JP6887520B2 - 経口医薬組成物 - Google Patents

経口医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6887520B2
JP6887520B2 JP2019550943A JP2019550943A JP6887520B2 JP 6887520 B2 JP6887520 B2 JP 6887520B2 JP 2019550943 A JP2019550943 A JP 2019550943A JP 2019550943 A JP2019550943 A JP 2019550943A JP 6887520 B2 JP6887520 B2 JP 6887520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
oral pharmaceutical
active ingredient
called
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019550943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019087696A1 (ja
Inventor
翔 豊永
翔 豊永
宣裕 塩野▲崎▼
宣裕 塩野▲崎▼
辻畑 茂朝
茂朝 辻畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019087696A1 publication Critical patent/JPWO2019087696A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887520B2 publication Critical patent/JP6887520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本開示は、経口医薬組成物に関する。
従来、水に難溶性の医薬上の有効成分について、体内での吸収性を改善するための技術として、有効成分を、自己乳化能を有する組成物に含有させ、この組成物と水又は消化液とが接触するだけで、自然に有効成分を含有する組成物が乳化して分散するように工夫した技術が提案されている。
例えば、特開2015−120700号公報及び特開2016−74677号公報には、モノグリセリド及び/又はジグリセリドと、ポリオキシエチレ硬化ヒマシ油と、を含む溶液中に、ウンデカン酸テストステロンを含有させた製剤が開示されている。
特表2017−518294号公報には、トリグリセリドと、ポリオキシル35ヒマシ油と、を含む溶液中に、ウンデカン酸テストステロンを含有させた製剤が開示されている。
特表2013−516433号公報には、トリグリセリドと、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と、を含む溶液中に、ウンデカン酸テストステロンを含有させた製剤が開示されている。
特許第5313343号公報には、イコサペント酸(EPA)等のω3多価不飽和脂肪酸のエチルエステルと、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と、を含む製剤が開示されている。
上記の技術を適用した製剤(所謂、自己乳化型製剤)を経口投与した場合、有効成分は、乳化物(即ち、乳化した製剤)の油相中から水相である消化液中に分配した後、小腸の粘膜から吸収される。有効成分の水溶性が低い場合には、消化液中で分散している乳化物の粒子径が小さいほど、有効成分が効率的に消化液中に分配し、小腸の粘膜からの吸収に対し、有利に働く。
また、乳化物の分散粒子が消化液中で安定であるほど、有効成分の吸収に有利である。ここで、「乳化物の分散粒子が消化液中で安定である」ことは、消化液中で分散している乳化物の粒子が、物理的に安定であることのみならず、製剤として安定であること、即ち、消化液中に含まれる消化酵素による消化に対して安定であることを含む。
以上のことから、水に難溶性の有効成分を含む自己乳化型製剤は、消化液中で乳化した後、その乳化した乳化物が消化液中で微細かつ安定に分散することが望ましい。
上述の点に関し、特開2015−120700号公報、特表2017−518294号公報、特表2013−516433号公報、特許第5313343号公報、及び特開2016−74677号公報では、消化液中で微細な乳化物を得るための技術について明確な記載はなく、また、消化液中での乳化物の分散粒子の安定性については何ら着目していない。
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、消化液中で自発的かつ速やかに乳化物を形成し、その乳化物が消化液中で微細かつ安定に分散し得る経口医薬組成物を提供することである。
上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、オクタノール/水分配係数の常用対数であるlogPが6以上9以下の有効成分(A)と、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)と、
トリグリセリド(C)と、
親水性溶媒(D)と、を含み、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリドの含有量(C)=3:1〜9:1であり、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が10質量部以上50質量部以下である経口医薬組成物。
<2> トリグリセリド(C)が、脂肪酸鎖の平均炭素数が14以上24以下の長鎖脂肪酸トリグリセリドである<1>に記載の経口医薬組成物。
<3> トリグリセリド(C)の含有率が、経口医薬組成物の全量に対し、4質量%以上25質量%以下である<1>又は<2>に記載の経口医薬組成物。
<4> 親水性溶媒(D)が、マクロゴール300、マクロゴール400、プロピレングリコール、エタノール、濃グリセリン、トリアセチン、クエン酸トリエチル、及びベンジルアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種である<1>〜<3>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
<5> 有効成分(A)の融点が0℃以上100℃以下である<1>〜<4>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
<6> 有効成分(A)が、炭素数が3以上7以下の環構造を更に有する<1>〜<5>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
<7> 有効成分(A)が、ステロイド骨格を有する化合物、フェノチアジン骨格を有する化合物、チオキサンテン骨格を有する化合物、ブチロフェノン骨格を有する化合物、及びクロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である<1>〜<6>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
<8> ステロイド骨格を有する化合物が、メテノロンエナント酸エステル、テストステロンエナント酸エステル、テストステロンデカノアート、ウンデカン酸テストステロン、ナンドロロンデカン酸エステル、及びデキサメタゾンパルミチン酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
フェノチアジン骨格を有する化合物が、フルフェナジンエナント酸エステル、フルフェナジンデカン酸エステル、パルミチン酸ピポチアジン、及びペルフェナジンデカノアートからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
チオキサンテン骨格を有する化合物が、フルペンチキソールデカノアート及びズクロペンチキソールデカノアートから選ばれる少なくとも1種であり、
ブチロフェノン骨格を有する化合物が、ハロペリドールデカン酸エステル及びデカン酸ブロムペリドールから選ばれる少なくとも1種であり、
クロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物が、クロラムフェニコールパルミチン酸エステル及びクロラムフェニコールステアリン酸エステルから選ばれる少なくとも1種である<7>に記載の経口医薬組成物。
<9> 有効成分(A)が、ステロイド骨格を有する化合物及びクロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である<1>〜<8>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
<10> 有効成分(A)が、ウンデカン酸テストステロン及びクロラムフェニコールパルミチン酸エステルから選ばれる少なくとも1種である<1>〜<9>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
<11> 剤形が、カプセル剤である<1>〜<10>のいずれか1つに記載の経口医薬組成物。
本発明の実施形態によれば、消化液中で自発的かつ速やかに乳化物を形成し、その乳化物が消化液中で微細かつ安定に分散し得る経口医薬組成物が提供される。
以下、本発明を適用した経口医薬組成物の実施形態の一例について説明する。但し、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜、変更を加えて実施することができる。
本開示において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示において、各成分の量は、各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、複数種の物質の合計量を意味する。
[経口医薬組成物]
本開示の経口医薬組成物は、炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、オクタノール/水分配係数の常用対数であるlogPが6以上9以下の有効成分(A)と、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)と、トリグリセリド(C)と、親水性溶媒(D)と、を含み、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリドの含有量(C)=3:1〜9:1であり、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が10質量部以上50質量部以下である。
本開示の経口医薬組成物は、消化液中で自発的かつ速やかに乳化物を形成し、その乳化物が消化液中で微細かつ安定に分散し得る。
本開示の経口医薬組成物がこのような効果を奏し得る理由については明らかではないが、本発明者らは、以下のように推測している。但し、以下の理由は、本開示の経口医薬組成物を限定的に解釈するものではなく、一例として説明するものである。
本開示の経口医薬組成物は、所謂、自己乳化型製剤と称される製剤であり、有効成分を、自己乳化能を有する組成物に含有させ、この組成物と水又は消化液とが接触するだけで、自然に有効成分を含有する組成物が乳化して分散するように工夫されたものである。
自己乳化型製剤を経口投与すると、水に難溶性の有効成分は、乳化物(即ち、乳化した製剤)の油相中から水相である消化液中に分配した後、小腸の粘膜から吸収される。この場合、消化液中で分散している乳化物の粒子径が小さいほど、粒子の比表面積が大きくなり、有効成分が効率的に消化液中に分配するため、小腸の粘膜からの吸収に対し、有利に働く。また、乳化物の分散粒子が消化液中で安定であるほど、有効成分の吸収に有利である。
本開示の経口医薬組成物では、炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、logPが6以上9以下である、水に難溶性の有効成分(A)と、界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)と、脂質であるトリグリセリド(C)と、親水性溶媒(D)と、を特定比率で含むことにより、消化液中での自発的かつ速やかな乳化、及び、乳化物の消化液中での微細かつ安定な分散を実現し得る。
詳細には、界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量を、脂質であるトリグリセリド(C)の含有量よりも多く含む、即ち、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリドの含有量(C)=3:1〜9:1であることにより、経口医薬組成物が消化液中で速やかに乳化物を形成し、その乳化物が消化液中で微細に分散し得ると推測される。
また、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対する親水性溶媒(D)の含有量が10質量部以上であることにより、経口医薬組成物全体が適度な親水性を示すため、消化液に触れてから乳化して分散するまでに要する時間(即ち、分散所要時間)が短くなる、即ち、経口医薬組成物が、消化液中で自発的にかつ速やかに乳化して分散し得ると推測される。
さらに、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が50質量部以下であることにより、相対的にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)及びトリグリセリド(C)の含有量が多くなるため、経口医薬組成物が消化液に触れた際に、微細な乳化物の分散粒子を形成し得ると推測される。
本開示の経口医薬組成物に対し、特開2015−120700号公報に記載の製剤及び特開2016−74677号公報に記載の製剤は、脂質としてモノグリセリド及び/又はジグリセリドを含み、トリグリセリドを含んでいない。
本発明者らは、トリグリセリドの代わりにモノグリセリドを含む製剤では、本開示の経口医薬組成物のように、消化液中で微細な乳化物の分散粒子を形成することができないこと、また、トリグリセリドの代わりにモノグリセリドを含む製剤により形成された乳化物は、本開示の経口医薬組成物により形成された乳化物のように、消化液中で安定に分散することができないことを確認している(例えば、後述の比較例16及び比較例17参照)。
なお、トリグリセリドの代わりにモノグリセリドを含む製剤により形成された乳化物が、消化液中で安定に分散することができない理由については、以下のように推測される。
自己乳化型製剤において、脂質は、自己乳化後の乳化物の油相を形成し、有効成分を保持し得る。モノグリセリド及びジグリセリドは、トリグリセリドに比べて水溶性が高いため、自己乳化後の乳化物の油相中から水相である消化液中へと分配しやすく、乳化物の油相が経時で減ると考えられる。有効成分(A)のような脂溶性が比較的高い有効成分の場合、乳化物の油相が減ると乳化物中に留まることができず、水相である消化液中に分配後、析出してしまうと推測される。また、モノグリセリド及びジグリセリドは、トリグリセリドに比べて、エステル結合近傍のアシル基が少なく、立体障害が少ないため、消化酵素であるリパーゼの活性中心が近接しやすく、リパーゼによる分解を受けやすい。モノグリセリド及びジグリセリドがリパーゼによる分解を受けると、水溶性が更に高くなり、自己乳化後の乳化物の油相中から水相である消化液中へとより分配しやすくなるため、乳化物の油相が更に減少し、有効成分を保持することができなくなると推測される。
特表2017−518294号公報に記載の製剤は、界面活性剤としてポリオキシル35ヒマシ油を含み、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を含んでいない。
本発明者らは、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の代わりにポリオキシル35ヒマシ油を含む製剤により形成された乳化物は、本開示の経口医薬組成物により形成された乳化物のように、消化液中で安定に分散することができないことを確認している(例えば、後述の比較例19、比較例27、及び比較例35参照)。
特表2013−516433号公報に記載の製剤は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とトリグリセリドとを含むが、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油よりもトリグリセリドを多く含んでいる点で、本開示の経口医薬組成物とは異なる。
界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の含有量に対し、脂質であるトリグリセリドの含有量が多い製剤では、本開示の経口医薬組成物のように、消化液中で微細な乳化物の分散粒子を形成することができないと推測される。
特許第5313343号公報に記載の製剤は、有効成分であり、かつ、脂質であるイコサペント酸(EPA)等のω3多価不飽和脂肪酸のエチルエステルを含むが、有効成分とは別に脂質であるトリグリセリドを含んでいない点、及び界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の含有量に対し、有効成分であり、かつ、脂質であるイコサペント酸(EPA)等のω3多価不飽和脂肪酸のエチルエステルの含有量が多い点で、本開示の経口医薬組成物とは異なる。
したがって、特許第5313343号公報に記載の製剤では、本開示の経口医薬組成物のように、消化液中で微細な乳化物の分散粒子を形成することができないと推測される。
また、特開2015−120700号公報、特表2017−518294号公報、特表2013−516433号公報、特許第5313343号公報、及び特開2016−74677号公報では、消化液中で微細な乳化物を得るための技術について明確な記載はなく、また、消化液中での乳化物の分散粒子の安定性については何ら着目していない。
以下、本開示の経口医薬組成物における各成分について詳細に説明する。
<有効成分(A)>
本開示の経口医薬組成物は、炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、オクタノール/水分配係数(所謂、水相中における溶質の濃度に対するオクタノール相中における溶質の濃度の割合)の常用対数であるlogPが6以上9以下の有効成分(A)を含む。
有効成分(A)は、炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、炭素数が10以上16以下の飽和炭化水素基を有することが好ましい。
炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有する有効成分(A)は、トリグリセリド(C)との親和性が良好であるため、自己乳化後、有効成分(A)が乳化物の油相に保持されやすい。
また、有効成分(A)が有する飽和炭化水素基の炭素数が7以上であると、有効成分が小腸上皮にて吸収された後に、血管に加えてリンパ管にも移行することが期待できる。リンパ管への有効成分の移行は、リンパ管に薬物を送達させたい場合に加え、肝初回通過による有効成分の全身曝露量の低下を回避できる点で有効である。また、流速の遅いリンパ管に薬物を送達させることで、有効成分が全身循環血に移行するのを遅延させることができ、有効成分が持続的な作用を示すことが期待される。
また、有効成分(A)が有する飽和炭化水素基の炭素数が18以下であると、製剤中での溶解性に優れる傾向がある。
なお、炭素数が18を超える有効成分、及び/又は、不飽和炭化水素基を有する有効成分は、製剤中での溶解性に劣る傾向がある。
有効成分(A)のlogPは、6以上9以下であり、好ましくは6.5以上8.7以下であり、より好ましくは7以上8.5以下である。
本開示の経口医薬組成物は、所謂、自己乳化型製剤であり、有効成分は、乳化物(即ち、乳化した経口医薬組成物)の油相中から水相である消化液中に分配した後、小腸の粘膜から吸収される。有効成分が水相(即ち、消化液)又は乳化物の油相のいずれに分配されるかは、有効成分のlogPによって決まる。logPが低すぎる有効成分は、乳化物の油相に分配され難い。一方、logPが高すぎる有効成分は、乳化物の油相中から水相である消化液中に分配しないため、小腸の粘膜から吸収されることなく、排出されてしまう。
本開示の経口医薬組成物において、有効成分は、経口医薬組成物が消化液中で自己乳化した際には、乳化物の油相に分配され、その後、経時で水相である消化液中に分配される必要がある。このような観点から、本開示の経口医薬組成物では、logPが6以上9以下の有効成分(A)を含む。
本開示において、オクタノール/水分配係数の常用対数である「logP」は、Viswanadhan, V. N.; Ghose, A. K.; Revankar, G. R. and Robins, R. K., J. Chem. Inf. Comput.Sci., 1989, 29, 3, 163-172; Klopman, G.; Li, Ju-Yun.; Wang, S.; Dimayuga, M.: J. Chem. Inf. Comput. Sci., 1994, 34, 752の記載に基づき、ChemAxonを用いて求めた値である。
有効成分(A)の融点は、特に制限されないが、例えば、0℃以上100℃以下であることが好ましい。
有効成分の融点が0℃未満であると、経口医薬組成物を冷蔵保管した際に、有効成分以外の成分が凝固し、有効成分の分離が起こる可能性がある。これに対し、有効成分(A)の融点が0℃以上であると、このような可能性を低減し得る。
有効成分(A)の融点が100℃以下であると、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)に、有効成分(A)を溶解させる際に要するエネルギーをより低減し得る。
また、有効成分の融点が100℃以下である場合、固形状の医薬組成物として製造し、保管すると、温度上昇に伴い、有効成分が融解することがある。しかし、本開示の経口医薬組成物は、液状の医薬組成物であるため、有効成分(A)の融点が100℃以下であっても、取り扱い性が容易である。
有効成分(A)は、例えば、トリグリセリド(C)に対する溶解性の観点から、炭素数が3以上7以下の環構造を更に有することが好ましい。
炭素数が3以上7以下の環構造としては、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、ベンゼン環、ピペリジン環、ピペラジン環、チアン環、シクロヘキセノン環、2,5−シクロヘキサジエン−1−オン環等の環構造が挙げられる。
炭素数が3以上7以下の環構造を更に有する化合物の中でも、有効成分(A)としては、トリグリセリド(C)に対する溶解性により優れるとの観点から、ステロイド骨格を有する化合物、フェノチアジン骨格を有する化合物、チオキサンテン骨格を有する化合物、ブチロフェノン骨格を有する化合物、及びクロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物がより好ましく、ステロイド骨格を有する化合物及びクロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物が更に好ましい。
ステロイド骨格を有する化合物の具体例としては、メテノロンエナント酸エステル、テストステロンエナント酸エステル、テストステロンデカノアート、ウンデカン酸テストステロン、ナンドロロンデカン酸エステル、デキサメタゾンパルミチン酸エステル等が挙げられる。
フェノチアジン骨格を有する化合物の具体例としては、フルフェナジンエナント酸エステル、フルフェナジンデカン酸エステル、パルミチン酸ピポチアジン、ペルフェナジンデカノアート等が挙げられる。
チオキサンテン骨格を有する化合物の具体例としては、フルペンチキソールデカノアート、ズクロペンチキソールデカノアート等が挙げられる。
ブチロフェノン骨格を有する化合物の具体例としては、ハロペリドールデカン酸エステル、デカン酸ブロムペリドール等が挙げられる。
クロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物の具体例としては、クロラムフェニコールパルミチン酸エステル、クロラムフェニコールステアリン酸エステル等が挙げられる。
有効成分(A)のトリグリセリドに対する溶解性が高いほど、経口医薬組成物中に有効成分(A)をより高濃度に含ませることができる。経口医薬組成物中に含ませることができる有効成分(A)の濃度が高いほど、製剤の質量を小さくすることが可能となるため、服用性が良好な製剤とすることができる。
例えば、トリグリセリド(C)に対する溶解性により優れ、かつ、logP及び融点がより好適であるとの観点からは、有効成分(A)としては、ウンデカン酸テストステロン及びクロラムフェニコールパルミチン酸エステルから選ばれる少なくとも1種が特に好ましい。
有効成分(A)としては、上記の化合物以外にも、塩酸パルミチン酸クリンダマイシン、パルミチン酸ネオマイシン、パリペリドンパルミチン酸エステル、ステアリン酸バロマシクロビル、ラニナミビルオクタン酸エステル水和物等の化合物が挙げられる。
なお、既述の化合物のうち、パリペリドンパルミチン酸エステル(融点:114℃)及びラニナミビルオクタン酸エステル水和物(融点:224℃)以外の化合物は、全て融点が0℃以上100℃以下である。
本開示の経口医薬組成物は、有効成分(A)を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
本開示の経口医薬組成物中における有効成分(A)の含有率は、特に制限されない。
有効成分の濃度が高いほど、製剤の質量を小さくできるため、服用性が良好な製剤を実現できる。このような観点から、本開示の経口医薬組成物中における有効成分(A)の含有率は、経口医薬組成物の全量に対し、5質量%以上が好ましく、8質量%以上がより好ましく、10質量%以上が更に好ましい。
本開示の経口医薬組成物中における有効成分(A)の含有率の上限は、特に制限されず、例えば、保管中に有効成分が析出し難いとの観点から、経口医薬組成物の全量に対し、60質量%以下が好ましく、55質量%以下がより好ましく、50質量%以下が更に好ましい。
<ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)>
本開示の経口医薬組成物は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)を含む。
本開示の経口医薬組成物において、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)は、消化液中での乳化物の分散粒子の微細化に寄与する。また、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)は、消化液中での乳化物の分散粒子の安定性の向上に寄与する。さらに、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)は、有効成分(A)の濃度の向上に寄与する。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)は、ヒマシ油に水素を添加した硬化ヒマシ油に酸化エチレンが付加重合した化合物である。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)における酸化エチレンの平均重合度は、20〜100が好ましく、40〜100がより好ましく、40〜60が更に好ましい。
酸化エチレンの平均重合度が20以上であると、消化液中での乳化物の分散粒子の安定性がより向上する傾向がある。
酸化エチレンの平均重合度が100以下であると、消化液中での乳化物の分散粒子がより微細化する傾向がある。
酸化エチレンの平均重合度が20〜100であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の具体例としては、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油等が挙げられる。なお、括弧内の数値は、酸化エチレンの平均重合度を示す。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)としては、市販品を用いることができる。酸化エチレンの平均重合度により種々のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が市販されている。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の市販品の例としては、NIKKOL(登録商標) HCO−20(ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、日光ケミカルズ(株))、NIKKOL(登録商標) HCO−40(ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、日光ケミカルズ(株))、Kollinphor(登録商標) RH40(ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、BASF社)、NIKKOL(登録商標) HCO−50(ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油、日光ケミカルズ(株))、NIKKOL(登録商標) HCO−60(ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、日光ケミカルズ(株))、NIKKOL(登録商標) HCO−100(ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油、日光ケミカルズ(株))等が挙げられる。
本開示の経口医薬組成物は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
本開示の経口医薬組成物は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリド(C)の含有量=3:1〜9:1であり、好ましくは4:1〜9:1であり、より好ましくは5:1〜9:1である。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリド(C)の含有量=3:1〜9:1であると、経口医薬組成物が消化液中で速やかに乳化物を形成し、その乳化物が消化液中で微細に分散し得る。
<トリグリセリド(C)>
本開示の経口医薬組成物は、トリグリセリド(C)を含む。
本開示の経口医薬組成物において、トリグリセリド(C)は、自己乳化後の乳化物の油相に含まれ、有効成分(A)の保持に寄与し得る。
トリグリセリドは、1分子のグリセリンに3分子の脂肪酸がエステル結合したアシルグリセロールである。
トリグリセリド(C)は、中鎖脂肪酸トリグリセリドであってもよく、長鎖脂肪酸トリグリセリドであってもよいが、経口医薬組成物が消化液中でより微細な乳化物の分散粒子を形成し得るとの観点から、長鎖脂肪酸トリグリセリドが好ましい。
本開示において、「中鎖脂肪酸トリグリセリド」とは、脂肪酸鎖の平均炭素数が6以上12以下であるトリグリセリドを意味する。
脂肪酸鎖の平均炭素数は、トリグリセリドを構成する脂肪酸(即ち、構成脂肪酸)の炭素数(例えば、カプリル酸(IUPAC系統名:オクタン酸)であれば8、カプリン酸(IUPAC系統名:デカン酸)であれば10、ラウリン酸(IUPAC系統名:ドデカン酸)であれば12))を構成脂肪酸の組成比によって加重平均したものである。構成脂肪酸は、飽和脂肪酸であってもよく、不飽和脂肪酸であってもよく、好ましくは飽和脂肪酸である。中鎖脂肪酸トリグリセリドは、天然物由来であってもよく、合成脂肪酸のトリグリセリドであってもよい。
本開示において、「長鎖脂肪酸トリグリセリド」とは、脂肪酸鎖の平均炭素数が12を超えるトリグリセリドを意味する。
長鎖脂肪酸トリグリセリドとしては、脂肪酸鎖の平均炭素数が14以上24以下の長鎖脂肪酸トリグリセリドが好ましい。
長鎖脂肪酸トリグリセリドの構成脂肪酸は、飽和脂肪酸であってもよく、不飽和脂肪酸であってもよい。長鎖脂肪酸トリグリセリドは、天然の長鎖脂肪酸トリグリセリドに相当する植物油であってもよく、合成脂肪酸のトリグリセリドであってもよい。
植物油は、植物の種子又は堅果由来の油分である。植物油としては、ダイズ油、綿実油、菜種油、ゴマ油、サフラワー油、コーン油、落花生油、オリーブ油、ヤシ油、シソ油、ヒマシ油等が挙げられる。植物油の中でも、長鎖脂肪酸トリグリセリドとしては、入手容易性及び経口投与実績の観点から、ダイズ油が好ましい。
トリグリセリド(C)としては、市販品を用いることができる。
中鎖脂肪酸トリグリセリドの市販品の例としては、Sasol社の「Miglyol(登録商標) 812」(トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル)、「Miglyol(登録商標) 810」(トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル)、花王(株)の「ココナード(登録商標) RK」(トリカプリル酸グリセリル)、「ココナード(登録商標) MT」(トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル)、「ココナード(登録商標) MT−N」(トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル)、「ココナード(登録商標) ML」(トリ(カプリル酸/カプリン酸/ラウリン酸)グリセリル)等が挙げられる。
長鎖脂肪酸トリグリセリドの市販品の例としては、カネダ(株)の「日本薬局方 ダイズ油」(トリグリセリドの含有率:97質量%)等が挙げられる。
本開示の経口医薬組成物は、トリグリセリド(C)を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
本開示の経口医薬組成物中におけるトリグリセリド(C)の含有率は、経口医薬組成物の自己乳化後の乳化物中に、有効成分(A)をより安定に保持し得るとの観点から、経口医薬組成物の全量に対し、4質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、6質量%以上が更に好ましい。
また、本開示の経口医薬組成物中におけるトリグリセリド(C)の含有率は、経口医薬組成物が消化液中でより微細な乳化物の分散粒子を形成し得るとの観点から、経口医薬組成物の全量に対し、25質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましく、15質量%以下が更に好ましい。
<親水性溶媒(D)>
本開示の経口医薬組成物は、親水性溶媒(D)を含む。
本開示の経口医薬組成物において、親水性溶媒(D)は、経口医薬組成物が消化液に触れてから乳化して分散するまでに要する時間(所謂、分散所要時間)の短縮に寄与する。
親水性溶媒(D)は、薬理学的に許容される親水性溶媒であれば、特に制限されない。
親水性溶媒(D)の具体例としては、エタノール、無水エタノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、グリセリン、濃グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール等のポリオール類、マクロゴール100、マクロゴール300、マクロゴール400、等のマクロゴール類、トリアセチン、クエン酸トリエチル等のエステル類、水などが挙げられる。
これらの中でも、親水性溶媒(D)としては、例えば、安全性及び経口投与実績の観点から、マクロゴール300、マクロゴール400、プロピレングリコール、エタノール、無水エタノール、グリセリン、濃グリセリン、トリアセチン、クエン酸トリエチル、及びベンジルアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、マクロゴール300、マクロゴール400、プロピレングリコール、エタノール、濃グリセリン、トリアセチン、クエン酸トリエチル、及びベンジルアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
また、親水性溶媒(D)は、例えば、分散所要時間の短縮及び分散粒子の微細化の観点から、マクロゴール400を含むことが更に好ましく、マクロゴール400であることが特に好ましい。
本開示の経口医薬組成物は、親水性溶媒(D)を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
本開示の経口医薬組成物中における親水性溶媒(D)の含有量は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下であり、15質量部以上50質量部以下であることが好ましく、20質量部以上50質量部以下であることがより好ましい。
本開示の経口医薬組成物中における親水性溶媒(D)の含有量が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して10質量部以上であると、経口医薬組成物全体が適度な親水性を示すため、消化液に触れてから乳化して分散するまでに要する時間(即ち、分散所要時間)が短くなる。すなわち、経口医薬組成物が、消化液中で自発的かつ速やかに乳化して分散し得る。
本開示の経口医薬組成物中における親水性溶媒(D)の含有量が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して50質量部以下であると、相対的にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)及びトリグリセリド(C)の含有量が多くなるため、経口医薬組成物が消化液に触れた際に、微細な乳化物の分散粒子を形成し得る。また、有効成分(A)の析出を抑制し得る。
<他の成分>
本開示の経口医薬組成物は、既述の成分以外に、効果を損なわない範囲において、必要に応じて、他の成分を含むことができる。
他の成分としては、医薬品の添加物として使用可能な、酸化防止剤(アスコルビン酸、D−α−トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)等)、安定化剤(例えば、クエン酸ナトリウム)、防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル等)、香料、着色剤等が挙げられる。
<剤形>
本開示の経口医薬組成物の剤形は、特に制限されないが、例えば、経口液剤又はカプセル剤であることが好ましく、カプセル剤であることがより好ましい。
剤形がカプセル剤であると、本開示の経口医薬組成物に含まれる各成分の安定性を保持することができる。また、剤形がカプセル剤であると、本開示の経口医薬組成物が消化液中で自発的かつ速やかに乳化するとの効果がより良好に奏される。
カプセル剤の製造方法は、特に制限されず、公知の方法により製造することができる。すなわち、カプセル剤は、本開示の経口医薬組成物を調製した後、常法により、カプセルに充填することにより、製造することができる。
カプセルは、ソフトカプセルであってもよく、ハードカプセルであってもよい。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例では、有効成分(A)を「成分(A)」又は「(A)」と、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)を「成分(B)」又は「(B)」と、トリグリセリド(C)を「成分(C)」又は「(C)」と、また、親水性溶媒(D)を「成分(D)」又は「(D)」と称する場合がある。
本実施例において用いた各成分の詳細を以下に示す。
<有効成分>
−有効成分(A)−
・テストステロンエナント酸エステル(ステロイド骨格を有する化合物、logP:6.3、飽和炭化水素基の炭素数:7、富士フイルム和光純薬(株))
・ウンデカン酸テストステロン(ステロイド骨格を有する化合物、logP:8.1、飽和炭化水素基の炭素数:11、Medchemexpress社)
・クロラムフェニコールパルミチン酸エステル(logP:7.8、飽和炭化水素基の炭素数:16、東京化成工業(株))
−有効成分(A)以外の有効成分−
・シクロスポリンA(東京化成工業(株))
・ダナゾール(東京化成工業(株))
・リトナビル(東京化成工業(株))
・クロファミジン(富士フイルム和光純薬(株))
・テストステロン(富士フイルム和光純薬(株))
・プロピオン酸テストステロン(富士フイルム和光純薬(株))
・ユビキノン(富士フイルム和光純薬(株))
<界面活性剤>
−ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)−
・ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40(商品名:NIKKOL(登録商標) HCO−40、日光ケミカルズ(株))
・ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(商品名:NIKKOL(登録商標) HCO−50、日光ケミカルズ(株))
・ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(商品名:NIKKOL(登録商標) HCO−60、日光ケミカルズ(株))
−ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)以外の界面活性剤−
・ポリオキシル35ヒマシ油(Kolliphor(登録商標) EL、BASF社)
・ポリグリセリル−3 ジオレエート(Plurol(登録商標) Oleique CC 497、Gattefosse社)
・モノラウリン酸ソルビタン(富士フイルム和光純薬(株))
・カプリロカプロイルマクロゴールグリセリド(Labrasol(登録商標)、Gattefosse社)
・ラウロマクロゴール(NIKKOL(登録商標) BL−9EX、日光ケミカルズ(株))
・ポリソルベート80(日油(株))
・ステアリン酸ポリオキシル40(NIKKOL(登録商標) MYS−40MV、日光ケミカルズ(株))
<脂質>
−トリグリセリド(C)−
・中鎖脂肪酸トリグリセリド(商品名:ココナード(登録商標) RK、脂肪酸鎖の平均炭素数:8、花王(株))
・ダイズ油(商品名:日本薬局方 ダイズ油、脂肪酸鎖の平均炭素数:17.8、トリグリセリドの含有率:97質量%、カネダ(株))
−トリグリセリド(C)以外の脂質−
・オレイン酸(商品名:オレイン酸 特級、富士フイルム和光純薬(株))
・モノオレイン酸グリセリン(商品名:Capmul GMO、Abitec社)
・モノカプリル酸グリセリン(商品名:Capmul MCM C8、Abitec社)
<親水性溶媒>
−親水性溶媒(D)−
・マクロゴール300(富士フイルム和光純薬(株))
・マクロゴール400(メルクミリポア社)
・プロピレングリコール(商品名:コリソルブ PG、BASF社)
・エタノール(富士フイルム和光純薬(株))
・濃グリセリン(メルクミリポア社)
・トリアセチン(メルクミリポア社)
・クエン酸トリエチル(森村商事)
・ベンジルアルコール(富士フイルム和光純薬(株))
[経口医薬組成物の製造(1)]
<実施例1>
ガラス容器に、脂質である中鎖脂肪酸トリグリセリド(成分(C))11.25質量部、界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(成分(B))56.25質量部、親水性溶媒であるプロピレングリコール(成分(D))11.25質量部、及び親水性溶媒であるマクロゴール400(成分(D))11.25質量部を、ホットプレートスターラーを用いて、60℃、500rpm(revolutions per minute;以下同じ。)の条件にて、30分間撹拌混合し、混合物を得た。
次いで、得られた混合物に、有効成分であるテストステロンエナント酸エステル(成分(A))10質量部を加えて、更に、60℃、500rpmの条件にて、30分間撹拌混合し、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例2及び実施例3>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表1に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例1〜比較例7>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表1に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例4〜実施例6>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表2に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例8〜比較例14>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表2に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
[評価及び測定(1)]
1.溶解性の評価
上記にて得られた経口医薬組成物(所謂、製剤)を室温まで冷却した。次いで、冷却後の経口医薬組成物(所謂、製剤)を観察し、有効成分が溶解しているか否かを目視にて確認した。
具体的には、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物のいずれも確認されなかった場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解していると判断し、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物の少なくとも一方が確認された場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していないと判断した。
結果を表1及び表2に示す。
なお、表1及び表2では、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解している場合を「良好」と表記し、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していない場合を「不良」と表記した。
2.分散粒子径の測定
上記の「1.溶解性の評価」において、経口医薬組成物(所謂、製剤)中での有効成分の溶解性が「良好」と評価された実施例1〜実施例6及び比較例6の各経口医薬組成物(所謂、製剤)について、自己乳化させた後、分散粒子径を測定した。
具体的には、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて30分間穏やかに撹拌し、分散した。
得られた分散物10質量部を、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)30質量部を用いて希釈し、分散物の希釈液を得た。
得られた分散物の希釈液を用いて、動的光散乱法により、分散粒子径を測定した。具体的には、測定装置として、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(製品名、大塚電子(株))を用い、雰囲気温度25℃の条件下、散乱強度分布における中位径(d50)及び粒子径分布の積算値が90%に相当する粒子径(d90)を求めた。
結果を表1及び表2に示す。
d50は、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましい。また、d90は、1000nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。
Figure 0006887520
Figure 0006887520
表1及び表2中、各成分の量を示す数値の単位は、質量部である。
表1及び表2中、各成分の量を示す欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表1及び表2中、分散粒子径を示す欄に記載の「−」は、製剤中での有効成分の溶解性が不良であったため、測定を行わなかったことを意味する。
表1及び表2に示すように、炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、オクタノール/水分配係数の常用対数であるlogPが6以上9以下である有効成分(A)は、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に10質量%溶解した状態で含むことができた(実施例1〜実施例6参照)。
また、有効成分として、炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、オクタノール/水分配係数の常用対数であるlogPが6以上9以下である有効成分(A)を含む実施例1〜実施例6の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、微細な分散粒子を形成することが確認された。
一方、有効成分(A)以外の有効成分は、有効成分(A)と比較して、経口医薬組成物(所謂、製剤)中での溶解性に劣ることが確認された(比較例1〜比較例14参照)。
[経口医薬組成物の製造(2)]
<実施例7>
ガラス容器に、脂質である中鎖脂肪酸トリグリセリド(成分(C))100質量部、界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(成分(B))500質量部、親水性溶媒であるプロピレングリコール(成分(D))100質量部、及び親水性溶媒であるマクロゴール400(成分(D))100質量部を、ホットプレートスターラーを用いて、60℃、500rpmの条件にて、30分間撹拌混合し、混合物を得た。
次いで、得られた混合物に、有効成分であるクロラムフェニコールパルミチン酸エステル(成分(A))100質量部を加えて、更に、60℃、500rpmの条件にて、30分間撹拌混合し、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例8〜実施例10>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表3に示す組成に変更したこと以外は、実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例15〜比較例18>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表3に示す組成に変更したこと以外は、実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
[評価及び測定(2)]
1.分散粒子径の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて30分間穏やかに撹拌し、分散した。
得られた分散物10質量部を、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)30質量部を用いて希釈し、分散物の希釈液を得た。
得られた分散物の希釈液を用いて、動的光散乱法により、分散粒子径を測定した。具体的には、測定装置として、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(製品名、大塚電子(株))を用い、雰囲気温度25℃の条件下、散乱強度分布における中位径(d50)及び粒子径分布の積算値が90%に相当する粒子径(d90)を求めた。
結果を表3に示す。
d50は、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましい。また、d90は、1000nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。
2.消化液中での安定性
経口医薬組成物(所謂、製剤)約350mgを37℃に保温した下記の組成の緩衝液(所謂、空腹時の腸液を模した液)36mLに添加した後、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて20分間穏やかに撹拌し、分散した。
この時点の緩衝液中の有効成分の濃度を測定した。
次に、消化酵素(パンクレアチン ブタ膵臓由来 8×USP specification、シグマアルドリッチ社)を17質量%濃度になるように精製水に溶解した消化酵素水溶液を調製した。
上記にて得られた経口医薬組成物(所謂、製剤)が分散した緩衝液に、消化酵素水溶液を4mL添加し、経時的に1mLずつサンプリングした。サンプリングした液には、10質量%4−ブロモフェニルボロン酸/メタノール溶液を添加し、消化酵素を阻害させた。
消化酵素水溶液の添加開始から120分後、サンプリングした液を32,000rpm、最大回転半径9cmにて30分間の超遠心分離し、上清を回収した。次いで、回収した上清に存在する有効成分の濃度を測定し、消化酵素水溶液を添加する前の有効成分の濃度に対する割合(以下、「残存率」ともいう。)を求めた。
結果を表3に示す。
回収した上清に存在する有効成分は、消化液中で安定に存在していた有効成分に相当する。経口医薬組成物(所謂、製剤)の乳化物が消化液中で安定であるほど、有効成分は乳化物中に分配できるため、残存率は100%に近い値となる。
残存率が高いほど、消化液中で乳化物が安定に分散していることを意味し、残存率は、70%以上であることが好ましい。
−緩衝液の組成−
・50mM トリス/マレイン酸緩衝液
・5mM 塩化カルシウム
・3mM タウロコール酸
・0.75mM レシチン
・pH7.4
緩衝液中の有効成分の濃度及び上清中の有効成分の濃度の測定は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって測定した。測定条件を以下に示す。
−測定条件−
測定装置:SCL−10AVP((株)島津製作所)
カラム:YMC−Pack ODS−A(4.6mmID×15cm、粒子径:5μm、YMC(株))
溶離液:2mMリン酸水溶液/メタノール混合溶液(20/80)
流速:1mL/min
サンプル注入量:10μL
カラム温度:40℃
検出器:SPD−10AV
Figure 0006887520
表3中、各成分の量を示す数値の単位は、質量部である。
表3中、各成分の量を示す欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表3に示すように、トリグリセリドを含む実施例7〜実施例10の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、微細な分散粒子を形成することが確認された。また、形成された分散粒子は、消化液中で安定であることが確認された。
一方、トリグリセリド以外の脂質を含む比較例15〜比較例18の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、微細な分散粒子を形成することができなかった。特に、トリグリセリド以外の脂質として、オレイン酸、モノオレイン酸グリセリン、又はモノカプリル酸グリセリンを含む比較例15〜比較例17の経口医薬組成物(所謂、製剤)により形成された分散粒子は、トリグリセリドを含む実施例7〜実施例10の経口医薬組成物(所謂、製剤)により形成された分散粒子と比較して、消化液中での安定性に劣っていた。
[経口医薬組成物の製造(3)]
<実施例11〜実施例13>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表4に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
[評価及び測定(3)]
1.溶解性の評価
上記にて得られた経口医薬組成物(所謂、製剤)を室温まで冷却した。次いで、冷却後の経口医薬組成物(所謂、製剤)を観察し、有効成分が溶解しているか否かを目視にて確認した。
具体的には、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物のいずれも確認されなかった場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解していると判断し、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物の少なくとも一方が確認された場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していないと判断した。
結果を表4に示す。
なお、表4では、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解している場合を「良好」と表記し、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していない場合を「不良」と表記した。
2.分散粒子径の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて30分間穏やかに撹拌し、分散した。
得られた分散物10質量部を、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)30質量部を用いて希釈し、分散物の希釈液を得た。
得られた分散物の希釈液を用いて、動的光散乱法により、分散粒子径を測定した。具体的には、測定装置として、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(製品名、大塚電子(株))を用い、雰囲気温度25℃の条件下、散乱強度分布における中位径(d50)を求めた。
結果を表4に示す。
d50は、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましい。また、d90は、1000nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。
Figure 0006887520
表4中、各成分の量を示す数値の単位は、質量部である。
表4中、各成分の量を示す欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表4に記載の実施例7及び実施例8は、他の実施例及び比較例との対比のために記載したものであり、それぞれ既述の表に記載の実施例7及び実施例8と同じ経口医薬組成物である。
表4に示すように、長鎖脂肪酸トリグリセリドの割合が97質量%であるダイズ油を含む経口医薬組成物(所謂、製剤)は、中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む経口医薬組成物(所謂、製剤)と比較して、より微細な分散粒子を形成できることが確認された。
[経口医薬組成物の製造(4)]
<比較例19〜比較例26>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表5に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例14>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表6に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例27〜比較例34>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表6に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例15>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表7に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例35〜比較例42>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表7に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例16及び実施例17>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表8に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例43〜比較例48>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表8に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
[評価及び測定(4)]
1.溶解性の評価
上記にて得られた経口医薬組成物(所謂、製剤)を室温まで冷却した。次いで、冷却後の経口医薬組成物(所謂、製剤)を観察し、有効成分が溶解しているか否かを目視にて確認した。
具体的には、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物のいずれも確認されなかった場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解していると判断し、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物の少なくとも一方が確認された場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していないと判断した。
結果を表5〜表8に示す。
なお、表5〜表8では、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解している場合を「良好」と表記し、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していない場合を「不良」と表記した。
2.分散粒子径の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて30分間穏やかに撹拌し、分散した。
得られた分散物10質量部を、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)30質量部を用いて希釈し、分散物の希釈液を得た。
得られた分散物の希釈液を用いて、動的光散乱法により、分散粒子径を測定した。具体的には、測定装置として、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(製品名、大塚電子(株))を用い、雰囲気温度25℃の条件下、散乱強度分布における中位径(d50)を求めた。
結果を表5〜表8に示す。
d50は、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましい。また、d90は、1000nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。
3.消化液中での安定性
経口医薬組成物(所謂、製剤)約350mgを37℃に保温した既述の組成の緩衝液(所謂、空腹時の腸液を模した液)36mLに添加した後、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて20分間穏やかに撹拌し、分散した。
この時点の緩衝液中の有効成分の濃度を測定した。
次に、消化酵素(パンクレアチン ブタ膵臓由来 8×USP specification、メルク社)を17質量%濃度になるように精製水に溶解した消化酵素水溶液を調製した。
上記にて得られた経口医薬組成物(所謂、製剤)が分散した緩衝液に、消化酵素水溶液を4mL添加し、経時的に1mLずつサンプリングした。サンプリングした液には、10質量%4−ブロモフェニルボロン酸/メタノール溶液を添加し、消化酵素を阻害させた。
消化酵素水溶液の添加開始から120分後、サンプリングした液を32,000rpm、最大回転半径9cmにて30分間の超遠心分離し、上清を回収した。次いで、回収した上清に存在する有効成分の濃度を測定し、消化酵素水溶液を添加する前の有効成分の濃度に対する割合(所謂、残存率)を求めた。
結果を表5〜表8に示す。
回収した上清に存在する有効成分は、消化液中で安定に存在していた有効成分に相当する。経口医薬組成物(所謂、製剤)の乳化物が消化液中で安定であるほど、有効成分は乳化物中に分配できるため、残存率は100%に近い値となる。
残存率が高いほど、消化液中で乳化物が安定に分散していることを意味し、残存率は、70%以上であることが好ましい。
Figure 0006887520
Figure 0006887520
Figure 0006887520
Figure 0006887520
表5〜表8中、各成分の量を示す数値の単位は、質量部である。
表5〜表8中、各成分の量を示す欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表5〜表8中、分散粒子径及び有効成分の残存率を示す欄に記載の「−」は、分散しなかったため、測定できなかったことを意味する。
表5に記載の実施例7、表6に記載の実施例8、表7に記載の実施例9、及び表8に記載の実施例10は、他の実施例及び比較例との対比のために記載したものであり、それぞれ既述の表に記載の実施例7、実施例8、実施例9、及び実施例10と同じ経口医薬組成物である。
表5〜表8に示すように、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)を含む実施例7〜実施例10及び実施例14〜実施例17の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、有効成分の溶解性に優れていた。
また、実施例7〜実施例10及び実施例14〜実施例17の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、微細な分散粒子を形成することが確認された。
さらに、形成された分散粒子は、消化液中で安定であることが確認された。
一方、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)以外の界面活性剤を含む比較例19〜比較例25、比較例27〜比較例33、比較例35〜比較例41、及び比較例43〜比較例47の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、有効成分の溶解性に劣るか、分散しないか、分散しても微細な分散粒子を形成することができないか、又は、消化液中での安定性に劣っているか、の少なくともいずれかであることが確認された。
また、界面活性剤を含まない比較例26、比較例34、比較例42、及び比較例48の、経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、分散しなかった。
[経口医薬組成物の製造(5)]
<実施例18〜実施例21>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表9に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例22〜実施例26>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表10に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例49及び比較例50>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表10に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例27〜実施例30>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表11に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例31〜実施例37>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表12に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例51及び比較例52>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表12に示す組成に変更したこと以外は、既述の実施例7と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
[評価及び測定(5)]
1.分散所要時間の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて穏やかに撹拌した。撹拌物を目視にて観察し、経口医薬組成物(所謂、製剤)に由来する1mm以上の大きさの固まりが確認されなくなるまでの時間を、分散に要する時間(即ち、分散所要時間)として計測した。
結果を表9〜表12に示す。
2.分散粒子径の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて30分間穏やかに撹拌し、分散した。
得られた分散物10質量部を、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)30質量部を用いて希釈し、分散物の希釈液を得た。
得られた分散物の希釈液を用いて、動的光散乱法により、分散粒子径を測定した。具体的には、測定装置として、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(製品名、大塚電子(株))を用い、雰囲気温度25℃の条件下、散乱強度分布における中位径(d50)を求めた。
結果を表9〜表12に示す。
d50は、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましい。また、d90は、1000nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。
Figure 0006887520
Figure 0006887520
Figure 0006887520
Figure 0006887520
表9〜表12中、各成分の量を示す数値の単位は、質量部である。
表9〜表12中、各成分の量を示す欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表9に記載の実施例7及び実施例8、並びに、表11に記載の実施例9及び実施例10は、他の実施例及び比較例との対比のために記載したものであり、それぞれ既述の表に記載の実施例7、実施例8、実施例9、及び実施例10と同じ経口医薬組成物である。
表9〜表12に示すように、親水性溶媒を含む実施例7〜実施例10及び実施例18〜実施例37の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、微細な分散粒子を形成することが確認された。
また、実施例7〜実施例10及び実施例18〜実施例37の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、速やかに乳化し、分散することが確認された。
一方、親水性溶媒を含まない比較例49〜比較例52の経口医薬組成物(所謂、製剤)では、分散所要時間が長くなることが確認された。
[経口医薬組成物の製造(6)]
<実施例38>
ガラス容器に、脂質であるダイズ油(成分(C))23.75質量部、界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(成分(B))71.25質量部、親水性溶媒であるプロピレングリコール(成分(D))5質量部、及び親水性溶媒であるマクロゴール400(成分(D))5質量部を、ホットプレートスターラーを用いて、60℃、500rpmの条件にて、30分間撹拌混合し、混合物を得た。
次いで、得られた混合物に、有効成分であるクロラムフェニコールパルミチン酸エステル(成分(A))12.5質量部を加えて、更に、60℃、500rpmの条件にて、30分間撹拌混合し、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例39〜実施例41>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表13に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例53及び比較例54>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表13に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例42〜実施例45>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表14に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例55〜比較例57>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表14に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例46〜実施例49>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表15に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例58>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表15に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<実施例50〜実施例53>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表16に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
<比較例59〜比較例61>
経口医薬組成物(所謂、製剤)の組成を、表16に示す組成に変更したこと以外は、実施例38と同様の操作を行い、経口医薬組成物(所謂、製剤)を得た。
[評価及び測定(6)]
1.溶解性の評価
上記にて得られた経口医薬組成物(所謂、製剤)を室温まで冷却した。次いで、冷却後の経口医薬組成物(所謂、製剤)を観察し、有効成分が溶解しているか否かを目視にて確認した。
具体的には、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物のいずれも確認されなかった場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解していると判断し、経口医薬組成物(所謂、製剤)に未溶解の結晶及び結晶状の析出物の少なくとも一方が確認された場合には、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が完全に溶解していないと判断した。
結果を表13〜表16に示す。
なお、表13〜表16では、経口医薬組成物(所謂、製剤)中に有効成分が十分に溶解している場合を「良好」と表記した。
2.分散粒子径の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて30分間穏やかに撹拌し、分散した。
得られた分散物10質量部を、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)30質量部を用いて希釈し、分散物の希釈液を得た。
得られた分散物の希釈液を用いて、動的光散乱法により、分散粒子径を測定した。具体的には、測定装置として、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(製品名、大塚電子(株))を用い、雰囲気温度25℃の条件下、散乱強度分布における中位径(d50)を求めた。
結果を表13〜表16に示す。
d50は、300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましい。また、d90は、1000nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましく、300nm以下が更に好ましい。
3.分散所要時間の測定
日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)90質量部に対し、経口医薬組成物(所謂、製剤)10質量部を接触させた後、37℃に加温し、ホットスターラーを用いて、500rpmの条件にて穏やかに撹拌した。撹拌物を目視にて観察し、経口医薬組成物(所謂、製剤)に由来する1mm以上の大きさの固まりが確認されなくなるまでの時間を、分散に要する時間(即ち、分散所要時間)として計測した。
結果を表13〜表16に示す。
Figure 0006887520
Figure 0006887520
Figure 0006887520
Figure 0006887520
表13〜表16中、各成分の量を示す数値の単位は、質量部である。
表13〜表16中、各成分の量を示す欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表14に記載の実施例41、及び表16に記載の実施例49は、他の実施例及び比較例との対比のために記載したものであり、それぞれ既述の表に記載の実施例41及び実施例49と同じ経口医薬組成物である。
表13〜表16に示すように、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリドの含有量(C)=3:1〜9:1であり、かつ、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が10質量部以上50質量部以下である実施例38〜実施例53の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、有効成分の溶解性に優れていた。
また、実施例38〜実施例53の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、微細な分散粒子を形成することが確認された。
さらに、実施例38〜実施例53の経口医薬組成物(所謂、製剤)は、日本薬局方溶出試験第1液(所謂、胃液を模した液)中で、速やかに乳化し、分散することが確認された。
一方、トリグリセリド(C)の含有量に対するポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量が3倍未満である比較例53及び比較例58の経口医薬組成物(所謂、製剤)では、分散粒子径が大きくなることが確認された。
親水性溶媒(D)を含まない比較例55及び比較例60の経口医薬組成物(所謂、製剤)では、分散所要時間が長くなることが確認された。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が10質量部未満である比較例56及び比較例61の経口医薬組成物(所謂、製剤)では、分散所要時間が長くなることが確認された。
トリグリセリド(C)を含まない比較例54及び比較例59の経口医薬組成物(所謂、製剤)では、分散粒子径が大きくなることが確認された。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が50質量部を超える比較例57の経口医薬組成物(所謂、製剤)では、分散粒子径が大きくなることが確認された。
2017年11月1日に出願された日本国特許出願2017−212166号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的に、かつ、個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (11)

  1. 炭素数が7以上18以下の飽和炭化水素基を有し、かつ、オクタノール/水分配係数の常用対数であるlogPが6以上9以下の有効成分(A)と、
    酸化エチレンの平均重合度が40〜60であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)と、
    トリグリセリド(C)と、
    親水性溶媒(D)と、を含み、
    ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量と、トリグリセリド(C)の含有量との質量比が、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)の含有量:トリグリセリドの含有量(C)=3:1〜9:1であり、
    ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(B)、トリグリセリド(C)、及び親水性溶媒(D)の合計100質量部に対して、親水性溶媒(D)の含有量が10質量部以上50質量部以下である経口医薬組成物。
  2. トリグリセリド(C)が、脂肪酸鎖の平均炭素数が14以上24以下の長鎖脂肪酸トリグリセリドである請求項1に記載の経口医薬組成物。
  3. トリグリセリド(C)の含有率が、経口医薬組成物の全量に対し、4質量%以上25質量%以下である請求項1又は請求項2に記載の経口医薬組成物。
  4. 親水性溶媒(D)が、マクロゴール300、マクロゴール400、プロピレングリコール、エタノール、濃グリセリン、トリアセチン、クエン酸トリエチル、及びベンジルアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
  5. 有効成分(A)の融点が0℃以上100℃以下である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
  6. 有効成分(A)が、炭素数が3以上7以下の環構造を更に有する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
  7. 有効成分(A)が、ステロイド骨格を有する化合物、フェノチアジン骨格を有する化合物、チオキサンテン骨格を有する化合物、ブチロフェノン骨格を有する化合物、及びクロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
  8. ステロイド骨格を有する化合物が、メテノロンエナント酸エステル、テストステロンエナント酸エステル、テストステロンデカノアート、ウンデカン酸テストステロン、ナンドロロンデカン酸エステル、及びデキサメタゾンパルミチン酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
    フェノチアジン骨格を有する化合物が、フルフェナジンエナント酸エステル、フルフェナジンデカン酸エステル、パルミチン酸ピポチアジン、及びペルフェナジンデカノアートからなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
    チオキサンテン骨格を有する化合物が、フルペンチキソールデカノアート及びズクロペンチキソールデカノアートから選ばれる少なくとも1種であり、
    ブチロフェノン骨格を有する化合物が、ハロペリドールデカン酸エステル及びデカン酸ブロムペリドールから選ばれる少なくとも1種であり、
    クロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物が、クロラムフェニコールパルミチン酸エステル及びクロラムフェニコールステアリン酸エステルから選ばれる少なくとも1種である請求項7に記載の経口医薬組成物。
  9. 有効成分(A)が、ステロイド骨格を有する化合物及びクロラムフェニコール脂肪酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
  10. 有効成分(A)が、ウンデカン酸テストステロン及びクロラムフェニコールパルミチン酸エステルから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
  11. 剤形が、カプセル剤である請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の経口医薬組成物。
JP2019550943A 2017-11-01 2018-10-05 経口医薬組成物 Active JP6887520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212166 2017-11-01
JP2017212166 2017-11-01
PCT/JP2018/037478 WO2019087696A1 (ja) 2017-11-01 2018-10-05 経口医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087696A1 JPWO2019087696A1 (ja) 2020-11-12
JP6887520B2 true JP6887520B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=66333214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550943A Active JP6887520B2 (ja) 2017-11-01 2018-10-05 経口医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6887520B2 (ja)
WO (1) WO2019087696A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101432466B1 (ko) * 2005-04-15 2014-08-21 클라루스 쎄러퓨틱스, 아이엔씨. 소수성 약물의 약물전달시스템 및 이를 포함하는 조성물
US11304960B2 (en) * 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
CN102812167A (zh) * 2009-12-30 2012-12-05 阿维拉制药公司 蛋白的配体-介导的共价修饰
ES2710149T3 (es) * 2009-12-31 2019-04-23 Marius Pharmaceuticals Llc Modulación de la solubilidad, la estabilidad, la absorción, el metabolismo y el perfil farmacocinético de los fármacos lipófilos por esteroles
WO2015193380A2 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Solural Pharma ApS Solid oral dosage form of lipophilic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019087696A1 (ja) 2020-11-12
WO2019087696A1 (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021203013B2 (en) Compositions for the delivery of therapeutic agents and methods of use and making thereof
AU2014235733B2 (en) Racecadotril lipid compositions
JP2003238396A (ja) コエンザイムq10含有乳化組成物
EP2866789B1 (en) Racecadotril lipid compositions
IL223881A (en) Pharmaceutical dosage form containing 6'-fluoro- (n- methyl-or n, n-dimethyl-) - 4-phenyl-4 ', 9'-dihydro-3' h-spiro [cyclohexane-1,1'-pyrano [ 4,3b,] indole] –4– reliable
TW201521719A (zh) 含有脂質化合物、三酸甘油酯及界面活性劑之組成物與使用該組成物之方法
US20040152612A1 (en) Coenzyme q10 containing microemulsion preconcentrates and microemulsions
KR20200093008A (ko) 3α-에티닐-3β-하이드록시안드로스탄-17-온 옥심의 약학적 제형
CN111093637A (zh) 药物组合物
JP6887520B2 (ja) 経口医薬組成物
RU2765946C1 (ru) Система доставки сверхнасыщаемых самонаноэмульгирующихся лекарственных средств (SNEDDS) для слаборастворимых в воде фармацевтических композиций и способ ее приготовления
RU2779262C2 (ru) ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ 3α-ЭТИНИЛ-3β-ГИДРОКСИАНДРОСТАН-17-ОНА ОКСИМА
JP4734909B2 (ja) 難水溶性薬剤用可溶化剤組成物
KR20240077381A (ko) 자가유화전달시스템을 이용한 지용성 생리활성성분의 흡수력 증대를 위한 조성물
JP2017500355A (ja) ラセカドトリル組成物
KR20050011323A (ko) 자가미세유화형 약물전달시스템을 이용한 고지혈증치료용약제 조성물
CA3140113A1 (en) Self-emulsifying cannabidiol formulations
KR20070018003A (ko) 특정 물질 p 길항제를 포함하는 마이크로에멀젼 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250