WO2020203735A1 - トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法 - Google Patents

トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020203735A1
WO2020203735A1 PCT/JP2020/013939 JP2020013939W WO2020203735A1 WO 2020203735 A1 WO2020203735 A1 WO 2020203735A1 JP 2020013939 W JP2020013939 W JP 2020013939W WO 2020203735 A1 WO2020203735 A1 WO 2020203735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
torque
torque limiter
magnetic field
external magnetic
rotating body
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/013939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平山 正
Original Assignee
ヤマウチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマウチ株式会社 filed Critical ヤマウチ株式会社
Priority to EP20784198.2A priority Critical patent/EP3951204A4/en
Priority to CN202080012605.6A priority patent/CN113412371A/zh
Publication of WO2020203735A1 publication Critical patent/WO2020203735A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/06Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the synchronous type
    • H02K49/065Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the synchronous type hysteresis type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/021Means for mechanical adjustment of the excitation flux
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators

Definitions

  • the present invention relates to a torque limiter, a device using the limiter, and a method for adjusting the torque thereof.
  • the torque limiter is composed of permanent magnets facing each other and a hysteresis material.
  • those capable of changing the generated hysteresis torque are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-017141 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-218154 (Patent Document 2). ..
  • Patent Document 1 discloses that the generated hysteresis torque is changed by changing the facing area between the magnet and the hysteresis material. Further, Patent Document 2 discloses that the generated hysteresis torque is changed by changing the electric power supplied to the electromagnet by the electric power adjusting means.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is a torque limiter capable of changing the generated hysteresis torque with a simple structure, a device using the torque limiter, and a device using the torque limiter. It is to provide a method of adjusting its torque.
  • the torque limiter has a first rotating body having a cylindrical outer peripheral portion and a cylindrical inner peripheral portion facing the cylindrical outer peripheral portion, and is coaxial with each other with the first rotating body.
  • a second rotating body provided so as to be relatively rotatable, a permanent magnet provided on either the cylindrical outer peripheral portion of the first rotating body or the cylindrical inner peripheral portion of the second rotating body, and the first rotation.
  • a hysteresis material provided on either the cylindrical outer peripheral portion of the body or the cylindrical inner peripheral portion of the second rotating body, and an external magnetic field that affects the hysteresis torque generated by the permanent magnet and the hysteresis material are applied. It is provided with an external magnetic field applying means.
  • the device using the torque limiter according to one aspect of the present invention is attached to a rotating shaft provided so as to be rotatable.
  • the torque limiter has a first rotating body having a cylindrical outer peripheral portion and a cylindrical inner peripheral portion facing the cylindrical outer peripheral portion, and is provided so as to be rotatable relative to each other coaxially with the first rotating body.
  • a permanent magnet is provided on one of the cylindrical outer peripheral portion of the first rotating body and the cylindrical inner peripheral portion of the second rotating body, and a hysteresis material is provided on the other.
  • An external magnetic field applying means for applying an external magnetic field that affects the hysteresis torque generated by the permanent magnet and the hysteresis material is provided in the vicinity of the torque limiter.
  • the external magnetic field applying means is provided so that the distance from the torque limiter is variable.
  • the method for adjusting the torque of the torque limiter includes a permanent magnet and a hysteresis material arranged to face each other, and an external magnetic field that affects the hysteresis torque generated by the permanent magnet and the hysteresis material.
  • the magnitude of the hysteresis torque is adjusted by arranging the external magnetic field applying means for applying the force close to the torque limiter.
  • the external magnetic field applying means includes an element that applies an external magnetic field, and adjusts the magnitude of the hysteresis torque by changing the number of elements that apply an external magnetic field.
  • the external magnetic field applying means includes an element that applies an external magnetic field, and adjusts the magnitude of the hysteresis torque by changing the distance between the element that applies the external magnetic field and the torque limiter.
  • the device using the limiter, and the torque adjusting method thereof it is possible to change the generated hysteresis torque with a simple structure.
  • (A) It is a figure which takes out and shows the torque limiter of the apparatus which used the torque limiter which concerns on embodiment of this invention, and (b) is the schematic diagram which shows the outline structure of the apparatus which used the torque limiter. It is a figure which shows the outline structure of the torque limiter which concerns on embodiment of this invention, (a) is a sectional view, and (b) is a perspective view. It is a figure which shows the torque adjustment method of the torque limiter which concerns on embodiment of this invention, (a) is a side view, (b) is a front view. It is a graph which shows the relationship between the distance between the element which gives an external magnetic field, the outer circumference of a torque limiter, and the generated hysteresis torque. It is a figure which shows an example of the apparatus which used the torque limiter, (a) shows the state which two or more sheets are guided, and (b) shows the state which the friction roller and the paper feed roller are rotating around. ing.
  • General torque limiters include, for example, copiers, paper feed devices such as printers and facsimiles, bill feeding devices such as ATMs, color shift prevention tension mechanisms for transfer belts of color multifunction devices, audio equipment, and reel stand drive devices for video equipment. , Used in washing machines, etc.
  • FIG. 5 shows a double feed prevention mechanism of a paper feed device used in a printer or the like.
  • the friction roller 101 is pressed against the feeding roller 102 at a predetermined pressure.
  • the friction roller 101 is given a torque T in the direction of returning the paper 104 via the torque limiter 103.
  • the torque limiter 103 transmits rotation from the driving side, that is, the rotating shaft 160, to the driven side, that is, the friction roller 101 within a range of a predetermined torque value Ta, but when a torque exceeding a predetermined torque value Ta is generated, the torque limiter 103 transmits the rotation. It has a function to block the transmission of rotation.
  • the predetermined torque value Ta is set to a value larger than the frictional force between the papers and smaller than the rotational force of the feeding roller 102. Therefore, as shown in FIG. 5A, when two or more sheets 104 are guided between the feeding roller 102 and the friction roller 101, the second and subsequent sheets are separated from the first sheet. It is returned in the direction opposite to the traveling direction of the paper 104.
  • the rotation of the friction roller 101 is caused by the function of the torque limiter 103 to rotate the rotation shaft 160. It is blocked. As a result, as shown in FIG. 5B, the friction roller 101 rotates together with the feeding roller 102. In this way, the paper 104 is fed out one by one from the paper feeding device.
  • the torque limiter 103 is required to have a stable maximum value Ta of the transmission torque in order to reliably feed the paper 104 one by one from the paper feeding device.
  • the torque limiter is required to have different torque depending on, for example, the type of device, the place of use, and the function.
  • An example of a device in which a torque limiter is used as described above is a washing machine.
  • a washing machine when "washing" is performed, it is necessary to rotate the motor at a low speed, so that a large hysteresis torque is required.
  • the hysteresis torque is hardly required because the motor needs to be rotated at high speed. Therefore, a variable torque limiter capable of changing the generated hysteresis torque is desired.
  • a variable torque limiter capable of changing the generated hysteresis torque is desired.
  • a device using such a variable torque limiter will be described.
  • the torque limiter 1A is the same as a general torque limiter.
  • the torque limiter 1A faces the first rotating body 10 having a cylindrical outer peripheral portion, which is integrally rotated with a rotating shaft 60 for driving via a set screw (not shown), and the cylindrical outer peripheral portion.
  • a second rotating body 20 that has a cylindrical inner peripheral portion and is provided coaxially with the first rotating body 10 so as to be rotatable relative to each other.
  • the first rotating body 10 of the torque limiter 1A is attached to the drive source 61 via the rotating shaft 60.
  • the second rotating body 20 of the torque limiter 1 is attached to the mating member 62.
  • the drive source 61 is a motor
  • the mating member 62 is a retard roller (friction roller) provided by pressure contacting the feed roller (paper feed roller).
  • the first rotating body 10 includes a rotor shaft 11 and a cylindrical permanent magnet 12 provided on a cylindrical outer peripheral portion of the rotor shaft 11.
  • the rotor shaft 11 is made of, for example, a synthetic resin material.
  • the rotor shaft 11 may have at least a sliding portion 11b that slides on the second rotating body 20 and a sliding portion 11a that slides on the lid portion 40, which will be described later, made of a synthetic resin material.
  • the portions other than the sliding portions 11a and 11b may be made of other materials.
  • polyacetal resin polybutylene terephthalate resin (PBT), polyamide resin (PA), polyolefin resin, polyimide resin (PI), polycarbonate resin (PC), polyetheretherketone (PEEK), polypropylene.
  • POM polyacetal resin
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • PA polyamide resin
  • PI polyimide resin
  • PC polycarbonate resin
  • PEEK polyetheretherketone
  • PP Polyetherimide Resin
  • LCP Liquid Crystal Polymer
  • PEN Polyethernitrile Resin
  • PEK Polyetherketone
  • PPS Polyphenylene Sulfide Resin
  • PPO Polyphenylene Oxide Resin
  • resin resin
  • EP epoxy resin
  • EP acrylonitorubutagen-styrene
  • these synthetic resin materials include potassium titanate whiskers, tetrafluororesin (PTFE), solid lubricants (graphite, molybdenum disulfide, etc.), and oils in order to increase slidability, rigidity, and PV value.
  • a filler such as glass beads may be mixed.
  • the permanent magnet 12 is insert-molded on the outer peripheral surface of the rotor shaft 11 and protrudes from the outer peripheral surface of the rotor shaft 11 in the direction of the second rotating body 20.
  • a ferrite magnet and a rare earth magnet are used, but it is desirable to use a rare earth magnet from the viewpoint of downsizing the torque limiter and increasing the hysteresis torque.
  • rare earths include Nd-Fe-B magnets, Sm-Fe-N magnets, and Sm-Co magnets.
  • the second rotating body 20 includes a housing 21 and a cylindrical hysteresis material (semi-hard magnet) 22 provided on the cylindrical inner peripheral portion of the housing.
  • the second rotating body 20 faces the first rotating body 10 with a gap 30.
  • the hysteresis material 22 is insert-molded on the inner peripheral surface of the housing 21 and projects from the inner peripheral surface of the housing 21 in the direction of the rotor shaft 11. Further, the axial length of the hysteresis material 22 is substantially equal to the axial length of the permanent magnet 12.
  • Hysteresis torque is generated by rotating the permanent magnet 12 and the hysteresis material 22 so as to face each other. The magnitude of this hysteresis torque is substantially constant.
  • the hysteresis material 22 preferably has a magnetic flux density of 0.7 T or more and a coercive force of 2.5 to 12.5 kA / m, for example.
  • Examples of the hysteresis material 22 include Fe—Cr—Co alloys and Fe—Co alloys.
  • the configuration in which the permanent magnet 12 is provided on the first rotating body 10 and the hysteresis material 22 is provided on the second rotating body 20 has been described, but the hysteresis material 22 is provided on the first rotating body 10.
  • the permanent magnet 12 may be provided on the second rotating body 20.
  • the lid 40 is provided on the other end side in the axial direction between the rotor shaft 11 of the first rotating body 10 and the housing 21 of the second rotating body 20.
  • the engagement between the lid portion 40 and the housing 21 of the second rotating body 20 can take known technical means such as screwing and a fitting structure.
  • the lid portion 40 is slidable with respect to the sliding portion 11a of the first rotating body 10.
  • an external magnetic field applying means 63 is provided in the vicinity of the torque limiter 1A.
  • the external magnetic field applying means 63 applies an external magnetic field that affects the hysteresis torque (hereinafter, referred to as “generated torque”) generated by the permanent magnet 12 of the torque limiter 1A and the hysteresis material 22.
  • the external magnetic field applying means 63 is provided between the torque limiter 1A and the drive source 61, and is attached to the rotating shaft 60.
  • the external magnetic field applying means 63 includes, for example, a rotating body 64 attached to the rotating shaft 60 and an element 65 (hereinafter, simply referred to as “element 65”) that applies an external magnetic field attached to the rotating body 64.
  • the element 65 is preferably a permanent magnet.
  • the rotating body 64 has, for example, a disk shape, and may rotate together with the rotating shaft 60.
  • the proximity means that the distance between the outer surface of the torque limiter 1A and the surface of the element 65 of the external magnetic field applying means 63 is 100 mm or less, preferably 40 mm or less, more preferably 20 mm or less, and the outer surface of the torque limiter 1A. Also includes the fact that the surface of the element 65 of the external magnetic field applying means 63 is in contact with the surface.
  • the external magnetic field applying means 63 is provided so that the distance from the torque limiter 1A is variable. Specifically, as shown by the arrow A, the rotating body 64 can be moved in the axial direction along the rotating shaft 60. As a result, the generated torque can be reduced by bringing the external magnetic field applying means 63 closer to the torque limiter 1A, and the generated torque can be brought closer to the upper limit value of the torque limiter 1A by moving it away from the torque limiter 1A.
  • the element 65 of the external magnetic field applying means 63 may be provided so as to be movable in the direction indicated by the arrow B.
  • the generated torque can be reduced by moving the external magnetic field applying means 63 inward in the radial direction to bring it closer to the torque limiter 1A, and moving the external magnetic field applying means 63 outward in the radial direction to bring the torque limiter 1A closer to the torque limiter 1A.
  • the upper limit of the generated torque of the torque limiter 1A can be approached.
  • any element that gives an external magnetic field that affects the generated torque may be used, and not only the permanent magnet but also an electromagnet, a magnetic material, or the like. You may.
  • the external magnetic field applying means 63 As an example of the external magnetic field applying means 63, the one in which the element 65 is attached to the rotating body 64 attached to the rotating shaft 60 is used, but the external magnetic field applying means 63 is provided at a position close to the torque limiter 1A. As long as it is, the configuration is not limited to the above-mentioned configuration, and for example, it may be attached to the housing (not shown) of the device 6.
  • the external magnetic field applying means 63 is provided separately from the torque limiter 1A.
  • a torque limiter provided with an external magnetic field applying means will be described.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the torque limiter
  • FIG. 2B is a perspective view of the torque limiter.
  • the torque limiter 1 has substantially the same configuration as the torque limiter 1A described above, but the external magnetic field applying means is provided integrally with the torque limiter. Is different.
  • the external magnetic field applying means 50 is provided on the outside of the second rotating body 20, that is, on the outer peripheral surface of the housing 21. Specifically, a recess (not shown) is provided on the outer peripheral surface of the housing 21, and the external magnetic field applying means 50 is embedded in the recess.
  • the external magnetic field applying means 50 affects the generated torque. Specifically, by providing the external magnetic field applying means 50, the generated torque can be reduced as compared with the case where the external magnetic field applying means 50 is not provided.
  • the external magnetic field applying means 50 of the present embodiment is a permanent magnet, but it may be any one that generates an external magnetic field, and may be not only a permanent magnet but also, for example, an electromagnet or a magnetic material. As shown in FIG. 2B, a plurality of external magnetic field applying means 50 may be provided on the outer peripheral surface of the housing 21, or only one may be provided. By providing a plurality of external magnetic field applying means 50, the generated torque can be further reduced as compared with providing one external magnetic field applying means 50. This makes it possible to change the generated torque with a simple structure.
  • the external magnetic field applying means 50 is attached to the outer peripheral surface of the housing 21 of the second rotating body 20, the place where the external magnetic field applying means 50 is provided is not limited, for example, in the axial direction of the torque limiter 1. It may be provided at both ends, or may be provided on the rotor shaft 11 of the first rotating body 10.
  • FIG. 3A is a side view showing a method of adjusting the torque of the torque limiter 1A
  • FIG. 3B is a front view thereof.
  • an external magnetic field applying means 70 is provided in the vicinity of the torque limiter 1A.
  • the torque limiter used in this embodiment may have substantially the same configuration as the torque limiter 1A described above.
  • the external magnetic field applying means 70 of the present embodiment is provided separately from the device 6 described above, and is arranged close to the torque limiter 1A. Thereby, the magnitude of the generated torque of the torque limiter 1A can be adjusted.
  • the external magnetic field applying means 70 is formed by a support base.
  • the external magnetic field applying means 70 includes a vertical member 71 extending vertically, a base portion 72 supporting the lower end of the vertical member 71, a horizontal member 73 moving up and down along the vertical member 71, and a horizontal member. It includes an element 75 fixed to 73 and applying an external magnetic field (hereinafter, simply referred to as an element 75).
  • the element 75 is preferably a permanent magnet.
  • the element 75 is attached to the lower end of the cross member 73 and is provided so as to face the torque limiter 1A.
  • the horizontal member 73 is provided so as to be movable in the vertical direction along the vertical member 71.
  • the vertical movement of the cross member 73 may be performed automatically or manually.
  • the distance D (the shortest distance between the torque limiter 1A and the element 65) between the upper end of the torque limiter 1A and the lower end of the element 65 of the external magnetic field applying means 63 is 100 mm or less, preferably 40 mm or less, more preferably 20 mm or less. It suffices if it can be moved within a range. When the distance D is the minimum, it is when they are in contact with each other.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the distance D between the upper end of the torque limiter 1A and the lower end of the element 65 of the external magnetic field applying means 63 and the generated torque.
  • the inventor conducted an experiment using the instrument shown in FIG. 3 in order to investigate the relationship between this distance and the generated torque.
  • the inventor prepared a torque limiter 1A provided with a first rotating body provided with a permanent magnet and a second rotating body provided with a hysteresis material.
  • As the element 75 a sintered Nd-Fe-B magnet of a permanent magnet was used, and the surface magnetic flux thereof was 450 mT.
  • the generated torque when the distance is 0 mm, the lower end of the element 75 and the upper end of the torque limiter 1A are in contact with each other, and the generated torque is 414 gfcm.
  • the generated torque gradually increases, and when the distance between the element 75 and the torque limiter 1A is 10.48 mm, the generated torque becomes 635 gfcm.
  • the generated torque becomes 670 gfcm and becomes substantially flat. In this way, the generated torque could be arbitrarily changed between 410 gfcm and 670 gfcm.
  • the generated torque is 414 gfcm
  • the element 75 and the torque limiter 1A are brought into contact with each other, and if the generated torque is 675 gfcm, the distance between the element 75 and the torque limiter 1A is 33.55 mm. Good. That is, the generated torque can be reduced by reducing the distance between the element 75 and the torque limiter 1A, and the generated torque can be increased by increasing the distance between the element 75 and the torque limiter 1A. In this way, since it is only necessary to change the distance between the element 75 and the torque limiter 1A, it is possible to adjust the magnitude of the generated torque with a simple structure. With such a configuration, the magnitude of the generated torque can be adjusted by the user even after the torque limiter 1 is installed.
  • the support base 70 that supports the element 75 is used as the method for adjusting the torque of the torque limiter, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the element 75 is brought closer to the torque limiter 1A, and when the user wants to return the generated torque to the original size, the user may move the element 75 away from the torque limiter 1A.
  • the distance between the element 75 and the torque limiter 1A has been described as being changed, but the number of elements 75 may be changed. Specifically, if it is desired to reduce the generated torque, the number of elements 75 may be increased, and if it is desired to return the generated torque to the original size, the number of elements 75 may be decreased.
  • a permanent magnet is used as the element 75 that applies an external magnetic field, but any magnet other than the permanent magnet such as an electromagnet, a device that generates an external magnetic field, or the like may be used as long as it applies an external magnetic field. It may be.
  • torque limiter 6 device (device) using torque limiter, 10 first rotating body, 11 rotor shaft, 11a, 11b sliding part, 12,75 permanent magnet, 20 second rotating body, 21 housing , 22 hysteresis material, 30 gap, 40 lid, 50, 63, 70 external magnetic field applying means, 60 rotating shaft, 61 drive source, 62 mating member, 64 rotating body, 65, 75 element that gives an external magnetic field, 70 support base, 71 vertical material, 72 base part, 73 horizontal material, 101 friction roller, 102 feeding roller, 104 paper, 160 rotating shaft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

第1回転体(10)と、第1回転体と同軸上で互いに対して相対的に回転可能に設けられた第2回転体(20)と、第1回転体および第2回転体のいずれか一方に設けられた永久磁石(12)と、第1回転体および第2回転体のいずれか他方に設けられたヒステリシス材(22)と、永久磁石とヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段(50)とを備える。

Description

トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法
 この発明は、トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法に関する。
 一般的に、トルクリミッタは、相互に対向する永久磁石とヒステリシス材とから構成されている。このようなトルクリミッタにおいて、発生するヒステリシストルクを変更可能にしたものが、たとえば特開2006-017141号公報(特許文献1)および特開平11-218154号公報(特許文献2)に開示されている。
 特許文献1には、磁石とヒステリシス材との対向面積を変えることによって、発生するヒステリシストルクを変更することが開示されている。また、特許文献2には、電力調整手段によって、電磁石へ供給する電力を変化させることにより、発生するヒステリシストルクを変更させることが開示されている。
特開2006-017141号公報 特開平11-218154号公報
 特許文献1,2のトルクリミッタのように、発生するトルクリミッタを変更可能とすることは知られていたが、トルクリミッタの構造自体が複雑になっていた。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、簡易な構造で、発生するヒステリシストルクを変更することが可能なトルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法を提供することである。
 本発明の一態様に係るトルクリミッタは、円筒状外周部を有する第1回転体と、円筒状外周部に対向する円筒状内周部を有し、第1回転体と同軸上で互いに対して相対的に回転可能に設けられた第2回転体と、第1回転体の円筒状外周部および第2回転体の円筒状内周部のいずれか一方に設けられた永久磁石と、第1回転体の円筒状外周部および第2回転体の円筒状内周部のいずれか他方に設けられたヒステリシス材と、永久磁石とヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段とを備える。
 本発明の一態様に係るトルクリミッタを用いた装置は、回転可能に設けられた回転軸に取り付けられている。トルクリミッタは、円筒状外周部を有する第1回転体と、円筒状外周部に対向する円筒状内周部を有し、第1回転体と同軸上で互いに対して相対的に回転可能に設けられた第2回転体とを備え、第1回転体の円筒状外周部および第2回転体の円筒状内周部のいずれか一方には永久磁石が、いずれか他方にはヒステリシス材が設けられ、永久磁石とヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段が、トルクリミッタに近接して設けられる。
 好ましくは、外部磁界付与手段は、トルクリミッタとの間隔が可変となるように設けられている。
 本発明の一態様に係るトルクリミッタのトルクの調整方法は、対向して配置された永久磁石とヒステリシス材とを備え、永久磁石とヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段を、トルクリミッタに近接して配置することによって、ヒステリシストルクの大きさを調整する。
 好ましくは、外部磁界付与手段は、外部磁界を与える要素を含み、外部磁界を与える要素の個数を変えることによって、ヒステリシストルクの大きさを調整する。
 好ましくは、外部磁界付与手段は、外部磁界を与える要素を含み、外部磁界を与える要素とトルクリミッタとの距離を変えることによって、ヒステリシストルクの大きさを調整する。
 本発明のトルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法によれば、簡易な構造で、発生するヒステリシストルクを変更することが可能となる。
(a)本発明の実施の形態に係る、トルクリミッタを用いた装置のトルクリミッタを取り出して示す図であり、(b)トルクリミッタを用いた装置の概要構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るトルクリミッタの概要構成を示す図であり、(a)は断面図であり、(b)は斜視図である。 本発明の実施の形態に係る、トルクリミッタのトルクの調整方法を示す図であり、(a)は側面図であり、(b)は正面図である。 外部磁界を与える要素とトルクリミッタの外周との距離と、発生するヒステリシストルクとの関係を示すグラフである。 トルクリミッタを用いた装置の一例を示す図であり、(a)は2枚以上の用紙が案内された状態を示し、(b)は摩擦ローラと給紙ローラが連れ回りしている状態を示している。
 本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 <概要について>
 一般的なトルクリミッタは、たとえば複写機、プリンタおよびファクシミリ等の給紙装置、ATMなどの紙幣繰出装置、カラー複合機の転写ベルトの色ズレ防止テンション機構、オーディオ機器、ビデオ機器のリール台駆動装置、洗濯機などに用いられる。
 トルクリミッタを用いた装置の一例として、給紙装置について説明する。図5は、プリンタなどに用いられる給紙装置の重送防止機構を示す。図5において摩擦ローラ101は給送ローラ102に所定圧で押し付けられている。この摩擦ローラ101には、トルクリミッタ103を介して用紙104を戻す方向のトルクTが与えられている。トルクリミッタ103は、駆動側すなわち回転軸160から従動側すなわち摩擦ローラ101へ、所定のトルク値Taの範囲内で回転を伝達するが、所定のトルク値Taを超えるトルクが発生した場合には、回転の伝達を遮断する機能を有している。
 所定のトルク値Taは、用紙同士の摩擦力よりは大きく、給送ローラ102の回転力よりは小さい値に設定されている。したがって、図5(a)に示すように、給送ローラ102と摩擦ローラ101との間に2枚以上の用紙104が案内されたときには、2枚目以降の用紙は1枚目と分離されて用紙104の進行方向とは逆の方向に戻される。
 しかし、給送ローラ102と摩擦ローラ101とが直接接しているか、1枚の用紙104のみを挟んで接しているときには、摩擦ローラ101の回転は、トルクリミッタ103の機能によって回転軸160の回転と遮断される。これにより、図5(b)に示すように、摩擦ローラ101は、給送ローラ102と一緒に連れ回りする。このようにして、給紙装置からは用紙104が一枚ずつ送り出される。給紙装置から用紙104を1枚ずつ確実に送り出すためには、トルクリミッタ103には、伝達トルクの最大値Taが安定していることが要求されている。
 一方で、トルクリミッタは、たとえば装置の種類、使用箇所、機能などに応じて、要求されるトルクが異なる。上述のようにトルクリミッタが用いられる装置の一例として、洗濯機が挙げられる。洗濯機において、「洗い」を行う場合は、モータを低速で回転させる必要があるため、大きなヒステリシストルクが必要となる。しかし、「乾燥」を行う場合は、モータを高速で回転させる必要があるため、ヒステリシストルクはほとんど必要ではない。そのため、発生するヒステリシストルクを変更させることが可能な可変式のトルクリミッタが望まれている。以下、このような可変式のトルクリミッタを用いた装置について説明する。
 <トルクリミッタを用いた装置について>
 図1(a)は、トルクリミッタ1Aを取り出して示す図であり、図1(b)は、トルクリミッタ1Aを用いた装置6の概要構成を示す模式図である。図1(b)を参照して、トルクリミッタを用いた装置6(以下、単に「装置6」という)は、回転可能に設けられた回転軸60に取り付けられたトルクリミッタ1Aを用いている。
 図1(a)および図1(b)に示すように、トルクリミッタ1Aは、一般的なトルクリミッタと同様である。トルクリミッタ1Aは、駆動用の回転軸60に止めネジ(図示なし)を介して一体的に回転するようにされた、円筒状外周部を有する第1回転体10と、円筒状外周部に対向する円筒状内周部を有し、第1回転体10と同軸上で互いに対して相対的に回転可能に設けられた第2回転体20とを含む。
 トルクリミッタ1Aの第1回転体10は、回転軸60を介して駆動源61に取り付けられる。トルクリミッタ1の第2回転体20は、相手部材62に取り付けられる。装置6が給紙装置の場合、駆動源61は、モータであり、相手部材62は、フィードローラ(給紙ローラ)に対して圧接して設けられるリタードローラ(摩擦ローラ)である。
 第1回転体10は、ロータ軸11と、ロータ軸11の円筒状外周部に設けられた円筒状の永久磁石12とを含む。ロータ軸11は、たとえば合成樹脂材料で形成される。ロータ軸11は、少なくとも第2回転体20に対して摺動する摺動部11b、および、後述する蓋部40に対して摺動する摺動部11aが合成樹脂材料で形成されていればよく、摺動部11a,11b以外の部分は、他の材料で形成されていてもよい。
 合成樹脂材料としては、摺動性、耐熱性、寸法安定性、限界PV値の高いグレードおよび強度において優れたものが適している。具体的には、たとえばポリアセタール樹脂(POM)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリアミド樹脂(PA)、ポリオレフィン樹脂、ポリイミド樹脂(PI)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリプロピレン(PP)、樹脂、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)、液晶ポリマー(LCP)、ポリフエーテルニトリル樹脂(PEN)、ポリエーテルケトン(PEK),ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)、フェノール樹脂(PF)、エポキシ樹脂(EP)およびアクリロニトルーブタジェンースチレン(ABS)などが挙げられる。また、これらの合成樹脂材料には、摺動性、剛性およびPV値などを上げるために、チタン酸カリウムウィスカー、四フッ化樹脂(PTFE)、固体潤滑剤(グラファイト、二硫化モリブデンなど)、オイル、ガラスビーズなどの充填剤を混入してもよい。
 永久磁石12は、ロータ軸11の外周面にインサート成形されており、ロータ軸11の外周面から第2回転体20方向に突出している。永久磁石12としては、たとえばフェライト磁石および希土類磁石(焼結磁石、樹脂磁石を含む)が用いられるが、トルクリミッタの小型化、ヒステリシストルクを高くする観点から、希土類磁石を用いることが望ましい。希土類としては、たとえばNd-Fe-B磁石、Sm-Fe-N磁石、Sm-Co系磁石などが挙げられる。
 第2回転体20は、ハウジング21と、ハウジングの円筒状内周部に設けられた円筒状のヒステリシス材(半硬質磁石)22とを含む。第2回転体20は、第1回転体10とギャップ30を隔てて対向している。ヒステリシス材22は、ハウジング21の内周面にインサート成形されており、ハウジング21の内周面からロータ軸11方向に突出している。また、ヒステリシス材22の軸方向の長さは、永久磁石12の軸方向長さと略等しい。永久磁石12とヒステリシス材22を対向させて回転させることにより、ヒステリシストルクが発生する。このヒステリシストルクの大きさは、略一定である。
 ヒステリシス材22は、たとえば磁束密度が0.7T以上であり、保磁力が2.5~12.5kA/mであることが好ましい。ヒステリシス材22としては、たとえばFe-Cr-Co系合金、Fe-Co系合金などが挙げられる。ヒステリシス材22は、たとえば継ぎ目の無いシームレス状の円筒体、板状部材をカールした継ぎ目のある円筒体などが用いられる。
 なお、トルクリミッタの一例として、第1回転体10に永久磁石12が設けられ、第2回転体20にヒステリシス材22が設けられた構成を説明したが、第1回転体10にヒステリシス材22が設けられ、第2回転体20に永久磁石12が設けられていてもよい。
 第1回転体10のロータ軸11と第2回転体20のハウジング21との軸方向他端側には、蓋部40が設けられることが好ましい。蓋部40と第2回転体20のハウジング21との係合は、たとえばネジ止め、嵌合構造など、公知の技術手段を取ることができる。上述のように、蓋部40は、第1回転体10の摺動部11aに対して摺動可能である。
 図1(b)に示すように、トルクリミッタ1Aに近接して、外部磁界付与手段63が設けられる。外部磁界付与手段63は、トルクリミッタ1Aの永久磁石12とヒステリシス材22とによって発生するヒステリシストルク(以下、「発生トルク」という)に対して影響を及ぼす外部磁界を与えるものである。外部磁界付与手段63は、トルクリミッタ1Aと駆動源61との間に設けられ、回転軸60に取り付けられる。
 外部磁界付与手段63は、たとえば回転軸60に取り付けられる回転体64と、回転体64上に取り付けられる外部磁界を与える要素65(以下、単に「要素65」という)とを含む。要素65は、永久磁石であることが好ましい。また、回転体64は、たとえば円盤状であり、回転軸60と共に回転してもよい。外部磁界付与手段63をトルクリミッタ1Aに近接して設けることで、要素65をトルクリミッタ1Aに近接して設けることができ、トルクリミッタ1Aの発生トルクを低減することができる。この永久磁石は、たとえば第1回転体10の永久磁石12の材質と同様である。また、近接とは、トルクリミッタ1Aの外表面と外部磁界付与手段63の要素65の表面との距離が、100mm以下、好ましくは40mm以下、さらに好ましくは20mm以下であり、トルクリミッタ1Aの外表面と外部磁界付与手段63の要素65の表面とが接していることも含む。
 また、外部磁界付与手段63は、トルクリミッタ1Aとの距離が可変となるように設けられている。具体的には、矢印Aで示すように、回転体64を回転軸60に沿って軸方向に移動させることができる。これにより、外部磁界付与手段63をトルクリミッタ1Aに近づけることで、発生トルクを小さくすることができ、トルクリミッタ1Aから離すことで、トルクリミッタ1Aの発生トルクの上限値に近づけることができる。
 また、外部磁界付与手段63の要素65を、矢印Bで示す方向に移動可能に設けてもよい。これにより、外部磁界付与手段63を径方向内方に移動させてトルクリミッタ1Aに近づけることで、発生トルクを小さくすることができ、外部磁界付与手段63を径方向外方に移動させてトルクリミッタ1Aから離すことで、トルクリミッタ1Aの発生トルクの上限値に近づけることができる。
 このように、外部磁界付与手段63の要素65をトルクリミッタ1Aに近接して設けることで、簡易な構造で、発生トルクが一定であるトルクリミッタ1Aの発生トルクを変更することができる。
 なお、外部磁界付与手段63の要素65として永久磁石を用いたが、発生トルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える要素であればよく、永久磁石だけでなく、たとえば電磁石、磁性体などであってもよい。
 また、外部磁界付与手段63の一例として、回転軸60に取り付けられた回転体64に要素65を取り付けたものを用いたが、外部磁界付与手段63は、トルクリミッタ1Aに近接する位置に設けられるものであれば、上述した構成に限定されず、たとえば装置6の筐体(図示せず)に取り付けられるものなどであってもよい。
 上述した装置6では、外部磁界付与手段63をトルクリミッタ1Aとは別に設けた。以下、外部磁界付与手段を一体に設けたトルクリミッタについて説明する。
 <トルクリミッタについて>
 トルクリミッタ1について説明する。図2(a)はトルクリミッタの断面図であり、図2(b)はトルクリミッタの斜視図である。図2(a)および図2(b)を参照して、トルクリミッタ1は、上述したトルクリミッタ1Aの構成と略同一であるが、外部磁界付与手段がトルクリミッタと一体に設けられている点において異なる。
 具体的には、第2回転体20の外側、すなわちハウジング21の外周面には、外部磁界付与手段50が設けられる。具体的には、ハウジング21の外周面に凹部(図示せず)が設けられ、凹部内に外部磁界付与手段50が埋め込まれる。外部磁界付与手段50は、発生トルクに対して影響を及ぼすものである。具体的には、外部磁界付与手段50を設けることで、外部磁界付与手段50を設けない場合と比較して、発生トルクを小さくすることができる。
 本実施の形態の外部磁界付与手段50は、永久磁石であるが、外部磁界を発生させるものであればよく、永久磁石だけでなく、たとえば電磁石、磁性体などであってもよい。図2(b)に示すように、外部磁界付与手段50は、ハウジング21の外周面に複数設けられてもよいし、1つだけ設けられてもよい。外部磁界付与手段50を複数設けることで、外部磁界付与手段50を1つ設けることと比較して、発生トルクをより低減することができる。これにより、簡易な構造で、発生トルクを変更することが可能となる。
 また、外部磁界付与手段50は、第2回転体20のハウジング21の外周面に取り付けられたが、外部磁界付与手段50が設けられる箇所は限定されるものではなく、たとえばトルクリミッタ1の軸方向両端に設けてもよいし、第1回転体10のロータ軸11に設けてもよい。
 <トルクリミッタのトルクの調整方法について>
 次に、トルクリミッタ1Aのトルクの調整方法について説明する。図3(a)は、トルクリミッタ1Aのトルクの調整方法を示す側面図であり、図3(b)は、その正面図である。トルクリミッタ1Aの発生トルクを調整するために、トルクリミッタ1Aの近傍に外部磁界付与手段70を設けている。本実施の形態で用いられるトルクリミッタは、上述したトルクリミッタ1Aの構成と略同じであってもよい。
 本実施の形態の外部磁界付与手段70は、上述した装置6とは別に設けられ、トルクリミッタ1Aに近接して配置されている。これにより、トルクリミッタ1Aの発生トルクの大きさを調整することができる。
 このような構成の一例としては、図3(a)および図3(b)に示すように、外部磁界付与手段70が、支持台で形成されている。具体的には、外部磁界付与手段70は、上下に延びる縦材71と、縦材71の下端を支持するベース部72と、縦材71に沿って上下に移動する横材73と、横材73に固定され、外部磁界を与える要素75(以下、単に要素75という)とを含む。要素75は、永久磁石であることが好ましい。要素75は、横材73の下方端に取り付けられ、トルクリミッタ1Aと対向するように設けられる。
 横材73は、矢印Cで示すように、縦材71に沿って上下方向に移動可能に設けられている。横材73の上下方向への移動は、自動で行われてもよいし、手動であってもよい。トルクリミッタ1Aの上端と外部磁界付与手段63の要素65の下端との距離D(トルクリミッタ1Aと要素65との最短距離)は、最大で100mm以下、好ましくは40mm以下、さらに好ましくは20mm以下の範囲で移動可能であればよい。距離Dが最小の場合は、それらが接している場合である。
 これにより、横材73を下方に移動させると、トルクリミッタ1Aと要素75とが近づき、トルクリミッタ1Aの発生トルクを小さくすることができる。また、横材73を上方に移動させると、トルクリミッタ1Aと要素75とが離れ、トルクリミッタ1Aの発生トルクの上限値に近づけることができる。
 図4は、トルクリミッタ1Aの上端と外部磁界付与手段63の要素65の下端との距離Dと、発生トルクとの関係を示すグラフである。発明者は、この距離と発生トルクとの関係を調べるために、図3で示す器具を用いて実験を行った。発明者は、この実験を行うに際し、永久磁石を設けた第1回転体と、ヒステリシス材を設けた第2回転体とを備えたトルクリミッタ1Aを準備した。要素75としては、永久磁石の焼結Nd-Fe-B磁石を用い、その表面磁束は450mTであった。
 図4を参照して、距離が0mmの場合は、要素75の下端とトルクリミッタ1Aの上端とが接している状態であり、発生トルクは414gfcmである。要素75とトルクリミッタ1Aを少しずつ離していくと、徐々に発生トルクは大きくなり、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離が10.48mmの場合は、発生トルクは635gfcmとなる。さらに、要素75とトルクリミッタ1Aを少しずつ離していき、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離が21.63mmになると、発生トルクは670gfcmとなり略横ばいとなる。このように、発生トルクを410gfcm~670gfcmの間で任意に変更することができた。
 これにより、発生トルクを414gfcmにしたい場合には、要素75とトルクリミッタ1Aを接するようにし、発生トルクを675gfcmにしたい場合には、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離を33.55mmにすればよい。つまり、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離を近づけることで、発生トルクを小さくすることができ、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離を離すことで、発生トルクを大きくすることができる。このように、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離を変えるだけでよいため、簡易な構造で、発生トルクの大きさを調整することが可能となる。このような構成により、トルクリミッタ1を設置した後であっても、ユーザで発生トルクの大きさを調節することが可能となる。
 なお、上記実施の形態において、トルクリミッタのトルクの調整方法として、要素75を支持する支持台70を用いたが、この構成に限定されない。たとえば、発生トルクを小さくしたい場合には、ユーザが要素75をトルクリミッタ1Aに近づけ、発生トルクをもとの大きさに戻したい場合には、ユーザが要素75をトルクリミッタ1Aから離せばよい。
 また、上記実施の形態において、トルクリミッタのトルクの調整方法として、要素75とトルクリミッタ1Aとの距離を変えるとして説明したが、要素75の個数を変えてもよい。具体的には、発生トルクを小さくしたい場合には、要素75の個数を多くし、発生トルクをもとの大きさに戻したい場合には、要素75の個数を減らせばよい。
 さらに、上記実施の形態において、外部磁界を与える要素75として永久磁石を用いたが、外部磁界を与えるものであればよく、たとえば、電磁石などの永久磁石以外の磁石、外部磁界を発生する装置などであってもよい。
 以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
 1,1A,103 トルクリミッタ、6 トルクリミッタを用いた装置(装置)、10 第1回転体、11 ロータ軸、11a,11b 摺動部、12,75 永久磁石、20 第2回転体、21 ハウジング、22 ヒステリシス材、30 ギャップ、40 蓋部、50,63,70 外部磁界付与手段、60 回転軸、61 駆動源、62 相手部材、64 回転体、65,75 外部磁界を与える要素(要素)、70 支持台、71 縦材、72 ベース部、73 横材、101 摩擦ローラ、102 給送ローラ、104 用紙、160 回転軸。

Claims (6)

  1.  円筒状外周部を有する第1回転体と、
     前記円筒状外周部に対向する円筒状内周部を有し、前記第1回転体と同軸上で互いに対して相対的に回転可能に設けられた第2回転体と、
     前記第1回転体の円筒状外周部および前記第2回転体の円筒状内周部のいずれか一方に設けられた永久磁石と、
     前記第1回転体の円筒状外周部および前記第2回転体の円筒状内周部のいずれか他方に設けられたヒステリシス材と、
     前記永久磁石と前記ヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段とを備える、トルクリミッタ。
  2.  回転可能に設けられた回転軸に取り付けられたトルクリミッタを用いた装置であって、
     前記トルクリミッタは、
     円筒状外周部を有する第1回転体と、
     前記円筒状外周部に対向する円筒状内周部を有し、前記第1回転体と同軸上で互いに対して相対的に回転可能に設けられた第2回転体とを備え、
     前記第1回転体の円筒状外周部および前記第2回転体の円筒状内周部のいずれか一方には永久磁石が、いずれか他方にはヒステリシス材が設けられ、
     前記永久磁石と前記ヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段が、前記トルクリミッタに近接して設けられる、トルクリミッタを用いた装置。
  3.  前記外部磁界付与手段は、前記トルクリミッタとの間隔が可変となるように設けられている、請求項2に記載のトルクリミッタを用いた装置。
  4.  対向して配置された永久磁石とヒステリシス材とを備えたトルクリミッタのトルクの調整方法において、
     前記永久磁石と前記ヒステリシス材とによって発生するヒステリシストルクに対して影響を及ぼす外部磁界を与える外部磁界付与手段を、前記トルクリミッタに近接して配置することによって、前記ヒステリシストルクの大きさを調整する、トルクリミッタのトルクの調整方法。
  5.  前記外部磁界付与手段は、外部磁界を与える要素を含み、
     前記外部磁界を与える要素の個数を変えることによって、前記ヒステリシストルクの大きさを調整する、請求項4に記載のトルクリミッタのトルクの調整方法。
  6.  前記外部磁界付与手段は、外部磁界を与える要素を含み、
     前記外部磁界を与える要素と前記トルクリミッタとの距離を変えることによって、前記ヒステリシストルクの大きさを調整する、請求項4に記載のトルクリミッタのトルクの調整方法。
PCT/JP2020/013939 2019-04-02 2020-03-27 トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法 WO2020203735A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20784198.2A EP3951204A4 (en) 2019-04-02 2020-03-27 TORQUE LIMITER, DEVICE WITH A TORQUE LIMITER AND METHOD OF ADJUSTING THE TORQUE THEREOF
CN202080012605.6A CN113412371A (zh) 2019-04-02 2020-03-27 转矩限制器、使用该转矩限制器的装置及该转矩限制器的转矩的调整方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-070787 2019-04-02
JP2019070787A JP7339642B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 トルクリミッタを用いた装置およびトルクリミッタのトルクの調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020203735A1 true WO2020203735A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72669103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/013939 WO2020203735A1 (ja) 2019-04-02 2020-03-27 トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3951204A4 (ja)
JP (1) JP7339642B2 (ja)
CN (1) CN113412371A (ja)
WO (1) WO2020203735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3130756A1 (fr) * 2021-12-21 2023-06-23 Safran Electronics & Defense Limiteur de couple pour le déplacement d’un organe mécanique

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218154A (ja) 1988-05-16 1990-01-22 American Standard Inc 電子的スリップ制御装置
JP2000104752A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nifco Inc トルクリミッタ
US20040021384A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Albert Six Magnetic drive system for a vehicle differential
JP2006017141A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Yamauchi Corp トルクリミッタ
JP2009073391A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Calsonic Kansei Corp ステアリングシステム
WO2015146734A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 戸津勝行 定トルク電動ドライバー等におけるトルクリミッタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122681B2 (ja) * 1991-10-23 2001-01-09 株式会社リコー トルクリミツタ
JPH05202947A (ja) * 1991-10-30 1993-08-10 Dana Corp トルク制限継手
JP3096761B2 (ja) * 1995-05-09 2000-10-10 ヤマウチ株式会社 トルクリミッタおよびその製造方法
JPH10246244A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Ogura Clutch Co Ltd トルクリミッタ
JP2000179566A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Sumitomo Special Metals Co Ltd トルクリミッタ、トルクリミッタ用ヒステリシス材およびその製造方法
US6208053B1 (en) * 1999-08-30 2001-03-27 Mpc Products Corporation Adjustable torque hysteresis clutch
JP2008164000A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamauchi Corp トルクリミッタの設計方法
DE102007033676B4 (de) * 2007-07-17 2014-11-27 Pierburg Gmbh Kupplungsvorrichtung zur Drehmomentübertragung und Verfahren zur Drehmomentübertragung mit einer derartigen Kupplungsvorrichtung
FR2993615B1 (fr) * 2012-07-17 2014-08-22 Ntn Snr Roulements Mecanisme d’entrainement en rotation d’une roue a aubes au moyen d’un organe moteur
JP6185904B2 (ja) * 2014-12-26 2017-08-23 ヤマウチ株式会社 複数個のトルクリミッタの製造方法
JP2016160972A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ヤマウチ株式会社 トルクリミッタ
DE102016004687A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-19 Chr. Mayr Gmbh + Co Kg Hysteresekupplung oder -bremse und Drehmoment-Justierverfahren
EP3451516B1 (de) * 2017-08-30 2019-10-30 InTraSys GmbH Innovative Transport Systeme Wirkungsveränderliche wirbelstrombremse mit magnetanordnung und induktionsanordnung sowie magnetanordnung und induktionsanordnung hierfür

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218154A (ja) 1988-05-16 1990-01-22 American Standard Inc 電子的スリップ制御装置
JP2000104752A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nifco Inc トルクリミッタ
US20040021384A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Albert Six Magnetic drive system for a vehicle differential
JP2006017141A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Yamauchi Corp トルクリミッタ
JP2009073391A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Calsonic Kansei Corp ステアリングシステム
WO2015146734A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 戸津勝行 定トルク電動ドライバー等におけるトルクリミッタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3130756A1 (fr) * 2021-12-21 2023-06-23 Safran Electronics & Defense Limiteur de couple pour le déplacement d’un organe mécanique

Also Published As

Publication number Publication date
CN113412371A (zh) 2021-09-17
EP3951204A1 (en) 2022-02-09
JP2020169675A (ja) 2020-10-15
EP3951204A4 (en) 2022-12-14
JP7339642B2 (ja) 2023-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05248453A (ja) 調整可能な滑りトルクを備えた磁気クラッチ
WO2020203735A1 (ja) トルクリミッタ、それを用いた装置およびそれのトルクの調整方法
US11604488B2 (en) Input device
JPH0114460B2 (ja)
US5105928A (en) Magnetic clutch
JP4587716B2 (ja) トルクリミッタ
WO2020241504A1 (ja) トルクリミッタ
WO2022075189A1 (ja) トルクリミッタ
JP3178415U (ja) 給紙器用ピックアップ装置
WO2022075188A1 (ja) トルクリミッタ
JP2022091678A (ja) 磁気粘性流体装置
JP2962503B2 (ja) トルクリミッタ
CN108241445B (zh) 滚轮组件以及相关的输入设备
JP4477431B2 (ja) トルクリミッタ
JP2554244Y2 (ja) 回転伝達装置
JP2013095540A (ja) 搬送システムおよび搬送ローラ
JP3509723B2 (ja) 回転伝達装置
JP3539786B2 (ja) ウエブ巻取装置
JP6223930B2 (ja) 磁性流体を用いたドラグ機構を有する魚釣用リール
JP2008121815A (ja) トルクリミッタ
CN100342628C (zh) 动态扭矩加载器
JPH02107838A (ja) 従動ローラ用トルクリミッタ
WO1990016017A1 (en) Developing apparatus
JP2023064618A (ja) トルクリミッタおよび摩擦試験装置
JPH03264452A (ja) 紙葉類巻取機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20784198

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020784198

Country of ref document: EP

Effective date: 20211102