the host material.
  • the phosphorescent dopant material is not particularly limited, but specific examples include the following.
  • the fluorescent light emitting dopant is not particularly limited, and is, for example, a benzoxazole derivative, a benzothiazole derivative, a benzoimidazole derivative, a styrylbenzene derivative, a polyphenyl derivative, a diphenylbutadiene derivative, or a tetraphenyl.
  • Examples thereof include polymer compounds such as polyphenylene and polyphenylene vinylene, and organic silane derivatives.
  • Preferred examples thereof include condensed aromatic derivatives, styryl derivatives, diketopyrrolopyrrole derivatives, oxazine derivatives, pyromethene metal complexes, transition metal complexes, and lanthanoid complexes, and more preferably naphthalene, pyrene, chrysene, triphenylene, and benzo [c] phenanthrene.
  • Benzo [a] anthracene pentacene, perylene, fluorantene, acenafusofluoranthen, dibenzo [a, j] anthracene, dibenzo [a, h] anthracene, benzo [a] naphthalene, hexacene, naphtho [2,1-f] ] Isoquinoline, ⁇ -naphthaphenanthridin, phenanthrooxazole, quinolino [6,5-f] quinoline, benzothiophantran and the like. These may have an alkyl group, an aryl group, an aromatic heterocyclic group, or a diarylamino group as a substituent.
  • the fluorescent light emitting dopant material only one kind may be contained in the light emitting layer, or two or more kinds may be contained.
  • the content of the fluorescent dopant material is preferably 0.1 to 20%, more preferably 1 to 10% with respect to the host material.
  • the heat-activated delayed fluorescence light-emitting dopant is not particularly limited, but is described in a metal complex such as a tin complex or a copper complex, or as described in WO2011 / 070963.
  • the heat-activated delayed fluorescence-emitting dopant material is not particularly limited, but specific examples include the following.
  • the heat activation delayed fluorescence light emitting dopant material only one kind may be contained in the light emitting layer, or two or more kinds may be contained. Further, the heat-activated delayed fluorescence emission dopant may be mixed with a phosphorescence emission dopant or a fluorescence emission dopant.
  • the content of the heat-activated delayed fluorescence dopant material is preferably 0.1 to 50%, more preferably 1 to 30% with respect to the host material.
  • the injection layer is a layer provided between the electrode and the organic layer in order to reduce the driving voltage and improve the emission brightness.
  • the injection layer can be provided as needed.
  • the hole blocking layer has the function of an electron transporting layer in a broad sense, and is made of a hole blocking material having a function of transporting electrons and a remarkably small ability to transport holes, and a hole while transporting electrons. It is possible to improve the recombination probability of electrons and holes in the light emitting layer by blocking the above.
  • a known hole blocking layer material can be used for the hole blocking layer, but it is preferable to contain a compound represented by the general formula (1).
  • the electron blocking layer has a function of a hole transporting layer in a broad sense, and by blocking electrons while transporting holes, the probability of recombination of electrons and holes in the light emitting layer can be improved. ..
  • the material of the electron blocking layer a known electron blocking layer material can be used, and a hole transporting layer material described later can be used as needed.
  • the film thickness of the electron blocking layer is preferably 3 to 100 nm, more preferably 5 to 30 nm.
  • the exciton blocking layer is a layer for blocking excitons generated by the recombination of holes and electrons in the light emitting layer from diffusing into the charge transport layer, and the exciton is inserted by inserting this layer. It is possible to efficiently confine it in the light emitting layer, and it is possible to improve the light emitting efficiency of the element.
  • the exciton blocking layer can be inserted between two adjacent light emitting layers in an element in which two or more light emitting layers are adjacent to each other.
  • exciton blocking layer As the material of the exciton blocking layer, a known exciton blocking layer material can be used. For example, 1,3-dicarbazolylbenzene (mCP) and bis (2-methyl-8-quinolinolato) -4-phenylphenylatoaluminum (III) (BAlq) can be mentioned.
  • mCP 1,3-dicarbazolylbenzene
  • BAlq bis (2-methyl-8-quinolinolato) -4-phenylphenylatoaluminum
  • the hole transport layer is made of a hole transport material having a function of transporting holes, and the hole transport layer may be provided with a single layer or a plurality of layers.
  • the hole transporting material has either injection or transport of holes or an electron barrier property, and may be either an organic substance or an inorganic substance. Any compound can be selected and used for the hole transport layer from conventionally known compounds. Examples of such hole transporting materials include porphyrin derivatives, arylamine derivatives, triazole derivatives, oxadiazole derivatives, imidazole derivatives, polyarylalkane derivatives, pyrazoline derivatives and pyrazolone derivatives, phenylenediamine derivatives, arylamine derivatives, and amino-substituted chalcone derivatives.
  • the electron transport layer is made of a material having a function of transporting electrons, and the electron transport layer may be provided with a single layer or a plurality of layers.
  • the electron transporting material (which may also serve as a hole blocking material) may have a function of transmitting electrons injected from the cathode to the light emitting layer.
  • any of conventionally known compounds can be selected and used.
  • polycyclic aromatic derivatives such as naphthalene, anthracene and phenanthroline, tris (8-quinolinolate) aluminum (III).
  • Derivatives phosphine oxide derivatives, nitro-substituted fluorene derivatives, diphenylquinone derivatives, thiopyrandioxide derivatives, carbodiimide, freolenidene methane derivatives, anthracinodimethane and antron derivatives, bipyridine derivatives, quinoline derivatives, oxadiazole derivatives, benzoimidazole Derivatives, benzothiazole derivatives, indolocarbazole derivatives and the like can be mentioned. Further, a polymer material in which these materials are introduced into a polymer chain or these materials are used as a polymer main chain can also be used.
  • Example 1 Each thin film was laminated with a vacuum degree of 4.0 ⁇ 10 -5 Pa by a vacuum vapor deposition method on a glass substrate on which an anode made of ITO having a film thickness of 110 nm was formed.
  • HAT-CN was formed on the ITO to a thickness of 25 nm as a hole injection layer, and then NPD was formed to a thickness of 30 nm as a hole transport layer.
  • HT-1 was formed to a thickness of 10 nm as an electron blocking layer.
  • compound 1-4 as the first host, compound 2-4 as the second host, and Ir (ppy) 3 as the light emitting dopant are co-deposited from different vapor deposition sources to form a light emitting layer having a thickness of 40 nm. did.
  • co-deposited under the vapor deposition conditions where the concentration of Ir (ppy) 3 was 10 wt% and the weight ratio between the first host and the second host was 30:70.
  • ET-1 was formed to a thickness of 20 nm as an electron transport layer.
  • LiF was formed on the electron transport layer as an electron injection layer to a thickness of 1 nm.
  • Al was formed as a cathode on the electron injection layer to a thickness of 70 nm to prepare an organic EL device.
  • Example 1 an organic EL device was produced in the same manner as in Example 1 except that the compounds shown in Tables 1 and 2 were used as the first host and the second host.
  • Example 47-51 The first host and the second host were mixed in advance to form a premixture, which was then co-deposited from one vapor deposition source.
  • the organic EL is the same as in Example 1 except that the premix obtained by weighing the first host (0.30 g) and the second host (0.70 g) and mixing them while grinding in a mortar was used. The element was created.
  • the evaluation results of the produced organic EL device are shown in Tables 1 and 2.
  • the brightness, drive voltage, and luminous efficiency are the values when the drive current is 20 mA / cm 2 and are the initial characteristics.
  • LT70 is the time required for the initial brightness to decay to 70%, and represents the life characteristic.
  • Example 1 an organic EL device was produced in the same manner as in Example 1 except that Compound 1-1 was used alone as a host.
  • the thickness of the light emitting layer and the concentration of the light emitting dopant are the same as in Example 1.
  • Comparative Examples 2 to 15 An organic EL device was produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that the compounds shown in Table 3 were used alone as the host.
  • Example 1 Comparative Examples 16-19 In Example 1, compound A was used as the first host, and compound 2-5, compound 2-48, compound 3-8, or compound 3-49 was used as the second host, but they were organic in the same manner as in Example 1. An EL element was manufactured.
  • Comparative Examples 20-23 In Comparative Examples 16 to 19, an organic EL device was produced in the same manner as in Comparative Examples 16 to 19 except that Compound B was used as the first host.
  • Comparative Examples 24-27 In Comparative Examples 16 to 19, organic EL devices were produced in the same manner as in Comparative Examples 16 to 19 except that Compound C was used as the first host.
  • Table 3 shows the evaluation results of the manufactured organic EL device.
  • Examples 1 to 51 have improved power efficiency and life characteristics, and exhibit good characteristics.
  • Example 52 Each thin film was laminated with a vacuum degree of 4.0 ⁇ 10 -5 Pa by a vacuum vapor deposition method on a glass substrate on which an anode made of ITO having a film thickness of 110 nm was formed.
  • HAT-CN was formed on the ITO to a thickness of 25 nm as a hole injection layer, and then NPD was formed to a thickness of 45 nm as a hole transport layer.
  • HT-1 was formed to a thickness of 10 nm as an electron blocking layer.
  • compound 1-4 as the first host, compound 2-4 as the second host, and Ir (piq) 2 acac as the light emitting dopant were co-deposited from different vapor deposition sources to form a light emitting layer with a thickness of 40 nm. Formed. At this time, co-deposited under the vapor deposition conditions where the concentration of Ir (piq) 2 acac was 6.0 wt%.
  • ET-1 was formed to a thickness of 37.5 nm as an electron transport layer.
  • LiF was formed on the electron transport layer as an electron injection layer to a thickness of 1 nm.
  • Al was formed as a cathode on the electron injection layer to a thickness of 70 nm to prepare an organic EL device.
  • Example 52 an organic EL device was produced in the same manner as in Example 52 except that the compounds shown in Table 4 were used as the first host and the second host.
  • Table 4 shows the evaluation results of the manufactured organic EL device.
  • LT95 is the time required for the initial brightness to be attenuated to 95%, and represents the life characteristic.
  • Example 52 Comparative Example 28 In Example 52, an organic EL device was produced in the same manner as in Example 52 except that Compound 1-1 was used alone as a host. The thickness of the light emitting layer and the concentration of the light emitting dopant are the same as in Example 52.
  • Comparative Examples 29 to 41 An organic EL device was produced in the same manner as in Comparative Example 28 except that the compounds shown in Table 5 were used alone as the host.
  • Example 52 Comparative Examples 42 to 45
  • the organic EL is the same as in Example 52 except that Compound A is used as the first host and Compound 2-5, Compound 2-48, Compound 3-8, and Compound 3-49 are used as the second host. The element was manufactured.
  • Comparative Examples 46-49 In Comparative Examples 42 to 45, organic EL devices were produced in the same manner as in Comparative Examples 42 to 45 except that Compound B was used as the first host.
  • Comparative Examples 50 to 53 organic EL devices were produced in the same manner as in Comparative Examples 42 to 45 except that Compound C was used as the first host.
  • Table 5 shows the evaluation results of the manufactured organic EL device.
  • the organic EL element of the present invention has high efficiency and high drive stability while having a low drive voltage.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

対向する陽極と陰極の間に、発光層を含む有機電界発光素子において、発光層が第1ホストと第2ホスト及び発光ドーパントを含み、第1ホストとして下記一般式(1)で表されるインドロカルバゾール化合物を含有し、第2ホストとしてビスカルバゾール化合物又はジベンゾフラン若しくはジベンゾチオフェン環を有するジベンゾフラン系化合物を含有することを特徴とする有機EL素子である。この有機EL素子は、低駆動電圧でありながら高効率かつ高い駆動安定性を有する。

Description

有機電界発光素子
 本発明は有機電界発光素子(有機EL素子という)に関するものである。詳しくはインドロカルバゾール化合物からなる有機電界発光素子用材料を使用した有機EL素子に関する。
 有機EL素子に電圧を印加することで、陽極から正孔が、陰極からは電子がそれぞれ発光層に注入される。そして発光層において、注入された正孔と電子が再結合し、励起子が生成される。この際、電子スピンの統計則により、一重項励起子及び三重項励起子が1:3の割合で生成する。一重項励起子による発光を用いる蛍光発光型の有機EL素子は、内部量子効率は25%が限界であるといわれている。一方で三重項励起子による発光を用いる燐光発光型の有機EL素子は、一重項励起子から項間交差が効率的に行われた場合には、内部量子効率が100%まで高められることが知られている。
 しかしながら、燐光発光型の有機EL素子に関しては、長寿命化が技術的な課題となっている。
 最近では、遅延蛍光を利用した高効率の有機EL素子の開発がなされている。例えば特許文献1には、遅延蛍光のメカニズムの一つであるTTF(Triplet-Triplet Fusion)機構を利用した有機EL素子が開示されている。TTF機構は2つの三重項励起子の衝突によって一重項励起子が生成する現象を利用するものであり、理論上内部量子効率を40%まで高められると考えられている。しかしながら、燐光発光型の有機EL素子と比較すると効率が低いため、更なる効率の改良が求められている。
 特許文献2では、TADF(Thermally Activated Delayed Fluorescence)機構を利用した有機EL素子が開示されている。TADF機構は一重項準位と三重項準位のエネルギー差が小さい材料において三重項励起子から一重項励起子への逆項間交差が生じる現象を利用するものであり、理論上内部量子効率を100%まで高められると考えられている。しかしながら、燐光発光型素子と同様に寿命特性の更なる改善が求められている。
WO2010/134350A WO2011/070963A WO2008/056746A 特開2003-133075号公報 WO2013/062075A US2014/0374728A US2014/0197386A US2015/0001488A US2015/0236262A WO2016/194604A WO2011/136755A
 特許文献3ではインドロカルバゾール化合物について、ホスト材料としての使用を開示している。特許文献4ではビスカルバゾール化合物について、ホスト材料としての使用を開示している。
 特許文献5、6ではビスカルバゾール化合物を混合ホストとして使用することを開示している。特許文献7、8、9、10ではインドロカルバゾール化合物とビスカルバゾール化合物を混合ホストとして使用することを開示している。
 特許文献11ではインドロカルバゾール化合物を含む複数のホストを予備混合したホスト材料の使用を開示している。
 しかしながら、いずれも十分なものとは言えず、更なる改良が望まれている。
 有機EL素子をフラットパネルディスプレイ等の表示素子や光源に応用するためには素子の発光効率を改善すると同時に駆動時の安定性を十分に確保する必要がある。本発明は、低駆動電圧でありながら高効率かつ高い駆動安定性を有した有機EL素子を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、特定のインドロカルバゾール化合物を第1ホストとして用いることで優れた特性を示す有機EL素子となることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、対向する陽極と陰極の間に、1つ以上の発光層を含む有機電界発光素子において、少なくとも1つの発光層が、下記一般式(1)で表される化合物から選ばれる第1ホストと、下記一般式(2)又は一般式(3)で表される化合物から選ばれる第2ホスト含有することを特徴とする有機EL素子である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 ここで、環Aは式(1a)で表される複素環であり、環Aは隣接する環と任意の位置で縮合する。
Rは独立に水素、炭素数1~10の脂肪族炭化水素基、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~12の芳香族複素環基であり、L~Lは独立に直接結合、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~12の芳香族複素環基である。
~Bは独立に直接結合、又は式(1b)で表されるビフェニルジイル基を表し、B~Bの内、少なくとも一つは該ビフェニルジイル基である。
 a、b、c、d、eは各々独立に0~3の整数を表し、s、t、uは各々独立に1~2の整数を表わす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 ここで、Rは独立に水素、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアシル基、炭素数2~20のアルコキシ基、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基を示すが、カルバゾール環基であることはない。
は独立に、水素、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基を示し、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基は、置換基を有してもよい。
jは1~6の整数を示し、Xは独立にN、C-R’又はC-を示し、R’は独立に水素、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、又は炭素数12~44のジアリールアミノ基を示す。f、g、h、iは独立に1~3の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 ここで、環Cは式(3a)で表される複素環基であり、L、Lは独立に直接結合、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~16の芳香族複素環基であり、B、Bは直接結合、炭素数6~22の芳香族炭化水素基を表し、Rは独立に水素、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~16の芳香族複素環基、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数3~11のシクロアルキル基であり、Yは独立に、O又はSを示す。
m、nは置換数であり、1~3の整数を示す。p、qは繰り返し数であり、それぞれ独立に1~4の整数である。
 一般式(1)~一般式(3)の好ましい態様を次に示す。
 一般式(1)において、Bが式(1b)で表されるビフェニルジイル基であること、又はa、b及びcが0であること。
 一般式(2)において、jが1~3の整数であること、又はXがN又はC-Hであること。
 式(3a)が、下記式(4)又は式(5)であること。
 一般式(3)において、L及びBが直接結合であること、又はBが下記式(6)で表される芳香族炭化水素基であること、又はLが下記式(7)で表される芳香族複素環基であること。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(ここで、YはO又はSである。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 一般式(1)が、下記式(8)~(11)のいずれかであること。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(ここで、B~B、L~L、R、a~f及びs~uは、一般式(1)と同意である。)
 上記有機電界発光素子は、第1ホストと第2ホストの合計に対し、第1ホストの割合が20wt%を超え、55wt%未満であることが適する。
 上記有機電界発光素子は、発光層にホストと共に発光性ドーパント材料を含むことが好ましい。
 発光性ドーパント材料としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金からなる群れから選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体であるか、又は熱活性化遅延蛍光発光ドーパント材料であることがよい。
 上記有機電界発光素子は、発光層と隣接して正孔阻止層を設け、該正孔阻止層中に一般式(1)で表される化合物を含有させることができる。
 また、本発明は上記有機電界発光素子を製造するに当たり、第1ホストと第2ホストを混合して予備混合物としたのち、これを含むホスト材料を蒸着させて発光層を形成させる工程を有することを特徴とする有機電界発光素子の製造方法である。
 この場合、第1ホストと第2ホストの50%重量減少温度の差が20℃以内であることがよい。
 素子特性向上のためには、有機層に使用する材料の電荷に対する耐久性が高いことが必要であり、特に発光層においては周辺層への励起子及び電荷の漏れを抑えることが重要である。この電荷/励起子の漏れ抑制には、発光層中における発光領域の偏りの改善が有効で、そのためには発光層への両電荷(電子/正孔)注入量若しくは発光層中における両電荷輸送量を好ましい範囲に制御することが必要である。
 ここで、本発明で用いられる特定の芳香族複素環が結合したインドロカルバゾール化合物は、式(1b)で表されるオルト位連結のビフェニルジイル基を有する。有機層に使用する材料の両電荷注入輸送能は、材料の分子軌道のエネルギー準位及び分子間の相互作用の大きさにより大きく左右される。特定の芳香族複素環が結合したインドロカルバゾール化合物は、特に電子注入輸送能が高いが、ビフェニルジイル基により、その立体障害効果からインドロカルバゾール分子同士の近接を抑えることができる。そして、ビフェニルジイル基の置換基種や結合位置を変えることで発光層への電子注入輸送への寄与の大きな分子軌道の分子間相互作用を高いレベルで制御できる。
 一方で、一般式(2)~(3)で表されるカルバゾール化合物及びジベンゾフラン/ジベンゾチオフェン化合物は、特に正孔注入輸送能が高く、カルバゾール環の結合様式や該骨格への置換基の種類・数を変えることで正孔注入輸送性が高いレベルで制御できる。そこで、上記インドロカルバゾール化合物とビスカルバゾール化合物を混合して用いることで、有機層への両電荷注入量を好ましい範囲に調整でき、より良好な素子特性が期待できる。特に、遅延蛍光発光EL素子や燐光発光EL素子の場合にあっては、発光層で生成する励起エネルギーを閉じ込めるのに十分高い最低励起三重項エネルギーを有していることから、発光層内からのエネルギー流出がなく、低電圧で高効率かつ長寿命を達成できる。
有機EL素子の一例を示した模式断面図である。
 対向する陽極と陰極の間に、1つ以上の発光層を有し、発光層の少なくとも1層が、第1ホストと第2ホストを含有する。好ましくは、発光層は第1ホストと第2ホスト及び発光性ドーパント材料を含有する蒸着層からなる。この蒸着層は、真空蒸着によって作製することができる。本発明の有機EL素子は、対向する陽極と陰極の間に複数の層からなる有機層を有するが、複数の層の少なくとも1層は、発光層であり、発光層は複数あってもよい。
 第1ホストは、上記一般式(1)で表される化合物であり、第2ホストは、上記一般式(2)もしくは一般式(3)で表される化合物である。
 一般式(1)について、説明する。
 環Aは式(1a)で表される複素環であり、隣接する環と任意の位置で縮合する。
 Rは独立に水素、炭素数1~10の脂肪族炭化水素基、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~12の芳香族複素環基を示す。好ましくは、炭素数1~8の脂肪族炭化水素基、フェニル基、又は炭素数3~9の芳香族複素環基である。より好ましくは、炭素数1~6の脂肪族炭化水素基、フェニル基、又は炭素数3~6の芳香族複素環基である。
 上記炭素数1~10の脂肪族炭化水素基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、へキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる。好ましくは、炭素数1~4のアルキル基である。
 上記炭素数6~10の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~12の芳香族複素環基の具体例としては、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラジン、フラン、イソキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾトリアジン、フタラジン、テトラゾール、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾセレノフェン、又はカルバゾールから1個のHをとって生じる芳香族基が挙げられる。好ましくは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラジン、フラン、イソキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾトリアジン、フタラジン、テトラゾール、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾイソチアゾール、又はベンゾチアジアゾールから生じる芳香族基が挙げられる。より好ましくは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラジン、フラン、イソキサゾール、オキサゾール、又はオキサジアゾールから生じる芳香族基が挙げられる。
 L1、L2、L3は独立に、直接結合、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~12の芳香族複素環基である。芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基の好ましい例は、これらの基が2価の基であることを除き、Rがこれらの基である場合と同様である。
 B1、B2、B3は独立に、直接結合又は式(1b)で表される基を表し、B~Bの少なくとも一つは式(1b)で表される基である。好ましくは、B3が式(1b)で表される基であることである。
 a、b、c、d、eは、置換数を表し、各々独立して0~3の整数を表し、好ましくは0又は1の整数である。好ましくはa、b、cは0である。
 s、t、uは、繰り返し数を表し、各々独立して1~2の整数を表し、好ましくはs、t、uは1である。
 一般式(1)で表される化合物の好ましい態様として、上記一般式(8)~(11)のいずれかで表される化合物がある。一般式(8)~(11)において、一般式(1)と共通する記号は同じ意味を有する。
 一般式(1)で表される化合物の具体的な例を以下に示すが、これら例示化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 第2ホストとなる一般式(2)について、説明する。
 一般式(2)において、Bは独立に、水素、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、炭素数3~16の芳香族複素環基を表す。好ましくは、水素、炭素数6~12の芳香族炭化水素基又は炭素数4~14の芳香族複素環基であり、より好ましくは炭素数6~10の芳香族炭化水素基である。
 上記炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基の具体例としては、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラジン、フラン、イソキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾトリアジン、フタラジン、テトラゾール、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾセレノフェン、又はカルバゾールから1個のHをとって生じる芳香族基が挙げられる。好ましくは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラジン、フラン、イソキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾトリアジン、フタラジン、テトラゾール、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾイソチアゾール、又はベンゾチアジアゾールから生じる芳香族基が挙げられる。より好ましくは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラジン、フラン、イソキサゾール、オキサゾール、又はオキサジアゾールから生じる芳香族基が挙げられる。
 jは繰り返し数を表し、1~6の整数であり、好ましくは1~3の整数である。
 本明細書において、繰り返し数が2以上である場合は、繰り返し単位は同一でも異なってもよい。
 Rは独立に、水素、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアシル基、炭素数2~20のアルコキシ基、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基を表すが、カルバゾール環基であることはない。好ましくは、水素、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基である。
 f、g、h、iは置換数を表し、各々独立して1~3の整数を表し、好ましくは1~2の整数である。
 Xは独立に、N、C-R’又はC-を示すが、N又はC-Hであることが好ましい。より好ましくは、全部のCがC-Hであるか、C-HとNであることである。R’は水素、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、又は炭素数12~44のジアリールアミノ基を示す。
 前記一般式(2)で表される化合物の好ましい具体例を以下に示すが、これらに限定するものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 次に、上記一般式(3)について説明する。
 一般式(3)において、環Cは式(3a)で表される複素環基であり、好ましくは式(4)、又は(5)で表される複素環基である。
 YはO又はSを示す。
 L、Lは独立に直接結合、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~16の芳香族複素環基である。好ましく炭素数6~10の芳香族炭化水素基若しくは式(7)で表される芳香族複素環基である。
 B、Bは直接結合、炭素数6~22の芳香族炭化水素基を表す。好ましくは式(6)で表される芳香族炭化水素基である。
 Rはそれぞれ独立して水素、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~16の芳香族複素環基、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数3~11のシクロアルキル基である。
 本明細書において、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基等は、特段の限定がない限り、置換基を有するものであってもよい。
 m、nは置換数であり、1~3の整数を示し、好ましくは1~2の整数である。
 p、qは繰り返し数であり、それぞれ独立して1~4の整数であり、好ましくは1~2の整数である。
 一般式(3)で表される化合物の具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 前記一般式(1)で表される化合物から選ばれる第1ホストと前記一般式(2)、(3)で表される化合物から選ばれる第2ホストを発光層のホスト材料として使用することで優れた有機EL素子を提供することができる。
 第1ホストと第2ホストは、個々に異なる蒸着源から蒸着して使用することもできるが、蒸着前に予備混合して予備混合物とし、その予備混合物を1つの蒸着源から同時に蒸着して発光層を形成することが好ましい。この場合、予備混合物には、発光層を形成するために必要な発光性ドーパント材料又は必要により使用される他のホストを混合させてもよいが、所望の蒸気圧となる温度に大きな差がある場合は、別の蒸着源から蒸着させることがよい。
 また、第1ホストと第2ホストの混合比(重量比)は、第1ホストと第2ホストの合計に対し、第1ホストの割合が20~60%がよく、好ましくは20%よりも多く、55%よりも少ないことであり、より好ましくは40~50%である。
 次に、本発明の有機EL素子の構造について、図面を参照しながら説明するが、本発明の有機EL素子の構造はこれに限定されない。
 図1は本発明に用いられる一般的な有機EL素子の構造例を示す断面図であり、1は基板、2は陽極、3は正孔注入層、4は正孔輸送層、5は発光層、6は電子輸送層、7は陰極を表す。本発明の有機EL素子は発光層と隣接して励起子阻止層を有してもよく、また発光層と正孔注入層との間に電子阻止層を有してもよい。励起子阻止層は発光層の陰極側、陰極側のいずれにも挿入することができ、両方同時に挿入することも可能である。本発明の有機EL素子では、陽極、発光層、そして陰極を必須の層として有するが、必須の層以外に正孔注入輸送層、電子注入輸送層を有することがよく、更に発光層と電子注入輸送層の間に正孔阻止層を有することがよい。なお、正孔注入輸送層は、正孔注入層と正孔輸送層のいずれか、又は両者を意味し、電子注入輸送層は、電子注入層と電子輸送層のいずれか又は両者を意味する。
 図1とは逆の構造、すなわち基板1上に陰極7、電子輸送層6、発光層5、正孔輸送層4、陽極2の順に積層することも可能であり、この場合も必要により層を追加、省略することが可能である。
―基板―
 本発明の有機EL素子は、基板に支持されていることが好ましい。この基板については特に制限はなく、従来から有機EL素子に用いられているものであれば良く、例えばガラス、透明プラスチック、石英等からなるものを用いることができる。
―陽極―
 有機EL素子における陽極材料としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物又はこれらの混合物からなる材料が好ましく用いられる。このような電極材料の具体例としてはAu等の金属、CuI、インジウムチンオキシド(ITO)、SnO2、ZnO等の導電性透明材料が挙げられる。また、IDIXO(In2O3-ZnO)等の非晶質で、透明導電膜を作成可能な材料を用いてもよい。陽極はこれらの電極材料を蒸着やスパッタリング等の方法により、薄膜を形成させ、フォトリソグラフィー法で所望の形状のパターンを形成しても良く、あるいはパターン精度をあまり必要としない場合(100μm以上程度)は、上記電極材料の蒸着やスパッタリング時に所望の形状のマスクを介してパターンを形成してもよい。あるいは有機導電性化合物のような塗布可能な物質を用いる場合には印刷方式、コーティング方式等湿式成膜法を用いることもできる。この陽極より発光を取り出す場合には、透過率を10%より大きくすることが望ましく、また陽極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましい。膜厚は材料にもよるが、通常10~1000nm、好ましくは10~200nmの範囲で選ばれる。
―陰極―
 一方、陰極材料としては仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属)、合金、電気伝導性化合物又はこれらの混合物からなる材料が用いられる。このような電極材料の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム―カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。これらの中で、電子注入性及び酸化等に対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えばマグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウム等が好適である。陰極はこれらの陰極材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。また、陰極としてシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm~5μm、好ましくは50~200nmの範囲で選ばれる。なお、発光した光を透過させるため、有機EL素子の陽極又は陰極のいずれか一方が透明又は半透明であれば発光輝度は向上し、好都合である。
 また、陰極に上記金属を1~20nmの膜厚で形成した後に、陽極の説明で挙げた導電性透明材料をその上に形成することで、透明又は半透明の陰極を作製することができ、これを応用することで陽極と陰極の両方が透過性を有する素子を作製することができる。
―発光層―
 発光層は陽極及び陰極のそれぞれから注入された正孔及び電子が再結合することにより励起子が生成した後、発光する層であり発光層には有機発光性ドーパント材料とホスト材料を含む。
 発光層におけるホスト材料としては、一般式(1)で表される第1ホストと一般式(2)又は一般式(3)で表される第2ホストを用いる。更に、公知のホスト材料を1種又は複数種類併用しても良いが、その使用量はホスト材料の合計に対し、50wt%以下、好ましくは25wt%以下とすることがよい。また、一般式(1)で表される第1ホストと一般式(2)又は一般式(3)で表される第2ホストは各1種を使用しても、2種以上使用してもよい。
 第1ホストと第2ホストは、それぞれ異なる蒸着源から蒸着するか、蒸着前に予備混合して予備混合物とすることで1つの蒸着源から第1ホストと第2ホストを同時に蒸着することもできる。
 第1ホストと第2ホストを予備混合して使用する場合は、良好な特性を有する有機EL素子を再現性良く作製するために、50%重量減少温度(T50)の差が小さいことが望ましい。50%重量減少温度は、窒素気流減圧(50Pa)下でのTG-DTA測定において、室温から毎分10℃の速度で550℃まで昇温したとき、重量が50%減少した際の温度をいう。この温度付近では、蒸発又は昇華による気化が最も盛んに起こると考えられる。
 第1ホストと第2ホストは、上記50%重量減少温度の差が20℃以内であることが好ましく、15℃以内であることがより好ましい。予備混合方法としては、粉砕混合等の公知の方法が採用できるが、可及的に均一に混合することが望ましい。
 発光性ドーパント材料として燐光発光ドーパントを使用する場合、燐光発光ドーパントとしては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金から選ばれる少なくとも1つの金属を含む有機金属錯体を含有するものがよい。具体的には、J.Am.Chem.Soc.2001,123,4304や特表2013-53051号公報に記載されているイリジウム錯体が好適に用いられるが、これらに限定されない。
 燐光発光ドーパント材料は、発光層中に1種類のみが含有されても良いし、2種類以上を含有しても良い。燐光発光ドーパント材料の含有量はホスト材料に対して0.1~30wt%であることが好ましく、1~20wt%であることがより好ましい。
 燐光発光ドーパント材料は、特に限定されるものではないが、具体的には以下のような例が挙げられる
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 発光性ドーパント材料として蛍光発光ドーパントを使用する場合、蛍光発光ドーパントとしては、特に限定されないが例えばベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、スチリルベンゼン誘導体、ポリフェニル誘導体、ジフェニルブタジエン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ナフタルイミド誘導体、クマリン誘導体、縮合芳香族化合物、ペリノン誘導体、オキサジアゾール誘導体、オキサジン誘導体、アルダジン誘導体、ピロリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、ビススチリルアントラセン誘導体、キナクリドン誘導体、ピロロピリジン誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、スチリルアミン誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、芳香族ジメチリジン化合物、8-キノリノール誘導体の金属錯体やピロメテン誘導体の金属錯体、希土類錯体、遷移金属錯体に代表される各種金属錯体等、ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン等のポリマー化合物、有機シラン誘導体等が挙げられる。好ましくは縮合芳香族誘導体、スチリル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、オキサジン誘導体、ピロメテン金属錯体、遷移金属錯体、又はランタノイド錯体が挙げられ、より好ましくはナフタレン、ピレン、クリセン、トリフェニレン、ベンゾ[c]フェナントレン、ベンゾ[a]アントラセン、ペンタセン、ペリレン、フルオランテン、アセナフソフルオランテン、ジベンゾ[a,j]アントラセン、ジベンゾ[a,h]アントラセン、ベンゾ[a]ナフタレン、ヘキサセン、ナフト[2,1-f]イソキノリン、α‐ナフタフェナントリジン、フェナントロオキサゾール、キノリノ[6,5-f]キノリン、ベンゾチオファントレン等が挙げられる。これらは置換基としてアルキル基、アリール基、芳香族複素環基、又はジアリールアミノ基を有しても良い。
 蛍光発光ドーパント材料は、発光層中に1種類のみが含有されても良いし、2種類以上を含有しても良い。蛍光発光ドーパント材料の含有量は、ホスト材料に対して0.1~20%であることが好ましく、1~10%であることがより好ましい。
 発光性ドーパント材料として熱活性化遅延蛍光発光ドーパントを使用する場合、熱活性化遅延蛍光発光ドーパントとしては、特に限定されないがスズ錯体や銅錯体等の金属錯体や、WO2011/070963号公報に記載のインドロカルバゾール誘導体、Nature 2012,492,234に記載のシアノベンゼン誘導体、カルバゾール誘導体、Nature Photonics 2014,8,326に記載のフェナジン誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、スルホン誘導体、フェノキサジン誘導体、アクリジン誘導体等が挙げられる。
 熱活性化遅延蛍光発光ドーパント材料は、特に限定されるものではないが、具体的には以下のような例が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 熱活性化遅延蛍光発光ドーパント材料は、発光層中に1種類のみが含有されてもよいし、2種類以上を含有してもよい。また、熱活性化遅延蛍光発光ドーパントは燐光発光ドーパントや蛍光発光ドーパントと混合して用いてもよい。熱活性化遅延蛍光発光ドーパント材料の含有量は、ホスト材料に対して0.1~50%であることが好ましく、1~30%であることがより好ましい。
-注入層-
  注入層とは、駆動電圧低下や発光輝度向上のために電極と有機層間に設けられる層のことで、正孔注入層と電子注入層があり、陽極と発光層又は正孔輸送層の間、及び陰極と発光層又は電子輸送層との間に存在させてもよい。注入層は必要に応じて設けることができる。
-正孔阻止層-
  正孔阻止層とは広い意味では電子輸送層の機能を有し、電子を輸送する機能を有しつつ正孔を輸送する能力が著しく小さい正孔阻止材料からなり、電子を輸送しつつ正孔を阻止することで発光層中での電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
 正孔阻止層には、公知の正孔阻止層材料を用いることができるが、一般式(1)で表される化合物を含有させることが好ましい。
-電子阻止層-
 電子阻止層とは広い意味では正孔輸送層の機能を有し、正孔を輸送しつつ電子を阻止することで発光層中での電子と正孔が再結合する確率を向上させることができる。
  電子阻止層の材料としては、公知の電子阻止層材料を用いることができ、また後述する正孔輸送層の材料を必要に応じて用いることができる。電子阻止層の膜厚は好ましくは3~100nmであり、より好ましくは5~30nmである。
-励起子阻止層-
  励起子阻止層とは、発光層内で正孔と電子が再結合することにより生じた励起子が電荷輸送層に拡散することを阻止するための層であり、本層の挿入により励起子を効率的に発光層内に閉じ込めることが可能となり、素子の発光効率を向上させることができる。励起子阻止層は2つ以上の発光層が隣接する素子において、隣接する2つの発光層の間に挿入することができる。
  励起子阻止層の材料としては、公知の励起子阻止層材料を用いることができる。例えば、1,3-ジカルバゾリルベンゼン(mCP)や、ビス(2-メチル-8-キノリノラト)-4-フェニルフェノラトアルミニウム(III)(BAlq)が挙げられる。
-正孔輸送層-
  正孔輸送層とは正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料からなり、正孔輸送層は単層又は複数層設けることができる。
 正孔輸送材料としては、正孔の注入又は輸送、電子の障壁性のいずれかを有するものであり、有機物、無機物のいずれであってもよい。正孔輸送層には従来公知の化合物の中から任意のものを選択して用いることができる。かかる正孔輸送材料としては例えば、ポルフィリン誘導体、アリールアミン誘導体、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、また導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー等が挙げられるが、ポルフィリン誘導体、アリールアミン誘導体及びスチリルアミン誘導体を用いることが好ましく、アリールアミン化合物を用いることがより好ましい。
-電子輸送層-
  電子輸送層とは電子を輸送する機能を有する材料からなり、電子輸送層は単層又は複数層設けることができる。
  電子輸送材料(正孔阻止材料を兼ねる場合もある)としては、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有していればよい。電子輸送層には、従来公知の化合物の中から任意のものを選択して用いることができ、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントロリン等の多環芳香族誘導体、トリス(8-キノリノラート)アルミニウム(III)誘導体、ホスフィンオキサイド誘導体、ニトロ置換フルオレン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド、フレオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタン及びアントロン誘導体、ビピリジン誘導体、キノリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体等が挙げられる。更にこれらの材料を高分子鎖に導入した、又はこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
 以下、本発明を実施例によって更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、その要旨を超えない限りにおいて、種々の形態で実施することが可能である。
実施例1
  膜厚110nmのITOからなる陽極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度4.0×10-5Paで積層した。まず、ITO上に正孔注入層としてHAT-CNを25nmの厚さに形成し、次に正孔輸送層としてNPDを30nmの厚さに形成した。次に電子阻止層としてHT-1を10nmの厚さに形成した。次に、第1ホストとして化合物1-4を、第2ホストとして化合物2-4を、発光ドーパントとしてIr(ppy)3をそれぞれ異なる蒸着源から共蒸着し、40nmの厚さに発光層を形成した。この時、Ir(ppy)3の濃度が10wt%、第1ホストと第2ホストの重量比が30:70となる蒸着条件で共蒸着した。次に電子輸送層としてET-1を20nmの厚さに形成した。更に電子輸送層上に電子注入層としてLiFを1nmの厚さに形成した。最後に、電子注入層上に、陰極としてAlを70nmの厚さに形成し、有機EL素子を作製した。
実施例2~46
 実施例1において、第1ホスト及び第2ホストを、表1、2に示す化合物を使用した以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
実施例47~51
 第1ホスト及び第2ホストを事前に混合して予備混合物とした後、これを一つの蒸着源から共蒸着した。
 実施例1において、第1ホスト(0.30g)と第2ホスト(0.70g)を量りとり、乳鉢ですり潰しながら混合することにより得た予備混合物を使用した以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作成した。
 作製した有機EL素子の評価結果を表1及び表2に示す。
 表中で輝度、駆動電圧、発光効率は駆動電流20mA/cm2時の値であり、初期特性である。LT70は、初期輝度が70%まで減衰するまでにかかる時間であり、寿命特性を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
比較例1
 実施例1において、ホストとして化合物1-1を単独で用いた以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。発光層の厚み、発光ドーパント濃度は実施例1と同様である。
比較例2~15
 ホストとして表3に示す化合物を単独で用いた以外は比較例1と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例16~19
 実施例1において、第1ホストとして化合物Aを、第2ホストとして化合物2-5、化合物2-48、化合物3-8、又は化合物3-49を使用した以外は実施例1と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例20~23
 比較例16~19において、第1ホストとして化合物Bを使用した以外は比較例16~19と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例24~27
 比較例16~19において、第1ホストとして化合物Cを使用した以外は比較例16~19と同様にして有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子の評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 表1、2から実施例1~51は、電力効率及び寿命特性が向上し、良好な特性を示すことが分かる。
実施例52
  膜厚110nmのITOからなる陽極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度4.0×10-5Paで積層した。まず、ITO上に正孔注入層としてHAT-CNを25nmの厚さに形成し、次に正孔輸送層としてNPDを45nmの厚さに形成した。次に、電子阻止層としてHT-1を10nmの厚さに形成した。次に、第1ホストとして化合物1-4を、第2ホストとして化合物2-4を、発光ドーパントとしてIr(piq)2acacをそれぞれ異なる蒸着源から共蒸着し、40nmの厚さに発光層を形成した。この時Ir(piq)2acacの濃度が6.0wt%となる蒸着条件で共蒸着した。次に電子輸送層としてET-1を37.5nmの厚さに形成した。そして電子輸送層上に電子注入層としてLiFを1nmの厚さに形成した。最後に、電子注入層上に、陰極としてAlを70nmの厚さに形成し、有機EL素子を作製した。
実施例53~73
 実施例52において、第1ホスト及び第2ホストを、表4に示す化合物を使用した以外は実施例52と同様にして有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子の評価結果を表4に示す。ここで、LT95は、初期輝度が95%まで減衰するまでにかかる時間であり、寿命特性を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
比較例28
 実施例52において、ホストとして化合物1-1を単独で用いた以外は実施例52と同様にして有機EL素子を作製した。発光層の厚み、発光ドーパント濃度は実施例52と同様である。
比較例29~41
 ホストとして表5に示す化合物を単独で用いた以外は比較例28と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例42~45
 実施例52において、第1ホストとして化合物Aを、第2ホストとして化合物2-5、化合物2-48、化合物3-8、化合物3-49を使用した以外は実施例52と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例46~49
 比較例42~45において、第1ホストとして化合物Bを使用した以外は比較例42~45と同様にして有機EL素子を作製した。
比較例50~53
 比較例42~45において、第1ホストとして化合物Cを使用した以外は比較例42~45と同様にして有機EL素子を作製した。
 作製した有機EL素子の評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 表4から実施例52~73は、電力効率及び寿命特性が向上し、良好な特性を示すことが分かる。
 実施例で使用した化合物を次に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
産業上の利用の可能性
 本発明の有機EL素子は、低駆動電圧でありながら高効率かつ高い駆動安定性を有する。
 1 基板、2 陽極、3 正孔注入層、4 正孔輸送層、5 発光層、6 電子輸送層、7 陰極
 
 

Claims (16)

  1.  対向する陽極と陰極の間に、1つ以上の発光層を含む有機電界発光素子において、少なくとも1つの発光層が、下記一般式(1)で表される化合物から選ばれる第1ホストと、下記一般式(2)又は一般式(3)で表される化合物から選ばれる第2ホスト含有することを特徴とする有機EL素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     ここで、環Aは式(1a)で表される複素環であり、環Aは隣接する環と任意の位置で縮合し、
    Rは独立に水素、炭素数1~10の脂肪族炭化水素基、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~12の芳香族複素環基であり、
    ~Lは独立に直接結合、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~12の芳香族複素環基であり、
    ~Bは独立に直接結合、又は式(1b)で表されるビフェニルジイル基を表し、B~Bの内、少なくとも一つは該ビフェニルジイル基である。a、b、c、d、eは、各々独立して0~3の整数を表し、s、t、uは各々独立に1~2の整数を表わす。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     ここで、Rは独立に水素、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアシル基、炭素数2~20のアルコキシ基、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基を示すが、カルバゾール環基であることはない。
    は独立に、水素、炭素数6~24の芳香族炭化水素基、又は炭素数3~16の芳香族複素環基を示し、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基は、置換基を有してもよい。jは1~6の整数を示し、Xは独立にN、C-R’又はC-を示し、R’は独立に水素、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、又は炭素数12~44のジアリールアミノ基を示す。f、g、h、iは独立に1~3の整数を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     ここで、環Cは式(3a)で表される複素環基であり、L、Lは独立に直接結合、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~16の芳香族複素環基であり、B、Bは直接結合、炭素数6~22の芳香族炭化水素基を表し、Rは独立に水素、炭素数6~10の芳香族炭化水素基又は炭素数3~16の芳香族複素環基、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数3~11のシクロアルキル基であり、Yは独立に、O又はSを示す。
    m、nは置換数であり、1~3の整数を示す。p、qは繰り返し数であり、それぞれ独立に1~4の整数である。
  2.  一般式(1)において、Bが式(1b)で表されるビフェニルジイル基である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3.  一般式(1)において、a、b及びcが0である請求項1又は2に記載の有機電界発光素子。
  4.  一般式(2)において、jが1~3の整数である請求項1~3のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  5.  一般式(2)において、XがN又はC-Hである請求項1~4のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  6.  式(3a)が、下記式(4)又は式(5)であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     ここで、YはO又はSである。
  7.  一般式(3)において、L及びBが直接結合である請求項1~6のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  8.  一般式(3)において、Bが下記式(6)で表される芳香族炭化水素基であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  9.  一般式(3)において、Lが下記式(7)で表される芳香族複素環基であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  10.  一般式(1)で表される化合物が、下記式(8)~(11)のいずれかで表される化合物であることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (ここで、B~B、L~L、R、a~f及びs~uは、一般式(1)と同意である。)
  11.  第1ホストと第2ホストの合計に対し、第1ホストの割合が20wt%を超え、55wt%未満であることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  12.  発光層に発光性ドーパント材料を含み、発光性ドーパント材料が、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金からなる群れから選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体であることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  13.  発光層に発光性ドーパント材料を含み、発光性ドーパント材料が、熱活性化遅延蛍光発光ドーパント材料であることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  14.  発光層と隣接して正孔阻止層を設け、該正孔阻止層中に一般式(1)で表される化合物を含有させることを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の有機電界発光素子。
  15.  請求項1~14のいずれかに記載の有機電界発光素子を製造するに当たり、第1ホストと第2ホストを混合して予備混合物としたのち、これを含むホスト材料を蒸着させて発光層を形成させる工程を有することを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。
  16.  第1ホストと第2ホストの50%重量減少温度の差が20℃以内であることを特徴する請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
     
PCT/JP2020/016869 2019-04-25 2020-04-17 有機電界発光素子 WO2020218187A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20794257.4A EP3967685B1 (en) 2019-04-25 2020-04-17 Organic electroluminescent element
CN202080028966.XA CN113727978A (zh) 2019-04-25 2020-04-17 有机电场发光元件
JP2021516072A JP7426381B2 (ja) 2019-04-25 2020-04-17 有機電界発光素子
US17/604,087 US20220216427A1 (en) 2019-04-25 2020-04-17 Organic electroluminescent element
KR1020217035594A KR20220004655A (ko) 2019-04-25 2020-04-17 유기 전계 발광 소자

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-083852 2019-04-25
JP2019083852 2019-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020218187A1 true WO2020218187A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016869 WO2020218187A1 (ja) 2019-04-25 2020-04-17 有機電界発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220216427A1 (ja)
EP (1) EP3967685B1 (ja)
JP (1) JP7426381B2 (ja)
KR (1) KR20220004655A (ja)
CN (1) CN113727978A (ja)
TW (1) TW202104539A (ja)
WO (1) WO2020218187A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070963A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 新日鐵化学株式会社 有機発光材料及び有機発光素子
WO2016158363A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
WO2016194604A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
US20180138425A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018123783A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2018173593A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133075A (ja) 2001-07-25 2003-05-09 Toray Ind Inc 発光素子
WO2008056746A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
US20100295444A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
CN103026521B (zh) 2010-04-28 2016-11-09 通用显示公司 沉积预混合的材料
WO2013062075A1 (ja) 2011-10-26 2013-05-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2013112557A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Universal Display Corporation Phosphorescent organic light emitting devices having a hole transporting cohost material in the emissive region
KR101820865B1 (ko) 2013-01-17 2018-01-22 삼성전자주식회사 유기광전자소자용 재료, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
JPWO2014128945A1 (ja) * 2013-02-25 2017-02-02 株式会社日立製作所 有機発光材料及び有機発光素子
EP2821459B1 (en) 2013-07-01 2017-10-04 Cheil Industries Inc. Composition and organic optoelectric device and display device
KR101802861B1 (ko) 2014-02-14 2017-11-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI666803B (zh) 2014-09-17 2019-07-21 日商日鐵化學材料股份有限公司 有機電場發光元件及其製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070963A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 新日鐵化学株式会社 有機発光材料及び有機発光素子
WO2016158363A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
WO2016194604A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
US20180138425A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018123783A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2018173593A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. AM. CHEM. SOC., vol. 123, 2001, pages 4304
NATURE PHOTONICS, vol. 8, 2014, pages 326
NATURE, vol. 492, 2012, pages 234
See also references of EP3967685A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220004655A (ko) 2022-01-11
JPWO2020218187A1 (ja) 2020-10-29
US20220216427A1 (en) 2022-07-07
CN113727978A (zh) 2021-11-30
TW202104539A (zh) 2021-02-01
JP7426381B2 (ja) 2024-02-01
EP3967685A1 (en) 2022-03-16
EP3967685B1 (en) 2024-01-03
EP3967685A4 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030794B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6663427B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6786393B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6894913B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6763944B2 (ja) 有機電界発光素子
WO2020218188A1 (ja) 有機電界発光素子
JP7456997B2 (ja) 有機電界発光素子用溶融混合物、及び有機電界発光素子
JP6860504B2 (ja) 有機電界発光素子
WO2021131770A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2021200243A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2020218187A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2020203202A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2022085777A1 (ja) 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2021065492A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2021131755A1 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2022124366A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2022124365A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2022149493A1 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2022085776A1 (ja) 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2021220838A1 (ja) 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20794257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021516072

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020794257

Country of ref document: EP

Effective date: 20211125