WO2020162588A1 - スイッチ装置及びキー入力装置 - Google Patents

スイッチ装置及びキー入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020162588A1
WO2020162588A1 PCT/JP2020/004740 JP2020004740W WO2020162588A1 WO 2020162588 A1 WO2020162588 A1 WO 2020162588A1 JP 2020004740 W JP2020004740 W JP 2020004740W WO 2020162588 A1 WO2020162588 A1 WO 2020162588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hitting
movable
pressing
pressing direction
switch device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢紀 杉原
成信 岸
智 高盛
光一 古澤
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Publication of WO2020162588A1 publication Critical patent/WO2020162588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch

Definitions

  • the present invention relates to a switch device that switches an electrical contact/separation state by pressing a movable member, and a key input device provided with such a switch device.
  • Patent Document 1 describes a push button switch that gives a reliable feel when closing a switch contact. Further, in recent years, various demands for a user to quickly react and operate a keyboard used for a computer game called esports are increasing.
  • a keyboard switch used for e-sports is required to have a high preference for a sound generated when a key switch is pressed, that is, a so-called click sound, because a user responds quickly. There is.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and a main object of the present invention is to provide a switch device such as a key switch having an improved sound generated when the button is pressed.
  • Another object of the present invention is to provide a key input device such as a keyboard using such a switch device.
  • a switch device (key switch) according to the present application includes a fixed member, a movable member movable in a pressing direction by a pressing operation, and an elastic member pressing the movable member in a direction opposite to the pressing direction.
  • a switch device including a contact member that switches an electrical contact/separation state in a process in which the movable member moves in a pressing direction, and is movable in a pressing direction and a direction opposite to the pressing direction and strikes another member.
  • a biasing member that biases the hitting member in the pressing direction, and when the contacting/separating state is switched by moving the movable member in the pressing direction, the hitting member is It is characterized in that it is urged by the urging member to hit another member.
  • the switch device described in the present application includes a fixed member, a movable member that is movable in the pressing direction by a pressing operation, an elastic member that presses the movable member in a direction opposite to the pressing direction, and the movable member moves in the pressing direction.
  • a switch device comprising a contact member that switches an electrical contact/separation state in the process of pressing, a hitting member that is movable in a pressing direction and a direction opposite to the pressing direction, and hits another member, and the hitting member.
  • the impact member includes an urging member that urges the member in the pressing direction and an engaging member that engages with the hitting member, and when the contacting/separating state is switched by moving the movable member in the pressing direction. Is urged by the urging member when it is engaged with the engaging member and resists urging from the urging member, and is further urged to disengage from the engaging member. It is characterized by hitting other members.
  • the switch device described in the present application includes a fixed member, a movable member that is movable in the pressing direction by a pressing operation, an elastic member that presses the movable member in a direction opposite to the pressing direction, and the movable member moves in the pressing direction.
  • a switch device comprising a contact member that switches an electrical contact/separation state in the process of pressing, a hitting member that is movable in a pressing direction and a direction opposite to the pressing direction, and hits another member, and the hitting member.
  • a biasing member that biases the member in the pressing direction; and a flexible, engaging member that engages with the hitting member, wherein the hitting member engages with the engaging member,
  • a pressing portion that presses the engaging member, the engaging member includes a pressed portion that engages with the hitting member and is pressed from the pressing portion of the hitting member, and presses the movable member.
  • the other member which the hitting member hits is the fixed member or the movable member.
  • the key input device (keyboard) described in the present application is a key input device in which a plurality of key switches are arranged, and the key switch is provided as the arranged key switch.
  • the hitting member hits another member such as a fixing member.
  • a switch device and a key input device include an urging member attached to a movable member that moves in the pressing direction by a user's pressing operation, and an impact member urged by the pressing member in the pressing direction. I have it. Then, when the movable member moves to switch the contact/separation state of the contacts, the hitting member is urged by the urging member and hits another member. As a result, the present invention has the effect of producing sound by the impact of the impact member.
  • the key input device described in the present application is used, for example, as a keyboard KB used for inputting data such as various commands in addition to characters, numbers and symbols to an electronic device such as a computer.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of the appearance of a keyboard KB to which the key input device described in the present application is applied.
  • a plurality of key switches 1 such as character keys, numeral keys, and other function keys are arranged side by side as a switch device.
  • the key switches 1 having the same shape are arranged side by side for the purpose of simplifying the structure and easily recognizing the technical contents, but the shape is limited to such a shape at the time of mounting. Not a thing.
  • the key switch 1 having a specific function such as an enter key arranged around the character keys has a different shape from the character keys. Etc. can be designed as appropriate.
  • the key switch 1 arranged on the keyboard KB will be described.
  • the key switch 1 included in the keyboard KB described in the present application can be realized in various forms, and here, a part of the forms will be exemplified and described.
  • FIG. 2A and 2B are schematic perspective views showing an example of the external appearance of the key switch 1 described in the present application.
  • the key switch 1 includes a fixing member 10 fixed to a board built in the keyboard KB and a movable member 11 that is vertically movable and is pressed downward by a user's pressing operation.
  • a key top 12 is detachably attached to the upper end of the movable member 11 as a pressed member that receives a pressing operation by the user.
  • the key top 12 and the movable member 11 move downward by the pressing by such a pressing operation, and move upward when released from the pressing by the pressing operation.
  • FIG. 2A shows a state in which the key top 12 is attached
  • FIG. 2B shows a state in which the key top 12 is removed.
  • the user can operate the keyboard KB with the key top 12 attached to the key switch 1.
  • the contact/separation state of the electric circuit in the key switch 1 is switched and the contact/separation state is changed.
  • the ON signal for each key switch 1 is output from the keyboard KB that has detected the switching to an electronic device such as a connected personal computer. Further, by releasing the depression of the key top 12, the key switch 1 released from the depression rises and returns to the original position.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an example of the key switch 1 described in the present application.
  • FIG. 4 is a schematic exploded perspective view showing an example of the key switch 1 described in the present application.
  • FIG. 3 shows a cross section of the key switch 1 taken along a vertical plane passing through AB shown in FIG. 2B.
  • the key switch 1 includes various members such as an elastic member 13, a contact member 14, a hitting member 15, a biasing member 16 and an engaging member 17 in addition to the above-mentioned fixed member 10, movable member 11 and key top 12. There is. Note that the key tops 12 are omitted in FIGS. 3 and 4.
  • the fixing member 10 is a casing having a substantially rectangular parallelepiped shape, and is formed by combining an upper half body 10a and a lower half body 10b as shown in FIG.
  • a substantially square insertion opening 100 into which the movable member 11 is inserted is provided on the upper surface of the fixed member 10. From the lower surface of the fixing member 10, a leg portion 101 for fixing the key switch 1 to the substrate and a terminal 140 described later are projected.
  • the inner first inner wall 102 has a cylindrical shape
  • the outer second inner wall 103 has a rectangular tube shape.
  • a cylindrical insertion tube 110 formed on the movable member 11 is vertically movably inserted.
  • a light emitting unit (not shown) such as an LED (Light Emitting Diode) that emits light is disposed on the bottom portion of the inner wall of the first inner wall 102 or below the substrate. The light emitted from the light emitting portion from below passes through the inside of the first inner wall 102 and illuminates the upper key top 12 from below.
  • an engaging member 17 that engages with the hitting member 15 is erected by press fitting.
  • An elastic member 13 such as a compression coil spring that presses the movable member 11 in a direction opposite to the pressing direction is attached between the first inner wall 102 and the second inner wall 103.
  • the elastic member 13 has a lower end attached to the inner bottom surface of the fixed member 10, an upper end attached to the movable member 11, and an upper end pressing the movable member 11 upward.
  • a contact member 14 that serves as a switch for switching between electrical contact and separation states is erected on the inner bottom surface of the fixing member 10 by press fitting.
  • the contact member 14 has a rectangular tubular shape formed by molding and combining two metal plates, and is fitted so as to surround the periphery of the second inner wall 103. Further, from the lower end of the contact member 14, two terminals 140 respectively extending from the two metal plates protrude downward. The two terminals 140 penetrate the bottom of the fixing member 10 and further project downward from the lower surface of the fixing member 10.
  • the movable member 11 has a substantially rectangular parallelepiped outer shape.
  • An attachment portion 111 for attaching the key top 12 is formed on the upper portion of the movable member 11.
  • An insertion cylinder 110 is provided so as to protrude downward in the central portion of the lower portion of the movable member 11.
  • the insertion tube 110 penetrates the through hole 150 of the hitting member 15 having a substantially cylindrical shape, and is inserted inside the first inner wall 102 of the fixing member 10.
  • the outer diameter of the insertion tube 110 is formed to be slightly longer than the inner diameter of the first inner wall 102 of the fixing member 10. Therefore, when the movable member 11 moves up and down, the insertion tube 110 is inserted and guided in the first inner wall 102 of the fixed member 10, so that the up and down movement is stable.
  • the cavity inside the insertion tube 110 is formed as an optical path 110a through which the light emitted from the light emitting portion from below is passed upward.
  • the light passing through the optical path 110a illuminates the upper key top 12 from below.
  • the character portion or the entire upper surface of the key top 12 is illuminated by light emitted from below.
  • the inner wall surface of the insertion cylinder 110 having a substantially cylindrical shape is preferably mirror-finished so that the reflectance is high.
  • a fitting groove portion 112 into which the upper end of the elastic member 13 is fitted is formed in a substantially annular shape around the insertion tube 110.
  • the pair of opposing side surfaces of the movable member 11 are formed as a pair of pressing side walls 113 extending downward.
  • a contact pressing protrusion 113a that presses the contact member 14 is provided so as to protrude inward.
  • 5A and 5B are schematic diagrams showing an example of the movable member 11 included in the key switch 1 described in the present application.
  • 5A is a schematic external view showing the movable member 11 from the right direction with respect to FIG. 3 and the right front direction with respect to FIG.
  • FIG. 5B is a schematic perspective sectional view of the movable member 11 taken along the line C-D shown in FIG.
  • a pair of lifting arm portions 114 are formed inside the fitting groove portion 112 so as to face each other with the insertion tube 110 interposed therebetween.
  • the suspension arm portion 114 has a substantially rectangular outer shape extending downward, and a guide hole 114a having a substantially rectangular shape is opened along the outer shape, and has a vertically long frame shape as a whole.
  • the insertion projection 152 of the hitting member 15 is inserted into the guide hole 114a of the suspension arm 114 so as to be vertically movable.
  • the hitting member 15 having the insertion projection 152 inserted into the guide hole 114a is guided by the guide hole 114a and is supported by the movable member 11 in a state of being vertically movable within the range of the guide hole 114a.
  • the movable member 11 is located at the upper end of the moving range (hereinafter, referred to as top dead center) when the key top 12 is not pressed by the pressing operation, and is at the lower end of the moving range (hereinafter, lower) when the key top 12 is pressed. Move to the dead point).
  • top dead center the upper end of the moving range
  • lower the lower end of the moving range
  • the contact member 14 is provided upright on the inner bottom surface around the second inner wall 103 of the fixing member 10 and includes two terminals 140 protruding downward from the lower surface of the fixing member 10. ing.
  • the contact member 14 is formed with a contact/separation portion 141 that opens and closes an electric circuit of the key switch 1 by receiving a pressing action associated with the movement of the movable member 11.
  • the contact/separation part 141 of the contact member 14 is configured by two metal plates forming the contact member 14 so that the fixed piece 141a forming the side surface of the contact member 14 and the movable piece 141b that is bent by pressing overlap. Has been done.
  • the fixed piece 141a is located outside the movable piece 141b, and the movable piece 141b is located inside the fixed piece 141a.
  • the movable piece 141b is pressed by the contact pressing projection 113a of the moving movable member 11 and is bent inward to be separated from the fixed piece 141a, and when the pressing is released, the movable piece 141b returns to its original shape and is fixed to the fixed piece 141a.
  • Contact It should be noted that contacts are provided so as to protrude from the surfaces of the fixed piece 141a and the movable piece 141b that face each other.
  • the separation/contact of the fixed piece 141a and the movable piece 141b formed of the two metal plates forming the contact point member 14 is such that the electric circuit according to the key switch 1 is connected to the two terminals 140 of the contact point member 14. Is opened and closed, and an ON signal based on the opening and closing is output from the keyboard KB to the electronic device.
  • the hitting member 15 has a substantially cylindrical shape, and is engaged with the movable member 11 with the insertion tube 110 of the movable member 11 penetrating so that the axial direction is the vertical direction.
  • the upper end side of the hitting member 15 is open, and a through hole 150 through which the insertion tube 110 of the movable member 11 penetrates is formed near the center on the lower bottom surface.
  • a pair of pressing portions 151 protruding outward are provided so as to be spaced apart by 180 degrees.
  • a pair of insertion protrusions 152 protruding outward are provided at a position between the pair of pressing portions 151 with a space of 180 degrees therebetween.
  • the pressing portions 151 and the insertion protrusions 152 are alternately projected at intervals of 90 degrees.
  • the inner diameter of the through hole 150 formed in the lower bottom surface of the impact member 15 is longer than the outer diameter of the insertion tube 110 of the movable member 11 which penetrates, and the insertion tube 110 of the movable member 11 is inserted into the through hole 150 of the impact member 15.
  • the hitting member 15 and the movable member 11 are relatively movable because they are loosely fitted to each other.
  • a biasing member 16 such as a compression coil spring that biases the hitting member 15 downward (in the pressing direction) is attached to the inside of the lower bottom surface of the hitting member 15.
  • the urging member 16 has a lower end attached to the inside of the lower bottom surface of the hitting member 15 and an upper end attached to the lower portion of the movable member 11.
  • the hitting member 15 is supported so as to be movable downward (in the pressing direction) and upward (in the direction opposite to the pressing direction) with respect to the movable member 11, and is movable relative to the movable member 11.
  • the hitting member 15 is urged by the urging member 16 and moves downward, and hits the upper surface of the first inner wall 102 of the fixed member 10.
  • the movable member 11 is released from the pressure and moves upward, the lower frame of the guide hole 114 a formed in the lifting arm portion 114 of the movable member 11 engages with the insertion projection 152 of the hitting member 15. , The hitting member 15 is pulled upward.
  • the engaging members 17 are made of a flexible material, and are erected from the upper surface of the first inner wall 102 of the fixing member 10 so as to be located in a pair outside the hitting member 15.
  • the engaging member 17 has a pressed portion 170 that projects toward the impact member 15 side, engages with the pressing portion 151 of the impact member 15, and is pressed by the pressing portion 151.
  • the engagement member 17 engages with the pressing portion 151 of the hitting member 15, and the pressed portion 170 is pressed by the pressing portion 151 and bends outward (in the direction opposite to the hitting member 15 ).
  • the engaging members 17 may be provided only on one side instead of being arranged in a pair as long as it is possible to ensure the stability of the operation of the hitting member 15 to be engaged.
  • 6 to 8 are schematic cross-sectional views showing an example of a cross section of the key switch 1 described in the present application. 6 to 8 show cross sections of the key switch 1 taken along a vertical plane passing through AB shown in FIG. 2B. The key tops 12 are omitted in FIGS. 6 to 8.
  • FIG. 6 shows a state where the key top 12 of the key switch 1 is not pressed.
  • the movable member 11 When the key switch 1 is not pressed, the movable member 11 is located at the top dead center.
  • the hitting member 15 is also located above, and the pressing portion 151 of the hitting member 15 is located above the pressed portion 170 of the engaging member 17. ing.
  • FIG. 7 shows a state where the key top 12 is pushed down from the state shown in FIG. 6 and the movable member 11 is pushed downward.
  • the movable member 11 moves downward, the lower surface of the pressing portion 151 of the striking member 15 abuts the upper surface of the pressed portion 170 of the engaging member 17, and the engaging member 17 is engaged.
  • a member 17 engages the striking member 15 to support the striking member 15.
  • the moving member 11 moving downward presses the biasing member 16 to increase the biasing force that biases the hitting member 15.
  • the impact member 15 supports the impact member 15 against the urging force from the urging member 16 and the engaging member 17 engaged with the impact member 15 does not bend and resists the urging force. It shows a state in which it is balanced with the drag force.
  • FIG. 8 shows a state in which the key top 12 is further pushed down from the state shown in FIG. 7 and the movable member 11 is pushed downward.
  • the urging force of the compressed urging member 16 exceeds the drag force of the engaging member 17 that supports the hitting member 15 without bending, so that the engaging member 17 does not move.
  • the pressed portion 170 is pressed by the pressing portion 151 of the hitting member 15 and bends outward.
  • the engaging member 17 bends, the pressing portion 151 of the striking member 15 and the pressed portion 170 of the engaging member 17 are disengaged, and the striking member 15 loses its support and is urged by the urging member 16. Then, it moves downward and hits the upper surface of the first inner wall 102 of the fixing member 10.
  • the striking member 15 generates a striking sound by striking the fixing member 10 and vibrates with the striking.
  • FIG. 8 shows a state where the hitting member 15 hits the fixing member 10.
  • the contact point pressing protrusion 113 a provided on the pressing side wall 113 of the movable member 11 is moved by the movable contact member 14.
  • the contact/separation state of the contact member 14 is switched.
  • an ON signal indicating that the key switch 1 is pressed is output from the keyboard KB to the electronic device.
  • the impact member 15 on the fixing member 10 is such that the impact sound that the user recognizes as a click sound is generated and the vibration associated with the impact is recognized as a click feeling.
  • the user releases the pressing of the key top 12, and the movable member 11 released from the pressing moves downward. Is pressed by the elastic member 13 and moves to the top dead center. Further, when the movable member 11 moves to the top dead center, the insertion projection 152 of the striking member 15 engages with the guide hole 114a formed in the suspension arm portion 114 of the movable member 11, and the striking member 15 is moved upward. Since it is pulled up, the hitting member 15 also moves upward and returns to the state shown in FIG.
  • the hitting member 15 when the contact member 14 is switched between the contacting and separating states due to the movement of the movable member 11 in the pressing direction due to the user's pressing operation, the hitting member 15 is attached. Although biased by the biasing member 16, the biasing member 16 resists the biasing force by engaging with the engaging member 17. By being further urged by the urging member 16, the hitting member 15 presses the pressed portion 170 of the engaging member 17 by the pressing portion 151. The engagement member 17 is bent when the pressed portion 170 is pressed and disengages from the hitting member 15. When disengaged, the hitting member 15 is urged by the urging member 16 to hit the upper surface of the first inner wall 102 of the fixing member 10.
  • the impact member 15 impacts the fixing member 10 to generate impact noise and generate vibration.
  • the user recognizes an impact sound generated when the contact/separation state of the contact member 14 is switched as a click sound, and a vibration associated with the impact as a click feeling.
  • the user can recognize that the operation is completed and can quickly perform the next operation. Therefore, since the user can quickly react and perform operations one after another, the key switch 1 and the keyboard KB described in the present application are suitable for the switch and the keyboard KB used for a computer game such as esports.
  • the present invention is not limited to this, and members other than the fixing member 10 may be hit and designed appropriately. It is possible. Specifically, the lower portion of the movable member 11 may be extended below the impact member 15, and the impact member 15 may impact the lower portion of the extended movable member 11.
  • the hitting member 15 engages with the engaging member 17
  • the present invention is not limited to this, and other members may be used as long as the hitting member 15 engages. It may be.
  • the hitting member 15 may be designed to engage with the contact/separation portion 141 of the contact member 14, and in this case, it is easy to synchronize the time when the contact state is switched and the time when the hitting sound is generated. Become.
  • the hitting member 15 hits the fixing member 10 to generate a click sound and a click feeling, but the present invention is not limited to this, and the hitting member 15 is It is possible to develop various forms in which a member other than the own member is hit. For example, when the movable member 11 is pressed and moves downward, the insertion projection 152 of the striking member 15 strikes the lower frame of the guide hole 114a formed in the lifting arm 114 of the movable member 11. By doing so, it is possible to develop into various forms such as generating a click sound and a click feeling.
  • the present invention is not limited to this. That is, the key switch 1 according to the present invention can be deployed in various forms as long as the hitting member 15 is attached to the movable member 11 so as to be relatively movable within a certain movement range. is there.
  • the striking member 15 may be moved upward by being pulled up by the urging member 16 attached to the lower portion of the movable member 11.
  • a locking portion such as a protrusion is provided on the outer surface of the insertion tube 110 extending downward from the lower portion of the movable member 11, and the biasing member 16 is attached. Good.
  • the pressing direction in the present invention means that the movable member 11 moves in accordance with the pressing operation. It shows the direction. Therefore, the present invention can be configured such that the pressing operation direction and the moving direction of the movable member 11 are different by using a structure such as a cam, a gear, and a crank.
  • the optical path 110a inside the insertion tube 110 formed in the movable member 11 is formed as a cavity, but the present invention is not limited to this, and the light emitted from below may be emitted. It can be realized in various forms as long as it can be passed upward.
  • an optical path 110a using a light guide material such as an optical fiber for guiding light or a light guide plate may be formed inside the insertion tube 110, and further, the insertion tube 110 itself is formed using a light guide material. It is possible to develop it in various forms, such as by doing so.
  • the form applied to the key input device for mainly inputting characters such as the keyboard KB is shown, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied to a key input device dedicated to numeric keys such as a numeric keypad, and various electronic device other than a computer, for example, various key input devices such as various switches used for a game dedicated device.
  • keyboard keyboard (key input device) 1 key switch (switch device) 10 Fixed Member 11 Movable Member 110a Optical Path 12 Key Top 13 Elastic Member 14 Contact Member 15 Impact Member 151 Pressing Part 16 Energizing Member 17 Engaging Member 170 Pressed Part

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

キートップに対する押下操作に伴うクリック音と認識可能な音を発生させることが可能なスイッチ装置及びキー入力装置を提供する。 キー入力装置に使用可能なスイッチ装置1は、固定部材10と、押下操作により押下方向へ移動する可動部材11と、可動部材11を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材13と、可動部材11が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材と備える。スイッチ装置1は、押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能な衝打部材15と、衝打部材15を押下方向へ付勢する付勢部材16とを更に備える。そして、使用者の押下操作に伴う可動部材11の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、衝打部材15は、付勢部材16に付勢されて、固定部材10を衝打する。衝打部材15による衝打により、クリック音として認識可能な音が発生する。

Description

スイッチ装置及びキー入力装置
 本発明は、可動部材を押下することにより電気的な接離状態を切り替えるスイッチ装置、及びそのようなスイッチ装置を備えるキー入力装置に関する。
 コンピュータ等の電子機器への入力装置として、複数のキースイッチが並べて配設されたキーボードが普及している。例えば、特許文献1では、スイッチ接点を閉じる時に確実な感触を与えるプッシュボタンスイッチが記載されている。また、昨今では、eスポーツと呼ばれるコンピュータゲームに使用するキーボードに対して、使用者が素早く反応して操作するための様々な要求が高まっている。
特公平4-47932号公報
 しかしながら、例えば、eスポーツに使用されるキーボード用のスイッチには、使用者が素早く反応するため、キースイッチを押下した際に発生する音、所謂、クリック音について嗜好性の高いものが求められている。
 本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、押下の際に発生する音について改良したキースイッチ等のスイッチ装置の提供を主たる目的とする。
 また、本発明は、そのようなスイッチ装置を用いたキーボード等のキー入力装置の提供を他の目的とする。
 上記課題を解決するため、本願記載のスイッチ装置(キースイッチ)は、固定部材と、押下操作により押下方向へ移動可能な可動部材と、前記可動部材を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材と、前記可動部材が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材とを備えるスイッチ装置であって、押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能で、他の部材を衝打する衝打部材と、前記衝打部材を押下方向へ付勢する付勢部材とを備え、前記可動部材の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、前記衝打部材は、前記付勢部材に付勢されて他の部材を衝打することを特徴とする。
 また、本願記載のスイッチ装置は、固定部材と、押下操作により押下方向へ移動可能な可動部材と、前記可動部材を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材と、前記可動部材が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材とを備えるスイッチ装置であって、押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能で、他の部材を衝打する衝打部材と、前記衝打部材を押下方向へ付勢する付勢部材と前記衝打部材と係合する係合部材とを備え、前記可動部材の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、前記衝打部材は、前記係合部材と係合して前記付勢部材からの付勢に抗し、更に付勢されて前記係合部材との係合が外れた場合に、前記付勢部材に付勢されて他の部材を衝打することを特徴とする。
 また、本願記載のスイッチ装置は、固定部材と、押下操作により押下方向へ移動可能な可動部材と、前記可動部材を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材と、前記可動部材が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材とを備えるスイッチ装置であって、押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能で、他の部材を衝打する衝打部材と、前記衝打部材を押下方向へ付勢する付勢部材と、可撓性を有し、前記衝打部材と係合する係合部材とを備え、前記衝打部材は、前記係合部材と係合し、前記係合部材を押圧する押圧部を備え、前記係合部材は、前記衝打部材と係合し、前記衝打部材の前記押圧部から押圧される被押圧部を備え、前記可動部材の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、前記衝打部材は、前記付勢部材からの付勢に対し、前記係合部材と係合して前記付勢部材からの付勢に抗し、更に前記付勢部材から付勢されることにより、前記押圧部にて前記被押圧部を押圧し、前記被押圧部が押圧されて前記係合部材が撓み、前記係合部材との係合が外れた場合に、前記付勢部材に付勢されて他の部材を衝打することを特徴とする。
 また、前記スイッチ装置において、前記衝打部材が衝打する他の部材は、前記固定部材又は前記可動部材であることを特徴とする。
 また、下方から発せられた光を上方へ通す光路が形成されていることを特徴とする。
 更に、本願記載のキー入力装置(キーボード)は、複数のキースイッチが配設されたキー入力装置であって、配設されたキースイッチとして、前記スイッチ装置を備えることを特徴とする。
 本願記載のスイッチ装置及びキー入力装置は、押下部材を押下した際に、衝打部材が固定部材等の他の部材を衝打する。
 本発明に係るスイッチ装置及びキー入力装置は、使用者の押下操作により押下方向へ移動する可動部材に取り付けられた付勢部材と、付勢部材に押下方向へ付勢される衝打部材とを備えている。そして、可動部材が移動して、接点の接離状態を切り替える際に、衝打部材は、付勢部材に付勢されて他の部材を衝打する。これにより、本発明は、衝打部材の衝打により音が発生する等の効果を奏する。
本願記載のキー入力装置を適用したキーボードの外観の一例を示す概略斜視図である。 本願記載のキースイッチの外観の一例を示す概略斜視図である。 本願記載のキースイッチの外観の一例を示す概略斜視図である。 本願記載のキースイッチの一例を示す概略断面図である。 本願記載のキースイッチの一例を示す概略分解斜視図である。 本願記載のキースイッチが備える可動部材の一例を示す概略図である。 本願記載のキースイッチが備える可動部材の一例を示す概略図である。 本願記載のキースイッチの断面の一例を示す概略断面図である。 本願記載のキースイッチの断面の一例を示す概略断面図である。 本願記載のキースイッチの断面の一例を示す概略断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。本願記載のキー入力装置は、例えば、コンピュータ等の電子機器へ文字、数字及び記号の他、各種命令等のデータの入力に用いられるキーボードKBとして用いられる。
 図1は、本願記載のキー入力装置を適用したキーボードKBの外観の一例を示す概略斜視図である。キーボードKBには、スイッチ装置として、文字キー、数字キー、その他ファンクションキー等の複数のキースイッチ1が並べて配列されている。なお、図1に例示したキーボードKBは、構造を簡略化して技術内容を容易に認識できることを目的として、同形状のキースイッチ1を並べて配列しているが、実装に際してはこのような形状に限るものではない。例えば、QWERTY配列のキーボードKBに適用して、文字キーのみを同形状とし、文字キーの周辺に配置されるエンターキー等の特定の機能を有するキースイッチ1は、文字キーと異なる形状に構成する等、適宜設計することが可能である。
 次にキーボードKBに配設されたキースイッチ1について説明する。本願記載のキーボードKBが備えるキースイッチ1は、様々な形態として実現することが可能であり、ここでは、その一部の形態を例示して説明する。
 キースイッチ1の構造について説明する。図2A及び図2Bは、本願記載のキースイッチ1の外観の一例を示す概略斜視図である。キースイッチ1は、キーボードKBに内蔵された基板に固定される固定部材10と、使用者の押下操作により下方へ押し込まれる上下に移動可能な可動部材11とを備えている。可動部材11の上端には、使用者の押下操作を受け付ける被押下部材としてキートップ12が取り外し可能に取り付けられている。キートップ12及び可動部材11は、このような押下操作による押圧にて下方へ移動し、押下操作による押圧から解放されると上方へ移動する。なお、図2Aは、キートップ12が取り付けられた状態を示しており、図2Bは、キートップ12が取り外された状態を示している。
 図2Aに示すように、キースイッチ1にキートップ12を取り付けた状態で、使用者はキーボードKBを操作可能となる。使用者がキーボードKBに配設されたキースイッチ1のキートップ12に触れ、キートップ12を押下する操作を行うことにより、キースイッチ1では、電気回路の接離状態が切り替わり、接離状態の切り替わりを検出したキーボードKBから、接続されているパーソナルコンピュータ等の電子機器へキースイッチ1毎のオン信号が出力される。また、キートップ12の押下を解除することにより、押下から開放されたキースイッチ1は、上昇して元の位置に復帰する。
 キースイッチ1の内部構造について説明する。図3は、本願記載のキースイッチ1の一例を示す概略断面図である。図4は、本願記載のキースイッチ1の一例を示す概略分解斜視図である。図3は、図2Bに示すA-Bを通る垂直面で切断したキースイッチ1の断面を示している。キースイッチ1は、前述の固定部材10、可動部材11及びキートップ12の他、弾性部材13、接点部材14、衝打部材15、付勢部材16、係合部材17等の各種部材を備えている。なお、図3及び図4では、キートップ12を省略して示している。
 固定部材10は、略直方体状をなす筐体であり、図4に示すように上半体10aと下半体10bとを組み合わせて形成されている。固定部材10の上面には可動部材11を挿嵌する略正方形状の挿嵌口100が開設されている。固定部材10の下面からは、キースイッチ1を基板に固定する脚部101と、後述する端子140とが突出している。
 固定部材10の内部には、底部から二重の内壁が突設されている。内側の第1内壁102は、円筒状をなしており、外側の第2内壁103は、角筒状をなしている。第1内壁102の内側には、可動部材11に形成された円筒状の挿通筒110が上下に移動可能に挿通される。なお、第1内壁102の内側の底部又はその下方に当たる基板には、光を発するLED(Light Emitting Diode)等の発光部(図示せず)が配設されている。発光部から発せられた下方からの光は、第1内壁102内を通って上方のキートップ12を下方から照射する。第1内壁102の上面には、衝打部材15と係合する係合部材17が圧入により、立設されている。第1内壁102と第2内壁103の間には、可動部材11を押下方向の反対方向へ押圧する圧縮コイルバネ等の弾性部材13が取り付けられている。弾性部材13は、下端が固定部材10の内底面に取り付けられ、上端が可動部材11に取り付けられて、上端で可動部材11を上方へ押圧している。第2内壁103の外側には、電気的な接離状態を切り替えるスイッチとなる接点部材14が固定部材10の内底面に圧入により立設されている。接点部材14は、2枚の金属板を成型して組み合わせた角筒状をなしており、第2内壁103の周囲を囲うように嵌め込まれている。また、接点部材14の下端からは、2枚の金属板からそれぞれ延びる2本の端子140が下方へ向けて突出している。2本の端子140は、固定部材10の底部を突き抜けて固定部材10の下面から更に下方へ突出している。
 可動部材11は、略直方体状の外形をなしている。可動部材11の上部には、キートップ12を取り付ける取付部111が形成されている。可動部材11の下部の中央部分には、挿通筒110が下方へ向けて突設されている。挿通筒110は、略円筒状をなす衝打部材15の貫通孔150を貫通し、固定部材10の第1内壁102の内側に挿通されている。挿通筒110の外径は、固定部材10の第1内壁102の内径より若干長く形成されている。従って、可動部材11は、上下に移動する際に、固定部材10の第1内壁102内に挿通筒110が挿通して案内されることになるため、上下の移動が安定する。挿通筒110の内側の空洞は、発光部から発せられた下方からの光を上方へ通す光路110aとして形成されている。光路110aを通った光は、上方のキートップ12を下方から照射する。キートップ12の文字部分又は上面全体を半透明の材質で形成することにより、下方から照射された光にてキートップ12の文字部分又は上面全体が発光するという演出が行われる。なお、略円筒状をなす挿通筒110の内壁面は、反射率が高くなるように鏡面加工を施すことが望ましい。可動部材11の下面において、挿通筒110の周囲には、弾性部材13の上端が嵌め込まれる嵌合溝部112が略環状に凹設されている。更に、可動部材11の相対する一対の側面は、下方へ向けて延びた一対の押圧側壁113として形成されている。可動部材11の押圧側壁113の下端近傍には、接点部材14を押圧する接点押圧突起113aが内側へ向けて突設されている。
 図5A及び図5Bは、本願記載のキースイッチ1が備える可動部材11の一例を示す概略図である。図5Aは、可動部材11を図3に対して右方向、図4に対して右手前方向からの視点で示す概略外観図である。図5Bは、可動部材11を図5Aに示すC-D面で切断し、斜め下からの視点で示す概略斜視断面図である。可動部材11の下部には、嵌合溝部112の内側に、挿通筒110を挟んで対向するように一対の吊上腕部114が形成されている。吊上腕部114は、下方へ延びる略長方形状の外形をなし、外形に沿って略長方形状をなす案内孔114aが開設され、全体として縦長の枠状をなしている。吊上腕部114の案内孔114aには、衝打部材15の挿入突起152が上下に移動可能に挿入される。挿入突起152が案内孔114aに挿入された衝打部材15は、案内孔114aに案内されて、案内孔114aの範囲内で上下に移動可能な状態で可動部材11に支持される。
 可動部材11は、キートップ12が押下操作による押圧を受けていない場合、移動範囲の上端(以下、上死点という)に位置し、押下操作を受けた場合、移動範囲の下端(以下、下死点という)まで移動する。そして、押圧から解放された場合、可動部材11は、弾性部材13により上方へ押圧されて、下死点から上死点まで移動する。
 図3及び図4に戻り、接点部材14は、固定部材10の第2内壁103の周囲の内底面に立設されており、固定部材10の下面から下方へ突出する2本の端子140を備えている。接点部材14には、可動部材11の移動に伴う押圧作用を受けて当該キースイッチ1に係る電気回路を開閉する接離部141が形成されている。接点部材14の接離部141は、接点部材14を構成する2枚の金属板により、接点部材14の側面を形成する固定片141aと、押圧により撓む可動片141bとが重畳するように構成されている。固定片141aは、可動片141bの外側に位置し、可動片141bは、固定片141aの内側に位置している。可動片141bは、移動する可動部材11の接点押圧突起113aに押圧されて、内側に撓むことで固定片141aと離隔し、押圧が解除されると元の形状に復帰して固定片141aと接触する。なお、固定片141a及び可動片141bの相対する面にはそれぞれ接点が突設されている。接点部材14を構成する2枚の金属板にて形成された固定片141a及び可動片141bの離隔/接触は、接点部材14の2本の端子140に接続される当該キースイッチ1に係る電気回路を開閉し、開閉に基づくオン信号がキーボードKBから電子機器へ出力される。
 衝打部材15は、略円筒状をなしており、軸方向が上下方向となるようにして、可動部材11の挿通筒110を貫通させた状態で可動部材11と係合している。衝打部材15の上端側は解放されており、下底面には、中心近傍に、可動部材11の挿通筒110が貫通する貫通孔150が開設されている。衝打部材15の側面には、外側に向けて突出する一対の押圧部151が、180度の間隔を開けて突設されている。更に、衝打部材15の側面には、一対の押圧部151の間となる位置に、外側に向けて突出する一対の挿入突起152が、180度の間隔を開けて突設されている。即ち、衝打部材15の側面には、押圧部151及び挿入突起152が90度の間隔で交互に突設されている。衝打部材15の下底面に開設された貫通孔150の内径は、貫通する可動部材11の挿通筒110の外径より長く、可動部材11の挿通筒110が、衝打部材15の貫通孔150に対して遊びをもって遊嵌しているため、衝打部材15及び可動部材11は相対的に移動可能である。衝打部材15の下底面の内側には、衝打部材15を下方(押下方向)へ付勢する圧縮コイルバネ等の付勢部材16が取り付けられている。付勢部材16は、下端が衝打部材15の下底面の内側に取り付けられており、上端が可動部材11の下部に取り付けられている。
 衝打部材15は、可動部材11に対して下方(押下方向)及び上方(押下方向の反対方向)へ移動可能に支持されており、可動部材11に対して相対的に移動可能である。可動部材11が押圧を受けて下方へ移動した場合、衝打部材15は、付勢部材16に付勢されて下方へ移動し、固定部材10の第1内壁102の上面を衝打する。また、可動部材11が押圧から解放されて上方へ移動する場合、可動部材11の吊上腕部114に開設された案内孔114aの下側の枠が衝打部材15の挿入突起152と係合し、衝打部材15を上方へ引き上げる。
 係合部材17は、可撓性材料を用いて形成されており、衝打部材15の外側に一対で位置するように、固定部材10の第1内壁102の上面から立設されている。係合部材17は、衝打部材15側に向けて突出し、衝打部材15の押圧部151と係合し、押圧部151から押圧される被押圧部170を有している。係合部材17は、衝打部材15の押圧部151と係合し、被押圧部170が押圧部151から押圧されて外側(衝打部材15の反対方向)へ撓む。なお、係合部材17は、係合する衝打部材15の動作の安定を確保することが可能であれば、一対で配置するのではなく、片側のみとすることも可能である。
 以上のように構成された本願記載のキースイッチ1の動作について説明する。図6乃至図8は、本願記載のキースイッチ1の断面の一例を示す概略断面図である。図6乃至図8は、図2Bに示すA-Bを通る垂直面で切断したキースイッチ1の断面を示している。なお、図6乃至図8では、キートップ12を省略して示している。
 図6は、キースイッチ1のキートップ12が押下されていない状態を示している。キースイッチ1が押下されていない場合、可動部材11は上死点に位置している。可動部材11が上死点に位置している場合、衝打部材15も上方に位置しており、衝打部材15の押圧部151が、係合部材17の被押圧部170より上方に位置している。
 図7は、図6に示す状態からキートップ12が押下され、可動部材11が下方へ押圧された状態を示している。可動部材11が下方へ押圧されることにより、可動部材11が下方へ移動し、衝打部材15の押圧部151の下面が、係合部材17の被押圧部170の上面に当接し、係合部材17が衝打部材15と係合して衝打部材15を支持する。更に、押圧された可動部材11が下方へ移動すると、下方へ移動する可動部材11に押圧されて付勢部材16が圧縮し、衝打部材15を付勢する付勢力が高まる。図7は、衝打部材15が付勢部材16から付勢される付勢力と、衝打部材15に係合した係合部材17が撓まずに付勢力に抗して衝打部材15を支持する抗力とが釣り合っている状態を示している。
 図8は、図7に示す状態から更にキートップ12が押下され、可動部材11が下方へ押圧された状態を示している。図7に示す状態から更に押圧されることにより、圧縮された付勢部材16の付勢力が、撓まずに衝打部材15を支持する係合部材17の抗力を上回るため、係合部材17の被押圧部170は衝打部材15の押圧部151に押圧されて外側へ撓む。係合部材17が撓むと、衝打部材15の押圧部151と係合部材17の被押圧部170との係合が外れ、衝打部材15は、支えを失い、付勢部材16に付勢されて下方へ移動し、固定部材10の第1内壁102の上面を衝打する。衝打部材15は、固定部材10を衝打することにより、衝打音が発生し、また衝打に伴い振動する。図8は、衝打部材15が固定部材10を衝打した状態を示している。
 なお、図7及び図8の視点では示されていないが、図7から図8へ遷移する際に、可動部材11の押圧側壁113に突設された接点押圧突起113aが、接点部材14の可動片141bを押圧し、接点部材14の接離状態が切り替わる。接点部材14の接離状態が切り替わることにより、当該キースイッチ1が押下されたことを示すオン信号がキーボードKBから電子機器へ出力される。
 使用者がキートップ12を押下操作して可動部材11が押下方向へ移動し、接点部材14の接離状態が切り替わる際に、衝打部材15が固定部材10を衝打する衝打音が発生し、衝打に伴う振動が発生する。使用者は、発生した衝打音をクリック音として認識し、衝打に伴う振動をクリック感として認識する。従って、衝打部材15による固定部材10の衝打は、使用者がクリック音として認識する衝打音を発生させ、衝打に伴う振動をクリック感として認識する程度の勢いが好ましい。
 図8に示す状態から更に押下操作が行われ、可動部材11が下死点まで移動した後、使用者がキートップ12の押下を解除することにより、押圧から解放された可動部材11は、下方から弾性部材13に押圧されて上死点まで移動する。また、可動部材11が上死点まで移動することにより、可動部材11の吊上腕部114に開設された案内孔114aに衝打部材15の挿入突起152が係合し、衝打部材15を上方へ引き上げるので、衝打部材15も上方へ移動し、図6に示す状態に復帰する。
 以上のように、本願記載のキースイッチ1は、使用者の押下操作に伴う可動部材11の押下方向への移動により、接点部材14の接離状態を切り替える際に、衝打部材15は、付勢部材16に付勢されるが、係合部材17と係合することにより、付勢部材16からの付勢に抗する。更に付勢部材16に付勢されることにより、衝打部材15は、押圧部151にて係合部材17の被押圧部170を押圧する。係合部材17は、被押圧部170が押圧されて撓み、衝打部材15との係合が外れる。係合が外れた場合に、衝打部材15は、付勢部材16に付勢されて固定部材10の第1内壁102の上面を衝打する。衝打部材15が固定部材10を衝打することにより、衝打音が発生し、振動が発生する。使用者は、接点部材14の接離状態が切り替わる際に発生する衝打音をクリック音として認識し、衝打に伴う振動をクリック感として認識する。使用者が、クリック音及びクリック感を認識することにより、使用者は、操作が完了したことを認識し、素早く次の操作を行うことができる。従って、使用者は、素早く反応して次々に操作を行うことができるので、本願記載のキースイッチ1及びキーボードKBは、eスポーツ等のコンピュータゲームに使用するスイッチ及びキーボードKBに適している。
 本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、他の様々な形態で実施することが可能である。そのため、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の技術範囲は、請求の範囲によって説明するものであって、明細書本文には何ら拘束されない。更に、請求の範囲の均等範囲に属する変形及び変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 例えば、前記実施形態では、衝打部材15が固定部材10を衝打する形態を示したが、本発明はこれに限るものではなく、固定部材10以外の部材を衝打する等、適宜設計することが可能である。具体的には、可動部材11の下部を衝打部材15の下方まで延伸し、衝打部材15により、延伸した可動部材11の下部を衝打するようにしてもよい。
 また、前記実施形態では、衝打部材15が係合部材17に係合する形態を示したが、本発明はこれに限らず、衝打部材15が係合するのであれば、他の部材であってもよい。例えば、衝打部材15が接点部材14の接離部141に係合するように設計してもよく、この場合、接点状態が切り替わる時期と、衝打音が発生する時期との同期がとりやすくなる。
 また、前記実施形態では、衝打部材15が固定部材10を衝打することにより、クリック音及びクリック感を発生させる形態を示したが、本発明はこれに限らず、衝打部材15が、自部材以外の他の部材を衝打する様々な形態に展開することが可能である。例えば、可動部材11が押圧されて下方へ移動する際に、衝打部材15の挿入突起152が、可動部材11の吊上腕部114に開設された案内孔114aの下側の枠を衝打することにより、クリック音及びクリック感を発生させる等、様々な形態に展開することが可能である。
 また、前記実施形態では、可動部材11が押圧から解放されて上方へ移動する場合、可動部材11の吊上腕部114に開設された案内孔114aに衝打部材15の挿入突起152が係合し、衝打部材15を上方へ引き上げる形態を示したが、本発明はこれに限るものではない。即ち、本発明に係るキースイッチ1は、可動部材11に対して衝打部材15が一定の移動範囲内で相対的に移動可能に取り付けられていれば、様々な形態に展開することが可能である。例えば、可動部材11の下部に取り付けられた付勢部材16に引き上げられて衝打部材15も上方へ移動するように構成してもよい。また、付勢部材16を可動部材11に取り付ける場合、可動部材11の下部から下方へ延びる挿通筒110の外側面に突起等の係止部を設け、付勢部材16を取り付けるように構成してもよい。
 また、前記実施形態では、キートップ12に対する押下操作の方向が、可動部材11の移動方向と一致する形態を示したが、本発明における押下方向とは、押下操作に伴い可動部材11が移動する方向を示している。従って、本発明は、カム、ギア、クランク等の構造を用いて押下操作の方向と、可動部材11の移動方向とが異なるように構成することも可能である。
 また、前記実施形態では、可動部材11に形成された挿通筒110の内部の光路110aを空洞として形成する形態を示したが、本発明はこれに限るものではなく、下方から発せられた光を上方へ通すことが可能であれば、様々な形態で実現することが可能である。例えば、挿通筒110の内部に、光を導く光ファイバ、導光板等の導光材を用いた光路110aを形成してもよく、更には、挿通筒110自体を導光材を用いて形成するようにしてもよい等、様々な形態に展開することが可能である。
 更に、例えば、前記実施形態では、キーボードKB等の主として文字を入力するキー入力装置に適用する形態を示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、テンキー等の数字キー専用のキー入力装置、その他、コンピュータ以外の電子機器、例えば、ゲーム専用機に対して用いられる各種スイッチ等の様々なキー入力装置に適用することが可能である。
 KB   キーボード(キー入力装置)
 1    キースイッチ(スイッチ装置)
 10   固定部材
 11   可動部材
 110a 光路
 12   キートップ
 13   弾性部材
 14   接点部材
 15   衝打部材
 151  押圧部
 16   付勢部材
 17   係合部材
 170  被押圧部

Claims (6)

  1.  固定部材と、押下操作により押下方向へ移動可能な可動部材と、前記可動部材を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材と、前記可動部材が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材とを備えるスイッチ装置であって、
     押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能で、他の部材を衝打する衝打部材と、
     前記衝打部材を押下方向へ付勢する付勢部材と
     を備え、
     前記可動部材の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、前記衝打部材は、前記付勢部材に付勢されて他の部材を衝打する
     ことを特徴とするスイッチ装置。
  2.  固定部材と、押下操作により押下方向へ移動可能な可動部材と、前記可動部材を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材と、前記可動部材が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材とを備えるスイッチ装置であって、
     押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能で、他の部材を衝打する衝打部材と、
     前記衝打部材を押下方向へ付勢する付勢部材と
     前記衝打部材と係合する係合部材と
     を備え、
     前記可動部材の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、前記衝打部材は、
     前記係合部材と係合して前記付勢部材からの付勢に抗し、更に付勢されて前記係合部材との係合が外れた場合に、前記付勢部材に付勢されて他の部材を衝打する
     ことを特徴とするスイッチ装置。
  3.  固定部材と、押下操作により押下方向へ移動可能な可動部材と、前記可動部材を押下方向の反対方向へ押圧する弾性部材と、前記可動部材が押下方向へ移動する過程で電気的な接離状態を切り替える接点部材とを備えるスイッチ装置であって、
     押下方向及び押下方向の反対方向へ移動可能で、他の部材を衝打する衝打部材と、
     前記衝打部材を押下方向へ付勢する付勢部材と、
     可撓性を有し、前記衝打部材と係合する係合部材と
     を備え、
     前記衝打部材は、
     前記係合部材と係合し、前記係合部材を押圧する押圧部を備え、
     前記係合部材は、
     前記衝打部材と係合し、前記衝打部材の前記押圧部から押圧される被押圧部を備え、
     前記可動部材の押下方向への移動により、接離状態を切り替える際に、前記衝打部材は、
     前記付勢部材からの付勢に対し、前記係合部材と係合して前記付勢部材からの付勢に抗し、更に前記付勢部材から付勢されることにより、前記押圧部にて前記被押圧部を押圧し、前記被押圧部が押圧されて前記係合部材が撓み、前記係合部材との係合が外れた場合に、前記付勢部材に付勢されて他の部材を衝打する
     ことを特徴とするスイッチ装置。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれかに1項に記載のスイッチ装置であって、
     前記衝打部材が衝打する他の部材は、前記固定部材又は前記可動部材である
     ことを特徴とするスイッチ装置。
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のスイッチ装置であって、
     下方から発せられた光を上方へ通す光路が形成されている
     ことを特徴とするスイッチ装置。
  6.  複数のキースイッチが配設されたキー入力装置であって、
     配設されたキースイッチとして、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のスイッチ装置を備える
     ことを特徴とするキー入力装置。
PCT/JP2020/004740 2019-02-07 2020-02-07 スイッチ装置及びキー入力装置 WO2020162588A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020528A JP7056600B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 スイッチ装置及びキー入力装置
JP2019-020528 2019-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020162588A1 true WO2020162588A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71948341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004740 WO2020162588A1 (ja) 2019-02-07 2020-02-07 スイッチ装置及びキー入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7056600B2 (ja)
WO (1) WO2020162588A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096729U (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 アルプス電気株式会社 照光式スイツチ装置
JPH0231030U (ja) * 1988-08-22 1990-02-27
JP2015149249A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 オムロン株式会社 照光式押しボタンスイッチ及びキーボード
JP2017134905A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 ▲チョ▼錦雄 音の発生及び下押しの手応えを有するスイッチ構造
TWM554219U (zh) * 2017-10-02 2018-01-11 Cooler Master Shanghai Technology Co Ltd 鍵盤按鍵結構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096729U (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 アルプス電気株式会社 照光式スイツチ装置
JPH0231030U (ja) * 1988-08-22 1990-02-27
JP2015149249A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 オムロン株式会社 照光式押しボタンスイッチ及びキーボード
JP2017134905A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 ▲チョ▼錦雄 音の発生及び下押しの手応えを有するスイッチ構造
TWM554219U (zh) * 2017-10-02 2018-01-11 Cooler Master Shanghai Technology Co Ltd 鍵盤按鍵結構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020129445A (ja) 2020-08-27
JP7056600B2 (ja) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110211833B (zh) 按键结构
CN109036918B (zh) 光开关按键
CN208538736U (zh) 光开关按键
TW201727685A (zh) 按鍵結構
TW201737280A (zh) 按鍵結構
TWI720917B (zh) 按鍵開關及其復位組件
US10637470B2 (en) Optical keyswitch
CN110323094B (zh) 键盘
TWI615870B (zh) 按鍵結構
TWI699805B (zh) 按鍵結構
TW201916082A (zh) 按鍵結構
TWI699795B (zh) 按鍵
WO2020162588A1 (ja) スイッチ装置及びキー入力装置
CN108305806A (zh) 按键及其按键开关
TWI722524B (zh) 鍵盤
JP7036055B2 (ja) スイッチ装置及びキー入力装置
WO2020170896A1 (ja) スイッチ装置及びキー入力装置
CN109390177B (zh) 具有按压段落感的薄型按键
JP7003963B2 (ja) スイッチ装置、スイッチシステム、キー入力装置及びキー入力システム
TWI745965B (zh) 鍵盤及其按鍵與調整機構
TWI699804B (zh) 按鍵結構
TW202131363A (zh) 按鍵結構及鍵盤
CN110211836B (zh) 按键结构
CN109904022B (zh) 按键
TW202016963A (zh) 按鍵

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20753185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20753185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1