WO2020138217A1 - ワクチンアジュバントを含む製剤 - Google Patents

ワクチンアジュバントを含む製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020138217A1
WO2020138217A1 PCT/JP2019/050947 JP2019050947W WO2020138217A1 WO 2020138217 A1 WO2020138217 A1 WO 2020138217A1 JP 2019050947 W JP2019050947 W JP 2019050947W WO 2020138217 A1 WO2020138217 A1 WO 2020138217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
weight
formulation according
preparation
polyoxyethylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/050947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻衣子 大仁田
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020563374A priority Critical patent/JP7410883B2/ja
Priority to EP19905802.5A priority patent/EP3903810A4/en
Priority to CA3121613A priority patent/CA3121613A1/en
Priority to US17/417,871 priority patent/US20220072126A1/en
Priority to EA202191786A priority patent/EA202191786A1/ru
Priority to MX2021007849A priority patent/MX2021007849A/es
Priority to SG11202105787QA priority patent/SG11202105787QA/en
Priority to BR112021011495A priority patent/BR112021011495A8/pt
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Priority to AU2019413182A priority patent/AU2019413182A1/en
Priority to KR1020217023123A priority patent/KR20210107770A/ko
Priority to CN201980086162.2A priority patent/CN113194986A/zh
Publication of WO2020138217A1 publication Critical patent/WO2020138217A1/ja
Priority to PH12021551359A priority patent/PH12021551359A1/en
Priority to IL284249A priority patent/IL284249A/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59

Definitions

  • the present invention relates to an emulsion composition of a compound useful as a vaccine adjuvant, and a freeze-dried preparation of the composition.
  • subunit vaccines that use part of pathogens as antigens can be manufactured by chemical synthesis, gene recombination technology, etc., and are therefore superior in terms of vaccine safety and manufacturing methods.
  • subunit vaccines tend to have lower immunostimulatory efficacy than live vaccines or inactivated vaccines that use the pathogen itself. Therefore, in order to enhance the immunogenicity of the epitope and improve the immunostimulatory activity of the vaccine, a preventive or therapeutic method using a vaccine antigen in combination with an adjuvant is being studied.
  • Compound A has an excellent vaccine adjuvant activity, but it is required to be formulated into a pharmaceutical formulation such as an emulsion in order to administer it to a mammal as a vaccine adjuvant.
  • a pharmaceutical formulation such as an emulsion
  • an ascorbic acid type antioxidant does not stabilize the particle size distribution. unknown.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition which is excellent in storage stability and immunostimulatory activity and is useful as a vaccine adjuvant.
  • -Compound A has 6 unsaturated bonds derived from a squalene-like structure in the molecule.
  • Compound A oxidizes an unsaturated bond in the molecule of Compound A, which causes oxidation. It was found that the content of compound A was reduced. Therefore, as a result of intensive investigations by the present inventors in order to find a formulation of a vaccine adjuvant having a high storage stability that can be practically used, the use of squalane as an oil composition in the preparation of an emulsion composition of Compound A It was found that the stability of A against oxidation is increased. Further, it was found that the addition of an antioxidant of ascorbic acid makes it possible to obtain a pharmaceutical formulation excellent not only in storage stability, particularly stability of Compound A itself against oxidation, but also in stability of particle size distribution. It came to completion.
  • the gist of the present invention is as follows. [Item 1] i) (4E,8E,12E,16E,20E)-N- ⁇ 2-[ ⁇ 4-[(2-amino-4- ⁇ [(3S)-1-hydroxyhexan-3-yl]amino ⁇ -6 -Methylpyrimidin-5-yl)methyl]benzyl ⁇ (methyl)amino]ethyl ⁇ -4,8,12,17,21,25-hexamethylhexacosa-4,8,12,16,20,24-hexa Enamide (hereinafter referred to as "Compound A”) or a pharmaceutically acceptable salt thereof; ii) squalane; iii) From ascorbic acid esters (eg, L-ascorbic acid stearic acid ester, ascorbic acid palmitate, etc.), inorganic salts of ascorbic acid (eg, potassium ascorbate, sodium ascorbate, calcium ascorbate, etc.), and as
  • Item 3 The formulation according to Item 1 or 2, wherein the emulsion is an oil-in-water emulsion.
  • Hydrophilic surfactants include polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters (eg, polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 60, polysorbate 65, polysorbate 80, etc.); polyoxyethylene hydrogenated castor oils (eg, polyoxyethylene hydrogenated castor oil) 10, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 20, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 40, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, etc.; or polyoxyethylene polyoxypropylene glycols (eg, polyoxyethylene) Ethylene (42) polyoxypropylene (67) glycol, polyoxyethylene (54) polyoxypropylene (39) glycol, polyoxyethylene (105) polyoxypropylene (5) glycol, polyoxyethylene (124) polyoxypropylene ( 39) glycol, polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol, polyoxyethylene (196) polyoxypropylene (67) glycol, polyoxyethylene (200) polyoxypropylene (70) glycol, etc., The
  • Item 4 The formulation according to Item 2 or 3, wherein the hydrophilic surfactant is polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, or polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol.
  • the hydrophilic surfactant is polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, or polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol.
  • Item 4 The formulation according to Item 2 or 3, wherein the hydrophilic surfactant is polysorbate 20, polysorbate 40, or polysorbate 80.
  • the lipophilic surfactant is a sorbitan fatty acid ester (for example, sorbitan fatty acid ester, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan tristearate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, trioleate).
  • sorbitan fatty acid ester for example, sorbitan fatty acid ester, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan tristearate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, trioleate.
  • glycerin fatty acid ester eg, glycerin fatty acid ester, glyceryl monostearate, glyceryl monomyristate, glyceryl monooleate, glyceryl triisooctanoate, etc.
  • Item 7 The formulation according to any one of Items 2 to 6, wherein the lipophilic surfactant is sorbitan fatty acid ester, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, or sorbitan trioleate.
  • Item 7 The formulation according to any one of Items 2 to 6, wherein the lipophilic surfactant is sorbitan trioleate.
  • tocopherols eg, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol and the like
  • tocopherol acetate ester e.g., ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol and the like
  • an antioxidant B selected from the group consisting of butylhydroxyanisole, Item 1 to 9.
  • Item 11 The formulation according to Item 10, wherein the antioxidant B is a tocopherol selected from the group consisting of ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, and ⁇ -tocopherol.
  • Item 12 The formulation according to Item 10, wherein the antioxidant B is ⁇ -tocopherol.
  • Item 13 The preparation according to any one of Items 1 to 12, wherein the antioxidant A is ascorbic acid palmitate, potassium ascorbate, sodium ascorbate, or ascorbic acid.
  • Item 13 The preparation according to any one of Items 1 to 12, wherein the antioxidant A is sodium ascorbate or potassium ascorbate.
  • the excipient A is a non-reducing sugar (eg, sucrose or trehalose); or a sugar alcohol (eg, sorbitol, erythritol, xylitol, maltitol, or lactitol).
  • a non-reducing sugar eg, sucrose or trehalose
  • a sugar alcohol eg, sorbitol, erythritol, xylitol, maltitol, or lactitol.
  • Item 15 The formulation according to any one of Items 1 to 14, wherein the excipient A is sucrose, trehalose, sorbitol, or xylitol.
  • Item 15 The formulation according to any one of Items 1 to 14, wherein the excipient A is sucrose or trehalose.
  • Item 18 The formulation according to any one of Items 1 to 17, wherein the amount of squalane is 50 to 500 times the weight of Compound A.
  • Item 18 The formulation according to any one of Items 1 to 17, wherein the amount of squalane is 100 to 400 times the weight of Compound A.
  • Item 18 The formulation according to any one of Items 1 to 17, wherein the amount of squalane is 200 to 300 times the weight of Compound A.
  • Item 21 The preparation according to any one of Items 2 to 20, wherein the blending amount of the hydrophilic surfactant is 0.5 to 250 times the weight of Compound A.
  • Item 21 The preparation according to any one of Items 2 to 20, wherein the blending amount of the hydrophilic surfactant is 5 to 100 times the weight of Compound A.
  • Item 21 The preparation according to any one of Items 2 to 20, wherein the blending amount of the hydrophilic surfactant is 10 to 50 times the weight of Compound A.
  • Item 22 The preparation according to any one of Items 2 to 21, wherein the compounding amount of the lipophilic surfactant is 0.5 to 250 times the weight of Compound A.
  • Item 23 The preparation according to any one of Items 2 to 22, wherein the blending amount of the lipophilic surfactant is 5 to 100 times the weight of Compound A.
  • Item 24 The preparation according to any one of Items 2 to 23, wherein the amount of the lipophilic surfactant added is 10 to 50 times the weight of Compound A.
  • Item 27 The preparation according to any one of Items 1 to 26, wherein the content of the antioxidant A is 0.5 to 500 times the weight of the compound A when converted into the weight of sodium ascorbate.
  • Item 27 The preparation according to any one of Items 1 to 26, wherein the content of the antioxidant A is 2.5 to 250 times the weight of the compound A when converted into the weight of sodium ascorbate.
  • Item 27 The preparation according to any one of Items 1 to 26, wherein the content of the antioxidant A is 5 to 100 times the weight of the compound A when converted into the weight of sodium ascorbate.
  • Item 30 The preparation according to any one of Items 1 to 29, wherein the blending amount of Excipient A is 50 times to 1000 times the weight of Compound A.
  • Item 30 The preparation according to any one of Items 1 to 29, wherein the blending amount of Excipient A is 100 times to 750 times the weight of Compound A.
  • Item 30 The preparation according to any one of Items 1 to 29, wherein the blending amount of Excipient A is 200 times to 625 times the weight of Compound A.
  • Item 33 The preparation according to any one of Items 10 to 32, wherein the blending amount of the antioxidant B is 5 to 250 times the weight of the compound A.
  • Item 33 The preparation according to any one of Items 10 to 32, wherein the blending amount of the antioxidant B is 12.5 to 125 times the weight of the compound A.
  • Item 33 The preparation according to any one of Items 10 to 32, wherein the compounding amount of the antioxidant B is 25 to 50 times the weight of the compound A.
  • Item 36 The preparation according to any one of Items 1 to 35, wherein the weight of Compound A is 0.0001 times to 0.65 times the weight of the lyophilized product not containing Compound A.
  • Item 36 The preparation according to any one of Items 1 to 35, wherein the weight of Compound A is 0.0002 times to 0.35 times the weight of the lyophilized product not containing Compound A.
  • Item 36 The preparation according to any one of Items 1 to 35, wherein the weight of Compound A is 0.0005 times to 0.065 times the weight of the lyophilized product not containing Compound A.
  • the particle size D 90 value immediately after preparation of the emulsion and the particle size D 90 value of the emulsion recondensed after being stored as a freeze-dried preparation at 25° C. for 6 months are all 1000 nm or less.
  • Item 40 The formulation according to any one of Items 1 to 39, wherein an increase in the area percentage value of impurities UK-1.02 is 5.0% or less when the freeze-dried formulation is stored at 5°C for 6 months.
  • Item 40 The preparation according to any one of Items 1 to 39, wherein the increase in the area percentage value of impurities UK-1.02 when the freeze-dried preparation is stored at 5°C for 6 months is 1.0% or less.
  • a vaccine adjuvant comprising the formulation according to any one of Items 1 to 41.
  • a vaccine comprising the preparation according to any one of Items 1 to 41 and an antigen.
  • Item 42 A kit comprising the preparation according to any one of Items 1 to 41 and an antigen.
  • Item 48 further comprising an antioxidant B selected from the group consisting of tocopherols (eg, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, etc.); tocopherol acetate; and butylhydroxyanisole.
  • an antioxidant B selected from the group consisting of tocopherols (eg, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, etc.); tocopherol acetate; and butylhydroxyanisole.
  • the present invention makes it possible to provide a vaccine adjuvant preparation which can further enhance the specific immune response to an antigen and has high storage stability.
  • the preparation of the present invention is a freeze-dried preparation of an emulsion containing compound A, squalane, antioxidant A of ascorbic acid and excipient A.
  • the emulsion preparation before freeze-drying and the emulsion preparation obtained by condensing the freeze-dried preparation are also included in the present invention.
  • the compound A contained as an active ingredient may be a free form or a pharmaceutically acceptable acid addition salt or base addition salt thereof.
  • the acid addition salt include acid addition salts with inorganic or organic acids (hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, trifluoroacetic acid, citric acid, maleic acid, etc.).
  • the base addition salt examples include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt, alkaline earth metal salts such as calcium salt, ammonium salt and the like.
  • Compound A or a pharmaceutically acceptable salt thereof in the present invention may exist in the form of a hydrate and a solvate, those compounds are also compound A in the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Included in the permissible salt. Details and manufacturing methods thereof are described in Patent Document 1, and Compound A or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be manufactured, for example, according to the method described in Patent Document 1.
  • the content of compound A is described as the content of the free form of compound A. Therefore, when the compound A is used as a pharmaceutically acceptable salt thereof, the content is calculated by converting the weight of the compound A to the weight of the salt.
  • the emulsion of the present invention means an oil-in-water emulsion or a water-in-oil emulsion. It is preferably an oil-in-water emulsion.
  • the ratio (weight ratio) of the oily composition and the aqueous solution is preferably 1:99 to 15:85, more preferably 2:98 to 10:90, and further preferably 3:97 to 9:91. And more preferably 4:96 to 7:93.
  • Compound A is present as a solution in the oil composition.
  • the freeze-dried preparation of the present invention means a preparation obtained by removing water in the emulsion preparation of the present invention under freeze-drying conditions.
  • An emulsion preparation can be prepared by recondensing with water for injection of 2 to 20 times the weight of the freeze-dried preparation.
  • the hydrophilic surfactant in the present specification means polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester (for example, polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 60, polysorbate 65, polysorbate 80, etc.); polyoxyethylene hydrogenated castor oil (for example, polyoxyethylene hydrogenated castor oil Oxyethylene hydrogenated castor oil 10, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 20, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 40, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, etc.); polyoxyethylene polyoxypropylene glycols ( For example, polyoxyethylene (42) polyoxypropylene (67) glycol, polyoxyethylene (54) polyoxypropylene (39) glycol, polyoxyethylene (105) polyoxypropylene (5) glycol, polyoxyethylene (124) Polyoxypropylene (39) glycol, polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol, polyoxyethylene (196) polyoxypropylene (67) glycol, polyoxyethylene (200) polyoxypropylene (70) glycol, etc.
  • polysorbate 20 polysorbate 40, polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol, more preferably polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 80, especially Polysorbate 80 is preferred.
  • the content of the hydrophilic surfactant in the preparation of the present invention is 0.5 to 250 times, preferably 5 to 100 times, and more preferably 10 to 50 times the weight of Compound A.
  • the lipophilic surfactant in the present specification means sorbitan fatty acid esters (for example, sorbitan fatty acid ester, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan tristearate, sorbitan monooleate, sesquioleate).
  • sorbitan fatty acid esters for example, sorbitan fatty acid ester, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan tristearate, sorbitan monooleate, sesquioleate.
  • the compounding amount of the lipophilic surfactant in the preparation of the present invention is 0.5 times to 250 times, preferably 5 times to 100 times, and more preferably 10 times to 50 times, the weight of the compound A. ..
  • Squalane is used as the oily composition in the preparation of the present invention.
  • the stability of Compound A against oxidation is increased compared to the case where squalene is generally used as an oily composition in the emulsion formulation.
  • Squalane is preferred as the composition.
  • the amount of squalane compounded is 50 to 500 times, preferably 100 to 400 times, and more preferably 200 to 300 times the weight of Compound A.
  • the antioxidant A in the present specification means ascorbic acid esters (for example, L-ascorbic acid stearic acid ester, ascorbic acid palmitate, etc.); inorganic salts of ascorbic acid (for example, potassium ascorbate, sodium ascorbate, ascorbic acid). Calcium acid etc.); Ascorbic acid etc. are mentioned. Preferred are ascorbic acid palmitate, potassium ascorbate, sodium ascorbate and ascorbic acid, and more preferred are sodium ascorbate and potassium ascorbate.
  • ascorbic acid esters for example, L-ascorbic acid stearic acid ester, ascorbic acid palmitate, etc.
  • inorganic salts of ascorbic acid for example, potassium ascorbate, sodium ascorbate, ascorbic acid). Calcium acid etc.
  • Ascorbic acid etc. are mentioned. Preferred are ascorbic acid palmitate, potassium ascorbate, sodium ascorbate and ascorbic acid, and more preferred are sodium ascorbate and potassium ascorbat
  • the content of the antioxidant A in the preparation of the present invention is as converted to sodium ascorbate, that is, for the ascorbic acid of the ascorbic acid derivative that is the antioxidant A, the content as converted to the weight of sodium ascorbate is the compound A.
  • the weight is 0.5 to 500 times, preferably 2.5 to 250 times, and more preferably 5 to 100 times.
  • Excipient A in the present specification includes non-reducing sugars or sugar alcohols (excluding mannitol) and the like.
  • Non-reducing sugars eg, sucrose, trehalose
  • sugar alcohols eg, sorbitol, erythritol, xylitol, maltitol, or lactitol
  • sucrose, trehalose, sorbitol, xylitol are more preferable.
  • the content of the excipient A in the preparation of the present invention is 50 times to 1000 times, preferably 100 times to 750 times, more preferably 200 times to 625 times, the weight of the compound A.
  • antioxidant B in the present specification examples include tocopherols (eg, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol and the like); tocopherol acetate ester; butylhydroxyanisole and the like. Preferred are ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol and ⁇ -tocopherol, and more preferred is ⁇ -tocopherol.
  • the content of the antioxidant B in the preparation of the present invention is 5 to 250 times, preferably 12.5 to 125 times, and more preferably 20 to 50 times, the weight of the compound A, and It is preferably 25 to 50 times.
  • the freeze-dried preparation of the present invention can be produced by filling an emulsion with a vial and performing freeze-drying under normal production conditions using a freeze-dryer.
  • a freeze-dryer there are no particular conditions for production, specifically, for example, after freezing at around -40°C, the inside of the chamber is depressurized to a vacuum, and at the same time, the temperature inside the chamber is raised to -20°C to reach 10 ⁇ .
  • the conditions include drying for about 80 hours, then raising the temperature in the chamber to 25° C. and drying for about 10 to 30 hours.
  • Compound A a pharmaceutically acceptable salt thereof; ii) squalane; iii) From ascorbic acid esters (eg, L-ascorbic acid stearic acid ester, ascorbic acid palmitate, etc.), inorganic salts of ascorbic acid (eg, potassium ascorbate, sodium ascorbate, calcium ascorbate, etc.), and ascorbic acid An antioxidant A selected from the
  • Compound A a pharmaceutically acceptable salt thereof; ii) squalane; iii) From ascorbic acid esters (eg, L-ascorbic acid stearic acid ester, ascorbic acid palmitate, etc.), inorganic salts of ascorbic acid (eg, potassium ascorbate, sodium ascorbate, calcium ascorbate, etc.), and ascorbic acid An antioxidant A selected from the
  • the antioxidant A of iii) is not contained as an antioxidant, and iii') tocopherols (for example, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, etc. ).
  • tocopherols for example, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, etc.
  • the content of tocopherol in the preparation is 5 to 250 times, preferably 12.5 to 125 times, more preferably 20 to 50 times, and still more preferably 25 to 50 times the weight of Compound A. 50 times.
  • sodium thiosulfate or butylhydroxyanisole may be included as a further antioxidant.
  • the weight of the compound A in the preparation of the present invention is 0.0001 times to 0.65 times, preferably 0.0002 times to 0.35 times, more preferably 0.0005 times to 0.065 times the weight of the lyophilized product containing no compound A. Is.
  • the particle diameter D 90 value of the oil droplets in the formulation of the present invention produced particle diameter D 90 value of the emulsion in step 1000 nm or less, or preferably than or equal to 300 nm. Further, preferably the particle diameter D 90 value of the oil droplets of condensate and emulsion after storage as lyophilized formulations, the particle size D 90 value of the oil droplets of the emulsion that condensate after 6 months storage at 5 ° C. or 25 ° C. , 1000 nm or less.
  • the oil droplet particle diameter D 90 value is one of the representative values representing the particle size distribution of oil droplet particles contained in an emulsion, and means the 90% particle diameter based on the scattering intensity standard.
  • the particle diameter D 90 value is measured and calculated using a dynamic light scattering type particle size distribution measuring device, a laser diffraction type particle size measuring device, an image processing type particle size distribution measuring device or the like.
  • the particle diameter D 90 value in the present specification means a value measured using a dynamic light scattering particle size distribution measuring device: Zetasizer Nano ZS (Malvern Co., Ltd.).
  • the impurity UK-1.02 is one of the typical impurities detected in the evaluation of related substances using high performance liquid chromatography. Reversed phase high-performance liquid using pure water, acetonitrile, methanol, trifluoroacetic acid using a Phenyl-Hexyl column (Waters Xselect CSH Phenyl-Hexyl XP Column, 4.6 mm ⁇ 75 mm, 2.5 ⁇ m, model number: 186006134) It means an impurity detected at an elution time of 1.02 times that of Compound A when 0.4 to 2 ⁇ g of Compound A was injected by a chromatographic method and measured spectroscopically at a wavelength of 220 nm.
  • the amount of increase in the area percentage value of impurities UK-1.02 after storage of the freeze-dried preparation of the present invention at 5°C for 6 months is 5.0% or less at the start of storage. , Preferably 1.0% or less.
  • the area percentage values are compared by actual measurement values.
  • the preparation of the present invention is stored in a freeze-dried state after emulsifying the prepared oil-in-water emulsion, performing sterile filtration using a sterile filtration filter.
  • the particle diameter D 90 value is 1000 nm or less in order to avoid clogging and to perform filtration efficiently.
  • the formulation of the present invention may contain other additives as long as the particle size of the emulsion after reconstitution is not changed. Further, at the time of administration, it can be administered by mixing with a preparation containing a vaccine antigen within a range in which the particle size of the emulsion after reconstitution is not changed.
  • the mixing method and mixing ratio of the preparation of the present invention and the vaccine antigen are not particularly limited, but, for example, mixing a reconstituted emulsion preparation and a preparation containing an equal volume of vaccine antigen by inversion mixing in a vial. You can
  • the vaccine antigen to be administered in combination with the preparation of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include an antigen protein or an antigen peptide (partial peptide) derived from the antigen protein, and a complex of these with a carrier. .. Specific examples of the vaccine antigen include 1) a tumor antigen protein or tumor antigen peptide for cancer immunotherapy, 2) an active ingredient of an infectious disease preventive vaccine, and the like.
  • the carrier is a substance that chemically and/or physically binds an antigen protein or an antigen peptide, and examples thereof include proteins and lipids.
  • the preparation of the present invention can be provided as a kit containing a freeze-dried preparation containing Compound A and a vaccine antigen.
  • the formulation of the present invention can be reconstituted with 2 to 20 times the weight of the freeze-dried formulation at the time of administration for reconstitution, and further mixed with a formulation containing a vaccine antigen for administration.
  • the dose of the preparation of the present invention per dose is 1 to 250 mg, preferably 1 to 50 mg, as the weight of Compound A.
  • the age of the subject to be administered, etc. it may be administered once, or may be additionally administered once or multiple times.
  • Example 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 3 Compound A was used as an oily component (squalane, sorbitan trioleate and ⁇ -tocopherol in Examples 1 to 9 and 15 and squalane and sorbitan trioleate in Examples 10 to 13, so as to have the compositions shown in Tables 1 to 4).
  • Example 14 squalane, sorbitan trioleate, ⁇ -tocopherol and ascorbic acid palmitate, in Example 16, squalane, sorbitan trioleate, ⁇ -tocopherol and butylhydroxyanisole, and in Comparative Examples 1 to 3 squalene. , Sorbitan trioleate and ⁇ -tocopherol).
  • Aqueous components in water for injection having the compositions shown in Tables 1 to 4 (sucrose and polysorbate 80 in Examples 1 to 3, 14 and 16 and sucrose, polysorbate 80 and sodium ascorbate in Examples 4 to 13 In No. 15, sucrose, polysorbate 80 and sodium thiosulfate) were dissolved, the above oily composition was added and premixed, and emulsified and dispersed using an ultrahigh pressure emulsifying disperser. After filtering through a 0.2 ⁇ m sterilizing filter, 1 mL each was filled in a glass vial and freeze-dried. After the pressure was restored with nitrogen gas, the product was sealed with a rubber stopper to obtain freeze-dried compositions of Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 3.
  • Table 6 shows D 90 (nm) of Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 3 before and after storage. From the test results, in the formulations of Examples 4 to 14 containing the ascorbic acid type antioxidants, the particle size distribution after storage for 6 months in the constant temperature chamber at 5° C. and 25° C. changed from the value at the start of storage. It can be said that the formulation has a small amount and high stability of particle size distribution.
  • the formulations containing squalane as an oil component showed a higher impurity value. Since (area percentage value of Uk-1.02) is low, squalane contributes to the antioxidant stability of Compound 1, and it can be said that the formulation containing squalane is a formulation having high storage stability.
  • the preparation of the present invention has high storage stability, and thus can be used as a vaccine adjuvant preparation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

保存安定性と免疫賦活活性に優れた、ワクチンアジュバントとして有用な組成物の提供。具体的には、(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミド、スクワラン、親水性界面活性剤および親油性界面活性剤を含有する凍結乾燥製剤であって、アスコルビン酸類の抗酸化剤および賦形剤を含有することを特徴とする、保存安定性の高い凍結乾燥製剤が提供される。

Description

ワクチンアジュバントを含む製剤
 本発明は、ワクチンアジュバントとして有用な化合物のエマルション組成物、および当該組成物の凍結乾燥製剤に関するものである。
 病原体そのものを用いるワクチンに比べ、病原体の一部の成分を抗原としたサブユニットワクチンは、化学合成や遺伝子組換え技術等により製造できることから、ワクチンの安全性および製造方法の面で優れている。しかし、一方で、サブユニットワクチンは、病原体そのものを用いる生ワクチンや不活化ワクチンに比べて免疫賦活の効能が低い傾向がある。このことから、エピトープの免疫原性を強化し、ワクチンの免疫賦活活性を向上させるために、ワクチン抗原にアジュバントを併用する予防もしくは治療方法が検討されている。
 最近、TLR7アゴニスト活性を有するアジュバントとして、(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミド(以下、「化合物A」という。)が報告されている(特許文献1)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 化合物Aは、優れたワクチンアジュバント活性を有しているが、実際哺乳動物にワクチンアジュバントとして投与するためにはエマルション等の製剤処方にすることが求められている。一般的に、エマルション製剤において、製剤の保存安定性を向上するためにアスコルビン酸系の抗酸化剤を用いることが知られているが、アスコルビン酸類の抗酸化剤が粒度分布を安定化させることは知られていない。
国際公開第2017/061532号
 本発明は、保存安定性と免疫賦活活性に優れた、ワクチンアジュバントとして有用な製剤組成物を提供する。
 化合物Aは、分子中にスクワレン様構造に由来する6個の不飽和結合を有している。化合物Aの製剤検討をする中で、化合物Aは、油状組成物としてスクワレンを用いる一般的なエマルション製剤の凍結乾燥製剤とした場合に、化合物Aの分子内の不飽和結合が酸化され、それにより化合物Aの含量が低下してしまうことが判明した。そこで実用可能な保存安定性の高いワクチンアジュバントの製剤処方を見出すべく発明者らは鋭意検討を行った結果、化合物Aのエマルション組成物を調製する際に油状組成物としてスクワランを用いることにより、化合物Aの酸化に対する安定性が高まることを見出した。更にアスコルビン酸類の抗酸化剤を添加することにより、保存安定性、特に化合物A自体の酸化に対する安定性だけでなく、粒度分布の安定性にも優れた製剤処方となることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
[項1]
i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミド(以下、「化合物A」という)または製薬学的に許容されるその塩;
ii)スクワラン;
iii)アスコルビン酸エステル類(例えば、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、パルミチン酸アスコルビン酸等)、アスコルビン酸の無機塩(例えば、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム等)、およびアスコルビン酸からなる群から選択される抗酸化剤A;および
iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A、
を含有するエマルションの凍結乾燥製剤。
[項2]
 更に、v)親水性界面活性剤、およびvi)親油性界面活性剤を含む、項1に記載の製剤。
[項3]
 エマルションが、水中油型エマルションである、項1または2に記載の製剤。
[項4]
 親水性界面活性剤が、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80等);ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類(例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等);またはポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類(例えば、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(124)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(70)グリコール等)である、項2または3に記載の製剤。
[項5]
 親水性界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、またはポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコールである、項2または3に記載の製剤。
[項6]
 親水性界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、またはポリソルベート80である、項2または3に記載の製剤。
[項7]
 親油性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、中鎖脂肪酸トリグリセリド等);グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、グリセリン脂肪酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、モノミリスチン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、トリイソオクタン酸グリセリン等);ショ糖脂肪酸エステル類(例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル等);またはプロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノステアリン酸プロピレングリコール等)である、項2~6のいずれかに記載の製剤。
[項8]
 親油性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸エステル、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、またはトリオレイン酸ソルビタンである、項2~6のいずれかに記載の製剤。
[項9]
 親油性界面活性剤が、トリオレイン酸ソルビタンである、項2~6のいずれかに記載の製剤。
[項10]
 更に、トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等);トコフェロール酢酸エステル;およびブチルヒドロキシアニソールからなる群から選択される抗酸化剤Bを含む、項1~9のいずれかに記載の製剤。
[項11]
 抗酸化剤Bが、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、およびδ-トコフェロールからなる群から選択されるトコフェロール類である、項10に記載の製剤。
[項12]
 抗酸化剤Bが、α-トコフェロールである、項10に記載の製剤。
[項13]
 抗酸化剤Aが、パルミチン酸アスコルビン酸、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、またはアスコルビン酸である、項1~12のいずれかに記載の製剤。
[項14]
 抗酸化剤Aが、アスコルビン酸ナトリウムまたは、アスコルビン酸カリウムである、項1~12のいずれかに記載の製剤。
[項15]
 賦形剤Aが、非還元性の糖類(例えば、スクロース、またはトレハロース);または糖アルコール類(例えば、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、またはラクチトール)である、項1~14のいずれかに記載の製剤。
[項16]
 賦形剤Aが、スクロース、トレハロース、ソルビトール、またはキシリトールである、項1~14のいずれかに記載の製剤。
[項17]
 賦形剤Aが、スクロース、またはトレハロースである、項1~14のいずれかに記載の製剤。
[項18]
 スクワランの配合量が、化合物Aの重量の50倍~500倍である、項1~17のいずれかに記載の製剤。
[項19]
 スクワランの配合量が、化合物Aの重量の100倍~400倍である、項1~17のいずれかに記載の製剤。
[項20]
 スクワランの配合量が、化合物Aの重量の200倍~300倍である、項1~17のいずれかに記載の製剤。
[項21]
 親水性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の0.5倍~250倍である、項2~20のいずれかに記載の製剤。
[項22]
 親水性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の5倍~100倍である、項2~20のいずれかに記載の製剤。
[項23]
 親水性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の10倍~50倍である、項2~20のいずれかに記載の製剤。
[項24]
 親油性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の0.5倍~250倍である、項2~21のいずれかに記載の製剤。
[項25]
 親油性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の5倍~100倍である、項2~22のいずれかに記載の製剤。
[項26]
 親油性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の10倍~50倍である、項2~23のいずれかに記載の製剤。
[項27]
 抗酸化剤Aの配合量が、アスコルビン酸ナトリウムの重量に換算した場合に、化合物Aの重量の0.5倍~500倍である、項1~26のいずれかに記載の製剤。
[項28]
 抗酸化剤Aの配合量が、アスコルビン酸ナトリウムの重量に換算した場合に、化合物Aの重量の2.5倍~250倍である、項1~26のいずれかに記載の製剤。
[項29]
 抗酸化剤Aの配合量が、アスコルビン酸ナトリウムの重量に換算した場合に、化合物Aの重量の5倍~100倍である、項1~26のいずれかに記載の製剤。
[項30]
 賦形剤Aの配合量が、化合物Aの重量の50倍~1000倍である、項1~29のいずれかに記載の製剤。
[項31]
 賦形剤Aの配合量が、化合物Aの重量の100倍~750倍である、項1~29のいずれかに記載の製剤。
[項32]
 賦形剤Aの配合量が、化合物Aの重量の200倍~625倍である、項1~29のいずれかに記載の製剤。
[項33]
 抗酸化剤Bの配合量が、化合物Aの重量の5倍~250倍である、項10~32のいずれかに記載の製剤。
[項34]
 抗酸化剤Bの配合量が、化合物Aの重量の12.5倍~125倍である、項10~32のいずれかに記載の製剤。
[項35]
 抗酸化剤Bの配合量が、化合物Aの重量の25倍~50倍である、項10~32のいずれかに記載の製剤。
[項36]
 化合物Aの重量が、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0001倍~0.65倍である、項1~35のいずれかに記載の製剤。
[項37]
 化合物Aの重量が、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0002倍~0.35倍である、項1~35のいずれかに記載の製剤。
[項38]
 化合物Aの重量が、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0005倍~0.065倍である、項1~35のいずれかに記載の製剤。
[項39]
 エマルション調製直後の粒子径D90値、および凍結乾燥製剤として25℃で6カ月保存後に復水したエマルションの粒子径D90値が、いずれも1000 nm以下である、項1~38のいずれかに記載の製剤。
[項40]
 凍結乾燥製剤を5℃で6か月保存した時の、不純物UK-1.02の面積百分率値における増加量が、5.0%以下である、項1~39のいずれかに記載の製剤。
[項41]
 凍結乾燥製剤を5℃で6か月保存した時の、不純物UK-1.02の面積百分率値における増加量が、1.0%以下である、項1~39のいずれかに記載の製剤。
[項42]
 項1~41のいずれかに記載の製剤を含むワクチンアジュバント。
[項43]
 項1~41のいずれかに記載の製剤および抗原を含むワクチン。
[項44]
 抗原が病原体由来の物質である、項43に記載のワクチン。
[項45]
 項1~41のいずれかに記載の製剤、および抗原を含むキット。
[項46]
i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミドまたは製薬学的に許容されるその塩;
ii)スクワラン;
iii’)トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等);および
iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A、
を含有するエマルションの凍結乾燥製剤。
[項47]
 更に、v)ポリソルベート20、ポリソルベート40、またはポリソルベート80から選択される親水性界面活性剤;および
vi)ソルビタン脂肪酸エステル、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、またはトリオレイン酸ソルビタンから選択される親油性界面活性剤
を含有する、項46に記載の製剤。
[項48]
i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミドまたは製薬学的に許容されるその塩;
ii)スクワラン;
iii)アスコルビン酸エステル類(例えば、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、パルミチン酸アスコルビン酸等)、アスコルビン酸の無機塩(例えば、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム等)、およびアスコルビン酸からなる群から選択される抗酸化剤A;および
iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A、
を含有するエマルション。
[項49]
 更に、v)親水性界面活性剤、およびvi)親油性界面活性剤を含む、項48に記載のエマルション。
[項50]
 更に、トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等);トコフェロール酢酸エステル;およびブチルヒドロキシアニソールからなる群から選択される抗酸化剤Bを含む、項48または49に記載のエマルション。
[項51]
i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミドまたは製薬学的に許容されるその塩;
ii)スクワラン;
iii’)トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等);および
iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A、
を含有するエマルション。
 本発明により、抗原に対する特異的免疫反応をさらに増強することができ、かつ保存安定性の高いワクチンアジュバント製剤を提供することが可能となった。
 本発明の製剤は、化合物A、スクワラン、アスコルビン酸類の抗酸化剤Aおよび賦形剤Aを含有するエマルションの凍結乾燥製剤である。凍結乾燥前のエマルション製剤および凍結乾燥製剤を復水したエマルション製剤も本発明に含まれる。
 本発明の製剤において、活性成分として含有する化合物Aは、フリー体であっても、その製薬学的に許容される酸付加塩又は塩基付加塩であってもよい。酸付加塩としては、例えば無機又は有機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸等)との酸付加塩等が挙げられる。塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩もしくはカリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩等が挙げられる。また、本発明における化合物Aまたはその製薬学的に許容される塩は、水和物および溶媒和物の形で存在することもあるので、それらの化合物も本発明における化合物Aまたはその製薬学的に許容される塩に含まれる。それらの詳細および製造法については、特許文献1に記載されており、化合物Aまたはその製薬学的に許容される塩は、例えば、特許文献1に記載の方法に従って製造することができる。
 本発明の製剤において、化合物Aの含量は、化合物Aのフリー体の含量として記載している。よって、化合物Aが、その製薬学的に許容される塩として用いられる場合の含量は、化合物Aの重量に塩の重量を加えた重量に換算して算出される。
 本発明のエマルションとは、水中油型のエマルション又は油中水型のエマルションを意味する。好ましくは水中油型エマルションである。油状組成物と水性溶液の割合(重量比)として好ましくは、1:99~15:85であり、より好ましくは、2:98~10:90であり、更に好ましくは3:97~9:91であり、更により好ましくは4:96~7:93である。本発明のエマルション製剤において、化合物Aは、油状組成物の中に溶解して存在している。
 本発明の凍結乾燥製剤とは、本発明のエマルション製剤における水を凍結乾燥条件下にて除去した製剤を意味する。凍結乾燥製剤の重量に対して2倍~20倍の重量の注射用水を用いて復水することによって、エマルション製剤とする事ができる。
 本明細書における親水性界面活性剤とは、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80等);ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類(例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等);ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類(例えば、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(124)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(70)グリコール等)が挙げられる。好ましくはポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコールであり、更に好ましくはポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80であり、特に好ましくはポリソルベート80である。
 本発明の製剤における親水性界面活性剤の含量としては、化合物Aの重量の0.5倍~250倍であり、好ましくは5倍~100倍であり、更に好ましくは、10倍~50倍である。
 本明細書における親油性界面活性剤とは、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、中鎖脂肪酸トリグリセリド等);グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、グリセリン脂肪酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、モノミリスチン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、トリイソオクタン酸グリセリン等);ショ糖脂肪酸エステル類(例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル等);プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノステアリン酸プロピレングリコール等)が挙げられる。好ましくはソルビタン脂肪酸エステル、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、またはトリオレイン酸ソルビタンであり、更に好ましくはトリオレイン酸ソルビタンである。
 本発明の製剤における親油性界面活性剤の配合量としては、化合物Aの重量の0.5倍~250倍であり、好ましくは5倍~100倍であり、更に好ましくは、10倍~50倍である。
 本発明の製剤における油状組成物としては、スクワランが用いられる。本製剤処方の検討において、エマルション製剤における油状組成物として一般的なスクワレンを用いた場合と比べて、スクワランを用いた場合に化合物Aの酸化に対する安定性が高まることから、本製剤処方においては油状組成物としてスクワランが好ましい。スクワランの配合量としては、化合物Aの重量の50倍~500倍であり、好ましくは100倍~400倍であり、更に好ましくは、200倍~300倍である。
 本明細書における抗酸化剤Aとは、アスコルビン酸エステル類(例えば、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、パルミチン酸アスコルビン酸等);アスコルビン酸の無機塩(例えば、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム等);アスコルビン酸等が挙げられる。好ましくはパルミチン酸アスコルビン酸、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸であり、更に好ましくはアスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウムである。
 本発明の製剤における抗酸化剤Aの含量としては、アスコルビン酸ナトリウムに換算して、すなわち抗酸化剤Aであるアスコルビン酸誘導体のアスコルビン酸について、アスコルビン酸ナトリウムに重量的に換算した含量が化合物Aの重量の0.5倍~500倍であり、好ましくは2.5倍~250倍であり、更に好ましくは、5倍~100倍である。
 本明細書における賦形剤Aとは、非還元性の糖類または糖アルコール類(ただし、マンニトールは除く)等が挙げられる。好ましくは非還元性の糖類(例えば、スクロース、トレハロース;または糖アルコール類(例えば、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、またはラクチトール)であり、更に好ましくはスクロース、トレハロース、ソルビトール、キシリトールであり、更により好ましくはスクロース、トレハロースであり、特に好ましくはスクロースである。
 本発明の製剤における賦形剤Aの含量としては、化合物Aの重量の50倍~1000倍であり、好ましくは100倍~750倍であり、更に好ましくは、200倍~625倍である。
 本明細書における抗酸化剤Bとは、トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等);トコフェロール酢酸エステル;ブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。好ましくはα-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールであり、更に好ましくはα-トコフェロールである。
 本発明の製剤における抗酸化剤Bの含量としては、化合物Aの重量の5倍~250倍であり、好ましくは12.5倍~125倍であり、更に好ましくは20倍~50倍であり、更により好ましくは25倍~50倍である。
 本発明の凍結乾燥製剤は、エマルションをバイアルに充填し、凍結乾燥機を用いて、通常の製造条件で凍結乾燥を行うことにより製造することができる。製造条件は特に規定はないが、具体的には、例えば、-40℃付近で凍結させた後、庫内を真空に減圧し、同時に、庫内の温度を-20℃に上昇させて10~80時間程度乾燥させた上で、庫内の温度を25℃に上昇させて10~30時間程度乾燥させる条件等が挙げられる。
 本発明の製剤の一つの態様として、
i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミド(以下、「化合物A」という)または製薬学的に許容されるその塩;
ii)スクワラン;
iii)アスコルビン酸エステル類(例えば、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、パルミチン酸アスコルビン酸等)、アスコルビン酸の無機塩(例えば、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム等)、およびアスコルビン酸からなる群から選択される抗酸化剤A;
iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A;
v)親水性界面活性剤;および
vi)親油性界面活性剤
を含有するエマルションの凍結乾燥製剤が挙げられる。
 本発明の製剤の別の態様として、
i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミド(以下、「化合物A」という)または製薬学的に許容されるその塩;
ii)スクワラン;
iii)アスコルビン酸エステル類(例えば、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、パルミチン酸アスコルビン酸等)、アスコルビン酸の無機塩(例えば、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム等)、およびアスコルビン酸からなる群から選択される抗酸化剤A;
iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A;
v)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80等);ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類(例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等);ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類(例えば、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(124)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(70)グリコール等)等の親水性界面活性剤; 
vi)ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、中鎖脂肪酸トリグリセリド等);グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、グリセリン脂肪酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、モノミリスチン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、トリイソオクタン酸グリセリン等);ショ糖脂肪酸エステル類(例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル等);プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノステアリン酸プロピレングリコール等)等の親油性界面活性剤;および
iii’)トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等)、トコフェロール酢酸エステル、およびブチルヒドロキシアニソールからなる群から選択される抗酸化剤B
を含有するエマルションの凍結乾燥製剤が挙げられる。
 本発明の製剤の別の態様として、抗酸化剤としてiii)の抗酸化剤Aは含有せず、iii’)トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等)を含有する凍結乾燥製剤が挙げられる。トコフェロール類として好ましくは、α-トコフェロールである。
 当該製剤におけるトコフェロールの含量としては、化合物Aの重量の5倍~250倍であり、好ましくは12.5倍~125倍であり、更に好ましくは20倍~50倍であり、更により好ましくは25倍~50倍である。
 当該処方において、更なる抗酸化剤として、チオ硫酸ナトリウムまたはブチルヒドロキシアニソール等を含んでいてもよい。
 本発明の製剤における化合物Aの重量としては、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0001倍~0.65倍であり、好ましくは0.0002倍~0.35倍であり、更に好ましくは、0.0005倍~0.065倍である。
 本発明の製剤における油滴の粒子径D90値としては、製造工程中のエマルションの粒子径D90値が1000 nm以下、好ましくは、300 nm以下である。また、凍結乾燥製剤として保存した後に復水したエマルションの油滴の粒子径D90値として好ましくは、5℃または25℃で6カ月保存後に復水したエマルションの油滴の粒子径D90値が、1000 nm以下である。
 本発明の製剤において、油滴の粒子径D90値は、エマルションに含有される油滴粒子の粒度分布を表す代表値の一つであり、散乱強度基準による90%粒子径を意味する。一般に、粒子径D90値は、動的光散乱式粒度分布測定装置、レーザー回折式粒度測定装置、画像処理式粒度分布測定装置等を用いて測定し、算出される。本明細書における粒子径D90値は、動的光散乱式粒度分布測定装置:Zetasizer Nano ZS(マルバーン社)を用いて測定した際の値を意味する。
 本発明の製剤において、不純物UK-1.02は、高速液体クロマトグラフを用いた類縁物質の評価において検出される代表的な不純物の一つである。Phenyl-Hexylカラム(Waters製Xselect CSH Phenyl-Hexyl XP Column、4.6 mm×75 mm、2.5μm、型番:186006134)を用いて、純水、アセトニトリル、メタノール、トリフルオロ酢酸を用いた逆相系高速液体クロマトグラフィー法により、化合物Aとして0.4~2μg相当量を注入し、220 nmの波長で分光学的に測定した際に、化合物Aの1.02倍の溶出時間に検出される不純物を意味する。測定条件の詳細は以下の通りである。
移動相A:0.1% トリフルオロ酢酸水溶液
移動相B: 0.06% トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル/メタノール混液(8:2)
送液条件: 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002

流速: 毎分0.5 mL
カラム温度: 40℃付近の一定温度
 本発明の製剤の保存安定性としては、本発明の凍結乾燥製剤を5℃で6か月保存した後の不純物UK-1.02の面積百分率値における増加量が、保存開始時の5.0%以下であり、好ましくは1.0%以下である。なお、面積百分率値は実測値で比較している。
 本発明の製剤は、調製した水中油型エマルションを乳化後に無菌ろ過フィルターを用いて無菌ろ過を行い、凍結乾燥した状態で保存される。無菌ろ過をする際に、目詰まり等を避け効率よくろ過するために、粒子径D90値が1000 nm以下である事が望ましい。
 本発明の製剤は、復水した後のエマルションの粒子径等が変化しない範囲で、他の添加剤を含有することができる。また、投与時に、復水した後のエマルションの粒子径等が変化しない範囲で、ワクチン抗原を含む製剤と混合して投与する事ができる。本発明の製剤とワクチン抗原との混合方法や混合比は特に限定されないが、例えば、復水したエマルション製剤と、等容量のワクチン抗原を含む製剤を、バイアル中で転倒混和することによって混合することができる。
 本発明の製剤と混合して投与されるワクチン抗原として、特に限定はないが、例えば、抗原タンパク質又は該抗原タンパク質に由来する抗原ペプチド(部分ペプチド)、さらにこれらと担体との複合体が挙げられる。ワクチン抗原の具体例として、1)癌免疫療法のための腫瘍抗原タンパク質又は腫瘍抗原ペプチド、2)感染症予防ワクチンの有効成分等が挙げられる。上記担体とは、抗原タンパク質もしくは抗原ペプチドを化学的及び/又は物理的に結合させる物質であり、例えば、タンパク質や脂質等が挙げられる。
 本発明の製剤は、化合物Aを含む凍結乾燥製剤およびワクチン抗原を含むキットとして提供する事ができる。
 本発明の製剤は、投与時に凍結乾燥製剤の重量の2倍~20倍の注射用水で復水し、更にワクチン抗原を含む製剤と混合して投与する事ができる。本発明の製剤の一回当たりの投与量は、化合物Aの重量として1 ng~250 mg、好ましくは1 ng~50 mgである。同時に投与するワクチン抗原の種類や投与される対象の年齢等によって異なるが、一回投与であってもよく、一回または複数回、追加投与されてもよい。
 本発明によれば、以下の試験例で示すように、保存安定性を示した。
 以下、本発明を実施例、参考例、比較例、試験例等により説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
 スクワランとして「スクワラン(和光純薬製)」、「スクワラン(岸本特殊肝油工業所製)」又は「スクワラン(マルハニチロ製)」を用い、スクワレンとして「スクワレン(和光純薬製)」、「スクワレン(岸本特殊肝油工業所製)」又は「スクワレン(マルハニチロ製)」を用い、アスコルビン酸ナトリウムとしては「アスコルビン酸ナトリウム(和光純薬製)」又は「L-アスコルビン酸ナトリウム(協和ファーマケミカル製)」を用い、α-トコフェロールとして「α-トコフェロール(三菱ケミカルフーズ製)」又は「all-rac-α-Tocopherol EMPROVE(登録商標) ESSENTIAL Ph Eur,BP,USP,E 307(メルク製)」を用い、トリオレイン酸ソルビタンとして「Span85(シグマアルドリッチ製)」、「レオドール SP-O30V(花王製)」又は「Span85(CRODA製)」を用い、ポリソルベート80として「PS80(GS)(日油製)」、「Polysorbate 80(HX2)(日油製)」、「Tween 80(メルク製)」又は「Tween 80 HP-LQ-(HM)(CRODA製)」、スクロースとして「スクロース(ナカライテスク製)」又は「Sucrose low in endotoxins suitable for use as excipient EMPROVE(登録商標) exp Ph Eur,BP,JP,NF(メルク製)」を用い、注射用水として「大塚注射用蒸留水(大塚製薬工場製)」、パルミチン酸アスコルビン酸、ブチルヒドロキシアニソール及びチオ硫酸ナトリウムとして和光純薬製のものを使用した。
〔凍結乾燥組成物の調製〕
〔実施例1~16、比較例1~3〕
 化合物Aを表1~4の組成となるように油性成分(実施例1~9及び15においてはスクワラン、トリオレイン酸ソルビタン及びα-トコフェロール、実施例10~13においてはスクワラン及びトリオレイン酸ソルビタン、実施例14においては、スクワラン、トリオレイン酸ソルビタン、α-トコフェロール及びパルミチン酸アスコルビン酸、実施例16においてはスクワラン、トリオレイン酸ソルビタン、α-トコフェロール及びブチルヒドロキシアニソール、比較例1~3においてはスクワレン、トリオレイン酸ソルビタン及びα-トコフェロール)に溶解させた。表1~4の組成となるように注射用水に水性成分(実施例1~3、14及び16においてはスクロース及びポリソルベート80、実施例4~13においてはスクロース、ポリソルベート80及びアスコルビン酸ナトリウム、実施例15においてはスクロース、ポリソルベート80及びチオ硫酸ナトリウム)を溶解後、上記油性組成物を加えて予備混合を行い、超高圧乳化分散機を用いて乳化分散させた。0.2μmの滅菌フィルターを通してろ過した後、ガラス製バイアルに1 mLずつ充填し、凍結乾燥した。窒素ガスで復圧後、ゴム栓で密封し、凍結乾燥組成物である実施例1~16及び比較例1~3を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
〔試験例1〕製造工程中の粒子径の評価
 凍結乾燥組成物の製造工程において、乳化後で凍結乾燥前のエマルションに含有される油滴粒子の粒度分布を下記の方法により測定した。
 注射用水を用いてエマルションを10倍に希釈し、動的光散乱式粒度分布測定装置(Zetasizer Nano ZS)を用いて、散乱強度基準の90%粒子径(D90)を測定した。実施例1~16および比較例1~3のD90(nm)を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
〔試験例2〕安定性評価(1)
 調製した凍結乾燥組成物について、開始時及び5℃及び25℃の恒温庫内で6箇月間保存後の粒度分布を下記の方法により測定した。
 実施例1~16および比較例1~3で調整した凍結乾燥組成物1バイアルに1 mLの注射用水を加えて復水後、復水後の薬液100μLをマイクロピペットを用いて採取し、900μLの注射用水と混合後、動的光散乱式粒度分布測定装置(Zetasizer Nano ZS)を用いて、散乱強度基準の90%粒子径(D90)を測定した。保存前後の実施例1~16および比較例1~3のD90(nm)を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008

 試験結果より、アスコルビン酸類の抗酸化剤を含む実施例4~14の処方においては、5℃及び25℃の恒温庫内で6箇月間保存後の粒度分布が、保存開始時の値から変化が少なく、粒度分布の安定性が高い処方であると言える。
〔試験例3〕安定性評価(2)
 調製した凍結乾燥組成物について、開始時及び5℃の恒温庫内で6箇月間保存後の不純物量(Uk-1.02の面積百分率値)を下記の方法により測定した。
 Phenyl-Hexylカラム(Waters製Xselect CSH Phenyl-Hexyl XP Column、4.6 mm×75 mm、2.5μm、型番:186006134)を用いて、純水、アセトニトリル、メタノール、トリフルオロ酢酸を用いた逆相系高速液体クロマトグラフィー法により、化合物Aとして0.4~2μg相当量を注入し、220 nmの波長で分光学的に検出した。測定条件の詳細を以下に示す。
移動相A:0.1% トリフルオロ酢酸水溶液
移動相B: 0.06% トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル/メタノール混液(8:2)
送液条件: 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009

流速: 毎分0.5 mL
カラム温度: 40℃付近の一定温度
 本法で測定したピーク面積及び溶出時間を用い、化合物Aの1.02倍の溶出時間に検出される不純物ピーク(Uk-1.02)の面積百分率値を以下の式により算出した。
 Uk-1.02の面積百分率値(%)=Uk-1.02のピーク面積/類縁物質及び化合物Aの総ピーク面積×100
 保存前後の実施例1~16および比較例1~3の不純物ピーク(Uk-1.02)の面積百分率値(%)を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

 試験結果より、アスコルビン酸類の抗酸化剤を含む実施例4~14の処方においては、5℃の恒温庫内で6箇月間保存後の不純物の値(Uk-1.02の面積百分率値)が低く、保存安定性が高い処方であると言える。また、油性成分としてスクワランを含有する実施例1~3の処方と、油性成分としてスクワレンを含有する比較例1~3の処方を比較すると、油性成分としてスクワランを含有する処方の方が不純物の値(Uk-1.02の面積百分率値)が低い事から、スクワランが化合物1の抗酸化安定性に寄与しており、スクワランを含有する処方は保存安定性が高い処方であると言える。
 これらの実施例、参考例、比較例、試験例等により、本発明の製剤は保存安定性が高い事から、ワクチンアジュバント製剤として用いられる。

Claims (45)

  1. i)(4E,8E,12E,16E,20E)-N-{2-[{4-[(2-アミノ-4-{[(3S)-1-ヒドロキシヘキサン-3-イル]アミノ}-6-メチルピリミジン-5-イル)メチル]ベンジル}(メチル)アミノ]エチル}-4,8,12,17,21,25-ヘキサメチルヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエンアミド(以下、「化合物A」という)または製薬学的に許容されるその塩;
    ii)スクワラン;
    iii)アスコルビン酸エステル類(例えば、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、パルミチン酸アスコルビン酸等)、アスコルビン酸の無機塩(例えば、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム等)、およびアスコルビン酸からなる群から選択される抗酸化剤A;および
    iv)非還元性の糖類および糖アルコール類(ただしマンニトールは除く)からなる群から選択される賦形剤A、
    を含有するエマルションの凍結乾燥製剤。
  2.  更に、v)親水性界面活性剤、およびvi)親油性界面活性剤を含む、請求項1に記載の製剤。
  3.  エマルションが、水中油型エマルションである、請求項1または2に記載の製剤。
  4.  親水性界面活性剤が、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80等);ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類(例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等);またはポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類(例えば、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(124)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(70)グリコール等)である、請求項2または3に記載の製剤。
  5.  親水性界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、またはポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコールである、請求項2または3に記載の製剤。
  6.  親水性界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、またはポリソルベート80である、請求項2または3に記載の製剤。
  7.  親油性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、中鎖脂肪酸トリグリセリド等);グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、グリセリン脂肪酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、モノミリスチン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、トリイソオクタン酸グリセリン等);ショ糖脂肪酸エステル類(例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル等);またはプロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノステアリン酸プロピレングリコール等)である、請求項2~6のいずれかに記載の製剤。
  8.  親油性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸エステル、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、またはトリオレイン酸ソルビタンである、請求項2~6のいずれかに記載の製剤。
  9.  親油性界面活性剤が、トリオレイン酸ソルビタンである、請求項2~6のいずれかに記載の製剤。
  10.  更に、トコフェロール類(例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール等);トコフェロール酢酸エステル;およびブチルヒドロキシアニソールからなる群から選択される抗酸化剤Bを含む、請求項1~9のいずれかに記載の製剤。
  11.  抗酸化剤Bが、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、およびδ-トコフェロールからなる群から選択されるトコフェロール類である、請求項10に記載の製剤。
  12.  抗酸化剤Bが、α-トコフェロールである、請求項10に記載の製剤。
  13.  抗酸化剤Aが、パルミチン酸アスコルビン酸、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸ナトリウム、またはアスコルビン酸である、請求項1~12のいずれかに記載の製剤。
  14.  抗酸化剤Aが、アスコルビン酸ナトリウムまたは、アスコルビン酸カリウムである、請求項1~12のいずれかに記載の製剤。
  15.  賦形剤Aが、非還元性の糖類(例えば、スクロース、またはトレハロース);または糖アルコール類(例えば、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、またはラクチトール)である、請求項1~14のいずれかに記載の製剤。
  16.  賦形剤Aが、スクロース、トレハロース、ソルビトール、またはキシリトールである、請求項1~14のいずれかに記載の製剤。
  17.  賦形剤Aが、スクロース、またはトレハロースである、請求項1~14のいずれかに記載の製剤。
  18.  スクワランの配合量が、化合物Aの重量の50倍~500倍である、請求項1~17のいずれかに記載の製剤。
  19.  スクワランの配合量が、化合物Aの重量の100倍~400倍である、請求項1~17のいずれかに記載の製剤。
  20.  スクワランの配合量が、化合物Aの重量の200倍~300倍である、請求項1~17のいずれかに記載の製剤。
  21.  親水性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の0.5倍~250倍である、請求項2~20のいずれかに記載の製剤。
  22.  親水性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の5倍~100倍である、請求項2~20のいずれかに記載の製剤。
  23.  親水性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の10倍~50倍である、請求項2~20のいずれかに記載の製剤。
  24.  親油性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の0.5倍~250倍である、請求項2~21のいずれかに記載の製剤。
  25.  親油性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の5倍~100倍である、請求項2~22のいずれかに記載の製剤。
  26.  親油性界面活性剤の配合量が、化合物Aの重量の10倍~50倍である、請求項2~23のいずれかに記載の製剤。
  27.  抗酸化剤Aの配合量が、アスコルビン酸ナトリウムの重量に換算した場合に、化合物Aの重量の0.5倍~500倍である、請求項1~26のいずれかに記載の製剤。
  28.  抗酸化剤Aの配合量が、アスコルビン酸ナトリウムの重量に換算した場合に、化合物Aの重量の2.5倍~250倍である、請求項1~26のいずれかに記載の製剤。
  29.  抗酸化剤Aの配合量が、アスコルビン酸ナトリウムの重量に換算した場合に、化合物Aの重量の5倍~100倍である、請求項1~26のいずれかに記載の製剤。
  30.  賦形剤Aの配合量が、化合物Aの重量の50倍~1000倍である、請求項1~29のいずれかに記載の製剤。
  31.  賦形剤Aの配合量が、化合物Aの重量の100倍~750倍である、請求項1~29のいずれかに記載の製剤。
  32.  賦形剤Aの配合量が、化合物Aの重量の200倍~625倍である、請求項1~29のいずれかに記載の製剤。
  33.  抗酸化剤Bの配合量が、化合物Aの重量の5倍~250倍である、請求項10~32のいずれかに記載の製剤。
  34.  抗酸化剤Bの配合量が、化合物Aの重量の12.5倍~125倍である、請求項10~32のいずれかに記載の製剤。
  35.  抗酸化剤Bの配合量が、化合物Aの重量の25倍~50倍である、請求項10~32のいずれかに記載の製剤。
  36.  化合物Aの重量が、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0001倍~0.65倍である、請求項1~35のいずれかに記載の製剤。
  37.  化合物Aの重量が、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0002倍~0.35倍である、請求項1~35のいずれかに記載の製剤。
  38.  化合物Aの重量が、化合物Aを含まない凍結乾燥物の重量の0.0005倍~0.065倍である、請求項1~35のいずれかに記載の製剤。
  39.  エマルション調製直後の粒子径D90値、および凍結乾燥製剤として25℃で6カ月保存後に復水したエマルションの粒子径D90値が、いずれも1000 nm以下である、請求項1~38のいずれかに記載の製剤。
  40.  凍結乾燥製剤を5℃で6か月保存した時の、不純物UK-1.02の面積百分率値における増加量が、5.0%以下である、請求項1~39のいずれかに記載の製剤。
  41.  凍結乾燥製剤を5℃で6か月保存した時の、不純物UK-1.02の面積百分率値における増加量が、1.0%以下である、請求項1~39のいずれかに記載の製剤。
  42.  請求項1~41のいずれかに記載の製剤を含むワクチンアジュバント。
  43.  請求項1~41のいずれかに記載の製剤および抗原を含むワクチン。
  44.  抗原が病原体由来の物質である、請求項43に記載のワクチン。
  45.  請求項1~41のいずれかに記載の製剤、および抗原を含むキット。
PCT/JP2019/050947 2018-12-26 2019-12-25 ワクチンアジュバントを含む製剤 WO2020138217A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11202105787QA SG11202105787QA (en) 2018-12-26 2019-12-25 Preparation including vaccine adjuvant
CA3121613A CA3121613A1 (en) 2018-12-26 2019-12-25 Preparation including vaccine adjuvant
US17/417,871 US20220072126A1 (en) 2018-12-26 2019-12-25 Preparation including vaccine adjuvant
EA202191786A EA202191786A1 (ru) 2018-12-26 2019-12-25 Препарат, содержащий вакцинный адъювант
MX2021007849A MX2021007849A (es) 2018-12-26 2019-12-25 Preparacion que incluye adyuvante de vacuna.
JP2020563374A JP7410883B2 (ja) 2018-12-26 2019-12-25 ワクチンアジュバントを含む製剤
BR112021011495A BR112021011495A8 (pt) 2018-12-26 2019-12-25 Preparação incluindo adjuvante para vacina
EP19905802.5A EP3903810A4 (en) 2018-12-26 2019-12-25 PREPARATION COMPRISING A VACCINE ADJUVANT
AU2019413182A AU2019413182A1 (en) 2018-12-26 2019-12-25 Preparation including vaccine adjuvant
KR1020217023123A KR20210107770A (ko) 2018-12-26 2019-12-25 백신 아쥬반트를 포함하는 제제
CN201980086162.2A CN113194986A (zh) 2018-12-26 2019-12-25 包括疫苗佐剂的制剂
PH12021551359A PH12021551359A1 (en) 2018-12-26 2021-06-09 Preparation including vaccine adjuvant
IL284249A IL284249A (en) 2018-12-26 2021-06-21 A preparation that includes a vaccine additive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242614 2018-12-26
JP2018-242614 2018-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020138217A1 true WO2020138217A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71128695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/050947 WO2020138217A1 (ja) 2018-12-26 2019-12-25 ワクチンアジュバントを含む製剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20220072126A1 (ja)
EP (1) EP3903810A4 (ja)
JP (1) JP7410883B2 (ja)
KR (1) KR20210107770A (ja)
CN (1) CN113194986A (ja)
AU (1) AU2019413182A1 (ja)
BR (1) BR112021011495A8 (ja)
CA (1) CA3121613A1 (ja)
EA (1) EA202191786A1 (ja)
IL (1) IL284249A (ja)
MX (1) MX2021007849A (ja)
PH (1) PH12021551359A1 (ja)
SG (1) SG11202105787QA (ja)
WO (1) WO2020138217A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192393A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Path Malaria transmission-blocking vaccines
WO2022003999A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Path Pre-erythrocytic malaria vaccines

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151699A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Surfactant Kogyo Kk 動物用ワクチンのオイルアジュバント
US20030215497A1 (en) * 1998-05-07 2003-11-20 Ribi Immunochem Research, Inc. Adjuvant composition and methods for its use
WO2012124631A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 一般財団法人化学及血清療法研究所 シトルリンを含有するアジュバント組成物
WO2017061532A1 (ja) 2015-10-07 2017-04-13 大日本住友製薬株式会社 ピリミジン化合物
WO2018181420A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 大日本住友製薬株式会社 ワクチンアジュバント製剤
WO2020022272A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 インフルエンザワクチンを含む組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030215497A1 (en) * 1998-05-07 2003-11-20 Ribi Immunochem Research, Inc. Adjuvant composition and methods for its use
JP2001151699A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Surfactant Kogyo Kk 動物用ワクチンのオイルアジュバント
WO2012124631A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 一般財団法人化学及血清療法研究所 シトルリンを含有するアジュバント組成物
WO2017061532A1 (ja) 2015-10-07 2017-04-13 大日本住友製薬株式会社 ピリミジン化合物
WO2018181420A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 大日本住友製薬株式会社 ワクチンアジュバント製剤
WO2020022272A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 インフルエンザワクチンを含む組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3903810A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192393A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Path Malaria transmission-blocking vaccines
WO2022003999A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Path Pre-erythrocytic malaria vaccines

Also Published As

Publication number Publication date
JP7410883B2 (ja) 2024-01-10
EA202191786A1 (ru) 2021-11-03
JPWO2020138217A1 (ja) 2021-11-11
EP3903810A1 (en) 2021-11-03
US20220072126A1 (en) 2022-03-10
EP3903810A4 (en) 2022-12-14
MX2021007849A (es) 2021-08-11
AU2019413182A1 (en) 2021-06-17
BR112021011495A2 (pt) 2021-08-31
SG11202105787QA (en) 2021-06-29
PH12021551359A1 (en) 2021-11-22
IL284249A (en) 2021-08-31
CA3121613A1 (en) 2020-07-02
CN113194986A (zh) 2021-07-30
KR20210107770A (ko) 2021-09-01
BR112021011495A8 (pt) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478921B (zh) 醫藥調配物
JP2006501134A (ja) 高い生物学的利用能を有する、経口活性タキサン誘導体の医薬組成物
EP1097721B1 (en) Oil-based adjuvant vaccine
HU222833B1 (hu) Taxánszármazékot tartalmazó injektálható gyógyszerkészítmények
AU2017261321B2 (en) Fulvestrant formulations and methods of their use
KR101590072B1 (ko) 두타스테라이드를 포함하는 자가유화 약물전달 시스템용 조성물
JP7410883B2 (ja) ワクチンアジュバントを含む製剤
JP2013508312A (ja) pH調節剤を含むタキサンの医薬溶液、およびその作製方法
AU2016349408A1 (en) Improved formulations of Levosimendan for intravenous administration as infusion or injection and of infusion concentrate
US8481589B2 (en) Taxoid-based compositions
EP2552420A1 (en) Suspension and cake composition containing carbostyryl derivative and silicone oil and/or silicone oil derivative
US10512608B2 (en) Nanoparticulate composition
US11072605B2 (en) Crystalline brexpiprazole
WO2005102369A1 (ja) 細菌細胞壁骨格成分を含有する製剤
CN101199479A (zh) 一种药用亚微乳剂及其制备方法
OA20241A (en) Preparation including vaccine adjuvant.
JP2023520376A (ja) マラリア伝搬阻止ワクチン
JP2006509785A (ja) ビフェニルジメチルジカルボン酸の経口用マイクロエマルション組成物
JP2973077B2 (ja) ビタミンe製剤組成物
JP2013018737A (ja) 凍結乾燥製剤及びその製造方法
JP6887520B2 (ja) 経口医薬組成物
JPWO2021192393A5 (ja)
IES20180579A2 (en) Formulation for the oral administration of nutraceutical and pharmaceutical active ingredients
IE44404B1 (en) New niclosamide suspension formulations
KR20120010467A (ko) 도세탁셀을 포함하는 신규한 동결 건조형 주사 제형 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19905802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3121613

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020563374

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019413182

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20191225

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112021011495

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217023123

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019905802

Country of ref document: EP

Effective date: 20210726

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112021011495

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20210614