WO2020208813A1 - ドハティ増幅回路 - Google Patents

ドハティ増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2020208813A1
WO2020208813A1 PCT/JP2019/015988 JP2019015988W WO2020208813A1 WO 2020208813 A1 WO2020208813 A1 WO 2020208813A1 JP 2019015988 W JP2019015988 W JP 2019015988W WO 2020208813 A1 WO2020208813 A1 WO 2020208813A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
amplifier
circuit
operating frequency
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/015988
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭吾 中谷
優治 小松崎
新庄 真太郎
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2019544935A priority Critical patent/JPWO2020208813A1/ja
Priority to PCT/JP2019/015988 priority patent/WO2020208813A1/ja
Publication of WO2020208813A1 publication Critical patent/WO2020208813A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/18Networks for phase shifting

Definitions

  • the present invention relates to a Dougherty amplifier circuit.
  • the Doherty amplifier includes a carrier amplifier that amplifies the input signal regardless of the power of the input signal, and a peak amplifier that amplifies the input signal only when the power of the input signal is equal to or higher than a predetermined power.
  • the Doherty amplifier generates a combined signal by synthesizing the output signal after the carrier amplifier amplifies the input signal and the output signal after the peak amplifier amplifies the input signal.
  • the Doherty amplifier outputs the generated composite signal.
  • a general Doherty amplifier is limited to one applicable operating frequency and cannot amplify signals of two or more operating frequencies.
  • Patent Document 1 a quarter wavelength line, each of which corresponds to a predetermined frequency, is connected to the subsequent stage of the carrier amplifier and the peak amplifier according to the operating frequency.
  • a Doherty amplifier circuit that amplifies an input signal over a plurality of frequencies by providing an output circuit having a switch for switching a single wavelength line is disclosed.
  • the Doherty amplifier circuit disclosed in Patent Document 1 requires a plurality of quarter-wavelength lines corresponding to predetermined frequencies and a switch for switching the quarter-wavelength line. , The circuit becomes large.
  • the present invention is for solving the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a Dougherty amplifier circuit capable of amplifying input signals of a plurality of operating frequencies while suppressing an increase in the size of the circuit.
  • the Doherty amplification circuit amplifies the first signal, and the operating frequency is the first operating frequency or the first amplifier which is the second operating frequency which is half the frequency of the first operating frequency.
  • the second signal is amplified, and the second amplifier whose operating frequency is the first operating frequency or the second operating frequency is connected to the output terminal of the first amplifier at one end, and at the second operating frequency, the first A multi-band circuit having an electric length 90 degrees shorter than the electric length at the operating frequency, one end is connected to the output terminal of the second amplifier, the other end is connected to the other end of the multi-band circuit, and the multi is at the first operating frequency.
  • An output circuit having an electric length 90 degrees longer than the electric length at the first operating frequency of the band circuit and 90 degrees longer than the electric length at the second operating frequency of the multi-band circuit at the second operating frequency.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a main part of the Dougherty amplifier circuit according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit in the Dougherty amplifier circuit shown in FIG. 1 when the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequencies.
  • FIG. 3 is a diagram showing an equivalent circuit in the Dougherty amplifier circuit shown in FIG. 1 when the frequencies of the first signal and the second signal are the second operating frequencies.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the main part of the multi-band circuit.
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram at the first operating frequency of the multi-band circuit shown in FIG.
  • FIG. 6 is an equivalent circuit diagram at the second operating frequency of the multi-band circuit shown in FIG. FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when the first amplifier and the second amplifier in the Dougherty amplifier circuit according to the first embodiment perform back-off operation.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when the first amplifier and the second amplifier in the Doherty amplifier circuit according to the first embodiment are saturated.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of a main part of the Dougherty amplifier circuit according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram showing an example of the configuration of a main part of the Dougherty amplifier circuit according to the third embodiment.
  • Embodiment 1 The Dougherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a main part of the Dougherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment.
  • the Doherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment includes a signal input terminal 101, a distributor 110, a first input circuit 111, a second input circuit 112, a first amplifier 140, a second amplifier 150, a multiband circuit 160, and an output circuit. It includes 170, a signal output terminal 199, and a control unit 180.
  • the signal input terminal 101 is a terminal to which an input signal to be amplified is input.
  • the distributor 110 distributes the input signal input from the signal input terminal 101, which is composed of, for example, a T-branch circuit, a Wilkinson power distribution circuit, or a 90-degree hybrid circuit, into two signals, and the two after distribution. This is a circuit that outputs signals as a first signal and a second signal.
  • the distributor 110 may distribute the input signal equally or improperly. That is, the amplitudes of the first signal and the second signal output by the distributor 110 may be the same or different. In the first embodiment, the distributor 110 will be described as equidistributing the input signal.
  • the amplitudes of the first signal and the second signal output by the distributor 110 will be described as being equal.
  • the first signal output by the distributor 110 is input to the first input circuit 111.
  • the second signal output by the distributor 110 is input to the second input circuit 112.
  • the first input circuit 111 includes a circuit composed of a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like, or a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like. It is a circuit or the like configured by combining them.
  • the first input circuit 111 has a predetermined impedance because the first input circuit 111 is composed of the above-mentioned circuit having a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like. Can be done.
  • the predetermined impedance referred to here is a specific impedance in the first input circuit 111.
  • the first input circuit 111 may have an active element and may have a function of changing impedance or a function of changing the phase by the active element.
  • the first input circuit 111 has an electrical length of 90 degrees at, for example, a first operating frequency F 0 and a second operating frequency F 0/2 , which is a frequency half of the first operating frequency F 0. It is a thing.
  • the second input circuit 112 is composed of, for example, a line (hereinafter, referred to as “input line”) in which a delay does not occur in the phase of the output second signal with respect to the phase of the input second signal. That is, when the second input circuit 112 is composed of an input line, the second input circuit 112 has an electrical length of 0 degrees at the first operating frequency F 0 and the second operating frequency F 0/2. Become.
  • the first amplifier 140 is composed of a FET (FIELD-EFFECT TRANSISTOR) or an amplifier circuit including a FET and an impedance conversion circuit, and amplifies the first signal input to the input terminal of the first amplifier 140, and after amplification.
  • the first signal of is output as the third signal.
  • the first amplifier 140, the operating frequency is the first operating frequency F 0 or a second operation is a frequency F 0/2 amplifier.
  • the first amplifier 140 when the frequency of the first signal is a first operating frequency F 0, i.e., when the frequency of the input signal is a first operating frequency F 0, operating class which acts as a carrier amplifier (hereinafter "the It operates as an amplifier of "1 operation class".
  • the first operation class is, for example, AB class.
  • the first amplifier 140 when the frequency of the first signal is a second operating frequency F 0/2, i.e., when the frequency of the input signal is a second operating frequency F 0/2, operating class which acts as a peak amplifier It operates as an amplifier (hereinafter referred to as "second operation class").
  • the second operation class is, for example, class B or class C.
  • the second amplifier 150 is composed of a FET (FIELD-EFFECT TRANSISTOR) or an amplifier circuit including a FET and an impedance conversion circuit, and amplifies the second signal input to the input terminal of the second amplifier 150, and after amplification.
  • the second signal of is output as the fourth signal.
  • the second amplifier 150, operating frequency, the first operating frequency F 0, or a second operation is a frequency F 0/2 amplifier.
  • the second amplifier 150 operates as a second operating class amplifier when the frequency of the second signal is the first operating frequency F 0, that is, when the frequency of the input signal is the first operating frequency F 0 .
  • the first amplifier 140 when the frequency of the second signal is a second operating frequency F 0/2, i.e., when the frequency of the input signal is a second operating frequency F 0/2, as a first operating class of the amplifier Operate.
  • the multi-band circuit 160 is a circuit composed of a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like, or a combination of a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like. It is a circuit constructed by the above.
  • the multi-band circuit 160 can have a predetermined impedance by forming the multi-band circuit 160 with the above-mentioned circuit having a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like. ..
  • the predetermined impedance referred to here is a specific impedance in the multi-band circuit 160.
  • the multi-band circuit 160 has an electric length of 90 degrees at the first operating frequency F 0 and an electric length of 0 degrees at the second operating frequency F 0/2 .
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the main part of the multi-band circuit 160.
  • the input terminal 160-in of the multi-band circuit 160 is connected to the output terminal of the first amplifier 140.
  • the output terminal 160-out of the multi-band circuit 160 is connected to the signal output terminal 199.
  • Multiband circuit 160 shown in FIG. 4 a first capacitor 161 and second capacitor 164 capacitance value of C 1, and the third capacitor 166 capacitance value of C 2, the first inductance value is L 1 It is composed of an inductor 162 and a second inductor 163, and a third inductor 165 having an inductance value of L 2 .
  • the values of C 1 , C 2 , L 1 and L 2 are given by Equation 1 and Equation 2 based on the first operating frequency F 0 and the second operating frequency F 0/2 .
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram of the multi-band circuit 160 shown in FIG. 4 at the first operating frequency F 0 .
  • the first capacitor 161 and the first inductor 162 shown in FIG. 4 are treated as combined parallel reactances, and as shown in FIG. 5, the fourth capacitor value is C 1 ′. It is expressed as equivalent to the capacitor 167.
  • the second capacitor 164 and the second inductor 163 shown in FIG. 4 are treated as a combined parallel reactance, and the capacitance value is C 1 ′ as shown in FIG. It is expressed as equivalent to the fifth capacitor 168.
  • C 1 ' is given by Equation 3.
  • the third capacitor 166 and the third inductor 165 shown in FIG. 4 are treated as a combined series reactance, and the inductance value is L 2 ′ as shown in FIG. It is expressed as equivalent to the fourth inductor 169.
  • L 2 ' is given by Equation 4.
  • Multiband circuit 160 are those having a particular impedance, also those having an electrical length of 90 degrees at the first operating frequency F 0. Therefore, C 1 ′ and L 2 ′ are given by equations 5 and 6.
  • Z 0 is an impedance value indicated by a specific impedance in the multi-band circuit 160.
  • the multi-band circuit 160 shown in FIG. 4 has a first capacitor 161 and a second capacitor 164, which have a capacitance value or an inductance value determined by the equations 1, 2, 2, 3, 4, 5, and 6.
  • the multi-band circuit 160 has a specific impedance whose impedance value is Z 0 at the first operating frequency F 0 . It will have an electrical length of 90 degrees.
  • Figure 6 is an equivalent circuit diagram in the second operating frequency F 0/2 of the multi-band circuit 160 shown in FIG.
  • the first capacitor 161 connected in parallel with each other and the first inductor 162 and parallel resonance as given by Equation 1. Therefore, the impedance value indicated by the parallel reactance indicated by the broken line 167a in FIG. 6 in which the first capacitor 161 and the first inductor 162 are combined is ⁇ . Therefore, the input terminal 160-in of the multi-band circuit 160 is equivalent to the open end with respect to the ground.
  • the second capacitor 164 connected in parallel with each other and the second inductor 163, to parallel resonance as given by Equation 1.
  • the impedance value indicated by the parallel reactance indicated by the broken line 168a in FIG. 6 in which the second capacitor 164 and the second inductor 163 are combined is ⁇ . Therefore, the output terminal 160-out of the multi-band circuit 160 is equivalent to the open end with respect to the ground.
  • the input terminal 160-in of the multi-band circuit 160 is equivalent to the output terminal 160-out of the multi-band circuit 160, which is short-circuited.
  • Multiband circuit 160 shown in FIG. 4 in the second operating frequency F 0/2, the output terminal 160-out of the input terminal 160-in a multi-band circuit 160 of the multi-band circuit 160 which has been short-circuited equivalent It becomes equivalent to the open end with respect to the ground.
  • the multi-band circuit 160 shown in FIG. 4 has the second operating frequency F 0/2, since the one regarded as short circuit elements, the electrical length of 0 degrees in the second operating frequency F 0/2 It becomes a thing.
  • the output circuit 170 is a circuit composed of a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like, or a combination of a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like. It is a circuit composed of.
  • the output circuit 170 can have a predetermined impedance by forming the output circuit 170 with the above-mentioned circuit having a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like.
  • the predetermined impedance referred to here is a specific impedance in the output circuit 170.
  • the output circuit 170 has an electric length of 180 degrees at the first operating frequency F 0 and an electric length of 90 degrees at the second operating frequency F 0/2 .
  • Controller 180 when the frequency of the first signal and the second signal is in a first operating frequency F 0, the first amplifier 140 operates as a first operating class, and, the second amplifier 150 as the second operating class When it is controlled to operate and the frequencies of the first signal and the second signal are the second operating frequency F 0/2 , the first amplifier 140 operates as the second operating class, and the second amplifier 150 operates as the second operating class. Control to operate as one operation class.
  • the control unit 180 is connected to the signal input terminal 101, the first amplifier 140, and the second amplifier 150.
  • Control unit 180 receives an input signal from the signal input terminal 101, or the frequency of the input signal is a first operating frequency F 0, determines whether the second operating frequency F 0/2. That is, the control unit 180 receives the input signal from the signal input terminal 101 and determines whether the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0 or the second operating frequency F 0/2. judge.
  • Control unit 180 or the frequency of the first signal and the second signal is in a first operating frequency F 0, if the determination whether the second operating frequency F 0/2, the input signal received from the signal input terminal 101 It is not limited to the one that determines the frequency of the first signal and the second signal by using.
  • the control unit 180 is connected to one end or the other end of the first input circuit 111 or one end or the other end of the second input circuit 112 instead of the signal input terminal 101 to transmit the first signal or the second signal.
  • receiving by either the frequency of the first signal and the second signal is in a first operating frequency F 0, may be configured to determine whether the second operating frequency F 0/2.
  • control unit 180 determines that the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0 , the control unit 180 operates the first amplifier 140 as the first operating class and the second The amplifier 150 is controlled to operate as the second operation class.
  • the control unit 180 determines that the frequencies of the first signal and the second signal are the second operating frequency F 0/2 , the control unit 180 operates the first amplifier 140 as the second operating class.
  • the second amplifier 150 is controlled to operate as the first operation class.
  • the control unit 180 determines that the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0 , in the control unit 180, for example, the first amplifier 140 is the first operating class.
  • a control signal is transmitted to the first amplifier 140 so as to operate as.
  • the first amplifier 140 receives, for example, the control signal transmitted by the control unit 180, and based on the received control signal, the circuit of the first amplifier 140 is arranged so that the first amplifier 140 operates as the first operation class. Switch.
  • the control unit 180 determines that the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0
  • the control unit 180 operates, for example, the second amplifier 150 as the second operating class.
  • the control signal is transmitted to the second amplifier 150 as described above.
  • the second amplifier 150 receives the control signal transmitted by the control unit 180, and based on the received control signal, sets the circuit of the second amplifier 150 so that the second amplifier 150 operates as the second operation class. Switch.
  • the control unit 180 may be determined by, for example, the first amplifier 140.
  • a control signal is transmitted to the first amplifier 140 so as to operate as a second operation class.
  • the first amplifier 140 receives, for example, the control signal transmitted by the control unit 180, and based on the received control signal, the circuit of the first amplifier 140 is arranged so that the first amplifier 140 operates as the second operation class. Switch.
  • the control unit 180 determines, for example, that the second amplifier 150 is the first operating class.
  • a control signal is transmitted to the second amplifier 150 to operate.
  • the second amplifier 150 receives, for example, the control signal transmitted by the control unit 180, and based on the received control signal, sets the circuit of the second amplifier 150 so that the second amplifier 150 operates as the first operation class. Switch.
  • FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit in the Doherty amplifier circuit 100 shown in FIG. 1 when the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0 .
  • the first amplifier 140 operates as the first operating class
  • the second amplifier 150 operates as the second operating class. That is, in this case, the first amplifier 140 acts as a carrier amplifier, and the second amplifier 150 acts as a peak amplifier.
  • the output terminal side of the second amplifier 150 has a high impedance, so that the output terminals of the second amplifier 150 and the output circuit 170 are equivalent. It becomes an open end.
  • the output circuit 170 has an electrical length of 180 degrees at the first operating frequency F 0. Therefore, in this case, the output terminal of the second amplifier 150 and the signal output terminal 199 are also equivalent. It becomes an open end. Therefore, when the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0 and the second amplifier 150 acting as a peak amplifier backs off, the output circuit 170 and the second amplifier 150 are separated from each other. It has no effect on the signal output terminal 199.
  • the first input circuit 111 has an electrical length of 90 degrees
  • the second input circuit 112 has an electrical length of 0 degree
  • the multi-band circuit 160 of 90 degrees It has an electrical length
  • the output circuit 170 has an electrical length of 180 degrees. Therefore, when the frequency of the first signal and the second signal is in a first operating frequency F 0, the phase and the first amplifier 140 and second amplifier 150 when the first amplifier 140 and second amplifier 150 operates backoff The phase when the is saturated is satisfied with the phase condition of the Doherty amplifier. Since the conditions for operating as a Doherty amplifier are known, detailed description thereof will be omitted. Therefore, the Doherty amplifier 100 shown in FIG. 1, that the frequency of the first signal and the second signal be a first operating frequency F 0, where the back-off operation and the time of saturation operation, amplifies an input signal it can.
  • Figure 3 is the Doherty amplifier circuit 100 shown in FIG. 1 is a circuit diagram showing an equivalent circuit of the frequency of the first signal and the second signal is a second operating frequency F 0/2.
  • the first amplifier 140 operates as the second operating class
  • the second amplifier 150 operates as the first operating class. That is, in this case, the first amplifier 140 acts as a peak amplifier, and the second amplifier 150 acts as a carrier amplifier.
  • the output terminal side of the first amplifier 140 has a high impedance, so that the output terminal of the first amplifier 140 and the multi-band circuit 160 are equivalent. It becomes an open end.
  • Multiband circuit 160 since the second operating frequency F 0/2 in those having an electrical length of 0 degree, the case, between the output terminal and the signal output terminal 199 of the first amplifier 140 , Equivalently open end. Therefore, the frequency of the first signal and the second signal is a second operating frequency F 0/2, and, when the first amplifier 140 which acts as a peak amplifier operates backoff multiband circuit 160 and the first amplifier 140 Does not affect the signal output terminal 199.
  • the first input circuit 111 has an electrical length of 90 degrees
  • the second input circuit 112 has an electrical length of 0 degrees
  • the multiband circuit 160 has 0 degrees. It has an electrical length of 90 degrees
  • the output circuit 170 has an electrical length of 90 degrees. Therefore, when the frequencies of the first signal and the second signal are the second operating frequency F 0/2 , the phase when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 back off operation, and the first amplifier 140 and the second amplifier 140 The phase when the amplifier 150 is saturated operates satisfies the phase condition of the Doherty amplifier. Therefore, the Doherty amplifier 100 shown in FIG. 1, when the frequency of the first signal and the second signal is a second operating frequency F 0/2, the back-off operation and the time of saturation operation, amplifies an input signal be able to.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 in the Dougherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment perform backoff operation. ..
  • FIG. 7 shows the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when the control unit 180 determines that the first signal and the second signal have the first operating frequency F 0 , and the control unit 180 is the first. It shows the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when it is determined that the signal and the second signal have the second operating frequency F 0/2 . As shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 in the Dougherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment are saturated.
  • FIG. 8 shows the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when the control unit 180 determines that the first signal and the second signal have the first operating frequency F 0 , and the control unit 180 is the first. It shows the relationship between the frequency of the input signal and the power conversion efficiency when it is determined that the signal and the second signal have the second operating frequency F 0/2 . As shown in FIG.
  • the control unit 180 determines that the first signal and the second signal have the first operating frequency F 0 , the first signal and the second signal are the second. Even when it is determined that the operating frequency is F 0/2 , it can be seen that highly efficient characteristics can be obtained when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 are saturated.
  • the Doherty amplification circuit 100 amplifies the first signal, and the operating frequency is the first operating frequency F 0 or the second operating frequency which is half the frequency of the first operating frequency F 0.
  • a first amplifier 140 F 0/2 and amplifies the second signal, operating frequency, the first operating frequency F 0, or a second operating frequency F the second amplifier 150 is 0/2, one end is connected to the output terminal of the first amplifier 140, in the second operating frequency F 0/2, a multi-band circuit 160 having a 90 degree short electrical length than the electrical length in the first operation frequency F 0, one end second amplifier 150 The other end is connected to the other end of the multi-band circuit 160, and at the first operating frequency F 0, the electric length is 90 degrees longer than the electric length at the first operating frequency F 0 of the multi-band circuit 160.
  • the Dougherty amplifier circuit 100 can amplify input signals of a plurality of operating frequencies while suppressing an increase in the size of the circuit.
  • the second input circuit 112 has been described as being composed of an input line, but the present invention is not limited to this.
  • the second input circuit 112 is a circuit composed of a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like, or a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, or a T-type circuit. It may be a circuit or the like configured by combining such as.
  • the second input circuit 112 has a predetermined impedance because the second input circuit 112 is composed of the above-mentioned circuit having a lumped constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like. Can be done.
  • the predetermined impedance referred to here is a specific impedance in the second input circuit 112.
  • the second input circuit 112 is the first operating frequency F 0 second operating frequency F 0/2 Metropolitan 0 It has been described that the first input circuit 111 has an electric length of 90 degrees at the first operating frequency F 0 and the second operating frequency F 0/2 , but the present invention is limited to this. It's not something.
  • the first input circuit 111 from the first operating frequency F 0 and the second operating frequency F 0/2 and definitive electrical length the second input circuit 112 has a first operating frequency F 0 second operation at a frequency F 0/2, as long as it has a long electrical length by respectively 90 °.
  • the second input circuit 112 when the second input circuit 112 is composed of the above-mentioned circuit having a centralized constant element, a distributed constant element, a ⁇ -type circuit, a T-type circuit, or the like, the second input circuit 112 , the phase of the second signal a second input circuit 112 is output from, the second signal of the phase input to the second input circuit 112, a first operating frequency F 0 and the second operating frequency F 0/2 Will have a predetermined delay in.
  • the first input circuit 111 from the electrical length in the first operation frequency F 0 and the second operating frequency F 0/2 Metropolitan the second input circuit 112 has a first operating frequency F 0 second operation at the frequency F 0/2 Prefecture, as long as it is configured to have a long electrical length by respectively 90 °.
  • the multi-band circuit 160 has an electric length of 90 degrees at the first operating frequency F 0
  • the multi-band circuit 160 has an electric length of 0 degrees at the second operating frequency F 0/2
  • the output circuit 170 has an electric length of 180 degrees at the first operating frequency F 0 and an electric length of 90 degrees at the second operating frequency F 0/2 .
  • the multi-band circuit 160 has an electrical length 90 degrees shorter than the electrical length at the first operating frequency F 0 at the second operating frequency F 0/2
  • the output circuit 170 has the first operating frequency.
  • a multi-band circuit 160 in one operating frequency F 0, in a multi has a 90-degree long electrical length than the electrical length in the first operation frequency F 0 band circuit 160 has a second operating frequency F 0/2, a multi-band circuit 160 has 2 Anything having an electric length 90 degrees longer than the electric length at the operating frequency F 0/2 may be used.
  • the first operation class is an operation class such as class AB acting as a carrier amplifier
  • the second operation class is an operation class such as class B or class C acting as a peak amplifier
  • the first operation class is an operation class such as class B or C acting as a peak amplifier
  • the second operation class is a class AB or the like acting as a carrier amplifier. It may be an operation class.
  • Embodiment 2 An example of the configuration of the main part of the Doherty amplifier circuit 100a according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the Doherty amplifier circuit 100a according to the second embodiment is replaced with a signal input terminal 101, a distributor 110, a first input circuit 111, a second input circuit 112, and a control unit 180 in the Doherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment.
  • the first signal generator 121, the second signal generator 122, and the control unit 180a are provided.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of the main part of the Dougherty amplifier circuit 100a according to the second embodiment.
  • the same components as those of the Doherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals and duplicated description will be omitted. That is, the description of the configuration of FIG. 9 having the same reference numerals as those shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the Doherty amplifier circuit 100a includes a first signal generator 121, a second signal generator 122, a first amplifier 140, a second amplifier 150, a multi-band circuit 160, an output circuit 170, and a signal output terminal 199. It also includes a control unit 180a.
  • the first signal generator 121 outputs the first signal.
  • the first signal generator 121 is connected to the input terminal of the first amplifier 140.
  • the first signal output by the first signal generator 121 is input to the first amplifier 140.
  • the second signal generator 122 outputs the second signal.
  • the second signal generator 122 is connected to the input terminal of the second amplifier 150.
  • the second signal output by the second signal generator 122 is input to the second amplifier 150.
  • the first signal generator 121 and the second signal generator 122 are synchronously connected.
  • the first signal generator 121 has frequency information indicating the frequency of the second signal output from the second signal generator 122 from the second signal generator 122 by synchronous connection, and the second signal generator 122 outputs the frequency information.
  • the first signal generator 121 acquires amplitude information indicating the amplitude of the second signal output by the second signal generator 122 from the second signal generator 122 in addition to the frequency information and the phase information by synchronous connection. It may be a thing.
  • the first signal generator 121 acquires frequency information, phase information, and the like from the second signal generator 122 by synchronous connection, but the Doherty amplifier circuit 100a is limited to this. It's not something.
  • the second signal generator 122 may acquire frequency information, phase information, and the like from the first signal generator 121 by synchronous connection.
  • the first signal generator 121 has the same frequency as the second signal output by the second signal generator 122 based on the frequency information and the phase information acquired from the second signal generator 122, and generates the second signal.
  • a signal delayed by 90 degrees from the phase of the second signal output by the device 122 is output as the first signal.
  • the first signal generator 121 will be described as outputting a signal delayed by 90 degrees from the phase of the second signal output by the second signal generator 122 as the first signal.
  • the phase of the first signal output by the signal generator 121 is not limited to this.
  • the phase when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 operate in the back-off operation and the phase when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 operate in a saturated operation are eventually set. Anything that satisfies the phase condition of the Doherty amplifier may be used.
  • the first input circuit 111 according to the first embodiment, the second signal generator 122, and the first amplifier 140 are located between the first signal generator 121 and the first amplifier 140.
  • a second input circuit 112 according to the first embodiment is provided between the two amplifiers 150, and the first signal generator 121 first outputs a signal having the same phase as the second signal output by the second signal generator 122. It may be configured to output as a signal.
  • the Doherty amplifier circuit 100a determines the phase of the input signal between the first signal generator 121 and the first amplifier 140, or between the second signal generator 122 and the second amplifier 150.
  • the phase when the amplifier 150 is saturated may be a signal having a phase that satisfies the phase condition of the Doherty amplifier as the first signal.
  • the first signal generator 121 outputs a signal having an amplitude corresponding to the amplitude of the second signal output by the second signal generator 122 as the first signal based on the amplitude information acquired from the second signal generator 122. ..
  • the first signal generator 121 outputs a signal having an amplitude corresponding to the amplitude of the second signal output by the second signal generator 122 as the first signal, but the first signal
  • the amplitude of the first signal output by the generator 121 is not limited to this.
  • the amplitude of the first signal output by the first signal generator 121 may be larger or smaller than the amplitude of the second signal output by the second signal generator 122.
  • the control unit 180a is connected to the second signal generator 122.
  • the control unit 180a acquires frequency information from the second signal generator 122.
  • Control unit 180a based on the acquired frequency information from the second signal generator 122, the frequency of the second signal, i.e., the frequency of the first signal and the second signal is either a first operating frequency F 0, determines whether the second operating frequency F 0/2.
  • the control unit 180a will be described as being connected to the second signal generator 122, but the control unit 180a is limited to the one connected to the second signal generator 122. is not.
  • control unit 180a is connected to the first signal generator 121, acquires frequency information from the first signal generator 121, and based on the frequency information acquired from the first signal generator 121, the first signal and the first signal.
  • frequency of 2 signals, or a first operating frequency F 0 may be configured to determine whether the second operating frequency F 0/2.
  • Control unit 180a when the frequency of the first signal and the second signal is in a first operating frequency F 0, the first amplifier 140 operates as a first operating class, and, the second amplifier 150 as the second operating class Control to work. Further, in the control unit 180a, when the frequencies of the first signal and the second signal are the second operating frequency F 0/2 , the first amplifier 140 operates as the second operating class, and the second amplifier 150 is the second operating class. Control to operate as one operation class.
  • the Doherty amplification circuit 100a amplifies the first signal, and the operating frequency is the first operating frequency F 0 or the second operating frequency which is half the frequency of the first operating frequency F 0.
  • a first amplifier 140 F 0/2 and amplifies the second signal, operating frequency, the first operating frequency F 0, or a second operating frequency F the second amplifier 150 is 0/2, one end is connected to the output terminal of the first amplifier 140, in the second operating frequency F 0/2
  • the first signal generator 121 is a second signal. It is configured to output the first signal with a phase delay of 90 degrees as compared with the second signal output by the generator 122. With this configuration, the Dougherty amplifier circuit 100a can amplify input signals of a plurality of operating frequencies while suppressing an increase in the size of the circuit.
  • FIG. 10 is a block diagram showing an example of the configuration of the main part of the Dougherty amplifier circuit 100b according to the third embodiment.
  • the same components as those of the Doherty amplifier circuit 100 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals and duplicated description will be omitted. That is, the description of the configuration of FIG. 10 having the same reference numerals as those shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the Doherty amplifier circuit 100b includes a control terminal 102, a digital signal processor 130, a first D / A converter 131, a second D / A converter 132, an upconverter 133, a first amplifier 140, a second amplifier 150, and a multi. It includes a band circuit 160, an output circuit 170, a signal output terminal 199, and a control unit 180b.
  • the control terminal 102 receives a control signal for controlling the digital signal processor 130 from the outside.
  • the control terminal 102 is connected to the digital signal processor 130.
  • the control signal received by the control terminal 102 is input to the digital signal processor 130.
  • the digital signal processor 130 inputs a control signal via the control terminal 102, and outputs a first digital signal and a second digital signal based on the input control signal.
  • the first digital signal and the second digital signal output by the digital signal processor 130 are digital signals having the same frequency.
  • the digital signal processor 130 outputs a first digital signal whose phase is delayed by 90 degrees with respect to the phase of the second digital signal output by the digital signal processor 130.
  • the digital signal processor 130 outputs frequency information indicating the frequency of the first digital signal or the second digital signal output by the digital signal processor 130.
  • the digital signal processor 130 is connected to the first D / A converter 131 and the second D / A converter 132.
  • the first digital signal output by the digital signal processor 130 is input to the first D / A converter 131.
  • the second digital signal output by the digital signal processor 130 is input to the second D / A converter 132.
  • the phase of the first digital signal that the first D / A converter 131 performs D / A conversion is 90 degrees phase-delayed with respect to the phase of the second digital signal that the second D / A converter 132 performs D / A conversion.
  • the first D / A converter 131 outputs the first analog signal whose phase is delayed by 90 degrees as compared with the phase of the second analog signal output by the second D / A converter 132.
  • the first D / A converter 131 and the second D / A converter 132 are connected to the up converter 133.
  • the first analog signal output by the first D / A converter 131 and the second analog signal output by the second D / A converter 132 are input to the upconverter 133.
  • the upconverter 133 frequency-converts the first analog signal output by the first D / A converter 131, and outputs the first analog signal after frequency conversion as the first signal.
  • the upconverter 133 frequency-converts the second analog signal output by the second D / A converter 132, and outputs the second analog signal after frequency conversion as the second signal. Since the phase of the first analog signal frequency-converted by the upconverter 133 is 90 degrees phase-delayed with respect to the phase of the second analog signal frequency-converted by the upconverter 133, the upconverter 133 is up.
  • the first signal with a phase delay of 90 degrees is output as compared with the phase of the second signal output by the converter 133.
  • the upconverter 133 is connected to the input terminal of the first amplifier 140.
  • the first signal output by the upconverter 133 is input to the first amplifier 140.
  • the upconverter 133 is connected to the input terminal of the second amplifier 150.
  • the second signal output by the upconverter 133 is input to the second amplifier 150.
  • the digital signal processor 130 will be described as outputting a signal delayed by 90 degrees from the phase of the second digital signal output by the digital signal processor 130 as a first digital signal.
  • the phase of the first digital signal output by is not limited to this. Specifically, in the Dougherty amplifier circuit 100b, the phase when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 operate in the back-off operation and the phase when the first amplifier 140 and the second amplifier 150 operate in a saturated operation are eventually set. Anything that satisfies the phase condition of the Doherty amplifier may be used.
  • the Doherty amplifier circuit 100b is located between the upconverter 133 and the first amplifier 140 between the first input circuit 111 according to the first embodiment and between the upconverter 133 and the second amplifier 150.
  • the second input circuit 112 according to the first embodiment is provided, and the digital signal processor 130 is configured to output a signal having the same phase as the second digital signal output by the digital signal processor 130 as a first digital signal. You may.
  • the Doherty amplifier circuit 100b changes the phase of the input signal between the upconverter 133 and the first amplifier 140 or between the upconverter 133 and the second amplifier 150 by a predetermined amount.
  • a signal having a phase that satisfies the phase condition of the Doherty amplifier may be output as a first digital signal.
  • the control unit 180b is connected to the digital signal processor 130.
  • the control unit 180b acquires frequency information indicating the frequency of the first digital signal or the second digital signal output by the digital signal processor 130 from the digital signal processor 130. Based on the frequency information acquired from the digital signal processor 130, the control unit 180b determines whether the frequencies of the first signal and the second signal are the first operating frequency F 0 or the second operating frequency F 0/2 . To judge.
  • control unit 180b will be described as being connected to the digital signal processor 130, but the control unit 180b is not limited to the one connected to the digital signal processor 130.
  • the control unit 180b is connected to the upconverter 133, acquires frequency information from the upconverter 133, and based on the frequency information acquired from the upconverter 133, the frequencies of the first signal and the second signal are set to the first operation. whether the frequency F 0, may be configured to determine whether the second operating frequency F 0/2.
  • Control unit 180b when the frequency of the first signal and the second signal is in a first operating frequency F 0, the first amplifier 140 operates as a first operating class, and, the second amplifier 150 as the second operating class Control to work. Further, in the control unit 180b, when the frequencies of the first signal and the second signal are the second operating frequency F 0/2 , the first amplifier 140 operates as the second operating class, and the second amplifier 150 is the second operating class. Control to operate as one operation class.
  • the Doherty amplification circuit 100b amplifies the first signal, and the operating frequency is the first operating frequency F 0 or the second operating frequency which is half the frequency of the first operating frequency F 0.
  • a first amplifier 140 F 0/2 and amplifies the second signal, operating frequency, the first operating frequency F 0, or a second operating frequency F the second amplifier 150 is 0/2, one end is connected to the output terminal of the first amplifier 140, in the second operating frequency F 0/2, a multi-band circuit 160 having a 90 degree short electrical length than the electrical length in the first operation frequency F 0, one end second amplifier 150 The other end is connected to the other end of the multi-band circuit 160, and at the first operating frequency F 0, the electric length is 90 degrees longer than the electric length at the first operating frequency F 0 of the multi-band circuit 160.
  • the digital signal processor 130 that outputs the two digital signals and the first digital signal output by the digital signal processor 130 are D / A converted, and the first digital signal after the D / A conversion is output as the first analog signal.
  • the first D / A converter 131 and the second digital signal output by the digital signal processor 130 are D / A converted, and the second digital signal after the D / A conversion is output as the second analog signal.
  • the 132, the first analog signal output by the first D / A converter 131, and the second analog signal output by the second D / A converter 132 are frequency-converted, and the first analog signal after frequency conversion is first.
  • an upconverter 133 that outputs a second analog signal after frequency conversion as a second signal is provided, and the digital signal processor 130 is compared with a second digital signal output by the digital signal processor 130. It was configured to output a first digital signal with a degree phase delay. With this configuration, the Dougherty amplifier circuit 100b can amplify input signals of a plurality of operating frequencies while suppressing an increase in the size of the circuit.
  • any combination of the embodiments can be freely combined, any component of the embodiment can be modified, or any component can be omitted in each embodiment. ..
  • the Dougherty amplifier circuit according to the present invention can be applied to a Dougherty amplifier.
  • 100, 100a, 100b Doherty amplifier circuit 101 signal input terminal, 102 control terminal, 110 distributor, 111 first input circuit, 112 second input circuit, 121 first signal generator, 122 second signal generator, 130 digital Signal processor, 131 1st D / A converter, 132 2nd D / A converter, 133 up converter, 140 1st amplifier, 150 2nd amplifier, 160 multi-band circuit, 160-in input terminal, 160-out output terminal, 161st 1 capacitor, 162 1st inductor, 163 2nd inductor, 164 2nd capacitor, 165 3rd inductor, 166 3rd capacitor, 167 4th capacitor, 168 5th capacitor, 169 4th inductor, 170 output circuit, 180, 180a , 180b Control unit, 199 Signal output terminal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

ドハティ増幅回路(100,100a,100b)は、第1信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数、又は、第1動作周波数の2分の1の周波数である第2動作周波数である第1増幅器(140)と、第2信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数、又は、第2動作周波数である第2増幅器(150)と、一端が第1増幅器(140)の出力端子と接続され、第2動作周波数において、第1動作周波数における電気長より90度短い電気長を有するマルチバンド回路(160)と、一端が第2増幅器(150)の出力端子と接続され、他端がマルチバンド回路(160)の他端と接続され、第1動作周波数において、マルチバンド回路(160)が有する第1動作周波数における電気長より90度長い電気長を有し、第2動作周波数において、マルチバンド回路(160)が有する第2動作周波数における電気長より90度長い電気長を有する出力回路(170)と、を備えた。

Description

ドハティ増幅回路
 この発明は、ドハティ増幅回路に関するものである。
 ドハティ増幅器は、入力信号の電力に関わらず入力信号を増幅するキャリアアンプと、入力信号の電力が所定の電力以上であるときだけ入力信号を増幅するピークアンプとを備える。ドハティ増幅器は、キャリアアンプが入力信号を増幅した後の出力信号と、ピークアンプが入力信号を増幅した後の出力信号とを合成して合成信号を生成する。ドハティ増幅器は、生成した合成信号を出力する。
 一般的なドハティ増幅器は、適用可能な動作周波数が1つに限られ、2つ以上の動作周波数の信号を増幅することができない。
 これに対して、特許文献1には、キャリアアンプ及びピークアンプの後段に、それぞれが予め決められた周波数に対応した複数の四分の一波長線路と、動作周波数に応じて接続する四分の一波長線路を切り替える切替器とを有する出力回路を備えることにより、複数の周波数に亘って入力信号を増幅するドハティ増幅回路が開示されている。
特開2006-345341号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されたドハティ増幅回路は、それぞれが予め決められた周波数に対応した複数の四分の一波長線路と、四分の一波長線路を切り替える切替器とが必要であるため、回路が大型なものになってしまう。
 この発明は、上述の問題点を解決するためのもので、回路の大型化を抑制しつつ、複数の動作周波数の入力信号を増幅できるドハティ増幅回路を提供することを目的としている。
 この発明に係るドハティ増幅回路は、第1信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数、又は、第1動作周波数の2分の1の周波数である第2動作周波数である第1増幅器と、第2信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数、又は、第2動作周波数である第2増幅器と、一端が第1増幅器の出力端子と接続され、第2動作周波数において、第1動作周波数における電気長より90度短い電気長を有するマルチバンド回路と、一端が第2増幅器の出力端子と接続され、他端がマルチバンド回路の他端と接続され、第1動作周波数において、マルチバンド回路が有する第1動作周波数における電気長より90度長い電気長を有し、第2動作周波数において、マルチバンド回路が有する第2動作周波数における電気長より90度長い電気長を有する出力回路と、を備えた。
 この発明によれば、回路の大型化を抑制しつつ、複数の動作周波数の入力信号を増幅できる。
図1は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路の要部の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、図1に示すドハティ増幅回路において、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数である場合の等価回路を示す図である。 図3は、図1に示すドハティ増幅回路において、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数である場合の等価回路を示す図である。 図4は、マルチバンド回路の要部の構成の一例を示す回路図である。 図5は、図4に示すマルチバンド回路の第1動作周波数における等価回路図である。 図6は、図4に示すマルチバンド回路の第2動作周波数における等価回路図である。 図7は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路における第1増幅器及び第2増幅器がバックオフ動作した際の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係の一例を示す図である。 図8は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路における第1増幅器及び第2増幅器が飽和動作した際の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係の一例を示す図である。 図9は、実施の形態2に係るドハティ増幅回路の要部の構成の一例を示すブロック図である。 図10は、実施の形態3に係るドハティ増幅回路の要部の構成の一例を示すブロック図である。
 以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1から図8を参照して実施の形態1に係るドハティ増幅回路100について説明する。
 図1は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100の要部の構成の一例を示すブロック図である。
 実施の形態1に係るドハティ増幅回路100は、信号入力端子101、分配器110、第1入力回路111、第2入力回路112、第1増幅器140、第2増幅器150、マルチバンド回路160、出力回路170、信号出力端子199、及び、制御部180を備える。
 信号入力端子101は、増幅対象の入力信号が入力される端子である。
 分配器110は、例えば、T分岐回路、ウィルキンソン電力分配回路、又は90度ハイブリッド回路等により構成された、信号入力端子101から入力された入力信号を2つの信号に分配し、分配後の2つの信号を第1信号及び第2信号として出力する回路である。
 分配器110は、入力信号を等分配するものであっても、不当分配するものであっても良い。すなわち、分配器110が出力する第1信号及び第2信号の振幅は、等しいものであっても、異なるものであって良い。実施の形態1では、分配器110は、入力信号を等分配するものとして説明する。すなわち、実施の形態1では、分配器110が出力する第1信号及び第2信号の振幅は、等しいものとして説明する。
 分配器110が出力した第1信号は、第1入力回路111に入力される。
 分配器110が出力した第2信号は、第2入力回路112に入力される。
 第1入力回路111は、一端が分配器110に接続され、他端が第1増幅器140の入力端子に接続されている。分配器110が出力した第1信号は、第1入力回路111を介して、第1増幅器140に入力される。
 第1入力回路111は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等により構成された回路、又は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等を組み合わせることにより構成された回路等である。第1入力回路111は、第1入力回路111が、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、又はT型回路等を有する上述の回路等により構成されることで、所定のインピーダンスを有するものにできる。ここで言う所定のインピーダンスとは、第1入力回路111における特定インピーダンスである。
 第1入力回路111は、能動素子を有し、当該能動素子により、インピーダンスを変成する機能、又は、位相を変化させる機能等を有するものであっても良い。
 第1入力回路111は、例えば、第1動作周波数Fと、第1動作周波数Fの2分の1の周波数である第2動作周波数F/2とにおいて、90度の電気長を有するものである。
 第2入力回路112は、一端が分配器110に接続され、他端が第2増幅器150の入力端子に接続されている。分配器110が出力した第2信号は、第2入力回路112を介して、第2増幅器150に入力される。
 第2入力回路112は、例えば、入力された第2信号の位相に対して、出力する第2信号の位相に遅延が発生しないような線路(以下「入力線路」という。)により構成される。すなわち、第2入力回路112が入力線路により構成される場合、第2入力回路112は、第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とにおいて、0度の電気長を有するものとなる。
 第1増幅器140は、FET(FIELD-EFFECT TRANSISTOR)、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路により構成され、第1増幅器140の入力端子に入力された第1信号を増幅し、増幅後の第1信号を第3信号として出力する。
 第1増幅器140は、動作周波数が、第1動作周波数F又は第2動作周波数F/2である増幅器である。
 第1増幅器140は、第1信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、すなわち、入力信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、キャリアアンプとして作用する動作級(以下「第1動作級」という。)の増幅器として動作する。第1動作級は、例えば、AB級である。第1増幅器140は、第1信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、すなわち、入力信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、ピークアンプとして作用する動作級(以下「第2動作級」という。)の増幅器として動作する。第2動作級は、例えば、B級又はC級である。
 第2増幅器150は、FET(FIELD-EFFECT TRANSISTOR)、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路により構成され、第2増幅器150の入力端子に入力された第2信号を増幅し、増幅後の第2信号を第4信号として出力する。
 第2増幅器150は、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第2動作周波数F/2である増幅器である。
 第2増幅器150は、第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、すなわち、入力信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、第2動作級の増幅器として動作する。第1増幅器140は、第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、すなわち、入力信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、第1動作級の増幅器として動作する。
 マルチバンド回路160は、一端が第1増幅器140の出力端子に接続され、他端が信号出力端子199に接続されている。第1増幅器140の出力端子から出力された第3信号は、マルチバンド回路160を介して信号出力端子199に出力される。
 マルチバンド回路160は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等により構成された回路、又は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等の組み合わせることにより構成された回路である。マルチバンド回路160は、マルチバンド回路160が、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、又はT型回路等を有する上述の回路等により構成されることで、所定のインピーダンスを有するものにできる。ここで言う所定のインピーダンスとは、マルチバンド回路160における特定インピーダンスである。
 マルチバンド回路160は、第1動作周波数Fにおいて90度の電気長を有し、且つ、第2動作周波数F/2において0度の電気長を有するものである。
 図4は、マルチバンド回路160の要部の構成の一例を示す回路図である。
 マルチバンド回路160の入力端子160-inは、第1増幅器140の出力端子に接続されている。マルチバンド回路160の出力端子160-outは、信号出力端子199に接続されている。
 図4に示すマルチバンド回路160は、容量値がCである第1キャパシタ161及び第2キャパシタ164と、容量値がCである第3キャパシタ166と、インダクタンス値がLである第1インダクタ162及び第2インダクタ163と、インダクタンス値がLである第3インダクタ165とにより構成されたものである。C、C、L、及びLの値は、第1動作周波数F及び第2動作周波数F/2に基づいて、式1及び式2により与えられる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 図5は、図4に示すマルチバンド回路160の第1動作周波数Fにおける等価回路図である。
 第1動作周波数Fにおいて、図4に示す第1キャパシタ161と第1インダクタ162とは、合成された並列リアクタンスとして扱われ、図5に示すように、容量値がC´である第4キャパシタ167と等価なものとして表現される。また、第1動作周波数Fにおいて、図4に示す第2キャパシタ164と第2インダクタ163とは、合成された並列リアクタンスとして扱われ、図5に示すように、容量値がC´である第5キャパシタ168と等価なものとして表現される。C´は、式3により与えられる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 また、第1動作周波数Fにおいて、図4に示す第3キャパシタ166と第3インダクタ165とは、合成された直列リアクタンスとして扱われ、図5に示すように、インダクタンス値がL´である第4インダクタ169と等価なものとして表現される。L´は、式4により与えられる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 マルチバンド回路160は、上述のとおり、特定インピーダンスを有するものであり、また、第1動作周波数Fにおいて90度の電気長を有するものである。したがって、C´とL´とは、式5及び式6により与えられる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 ここで、Zは、マルチバンド回路160における特定インピーダンスが示すインピーダンス値である。
 図4に示すマルチバンド回路160を、式1、式2、式3、式4、式5、及び式6により決定される容量値又はインダクタンス値を有する第1キャパシタ161、第2キャパシタ164、第3キャパシタ166、第1インダクタ162、第2インダクタ163、及び第3インダクタ165により構成することにより、マルチバンド回路160は、第1動作周波数Fにおいて、インピーダンス値がZである特定インピーダンスと、90度の電気長とを有するものとなる。
 図6は、図4に示すマルチバンド回路160の第2動作周波数F/2における等価回路図である。
 第2動作周波数F/2において、互いに並列に接続された第1キャパシタ161と第1インダクタ162とは、式1で与えられるように並列共振する。そのため、第1キャパシタ161と第1インダクタ162とが合成された図6の破線167aにより示した並列リアクタンスが示すインピーダンス値は、∞となる。したがって、マルチバンド回路160の入力端子160-inは、グランドに対して開放端と等価なものになる。
 また、第2動作周波数F/2において、互いに並列に接続された第2キャパシタ164と第2インダクタ163とは、式1で与えられるように並列共振する。そのため、第2キャパシタ164と第2インダクタ163とが合成された図6の破線168aにより示した並列リアクタンスが示すインピーダンス値は、∞となる。したがって、マルチバンド回路160の出力端子160-outは、グランドに対して開放端と等価なものになる。
 また、第2動作周波数F/2において、互いに直列に接続された第3キャパシタ166と第3インダクタ165とは、式2で与えられるように直列共振する。そのため、第3キャパシタ166と第3インダクタ165とが合成された図6の破線169aにより示した直列リアクタンスが示すインピーダンス値は、0となる。したがって、マルチバンド回路160の入力端子160-inは、マルチバンド回路160の出力端子160-outと、短絡されたものと等価なものになる。
 図4に示すマルチバンド回路160は、第2動作周波数F/2において、マルチバンド回路160の入力端子160-inとマルチバンド回路160の出力端子160-outとが、短絡されたものと等価なものになり、グランドに対して開放端と等価なものになる。したがって、図4に示すマルチバンド回路160は、第2動作周波数F/2において、短絡された回路素子とみなせるものとなるため、第2動作周波数F/2において0度の電気長を有するものとなる。
 出力回路170は、一端が第2増幅器150の出力端子と接続され、他端が信号出力端子199と接続されており、第2増幅器150の出力端子から出力された第4信号は、出力回路170を介して信号出力端子199に出力される。
 出力回路170は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等により構成された回路、又は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等の組み合わせることにより構成された回路である。出力回路170は、出力回路170が、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、又はT型回路等を有する上述の回路等により構成されることで、所定のインピーダンスを有するものにできる。ここで言う所定のインピーダンスとは、出力回路170における特定インピーダンスである。
 出力回路170は、第1動作周波数Fにおいて180度の電気長を有し、且つ、第2動作周波数F/2において90度の電気長を有するものである。
 制御部180は、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、第1増幅器140が第1動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第2動作級として動作するように制御し、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、第1増幅器140が第2動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第1動作級として動作するように制御する。
 制御部180は、信号入力端子101、第1増幅器140、及び第2増幅器150に接続されている。
 制御部180は、信号入力端子101から入力信号を受けて、入力信号の周波数が第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定する。すなわち、制御部180は、信号入力端子101から入力信号を受けて、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定する。
 制御部180は、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定できれば、信号入力端子101から受けた入力信号を用いて第1信号及び第2信号の周波数を判定するものに限定されない。例えば、制御部180は、信号入力端子101に替えて、第1入力回路111の一端若しくは他端、又は、第2入力回路112の一端若しくは他端に接続され、第1信号又は第2信号を受けて、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定するものであっても良い。
 制御部180が、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであると判定した場合、制御部180は、第1増幅器140が第1動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第2動作級として動作するように制御する。
 また、制御部180が、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2であると判定した場合、制御部180は、第1増幅器140が第2動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第1動作級として動作するように制御する。
 より具体的には、制御部180が、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであると判定した場合、制御部180は、例えば、第1増幅器140が第1動作級として動作するように第1増幅器140に対して制御信号を送信する。第1増幅器140は、例えば、制御部180が送信した制御信号を受信して、受信した制御信号に基づいて、第1増幅器140が第1動作級として動作するように第1増幅器140の回路を切り替える。
 同様に、制御部180が、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであると判定した場合、制御部180は、例えば、第2増幅器150が第2動作級として動作するように第2増幅器150に対して制御信号を送信する。第2増幅器150は、例えば、制御部180が送信した制御信号を受信して、受信した制御信号に基づいて、第2増幅器150が第2動作級として動作するように第2増幅器150の回路を切り替える。
 また、制御部180が、制御部180が、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2であると判定した場合、制御部180は、例えば、第1増幅器140が第2動作級として動作するように第1増幅器140に対して制御信号を送信する。第1増幅器140は、例えば、制御部180が送信した制御信号を受信して、受信した制御信号に基づいて、第1増幅器140が第2動作級として動作するように第1増幅器140の回路を切り替える。
 同様に、制御部180が、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2であると判定した場合、制御部180は、例えば、第2増幅器150が第1動作級として動作するように第2増幅器150に対して制御信号を送信する。第2増幅器150は、例えば、制御部180が送信した制御信号を受信して、受信した制御信号に基づいて、第2増幅器150が第1動作級として動作するように第2増幅器150の回路を切り替える。
 実施の形態1に係るドハティ増幅回路100の動作について説明する。
 図2は、図1に示すドハティ増幅回路100において、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合の等価回路を示す図である。
 第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、第1増幅器140は、第1動作級として動作し、第2増幅器150は、第2動作級として動作する。すなわち、当該場合、第1増幅器140は、キャリアアンプとして作用し、第2増幅器150は、ピークアンプとして作用する。
 ピークアンプとして作用する第2増幅器150がバックオフ動作する場合、第2増幅器150の出力端子側は、高インピーダンスとなるため、第2増幅器150の出力端子と出力回路170との間は、等価的に開放端となる。出力回路170は、上述のとおり、第1動作周波数Fにおいて180度の電気長を有するものであるため、当該場合、第2増幅器150の出力端子と信号出力端子199との間も、等価的に開放端となる。
 したがって、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fであり、且つ、ピークアンプとして作用する第2増幅器150がバックオフ動作する場合、出力回路170と第2増幅器150とは、信号出力端子199において影響を与えないものとなる。
 上述のとおり、第1動作周波数Fにおいて、第1入力回路111は90度の電気長を有し、第2入力回路112は0度の電気長を有し、マルチバンド回路160は90度の電気長を有し、出力回路170は180度の電気長を有している。そのため、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作するときの位相と、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作するときの位相とは、いずれもドハティ増幅器の位相条件を満たすものである。ドハティ増幅器として動作する条件は、公知であるため詳細な説明を省略する。
 したがって、図1に示すドハティ増幅回路100は、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、バックオフ動作時と飽和動作時とにおいて、入力信号を増幅することができる。
 図3は、図1に示すドハティ増幅回路100において、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合の等価回路を示す図である。
 第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、第1増幅器140は、第2動作級として動作し、第2増幅器150は、第1動作級として動作する。すなわち、当該場合、第1増幅器140は、ピークアンプとして作用し、第2増幅器150は、キャリアアンプとして作用する。
 ピークアンプとして作用する第1増幅器140がバックオフ動作する場合、第1増幅器140の出力端子側は、高インピーダンスとなるため、第1増幅器140の出力端子とマルチバンド回路160との間は、等価的に開放端となる。マルチバンド回路160は、上述のとおり、第2動作周波数F/2において0度の電気長を有するものであるため、当該場合、第1増幅器140の出力端子と信号出力端子199との間も、等価的に開放端となる。
 したがって、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2であり、且つ、ピークアンプとして作用する第1増幅器140がバックオフ動作する場合、マルチバンド回路160と第1増幅器140とは、信号出力端子199において影響を与えないものとなる。
 上述のとおり、第2動作周波数F/2において、第1入力回路111は90度の電気長を有し、第2入力回路112は0度の電気長を有し、マルチバンド回路160は0度の電気長を有し、出力回路170は90度の電気長を有している。そのため、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作するときの位相と、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作するときの位相とは、いずれもドハティ増幅器の位相条件を満たすものである。
 したがって、図1に示すドハティ増幅回路100は、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、バックオフ動作時と飽和動作時とにおいて、入力信号を増幅することができる。
 図7は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100における第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作した際の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係の一例を示す図である。
 図7は、制御部180が第1信号及び第2信号が第1動作周波数Fであると判定した場合の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係、及び、制御部180が第1信号及び第2信号が第2動作周波数F/2であると判定した場合の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係を示している。
 ドハティ増幅回路100は、図7に示すように、制御部180が、第1信号及び第2信号が第1動作周波数Fであると判定した場合も、第1信号及び第2信号が第2動作周波数F/2であると判定した場合も、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作した際に、高効率な特性が得られるものである。
 図8は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100における第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作した際の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係の一例を示す図である。
 図8は、制御部180が第1信号及び第2信号が第1動作周波数Fであると判定した場合の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係、及び、制御部180が第1信号及び第2信号が第2動作周波数F/2であると判定した場合の、入力信号の周波数と電力変換効率との関係を示している。
 ドハティ増幅回路100は、図8に示すように、制御部180が、第1信号及び第2信号が第1動作周波数Fであると判定した場合も、第1信号及び第2信号が第2動作周波数F/2であると判定した場合も、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作した際に、高効率な特性が得られるものであることがわかる。
 以上のように、ドハティ増幅回路100は、第1信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第1動作周波数Fの2分の1の周波数である第2動作周波数F/2である第1増幅器140と、第2信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第2動作周波数F/2である第2増幅器150と、一端が第1増幅器140の出力端子と接続され、第2動作周波数F/2において、第1動作周波数Fにおける電気長より90度短い電気長を有するマルチバンド回路160と、一端が第2増幅器150の出力端子と接続され、他端がマルチバンド回路160の他端と接続され、第1動作周波数Fにおいて、マルチバンド回路160が有する第1動作周波数Fにおける電気長より90度長い電気長を有し、第2動作周波数F/2において、マルチバンド回路160が有する第2動作周波数F/2における電気長より90度長い電気長を有する出力回路170と、を備えた。
 このように構成することで、ドハティ増幅回路100は、回路の大型化を抑制しつつ、複数の動作周波数の入力信号を増幅できる。
 実施の形態1では、一例として、第2入力回路112が入力線路により構成されるものとして説明したが、これに限定されるものではない。
 例えば、第2入力回路112は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等により構成された回路、又は、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等の組み合わせることにより構成された回路等であっても良い。第2入力回路112は、第2入力回路112が、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、又はT型回路等を有する上述の回路等により構成されることで、所定のインピーダンスを有するものにできる。ここで言う所定のインピーダンスとは、第2入力回路112における特定インピーダンスである。
 また、実施の形態1では、一例として、第2入力回路112が入力線路により構成されることにより、第2入力回路112が第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とにおいて0度の電気長を有し、且つ、第1入力回路111が第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とにおいて90度の電気長を有するものとして説明したが、これに限定されるものではない。
 具体的には、第1入力回路111は、第2入力回路112が有する第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とおける電気長より、第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とおいて、それぞれ90度だけ長い電気長を有するものであれば良い。
 より具体的には、例えば、第2入力回路112が、集中定数素子、分布定数素子、π型回路、若しくはT型回路等を有する上述の回路等により構成された場合、第2入力回路112は、第2入力回路112が出力する第2信号の位相が、第2入力回路112に入力された第2信号の位相に対して、第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とにおいて所定の遅延を有するものとなる。したがって、当該場合、第1入力回路111は、第2入力回路112が有する第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とにおける電気長より、第1動作周波数Fと第2動作周波数F/2とにおいて、それぞれ90度だけ長い電気長を有するように構成されたものであれば良い。
 また、実施の形態1では、マルチバンド回路160は、第1動作周波数Fにおいて90度の電気長を有し、第2動作周波数F/2においてマルチバンド回路160は0度の電気長を有するものであり、且つ、出力回路170は、第1動作周波数Fにおいて180度の電気長を有し、第2動作周波数F/2において90度の電気長を有するものであるとして説明したが、これに限定されるものではない。
 具体的には、マルチバンド回路160は、第2動作周波数F/2において、第1動作周波数Fにおける電気長より90度短い電気長を有するものであり、且つ、出力回路170は、第1動作周波数Fにおいて、マルチバンド回路160が有する第1動作周波数Fにおける電気長より90度長い電気長を有し、第2動作周波数F/2において、マルチバンド回路160が有する第2動作周波数F/2における電気長より90度長い電気長を有するものであれば良い。
 また、実施の形態1では、第1動作級は、キャリアアンプとして作用するAB級等の動作級であり、第2動作級は、ピークアンプとして作用するB級又はC級等の動作級であるものとして説明したが、ドハティ増幅回路100は、第1動作級が、ピークアンプとして作用するB級又はC級等の動作級であり、第2動作級は、キャリアアンプとして作用するAB級等の動作級であっても良い。
実施の形態2.
 図9を参照して実施の形態2に係るドハティ増幅回路100aの要部の構成の一例について説明する。
 実施の形態2に係るドハティ増幅回路100aは、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100における信号入力端子101、分配器110、第1入力回路111、第2入力回路112、及び制御部180に換えて、第1信号発生器121、第2信号発生器122、及び制御部180aを備えたものである。
 図9は、実施の形態2に係るドハティ増幅回路100aの要部の構成の一例を示すブロック図である。
 実施の形態2に係るドハティ増幅回路100aの構成において、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。すなわち、図1に記載した符号と同じ符号を付した図9の構成については、説明を省略する。
 実施の形態2に係るドハティ増幅回路100aは、第1信号発生器121、第2信号発生器122、第1増幅器140、第2増幅器150、マルチバンド回路160、出力回路170、信号出力端子199、及び、制御部180aを備える。
 第1信号発生器121は、第1信号を出力するものである。第1信号発生器121は、第1増幅器140の入力端子に接続されている。第1信号発生器121が出力する第1信号は、第1増幅器140に入力される。
 第2信号発生器122は、第2信号を出力するものである。第2信号発生器122は、第2増幅器150の入力端子に接続されている。第2信号発生器122が出力する第2信号は、第2増幅器150に入力される。
 第1信号発生器121と第2信号発生器122とは、同期接続されている。
 第1信号発生器121は、同期接続により、第2信号発生器122から、第2信号発生器122が出力する第2信号の周波数を示す周波数情報と、第2信号発生器122が出力する第2信号の位相を示す位相情報とを取得する。第1信号発生器121は、同期接続により、周波数情報及び位相情報に加えて、第2信号発生器122から、第2信号発生器122が出力する第2信号の振幅を示す振幅情報を取得するものであっても良い。
 実施の形態2では、第1信号発生器121が、同期接続により、第2信号発生器122から周波数情報及び位相情報等を取得するものとして説明するが、ドハティ増幅回路100aは、これに限定されるものではない。ドハティ増幅回路100aは、第2信号発生器122が、同期接続により、第1信号発生器121から周波数情報及び位相情報等を取得するものであっても良い。
 第1信号発生器121は、第2信号発生器122から取得した周波数情報及び位相情報に基づいて、第2信号発生器122が出力する第2信号と同じ周波数であり、且つ、第2信号発生器122が出力する第2信号の位相より90度遅延させた信号を第1信号として出力する。
 実施の形態2では、第1信号発生器121は、第2信号発生器122が出力する第2信号の位相より90度遅延させた信号を第1信号として出力するものとして説明するが、第1信号発生器121が出力する第1信号の位相は、これに限定されるものではない。具体的には、ドハティ増幅回路100aは、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作するときの位相と、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作するときの位相とが、いずれもドハティ増幅器の位相条件を満たすものであれば良い。
 より具体的には、例えば、ドハティ増幅回路100aは、第1信号発生器121と第1増幅器140との間に実施の形態1に係る第1入力回路111と、第2信号発生器122と第2増幅器150との間に実施の形態1に係る第2入力回路112とを備え、第1信号発生器121が、第2信号発生器122が出力する第2信号と同位相の信号を第1信号として出力するように構成しても良い。
 また、例えば、ドハティ増幅回路100aが、第1信号発生器121と第1増幅器140との間、又は、第2信号発生器122と第2増幅器150との間に、入力された信号の位相を所定量だけ変化させる回路等を有する場合、第1信号発生器121は、ドハティ増幅回路100aが、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作するときの位相と、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作するときの位相とが、いずれもドハティ増幅器の位相条件を満たすような位相の信号を第1信号として出力するものであっても良い。
 第1信号発生器121は、第2信号発生器122から取得した振幅情報に基づいて、第2信号発生器122が出力する第2信号の振幅に相当する振幅の信号を第1信号として出力する。
 実施の形態2では、第1信号発生器121が、第2信号発生器122が出力する第2信号の振幅に相当する振幅の信号を第1信号として出力するものとして説明するが、第1信号発生器121が出力する第1信号の振幅は、これに限定されるものではない。例えば、第1信号発生器121が出力する第1信号の振幅は、第2信号発生器122が出力する第2信号の振幅より大きいものであっても、小さいものであっても良い。
 制御部180aは、第2信号発生器122に接続されている。制御部180aは、第2信号発生器122から周波数情報を取得する。
 制御部180aは、第2信号発生器122から取得した周波数情報に基づいて、第2信号の周波数が、すなわち、第1信号及び第2信号の周波数が、第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定する。
 実施の形態2では、制御部180aは、第2信号発生器122に接続されているものとして説明するが、制御部180aは、第2信号発生器122に接続されているものに限定されるものではない。例えば、制御部180aは、第1信号発生器121に接続され、第1信号発生器121から周波数情報を取得し、第1信号発生器121から取得した周波数情報に基づいて、第1信号及び第2信号の周波数が、第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定するものであっても良い。
 制御部180aは、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、第1増幅器140が第1動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第2動作級として動作するように制御する。また、制御部180aは、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、第1増幅器140が第2動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第1動作級として動作するように制御する。
 実施の形態2に係るドハティ増幅回路100aにおけるその他の構成及び動作は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100における構成及び動作と同様であるため、説明を省略する。
 以上のように、ドハティ増幅回路100aは、第1信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第1動作周波数Fの2分の1の周波数である第2動作周波数F/2である第1増幅器140と、第2信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第2動作周波数F/2である第2増幅器150と、一端が第1増幅器140の出力端子と接続され、第2動作周波数F/2において、第1動作周波数Fにおける電気長より90度短い電気長を有するマルチバンド回路160と、一端が第2増幅器150の出力端子と接続され、他端がマルチバンド回路160の他端と接続され、第1動作周波数Fにおいて、マルチバンド回路160が有する第1動作周波数Fにおける電気長より90度長い電気長を有し、第2動作周波数F/2において、マルチバンド回路160が有する第2動作周波数F/2における電気長より90度長い電気長を有する出力回路170と、第1増幅器140が増幅する第1信号を出力する第1信号発生器121と、第2増幅器150が増幅する第2信号を出力する第2信号発生器122と、を備え、第1信号発生器121が、第2信号発生器122が出力する第2信号と比較して、90度位相遅延させた第1信号を出力するように構成した。
 このように構成することで、ドハティ増幅回路100aは、回路の大型化を抑制しつつ、複数の動作周波数の入力信号を増幅できる。
実施の形態3.
 図10を参照して実施の形態3に係るドハティ増幅回路100bの要部の構成の一例について説明する。
 実施の形態3に係るドハティ増幅回路100bは、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100における信号入力端子101、分配器110、第1入力回路111、第2入力回路112、及び制御部180に換えて、制御端子102、デジタルシグナルプロセッサ130、第1D/Aコンバータ131、第2D/Aコンバータ132、アップコンバータ133、及び制御部180bを備えたものである。
 図10は、実施の形態3に係るドハティ増幅回路100bの要部の構成の一例を示すブロック図である。
 実施の形態3に係るドハティ増幅回路100bの構成において、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。すなわち、図1に記載した符号と同じ符号を付した図10の構成については、説明を省略する。
 実施の形態3に係るドハティ増幅回路100bは、制御端子102、デジタルシグナルプロセッサ130、第1D/Aコンバータ131、第2D/Aコンバータ132、アップコンバータ133、第1増幅器140、第2増幅器150、マルチバンド回路160、出力回路170、信号出力端子199、及び、制御部180bを備える。
 制御端子102は、デジタルシグナルプロセッサ130を制御するための制御信号を外部から受けるものである。制御端子102は、デジタルシグナルプロセッサ130に接続されている。
 制御端子102が受けた制御信号は、デジタルシグナルプロセッサ130に入力される。
 デジタルシグナルプロセッサ130は、制御端子102を介して制御信号が入力され、入力された制御信号に基づいて、第1デジタル信号と第2デジタル信号とを出力するものである。
 デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第1デジタル信号と第2デジタル信号とは、同じ周波数のデジタル信号である。
 また、デジタルシグナルプロセッサ130は、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第2デジタル信号の位相と比較して、90度位相遅延させた第1デジタル信号を出力する。
 また、デジタルシグナルプロセッサ130は、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第1デジタル信号又は第2デジタル信号の周波数を示す周波数情報を出力する。
 デジタルシグナルプロセッサ130は、第1D/Aコンバータ131及び第2D/Aコンバータ132に接続されている。
 デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第1デジタル信号は、第1D/Aコンバータ131に入力される。
 デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第2デジタル信号は、第2D/Aコンバータ132に入力される。
 第1D/Aコンバータ131は、デジタルシグナルプロセッサ130が出力した第1デジタル信号をD/A変換して、D/A変換後の第1デジタル信号を第1アナログ信号として出力するものである。
 第2D/Aコンバータ132は、デジタルシグナルプロセッサ130が出力した第2デジタル信号をD/A変換して、D/A変換後の第2デジタル信号を第2アナログ信号として出力するものである。
 第1D/Aコンバータ131がD/A変換する第1デジタル信号の位相は、第2D/Aコンバータ132がD/A変換する第2デジタル信号の位相と比較して、90度位相遅延されたものであるため、第1D/Aコンバータ131は、第2D/Aコンバータ132が出力する第2アナログ信号の位相と比較して、90度位相遅延された第1アナログ信号を出力する。
 第1D/Aコンバータ131及び第2D/Aコンバータ132は、アップコンバータ133に接続されている。
 第1D/Aコンバータ131が出力した第1アナログ信号と、第2D/Aコンバータ132が出力した第2アナログ信号とは、アップコンバータ133に入力される。
 アップコンバータ133は、第1D/Aコンバータ131が出力した第1アナログ信号を周波数変換して、周波数変換後の第1アナログ信号を第1信号として出力する。
 アップコンバータ133は、第2D/Aコンバータ132が出力した第2アナログ信号を周波数変換して、周波数変換後の第2アナログ信号を第2信号として出力する。
 アップコンバータ133が周波数変換する第1アナログ信号の位相は、アップコンバータ133が周波数変換する第2アナログ信号の位相と比較して、90度位相遅延されたものであるため、アップコンバータ133は、アップコンバータ133が出力する第2信号の位相と比較して、90度位相遅延された第1信号を出力する。
 アップコンバータ133は、第1増幅器140の入力端子に接続されている。アップコンバータ133が出力する第1信号は、第1増幅器140に入力される。
 アップコンバータ133は、第2増幅器150の入力端子に接続されている。アップコンバータ133が出力する第2信号は、第2増幅器150に入力される。
 実施の形態3では、デジタルシグナルプロセッサ130は、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第2デジタル信号の位相より90度遅延させた信号を第1デジタル信号として出力するものとして説明するが、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第1デジタル信号の位相は、これに限定されるものではない。具体的には、ドハティ増幅回路100bは、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作するときの位相と、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作するときの位相とが、いずれもドハティ増幅器の位相条件を満たすものであれば良い。
 より具体的には、例えば、ドハティ増幅回路100bは、アップコンバータ133と第1増幅器140との間に実施の形態1に係る第1入力回路111と、アップコンバータ133と第2増幅器150との間に実施の形態1に係る第2入力回路112とを備え、デジタルシグナルプロセッサ130が、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第2デジタル信号と同位相の信号を第1デジタル信号として出力するように構成しても良い。
 また、例えば、ドハティ増幅回路100bが、アップコンバータ133と第1増幅器140との間、又は、アップコンバータ133と第2増幅器150との間に、入力された信号の位相を所定量だけ変化させる回路等を有する場合、デジタルシグナルプロセッサ130は、ドハティ増幅回路100bが、第1増幅器140及び第2増幅器150がバックオフ動作するときの位相と、第1増幅器140及び第2増幅器150が飽和動作するときの位相とが、いずれもドハティ増幅器の位相条件を満たすような位相の信号を第1デジタル信号として出力するものであっても良い。
 制御部180bは、デジタルシグナルプロセッサ130に接続されている。制御部180bは、デジタルシグナルプロセッサ130から、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第1デジタル信号又は第2デジタル信号の周波数を示す周波数情報を取得する。
 制御部180bは、デジタルシグナルプロセッサ130から取得した周波数情報に基づいて、第1信号及び第2信号の周波数が、第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定する。
 実施の形態3では、制御部180bは、デジタルシグナルプロセッサ130に接続されているものとして説明するが、制御部180bは、デジタルシグナルプロセッサ130に接続されているものに限定されるものではない。例えば、制御部180bは、アップコンバータ133に接続され、アップコンバータ133から周波数情報を取得し、アップコンバータ133から取得した周波数情報に基づいて、第1信号及び第2信号の周波数が、第1動作周波数Fであるか、第2動作周波数F/2であるかを判定するものであっても良い。
 制御部180bは、第1信号及び第2信号の周波数が第1動作周波数Fである場合、第1増幅器140が第1動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第2動作級として動作するように制御する。また、制御部180bは、第1信号及び第2信号の周波数が第2動作周波数F/2である場合、第1増幅器140が第2動作級として動作し、且つ、第2増幅器150が第1動作級として動作するように制御する。
 実施の形態3に係るドハティ増幅回路100bにおけるその他の構成及び動作は、実施の形態1に係るドハティ増幅回路100における構成及び動作と同様であるため、説明を省略する。
 以上のように、ドハティ増幅回路100bは、第1信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第1動作周波数Fの2分の1の周波数である第2動作周波数F/2である第1増幅器140と、第2信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数F、又は、第2動作周波数F/2である第2増幅器150と、一端が第1増幅器140の出力端子と接続され、第2動作周波数F/2において、第1動作周波数Fにおける電気長より90度短い電気長を有するマルチバンド回路160と、一端が第2増幅器150の出力端子と接続され、他端がマルチバンド回路160の他端と接続され、第1動作周波数Fにおいて、マルチバンド回路160が有する第1動作周波数Fにおける電気長より90度長い電気長を有し、第2動作周波数F/2において、マルチバンド回路160が有する第2動作周波数F/2における電気長より90度長い電気長を有する出力回路170と、第1デジタル信号と第2デジタル信号とを出力するデジタルシグナルプロセッサ130と、デジタルシグナルプロセッサ130が出力した第1デジタル信号をD/A変換して、D/A変換後の第1デジタル信号を第1アナログ信号として出力する第1D/Aコンバータ131と、デジタルシグナルプロセッサ130が出力した第2デジタル信号をD/A変換して、D/A変換後の第2デジタル信号を第2アナログ信号として出力する第2D/Aコンバータ132と、第1D/Aコンバータ131が出力した第1アナログ信号と、第2D/Aコンバータ132が出力した第2アナログ信号とをそれぞれ周波数変換して、周波数変換後の第1アナログ信号を第1信号として、周波数変換後の第2アナログ信号を第2信号としてそれぞれ出力するアップコンバータ133と、を備え、デジタルシグナルプロセッサ130が、デジタルシグナルプロセッサ130が出力する第2デジタル信号と比較して、90度位相遅延させた第1デジタル信号を出力するように構成した。
 このように構成することで、ドハティ増幅回路100bは、回路の大型化を抑制しつつ、複数の動作周波数の入力信号を増幅できる。
 なお、この発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係るドハティ増幅回路は、ドハティ増幅器に適用することができる。
 100,100a,100b ドハティ増幅回路、101 信号入力端子、102 制御端子、110 分配器、111 第1入力回路、112 第2入力回路、121 第1信号発生器、122 第2信号発生器、130 デジタルシグナルプロセッサ、131 第1D/Aコンバータ、132 第2D/Aコンバータ、133 アップコンバータ、140 第1増幅器、150 第2増幅器、160 マルチバンド回路、160-in 入力端子、160-out 出力端子、161 第1キャパシタ、162 第1インダクタ、163 第2インダクタ、164 第2キャパシタ、165 第3インダクタ、166 第3キャパシタ、167 第4キャパシタ、168 第5キャパシタ、169 第4インダクタ、170 出力回路、180,180a,180b 制御部、199 信号出力端子。

Claims (7)

  1.  第1信号を増幅し、動作周波数が、第1動作周波数、又は、前記第1動作周波数の2分の1の周波数である第2動作周波数である第1増幅器と、
     第2信号を増幅し、動作周波数が、前記第1動作周波数、又は、前記第2動作周波数である第2増幅器と、
     一端が前記第1増幅器の出力端子と接続され、前記第2動作周波数において、前記第1動作周波数における電気長より90度短い電気長を有するマルチバンド回路と、
     一端が前記第2増幅器の出力端子と接続され、他端が前記マルチバンド回路の他端と接続され、前記第1動作周波数において、前記マルチバンド回路が有する前記第1動作周波数における電気長より90度長い電気長を有し、前記第2動作周波数において、前記マルチバンド回路が有する前記第2動作周波数における電気長より90度長い電気長を有する出力回路と、
     を備えたこと
     を特徴とするドハティ増幅回路。
  2.  前記マルチバンド回路は、前記第1動作周波数において90度の電気長を有し、前記第2動作周波数において0度の電気長を有し、
     前記出力回路は、前記第1動作周波数において180度の電気長を有し、前記第2動作周波数において90度の電気長を有すること
     を特徴とする請求項1記載のドハティ増幅回路。
  3.  前記第1信号及び前記第2信号の周波数が前記第1動作周波数である場合、前記第1増幅器が第1動作級として動作し、且つ、前記第2増幅器が第2動作級として動作するように制御し、前記第1信号及び前記第2信号の周波数が前記第2動作周波数である場合、前記第1増幅器が前記第2動作級として動作し、且つ、前記第2増幅器が前記第1動作級として動作するように制御する制御部
     を備えたこと
     を特徴とする請求項1記載のドハティ増幅回路。
  4.  前記第1増幅器の入力端子に入力される前記第1信号は、前記第2増幅器の入力端子に入力される前記第2信号と比較して、前記第1動作周波数において90度位相遅延させた信号であること
     を特徴とする請求項1記載のドハティ増幅回路。
  5.  入力された入力信号を2つの信号に分配し、分配後の前記入力信号を前記第1信号と前記第2信号として出力する分配器と、
     一端が前記分配器と接続され、他端が前記第1増幅器の入力端子に接続された第1入力回路と、
     一端が前記分配器と接続され、他端が前記第2増幅器の入力端子に接続された第2入力回路と、
     を備え、
     前記第1入力回路は、前記第1動作周波数において、前記第2入力回路が有する電気長より90度長い電気長を有すること
     を特徴とする請求項1記載のドハティ増幅回路。
  6.  前記第1増幅器が増幅する前記第1信号を出力する第1信号発生器と、
     前記第2増幅器が増幅する前記第2信号を出力する第2信号発生器と、
     を備え、
     前記第1信号発生器は、前記第2信号発生器が出力する前記第2信号と比較して、90度位相遅延させた前記第1信号を出力すること
     を特徴とする請求項1記載のドハティ増幅回路。
  7.  第1デジタル信号と第2デジタル信号とを出力するデジタルシグナルプロセッサと、
     前記デジタルシグナルプロセッサが出力した前記第1デジタル信号をD/A変換して、D/A変換後の前記第1デジタル信号を第1アナログ信号として出力する第1D/Aコンバータと、
     前記デジタルシグナルプロセッサが出力した前記第2デジタル信号をD/A変換して、D/A変換後の前記第2デジタル信号を第2アナログ信号として出力する第2D/Aコンバータと、
     前記第1D/Aコンバータが出力した前記第1アナログ信号と、前記第2D/Aコンバータが出力した前記第2アナログ信号とをそれぞれ周波数変換して、周波数変換後の前記第1アナログ信号を前記第1信号として、周波数変換後の前記第2アナログ信号を前記第2信号としてそれぞれ出力するアップコンバータと、
     を備え、
     前記デジタルシグナルプロセッサは、前記デジタルシグナルプロセッサが出力する前記第2デジタル信号と比較して、90度位相遅延させた前記第1デジタル信号を出力すること
     を特徴とする請求項1記載のドハティ増幅回路。
PCT/JP2019/015988 2019-04-12 2019-04-12 ドハティ増幅回路 WO2020208813A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019544935A JPWO2020208813A1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 ドハティ増幅回路
PCT/JP2019/015988 WO2020208813A1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 ドハティ増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/015988 WO2020208813A1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 ドハティ増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020208813A1 true WO2020208813A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=72750996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/015988 WO2020208813A1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 ドハティ増幅回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020208813A1 (ja)
WO (1) WO2020208813A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023078062A1 (zh) * 2021-11-05 2023-05-11 深圳飞骧科技股份有限公司 Doherty射频功率放大器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002661A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社村田製作所 移相器、インピーダンス整合回路および通信端末装置
WO2019021426A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器及び増幅回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883707B2 (ja) * 1998-08-28 2007-02-21 三菱電機株式会社 2周波整合回路
JP4216124B2 (ja) * 2002-12-12 2009-01-28 三菱電機株式会社 2周波整合回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002661A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社村田製作所 移相器、インピーダンス整合回路および通信端末装置
WO2019021426A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器及び増幅回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOMATSUZAKI, YUJI ET AL.: "Fundamental Harmonics by Bias Switching; 1/2-Frequency Mode Selection-type Multiband Doherty Amplifier", PROCEEDINGS OF THE 2018 IEICE GENERAL CONFERENCE (ELECTRONICS 1, 6 March 2018 (2018-03-06), pages 35 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023078062A1 (zh) * 2021-11-05 2023-05-11 深圳飞骧科技股份有限公司 Doherty射频功率放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020208813A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10523158B2 (en) Load modulation amplifier
KR102533919B1 (ko) 무선 주파수 신호를 증폭하기 위한 전력 증폭기
US9899962B2 (en) Power amplifier
US8581665B2 (en) Doherty amplifier
US11133781B2 (en) Doherty amplifier and Doherty amplifier circuit
EP3461000B1 (en) Doherty amplifier
JP6345916B2 (ja) 増幅装置、送信装置
US20180254748A1 (en) Inverted three-stage doherty amplifier
JP2010530148A5 (ja)
WO2017008512A1 (zh) Doherty功放电路
JP2006332829A (ja) 増幅器
US9673761B2 (en) Power amplifier and power amplification method
CN108111129B (zh) 功率放大器
CN103178785B (zh) 一种新型道尔蒂功率放大器
WO2020208813A1 (ja) ドハティ増幅回路
JP6308920B2 (ja) 広帯域増幅器
JPWO2018109930A1 (ja) ドハティ増幅器
CN112020826A (zh) 放大器
JP6949281B2 (ja) アウトフェージング増幅器及び通信装置
JP5913442B2 (ja) ドハティ増幅器
JP2016116023A (ja) マルチバンド電力増幅器
JP6645333B2 (ja) ドハティ増幅器
JP2000244253A (ja) フィードフォワード増幅器
CN117121372A (zh) 多赫蒂放大器

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019544935

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19924011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19924011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1